2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ(文系)卒論「遺伝組み換え作物の是非に関する研究」

1 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:08:29.83 ID:4NvWKx/y0.net
1章 遺伝子組み換え作物とは?
2章 遺伝子組み換え作物の現状〜技術から流通まで〜
3章 遺伝子組み換え作物の是非〜肯定的視点から〜
4章 遺伝子組み換え作物の是非〜肯定的視点から〜
5章 技術的課題と倫理的課題
6章 まとめ

こんな感じでいいの?

2 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:08:53.91 ID:4NvWKx/y0.net
そろそろ確定させないといけない・・・

3 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:09:25.19 ID:4fULH3U7p.net
普通の授業のレポートレベルじゃん

4 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:09:38.73 ID:1yldAy3U0.net
肯定的視点繰り返しててどんだけ肯定的したいねん
是非に関する研究じゃなく是々に関する研究に改題しろ

5 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:09:39.99 ID:zRkmUCw+0.net
ここは無難になんJ民の生態についての研究でええやろ

6 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:09:43.74 ID:4NvWKx/y0.net
間違えた
4章は 否定的視点から


7 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:09:44.82 ID:W61iQtWc0.net
肯定しかしてなくて草

8 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:09:47.02 ID:jkBvdvUeM.net
中学生の読書感想文レベル

9 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:12.72 ID:V5iJraI30.net
20年前に議論されてることで草
古典の勉強か?

10 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:20.22 ID:4NvWKx/y0.net
国のデータを引用するで

11 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:20.54 ID:yzOR055G0.net
夏休みの宿題かよ

12 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:24.86 ID:zPG7NEFF0.net
なんJで聞いても時間の無駄になりそう

13 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:33.77 ID:/04iqQjN0.net
歴史的観点入れないの?

14 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:44.58 ID:4NvWKx/y0.net
環境科学部やで

15 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:10:57.59 ID:zRkmUCw+0.net
お前らそこ突っ込むところちゃうやろ…
ほんまに卒論書いたことあるんか

16 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:11:05.05 ID:jkBvdvUeM.net
テーマが広すぎるから絞れ

17 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:11:08.05 ID:V5iJraI30.net
>>14
部活かよ氏ね

18 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:11:28.56 ID:4NvWKx/y0.net
3章 組み換え作物の歴史

以下、章ずらすで

19 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:11:34.34 ID:RtyV9hSwd.net
ゲノム編集にしとけ

20 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:11:41.27 ID:Mr93uDXYM.net
中学生の調べ学習

21 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:00.56 ID:TrvSAiYwa.net
>>18
そんなもん始めにに入れとけって言われるで

22 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:06.08 ID:S9oQY8NR0.net
作文じゃん

23 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:10.35 ID:nedBDYHx0.net
自分なりの分析と私見入れろよ
並べるだけとかWikipediaと変わらんやろ

24 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:16.52 ID:w8HJbDng0.net
ゴミやな
ゴールデンライスとかBTコーンとかやろどうせ

25 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:18.60 ID:n0ceAX6N0.net
大学でゲノム編集やっとるで

26 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:29.46 ID:/04iqQjN0.net
>>18
2章に入れた方がキレイやろ

27 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:37.76 ID:uqgMyvZp0.net
なぜ今これを?

28 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:42.63 ID:4NvWKx/y0.net
今までのと新しいのは、技術と倫理の両方から検討してるところやで

29 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:42.67 ID:MX0uvB3c0.net
流通管理とレギュラトリーサイエンスだけで1本書けるわ

30 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:45.94 ID:OQcP7qNs0.net
技術的課題って何やねん

31 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:46.37 ID:PDeTqmau0.net
単純に章立てに遺伝子組み換え〜ている?

32 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:12:52.09 ID:TrvSAiYwa.net
ていうか自分の論がなけりゃ論文じゃないんだが

33 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:09.99 ID:NcHjnodG0.net
新規性ある?

34 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:13.05 ID:U4N8ubia0.net
研究って具体的に何したんや
お前の言いたいこと作文するんは研究とは言わんやろ

35 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:22.95 ID:tZ0qraFvd.net
ちな理系のワイ、こんな調べ学習で卒論書けるのかと困惑

36 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:25.94 ID:NtK8iQKm0.net
めっちゃ肯定的やん

37 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:26.75 ID:jkBvdvUeM.net
>>25
何使ってるの?クリスパー?

38 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:30.43 ID:eps0pBfV0.net
ワイでも書けそう

39 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:33.70 ID:BE076iSC0.net
ぶんけーって外から口を出すことしかできないの?

40 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:34.50 ID:rvHsPD/w0.net
なんだこれ
文系ってこんなNEVERまとめのページみたいな論文作るのか?

41 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:38.78 ID:PMXwcQwYa.net
何文字け?

42 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:45.70 ID:FhgTvMwd0.net
ほんまにやるなら理系の勉強しないと厳しいで
そもそも今のトレンドはゲノム編集やし

43 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:47.87 ID:+wBTilGlM.net
たのしそう

44 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:52.72 ID:RdPR9OEip.net
文系が遺伝子組み換えとか分かるの?

45 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:56.95 ID:ESLJ9ilG0.net
この論文はどこに新規性があるん?

46 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:13:57.31 ID:jkBvdvUeM.net
>>28
みんなやってる定期

47 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:05.32 ID:UKVAVmKg0.net
リサーチクエスチョンは何やねん

48 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:07.82 ID:RXQRWyMBa.net
これじゃあ論文じゃなくてレポートやん

49 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:14.69 ID:n0ceAX6N0.net
>>37
なんやそれ

50 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:23.66 ID:W61iQtWc0.net
Fランなら文系理系とか関係なくこんなもんなんやないの
知らんけど

51 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:26.24 ID:4NvWKx/y0.net
少なくとも2万文字は書くで

52 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:27.33 ID:oAZzkbyN0.net
>>28
逆にやってる奴おらんやろ

53 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:27.67 ID:U4N8ubia0.net
>>40
中身のないの無駄に50ページとか書くらしいな
数学やと30も書けば大論文やが

54 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:32.26 ID:S36LUwtwr.net
なにこのコピペしたFランのレポートみたいなんわ

55 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:33.51 ID:PDeTqmau0.net
適当なデータ貼っとけば完成って羨ましいよな

56 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:44.26 ID:oAZzkbyN0.net
>>52
やってないやつや

57 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:44.86 ID:qrqyt4EA0.net
じゃあぽまいらは
イッチのテーマに何を加えて論文っぽくするんだ?

58 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:48.61 ID:w8HJbDng0.net
>>28
生命倫理なんて遺伝子組み換えに必ず付いてくる話題やん

59 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:53.19 ID:w68dMC+v0.net
羊のドリー出しとけばなんでもうまくまとまるという風潮

60 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:53.45 ID:jkBvdvUeM.net
>>49
部位特異的ヌクレアーゼは何を使ってるんや?

61 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:14:54.19 ID:SrKoLnrc0.net
調べたところ情報が見つかりませんでしたが筆者は問題ないと考えています!
いかがでしたか?

62 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:01.48 ID:2/JVNFUqr.net
>>35
牛丼好き?

63 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:08.46 ID:4NvWKx/y0.net
2018年のデータも入れるんやで 

64 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:13.78 ID:U4N8ubia0.net
>>51
論文の条件文字数って何やねん

65 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:15.00 ID:n0ceAX6N0.net
>>60
なんやそれ

66 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:16.59 ID:xhcFazzz0.net
中国の有料論文サイトから適当に引っ張ってくればいい

バレないから

67 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:17.58 ID:cQmSrm+Ld.net
最後に「いかがでしたか?」を忘れずにな

68 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:21.19 ID:M63fkc3oM.net
技術的な背景書かんとか意味ないやんけ

69 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:35.24 ID:+wBTilGlM.net
>>62
牛丼の出典教えて

70 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:39.34 ID:16mIDb33r.net
なんJに相談する前に教授に相談しましょうね

71 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:45.18 ID:RuYBp9Rp0.net
文系ってこんな馬鹿な論文書いてんのか

72 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:47.47 ID:9Xh86Q1Pa.net
学部レベルの卒論なら何か書けば卒業できるやろ

73 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:49.69 ID:jkBvdvUeM.net
>>65
ゲノム編集やってるんちゃうんか?

74 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:51.82 ID:Sm3zJt5Ed.net
文系なんてみんなこんなもんやろ

75 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:15:55.71 ID:4NvWKx/y0.net
肯定している科学者と否定している科学者を取り上げて、
自分ならではの視点で決着つけるんやで

76 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:12.50 ID:2/JVNFUqr.net
>>69
誰お前w

77 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:18.46 ID:jkBvdvUeM.net
>>75
読書感想文

78 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:19.16 ID:U4N8ubia0.net
>>72
教授もいつまでもアホの面倒見れんからな

79 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:20.58 ID:cQmSrm+Ld.net
>>65
CRISPR cas9は必須アイテムやろ

80 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:27.92 ID:n0ceAX6N0.net
>>73
ワイはやっとらんぞ

81 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:32.90 ID:pwM9n9PbM.net
文系の論文で物理学とか数学に結構突っ込んだもの書いてるやつ総インキャ絶対説

82 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:33.41 ID:sCnqUXlY0.net
文系の視点なら、遺伝子組み換え作物の気持ちについて考察するというアプローチはどうだろう

83 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:41.44 ID:+DlPhTjb0.net
中学生の調べ学習じゃん 文系って卒論こんなんでええんか?

84 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:43.90 ID:jHMbUF9C0.net
>>44
分からんからとりあえず他人の意見引用して肯定しとくんちゃうか笑

85 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:44.01 ID:4NvWKx/y0.net
教授には7月前に、1章まで見せるんやで

86 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:49.47 ID:M63fkc3oM.net
技術的な歴史とともに倫理の問題の推移をちゃんと調べてまとめて
最先端の技術とそれに伴う倫理問題を先行研究とともに考察しろ

87 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:51.81 ID:+wBTilGlM.net
>>76
ワイです

88 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:54.98 ID:jkBvdvUeM.net
>>79
べつになくてもできる

89 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:16:59.05 ID:S9oQY8NR0.net
>>65
わろた

90 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:00.69 ID:TrvSAiYwa.net
逆張りのほうがなんやかんやで自分の意見多く入れられていい論文書けるやろ

91 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:00.99 ID:TwbHrLFG0.net
環境学とかいう糞の掃溜め
何でもありすぎて学問として一切体系化されてない

92 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:03.43 ID:qrqyt4EA0.net
今ネットで話題の人物●●について調べてみました!


これとそんな変わらんレベルで草

93 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:04.66 ID:DQLyxS+P0.net
分析しないで
先行研究の紹介と整理だけで卒論として受け取ってもらえんの?

94 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:06.14 ID:4tXVQ6YN0.net
作物じゃなくて人間でやってくれや

95 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:13.61 ID:/04iqQjN0.net
否定してるやつテーマ書いてけ

96 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:15.61 ID:GBvFbdyo0.net
素人文系に偉そうに批評される理系の図

97 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:25.78 ID:a++dkMwA0.net
法学部でよかった
こんなくだらないことに時間割かれたくねえ

98 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:31.91 ID:YgjY9C9ja.net
遺伝子組み換えに否定してるやつって感情論やからな
こんなん論ずるに値しないで
デザイナーズベイビーについて書いた方がマシ

99 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:37.33 ID:7kpt8u8Ua.net
そんなんで卒業できるとかどこのFランだよ

100 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:39.54 ID:GcLa6QoC0.net
論文なら仮説提唱して検証するんじゃないの?

101 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:17:48.50 ID:+wBTilGlM.net
>>96
わからんけどなんか危険そうやし
これはダメやな!

102 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:00.20 ID:Sm3zJt5Ed.net
>>93
適当に自分の考え書いとけばええやろ

103 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:03.88 ID:w68dMC+v0.net
>>92
淫夢動画の時系列まとめる方が有意義なんちゃうか

104 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:07.17 ID:2/JVNFUqr.net
理カス共うぜえなw
そんな勉強してなんになるんや?w

105 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:08.44 ID:l9e2X80ea.net
>>88
パーティクルガンとかエレクトロポレーション、アグロバクテリウムってまだ現役なの?

106 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:13.10 ID:n0ceAX6N0.net
こんなん2万字書いても意味ないやろ

107 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:13.41 ID:U4N8ubia0.net
>>90
法は判例と違う解釈なきゃ価値がないレベルらしいな

108 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:15.87 ID:tj7PDC9Va.net
これ論文じゃなくてレポートやろ

109 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:16.73 ID:v3tDDlkT0.net
真章は?

110 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:18.75 ID:l7loU3Ew0.net
まさにFランって感じの卒論やな

111 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:19.72 ID:8jvopU5MM.net
エア大学生さん湧きすぎて草
卒論をなんやと思っとんねん

112 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:20.13 ID:TrvSAiYwa.net
>>93
まとめまとめ&まとめ
最後の章に「自分はこうだと思います」って書けば通るで

113 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:24.24 ID:pwM9n9PbM.net
ワイの先輩楽市楽座について2枚書いて卒論にしてたな

114 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:25.75 ID:8wuwfRNGM.net
【至急】早稲田と横国ってどっちのが頭良く見えるか教えてくれ
スレタイと関係なくてすまん

115 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:28.27 ID:F2mDl/Xp0.net
こんな感想文みたいなの書く方が苦痛やわ
理系でよかった

116 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:40.44 ID:U4N8ubia0.net
>>106
これ

117 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:45.49 ID:OQcP7qNs0.net
>>86
これ面白そうやな

118 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:18:52.39 ID:M63fkc3oM.net
最近AIについての哲学とか言って
先端の技術なんもしらん哲学者がなんか文句言っててイライラするわ
しね哲学者

119 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:01.03 ID:8plf8a/Aa.net
文系ってホンマ生産性ないな

120 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:05.12 ID:+wBTilGlM.net
確かにワイも卒論どうこう言えねえわ
一年しかないし就活してたら半年しかないしな

121 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:07.47 ID:l7loU3Ew0.net
こんなん高校生でも書けるやろ

122 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:07.70 ID:Z3beiDhD0.net
研究(他人の)

123 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:17.34 ID:UKVAVmKg0.net
何が謎で何が仮説でどう証明あるいは議論されるのかがよくわからん

124 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:20.95 ID:jHMbUF9C0.net
>>91
わいの大叔父さん初めは教授になってすごい、とわいわい褒められてたのに
東洋大学の環境なんちゃらで論文もただの引用、しかも怪しい、となってからもう尊敬されてないわ

125 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:25.83 ID:TrvSAiYwa.net
>>107
ぶっちゃけ当たり前のことをなぞって書いてもしゃーないしな
読んでておもろいのは普通と違う視点で書いてるものやな

126 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:28.67 ID:q0WUPHyp0.net
>>105
未だに使うよ
アグロにエレポで導入してから感染とかもやるし

127 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:32.89 ID:8plf8a/Aa.net
>>114
どう考えても横国やろ
格が違うわ

128 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:39.05 ID:SrKoLnrc0.net
このまえ文系の友達に卒論の文字数いくつ?とか聞かれてガチでドン引きしたわ

129 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:39.62 ID:OQcP7qNs0.net
>>105
今はcppとかが流行りやろ

130 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:40.09 ID:ob04Q0Vy0.net
まじでこんなんで単位もらえるんか?
一年時のレポートみたいやな

131 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:47.40 ID:6tNBGWuR0.net
本そのままコピペで平気やで

132 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:54.54 ID:4tXVQ6YN0.net
東大生の論文で声優の生理周期とツイートの関係の考察やってて血の気が引いた

133 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:56.00 ID:4NvWKx/y0.net
まあワイの持論なんやが、

遺伝子組み換えだから禁止、ってのは人口増加や地域偏在等を考えたらダメ。
これからさらに遺伝子の研究を強く進め、完全な安全性等を確保できたら、
安全を第一に考えながら、少しづつ流通させ、食料不足問題等を解決していくのが
今後の世界の在り方やと思う。

134 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:19:59.57 ID:iqtRF4una.net
どうせ資料から引用しまくるんやろ?

135 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:05.03 ID:P5+JWrdw0.net
教授に聞けよ

136 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:05.72 ID:ODtMl2Nxa.net
なにが技術的課題と倫理的課題や
日本の輸入穀物の4分の3は遺伝子組み換えやで
否定なんてしてるやつもうおらんで

137 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:07.78 ID:/04iqQjN0.net
誰も自分の論文を語らない不思議

138 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:11.19 ID:xhcFazzz0.net
日本海側の気候変動の特性について

とかでええやろ

139 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:12.16 ID:jkBvdvUeM.net
>>105
それは組み換えやろ
パーティクルガンもアグロもやったことないがエレポは使わんこともないな
特殊な組み換えでは普通に使う

140 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:14.10 ID:N2dsEX9BM.net
>>118
昔の哲学者は理系分野にも秀でていたのに
いまのはバラエティーに出るしか能ない

141 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:19.62 ID:JEi3CyjCp.net
>>28
なんか微妙なテーマやわ、もう語り尽くされてるしアミノ酸まで分解される醤油とかは遺伝子組み換え大豆でええわってなってるし、生命倫理的には植物だしええやろ感あるし

142 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:37.80 ID:YbehLd7M0.net
>>133
マジでゴミクズレベルやなぁ
楽で羨ましいわ

143 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:41.68 ID:ddkxsKnn0.net
まずテーマがゴミやろ
範囲広過ぎて博士ですらまず書けない論文やん

144 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:42.31 ID:GcLa6QoC0.net
どこ大や?

145 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:43.34 ID:Eql+AUuJM.net
遺伝子組み換え食品って体に悪いの?

146 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:50.57 ID:Bur+8CWNd.net
大学の般教ならありそう
卒論でこれは笑う

147 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:51.50 ID:l7loU3Ew0.net
発想が中学生レベルやでこんなん

148 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:52.26 ID:+wBTilGlM.net
>>132
なんJにたってたそのスレで
それネタやで
ってなんJ民が言ってたよ!

149 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:20:53.50 ID:TwbHrLFG0.net
>>124
環境学自体が色んな学問の切り貼りするだけのまとめ学問やからな
そら引用まみれにもなる

150 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:00.81 ID:LHwH03dT0.net
>>105
現役だよ

151 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:03.26 ID:i+NFK9qP0.net
理系の卒論もお遊びやなあって思いながら書いたのに文系はこんなんでええんか…

152 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:06.01 ID:jkBvdvUeM.net
>>133
中学生のワイでもこれくらい言えるで

153 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:06.76 ID:iadkNr2x0.net
ワイの卒論始めにと終わりにを抜いたら3章だけやで

154 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:06.88 ID:pwM9n9PbM.net
>>137
まあ似たり寄ったりだろうからな

155 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:08.61 ID:PB5zwJNAa.net
めっちゃイエスマンで草

156 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:09.02 ID:U4N8ubia0.net
>>132
あんなもん載せるジャーナルあるんかと驚愕したわ

157 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:14.74 ID:8plf8a/Aa.net
>>134
もしかして論文書いたことない?

158 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:16.99 ID:rhkXZBUUd.net
>>137
文カスと違って理系はテーマ書くと特定されるからな
そういう有象無象とは違うんや

159 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:17.44 ID:FhgTvMwd0.net
>>133
もうそういう世界になってるぞ
なんにも勉強してないんやな

160 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:18.97 ID:BbjQt9tgM.net
>>137
横浜市鶴見区矢向における土壌汚染の現状みたいなんをやった

161 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:20.80 ID:TrvSAiYwa.net
学術論文からコピペすんのだけはやめとけよ
検索で引っ掛かったら即、盗用がバレるからな
どうせコピペすんなら引用元ちゃんと書くんやぞ

162 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:23.31 ID:JEi3CyjCp.net
>>133
安全性は担保される方法あるんやし別に君が考えなくても良くね?

163 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:24.14 ID:qrqyt4EA0.net
遺伝子組み換え作物の開発に関する研究の方が楽しそうやし有意義やろ

164 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:27.96 ID:2/JVNFUqr.net
>>119
理系の童貞共のほうが生産性ないやん

165 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:30.11 ID:iK6Rci7ia.net
ナチの優生学とか出場前診断と結びつければええんとちゃうか?

166 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:35.60 ID:U4N8ubia0.net
>>137
専門語ったら個人バレするやろエアプ

167 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:36.90 ID:M63fkc3oM.net
>>133
妄想だし考えるだけなら誰でもできるやん
実際の人口増加と食料の不足を回帰とかで予測して

168 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:39.93 ID:pHHDTncM0.net
カルタヘナ法への言及がないから0点

169 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:41.24 ID:RAOsA3aKd.net
「私は賛成です」で締めるのが見える

170 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:48.01 ID:6hYc90Fpa.net
ワイ経済学部で自殺と所得について書こうと思ってるんやがこれはどうや?

171 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:48.22 ID:nvQ0ylIta.net
>>152
お前が言うなよ底辺おっさん

172 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:52.31 ID:cQmSrm+Ld.net
>>133
こんなん定期試験の論述問題のカンペやろ

173 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:52.52 ID:4fULH3U7p.net
>>128
まあ理系はグラフや写真が多いから文字数を単位にするのは無理やな

174 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:54.13 ID:wFJD127w0.net
>>133
持論(普通のよくある見解)

175 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:56.62 ID:YbehLd7M0.net
>>156
あれネタでやってただけで雑誌に投稿した訳じゃ無いやろ

176 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:58.10 ID:7dbG4d930.net
論理構成は文系の方が難しそうだよな
理系は実験やシミュレーションの結果を他の検討と組み合わせれば簡単にできるから

177 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:21:58.48 ID:dba3JARL0.net
卒論なのにただのレポートでいいの?

178 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:01.97 ID:PDeTqmau0.net
>>133
結局こういう感じになるだろうけどどれだけ上から目線やねん

179 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:02.81 ID:ob04Q0Vy0.net
>>133
消費税上げない。税収変えない。年金支給額増やすっていってるのと一緒やん

180 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:07.64 ID:iadkNr2x0.net
引用しっかりしてたら9割コピペでええんや

181 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:16.83 ID:U35wWw0U0.net
>>158
別にここに遺伝子学の権威が書き込んでようが恐れられるだけやで

182 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:17.84 ID:8plf8a/Aa.net
>>137
普通に大学DBにあるからググられたら特定されるやん

183 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:20.96 ID:jHMbUF9C0.net
>>98
公害ってどれも初めは隠してるんやで
現地人が健康被害訴えて教授が「証拠はない」こんなパターンや
現地人の健康被害は教授(公害側に金もらってる)にとって証拠やないんや

184 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:24.31 ID:l7loU3Ew0.net
大学に何を勉強しに行ったんやってレベル

185 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:27.39 ID:Eql+AUuJM.net
研究無しで卒論書くんか?

186 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:31.68 ID:pS9BYQ9od.net
>>137
誰もやってないことしかやらんのやから一瞬で特定されるわ
文カスは知らんけど

187 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:35.30 ID:1EHnuqYe0.net
>>133
すでに流通してる分は???

188 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:36.51 ID:8jvopU5MM.net
>>170
それ経済やなくないか

189 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:41.67 ID:MrDDoGtt0.net
>>158
んなこたない

190 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:46.44 ID:JEi3CyjCp.net
ワイ理系やけど細胞毒性調べて遊んで終わったで

191 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:47.63 ID:pwM9n9PbM.net
ワイ文系SQLインジェクションとかセキュリティ系の論文書きたい

192 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:51.34 ID:xhcFazzz0.net
ダジャレの研究とかしてる奴っておるんかな

193 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:22:51.39 ID:J/hVwro30.net
はじめに

おわりに
がないやん

194 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:02.50 ID:vHeztCwr0.net
文系ってこれでいいの?

195 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:11.80 ID:4NvWKx/y0.net
賛成とは違うで

条件付き賛成であり、否定的な要素を多分に含む

がワイのスタンスやで

196 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:12.03 ID:jkBvdvUeM.net
>>171
まーた金持ちは毎日キャビア食べてるんやろなぁって思ってるガチ貧乏に絡まれたわ

197 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:15.09 ID:TwbHrLFG0.net
>>170
社学やな

198 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:15.57 ID:JEi3CyjCp.net
>>170
ええんちゃう、20代の死因トップなんだし

199 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:21.57 ID:iuGN7vpya.net
>>152
お前みたいなクソガキでも理解できるように平易な表現をしてくれてんのにそれすらわからんからいつまでたってもお前は底辺なんだよ

200 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:25.69 ID:SI7kmQkDd.net
ワイ経済学部プロ野球球団の経済効果という死ぬほど使い回されたテーマをやる

201 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:30.40 ID:JEi3CyjCp.net
>>195
クソ論文確定

202 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:30.60 ID:NRx5whGV0.net
>>185
文系はそんなもん
適当に本読んで考察して終わりってパターンもよくある

203 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:32.90 ID:4C9Her2Ja.net
文カスってこんな卒論で単位貰えるんか?

204 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:35.96 ID:rRazUekk0.net
学部レベルの論文に貴賤なんてないで
文系理系とかない

205 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:37.10 ID:2/JVNFUqr.net
>>182
淫夢キッズかよこいつ
やっぱ陰キャばっかやね理系は

206 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:38.45 ID:pSw62Zkka.net
文系さっさと禁止した方がいい
ガイジはよりガイジになるだけやし
万が一頭いいのが入ったらその頭の浪費になる
文系なんて有害無益でしかないんやから

207 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:44.49 ID:TrvSAiYwa.net
>>192
そら言語系か何かは分からんが研究しとる人はおるやろ

208 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:46.21 ID:iadkNr2x0.net
先行研究についてまとめたので何文字稼げるかな

209 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:23:58.35 ID:YbehLd7M0.net
でも実際エビデンスある定量的な評価って難しいよな
ユーザビリティの研究してた友人が評価で死んでたわ

210 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:07.68 ID:PDeTqmau0.net
>>191
公開鍵とか初めて知ったときほほぅ〜ってなったわ

211 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:09.98 ID:BgN5xDcoa.net
>>196
怒んなよ底辺おっさんw

212 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:10.69 ID:KCrIN6aNd.net
文系の卒論って新規性とかいらんの?

213 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:11.92 ID:oAZzkbyN0.net
>>189
はいエアプ

214 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:13.19 ID:UP9ixFPP0.net
文カスってこんな頭やばいんかよ

215 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:21.05 ID:cwkSvj530.net
何しに大学行ったんや

216 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:21.26 ID:lc1Ojays0.net
文系の卒論はまじで本1冊読んでそれを纏めて最後に小学生並みの感想挟んで終わりみたいなやつゴロゴロあるからな
周りのやつらも卒論3日で終わらせたわ〜こと言ってるやつ多くてそりゃ文系不要論なんてものも出てくるわと思った

217 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:25.76 ID:ddkxsKnn0.net
テーマもっと絞らんとダメやろ
お前は遺伝子組み替え食品の大家かなんかなんか?
そうじゃなきゃそんな包括的なタイトルつけるべきではない

特定の観点から突き詰めてかないと誰でもいいそうな一般論集めただけのゴミが出来上がるだけ

218 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:25.98 ID:2/JVNFUqr.net
>>184
勉強ってw
高校生かな?

219 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:26.92 ID:4NvWKx/y0.net
いやいや 理想を語ってるんじゃなくて、

虫害に強いイネ とか具体例を出して詳述するんやで

220 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:29.95 ID:/04iqQjN0.net
>>154
アホばっかりやな
>>158
>>166
そういうとこ上手にぼかせない程度なんやな
>>160
これは面白そう

221 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:32.26 ID:OQcP7qNs0.net
>>199
クソガキ相手にいつまでたっても底辺って言うのってどういう心境なん
本当に相手がクソガキなら別にいつまでたってもって訳ちゃうし本人の責任でもないし

222 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:33.31 ID:+DlPhTjb0.net
>>195
ただの一般的な考え方だけどどこに新規性があると思ったの?

223 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:38.15 ID:u0NFZ99B0.net
理系エアプさんって理系の論文に夢見すぎやろ
3年間実験した結果…上手くいきませんでしたなんて論文もゴロゴロあるのに

224 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:41.05 ID:Mvk8Svhm0.net
ちゃんと遺伝子組み換え作物に対する消費者選好とかも調べるんやで

225 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:52.61 ID:GcLa6QoC0.net
>>170
社会学っぽい

226 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:56.06 ID:qrqyt4EA0.net
>>137
遺伝子組み換えヒト由来抗体の糖鎖解析
やで

227 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:58.63 ID:TrvSAiYwa.net
>>212
あったほうが評価良くなるやろけど出せば通るっていうとこが多いんちゃうか文系は

228 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:24:59.68 ID:6hYc90Fpa.net
>>188
まあ所得に焦点当てて書いたら経済になるんちゃう?

229 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:00.49 ID:/NEvNKcV0.net
>>188
アホ

230 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:01.76 ID:9u5ZmK8N0.net
○○について研究してみました!
結論ダメでした!
って論文書いたわ
まあ学部やしええやろ

231 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:07.90 ID:pSw62Zkka.net
>>204
あるわ
文系の論文なんて数学物理得意な中学生の日記より無価値

232 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:11.15 ID:ob04Q0Vy0.net
>>170
ええと思うけどそのデータ自分でとるんか?もらうんか?それで評価かわりそうやな

233 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:16.41 ID:iadkNr2x0.net
F欄文系の卒論なんて感想文だから真面目にやる方がアホ
無能大学のくせに無駄に意識の高い無能は死んでくれ

234 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:35.56 ID:/NEvNKcV0.net
>>228
所得じゃなくても経済学や

235 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:38.73 ID:rRazUekk0.net
>>231
ないで

236 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:41.39 ID:YbehLd7M0.net
>>170
普通に先行研究ありそう

237 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:43.63 ID:sTIY0aXVa.net
農学部の奴がガチで研究するならアリやけど文系のお前が卒論にする題材やないやろ

238 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:25:56.76 ID:8jvopU5MM.net
>>223
もはや大学生エアプレベルやろこれ
卒論なんやと思っとんねん草

239 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:04.97 ID:vHeztCwr0.net
>>223
卒論なんてそれでええんやあとは後任が何とかしろみたいな
この感想文はちがうやろ

240 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:06.23 ID:N2dsEX9BM.net
>>223
上手くいくまでやるんだぞ��

241 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:07.46 ID:ptgvW0XO0.net
アイカツ!で一番可愛いキャラクターについての研究と考察
〜子供と大人の観点から〜

242 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:11.21 ID:n0GmwASra.net
>>230
◯◯は?●●は?
色々調べました!
よく分かりませんでした!

でも卒業だけならできるしな

243 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:23.07 ID:jkBvdvUeM.net
GMトウモロコシって流通時の拡散が一番影響大きかったんやっけ?
なんかむかしそんな論文読んだ気がする

244 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:25.90 ID:NRx5whGV0.net
理系の卒論

学部·····バッターボックスに立て!
修士·····バットを振れ!
博士·····ヒットを打て!


野球に例えるとこんな感じや
修士まではぶっちゃけお遊びやな

245 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:29.96 ID:LpbjTVbur.net
なあなあ理系様方よ
女何人抱いたことある?w

246 :東方学の文脈からみた作品『ホタルがやってきたぞっ』:2019/07/03(水) 22:26:35.54 ID:/ba0XzvyM.net
この問題って面倒臭いんですよ
なまじ遺伝子組み換え作物に異を唱えようものならカルフォルニア大学デービス校のEenennaam, V.A.教授のような人物から反論されるんです
査読された何百もの論文は遺伝子組み換え作物と非遺伝子組換え作物のあいだに違いがないと示していると
それってアグロバイオ企業が資金を出してるからだろって思うんですけどね
軽い気持ちで足を踏み入れると泥沼に引きずり込まれることになります

247 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:36.41 ID:Eql+AUuJM.net
にしても文系の経済とか社会学って何をテーマに研究して卒論書くんやろか

248 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:37.56 ID:2dENe2HHa.net
>>221
両方ともおっさんやぞ

249 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:37.94 ID:xvZMyMcyp.net
>>242
まとめブログかな?

250 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:38.77 ID:OQcP7qNs0.net
>>230
ネガティブデータはネガティブデータで重要やぞ
ネガティブデータのための雑誌が作られるぐらいやしな

251 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:43.30 ID:8jvopU5MM.net
>>229
自殺論は社会心理やろ?

252 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:44.38 ID:/04iqQjN0.net
>>226
面白そうやな

253 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:46.85 ID:g+hEmyzAd.net
>>107
それか判例の分析解釈をするってのでもええで

254 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:52.70 ID:zRkmUCw+0.net
>>241
これとかええな

255 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:53.47 ID:YbehLd7M0.net
ワイ「これこれこういうの作ったで!」
敵「それ先行研究は?新規性は?独自性は?これ○○じゃダメなの?この研究のゴールは?」
ワイ「」

256 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:26:57.28 ID:4NvWKx/y0.net
学者は 否定的もしくは肯定的が一方的

それをまとめたうえで答えを出すのがワイの新規性やと思うで

257 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:00.44 ID:H+ecFgzj0.net
マウントガイジワラワラで草

258 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:00.94 ID:jkBvdvUeM.net
>>244
参加賞、努力賞、優秀賞やな

259 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:07.25 ID:u0NFZ99B0.net
>>238
あ、クソ論文の自称理系さんちーすw

260 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:22.95 ID:SI7kmQkDd.net
>>247
そら好きなことやろ

261 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:25.16 ID:M63fkc3oM.net
>>223
ネガティブな結果でも次の人のためになるぞ

262 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:27.49 ID:4FkrGunZa.net
>>250
お前が言うなよ底辺おっさん

263 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:27.63 ID:lc1Ojays0.net
>>223
3年実験してるのは修論な
なお結果は上手くいかなかった模様

264 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:44.09 ID:UKVAVmKg0.net
>>258
博士は残念賞

265 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:49.97 ID:9Hc+tFnW0.net
美大の卒展グループまだLINE交換もしてへんのやがまずいんか?
夏休みには何作るか話し合う予定なんやが

266 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:50.56 ID:6hYc90Fpa.net
>>232
厚生労働省あたりからデータ持ってきて書くつもりや
評価は気にせんで最悪卒業できればええんやが

267 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:51.25 ID:pSw62Zkka.net
今の大学総長って理系多いんやからその総長が「今日で文系廃止!明日から来ないでいいよ」って宣言すりゃいいだけやのに。
なんか叩かれるの怖いから廃止せんでいいわみたいな人多くてがっかりする。ノーベル賞の山中先生とかもそう
自分の専門のことばっかで国のこと心配にならんのやろうか

268 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:55.91 ID:/NEvNKcV0.net
>>251
所得と自殺の関係調べるなら統計取らないとあかんやろ
経済学部生がやっていいやつやんか

269 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:27:58.80 ID:pwM9n9PbM.net
>>210
脆弱なRSAなら秘密鍵求められるンゴ
何回か求めたことある

270 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:06.54 ID:9I4kvozd0.net
本とかネットに書いてあること纏めるだけならアフィブロガーと同じやん
自分でなんか生産性あることしてから論文書けや

271 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:08.71 ID:NRx5whGV0.net
>>255
敵「専門外なのですが・・・」

ワイ「(ビクッ)」

272 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:14.72 ID:9QxYzlvHa.net
文系の卒論って高校生の読書感想文レベルでええんか?

273 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:32.50 ID:4NvWKx/y0.net
ワイも厚生省からのデータをもってきて解析するんやで

274 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:42.26 ID:TobmB3Nf0.net
文系の研究って本読んでまとめるだけやろ
新規性とか気にしてるやついなさそう

275 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:46.06 ID:TfYp//m/0.net
高校生でも書けそう

276 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:47.54 ID:BWpoDlSP0.net
ワイ数学科、卒論が学んだことまとめるだけだった模様

277 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:51.07 ID:ob04Q0Vy0.net
>>266

それじゃ単位もらえず留年にならんか?

278 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:52.40 ID:vHeztCwr0.net
>>255
文系はこーいうこと聞かれないん?

279 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:53.46 ID:l9e2X80ea.net
>>126
まだ使われてるんだな、CRISPR/CAS9に全部取って代わる感じではないのか。

280 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:28:55.64 ID:SI7kmQkDd.net
>>270
大学でろくなこと学んでないのに研究しろとか無理やで

281 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:04.70 ID:rRazUekk0.net
そんなに学部ごときの論文にケチつけたいならJ民は自分の論文さらせや

282 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:09.48 ID:9u5ZmK8N0.net
>>250
まあそうなんやけど卒論提出の2ヵ月前ぐらいにそもそも先行研究がおかしいって気が付いて草生えたわ

283 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:10.83 ID:SrKoLnrc0.net
街頭アンケートしてる文系大学生見て笑ってたけどアンケート取って調査してるだけマシだったんだな

284 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:15.12 ID:pSw62Zkka.net
>>270
つーか文系の知識なんてネットで検索すりゃいいだけやしネットに出てこないなら隠蔽してる、独占してるってことやからな

285 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:15.51 ID:9Hc+tFnW0.net
卒論とか卒展ってもう始めるもんなんか?
バイトとかで集まれないから手がつかんのやが
しかも批評会でダメだと卒業延期やし

286 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:17.21 ID:FEHWa2vA0.net
文系でももっとフィールドワークなどしてる論文あるのにただネットで調べたことまとめるだけでええんか?🤔

287 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:25.19 ID:Eql+AUuJM.net
>>219
それで何が書けるんや

288 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:30.07 ID:NRx5whGV0.net
>>270
文系に生産性のあることなんて求めてないからしゃーない

289 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:31.86 ID:U4N8ubia0.net
>>271
ワイ「あー多分そうですね…」

290 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:33.13 ID:q0WUPHyp0.net
学部の論文はお遊びとか言うけどサプリのfigにちょっと載るデータくらいだせるやろ?

291 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:36.76 ID:Eh4Y6hyYa.net
>>206
日本の大卒新卒システムが終わってるわ
現代殆どの大卒なんて年取ってる分高卒以下なんやから
さっさと社会出して家庭築いて子供設けさせた方がええのに

292 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:41.53 ID:ddkxsKnn0.net
>>223
まあ理系の研究てある程度論理的に絞り込んだ後はやってみて
畢竟結果出るかどうかの運勝負ですし

293 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:29:59.59 ID:g+hEmyzAd.net
>>283
ラインやメーリスでアンケート回って来んかったんか?

294 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:01.70 ID:TobmB3Nf0.net
>>255
この質問答えられないと研究始めちゃダメやろ
まずこの答えをしっかり考えてからその研究やる意義を研究室の教授たちにプレゼンするのが研究の最初やろ

295 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:06.17 ID:hXLDZFui0.net
>>278
当たり前のように聞かれるで

296 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:06.88 ID:U4N8ubia0.net
>>285
バイトと留年天秤にかけるやつ始めてみたわ

297 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:11.51 ID:pSw62Zkka.net
>>280
そもそも文系と研究ってのが概念自体の矛盾だわ
無価値なものが文系なんやから実験もクソもない

298 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:13.90 ID:oB53AIdta.net
理系の遺伝子系のテーマ違う人の方が圧倒的にちゃんと書けそう

299 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:15.25 ID:vHeztCwr0.net
>>283
友達の友達とかに配らん?街頭でやる奴いんの?

300 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:19.18 ID:4NvWKx/y0.net
虫害に強いイネは、安全性さえ保てれば、流通させたほうが良い

ってことやで

301 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:21.97 ID:KCrIN6aNd.net
>>271
大体強敵なやつや

302 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:22.88 ID:grrMefZSd.net
文系の卒論って自分でデータとったりしないから感想文みたいになりそうで難しそう

303 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:25.28 ID:TrvSAiYwa.net
>>219
英語の教科書かなんかに載ってたぞ

304 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:26.95 ID:m+wRUb9w0.net
理系は特に化学やと忙しいいうても手作業多いだけで頭あんま使わんやろ?
実験器具でなんか反応させて後は待つだけやん

305 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:35.41 ID:YbehLd7M0.net
卒論は遊びとか言ってもまともな奴なら国内学会ぐらいは出せるぞ

306 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:36.17 ID:fbq1fXrs0.net
チンパン的観点から
「ウホ、ウホホッウホ、ウホウホホ🐵」

307 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:36.48 ID:CQMJfcR+0.net
>>271
ワイんとこのゼミは何しようが自由って感じやわ

308 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:43.78 ID:yybGjtL/0.net
研究とは何か

309 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:50.79 ID:4NvWKx/y0.net
あと、隠された遺伝子が、突然発現することで病気になることも考察するで

310 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:30:57.96 ID:9u5ZmK8N0.net
>>271
専門外(かなり詳しい)ってのやめてほしいわ

311 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:04.02 ID:iuGN7vpy0.net
文カスはそもそも教授の研究からしてカスみたいなのばっか

312 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:10.08 ID:pSw62Zkka.net
>>291
文系卒は年収150が上限とか法律作った方がいいわな
平気で生きていけるからこそそっちに進むガイジが出てくる

313 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:14.38 ID:q0WUPHyp0.net
>>279
KOマウスとかも受精卵にCRISPRとかガイド入れるのに結局エレポ使うで

314 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:19.35 ID:Eql+AUuJM.net
>>300
2万字も書くんやろ?
そんなんじゃ無理やろ

315 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:20.51 ID:9Hc+tFnW0.net
>>296
グループやと全員集まって話し合わないといかんやん
LINEやとうまく伝わらんし

316 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:25.22 ID:TobmB3Nf0.net
>>223
できなかったという知見を得れたのは一つの進歩やろ

317 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:27.95 ID:+YLzxxH9.net
しょーもな(笑)
文系って惨めだよな
自分で作った理論、自分で検証したデータ そういうの一切なし
人のふんどしで相撲を取るというのか、就職先軍師志望というか、糞虫っていうか

318 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:28.50 ID:zRkmUCw+0.net
>>280
ホーントコレイトン
理系だって卒論なんておままごとレベルやからな

319 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:31.50 ID:ob04Q0Vy0.net
>>255
「専門外なので詳しくはないのですが」って前置きして難しいところつっこんでくる教授嫌い
お前の方が詳しいのにそれ言われたら論文買いたワイの立場がないやんけ

320 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:33.14 ID:WqT1wev10.net
>>133
誰もが考えてるレベルでしかなくて草

321 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:36.61 ID:b3qMFcc60.net
ワイ1年
ゼミで今日発表トップバッターやったんやがワイの班だけ質問全然無くて悲しかったわ
せっかくいっぱい調べたのに

322 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:40.59 ID:U4N8ubia0.net
>>307
いやゼミなんか来てるやつ全員内容知ってるはずやろ
これ聞かれるのは学会やぞ

323 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:44.22 ID:o4mlwa83a.net
>>304
文系とかコピペするだけでもっと頭使わんやん

324 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:44.24 ID:EzA0AJZ90.net
ワイ会社員、クリスパーくんは特許関係がグチャグチャすぎてきらい

325 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:46.09 ID:SrKoLnrc0.net
>>293
研究室に紙が回ってくることとGoogleなんたらはあったな

326 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:50.11 ID:GcLa6QoC0.net
>>247
社会学に関しては人文系の枠組みなら大体なんでもええんやで

327 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:53.74 ID:UZtBtv6j0.net
>>306
内容は違っても価値はこれと変わらないという事実

328 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:54.07 ID:pSw62Zkka.net
>>318
それなら文系の博論は単なるゴミやねw

329 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:31:56.74 ID:GcJnyshma.net
正直言ってまともに生物学勉強してない文系が遺伝子組み換えとか生命倫理とかに口出さないでほしい

330 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:09.38 ID:TrvSAiYwa.net
>>321
1年でゼミなんてあるんか

331 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:15.03 ID:Q/+MA9KX0.net
>>244
B=素振り
M=試合に出ろ
D=ホームラン打て

こんくらい難易度差があるやろ
Dはエグい

332 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:16.09 ID:LpbjTVbur.net
てかさー理カス共
お前らの大学卒業生何人いんの?
そいつら全員卒論かいてんだぜ?
何も特別やないならな?自惚れんなわかってんのか?あ?

333 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:18.98 ID:6hYc90Fpa.net
>>277
研究目的の意義と関連した論文のサーヴェイと分析方法と資料収集がしっかりしてれば最低限単位はもらえるっぽい
適当に回帰分析とかすればいけるんちゃう?

334 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:21.84 ID:hXLDZFui0.net
>>271
あかんやつやな
突っ込まれ過ぎて死ぬやつ

335 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:23.05 ID:FEHWa2vA0.net
総説とかレビューペーパーならいいと思うから研究って言葉消して総説にしようぜ

336 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:27.03 ID:MzF1yH1I0.net
クッソ浅いやん

337 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:32.04 ID:ddkxsKnn0.net
ここまで300近いレスあるのにテーマ絞れってレスが数えるほどしかなくて草生えますよ

しかも言われても>>1はスルーしてるし

ほんとレベル低すぎで草

338 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:32.36 ID:oAZzkbyN0.net
>>330
修士とか?

339 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:32.52 ID:gWhhM03ia.net
1章はイントロや
背景と課題とその課題にどのように取り組んだかと結論を簡潔に述べるんや

340 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:36.19 ID:gOgTelEV0.net
高校の卒業研究レベルやな

341 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:38.44 ID:xvZMyMcyp.net
理系の論文って導入→手法→結果→考察みたいな感じでパターンが決まってるけど文系はそうじゃないから難しいな

342 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:42.18 ID:TobmB3Nf0.net
>>304
そら大体の実験は作業やろ

343 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:46.89 ID:IgMQRd6F0.net
中学生の自由研究かよ
マジで文系ってこのレベルなの?

344 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:51.68 ID:u0NFZ99B0.net
>>317
さすが教授の研究の言いなりで新規性皆無の理系様の言うことは説得力あるよな

345 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:51.81 ID:jkBvdvUeM.net
>>309
隠された遺伝子って何?

346 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:54.92 ID:l7loU3Ew0.net
>>133
小学生でも考えられるでこんなん

347 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:55.39 ID:4NvWKx/y0.net
2万字行けると思うで

歴史とか相当長いし

1985年 日本の○○は初めて遺伝子組み換え技術の大豆を輸入した。

とかですごくたくさん書けると思うで

348 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:56.84 ID:iuGN7vpy0.net
>>318
そのおままごとレベルにすら遠く及ばないのが文系の博士論文なんだよなあ

349 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:32:59.55 ID:KCrIN6aNd.net
>>331
しかもまぐれの一本では許されない

350 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:08.36 ID:grrMefZSd.net
卒論なんて浅くてええぞ
遊べ遊べ

351 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:09.23 ID:Eql+AUuJM.net
>>326
真面目に書こうと思ったら難しいな

352 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:14.36 ID:jwwSjmDl0.net
実際文系ってどんな論文書くんや?正直クソ難しそうに思えるんやが

353 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:17.08 ID:TrvSAiYwa.net
>>309
考察やなくて他人の研究のまとめやろがい

354 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:17.15 ID:qrqyt4EA0.net
「当方専門外なので教えてほしいのですが〜」

とか言って嫌がらせみたいな質問してきた奴
後から調べたらガッツリ同じ専門やったわ

355 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:21.19 ID:NRx5whGV0.net
そもそも大半の文系って大学で遊んでるだけの高校生の延長やし

新卒って称号引き下げて就活行くためだけの大学生活なんやから基本クソ以下やで

356 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:25.07 ID:x4gb3fzUa.net
文系擁護するわけじゃないけど、理系も卒論ならゴミやで
中にはマジかって位すげー奴もあるけど

357 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:26.91 ID:HtNdDVJmr.net
>>241
こっちの方がまだ読みたい

358 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:34.04 ID:dGMePQh60.net
いやこの時期から考えてるだけだいぶ良いだろ
一般論と言われようが一応自分はこう思ってるというネタもあるんやろ?
大体学部の論文なんて99.999%以上はゴミなんだから何でもいいんだよ
書きゃいい

359 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:37.65 ID:yzOR055G0.net
>>266
大学のレベル教えて

360 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:40.22 ID:CQMJfcR+0.net
>>337
バカの巣やぞここ
そんなところにたむろしてる人間なんかお里が知れるわ

361 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:42.39 ID:lc1Ojays0.net
>>271
意地悪に聞こえるけど大体そう言う人は本当に専門外やから的外れな質問しちゃったらごめんねって思って言ってるんや
ただ数年研究してるだけの学生よりはよっぽど知識あるだけや

362 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:43.20 ID:/NEvNKcV0.net
>>352
文系でひとまとめにするのもおかしいわ

363 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:54.78 ID:yFk8Y5J30.net
セラリーニ論文とか読んだんか?

364 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:33:55.99 ID:RAgjemiW0.net
遺伝子組み換えは国内では消費者心理的に否で確定してる
遺伝子組み換えに該当しないとされるゲノム編集についてでひとつの章をつくるべき

365 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:00.64 ID:b3qMFcc60.net
>>330
なんか必修であるんや
みんな専門知識なんかないからお遊びみたいなもんやけど

366 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:03.97 ID:8NUzp6Yqa.net
文系はもう廃止でええやろ

367 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:04.02 ID:1K8+ZDNpa.net
夏休みの宿題かな?

368 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:06.59 ID:4NvWKx/y0.net
遺伝子組み換えの大豆に絞ったら5千字くらいしか書けんで・・・

369 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:10.33 ID:6hYc90Fpa.net
>>359
成成明学

370 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:14.41 ID:LHwH03dT0.net
>>255
アブストラクトで書くことやん

371 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:18.58 ID:IiTXtRaTM.net
ここの遺伝子組換えとかやってた人達ってどういう進路とったん?

372 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:23.18 ID:pSw62Zkka.net
>>358
文系の一番質のいいとか言われてる論文ですらゴミでしかないんですがそれは

373 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:34.13 ID:hRcYV9SY0.net
学位論文やろ?
修士なら色々考えろや思うけど別にええやんザクっとで

374 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:37.03 ID:m+wRUb9w0.net
ワイアスペ、嫌みがわからず怒鳴られない限りは否定されてないと思い意地悪な質問がわからない模様

375 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:39.04 ID:iuGN7vpy0.net
>>331
まともな博士は修士の間にポスター賞の1つくらいは取ってる
就職する気マンマンで研究は片手間の奴に混じって及第点レベルのくせにドクター行く奴がガイジすぎんねん

376 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:41.39 ID:U4N8ubia0.net
>>368
大豆なんて一番メジャーなんやからナンボでもかけるんやないんか?

377 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:42.95 ID:02QVCkc3r.net
なんでゲノムはOKで遺伝子組み換えは否なんや
どっちもアカンで済ませてくれや

378 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:45.09 ID:RAgjemiW0.net
>>344
教授の言いなりなら新規性はあるやろ

379 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:46.63 ID:cWYx9D8Qd.net


380 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:47.85 ID:1K8+ZDNpa.net
で、独自の調査はあるんか?

381 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:51.89 ID:l7loU3Ew0.net
>>356
文系ほどやないで
マジで読書感想文レベルの奴ワラワラやし

382 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:34:55.39 ID:yzOR055G0.net
>>369
なら大丈夫やろ

383 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:09.32 ID:TrvSAiYwa.net
>>365
うちの大学も基礎演習って科目やったけどゼミの前段階みたいなんはあったが…

384 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:10.37 ID:LpbjTVbur.net
>>372
ゴミはてめえだよクソ童貞の理系くん

385 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:12.91 ID:H88VUZayd.net
肯定しまくってて草

386 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:18.14 ID:dGMePQh60.net
>>344
本当に教授の言いなりに研究出来たら相当凄いもんできるぞ

387 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:19.65 ID:pSw62Zkka.net
>>362
社会に価値のない学問を分類して一括りにして文系って呼ぶんやからそういうまとまり方はないのは当たり前やろ

388 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:22.14 ID:jkBvdvUeM.net
>>371
ワイは全然関係ないことしとるで

389 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:23.66 ID:Fsc2b66V0.net
普通なんJ民ならプロ野球をテーマにして書くよね

390 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:29.56 ID:l7loU3Ew0.net
>>379
まともな大学なら不可やわ

391 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:41.16 ID:jHMbUF9C0.net
>>341
わい理系やけど途中で問題に気付く度に軌道修正してるから
手法→結果→考察→手法→結果→考察
って5回くらいループしてたわ

学会で発表の仕方考えるん大変やった

392 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:44.05 ID:4NvWKx/y0.net
一部、非公開で、どの程度流通してるかわからないのが多いので、
絞ると厳しいで

393 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:44.35 ID:ob04Q0Vy0.net
>>369
そのくくりに帝京平成大学入るん?

394 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:45.06 ID:NY2rb4DM0.net
まとめサイトかな?

395 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:48.25 ID:xvZMyMcyp.net
>>348
文系でも心理学なら実験するし理論経済学なら数理モデル立てたりするだろ

396 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:55.57 ID:TobmB3Nf0.net
>>356
夏くらいまで院試勉強してて秋から論文読んで実験装置の使い方覚えてようやく研究始まるから時間なさすぎるわな
ワイの研究室は卒研なんて実験装置覚えてプレゼンの練習するくらいの位置付けやわ

397 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:35:56.39 ID:vpg6lTIY0.net
卒論って何かしら新規性いるんじゃないの?
こんなんゴミやろ

398 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:05.81 ID:pSw62Zkka.net
>>384
でセンターで数学何点?
ちなみに中高一貫の理系は中3の時点で9割取れますw

399 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:06.38 ID:/NEvNKcV0.net
>>387
滑ってるで

400 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:10.50 ID:ddkxsKnn0.net
>>360
せやな

401 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:10.90 ID:Q/+MA9KX0.net
>>349
せやね
査読論文投稿は必須やし
肩書きの重みが違う

402 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:26.59 ID:xAPHvelBa.net
新規性は?

403 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:35.65 ID:32S3QQ+Qa.net
これ絶対教授に突っ込みまくられる奴やん

404 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:37.53 ID:37dmJ0SAa.net
何そのクソ卒論w
たーだ情報まとめただけやんw

405 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:37.92 ID:iuGN7vpy0.net
>>344
文系の教授と違って理系の教授は勧める時点で新規性あるものを勧めるぞ
ニッチにはなるかもしれんが

406 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:39.98 ID:3t/rdZN10.net
ワイの研究実用性皆無なんやけど大丈夫なんかな?

407 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:42.17 ID:dGMePQh60.net
>>372
でも学部なら理系も大して変わらんやん
学部で本当に研究論文と認められるような卒論かける学生は全国で何人出るんや?

408 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:45.75 ID:60zxGy/K0.net
わあ国立理系


外国人教授の言う通りに研究やって まとめて提出して卒論終了の模様

409 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:46.79 ID:zL3dgpuWa.net
敵「君の研究のゴールが見えないんだけど...?」

410 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:49.19 ID:F/sW5g/Q0.net
>>389
総理大臣なってそう

411 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:53.69 ID:YbehLd7M0.net
「wordで論文書いてそう」←これなんj最強煽りやろ

412 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:55.52 ID:PdPIBgDdd.net
一番のお笑いはこれで卒業してもお前らと年収が変わらないことやろ

413 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:36:57.58 ID:qrqyt4EA0.net
>>371
物流会社

414 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:02.37 ID:claSq0Ng0.net
よく分からんのやけど文系の卒論って討論とかやらなくてええんか?
理系は実験とかやると思うけど文系ってそういうことせんのか?

415 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:03.02 ID:7riExRxmM.net
ワイ大学のCGモデル作ってウォークスルー動画作っただけやったな
一部屋ずつ作るの大変やったで

416 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:03.62 ID:TobmB3Nf0.net
てか文系で卒論ちゃんとやってもしゃーないやろ

417 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:11.56 ID:j2aJPHeu0.net
>>271
教授 大賢者 レベル100
ワイ 戦士 レベル5
教授「専門外なので詳しくないのですが(ひのきのぼうボコッ)」
ワイ「」

418 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:13.15 ID:LpbjTVbur.net
>>390
190くらいだったかな〜
そんなんいちいち引き合いに出さんと自己肯定できないのか?クッソ哀れで草

419 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:13.80 ID:U4N8ubia0.net
>>406
数学なんか実用性あるモンのほうが少ないやぞ

420 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:14.23 ID:t//zPeh40.net
ワイ哲学科 カントの文章が下手すぎてぶっ殺してやりたくなる

421 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:17.19 ID:/04iqQjN0.net
なんか自称理系ってバカなんだな

422 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:18.22 ID:ZIz2rCimM.net
とりあえず何学部なのか、ゼミはどんなことしとるかで助言の仕方が変わってくる

423 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:20.50 ID:pSw62Zkka.net
ためしに京大の大学リポジトリとかで文系の博論読んでみたらいいやん
何も面白くないし意味不明
こんなんで何が博士やねんアホか

424 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:26.66 ID:iuGN7vpy0.net
>>395
なおコントロールは取らないもよう
小学校の理科ですら対照実験の話くらい習うのに

425 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:30.63 ID:4NvWKx/y0.net
新規性は、
否定的視点と肯定的視点の両方から解析し、
今後の遺伝子組み換え作物の流通に関して、展望を述べたところや

426 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:32.59 ID:pwM9n9PbM.net
>>412
HAHAHA

427 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:33.33 ID:dGMePQh60.net
>>410
あいつのセイバー論文マジで50年先行ってたからな
なお政治家としては

428 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:34.13 ID:6hYc90Fpa.net
>>393
ニッコマとMarchの間やから多分入らんで

429 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:37.64 ID:Q/+MA9KX0.net
>>375
一理ある
クッソ有能な先輩はD論なんてこれまでの業績集でしょって言ってひょいひょいと卒業して行ってビビったわ

430 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:44.40 ID:8jvopU5MM.net
先行研究とかまとめサイト以外の何者でもないぞ
まとめまとめってエアプか?

431 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:44.70 ID:m3z2EZej0.net
>>61


432 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:47.18 ID:gWhhM03ia.net
>>391
いや論文でループするのはおかしいやろ
論文は自分がやったことをその順番通りに書くものやないんやで

433 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:47.48 ID:lLhF7sda0.net
組み換え作物ってどうやって作ってるか知ってるんか

434 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:51.55 ID:Eql+AUuJM.net
>>411
何で書くんや?

435 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:56.93 ID:/NEvNKcV0.net
>>414
討論って何?

436 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:57.17 ID:FEHWa2vA0.net
>>406
学術研究に実用性考えてやってるなんてやつはいうほど多くないぞ

437 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:37:57.81 ID:j2aJPHeu0.net
>>419
実用性ない数学とか存在するか?
IUT理論とかならともかく

438 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:02.89 ID:bc/HCOY90.net
Fラン理系やがレポート全然分からんご😭

439 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:05.67 ID:ODP/x7W4d.net
文系叩き大好き理系、8割がバイオ系説

440 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:09.39 ID:RAgjemiW0.net
>>300
虫に強いってのは例えば具体的に何が理由で強くなるんや?

441 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:14.72 ID:OyzFUGsr0.net
>>434
texやろ

442 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:16.33 ID:yWmNbf1/a.net
>>412
変わるぞ底辺文系w

443 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:26.70 ID:LpbjTVbur.net
>>433
遺伝子組み換えるだけやん

444 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:28.60 ID:4NvWKx/y0.net
環境科学部でゼミは環境正義やで

445 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:30.90 ID:Eql+AUuJM.net
>>438
なにやっとるんや?

446 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:33.89 ID:3gvAefrf0.net
>>411
何で書いてるんや…

447 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:36.58 ID:MiC0Hyj40.net
わいは卒論書かなくて卒業出来るで✌

448 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:41.39 ID:IiTXtRaTM.net
>>388
>>413
あっ…(察し)

449 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:43.88 ID:04L8tOT90.net
敵「お前の大学生生活の中でそういうやりたいテーマとかなかったんか」

ないから困ってんだよなあ

450 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:44.30 ID:pSw62Zkka.net
>>407
それは金がない、理系を冷遇しとるせいやろ
学校が理系だけになれば注目度とかも全部上がるわ
というか毎年卒業シーズンの表彰はドラフトみたいになるやろ

451 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:47.34 ID:bZnZTuDO0.net
ワイの大学の経済学部(就職率9割)とか卒論ないって聞いて驚いたわ
単なる就職予備校やん
大学は何を思ってこんな学部を作ったんや?

452 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:47.69 ID:u0NFZ99B0.net
文系の論文はレベルが低くて糞である
なるほどこれは立派な仮定やな
ということでその仮定を理系さんには実証してみせてほしいわここで

453 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:50.13 ID:5QpR+sd/0.net
>>434
インデザインやろ

454 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:51.13 ID:NRx5whGV0.net
院ロンダ組とかいうガチの地雷

東大駒場
東工大すずかけ
的な院から受け入れ系ならまだしも
学部から入ってる奴の中に来る院ロンダガイジはヤバい

455 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:52.65 ID:RVSQL2T/0.net
>>427
ポッポってただのビルジェームズの後追いやろ?

456 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:53.34 ID:LpbjTVbur.net
>>441
こいつイキってる情報系陰キャ

457 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:54.72 ID:YbehLd7M0.net
>>434
latex

458 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:38:56.76 ID:claSq0Ng0.net
>>435
ワイにも分からん

459 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:03.92 ID:4NvWKx/y0.net
遺伝子組み換えが理由で虫に強くなるんやで

最初から読んでや

460 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:04.48 ID:OyzFUGsr0.net
>>444
もうちょっと倫理的議論のところ膨らませろや

461 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:09.87 ID:9oSbQPgWa.net
いかがだったでしょうかで締めろ

462 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:12.01 ID:U4N8ubia0.net
>>437
実用性がどのレベルか知らんけど有名予想解けるレベルの理論は実用性認めてええやろ

463 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:15.33 ID:GoeQcKxe0.net
赤星式盗塁をテーマにしようぜ

464 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:21.15 ID:m7GRjAwZa.net
緒論は?

465 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:22.42 ID:lLhF7sda0.net
>>443
だからどう組み換えてるかってことよ

466 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:23.02 ID:dL0LDhUS0.net
数学科さん、卒論がない

467 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:25.34 ID:m+wRUb9w0.net
学生「今までなかったこれを〜」「今後の課題は〜」
質問「今まで何やってたんや?」
これ割と詰まね

468 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:27.98 ID:OQcP7qNs0.net
>>420
カントの倫理学って応用目指さずに何やってるんや?
傍から見てるとよく分からんのやが

469 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:28.37 ID:xAPHvelBa.net
>>425
課題に対する考察も書くべきでは?

470 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:35.13 ID:/DTNocUt0.net
死ぬほど不必要だな

471 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:36.46 ID:3l1L2mdg0.net
文系F欄ならこんなもんやろ

472 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:38.51 ID:PNAplGD9a.net
>>255
先行研究も明らかにしてない卒論とかマジでゴミ以下やぞ
そんな状態でOK出るとか担当教授恨むんやな

473 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:41.32 ID:3t/rdZN10.net
>>419
制御系なんやけどなぁ
>>436
実用性はともかく学会発表やったらボロボロにされそうで怖いンゴ

474 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:43.35 ID:t//zPeh40.net
>>455
時期的には同じ時期ぽいぞ

475 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:46.83 ID:SrKoLnrc0.net
>>444
よくわからんけど環境科学ってなんで文系なん?
自分で研究したりせんのか?

476 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:50.82 ID:LpbjTVbur.net
>>465
しるかよ興味ねえよ

477 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:39:58.97 ID:ob04Q0Vy0.net
>>428
サンクス
ファミマで帝京平成大学って連呼してたから気になっただけや
ワイアホやからマーチとニッコマも同じように思ってしまうんや

478 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:01.87 ID:U4N8ubia0.net
>>466
学部はね(ニチャア)

479 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:02.43 ID:jwwSjmDl0.net
色んな先行研究とかから情報を精査して技術の現状まとめて総説にしてくれると嬉しいんやけどなぁ

480 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:05.29 ID:zRkmUCw+0.net
卒論神聖視してるJ民多すぎちゃう?
ワイなんて一週間で書いたで
こんなんでも卒業できるんやから卒論なんてガバガバやでガバガバ

481 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:06.21 ID:0MXRnQgZ0.net
遺伝子組み換えとゲノム編集がどう違うのかとか告知義務について調べたら受けるんちゃう

482 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:07.84 ID:8tKkJ2LJ0.net
まともに読んでないから平気やぞ

483 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:12.36 ID:f//zKtXl0.net
>>454
学部からおる東工情報理工のやつらってすずかけじゃないん?

484 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:12.63 ID:OyzFUGsr0.net
>>456
経済文カス陰キャの模様

485 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:13.94 ID:pSw62Zkka.net
>>407
人間としての価値も違う
ツイッターとかでこいつバカやなぁと思う大学教授のプロフみたら絶対に文系やん
でそういうのを文系卒は褒めとる
日本無茶苦茶になるわ

486 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:14.57 ID:NRx5whGV0.net
>>451
文系なんて全部そんなもんやで
大学に来る意味なんてマジでない

487 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:18.39 ID:NQLcIXO7a.net
地球は球体か云々はどうした虫けら

488 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:19.26 ID:vHeztCwr0.net
>>446
テフだろ

489 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:19.72 ID:lLhF7sda0.net
>>459
遺伝子を組み換えると何がどうなって虫に強くなるんや?

490 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:23.72 ID:4q+9BBf5d.net
>>133
これ講義中にさらっと書いて提出するレベルのレポートやん

491 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:31.84 ID:UP5kqPMh0.net
話がざっくりしすぎやろ
事例研究とかでええやん

492 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:38.63 ID:mm2fQXxGa.net
ゴミかよ

493 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:38.81 ID:SrEp8boVM.net
なんJでマウントかぁ
悲しいなぁ

494 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:43.61 ID:g+hEmyzAd.net
>>451
そもそも法学部はほとんど卒論ないしそんなもんやろ

495 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:45.24 ID:F/sW5g/Q0.net
>>461
調べて見たもののよく分かりませんでした!

496 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:46.73 ID:j2aJPHeu0.net
ワイ理系
学部の卒論は大概クソやったけど
妹(文系)は卒論が地元の観光についてまとめただけだったの知って
こいつ大学卒業する意味無いやろって思ったわ

497 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:50.88 ID:BLOETFI/0.net
卒論がこれ?

498 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:51.74 ID:pwM9n9PbM.net
スーパーレアとしてmarch文学部出て工学博士取った人知ってる
オライリー の本も翻訳してるやで

499 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:53.39 ID:60zxGy/K0.net
機械科のワイは卒論適当にやって院行って教授のコネで大手企業入ったで

500 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:40:59.21 ID:93uLtXqva.net
卒論あるだけ文系ではましなほうなんやろな

501 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:00.33 ID:ob04Q0Vy0.net
>>434
民間からの転職教授「エクセル使え」

502 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:00.65 ID:gKUTRzMh0.net
理系にいかないからこういうことになる
一ミリも意味ないこと書いてどうするんだ

503 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:02.00 ID:claSq0Ng0.net
ワイだけかもしれんけど学外のポスター発表よりも学内の卒論発表の方が質問キツかったわ
ポスター発表は質問者が優しすぎて楽しかったわ

504 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:10.44 ID:bc/HCOY90.net
>>445
医療倫理
授業で扱ったテーマを1つ選んでレポートにするんや
序論で何を問題にするかを明確にして、本論で問題の考察、結論で問題の答えとその根拠を書かなあかん
ワイは安楽死尊厳死について書くつもりなんやがレポートの流れをどうしたらいいか分からん😭

505 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:11.62 ID:lLhF7sda0.net
>>501
殺すぞ

506 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:12.29 ID:VI7aH0i10.net
本に書いてることまとめるだけやんけ

507 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:15.05 ID:4NvWKx/y0.net
環境科学部に文系コースと理系コース両方あんやけど、
ワイは文系コースってことや

実験とかは理系の人がやっとるが、ワイらは政策や正義を突き詰める研究や

508 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:17.53 ID:NRx5whGV0.net
>>483
学部によってはそうやな
ただすずかけの大半は院ロンダ組や

509 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:18.27 ID:Orv+i2E80.net
文系で遺伝子組み換えやるの面倒そう
倫理面で絞っても安全性やら研究調べないといかんやろ

510 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:20.11 ID:ddkxsKnn0.net
>>425
そんなんもう誰かやってんで

だからテーマ絞れって言ってんのにわざと無視してんのかね
そんなんやから>>133みたいなゴミが出来上がる

テーマ絞ればその点についてだけは新しい考察を加えて何か新しいものを引き出せるかもしれないのに

511 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:20.63 ID:5mUu1bqqa.net
>>496
文系の糞さはレベルが違うからな

512 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:22.43 ID:RVSQL2T/0.net
>>474
もう既にビルジェームズが提唱してた後やろあれ

513 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:25.02 ID:dGMePQh60.net
>>450
何意味不明なこと言ってるんや
理系を優遇したら年に何百人か何千人も学部卒論でその分野の研究内容や流行を変えるような論文が出るんか?
ワイは別に文系の卒論だって優秀だと言ってるわけちゃうで
学部の卒論なんて文系でも理系でもどうせ役に立たないんだから書けばそれでいいと言ってるんや

514 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:28.80 ID:m7GRjAwZa.net
>>483
研究室によるから分からん
情報系の知り合い後輩に1人おるけどそこまで突っ込んだ話したことないわ

515 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:30.58 ID:xH84KNv80.net
文系の研究とか意味あるんかいな

516 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:44.59 ID:9u5ZmK8N0.net
>>495
教授に怒られるわ
なおそれさえ耐えれば卒業できる模様

517 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:45.44 ID:erDYmzsL0.net
卒論なんて適当に書いても受け取ってもらえる
しゼミのがきついわ 恨みがあるんじゃないかってレベルでつっこんでくる

518 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:46.21 ID:YbehLd7M0.net
>>501
エクセル死ね

519 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:46.41 ID:lkJgCsXmd.net
授業のレポートレベルやんけ

520 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:41:59.56 ID:jgW1PcXH0.net
>>451
文学部以外基本ないぞ
あるとこもあるにはあるが内容はまあたかが知れてるわな

521 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:03.32 ID:U4N8ubia0.net
>>503
教授が根回ししてこういう優しいこと聞いてクレメンスってやってるんやで

522 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:11.93 ID:4NvWKx/y0.net
虫が嫌う作物から抽出した虫が苦手な遺伝子をイネに組み込むことで、
その稲自体虫が嫌いになり寄り付かなくなるんや

ただし人間には安全な遺伝子であることが絶対条件や

523 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:14.48 ID:pSw62Zkka.net
弁護士とか法学部教授とか平気で常識と違うこと書くやん
これが法律だからーみたいに。
常識より法律優先してるからこいつらみたいなキチガイが平気でのさばる世の中になる

524 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:15.19 ID:GcLa6QoC0.net
法学部卒論なしって知ったときはビビったわ

525 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:17.43 ID:3gvAefrf0.net
>>517
研究室内報告の方がキツイ定期

526 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:18.17 ID:f//zKtXl0.net
>>508
そんなん学部から情報理工学院入った奴可愛そすぎん?難易度ぶっちぎりで高いのに
情報理工学院でキャンパス分けるとかありえんの?

527 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:21.66 ID:i583w0FDa.net
>>515
無いで。

528 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:22.31 ID:t//zPeh40.net
全く先行研究ないやつはやめてけ自分がアレコレやる羽目になって死ぬぞ
ある程度先行研究あるやつにしとけ

529 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:26.42 ID:LEUjMkKua.net
こんな大学いらんねん
補助金打ち切って奨学金も学費免除も非対象にすべき

530 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:27.85 ID:dGMePQh60.net
>>459
本当の論文書く気ならそれこそまさに遺伝子レベルでお話しする必要があるやん
学部卒論なら何でもいいけど

531 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:30.80 ID:JgO6yeeMM.net
早稲田の方が横国より絶対頭いいわ

532 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:35.73 ID:Eql+AUuJM.net
>>504
実験レポちゃうんか
難しいな

533 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:43.05 ID:lLhF7sda0.net
>>522
虫が苦手な遺伝子は草生える

534 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:43.31 ID:ob04Q0Vy0.net
>>489
どうせこれまでとは違う遺伝子やから虫が対応できてないとかそんな糞みたい感じやろ

535 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:50.00 ID:bSFS0HUm0.net
ぶっちゃけ内定さえ決まってればどんなクソ論文でも普通に通る

536 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:50.99 ID:TobmB3Nf0.net
>>525
クッソわかる
定期的に誰か炎上してるわ

537 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:56.62 ID:l7loU3Ew0.net
>>522
さっきから何当たり前の事言っとるんやお前

538 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:42:56.73 ID:YbehLd7M0.net
定例研究報告会でボコボコに殴ってくる院キャホンマ嫌いやった
普段はヘラヘラしてるアホ先輩の癖に

539 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:02.91 ID:zRkmUCw+0.net
>>502
理系でも卒論の意味なんてないも同然やで
修士でやっと意味あるかな?ってレベル
博士はもちろん意味あるやつ出さないとダメやけど

540 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:03.68 ID:nqCOXzvdd.net
>>523
お?余命信者か?

541 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:07.02 ID:m7GRjAwZa.net
研究室のが詳しく知ってる分突っ込んでくる内容エグいわな

542 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:09.22 ID:NRx5whGV0.net
>>503
博士ならともかく学部修士生なんて知識0と考えて間違いないからな
そんなやつに詳しい質問しても返ってこないの分かってるし

543 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:14.51 ID:XCxlt3ZBM.net
>>439
大学生活レポートだらけで地獄で卒業研究ブラック企業並みに研究室籠って地獄なのに就活地獄やもん
こんなの見てたらキレるわ

544 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:17.57 ID:QqTWrpUW0.net
ただの感想文やろ
モデル分析くらいしろ

545 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:18.58 ID:FEHWa2vA0.net
>>473
新規性さえあれば実用性皆無でも相手を言い負かせられるぞ

546 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:19.57 ID:amg/WlPtd.net
>>434
普通はTEXで書かされるぞ

547 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:22.92 ID:xAPHvelBa.net
ワイの研究室にゼミ出席率50%の留年生の先輩がいるんやけど、単位落としてほしいわ

548 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:24.01 ID:bc/HCOY90.net
>>532
まだ1年前期やから実験とは無縁や
一応医療系やし

549 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:27.76 ID:vcjBkT71a.net
発表で見たが只々法律、条例を挙げるだけで自分の考えもなく終わったヤツがいた 理系で

550 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:32.15 ID:w7eA6YMt0.net
さすがに遺伝子組み換えは20年時代遅れやろ
反ワクチン運動の話とかを文系にはやってほしい
あれは理系に見せかけた社会の問題や

551 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:33.23 ID:dGMePQh60.net
>>485
だからワイは別に文系は有能なんて言っとらんで
学部の卒論なんて文系も理系もどうせ役に立たないと言ってるだけや

552 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:36.47 ID:e++vve5u0.net
文理問わず定量的に扱わん論文って何の意味があるん?

553 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:37.04 ID:CgWr3VQ5d.net
ワイ「米をテーマに論文書きます新潟の人にヒアリング取ります」
教授「なんでお前現地行かへんの?」
ワイ「!?」

554 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:39.21 ID:j2aJPHeu0.net
欧米は修士も理系トップ校も修士論文とか無いらしいな
その代わりカンファレンス出させたりジャーナル載せなあかんらしいけど

555 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:39.93 ID:pSw62Zkka.net
>>513
出るやろ
優秀な人間は絶対に理系にしか進めんようにした方がいい
優秀じゃないならせめてそういう人の応援できるようにした方がいい
全員が理系になればちゃんと優秀な人を芸能人とかスターみたいにちゃんと褒めれるようになる
だからちゃんと頑張るようになる

556 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:51.62 ID:4NvWKx/y0.net
ゼミ自体は、社会正義から進んだ、環境正義ってことで新しい視点のゼミやで

557 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:54.55 ID:2oyVhyx1a.net
>>531
それは無いぞ低学歴

558 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:57.05 ID:zFKw3izXd.net
グーグルアンケートとか回ってきたら因果関係無視した毎回極端な回答ばかり返してるわ

559 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:43:58.50 ID:dGMePQh60.net
>>501
死ね

560 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:04.59 ID:nqCOXzvdd.net
>>504
安楽死尊厳死ってもいろいろ課題があるやろ
法的問題なのか倫理的問題なのか、その辺からまずは明らかにしていけよ

561 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:04.65 ID:m+wRUb9w0.net
こんな研究役に立つんかいうけど今のスマホとか最新の機器かて30年くらい前の研究がベースなんやろ
しゃーない

562 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:06.74 ID:93uLtXqva.net
先行研究ってなんや
新規で始めたらだめなん?

563 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:12.49 ID:Eql+AUuJM.net
>>548
なら適当にいっちみたいな感想文で大丈夫や

564 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:15.74 ID:gWhhM03ia.net
卒論なんてまともに読まんしアブストとはじめにとおわりにと図表をしっかり書けばええ

565 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:21.10 ID:pSw62Zkka.net
>>540
まーだいまだに余命叩いとるガイジおるんか

566 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:22.09 ID:FWckmVmP0.net
これ卒論タイトルでググれば名前と大学出てくるけどいいのかね

567 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:22.61 ID:qrqyt4EA0.net
>>448
タンパク質の物理的な構造解析もしてたからなのか
会社では重量数百トンクラスの運送における各種部材や路面等への影響検討調査とかやってたよ
バイオ系に進まなくてよかったと心底思ってる

568 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:27.63 ID:OyzFUGsr0.net
>>562
始めてもいいけど死ぬほどめんどくさいぞ

569 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:27.95 ID:IiTXtRaTM.net
>>522
組換え生物が環境に与える影響についてはどう論じてるんや?

570 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:30.34 ID:KCrIN6aNd.net
そろそろ報告会で倒れるやつがでてくる時期か?

571 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:30.65 ID:xH84KNv80.net
文系とかそもそも仮定がないと思うんやけど研究計画書とかどうやって書くんや?
仮定もないのに研究すんのか?

572 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:32.10 ID:VI7aH0i10.net
イッチはこれでも読んどけば
https://i.imgur.com/iqhiTrg.jpg
名著やぞ

573 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:32.42 ID:/04iqQjN0.net
>>504
そういう時は各国の歴史的背景調べると何か見えてくるで

574 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:33.54 ID:EOlBI/yja.net
起承転結がないやん

575 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:40.63 ID:TobmB3Nf0.net
コアタイムある研究室入るやつwwww
情報収集サボりすぎちゃう??

576 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:45.53 ID:erDYmzsL0.net
敵「君の研究なんの役に立つの?」
僕「」

577 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:48.13 ID:Eql+AUuJM.net
>>546
はえー知らんかったわ

578 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:52.62 ID:q0WUPHyp0.net
>>522
スターリンク事件調べた?

579 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:53.00 ID:bZnZTuDO0.net
>>486
>>494
>>520
まあ文系が卒論ないのは知ってるんやけど、
純粋に大学がこういう学部を擁している理由(必要性)が分からんかった

580 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:54.33 ID:j2aJPHeu0.net
>>555
今の中国シンガポールやな
どうせ日本は産業界の要請(笑)みたいになって
文系軽視が進むで

581 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:59.42 ID:e++vve5u0.net
>>554
そら博士行く前提やからな

582 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:59.31 ID:dGMePQh60.net
>>555
学卒論文で毎年数百本歴史が変わるような論文が出ると本気で思ってるならしゃーない
ワイが悪かったわ

583 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:44:59.88 ID:4o8PngOk0.net
卒論なんてゴミみたいなもんやろ
パクれパクれ

584 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:04.06 ID:hXLDZFui0.net
>>562
やったらええやん

585 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:05.82 ID:aSRiqoZg0.net
ワイ法学部やったから卒論書いてないンゴねえ

586 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:08.07 ID:t//zPeh40.net
>>562
自分で田んぼ開拓するようなもんやぞ
生半可でやったら死ぬぞ

587 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:09.89 ID:nqCOXzvdd.net
>>565
ガチで余命信者で草

588 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:09.91 ID:u0NFZ99B0.net
こんだけイキってる理系さんが世界に出たら中韓以下のクソザコ敗北者なの悲しいなあ

589 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:11.68 ID:pSw62Zkka.net
>>551
有害度が違うんだっての
文系なんて一番優秀な人ですら害でしかないんやから。

590 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:11.88 ID:claSq0Ng0.net
>>542
ほんまそれ

東工大の奴のポスター見てたら企業の人の質問にも自身持って答えててやっぱ有能は違うなって思ったわ

591 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:12.41 ID:m7GRjAwZa.net
>>562
先行研究のが楽やぞ
ちょちょいと条件変えるだけや

間違えても新規実験やりたいなんて言うなよ

592 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:14.71 ID:qbWW550ia.net
しょーもな

593 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:15.54 ID:LEUjMkKua.net
未だにテフなんか使ってる分野があるのか

594 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:16.74 ID:ObC9Ft0X0.net
>>541
身内で鍛えておけば外での発表でも耐えられるやろの親心やで
なお、自称専門外からの容赦の無い質問が飛んで来る模様

595 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:17.36 ID:Mr93uDXYM.net
>>565
お前がガイジ

596 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:19.91 ID:xvZMyMcyp.net
>>523
法治主義知らんのか?
問題があるなら法律の解釈をねじ曲げる前に法律を改正するべきやろ

597 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:20.17 ID:ob04Q0Vy0.net
>>561
そりゃこれまでの積み重ねがスマホやし

598 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:21.15 ID:hRcYV9SY0.net
>>576
役に立つ論文とか年に数本あるかないかやろ

599 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:22.12 ID:mvi1yA0v0.net
ノックアウトのゲノム編集はセーフになったんやったな

600 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:22.39 ID:zRkmUCw+0.net
>>562
先行研究なんも書かなかったらそれ全部お前が考えたん?って聞かれるだけや

601 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:25.33 ID:F/sW5g/Q0.net
経済学部だったら計量経済学でも学んで適当にビッグデータの解析でもしとけばなんとかなるやろ

602 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:25.85 ID:pwM9n9PbM.net
>>554
職場の先輩がバークレーかなんか卒だけどそれだわ
本人的には後悔してるみたい

603 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:26.40 ID:60zxGy/K0.net
>>531
ワイ理工学部の観点からやと

入試難易度
早稲田>横国

就職
横国>早稲田

立地
早稲田>>>>>>横国

やから総合評価で早稲田圧勝

604 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:32.45 ID:l9e2X80ea.net
>>550
確かに、文系なら子宮頸がんワクチンとかを扱っていった方が建設的やな

605 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:39.21 ID:NRx5whGV0.net
>>526
京大工学部みたいなもんやろ
キャンパスに関してはなんとも思ってないやつの方が多そう

606 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:43.38 ID:WqT1wev10.net
卒論がpnasになるような人もいるから...

607 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:43.53 ID:8jvopU5MM.net
>>558
外れ値狙い草

608 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:46.12 ID:XdmtXIFG6.net
自分が二年後論文書いている姿なんて想像できない

609 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:46.78 ID:xAPHvelBa.net
>>558
許さん

610 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:47.70 ID:N2k3yBb+d.net
B4ワイ、今年はM2がいるので全く同じ論文を提出する予定

611 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:49.50 ID:3t/rdZN10.net
これとか面白いんちゃう!?と思って調べてみると大体もう上位互換あったりするのきついわ
まあ、ワイみたいな凡人が考えつくことなんてとっくのとうにもっと頭のええ奴らが考えつくのは当たり前なんやけどな

612 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:45:58.72 ID:tLVg8H0Wa.net
モンサントについて書いて

613 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:01.90 ID:U4N8ubia0.net
>>593
数学の論文はほぼ100%やな
クヌース兄貴ありがとうやで

614 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:03.74 ID:VI7aH0i10.net
文系なら福島の甲状腺検査の是非でも研究したらおもろいぞ

615 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:05.18 ID:+UuhJP4eM.net
>>321
どういう発表したん?

616 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:08.67 ID:4NvWKx/y0.net
海外の事例に手を出すと手が付けられなくなるから、国内だけで進めようかな

これも絞ったってことになるよね

617 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:09.75 ID:PorBfAAY0.net
ワイ理系一年生、このスレを見て震える

618 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:14.51 ID:jGHxO2m60.net
手書きレポートほんま消えて欲しい
一週間で手書き30枚とか頭おかしなるで

619 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:14.79 ID:IiTXtRaTM.net
>>567
NMRとかやってたん?
その仕事もおもろそうやな

620 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:15.43 ID:pSw62Zkka.net
>>587
文系擁護しとるやつが余命叩いてるってお笑いでしかないんやけど

621 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:16.38 ID:nqCOXzvdd.net
>>596
というかそもそも結論的におかしいからって理論的にはまっとうな判例批判したりしてるんやけどな学者はわりと

622 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:19.36 ID:3OOdkJ0a0.net
社会出て大金稼げれば何しようが勝ち組なんだよ

623 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:25.07 ID:gWhhM03ia.net
>>562
完全に新規の研究なんてほぼ存在せんのや

624 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:29.59 ID:b0SgInHo0.net
>>117
博論できるな

625 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:30.05 ID:m7GRjAwZa.net
>>594
畑違いなのにエグい質問飛ばしてくる教授数人おるよな
あいつらナニモンやほんま

626 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:36.01 ID:ob04Q0Vy0.net
>>504
単位くれなきゃ安楽死します。で行け

627 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:39.60 ID:ry2XU7/Ox.net
>>279
クリスパー懐疑派も少なからずおるで

628 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:39.58 ID:vGGFyvdd0.net
ワイ文字数稼ぎまくった論文が高評価で草生えたわ
回りくどい表現詰め込んだったわ

629 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:44.47 ID:bZnZTuDO0.net
>>579
文系が〜 は 経済以外の大体の文系が〜って意味ね

630 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:45.42 ID:i583w0FDa.net
法学部卒やったけど卒論無いのほんま楽やった
4年生の時一年中夏休み状態や
まあ普段の試験はムズいけど真面目に1か月前くらいから勉強してれば単位自体は貰えるし

631 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:47.65 ID:dGMePQh60.net
>>589
有害度が何を示してるかワイは知らんけど
まあその話はまた別にあるかもしれんが
ワイが言ってるのは有害度の話じゃなくて学部卒論は文理問わず役立たずってことだけやし

632 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:49.81 ID:uNq4cUWI0.net
高校で歴史やめてしっかり法律経済の社会問題考える科目作ったら文系は高卒がデフォになってもええと思う

633 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:53.92 ID:RnqajFZGd.net
>>576
どの分野でも結局これを上手に伝えられるのが偉い研究者なんや
結果大したことなくてもアウトプットできる人は出世する

634 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:55.58 ID:VI7aH0i10.net
先行研究軽視する奴は論文書くときに死ぬぞ
論文しっかりよんどけ

635 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:56.57 ID:lLhF7sda0.net
わからないなら書かなければいいと思うんやが何故無理して遺伝子組み換え作物についてをテーマにする

636 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:57.43 ID:RVSQL2T/0.net
>>562
ようは事前の書きたいことに関する情報集めやろ

637 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:46:59.47 ID:m+wRUb9w0.net
先行研究「これが今後の課題です(ギリギリで卒業したから本来やろうとしてた範囲やってないンゴ)」
これ乗っかって処理すれば楽やろ

638 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:00.37 ID:QqTWrpUW0.net
>>524
学部程度でまともに論じることはできんやろ
そもそも卒論やるくらいなら司法試験の勉強した方が有意義やし

639 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:00.58 ID:5QpR+sd/0.net
>>616
それただ資料少なくなるだけやろ

640 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:01.05 ID:nqCOXzvdd.net
>>620
ワイ的には余命信者が文系必死にディスって理系持ち上げてるのが笑えるわ
お前ら文系理系以前の問題やん

641 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:13.02 ID:77++lyvD0.net
Fランって卒論無いってマジ?

642 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:19.30 ID:Mr93uDXYM.net
>>593
情報系はlatexやぞ
実際Wordでカチカチするより早い

643 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:27.89 ID:U4N8ubia0.net
>>625
ホンマに他分野ならそもそもお前の話聞きに行かんやろ

644 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:29.29 ID:x2nEBO6ua.net
ちゃんと生物学とかの本も読んだ方がええで
そこそこ詳しい上に他分野の奴でも読めるようになってるようなのもあるし

645 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:32.74 ID:zFKw3izXd.net
>>609
社会学系か心理系か知らんがざまぁみろ
楽にまとめようと思ってんじゃねーぞクソガキ

646 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:33.37 ID:2f9IOqYM0.net
学部卒論なんて先行研究漁ってこの先行研究ここ足りてねンだわっておまけの新規性くっつけるだけで通るやろ

647 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:37.31 ID:UalOLtJl0.net
>>454
ほぼ内部しかおらんとこ行くのってそんなヤバイんか?
独立研究科やと無能でもわりかしやっていけるんか?

648 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:43.90 ID:SrKoLnrc0.net
海外の文系大学生はどんな卒論書くんや?卒業大変ってよく聞くけど

649 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:44.71 ID:h6Om48mw0.net
キッズの論文読んでどうすんだろ

650 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:46.70 ID:3t/rdZN10.net
>>545
やっぱり新規性か
全然アイデア思い付かんくて教授に相談してみたけどぽんぽこアイデア出してきて笑ったわ
はよ出してくれやと.

651 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:48.34 ID:GUvAODtP0.net
理系ネチャりすぎてて草

652 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:51.97 ID:HZQ9V9qDa.net
>>622
稼げない負け組のお前が言うなよ底辺おっさん

653 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:55.67 ID:TobmB3Nf0.net
ワイは数学科の人のがなんの研究してるのか謎やわ
新たな定理作ってるん??

654 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:47:55.86 ID:t//zPeh40.net
法学部て卒論ないらしいけどホンマか?
なんで無いんや羨ましいンゴ

655 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:01.00 ID:nqCOXzvdd.net
>>579
それこそここで散々出てるけど、どうせロクなもの書かないし書かなくてええでの精神やろ

656 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:01.83 ID:YbehLd7M0.net
>>616
絶対唯一の真理を追究しないなら学問じゃねぇよ

657 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:07.11 ID:jHMbUF9C0.net
>>555
理系の本当に優秀なやつは生物模倣とか感覚世界の方が数式より豊か(次元的にも)
と気付いて学問(文字形式)よりも感覚を追い求めてるぞ
だから大学では扱いきれんかもな

658 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:07.68 ID:dGMePQh60.net
申し訳ないが余命信者とかいう新たな大型爆弾を持ち込むのはNG

659 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:10.23 ID:4NvWKx/y0.net
同ゼミのやつは、

「ヴェトナムで過ごした3週間」

みたいなやで

660 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:16.79 ID:9CrOA/1JM.net
ワイFやけど教授に8割書いてもらったわ
書いてやるからはよ出てけって言われたちなNNT

661 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:18.05 ID:j2aJPHeu0.net
>>637
教授「今後の課題って書いてあるけど君が研究続けるの?引き継ぎは?」

662 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:20.79 ID:GwRzGv5a0.net
無難だけどいいんじゃないの?

663 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:21.87 ID:VI7aH0i10.net
>>653
シミュレーションシミュレーションや

664 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:31.11 ID:UMI28n5u0.net
>>659
日記かな?

665 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:34.90 ID:+UuhJP4eM.net
>>429
業績集は普通でしょ
論文誌とかのまとめが博士論文やし

666 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:38.41 ID:VI7aH0i10.net
>>659
それ論文なんか?感想文やんけ

667 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:40.24 ID:u0NFZ99B0.net
>>629
真面目に答えると大学も経営やから需要があればどんな学部でも作るで

668 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:40.36 ID:1gcue8mVd.net
理系といっても学部レベルなら教授からの依頼をホイホイやってるだけやろ
学部レベルで優秀ぶるとかほんまお笑いやからやめて

669 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:43.43 ID:zRkmUCw+0.net
>>659
楽しそう

670 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:44.99 ID:nqCOXzvdd.net
>>654
昔は司法試験受けるやつの為の配慮やったんやとおもうけどその名残やな

671 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:45.84 ID:N2k3yBb+d.net
>>659
ワイの友達はラーメン食べ歩いて店員に聞き込みしてまとめただけ言うてたで

672 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:47.60 ID:lLhF7sda0.net
>>659
夏休みの宿題やん

673 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:47.85 ID:GpkBb1Ea0.net
ワイ高卒、高みの見物

674 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:52.88 ID:x2nEBO6ua.net
てか今更遺伝子組み換え作物の倫理で卒論書けるんやな
先行研究にない視点示せるの?

675 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:53.95 ID:3J1auXUGM.net
文系は卒論なんていらんやろ 

676 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:55.75 ID:hXLDZFui0.net
>>659
小学生の日記やん

677 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:56.27 ID:qbWW550ia.net
ワイグーグルアンケートに子持ちのまんこ設定で答えてるのに
大学生ですか?ってめちゃ質問くるわ
検索からバレてるんやろなぁ
もういいおっさんなのに

678 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:48:58.12 ID:AJSX/gmMd.net
卒論ってネットとか書籍じゃなくて他の人の論文から引用してもええんか?

679 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:02.41 ID:Orv+i2E80.net
>>654
その代わり試験大変やろ

680 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:03.14 ID:F/sW5g/Q0.net
>>659
周りがそのレベルならイッチの論文でもいけそう

681 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:03.34 ID:Mr93uDXYM.net
>>659
どんな大学だよ

682 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:04.49 ID:l7loU3Ew0.net
>>668
文カスが言うなや

683 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:05.69 ID:tLVg8H0Wa.net
>>654
一橋はあるらしい
あとどっか卒論あるとこ知ってる人いる?

684 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:11.89 ID:239OLImc0.net
情報系だが三年後期でゼミ、研究室配属は四年からって普通なんか
みんな早くない?

685 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:15.65 ID:ufojXTl4H.net
>>96
倫理なんて全部そうやし

686 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:17.82 ID:zRkmUCw+0.net
>>660
ワイのとこも教授に書いてもらってたやつおったわ

687 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:19.71 ID:93uLtXqva.net
先行研究って過去の研究室の先輩の研究ってことでええんか

688 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:21.14 ID:978r0eS90.net
>>558


689 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:30.98 ID:4NvWKx/y0.net
海外まで手を出すと文献が英語になるし負担がでかい

国内だけで絞っても2万字行けると思う

690 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:31.39 ID:h6Om48mw0.net
>>659
3週間がくさ

691 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:37.26 ID:wOSlxK5Rp.net
文系の卒論って夏休みの感想文みたいでええなぁ

692 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:37.82 ID:zFKw3izXd.net
当たり前やけど理系って東大、京大、東工大の順に超有能な奴が存在してあとはだいたいFランまで等しく有象無象だよね

693 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:44.15 ID:Ybl58+qA0.net
学部の卒論に先進性とか求めても無理やろ
研究の予行演習ぐらいに思ったほうがええ

694 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:46.08 ID:U4N8ubia0.net
>>683
どのみち法科で死ぬほど論文書かされそうやけどな

695 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:51.36 ID:erDYmzsL0.net
>>659
ガチFかよ

696 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:49:55.61 ID:imhIWDhb0.net
>>434
一太郎やろなぁ

697 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:01.64 ID:lLhF7sda0.net
>>687
いやネットで調べたらいくらでも論文あるやん

698 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:04.26 ID:vHeztCwr0.net
>>659
そっちのがまだ楽しそう

699 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:06.31 ID:ob04Q0Vy0.net
>>684
お前国公立やろ

700 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:22.37 ID:VI7aH0i10.net
ワイ論文で字数やページ数を気にするノリがわからん
ちゃんとかけてたらええやろ的なところやったから

701 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:25.36 ID:93uLtXqva.net
>>668
たしかに

702 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:29.01 ID:F/sW5g/Q0.net
>>696
なっつ

703 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:31.40 ID:ddkxsKnn0.net
>>558
まじめにやってる奴なら異常値として弾くやろ
データのサイズにもよるが

704 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:33.08 ID:dGMePQh60.net
>>678
ちゃんと引用って書けば
でも引用って書いても長々とした文章で使うと剽窃と判断されたりするからまあ常識の範囲内でやな

705 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:37.38 ID:pSw62Zkka.net
>>640
日本のこと考えてるかどうかやん
遊びじゃないんやぞ学問は
というか普段から日本のこと考えて色々な物事考える癖つけてないから日本にとって無駄でしかない文系なんかに進むんやろうね

706 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:37.51 ID:m3z2EZej0.net
>>617
ちゃんとやってれば何だかんだ無事にこなせるし卒業できるで

707 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:38.25 ID:i583w0FDa.net
>>654
無いで。旧帝は7つとも無い
七大戦の時に確認した

708 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:38.65 ID:4NvWKx/y0.net
すまん 補足しとくと、

ヴェトナムに行った同期は井戸とかほったり、蚊帳とか持ち込んで説明をしたらしい

悪く言わんといてな

709 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:39.24 ID:nqCOXzvdd.net
>>683
必修なん?
必修じゃないならどこの大学でもあると思うで

710 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:40.28 ID:TobmB3Nf0.net
>>693
ほんそれ
院試勉強夏まであるのにまともなのかけんわ

711 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:46.01 ID:8vNpjPOPa.net
めんどくせえなら10万くらい払って卒論代行でも頼めばええやろ
MARCHやけど普通に卒論通ったぞ
事前に書いてもらった卒論読んで内容理解する必要あるけど

712 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:48.39 ID:OQcP7qNs0.net
>>642
今時はmarkdownちゃうの?

713 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:49.93 ID:IiTXtRaTM.net
>>616
んなことはない
地方国立も少ない金ながらようやっとるところはある

714 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:51.53 ID:RVQDkpmg0.net
中間発表とかって教授どいつもこいつもマウント取るけどなんなん
しかも実験方法にケチつけるやつもおるし
生徒やなくて教授に言えや

715 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:52.95 ID:239OLImc0.net
>>699
私立国公立で違いあるんか

716 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:53.95 ID:1gcue8mVd.net
>>682
誰も文系とは言ってないんだが?
理系しかアイデンティティなくなると念力使えるようになるんか?

717 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:56.43 ID:x2nEBO6ua.net
>>616
無理なら無理で潔く絞りますって宣言しといた方がええかもな
中途半端なのが一番あかん
海外の法や倫理理解せずにこっちの常識でトンチンカンなこと言ってもしゃーないし

718 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:50:59.98 ID:bc/HCOY90.net
序論で安楽死尊厳死とは何か、どんな問題があるかを書いて、本論でその問題が発生する原因を書いて、結論はその問題はどうしたら解決出来るかを自分の考えで書くっていう流れにするつもりなんや
法的なことは法律をなんとかせなどうにもならんし倫理的な観点から問題をあげるで

719 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:04.65 ID:sG0+x4Rm0.net
>>645
有効回答者数が減るだけで提出しないのと大差ないで

720 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:06.21 ID:t//zPeh40.net
>>702
役所では現役やぞ

721 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:12.05 ID:jgW1PcXH0.net
>>579
自分でも言ってるやん就職予備校って
大学側も学生側も研究したいなんて思ってないんやから無駄な事してもしゃーない

722 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:12.96 ID:b0SgInHo0.net
>>646
博論もそれですよ低学歴さん…w

723 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:29.55 ID:ZpPxTl3M0.net
文系さんって大学で学ぶことあるんか
>>684
ワイのマーチンコ機械もそうやぞ

724 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:37.15 ID:U4N8ubia0.net
>>714
学部学生の尻叩いてもしゃーないわな

725 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:41.90 ID:tLVg8H0Wa.net
>>709
必修やったはず

726 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:42.01 ID:NRx5whGV0.net
>>647
院ロンダの場合
M1は授業入るから研究はなかなか出来ないし半年〜1年かけてチュートリアル
M2しょっぱなは就活で居ない
実質ガチで研究できるのはM2の後半だけや


学部生やと4回生の前半でチュートリアル出来る分その研究に関しては有能なんや

院ロンダは教授からも嫌われるケースが多い

727 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:46.27 ID:mvi1yA0v0.net
生命倫理について扱いたんやったらゲノム編集かES細胞あたりしかないやろ
遺伝子組み換えなんて議論されてないぞ

728 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:50.44 ID:m3z2EZej0.net
文さんがガイジムーブしかできないスレ何年かぶりに見た
ここ最近理カス叩きの風潮あったし

729 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:50.68 ID:IiTXtRaTM.net
>>678
ものによるけどほんまの概説とか除いて大抵論文から引っ張らん?

730 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:51.05 ID:UMI28n5u0.net
医学部は卒論無いけど薬学部はあるんか?

731 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:53.35 ID:nqCOXzvdd.net
>>705
別に学問は文系理系問わずかならずしも日本のこと考えた結果やるものではないんだけどお前には分からんやろうな

732 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:53.57 ID:bZnZTuDO0.net
>>659
一周回って興味ある

733 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:54.75 ID:YbehLd7M0.net
>>712
mdで論文は流石に草生えるんやけどどこのカンファや
式すら碌に書けんやろあれ

734 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:54.78 ID:zFKw3izXd.net
>>719
なんだそれ
独断で有効回答かどうかを判断してええのか?

735 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:56.37 ID:BvVC/CmE0.net
図1:遺伝子組み換えコーンを摂取した次の日の大便

736 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:51:57.88 ID:s8BDVxnsa.net
>>708
3週間で井戸を!?

737 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:02.26 ID:pSw62Zkka.net
>>631
へぇ
じゃあ理系学部卒より文系教授が勉強してるとでも?
人を侮辱するなら何されても怒るなよ?

738 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:11.40 ID:j2aJPHeu0.net
文系叩きとかしたくないけどジェンダー学のトップが上野千鶴子やったりすると
ジェンダー学の学部卒とかどんな卒論書いてるか気になるわ
どうやって外部の検証に耐えうるもの書いてんのか

739 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:13.19 ID:fik5lEDH0.net
なんでこんなに理系の奴はこんな噛み付いてくるんや
圧倒的に自分たちの方が上やと思ってるんならもっと余裕を見せて欲しいわ

740 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:14.45 ID:IiTXtRaTM.net
安価ミスったわ

741 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:14.75 ID:yybGjtL/0.net
小保方の時に
「先輩の序文パクるなんて!」みたいなことも叩かれてたけど
序文はパクって一部更新するくらいが普通だよな

742 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:25.44 ID:z6qglPTI0.net
ワイ理系
「CRISPR/Cas9システムを用いたXXX遺伝子KO株の作出」

743 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:29.13 ID:in5doVyE0.net
大学受験の小論文やろこんなん

744 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:30.66 ID:so3D+RsIM.net
選択必修の実験ですらヒィヒィいってんのに半年後から卒論とか吐きそう

745 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:37.77 ID:BtHGhgSI0.net
なんかマニュアルに沿った論文て感じやな

746 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:43.68 ID:ob04Q0Vy0.net
>>715
授業時間が違う
2単位15時間講義15時間課題の糞カリキュラムを真面目にまもっとるかどうかや
あと留年多いところは研究室配属遅い

747 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:45.80 ID:MAqpPDnma.net
文系なんだからうんことうんちの学術的なちがいの論文でもおっけーやろ

748 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:52:54.84 ID:VI7aH0i10.net
>>738
上野千鶴子の祝辞とかせっこいデータの使い方してたからな
その割に絶賛してる奴多かったけど

749 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:01.38 ID:y2IJadNY0.net
人が直接食べた場合の影響
畜産に使われた場合の人への影響
も論じろ

750 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:01.75 ID:MRYIiVARp.net
理系に聞いてみ
お前が言ってる事恥ずかし過ぎて死にたくなるぞ

751 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:05.38 ID:PFRYz1+u0.net
典型的な量産論文やん

752 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:07.42 ID:pSw62Zkka.net
>>731
アホか
国が今後は科学産業が圧倒的に大事、理系が大事って公式に行ってるのになんで国のこと考えたら文系行くねん
頭おかしいのが選りすぐりで集まったんやなw

753 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:12.76 ID:gWhhM03ia.net
>>678
それが普通やで
ネットはあんまり引用しない

754 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:20.15 ID:TobmB3Nf0.net
>>726
院ロンダの先輩おるけど1人だけ研究室報告会の時あたり強くて草生えるわ
まあ他と比べて勉強足りてないからやろうけど
てか就活でも院ロンダいい印象ないからね

755 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:22.00 ID:aiaJGdpR0.net
なんで文カスは一年もあるのに大学レポート書いてるの?

756 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:28.40 ID:m+wRUb9w0.net
半分設備ゲーやし金ある国立の研究室で装置のボタン押しとけば成果出るでしょ

757 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:31.27 ID:nqCOXzvdd.net
>>718
いうてちょっと調べればわかるけど今でも一定の条件下では安楽死は合法なんやぞ
そういう方面から展開していくこともできると思うで
倫理観とどれだけ乖離しているのかもみたいな話もできるし

758 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:34.76 ID:hRcYV9SY0.net
>>693
理系はどうか知らんが修士でもそうやしな
博士くらいにならんと

759 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:37.42 ID:4NvWKx/y0.net
詳しくはきいてないが、
重機借りて移動時間より早くできたって聞いたで

760 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:38.98 ID:U4N8ubia0.net
>>741
なんかユーモアセンスあること書きたい派や

761 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:39.11 ID:tLVg8H0Wa.net
文系理系以前にf欄やろ

762 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:46.38 ID:jHMbUF9C0.net
>>692
言うほど差ないで
歴史とか英語みたいな意味ない教科にやる気消費したやつが難関大行くし
高校レベルの数学物理化学もすぐに使えなくなる

763 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:48.50 ID:ufojXTl4H.net
研究室入ったら先輩皆修士で2本は雑誌に載せててビビるわおかしいやろ…

764 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:49.77 ID:239OLImc0.net
>>746
留年全然なさそうやし前者やな
私立は15時間守らなくてエエんか?

765 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:55.23 ID:Ke4l6vFy0.net
>>1
こいつ、無能感すげえわ
生意気な小学生くらいの発想力

766 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:53:57.02 ID:dGMePQh60.net
>>737
マジで何言ってるのか意味不明なんだけど
ワイのレス読めてる?教授が云々とか全く言っとらんで

767 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:00.06 ID:ORpjvimD0.net
心霊スポットが卒論テーマのワイ震える

768 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:00.36 ID:lLhF7sda0.net
>>678
他人の論文とは転載するものやぞ

769 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:05.40 ID:z6qglPTI0.net
アグロバクテリウムは自然界でやってることが面白すぎるから非植物系バイオニキにおすすめ

770 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:07.50 ID:b7cPEGt50.net
>>654
ゼミ入るとゼミの単位もらうのに必須

でもゼミ自体は必修じゃなかった

771 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:09.93 ID:B+xFLVO0a.net
大学時代明らかに勉強してないの丸出しの論文やな

772 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:11.08 ID:TobmB3Nf0.net
>>758
修論で新規性ないのはゴミやろ
やる意味ない

773 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:11.64 ID:h6Om48mw0.net
[1年ヴィーガンしてみた]

774 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:12.43 ID:IiTXtRaTM.net
イッチは組換え生物が環境に与える影響と影響を与える場合は考えられるその対策は論じてるのか答えてや

775 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:14.96 ID:bZnZTuDO0.net
>>712
情報系やけど、基本的にLaTeXやな
MDでもええんやけど、時々表紙の書式指定されたりLaTeXで提出するよう言われることがある

776 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:15.88 ID:NRx5whGV0.net
ワイの研究室実質コアタイム実質9〜20時とか何やけどこれ院ロンダした方がええか?
ヤバすぎない?

777 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:16.54 ID:OQcP7qNs0.net
>>733
markdownでもtexと同じ記法で数式書けるけど

778 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:18.44 ID:6Iorudbp0.net
一年の頃に八段論法とか十段論法持ってる先輩に師事したらほんまあかんよな
全部そのテンプレでレポート出したけど一個も身につかんかったわ

779 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:21.89 ID:eT8OdTg90.net
アフィブログかな

780 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:26.85 ID:34cVGfEy0.net
アンケートくらい取れや

781 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:28.16 ID:erDYmzsL0.net
>>737
さすがにしてると思うわ 理系でも学部生はほとんど猿しかおらんぞ

782 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:29.04 ID:1gcue8mVd.net
文系の論文は論外やけど何か手を動かしてたらやった気になってる理系も大概やぞ

783 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:30.70 ID:ObC9Ft0X0.net
>>678
引用のルールちゃんと守れよ

784 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:30.98 ID:hRcYV9SY0.net
>>741
言うて同じテーマなら言い方の問題やしな

785 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:31.16 ID:bc/HCOY90.net
>>757
ありがとうやで😭

786 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:32.90 ID:8vNpjPOPa.net
>>755
暇な時間は外で酒飲んでたり家でゲームしかしないからな
ちな文

787 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:37.21 ID:RVQDkpmg0.net
理系も言うほどやぞ
natureですらモヤモヤする終わり方の記事ばっかやし論文ってしょうもないのばっかや

788 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:43.05 ID:bA6z1XFlr.net
理系も先行研究あるんだから文系も先行研究あるよね

789 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:46.18 ID:60zxGy/K0.net
ワイは農工大→東大 で院ロンダしたけど、当たり強くなくて皆んな優しかったで

院ロンダ馬鹿にしてる奴はどこの大学行ってるんや?

790 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:49.66 ID:UalOLtJl0.net
>>726
はぇ〜
東大柏、東工大すずかけ台でも求められるレベル高そうな気はするけどなぁ

791 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:50.97 ID:uNq4cUWI0.net
社会問題考える学問自体は必要だなあとは思うけど、東大経済出てる丸山穂高がアレだと結局教育の成果が理系より全然出てねえなと思ってまう

792 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:52.13 ID:nqCOXzvdd.net
>>766
余命信者がまともに文書読めるわけないだろ
ワイは諦めたで

793 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:53.48 ID:VI7aH0i10.net
>>776
なんやねんコアタイムって
昔はコンビニって呼ばれてた研究室あったぞ

794 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:53.91 ID:AJSX/gmMd.net
引用と剽窃の線引きってどこなん?
てか他人の論文の考え方をそのまま自分の言葉でかいたら剽窃になるん?

795 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:56.66 ID:uqG4nf9L0.net
卒業できればええやん

796 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:58.31 ID:IiTXtRaTM.net
>>763
ピンキリやろ

797 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:54:59.75 ID:e++vve5u0.net
理系を装った理系アンチやめろ

798 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:06.43 ID:xvZMyMcyp.net
>>776
やばすぎやろ
有機合成か?

799 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:08.05 ID:pSw62Zkka.net
>>766
言ってるやん
理系の学部卒に価値ないんやろ?
で理系の学部卒は文系教授と違って何日も大学泊まってるんですが

800 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:08.37 ID:Orv+i2E80.net
>>718
積極的安楽死や消極的安楽死や尊厳死の定義であったり、倫理的な観点も導入に至った事例や法令、基準を調べないと述べられないと思うぞ

801 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:09.08 ID:b0SgInHo0.net
>>789
行ってないんやろなぁ………

802 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:10.75 ID:MegqdvL30.net
別にええけど研究ってタイトルつけるのやめろ
それは研究じゃない

803 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:10.87 ID:czwAgmZa0.net
何をもって研究したといえるんか?

804 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:11.43 ID:hRcYV9SY0.net
>>772
ほーん
理系さんはすごいな

805 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:15.42 ID:VI7aH0i10.net
>>790
柏は勘違い野郎多すぎる

806 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:15.78 ID:YFLSmoVG0.net
586 風吹けば名無し[] 2019/07/03(水) 12:45:25.67 ID:k9kKW5D5d

>>572
H +F=HF
高度な技術が必要だとは思えないがな
2種類だけなんだから

807 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:22.22 ID:mvi1yA0v0.net
>>776
バイオなら普通やな
ワイもそんな感じや

808 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:30.50 ID:Ybl58+qA0.net
文系って理由さえでっちあげれば自分はこう思うで論書いていいの?

809 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:30.54 ID:zDzdbBuua.net
>>797
文系アンチやぞ

810 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:32.13 ID:j+vtzysAd.net
こんな大学潰せや
存在価値ないやろ

811 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:32.25 ID:ddkxsKnn0.net
>>752
さっきから狙って極論かましてるんか?

ちなみにちょっと聞きたいんやけどアンタが思う科学の定義って何?

812 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:33.04 ID:yybGjtL/0.net
>>793
コアタイムってのは平日のこの時間は必ず研究室にいなさいってルールや
10〜15時とか

813 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:35.60 ID:hXLDZFui0.net
>>737
妄想がすごいな
生きるの大変そう

814 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:40.47 ID:RnqajFZGd.net
物理系「化学wバイオwww何の役に立つんwww?」
化学系「バイオwどうやって就職するのwww」
生物系「ぶ、文系はカス!録に勉強もしないくせに大卒名乗るなあああ!!」

815 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:42.24 ID:MAqpPDnma.net
なにかを解説するブログみたいやな

結局なにが言いたいのかわからん場合が多い

816 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:51.96 ID:4NvWKx/y0.net
教授から1章終わったら見せてね 7月まで
って言われてるからビクビクやで

先輩の卒論読んでるけど、今一ぱっとせん

817 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:55:56.34 ID:zFKw3izXd.net
>>762
ワイの学歴コンプのせいやろか
ただ東大はやっぱり強いよなあ

818 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:08.98 ID:t//zPeh40.net
>>748
上野の弟子ぽいやつが博士号取り消されてたのは草生えますよ

819 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:09.90 ID:yybGjtL/0.net
>>794
そらそうやろ

引用してええのは考察の前提となるとこまでや

820 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:12.35 ID:reYiZ5c10.net
ガイジで草や☺
文系なら遺伝子組み換え作物が消費者に与えた影響とか日本人の意識みたいなもっと狭いポイントに集中させなきゃ駄目やろ😰
こんなフワフワしたテーマが卒論とか舐めとるわ😰
仮にコレやろうとしたら到底学部レベルじゃむり修論

821 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:14.38 ID:TobmB3Nf0.net
言うて理系も研究室入るまで大して勉強せんやろ
出席あるの少ないしサボりまくってたわ
ほんで研究室入ってからガチで専門のを勉強してる

822 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:15.25 ID:Ys7vOo01a.net
鼻糞ほじりながらでも書けるわこんなん

823 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:17.80 ID:VI7aH0i10.net
>>812
そんなルールない研究室多かったんやぞ
メンタルやられる奴多いからクソみたいなルールできたんや

824 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:21.85 ID:NRx5whGV0.net
>>754
まぁロンダするならほんまに院からある研究室やないとな

逆に院からの研究室やともう1回学部生の時のようなお姫様気分を味わえるからヌルゲーや

825 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:22.49 ID:dGMePQh60.net
>>799
学部卒に価値がない?誰がそんなこと言ったんや
学部生が書く卒論なんて役に立たないとしか言っとらんで

826 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:26.06 ID:l+dcINdca.net
>>776
ようやっとる

827 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:32.44 ID:TobmB3Nf0.net
>>776
ガイジすぎるわそんなの

828 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:37.79 ID:x2nEBO6ua.net
ブタで人間の臓器作るのが日本でも解禁されるような流れになってるしその辺テーマだとタイムリーだし面白そう

829 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:41.44 ID:j2aJPHeu0.net
>>748
あれはいくつか言いたいこと有るけど
東大の男女比は出願数と合格者数を比べても統計的になんら問題のない比率(意図的な操作は見られない)
結局モテの話で学生の共感得ようとしたけど東大男子は童貞だらけで女は余裕で彼氏作れるという現実を無視
Twitterの自称フェミニズムに目覚めたガイジはこういうの完全に無視して東大男子学生叩きに上野絶賛

830 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:42.84 ID:MAqpPDnma.net
>>816
そもそも1章から本題に入るのがおかしいぞ

831 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:43.19 ID:jGHxO2m60.net
>>752
国のこと考えて研究しとるやつなんておらんわ 自分の興味だけや

832 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:43.20 ID:ddkxsKnn0.net
>>808
文系でも例えば歴史とかは1次資料をもとに考察するんで
理由もでっち上げに近いとしても筋通ってないと流石にダメなんで

833 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:47.40 ID:SrKoLnrc0.net
バイオ系ニキは内定出てるんか?

834 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:49.01 ID:UMI28n5u0.net
>>808
それじゃ論文じゃないからさすがに無いやろ

835 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:48.99 ID:hXLDZFui0.net
>>789
当たりが強い奴なんておらんかったな
教授陣も別に普通やったし

836 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:51.65 ID:a1v3gKS9d.net
>>798
有機や

837 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:56:52.63 ID:l7loU3Ew0.net
>>816
お前相当アホなんやな

838 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:07.64 ID:yybGjtL/0.net
>>823
まぁワイのとこも無かったが
研究装置が一回立ち上げたら24時間動かすようなやつやったし

839 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:14.42 ID:dZ1jAUpD0.net
どんな自分の意見を押していくんや?
他の人と違わなくても新発見的な部分を入れてかなあかんで

ワイはゼエゼエ書いて出したら教授に「下手な教科書みたいだね」って言われたンゴ

840 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:17.10 ID:bZnZTuDO0.net
>>655
>>667
>>721
悲しいなあ…
さっさと教育改革起こってうちの大学も食堂不足とかいう前に経済の定員減らしてほしいですよ〜

841 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:19.29 ID:UalOLtJl0.net
>>805
そんなにレベル高くないってことか?
プライドだけ高くて実力が伴わん面倒な奴多いんか?

842 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:22.79 ID:ob04Q0Vy0.net
>>764
守ったら遊びたい奴等が退学して金にならんし
国公立は抜き打ち色々されるからアカン

843 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:23.34 ID:8vNpjPOPa.net
>>808
週刊少年ジャンプ論みたいなの書いた奴知ってる

844 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:24.44 ID:VI7aH0i10.net
>>829
やっぱりフェミってクソやわと思ったわ

845 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:31.08 ID:so3D+RsIM.net
>>764
講義最終日に期末試験やって実質100分削るやつもおる

846 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:32.28 ID:QxoMk2UYa.net
>>133
こなみかん

847 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:32.64 ID:TobmB3Nf0.net
>>831
でも大いに国の金を使うけどなw

848 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:35.62 ID:erDYmzsL0.net
>>821
電気だけど勉強してないやつは3年でごっそり消えたぞ

849 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:35.94 ID:8CtkFCUba.net
47.5 長崎大学 環境科学部 環境科学科
文系コース・理系コースあり

850 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:40.39 ID:/04iqQjN0.net
なんJにすらこんなに優秀な理系多いんやから日本の理系レベルは世界一かもしれんなぁ

851 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:43.06 ID:KqSuiet/a.net
第1章から無能丸出しで草
中学生かな?

852 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:43.29 ID:UalOLtJl0.net
>>789
専攻どこや
柏け?

853 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:58.80 ID:tLVg8H0Wa.net
こんなん文系ネガキャンやん

854 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:57:58.85 ID:4NvWKx/y0.net
先輩は

環境正義から見た原発の是非

とかで、すごいデータが多いけど、今一何言ってるかわからない

855 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:05.17 ID:bA6z1XFlr.net
世界中にある論文や調査報告書みたいなものをまとめることが出来たら価値ある資料になるやろ
時間かかるけど

856 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:05.80 ID:D8lVtX0k0.net
サッカーの集客数を最大化するにはどうや?

857 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:07.85 ID:93uLtXqva.net
>>776
そんな長時間何すんの?

858 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:08.69 ID:hRcYV9SY0.net
>>816
序論とかどういう風にもっていくかやろ
1章は定義みたいなもんやん

859 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:09.79 ID:U4N8ubia0.net
>>835
できるやつなら当たる必要ないからな
わざわざ90分話聞いたるのにしょーもないことしか言わんようなやつは当たられるんと違うか?

860 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:14.05 ID:VI7aH0i10.net
>>841
ロンダのくせに東大生ヅラしてる奴多かったわ
旧帝大とかから来てるやつらは実力あったけどそれ未満は酷いな

861 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:14.09 ID:kFrTEdCf0.net
ゴミ過ぎて草ァ!
メンデルの法則でもググっとけやw

862 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:14.44 ID:bZnZTuDO0.net
>>708
裏でめっちゃ鬱陶しがられてそう
帰ったとたん井戸埋められてそう

863 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:15.08 ID:Goypn53H0.net
卒論の相談こんな所でする奴絶対おらんで

864 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:15.85 ID:dGMePQh60.net
真面目に研究したいならせめて修士まで行くべき
学部で就職するつもりなら卒論なんて書いて出したら何でもええ

ワイが言いたいのはこれだけや

865 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:20.48 ID:yybGjtL/0.net
>>854
正義とは何か

866 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:20.78 ID:Ybl58+qA0.net
>>832
自分の考えに都合の良い資料だけ集めても論文書けそう

867 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:21.13 ID:ObC9Ft0X0.net
>>798
プロの合成ソルジャーは待ち時間の使い方が上手い

868 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:21.67 ID:GcLa6QoC0.net
>>794
書き換えはアカン

869 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:22.58 ID:OQcP7qNs0.net
>>775
ワイ生物系出身のRプログラマーで情報系詳しくないから勘違いしてたわ
R言語界隈ではmarkdownで論文書くのが基本やから

870 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:25.11 ID:uRSE4GLR0.net
>>825
まぁ所詮練習やんな
よくも悪くも

871 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:27.31 ID:pSw62Zkka.net
>>825
これが論理も何もない典型的な文系ですw
卒論ってのはその大学生活の集大成
理系は卒論のために何十日、下手したら百日単位で学校泊まってる
ワイも2ヶ月は家帰らんかったわ
でお前は?どうせ毎日家帰って勉強以外のことしてたんやろ?

872 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:30.75 ID:Ybl58+qA0.net
>>843
なんやそれ

873 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:32.86 ID:GpkBb1Ea0.net
ここのレスほとんど理解できん
ちな高卒

874 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:45.81 ID:AeXTpCf3d.net
ワイD2、鼻で笑う

875 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:53.30 ID:rtnLyZaxd.net
ワイの先輩は卒論発表がゼミの担当教授と
担当教授とくっそ仲の悪い教授で

いちいち細かい質問してくる教授と横から勝手に答える担当教授でレスバトル始まって
先輩そっちのけで怒鳴り合いの喧嘩になったらしいわ

876 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:54.00 ID:PFRYz1+u0.net
>>821
電電やがやる気ない奴は単位取れずに中退していったぞ

877 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:54.96 ID:WZMxwcHLd.net
ぶっちゃけFランだしそんな張り切るもんでもないやろ
論文とか言いつつ学術的な価値なんか無いから燃やして捨てて欲しいわ

878 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:59.67 ID:m3z2EZej0.net
>>789
東大東工大とかの人はやさしそう
色んなロンダを見てきたやろし

879 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:58:59.97 ID:dGMePQh60.net
>>862
井戸に使われてた金具盗んで売って小銭にするぞ

880 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:03.55 ID:e++vve5u0.net
ワイの専攻はロンダ勢入れたくなさすぎて院試で内部ごとぶっ殺してるわ
b4の前期は院試勉強しかさせてくれんかったし

881 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:06.62 ID:60zxGy/K0.net
>>852
ちゃうで
機械系とだけ

882 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:10.81 ID:TobmB3Nf0.net
>>848
ワイも電気やけど要領よくこなしてたらサボりまくっても余裕やで
サボって死ぬ奴は過去問とかくれる友達おらんのと試験直前でも頑張れないやつや

883 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:22.26 ID:pSw62Zkka.net
>>811
自然法則の把握

884 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:23.26 ID:j2aJPHeu0.net
まあ人文系学問を軽視すると
ドワンゴ川上みたいな憲法無視した自称理系ガイジを増やすので
教養としての人文系学問は軽視せん方がええやろ
漢文廃止しろとかいうメスイキは論外

885 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:24.88 ID:ddkxsKnn0.net
>>866
そういうのは他の論文で反駁されるんで
少なくとも理想的には

886 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:26.94 ID:YFLSmoVG0.net
>>874
教授の奴隷でいつも可哀想やと思ってるわ

887 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:28.36 ID:lKobem76M.net
文系ってほんまゴミやな

888 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:36.25 ID:yybGjtL/0.net
>>871
実験の制約上、深夜も実験しないといけないんでもない限り
泊まることが偉いとは思わんが
ハッセみたいな奴やなお前

889 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:37.09 ID:xvZMyMcyp.net
>>871
ブラック研究室行くとこんなひねくれた性格になるんやな
やっぱGPAはちゃんと稼がな

890 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:38.30 ID:YUToMvcZ0.net
>>829
別に東大入試自体に男女比を調整する不正があるという話じゃなくて
そこに至るまでに女性はふるい落とされるような社会になっている、という趣旨でしょ😗
その是非は知らんけど

891 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 22:59:54.48 ID:imhIWDhb0.net
>>720
ちなわいの高校でも使ってるわ…

892 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:00.54 ID:KnhvOdRI0.net
文系の卒論なんてこんなもんというかイッチのでも平均以上やで
というか夏休み前に進めてるやつほとんどおらんし

893 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:01.36 ID:lLhF7sda0.net
>>854
なんや日本語不自由なんか?

894 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:02.96 ID:ZIz2rCimM.net
とりあえず論文書くにはまず疑問から始めるんや
適当に「なぜ遺伝子組換え作物が流通しないのか」という疑問から始めたとしても、
・日本と外国の比較
・遺伝子組換えと組み換えじゃない作物の価格の比較
とか色々考えられるやろ?誰もやったことない独自の比較ができればそれだけで勝ちやがまぁ難しい

流通が進む要因が何かを自分で仮設立てて計量分析までできれば修士論文になるが、
文系の卒論なら色々な先行研究か仮説立てるまですればええんやないかな

895 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:09.46 ID:VI7aH0i10.net
>>888
ホントこれ結果が全ての世界で過程であれこれ言うのは滑稽やな

896 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:16.81 ID:gZROAGck0.net
パーティクルガン(金)
アグロバクテリウム(ウイルス)
の2つだけ習って覚えてるけど
今ゲノム編集とかあるんやろすっごいなあ
ゲノム編集は習ってないから知らんけど

897 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:21.11 ID:BrvIQy+ma.net
>>880
博士?

898 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:23.39 ID:IiTXtRaTM.net
卒論の是非はさておきアカデミックな世界にもう二度と関わることはないやろなあと思うとまあええ経験だったかなとは思う

899 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:23.42 ID:uRSE4GLR0.net
>>875
大学の先生ってちょっとあれなやつおおいよな

900 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:23.53 ID:wOJT3NnK0.net
私文卒の社会人が突然理系院に行くのってどのくらい無茶や?
やりたいことあって悩んどる

901 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:28.16 ID:x2nEBO6ua.net
文系でも理系でも図書館で本読んでれば幅広く知識つくやろ
問題は本の選び方やから仲良い教授や他学部のやつからオススメ聞いたらええな

902 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:30.12 ID:a1v3gKS9d.net
>>880
ワイの大学それで内部までぶっ壊してるわ
定員少なすぎて笑う

903 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:30.89 ID:hRcYV9SY0.net
文系の論文はうんちだけど、その分野についてはめちゃくちゃ調べるし詳しくなれるから書いて良かったと思ってるわ

904 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:39.19 ID:pSw62Zkka.net
>>884
で理系教授が文系にごまかされた結果いまだに旧帝大は一つも文系廃止に乗り切れてないんやけどね

905 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:39.19 ID:dGMePQh60.net
>>871
ワイ一応機械工学専攻卒の修士やけどな
学部とか研究室泊まったの2回しかないで

906 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:43.13 ID:U4N8ubia0.net
>>886
研究用備品から集会旅行費まで面倒見てもらって頭が上がらんからな

907 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:52.14 ID:zFKw3izXd.net
>>882
ワイかな
今試験期間涙目でやってるけど留年しそう

908 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:53.97 ID:HgOtN4ZQ0.net
英語の論文は何本訳した上で今の技術語るんや?

909 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:54.74 ID:SrKoLnrc0.net
>>900
無茶すぎる

910 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:55.07 ID:YUToMvcZ0.net
>>888
ハッセは地頭は良かったが
こいつはね…

911 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:55.80 ID:BLOETFI/0.net
Fランは適当でいいよね

912 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:56.38 ID:j2aJPHeu0.net
>>885
クィア学会とか内輪もめで崩壊してたし
小さい社会学系学問って下手に権威あるやつ批判されたら村八分にされんのかな

913 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:00:57.21 ID:+ZDKnJ7xd.net
新しさも学術的根拠もなくて草
要するに小学生の感想と同じやん

914 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:03.33 ID:l7loU3Ew0.net
>>892
これで平均以上は草
日本の文系レベル低すぎやろ

915 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:04.53 ID:VI7aH0i10.net
>>900
高校の先生が何を勘違いしたのか理系の院に来て半年で休学したな

916 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:07.73 ID:jGHxO2m60.net
>>847
価値を認めるから金を出しとるんやろが

917 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:12.08 ID:Ty+dgkKQ0.net
理系の論理は分かりやすいように整備されとるからな
せやから整備されてない論理が理解できないような中途半端に頭良い奴は文系不要論に走ってもおかしくないで
まあ大半の文系は整備されてない中で論理を構築できるほど能力高くないんやがな
やっぱ文系(の人間)はカスやわ

918 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:18.17 ID:uRSE4GLR0.net
>>900
ずっとサッカーやって来た大学生が四国アイランドリーグのトライアウト受けるくらい

919 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:22.76 ID:x2nEBO6ua.net
>>900
数学できるならまあ

920 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:29.69 ID:VI7aH0i10.net
昔茂木健一郎が某学会に来ておちょくりまくったのは楽しかったわ

921 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:30.57 ID:Mr93uDXYM.net
文系学部の教育が悪いっていうのは正論やけど文系学問を叩くのは違うやろ…

922 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:32.77 ID:U5s8wox90.net
概論にアホほど時間かけたワイ、本論は概論を貧民のカルピスレベルに薄めて提出

923 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:34.35 ID:Ybl58+qA0.net
>>885
それで数か月周期でレスバしてれば飯食えるんだからうまいよね

924 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:47.81 ID:lLhF7sda0.net
>>900
とりあえず高校理科は出来ておかないと死ぬ

925 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:52.43 ID:zFKw3izXd.net
本名検索したらこんな論文出てくるって死にたくならん?

926 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:53.31 ID:gWhhM03ia.net
>>874
しっかり研究して修了するんやで

927 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:53.77 ID:w+UlVLtl0.net
こんなとこでアドバイスもらうぐらいなら本の一冊でも読むんやで

928 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:01:58.28 ID:tLVg8H0Wa.net
>>904
せんでええやん
外国でも廃止までは至ってないやろ?

929 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:00.64 ID:ObC9Ft0X0.net
>>891
知り合いの国語の先生曰く、
漢文のテスト作るなら一太郎以外考えられん

930 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:01.16 ID:PFRYz1+u0.net
>>920
あいつ論文書かないのに学会来るんか

931 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:02.05 ID:CvcWEjsdd.net
普通に考えて研究室って学費払って教授の奴隷やってるからな

ワイのとこはブラック研究室やからそこのドクター出た先輩が社会人ヌルゲー過ぎって言ってたわ

932 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:06.21 ID:4NvWKx/y0.net
ありがとな

やっぱり日本じゃなくて世界レベルで論じるわ

きっちりと今後の展望を述べたいと思う

933 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:07.42 ID:xvZMyMcyp.net
>>900
ぶっちゃけ分野による

934 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:13.21 ID:j+vtzysAd.net
>>871
で大学の偏差値いくつよ
私立ならゴミ、国公立で70あれば許すわ

935 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:14.65 ID:F0vKyHKB0.net
ワイなんてゼミジェンダーやで
ガイジしかおらん

936 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:16.43 ID:AeXTpCf3d.net
ラボの滞在時間とか泊まりを自慢してくるイキ理系きゅんには「で、業績は?w」で大概勝てるからな
覚えとけや文ちゃん

937 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:16.45 ID:lKobem76M.net
研究室泊まるかどうかは実験手法によるわ
俺はマシンタイムを最大限に使うために泊まってた

938 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:19.86 ID:UalOLtJl0.net
>>880
>>902
どこの院なんや
倍率も高いんやろな

939 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:22.54 ID:Ybl58+qA0.net
>>914
たぶん平均レベルの文系卒論ないんやろ

940 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:29.03 ID:pSw62Zkka.net
>>921
教育=研究やねんからどちらかが常に悪の結果出してる以上両方とも悪やろ

941 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:34.36 ID:wOJT3NnK0.net
>>909
学部ならまだ平気か?

942 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:34.92 ID:WFxwo3HQ0.net
3000文字くらいでも卒業できたで

943 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:42.16 ID:IiTXtRaTM.net
>>932
ワイの質問に答えてよ😢

944 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:43.95 ID:HgOtN4ZQ0.net
理系からバカにされる文系の縮図って感じのスレ

945 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:45.49 ID:VI7aH0i10.net
>>917
文系はトンデモ教授や天下りとタレントとか非研究系の教員が多いねん
あいつらがレベル下げてると側から見てて思った

946 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:46.73 ID:ddkxsKnn0.net
>>912
分からんけど
半分芸能界みたいなもんやからなとうちの先生も言ってた

947 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:46.85 ID:RnqajFZGd.net
バイオマンが文系にマウントとってるのほんま草生えるわ
日付変わるまで実験してたぜ!とか誇らしげに言うくせに結局修士出てSEとかになるんやもん
勉強してきた意味ないしバカにしてた文系よりもショボい仕事についとるやんけw

948 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:46.89 ID:U4N8ubia0.net
>>930
そら学会行かんと研究費出ないからな

949 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:47.91 ID:TobmB3Nf0.net
>>900
院試行けるならなんとかなるやろ

950 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:49.51 ID:RVQDkpmg0.net
研究室で寝泊まりってマジでいっとんのか?
ワイのとこは発表資料4時間くらいかけてゼミを週2回でする程度やで
公務員志望多いから配慮してるのかもしれんが

951 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:54.27 ID:60zxGy/K0.net
>>934
国立で70とかあるんか????
理工学部の最高峰ですら65ないやろ

952 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:02:56.54 ID:gWhhM03ia.net
卒論なんて論文やないわな
論理的な文書を書く練習や

953 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:01.10 ID:zPG7NEFFa.net
昔古代日本の墓制をテーマにやったけど なかなか有意義なもんになったと思う

954 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:01.97 ID:+ZDKnJ7xd.net
そりゃまともな会社は理系欲しがるわ
金融とかも理系学生来てくれなくて嘆いとるし

955 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:02.51 ID:rtnLyZaxd.net
>>875


956 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:05.07 ID:hRcYV9SY0.net
>>914
卒論なんか書かないやつがほとんどやから仕方ないね

957 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:05.98 ID:pSw62Zkka.net
>>928
そんなんで世界に勝てるかよ
世界に勝つなら最先端行かんとダメ

958 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:06.87 ID:lk94N1zMa.net
>>934
怒んなよ底辺文カスww

959 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:14.21 ID:EKpOlRMH0.net
ワイのとこ20000文字や
一般的かな?

960 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:15.71 ID:wOJT3NnK0.net
>>933
生物系はどうや

961 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:16.73 ID:VI7aH0i10.net
>>930
来て話ししてたぞ
質問で足りてないところ突っ込んだら会場爆笑したわ

962 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:18.01 ID:dGMePQh60.net
ってか建築で卒論と卒業制作どっちも選んだガチキチですら学校泊まり込みは1ヶ月半くらいだったけど
100日泊まる奴とかおるんか?修士どころか博士でも見たことないぞ

963 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:19.94 ID:j2aJPHeu0.net
>>904
廃止はアカンやろ
エリート育てるのにリベラルアーツ無くしたらあかんわ
問題なのは完了みたいな東大法学部卒とかいう低学歴かつ勉強不足の奴らが大学政策でやりたい放題やってることやと思う

964 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:21.99 ID:coI9IzAQ0.net
>>659
修学旅行の後の感想文みたいなやつか

965 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:26.85 ID:x2nEBO6ua.net
てか文系なら書こうと思えば卒論相当前から準備できるやろ
仲良い教授作って見てもらえばええわけやし

966 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:40.62 ID:8MsBYgSN0.net
やっぱ文系って無くしたほうがいいやろ

967 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:52.66 ID:4NvWKx/y0.net
イッチは組換え生物が環境に与える影響と影響を与える場合は考えられるその対策は論じてるのか答えてや

これか? もうちょっと文章ちゃんと書いてや どうこたえていいかわからん

968 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:54.25 ID:PFRYz1+u0.net
2〜3年でやる気全部失った結果、インピーダンス整合もロクに理解してない奴おったけど卒論すら書けずに退学しとったで

969 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:54.30 ID:ddkxsKnn0.net
>>932
ほんま呆れてものも言えませんわ

970 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:56.74 ID:erDYmzsL0.net
>>950
年に数回程度なら珍しくないと思う 100日とか言ってるやつはエアプだろうけど

971 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:03:58.82 ID:pSw62Zkka.net
>>963
法律とかああいうのなんて理系でもできるやん
というか常識があれば誰でもできる

972 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:00.54 ID:WqT1wev10.net
>>799
大学に泊まると偉くなれるのか...

973 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:03.46 ID:lKobem76M.net
文字数とか気にしてんの文系だけだぞ

974 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:03.81 ID:lLhF7sda0.net
>>960
高校化学と生物はわかるか?

975 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:05.35 ID:U4N8ubia0.net
>>962
ワイ数学、毎日家でスヤスヤの模様

976 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:05.36 ID:yybGjtL/0.net
>>950
発表資料を作るための実験や文献調査はいつするんや?

まぁ理系は実験次第で夜もやらなアカンようなとこもあるんや
後、教授が糞忙しくて、夜しか会ってくれんようなとこもあった

977 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:06.28 ID:MAqpPDnma.net
糞なポイント
絶対専攻してない遺伝子について書く
1章から本題にはいる
一々遺伝子云々って章に入れてる
いきなり現状の説明をしだす
課題を上げるだけで対策を書くつもりがない

978 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:10.47 ID:/04iqQjN0.net
>>873
知ってる言葉使って頭いいふりしてる中身も実績もないマウントガイジばっかりやから気にするな

979 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:11.74 ID:RVSQL2T/0.net
>>965
そんなやる気ないぞ

980 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:12.76 ID:HgOtN4ZQ0.net
文系の国立で70超えてるところ教えてクレメンス

981 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:13.89 ID:tLVg8H0Wa.net
>>957
日本の産業力上げたいんやったらその前にやるべきことありそうやけど

982 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:15.36 ID:8MsBYgSN0.net
大学が全てじゃ無いんだから高校出て働いて結婚して子供作るのが幸せ

983 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:15.37 ID:+ZDKnJ7xd.net
まず卒論なしで卒業できるんやろ?
慶応とか明治のやつがいっとったわ

984 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:15.86 ID:x2nEBO6ua.net
>>904
逆に廃止する必要って何?
必要ないならやらんでええやん

985 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:15.90 ID:vTVnd7KNa.net
>>654
法学部と数学科は学生がやるレベルと時間を超えてるから

986 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:20.68 ID:m3z2EZej0.net
>>900
無理や

987 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:23.19 ID:U5s8wox90.net
>>962
化学系とかハズレ引くとヤバいぞ

988 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:25.91 ID:hRcYV9SY0.net
>>965
コミュ力いるな
あとは女か
あいつら女に甘すぎやわ

989 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:26.13 ID:UMI28n5u0.net
100日泊まり込みって泊まる必要無いの何日か絶対あったやろw

990 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:28.70 ID:Ybl58+qA0.net
研究室に泊まるやつは
化学、生物系か
要領悪いやつかブラックアピするやつ

991 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:29.01 ID:j2aJPHeu0.net
>>946
うーん、この

992 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:30.10 ID:60zxGy/K0.net
普通、三年後期に研究室仮配属されて 教授の命令通りに実験やってれば卒論勝手に終わるよね?

993 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:31.13 ID:oi6KXMBya.net
散々語り尽くされたことをまとめただけで論文とか片腹痛いわ
まとめサイトでやっとけ

994 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:32.62 ID:F0vKyHKB0.net
>>966
政治経済終わるよ

995 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:38.89 ID:IiTXtRaTM.net
>>967
せやで

996 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:40.95 ID:xvZMyMcyp.net
文系廃止しろとか言う前にまず文系の教育システムを改善すべき

997 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:40.94 ID:dGMePQh60.net
>>973
理系とか普通に書いて文字数見たら数万字やしな

998 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:41.09 ID:R0NzinX40.net
>>223
ワイのトッモが卒論は海外の論文翻訳にするって言ってたんやけどそれでもオッケーなん?

999 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:43.29 ID:/8tx0SPa0.net
───────────────────
以上、アフィリエイトブロガーの提供でお送りしました。
───────────────────

1000 :風吹けば名無し:2019/07/03(水) 23:04:44.17 ID:VI7aH0i10.net
お前ら鬱病になるなよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200