2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本屋「1冊万引きされると本を10冊売らないと元がとれない」

1 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:19:14.12 ID:xSxAXCJbd.net
これ草

2 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:19:34.15 ID:yd04HsBc0.net
1万冊に見えた

3 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:19:46.19 ID:gtLKsxY60.net
ほーんで?

4 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:19:49.00 ID:N8cbrn/cd.net
なんやそれ草

5 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:00.39 ID:2p25pk/N0.net
ならば10倍の値段にすれば良いのでは?🤔

6 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:02.76 ID:wycsQaKm0.net
嫌なら本屋なんかやるなよ
はい論破

7 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:09.09 ID:v5kltLZf0.net
んなわけないやん

8 :純狐 :2019/06/01(土) 14:20:18.31 ID:oZVWdYTc0.net
実際そうだから困る

9 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:20.70 ID:wuDwCEdk0.net
ワイ「古本か図書館でええわ」

10 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:20.91 ID:xSxAXCJbd.net
>>5
値段変えられないから困ってるらしい

11 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:26.19 ID:oC2fDdTid.net
万引きってなんで万引きっていうんや?
一万個もこっそり盗めへんやろ

12 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:30.78 ID:xSxAXCJbd.net
>>7
ニュースで言ってた

13 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:33.57 ID:V5Id6aUKM.net
本を売った利益は売り値の1割だからな。
計算は正しい

14 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:20:40.02 ID:tRuD61mi0.net
防犯がガバガバなのでは

15 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:21:22.08 ID:46cR7B620.net
全部にタグ付ければ

16 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:21:29.56 ID:ZSyX7Zkz0.net
じゃあ辞めればいいのに

17 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:21:47.06 ID:wuDwCEdk0.net
本万引きって転売目的なんか?

18 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:21:50.37 ID:IQGQiZM70.net
ゲーム屋みたいに札持っていってこれくださいにすればいいのでは

19 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:21:50.66 ID:p/qgGbzn0.net
あれは嫌な事件だったね…

20 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:22:02.89 ID:HRpJghRn0.net
>>11
江戸時代から使われている語であり、語源の由来としては、

商品を間引いて盗む「間引き」が変化して、万引き(万は当て字)になったとする説
「間」に「運」の意味もあるためそれぞれを結合し、運を狙って引き抜くという意味で「まんびき」になったとする説
タイミング(間)を見計らって盗むことから
一度やると癖になり万回繰り返すから
といった説があるが、1の説が有力であるとしている[3]んやで

21 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:22:49.54 ID:qmBlhGKY0.net
実際小売からしたら死活問題やで
「万引き」なんていうわざわざ甘っちょろい言い方せんと窃盗呼ばわり盗人をぼこぼこにぶちのめさないとあかんわ

22 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:02.80 ID:V5Id6aUKM.net
>>18
立ち読みができない

23 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:04.68 ID:qcMmuTw40.net
>>20
はえ〜物知りやね(白目)

24 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:05.72 ID:7aLwLfmA0.net
ネット販売オンリーにしたらええやん

25 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:07.27 ID:qOO3fFZLM.net
立ち読み制度なくせばいいのでは

26 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:13.80 ID:njyXNh/O0.net
>>17
最近は買い取る時も監視が厳しいはず

27 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:17.68 ID:ndbjq5Ug0.net
>>20
博識J民

28 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:20.34 ID:nPoiCDbTd.net
一万冊に見えて爆笑してもうた

29 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:39.79 ID:2p25pk/N0.net
>>18
エロ本買う時きついし
レジの後ろに本全部置いたら探すのに時間かかるで

30 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:23:42.68 ID:CapgYbEnd.net
>>20
[3]見えてますよ

31 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:01.96 ID:1HCjw4urp.net
>>29
エロ本買う奴がそんなん気にするな

32 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:02.13 ID:hwmMdkeea.net
せいぜい数百円のものでいちいち警察呼ぶガイジ
宝石とか家電とかならわかるけどショボすぎるやろ
警察の人件費の方が高いやん

33 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:06.39 ID:qcMmuTw40.net
本屋もそうやけどDVD屋はもっと大変やで

34 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:23.15 ID:oC2fDdTid.net
>>20
勉強になったわ
サンガツ!

35 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:36.35 ID:Mp1T+KPI0.net
>>32
モラルってご存知?

36 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:36.85 ID:26OFfsD+0.net
>>32
自分の利益に直結してるんだから普通やぞ

37 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:39.81 ID:fkULyF/+0.net
教科書利権ウマー

38 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:24:53.15 ID:nPoiCDbTd.net
>>32
本屋は払わないし

39 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:13.69 ID:r7CxXTdn0.net
やっぱり電子書籍って神だわ

40 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:14.01 ID:qOO3fFZLM.net
駄菓子屋や本屋もそうだが単価安いお店大変だと思うわ

41 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:14.10 ID:Ewnjjuko0.net
>>32
許したら万引きスポットになるって分からんのか頭悪いんか

42 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:18.15 ID:rDRQ8PTj0.net
10冊買ったら1冊こっそり持って行ってもええか?

43 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:33.74 ID:FjBOZ4YE0.net
本って原価率どんなもんなの

44 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:37.81 ID:2hWYtrTJr.net
>>7
あってるぞ
返本できなくなるから万引されると丸損だからな

45 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:38.24 ID:V5Id6aUKM.net
>>32
取られたら取り返すのに10倍売らんといかんのに何言ってんだこいつ
もう書かないほうがいいよお前
ばかだろ

46 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:40.33 ID:eiGZdKst0.net
本そのまま持って出たら入り口のところで音鳴るんちゃうの?
前鳴ったことあるで

47 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:46.14 ID:hkqn+1BM0.net
なので顔認証システムで不審者登録された人が入店したら警戒監視します

48 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:25:55.48 ID:r3DnnaRu0.net
本屋とか行かんし

49 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:26:04.89 ID:nPoiCDbTd.net
警察側は額どうこうより検挙数のが大事やから喜んでる仕事するやろ

50 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:26:59.25 ID:Kc/OnRT3p.net
>>32
義務教育の敗北を見た

51 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:27:26.32 ID:gOLome3Kp.net
本を置かなければいい心くんも言ってた��

52 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:27:58.19 ID:ggkLzq+Z0.net
>>50
くっさ

53 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:28:03.15 ID:y5u8SFA3d.net
で?

54 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:28:50.33 ID:gQWeHKRL0.net
通販しろ定期

55 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:28:54.40 ID:hwmMdkeea.net
>>49
500円のものとかでいちいち起訴せんやろ

56 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:29:01.66 ID:Mp1T+KPI0.net
>>52
とはいえ>>32は頭おかしいわ

57 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:29:25.78 ID:JRB5dn0n0.net
https://i.pinimg.com/736x/73/14/99/73149938bdd4f70c9fdf2ffd192ec05b.jpg

58 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:29:31.56 ID:L31BwnTYd.net
>>55
ガイジやん

59 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:29:32.38 ID:eAxWjS1u0.net
>>20
なんJってたまに博識湧くよな

60 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:29:41.31 ID:Nwfi8PJhM.net
最近って入り口にセンサー付いとるからほぼ無理なんかと思ってたわ

61 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:29:41.77 ID:7rQHxnKVr.net
じゃあ本屋をやめればいいのでは?🤔

62 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:30:20.14 ID:mPCQLtQJ0.net
こりゃ店長も万引きする糞餓鬼には、はらわた煮えくりかえるほどムカついてるだろうな

63 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:11.85 ID:uwVKAjc4M.net
1万冊なら誤差やん

64 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:15.78 ID:4kuRwyo10.net
エロ本読んでたら中学生ぐらいの男性に後ろから
「マンコ見えてるよ!」って大声で言われたときは恥ずかしかった

65 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:16.46 ID:PRVnpf1Da.net
盗まれるような仕事してるお前の責任やん

66 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:23.31 ID:8LiotpYeM.net
ジャップの民度の低さは異常

67 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:23.61 ID:tl0T/zXI0.net
>>32
ヒェーwwww

68 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:53.84 ID:2WbM50g5a.net
本とか新聞とかいい加減消えてくれねーかな
老害のせいで電子化が進まんわ

69 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:31:59.25 ID:i7GM5PE30.net
そこそこでかい本屋なのに検索機がなかったのがダメなんだけどさ
探してて思ったのが本屋の陳列で出版社毎に分ける必要あるか?
一部のレーベルはジャンル固定されてるのあるからわかるんだけど普通の小説でわけられても探しにくい

70 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:32:05.59 ID:33oLOUMP0.net
タバコみたいに注文したら裏からとってきてもらうようにすればいいのでは?

71 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:32:27.39 ID:9GTbJO5E0.net
>>59
どう見てもコピペで草

72 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:32:44.29 ID:hwmMdkeea.net
例えば大学生とか会社員を漫画一冊の万引きで捕まえてそれで一人客を逃す
そのまま見逃した方がその後も買い物するかもしれん
そういう潜在的な客を潰して目先の正義感で、しかもせいぜい数百円のもので、潰すってのは頭悪いやろ

73 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:21.36 ID:vSuimO370.net
本屋やめればいいだけやん

74 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:25.24 ID:JyjACbM8a.net
100円ショップは1個盗まれると200個売らないと元が取れないって聞いたことあるわ

75 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:29.16 ID:gOLome3Kp.net
>>72
かなり無理がある前提で草

76 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:31.16 ID:Mp1T+KPI0.net
>>72
お前犯罪者予備軍やな
もう書き込まん方がええで

77 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:45.51 ID:BgDri3N0d.net
立ち読みできんならアマゾン使うわ

78 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:46.84 ID:dsErX2Np0.net
中学生の時はみんなでスラダンとかDBとかワンピを売ってボロ儲けしてたわ
今より収入あったかもしれん

79 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:50.11 ID:LctlXFQQa.net
>>46
万引きしようとすな

80 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:33:53.95 ID:L31BwnTYd.net
>>72
今確実に犯罪おかしたのが事実で罰されるのは当然やけど将来買うかどうかなんて予測でしかない

81 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:06.19 ID:4kuRwyo10.net
>>74
200個うって利益100円なのか・・・

82 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:06.89 ID:2hWYtrTJr.net
>>69
出版社で分けないと管理できない

83 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:11.37 ID:vSuimO370.net
本屋とかいう存在しなくていいもの全部潰れろよ

84 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:27.06 ID:47KP+gtLd.net
普通他店で万引きして品揃えるよね

85 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:38.43 ID:N0zzMtiSp.net
良い歳して立ち読みしてる奴ガイジすぎやろ
どんだけ貧乏やねん

86 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:44.25 ID:ZSBTFv0bd.net
じゃあオンラインで売りな

87 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:48.57 ID:5NPKtv7K0.net
てめえの業界だけそうだと思うな

88 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:34:53.74 ID:Mp1T+KPI0.net
>>68
ワイは紙媒体がすきやからやめてほしいわ

89 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:35:07.22 ID:opBLEkBfd.net
盗人猛々しいってID:hwmMdkeeaみたいなゴミのこと言うんやろな

90 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:35:18.16 ID:btBePuKjr.net
>>72
レス古事記やめろ

91 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:35:20.97 ID:v6thPcag0.net
   (⌒\.
    \ ヽヽJ( 'ー`)し
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  | 彡(^)(^) | せいぜい数百円のものでいちいち警察呼ぶガイジ
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|

                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                      .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        J( 'ー`)し         ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■ … .
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
                    ■▀▀▀ ▪ ■

92 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:35:39.40 ID:7f7q+8Xe0.net
ビッグバンブー「なら10冊万引きしてればいいじゃん」

93 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:02.47 ID:LctlXFQQa.net
>>85
元本屋だかほんまにこれ

94 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:07.92 ID:7f7q+8Xe0.net
ビッグバンブー「なら他のとこで10冊万引きしてくればいいじゃん」

95 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:08.47 ID:BgDri3N0d.net
>>68
最近の本は電子版も同時に売ってるやろ
エアプか?

96 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:09.69 ID:K2TLTebM0.net
>>72って正論じゃん

97 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:10.56 ID:eiGZdKst0.net
>>69
近所のツタヤやと小説は名前順やな
出版社別なのはラノベくらいや

98 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:24.02 ID:2p25pk/N0.net
難波のジュンク堂すら潰れるご時世やからな

99 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:36.91 ID:hwmMdkeea.net
>>80
一回万引きしたらその後もずっと同じ店でやるか?普通
リスク高すぎやろ

100 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:45.41 ID:TaCR7Iw50.net
>>91
間引きされてるじゃん

101 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:45.78 ID:opBLEkBfd.net
>>96
ほならね、盗まずに買えたでしょって話でしょ

102 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:54.33 ID:V5Id6aUKM.net
>>96
万引きするのが次同じ店で買い物するわけないだろ

103 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:55.39 ID:vSuimO370.net
本って全部ネットでストリーミングで無料で読めるべきだろ
紙の本とか本屋とかなくなった方が絶対に人類にとっていい

104 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:36:55.64 ID:cdncWoBW0.net
>>72
次来店するときも万引き目的やで

105 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:11.22 ID:9jDGrwynp.net
>>20
サンキューwikiJ民

106 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:11.31 ID:opBLEkBfd.net
>>99
本程度万引きするようなやつが今後も買うかよボケ

107 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:17.90 ID:hyDweU0Pd.net
万引きがバレたまんさんの末路wwwwwwww
https://i.imgur.com/UQyRZMy.jpg
https://i.imgur.com/V10dG6m.jpg
https://i.imgur.com/52uWtWV.jpg
https://i.imgur.com/UDEa7pY.jpg
https://i.imgur.com/pfylXxZ.jpg

108 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:26.75 ID:fczTQHkF0.net
万引き対策するコストと天秤にかけてるだけなんだからピーピー騒ぐなとは思うわね
それこそ盗まれたら死活問題な宝石店とか銀行は金かけてめちゃくちゃ厳重な防犯体制敷いてるわけだし

109 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:27.75 ID:RHthDx200.net
万引きする側もバレたらバックヤードで犯されるリスク抱えてるから

110 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:46.70 ID:a8HXweXiM.net
漫画村

111 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:49.00 ID:hwmMdkeea.net
だいたい本屋の店員ってそこで働いてるくせに本の内容全然知らんやん
店の商品知らないで商売成り立つってのがおかしい
本屋ばっかり守りすぎやねん

112 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:49.57 ID:VxGpX2pup.net
>>20
あげまんのまんと同じまんなのか

113 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:49.78 ID:XCUUJA+Va.net
ていうか営業利益率10%ってむしろ目指すところだろ
それ以外ばっかりやぞ

114 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:52.59 ID:9Y0zv/XZM.net
>>71
マジレスキッズどスベリやん

115 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:37:57.12 ID:zeDCB3hQa.net
>>108
本屋「せやな、閉店しよ」

116 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:04.34 ID:i7GM5PE30.net
>>99
それをリスクに感じるならその店行かんやろ

117 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:12.99 ID:Cnceha6v0.net
そらそうやろ
1冊の粗利が50円ぐらいなら、500の文庫10冊分の損益になるやろ

118 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:22.55 ID:UVv+Wl9o0.net
万引きされる心配なんてないよ
そう電子書籍ならね

119 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:23.71 ID:8jQHu+gda.net
下級国民なんか店入れなきゃいいじゃん

120 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:26.27 ID:9ifAiC320.net
普通電子書籍で買うよね

121 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:36.88 ID:vSuimO370.net
>>115
ほんまにそれでええ。本屋はこの世に存在したらあかん

122 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:55.96 ID:hwmMdkeea.net
>>102
いやするやろ
万引きするってのはつまりそこがそいつにとって便利な場所にあるからやろ
常に全部とるわけじゃないやん
テレビでやってる万引きgメンで捕まる奴だって数個盗んで他に何個か買い物しとる

123 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:38:59.48 ID:B20ZxG740.net
>>107
続きも

124 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:39:15.41 ID:opBLEkBfd.net
万引き正当化しようとするとかどんな家庭で育ったんや

125 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:39:20.30 ID:2p25pk/N0.net
>>103
印刷業界どうなるんや

126 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:39:22.97 ID:l410LOj5a.net
はえ〜良いこと知っただ

127 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:39:23.78 ID:8TPMzmHB0.net
だから点数稼ぎ警官と結託して無実の人を犯人に仕立て上げてんだな

128 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:39:38.02 ID:a8HXweXiM.net
こち亀全巻万引きされた日にゃもう

129 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:39:48.09 ID:ONcraCkEH.net
ワイの買いたい本とか売ってないくせに偉そうにすんなや

130 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:05.77 ID:vSuimO370.net
>>125
死ねばええだけやん。未来に必要の無い存在は消えるべきや
縄文土器作って暮らしてるやつなんかいないだろ

131 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:07.52 ID:LPQBoAxX0.net
>>115
閉店する前に万引した奴の顔を出禁です。って名目で入り口に張り出せや

132 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:08.19 ID:Hl6f6l28M.net
>>71
はいお客さん

133 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:09.46 ID:V5Id6aUKM.net
>>122
で、なんで万引きを正当化するの?

134 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:11.56 ID:Mp1T+KPI0.net
万引き正当化するやつが出てくるとか頭おかしくなるわ

135 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:12.77 ID:fuousueo0.net
>>128
こち亀千冊売ればええやん

136 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:15.17 ID:fF956Ko8d.net
おもちゃの箱開けてそのまま帰るクソガキホンマいい加減にせえよ
プリキュアは悪いことしてもええって言うとるんか?

137 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:17.15 ID:hwmMdkeea.net
>>108
まさにこれ
自分でコスト管理できない商売が警察にコスト押し付けとるだけ
税金を盗んでるようなもん

138 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:39.49 ID:i7GM5PE30.net
>>103
その結果に近いのがなろうだけど本当にそう思うか?

139 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:40.72 ID:rdgKsaCja.net
>>72
1冊万引きするガイジが10冊買う前提やん

140 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:54.46 ID:y6hnUn0Ld.net
もう後少ししたら防犯シールのコストも下がって万引き自体消えるやろ

141 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:55.84 ID:7f7q+8Xe0.net
このまま本屋全滅しねえかなあ〜
邪魔だし

142 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:40:56.67 ID:a8HXweXiM.net
>>135
2000冊やぞ

143 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:01.91 ID:opBLEkBfd.net
>>137
でも万引きして色々盗んでるよね

144 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:03.96 ID:Mp1T+KPI0.net
>>130
ワイは紙の本がすきやで

145 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:05.18 ID:LctlXFQQa.net
もうこち亀全巻置いてる店なんて中古屋くらいやろ…

146 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:16.74 ID:6NRqJGVR0.net
>>20
申し訳程度のやで好き

147 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:20.96 ID:9Y0zv/XZM.net
>>121
本屋がない街って民度察するわ
ワイいろんな土地住んできたがん?本屋ねーじゃんってなるとこはよくよく調べると大概部落とかやったりするかやな

148 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:23.60 ID:V5Id6aUKM.net
>>122
一冊盗まれたら10冊売らないといけないんだぞ
いい加減にしろてめえ通報するぞ

149 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:24.54 ID:dIV1430Pr.net
定価販売で守られてるくせに昔から被害者意識が凄い

150 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:27.34 ID:7f7q+8Xe0.net
>>130
ホンマこれ
もう需要ないの認めろや

151 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:28.90 ID:xmrkeU9B0.net
なら店はいるとき全裸にさせればええやん

152 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:33.35 ID:vSuimO370.net
本を紙に印刷して広い土地使って輸送に燃料使って売る意味がマジで無いんだから
万引きするより無駄に資源を消費する本屋の方が悪だろ

153 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:41.60 ID:rdgKsaCja.net
万引き援護で逆張りとかアフィにしても醜い

154 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:53.45 ID:XcXuo/0Qd.net
>>32
お店が万引きされたら警察が本の代金補填するべきやな、人件費抑えられるから結果黒字やろ

155 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:58.19 ID:hwmMdkeea.net
>>133
それで人生終わらされる人がおるから。
この前炎上した痴漢とかと同じやろ
正義感で社会のバランス崩しとる

156 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:41:59.32 ID:9ifAiC320.net
>>130
これな

157 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:01.09 ID:6NRqJGVR0.net
こちとら買っとるんじゃ盗まれてんちゃうぞ雑魚が!

158 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:07.40 ID:D/7LCfGu0.net
大量にパクってた時期あったはすまんな
今は足あらっとる

159 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:13.56 ID:opBLEkBfd.net
>>152
ほならね、お前は電子書籍だけ読んでろって話でしょ

160 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:43.93 ID:25g3HiWj0.net
っっg

161 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:48.13 ID:opBLEkBfd.net
>>155
正義感もなにも法だからな

162 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:52.19 ID:74Gotq67M.net
万引き犯に説教すんの楽しいやろな
正義感も満たされるし最高のサンドバッグや

163 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:52.70 ID:vSuimO370.net
紙が生まれて石版は廃れた。液晶モニターがあるのに紙が生き続けることはない

164 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:42:53.29 ID:6NRqJGVR0.net
>>158
なぜ辞めることを足を洗うというんやろか
手じゃあかんのか

165 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:43:11.66 ID:Mp1T+KPI0.net
ワイは紙の本すきやから書店はあってほしいと思ってるんやがなんで潰れろ派が多いんや?

166 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:43:22.06 ID:0LScND0a0.net
万引き犯は腕切り落としたら絶対する奴激減するのに

167 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:43:26.20 ID:5wpPArU7F.net
>>155
万引きしなきゃええだけの話やんけ

168 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:43:31.64 ID:opBLEkBfd.net
>>164
牢屋が裸足だったからじゃね昔の囚人

169 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:43:35.40 ID:ESfSN2mg0.net
今時の本屋ってどうやって利益上げてんだろか?
人件費と家賃ですっ飛ぶと思うんだけど

170 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:01.33 ID:fuousueo0.net
>>165
多分潰れろ派は紙の本好きちゃうんやないか?

171 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:05.81 ID:9ifAiC320.net
未だに紙の本買ってる奴って子供部屋に住んでそうw
なんJで身バレした滋賀のこどおじも大量に古本持ってたし

172 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:20.47 ID:BhlkGlJrd.net
ロッテ守備なら両方安打

173 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:20.93 ID:+3AM1kxPa.net
>>17
今は多分フリマアプリなどに流してるんちゃうか
ワイが立ち読みしに行く古本屋に新刊並びにくいからそうやと分析してる

174 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:24.99 ID:DrbuwNoGd.net
>>20
勉強になったわ

175 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:28.54 ID:LctlXFQQa.net
紙の本が廃れないのはなんでやろな?
後世に残りやすいとかか?

176 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:29.14 ID:y6hnUn0Ld.net
自分の店の万引きJK捕まえたら事務室で色々できるんやろ?
鴨葱やんけ羨ましいしね!

177 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:34.39 ID:6NRqJGVR0.net
>>168
ほぇーサンガツ
博識やねー

178 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:47.13 ID:vSuimO370.net
>>165
百歩譲って本が紙であることに価値があるとしても本屋さんはいらないよね?
Amazonでいいじゃん

179 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:49.03 ID:s6wTJJHL0.net
お万こ引き

180 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:44:52.85 ID:HPN8w7nyr.net
紙の本が無くなったらブックオフ倒産やろ

181 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:05.97 ID:eiGZdKst0.net
>>79
いや買った袋が鳴ったんやで
すぐに店員さんが謝りに来てくれたわ
あの装置があるのになんで盗まれたりするんやろな

182 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:06.40 ID:opBLEkBfd.net
>>180
もう倒産寸前やろ

183 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:08.10 ID:9ifAiC320.net
>>175
まあ未だに現金使うのが多数派のジャップやし…

184 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:27.85 ID:7f7q+8Xe0.net
紙使ってるやつっていまだに現金使ってそうw

185 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:28.92 ID:E+oGqfxN0.net
全然関係ないけど単行本に電子書籍のダウンロード権みたいのつけて800円くらいでセット販売してほしい

186 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:31.57 ID:0LScND0a0.net
漫画立ち読み出来る古本屋って何時行っても小汚いデブが居て店全体臭そうなイメージ

187 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:45:42.09 ID:M3yL66q/0.net
本屋の雰囲気好き

188 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:02.29 ID:KPgLaudW0.net
本屋儲け少ないから多くの本屋は本以外も売ってるよな

189 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:03.63 ID:vSuimO370.net
>>185
ネットで読めば0円やで

190 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:13.25 ID:8KXAdfQ60.net
自分が本屋だったら
可愛いJKの万引きを捕まえて事務所で、警察呼んじゃおっかなぁ〜?ってやる妄想捗りそう

191 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:14.24 ID:7UKkiX+Ua.net
盗まれる本って大体決まってるからマークはしやすい
欲しい本盗む奴よりも古本屋で捌きたい奴の方が多いからな

192 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:49.83 ID:9ifAiC320.net
電車で紙の本読んでる奴って99%鈍臭い見た目してるわw

193 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:51.49 ID:EL218ni30.net
>>178
それは世の中の需要で決まることやな
採算合わないならみんな撤退するし

194 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:46:57.58 ID:/wqt9vXfa.net
>>46
バッグにありったけ詰め込んでダッシュで逃げるっていう力業万引きが中高生で流行りつつあるって聞いたわ

195 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:47:36.19 ID:h9Z5CePzM.net
メルカリで売るために万匹しとるからな

196 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:47:39.15 ID:JlRPoGzIa.net
薄利すぎる

197 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:47:43.57 ID:hwmMdkeea.net
警察に頼って税金無駄食い
本の内容をどれだけ聞いても店員が知らない
アマゾンとかでいくらでも安くなってるのにそれを考慮せずに平気で何千円も取る

殿様商売すぎんねん今の本屋って

198 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:47:52.69 ID:opBLEkBfd.net
>>194
流行っても即顔バレやろ今の時代
至るところに監視カメラあるし

199 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:47:55.99 ID:TG3zXSUd0.net
スーパーの特売時の1リットルの特売牛乳万引きされると一円しか利益取ってなかったりして値段分の個数利益取れなかったりするぞ

200 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:13.66 ID:s6wTJJHL0.net
>>197
じゃあ行かなきゃいいじゃん

201 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:20.92 ID:i7GM5PE30.net
>>175
印刷会社との繋がりってのもあるだろうけど電子化するメリットが少ないからだと思う
製造コストは減るけど今度は販売サイトの手数料が大きい

202 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:23.67 ID:9Y0zv/XZM.net
>>189
>>184
でも本屋がない街って察するやろ
ワイ世界各国旅してるけど本屋がない国とか地域って大概未発展の土人国家やったわ
逆にどんな最先端の街にも未だに本屋は存在するんよな

203 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:25.38 ID:Fiww66sp0.net
>>107
あくしろや

204 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:30.18 ID:zXnK1xCU0.net
なんJはネタでも極論が過ぎるわ
利益率とか働いてりゃ分かるやろ

205 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:36.79 ID:MI3hDlco0.net
これに家賃光熱費バイト代諸々かかっててよく利益あげれるな

206 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:40.12 ID:/u8av1cVa.net
面白そうだからやってみたいな

207 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:48:46.30 ID:LctlXFQQa.net
本屋と取次が消えるのもそう遠くないのかもな

208 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:49:13.98 ID:vSuimO370.net
>>200
誰も行ってへんし潰れてるわな
なんなら本屋行ってAmaで注文する

209 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:49:40.13 ID:4kVjbjvU0.net
>>175
電子はなんかでサービス終わったらなくなるから

210 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:49:50.73 ID:EL218ni30.net
>>199
特売商品なんて客寄せのためなんやから別に利益いらんやろアホかキミ
原価割れの特売商品もあるし

211 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:50:02.77 ID:b1HOhsx60.net
じゃぁ10冊売って一冊万引きおkにすればいいじゃん

212 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:50:09.99 ID:eiGZdKst0.net
>>194
そんな強引なやり方で逃げ切れてしまうんか…

213 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:50:13.14 ID:92ZPljd30.net
客が本屋からアマゾンに流れるのは田舎の商店街がイオンに駆逐されるようなモンやろ
対抗策出せなきゃそのまま潰れるだけやん

214 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:50:31.83 ID:VhhToT+70.net
町の本屋なんてもうないよね
大手も潰れていってるのに

215 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:50:43.54 ID:uLJ6SuTY0.net
>>197
警察のコストは考えるのに本のコスト考えないのは草

216 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:50:50.72 ID:yaxYSnyaa.net
アマゾンさえあればええわ
発売日に欲しい本売ってない本屋に存在価値無いし

217 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:12.52 ID:NgZEsiES0.net
>>204
どっちに対して言ってるんや?
本の本屋の利益なんかほんまにカスみたいなもんやぞ

218 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:27.45 ID:6pttib6K0.net
>>155
本屋の人生が終わる定期

219 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:29.17 ID:8Jj7cjV50.net
わざわざ本屋で買うのって店舗特典目当てのときだけやな

220 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:34.26 ID:92ZPljd30.net
アルファベットのアマゾンってNGワードになってんのか
どういう事やねん

221 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:44.35 ID:hwmMdkeea.net
>>215
それは店側の話やろ
警察のコストは社会の側やん

222 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:49.36 ID:1DYEPZwJd.net
>>197
何千円も取るような本はアマゾンでも全く安くなってないぞ

223 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:49.38 ID:Wx7BNhmqa.net
値入10%しかとってないのかよ

224 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:50.62 ID:Mp1T+KPI0.net
>>215
彼は本当の馬鹿やからしゃーない

225 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:55.45 ID:JOYnz0aqd.net
ワイの近所にあった個人営業の本屋はカウンターに日本刀飾ってあっただけでここで万引きすると腕落とされるってめちゃくちゃ噂になったで
そのおかげで万引き被害0やったっぽいし本屋はカウンターに日本刀飾れや

226 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:57.81 ID:9Y0zv/XZM.net
>>208
でも世界じゃ先進国ほど本屋さんが充実してるんだよね
本屋がないのは世界的に見ても未開の土人地域ばっかだよ
髪の本イランとかいってイキってるのはナンジェップだけってはっきりわかるよね

227 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:58.61 ID:mb89YR0/0.net
本屋の店員で愛想良い奴みたことないから本屋自体は潰れてええわ
自業自得や

228 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:51:59.61 ID:bT2MM5Bia.net
>>198
監視カメラあったら何かかわるん?w

229 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:52:05.28 ID:LctlXFQQa.net
出版社としては本屋で売るよりAmaさん・電子書籍で売った方がコストかからなさそう

230 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:52:29.02 ID:9ifAiC320.net
駅近にある大手は無くならないかもな
本を買う場所としてではなく時間潰しに使えるから

231 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:52:34.61 ID:7UKkiX+Ua.net
>>198
現行犯やないとなぁ…

232 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:53:12.72 ID:2p25pk/N0.net
>>220
Amazon

233 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:53:17.22 ID:hwmMdkeea.net
>>224
営利企業の負うべきコストを社会が負担するのが正しいとマジで思ってんのか
ナマポ受けてるやろお前

234 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:53:26.79 ID:TEs03Z7K0.net
現代のアレキサンドリアの図書館を作るべきでは

235 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:53:41.64 ID:G+kKHq820.net
近くの本屋はたまに漫画の値段変えずに漫画家のサインつけたりして売ってるわ

236 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:54:21.23 ID:ZdkE3QpO0.net
>>108
だから万引きして良い訳ではないからそりゃ店側は騒ぐけどな

237 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:54:25.80 ID:opBLEkBfd.net
万引き犯は野放しにしといていいとかケンモメンみたいなこと言い出して

238 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:54:30.92 ID:Mp1T+KPI0.net
>>233
自分の理論を1から説明してくれや
いろいろ端折ってるから誤解を生んでるかもしれん
はよせんとスレ落ちるで

239 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:54:41.95 ID:bM8op4Hi0.net
本屋は単行本を万引きできるところに置く意味あるのか?
レジの裏に置いてカードみたいなの出したら店員が取るでよくね?
ずっと謎やったわ
立ち読みできるわけでもないし

240 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:54:42.11 ID:92ZPljd30.net
>>233の勤め先の備品片っ端から盗んでも通報されないってマジ?

241 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:54:50.36 ID:6pttib6K0.net
>>233
他人に対する攻撃で出る言葉は自分が言われたくない言葉らしいで

242 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:55:12.56 ID:hwmMdkeea.net
本屋の人間がどれだけなんも知らんのか一回試してみたらいいやん
お前らが一番自信あるジャンルの本について、どの本がいいか、どの本はどういう内容か聞いてみろよ
なんも答えられんやつしかおらんよ
プライベートで何も勉強せずに商売しとる
結局本を選ぶコストも客に押し付けとる

243 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:55:14.54 ID:MRdBXtWR0.net
書店がなんで成立してるんか分からん
儲からんやろ

244 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:55:33.88 ID:EL218ni30.net
万引きって言葉やわらかいよな
窃盗やん

245 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:55:34.84 ID:+oOVTS8M0.net
集団万引き繰り返して店を一軒潰した事を自慢してた女タレントおったよな?

246 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:56:07.25 ID:9SCVA2vpp.net
ほんまもんのガイジがいて草

247 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:56:12.72 ID:2p25pk/N0.net
>>245
あびる優か?

248 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:56:14.21 ID:qctjthBhp.net
ワイが高校生の頃、ジャスコの本屋でトラブル全巻万引きして捕まった杉村くん元気にしとるかな

249 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:56:47.32 ID:KxPtAUBe0.net
>>239
ゲーム屋はこれやってるなパッケだけ置いてって奴

250 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:56:56.14 ID:EL218ni30.net
>>242
キミ頭おかしいってよく言われない?😅
知的障害者さんですか〜?

251 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:56:56.02 ID:+oOVTS8M0.net
>>247
そんな名前だったわ
今何しとるんや

252 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:09.73 ID:5NPKtv7K0.net
本屋に個性がないよね
出せてるお店は極々一部
基本ただ並べてるだけ

253 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:17.62 ID:opBLEkBfd.net
>>242
じゃあ行かなきゃいいじゃん
それでなんで万引きが許されるんや?

254 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:24.09 ID:a7ha9x//0.net
実際万引きしたらバレるんか?
1店舗につき1冊までとか決めておけば大丈夫なんやないか?

255 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:25.05 ID:h6YvZPqAd.net
マジかー
万引きするわ

256 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:43.46 ID:hwmMdkeea.net
>>253
本屋を守るべきかどうかの話ししてるんですが

257 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:52.62 ID:jNKTnuAk0.net
ネット民特有の
なぜか被害者を叩き企業努力が足りない話になる流れ

258 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:57:56.29 ID:s0m0M+Ef0.net
実際監視カメラって意味あるんか?

259 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:01.69 ID:7UKkiX+Ua.net
>>242
売れる商品の知識くらいあれば十分やろ
バイト相手に自分の好きなジャンルの知識でマウント取って何の意味があるんや

260 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:15.80 ID:IzdTw8p10.net
>>20
これほんとすき

261 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:32.15 ID:9Y0zv/XZM.net
ナンジェップ「紙の本は情弱の証!知恵遅れ!土人!本屋いらない!」

黒ップ&東南アジアップ「そうだそうだ!紙の本とか遅れてんぞバーカ!w」

アメリカ松「本屋はニューヨークやシンガポールやドバイでも普通にあるし先進国ほど充実してるぞ」

なんカス「」

これが現実

262 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:33.88 ID:RhSs17860.net
販売目的の窃盗は単価高い医学系の参考書とか盗むって聞いた

263 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:37.76 ID:opBLEkBfd.net
>>256
本屋は誰に守られてるんや?一企業やぞ

264 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:53.32 ID:MoCuXxtC0.net
実店舗なんて常に万引きされる宿命なのに
万引きでそこまでダメージ負う商売が逆に今までよく成り立ってたな

265 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:58:57.85 ID:EL218ni30.net
>>256
ワイのレスには答えてくれんの?
知的障害者さん

266 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:59:23.34 ID:Bz2ikqsa0.net
大手の本屋には顔認証監視カメラがあるらしい
その場では逃げ切れても次行ったら入った瞬間バレルで

267 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:59:42.01 ID:IkdHJSkqr.net
だがよく考えてほしい
1冊万引された分の元を取るには10冊ではなく9冊売ればよいではないだろうか
本の販売価格を10、仕入れ値を9として考えて見ればわかること

268 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:59:43.23 ID:6oko889b0.net
ブックオフでやたらキレイな新品売ってるの
あれガキが万引きしたヤツを売りに行くらしいな
ブックオフに売ってもたいして金にならんのに底辺のガキらしい発想

269 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:59:51.64 ID:i7GM5PE30.net
>>258
現行犯見つけるのとごっそりやられたときは見返すのに使うんじゃね
それに犯罪者心理なんてわからんけどカメラあったら嫌がりそうやん

270 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:59:55.12 ID:OKqLKKzA0.net
>>242
本屋で知識マウントは草
君は平均的Jボーイの鑑やからそのまま貫き通してほC

271 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 14:59:58.06 ID:MI3hDlco0.net
>>262
本屋でやるのはリスクが大きいから全国の図書館を渡り歩くと聞いた

272 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:00.93 ID:Mp1T+KPI0.net
>>261
やっぱり一定の需要はあるんやな

273 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:09.32 ID:uLJ6SuTY0.net
>>256
本屋を守るべきかどうかの話に本屋を守る価値があるかどうかは関係ないやろ

274 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:13.67 ID:IZqtbcOF0.net
粗利率10%ってビジネスとして破綻してるやろ

275 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:17.35 ID:hwmMdkeea.net
>>259
だったら車のディーラー行って、その店員が自社の車乗ったことがないとか言われたら吹くやろ
それと同じやん
店のものくらい把握、理解するのは商売の最低限

276 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:34.89 ID:2CJSHAwsa.net
本読みたかったら本屋で買え。

277 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:49.73 ID:+oOVTS8M0.net
万引き被害は可哀想だけど
本屋って商売はかなり闇が深いらしいな
注文してもいない本が勝手に卸業者から送られてくる制度とか
仕入れたい本があっても本屋の規模が小さいと卸してもらえない制度とか

278 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:00:51.33 ID:Bz2ikqsa0.net
10冊売らないと元が取れないんですぅって良心に訴えるより
盗みやがったらブッ殺す!地の果てまで追いかけて捕まえるからなゴラァって言った方がよくない?

279 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:00.41 ID:03Vfzcu80.net
>>107
詳細でもええで
買うから

280 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:04.20 ID:opBLEkBfd.net
>>275
本屋の店員とお話ししたいガイジなんかお前

281 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:06.32 ID:Lpe5eQPH0.net
>>18
ワンピとか人気のやつだけそうしてる本屋はよく見る

282 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:06.92 ID:TG3zXSUd0.net
>>210
いやまあ知っとるけどね

283 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:09.40 ID:Mp1T+KPI0.net
>>275
ちゃんと1から説明しろや
ぶつ切りしてレスしてるだけじゃお前の負けやぞ

284 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:11.37 ID:PBB1gIIeM.net
>>71
ぷw

285 :風吹けば名無し:2019/06/01(土) 15:01:22.01 ID:EL218ni30.net
>>275
キミ頭おかしいで
ギャグならええけど

総レス数 285
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200