2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ大企業にこだわらなければ就職とか余裕やで

1 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:13:56.65 ID:yKXGVLVK0.net
とニッコマ卒が言ってみるンゴ
大企業以外ならニッコマでさえ無双とは言わんがいけるで

2 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:14:07.10 ID:P8MyPlF7r.net
おめでとうございます!この画像を見たあなたと愛子さまのご結婚が決まりました!
放っておくとそのまま婿入りすることになりますが 
https://i.imgur.com/yXi7AZh.jpg

唯一逃げられる方法があります!
それは↓のスレッドに「ブレイウード」か「アントフェアリー」と入力することだけです!
それでは華やかな結婚生活を楽しみにお待ちくださいね(^o^)


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cartoon/1552660158/

3 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:14:46.16 ID:yKXGVLVK0.net
まだ大学生中高生のj民は質問あればしてええで

4 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:14:47.24 ID:Ej7+Mn2bM.net
大企業行きたいンゴおおお

5 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:14:53.19 ID:ia5QC/5Pr.net
二浪ニッコマのワイでもか?
半分ガイジみたいなもんやと思っとるけど

6 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:15:20.48 ID:e2acs3oR0.net
まあ悪夢の民主党時代は中小零細も狭き門だったしな

7 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:15:45.16 ID:yKXGVLVK0.net
>>5
大丈夫やで、特別な資格もいらん、中小だからといって絶対ブラックなわけでもないンゴよ

8 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:16:33.37 ID:yKXGVLVK0.net
>>6
そうなんか?ワイは今しか知らんンゴねぇ

9 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:16:47.56 ID:k5KFIN6I0.net
ワイ大手だけど中小のやつ見下してるンゴ

10 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:16:50.04 ID:ia5QC/5Pr.net
>>7
マジで資格いらんの?
ほんまになんのスキルもないんやが
ちな新2年や

11 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:16:59.73 ID:8872BMKo0.net
休日と給料を捨てていいならそれもありやで

12 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:17:19.37 ID:G+u7fOVH0.net
そりゃ中小なんか行きたくないやろ

13 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:17:21.63 ID:ia5QC/5Pr.net
悪夢の民主党時代って麻生が原因だけどな

14 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:18:09.84 ID:ia5QC/5Pr.net
負け犬の遠吠えに聞こえるやろうが
マジで大企業(大手)にこだわりは無いしなぁ
ホワイトという意味で良い会社に入りたい

15 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:18:16.99 ID:yKXGVLVK0.net
>>10
いらんぞ、あったら嬉しいけど取る気ないやろ?
ワイがいるところは1つ目ゴミやったけど今はまあまあいいで、要はガチャや

16 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:18:18.83 ID:kFinfAsp0.net
飲食とかやろどうせ

17 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:18:41.26 ID:N9GyNIPj0.net
東証一部なくなってプレミアになるとマウント取れなくなるな

18 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:19:03.21 ID:e2acs3oR0.net
>>13
麻生は1年で政権の座を降りたけど
民主党は政権の座にいた3年間で何もしなかったやん

19 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:19:28.05 ID:pneHYmJB0.net
自動車免許もなかったけど自動車メーカーいけたやで

20 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:19:43.76 ID:ia5QC/5Pr.net
>>18
就職率は年々改善してなかった?
それに首相やめたから失態が許されるってわけやないしな

21 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:19:44.25 ID:yKXGVLVK0.net
>>11
給料は大企業より下がるだろうけど、待遇は会社によるンゴね、ワイも1つ目は外れ引いたけど2つ目はSレアくらいンゴよ

22 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:20:30.18 ID:mFabJKr60.net
>>19
ワイもそうや
まあいうても自動車下位やけど

23 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:20:48.18 ID:aXCWEWDN0.net
せやな。陽キャは同級生と結婚してブルーカラーに就職やな

24 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:20:59.82 ID:e2acs3oR0.net
>>20
民主党時代は就業者全然増えてないぞ
https://i.imgur.com/y5A9KfR.jpg

25 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:21:08.78 ID:Lyd1cp2Xd.net
ワイ、18卒200人規模の中小だけどまったりして居心地ええで

26 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:21:28.38 ID:YMst2/GT0.net
どうせ半分は3年以内に辞めるしそこまで気を張らんでええのは確かや
身の程に合わない企業受けても疲れるだけや

27 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:21:36.10 ID:yKXGVLVK0.net
まじでなんとかなるンゴ、死に物狂いなのはプライド捨てきれてないMARCHあたりやと思うわ、ニッコマラインはプライドないからね

28 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:21:57.48 ID:sQFMQLtya.net
偏差値45私文ワイは?おまけに一郎

29 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:09.01 ID:I1qCPOttp.net
>>1
ノンサーって厳しい?

30 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:09.82 ID:FKOj25XZ0.net
今二浪してるんやが信じてええんか? ちな理系

31 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:13.79 ID:ia5QC/5Pr.net
>>24
失業率回復しとるやん
ってか就職率はどうなんや?
それもやっぱ伸びとらんのか?

32 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:26.48 ID:H111CzTl0.net
年収600万切るんか?

33 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:47.52 ID:Lyd1cp2Xd.net
>>30
業界にもよるが理系の営業志望とかは重宝されるで

34 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:48.97 ID:pneHYmJB0.net
>>22
4月から頑張ろうや

35 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:51.98 ID:j0celq660.net
https://i.imgur.com/D5PJeAl.jpg
ドカタやろうぜ

36 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:22:59.28 ID:A2AYvY5/0.net
>>14
まあそんなふうに考えてるやつが毎年やりがい重視で選んでる高学歴有能に虐殺されるのをよう見るわ

37 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:23:43.42 ID:2fAdWUu10.net
>>35
確か高学歴ばかり集まるドカタの会社あったよな
東工大とか東大ばっかの

38 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:23:43.75 ID:7c6TlStn0.net
ワイ11卒、泣く

39 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:23:44.10 ID:QZamY2sna.net
Fランワイですらプライドあるんだから無理やで

40 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:23:45.66 ID:ia5QC/5Pr.net
>>36
どういうことや
やっぱ高学歴有能にも大手にこだわりないやつがいて結局そいつらと争うことになるってわけか?

41 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:23:47.95 ID:N9GyNIPj0.net
>>35
解体工事は何があったのか

42 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:24:11.65 ID:cvWMOtvH0.net
ワイ派遣は大企業の社員と肩並べて仕事しとるけど
安定、福利厚生、それなりの給料があるとはいえ
横から見てたら大変な仕事内容やで
みんなよう大企業に行きたがるよなよほど勤勉じゃないと生き残れんで

43 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:24:16.57 ID:OjEmkwm70.net
ワイ大東亜帝国、4月から無事ブラック企業

44 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:24:24.00 ID:A2AYvY5/0.net
>>40
要は身の程知らずだったってこっちゃ

45 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:24:29.33 ID:yKXGVLVK0.net
>>29
ワイはスマブラ同好会とかいうふざけたところで4年間過ごしてたけど履歴書に書くわけないしノンサーでも問題ないで、というか体育会でもない限りサークルで有用なんて限られてる

46 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:24:35.83 ID:7c6TlStn0.net
>>35
解体はやべーやつ率おかしいから

47 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:24:37.17 ID:j0celq660.net
>>41
粉塵がヤバくてすぐ体壊して辞めるんや
昔の建物なんてアスベスト大量やし

48 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:25:10.87 ID:ia5QC/5Pr.net
>>44
どういうことや
ホワイト中小すらおこがましいってか
低学歴はブラックでこき使われて潰されてこいとな
悲しいな

49 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:25:25.49 ID:/PNXU19f0.net
人間関係がめんどくさい
ワイは無理やった

50 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:25:34.98 ID:A2AYvY5/0.net
>>42
デカくて多い仕事量こなすから大企業たりえて金ももらえるわけやしな
まったりって言ったってそこに入る有能達にとってはって話やし

51 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:25:37.24 ID:EQDIV4cQa.net
>>35
がいじやが
数字が高いほど就職しやすいんか?

52 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:25:46.31 ID:N9GyNIPj0.net
>>51
せやで

53 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:25:54.44 ID:I1qCPOttp.net
>>45
はぇー
じゃあ何を就活のネタにするんや?

54 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:01.55 ID:yKXGVLVK0.net
>>28
偏差値付いてて大卒ならたぶんいけるで、適当やなくてマジな、ちなワイはニッコマで1留してる(隙自

55 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:02.02 ID:pr1n3Vdt0.net
一般事務は出世興味ないんやろ
んでワープアとかいいやがる

56 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:14.69 ID:Bz4fE2sg0.net
中小言うても規模の差があるからな

零細は北朝鮮みたいなもんやからきついで

57 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:19.39 ID:A2AYvY5/0.net
>>48
そもそもなんでそんな自分ができる側だと思い込んでるんだって話

58 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:24.58 ID:BqQB6cG70.net
正直大して就活努力してないけど「きっと大企業に入れるやろワイが無名中小に勤めたり
無職になわけがない」って思ってるやつ結構おるやろ?

59 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:29.36 ID:mWTrna770.net
ワイは1月に内々定出てたわ

60 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:31.61 ID:qamZ+NTJa.net
5浪ニッコマだけど3000人くらいのメーカーになったで
リアルやろ😄

61 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:47.99 ID:mFabJKr60.net
>>34
おう

62 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:26:54.29 ID:ia5QC/5Pr.net
>>57
確かにな
よくよく考えればワイは二浪した上にニッコマっていうガイジやったわ

63 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:27:05.13 ID:yKXGVLVK0.net
>>32
ワイはまだ400ンゴねぇ...40代50代の最盛期になってやっと600くらいだと思うンゴ、やっぱ800以上は大企業じゃないと厳しCと思う

64 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:27:22.16 ID:cvWMOtvH0.net
入るだけなら運も絡んでくるから人並みのコミュ力と試行回数あれば案外イケるやろ
問題は入ったあとや

65 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:27:40.58 ID:j0celq660.net
>>60
5浪ってすごいな
ほとんど勉三さんやん

66 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:27:50.47 ID:M12fK/lIp.net
施設警備オススメ。適当に施設内巡回・点検して異常無ければエアコン効いた待機室でスマホいじって時間潰すだけの楽な仕事や。夜勤なんて暇すぎて寝とる。ブッチャケ異常あっても設備に連絡するだけでワイらは対応しないからな。
何より空白期間有るニートでも受かりやすい。拘束時間長い割には給料安いけど、楽な仕事探しとるんなら施設警備・守衛がオススメやで

67 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:00.53 ID:p/gmG/oSp.net
物流エエで。楽な現場や

https://i.imgur.com/7AAz7KO.jpg
https://i.imgur.com/mfEoJuk.jpg
https://i.imgur.com/GCrI0gx.jpg
https://i.imgur.com/hqlX8fP.jpg

68 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:02.78 ID:OjEmkwm70.net
イッチは何の仕事してるんや?

69 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:05.74 ID:91VgA/rIa.net
地底早慶文系で大企業行ける確率ってどれくらいなん?
地方公務員よりは待遇良いとこに入りたい

70 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:07.03 ID:pr1n3Vdt0.net
そもそもホワイトの定義はなんだよ
土日祝完全休みくらいならあるやろ
残業10hとか福利厚生とかいい出すときりないけど

71 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:18.31 ID:/PNXU19f0.net
人付き合い好きとかコミュ力あるならええけど
無いなら絶対辞めたほうがいいクソやで

72 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:24.31 ID:EQDIV4cQa.net
大企業でも
販売ならニッコマでもいける?😥
総合職とかじゃなくていいんや

73 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:37.88 ID:owaACPwj0.net
ニッコマレベルの学歴あって少し就活頑張れるなら年休120以上で平均年収600万ぐらいのところにはいけるぞ

74 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:54.42 ID:A2AYvY5/0.net
>>71
サラリーマンなんて所詮そいつ自身の信用しか売りがないからな

75 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:28:57.29 ID:luKh7K8vM.net
7浪で立命のワイは?

76 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:29:22.96 ID:QKD+ZEnYd.net
>>67
なんやこれ

77 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:29:23.42 ID:yKXGVLVK0.net
>>58
それはワインゴねぇ、遊び呆けてたニッコマがなぜそのような奢った考えができるのか今思うと不思議ンゴ

78 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:29:28.41 ID:wvnCY1AOd.net
どっか妥協するだけでええんやで
俺は給料安い以外は完全ホワイトに入れたから違う意味で勝ち組名乗ってるわ
なお給料

79 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:29:46.80 ID:8Hm48qGK0.net
>>69
都庁より待遇いい大企業って意外と少ないンゴねぇ

80 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:30:31.14 ID:EQDIV4cQa.net
大企業でも
販売ならニッコマでもいける?😥
総合職とかじゃなくていいんや

81 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:30:34.42 ID:qamZ+NTJa.net
>>65
まあ一度中退したんやけど何か良い風にとってくれたんや😅

82 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:30:41.12 ID:8TZcglTd0.net
高専どう思う?

83 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:05.67 ID:pr1n3Vdt0.net
>>76
あほ上司が仕事に戻れと怒鳴り散らすも総務か人事から部下を何やと考えとんじゃと怒られた出来事

84 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:15.14 ID:Yn4WWYei0.net
大卒じゃないからわからんけどそりゃそうやろ
大企業以外は人おらんで

85 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:16.15 ID:N9GyNIPj0.net
>>82
もう定員割れしてるんやろ?

86 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:22.17 ID:yKXGVLVK0.net
>>68
医療系の器具売る営業兼事務みたいななんでも屋さん、まあ営業や

87 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:26.05 ID:91VgA/rIa.net
>>79
都庁って30歳500万前半くらいやっけ
それくらい行く低離職率大企業、結構ありそうやが…

88 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:33.69 ID:EQDIV4cQa.net
大企業でも
販売ならニッコマでもいける?😥
総合職とかじゃなくていいんや

89 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:56.06 ID:motNsby90.net
公務員も働きながら転職できるし余裕やで
新卒公務員はアホや

90 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:31:59.26 ID:EscuO+WOM.net
バイトの経験から接客だけはしたくないけど将来像もないし努力もしてないから選べる立場でもないわ

91 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:32:01.72 ID:JHyITgAi0.net
大企業以外で金払いいい所ってあんの?

92 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:32:29.07 ID:jmT5kbPxa.net
ワオ19卒内定なしやが?

93 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:32:35.23 ID:MpebPrE1p.net
>>91
コンサル

94 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:32:38.90 ID:yKXGVLVK0.net
>>80
大企業の一般職でもキツイと思うンゴ、なぜなら大企業の一般職はマーカンあたりのまんさんに取られるから

95 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:33:05.09 ID:LBwVRwL20.net
ワイは将来東南アジアで生きていこうと思ってるわ
ちな4浪駅弁

96 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:33:06.64 ID:OjEmkwm70.net
>>86
はえ〜、ワイもとりあえず土日休みでそこそこ福利厚生ちゃんとしてる中小が良かったわ

97 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:33:49.82 ID:rH+XAv760.net
ワイ専門卒30で年収600万残業1.5時間普通ンゴ

98 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:34:23.51 ID:JgSunpSsa.net
いい企業はどうやって見つけるんや?

99 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:34:35.65 ID:yKXGVLVK0.net
>>90
接客というか人とのコミュニケーションはある程度どの職種でも覚悟せなかんで

100 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:34:43.75 ID:pX7kFmMxM.net
>>92
動けば内定取れるで

101 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:34:45.51 ID:h2Vr51Q+d.net
10年働いてから語れやクソガキ

102 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:34:48.72 ID:8TZcglTd0.net
>>85
ワイの高専倍率4倍だったで

103 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:35:10.61 ID:motNsby90.net
>>87
35歳係長で610万くらいやし盛りすぎやろ

104 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:35:13.06 ID:JFemG1gYd.net
大企業って募集人数多いし入りやすくない?
優良中小の方が数少ないし入りにくい気がする

105 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:35:23.78 ID:vhcTEHaU0.net
僕32歳
年収たっぷり
Fラン卒
幸せ…

106 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:35:29.31 ID:5037MXQw0.net
>>58
ワイは大学受験でこれ味わったから就活は真面目にやったわ

107 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:35:30.59 ID:EQDIV4cQa.net
>>98
見分けるとか陰キャか?
陽キャなら下調べ一切なしの一発ガチャやで

108 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:35:47.68 ID:1nvvfh0IM.net
田舎の中小の労働環境のゴミっプリはやばいで

109 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:01.45 ID:PMKKcI5na.net
就職して思ったが奨学金返済や車の維持費を考えると年収500万が人として生きられる下限値や

110 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:05.06 ID:ofUIouB8p.net
コミュ障は東大でも無理 人権がないから注意

111 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:05.15 ID:N9GyNIPj0.net
>>102
いくつやねん
ワイのときで3倍くらいやったわ

112 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:11.20 ID:yKXGVLVK0.net
>>98
ワイの経験では完全に運やが、確実なのは社内にいる人間と知り合いになって話聞くことやな、ネットとか求人は嘘っぱちばかりやでほんま

113 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:11.24 ID:TvQIMMmL0.net
大企業ってどこからが大企業や
大企業の子会社も大企業か?

114 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:23.26 ID:5037MXQw0.net
>>108
どういう意味でや

115 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:36:53.08 ID:OqyMcKKOM.net
人生逆転したくて平均年収700万以下は受ける気がしない

116 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:06.48 ID:RhDA2zuoa.net
売り上げ100億連結従業員2500人てどんな規模?

117 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:09.17 ID:an4qrxi2r.net
今大企業行くのははどうやろね
スタートアップで上におっさんが少ない場で働いた方がいいと思うけど

118 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:11.82 ID:N9GyNIPj0.net
>>113
サービス業以外やったら社員1000人

119 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:16.85 ID:8TZcglTd0.net
>>111
現役一年や

120 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:31.25 ID:vhcTEHaU0.net
>>109
車何乗ってるんや

121 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:44.87 ID:5037MXQw0.net
中小の従業員数ってどのくらいや?
20〜1000くらい?

122 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:49.49 ID:6Hwh0cpRp.net
絶対人間関係とかしんどくなって転職する未来見えてるから本気になれん…

123 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:50.40 ID:A2AYvY5/0.net
>>109
それはもっと見直すべきところが確実にある

124 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:37:58.27 ID:cvWMOtvH0.net
こういう話題になると給料とか数字に出るものに注意が向きがちやけど
実際一番大事なのは人間なんだよなあ
同僚や上司にガイジがおったら他の要素がどんだけ良くても一発で嫌になる

125 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:08.38 ID:PMKKcI5na.net
>>117
超有能を除いて新卒でスタートアップ行くのは糞ガイジだぞ

126 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:17.57 ID:3FigOZ0x0.net
>>117
スタートアップ企業ってどこまで行っても会社は創業組の持ち物やからなぁ

127 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:25.19 ID:EQDIV4cQa.net
>>109
都内で車🚗なし奨学金💰なし独り身なら350万でよい?

128 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:25.72 ID:8re8rKpg0.net
ワイ20卒中小から内定もらい就活終了

129 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:28.00 ID:91VgA/rIa.net
>>103
えー…
都庁って東大や一橋も多いんでしょ?
彼らがそんな薄給に満足するとは思えないんだけど

130 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:50.51 ID:A2AYvY5/0.net
>>124
なんで面接なんて手段をとってるかということを今一度考えるべきやな

131 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:38:59.64 ID:rDeytp99M.net
新卒で入れる企業は大抵フリーターよりマシやろ

132 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:00.09 ID:VkJDgwd70.net
信大中退ガイジでもか?

133 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:10.97 ID:smc5L1LB0.net
今年3年なんやけどやっとかなあかんこととかあるな?
SPIとかの勉強始めといた方がええんか?
ちな志望業界などは何も決まってない
ノンサー、ノン資格
話のネタはゼミかバイトのみ

134 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:12.22 ID:PMKKcI5na.net
>>120
フォレスターや

135 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:18.80 ID:UkGzJ36U0.net
中小のルート営業やけどくっそ楽やわ運転楽しいンゴ

136 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:19.21 ID:LaKC1Hyc0.net
>>67
嘘松やん

137 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:22.74 ID:mGmzv4tF0.net
中小入って知識つけて大企業に転職が賢いで

138 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:26.58 ID:vhcTEHaU0.net
年収500万の頃は無敵感が出始めて
年収1000万になって飯屋で一番高いメニューを言うようになって
年収2000万で2000万ってこんなもんか金貯まらんなあと思って
今3000万だけどまぁそれなりに貯金できそうって思うわ

139 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:31.74 ID:QWZov9+ua.net
転職はどうしたらええの

140 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:40.18 ID:PMKKcI5na.net
>>123
無駄遣いがないとは言わんが普通に苦しいわ

141 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:42.53 ID:7c6TlStn0.net
中小でガイジ上司引いたらダメージは大企業の比やないぞ
んで、ガイジ上司の割合は中小の方が大きい

142 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:45.99 ID:EQDIV4cQa.net
>>133

https://i.imgur.com/MyX5ZE3.png

143 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:50.89 ID:vhcTEHaU0.net
>>134
軽にしよう

144 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:52.79 ID:rH+XAv760.net
>>129
ワイのぱっぱは50代で年収1000万は軽く超えてたで

145 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:53.94 ID:5037MXQw0.net
>>133
コミュ力でもつけたら?

146 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:39:58.83 ID:DBm+kLgg0.net
ワイ中堅出版編集やけどクソホワイトや、不夜城なんて経験あらへん
みんな受けに来てや

147 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:06.29 ID:motNsby90.net
カレンダー通りの休み
有給使える
残業代出る
定期的な異動がある
最低限の福利厚生

中小でこれを求めるのはぶっちゃけキツイわ

148 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:09.98 ID:3FigOZ0x0.net
>>139
リクルートエージェントに登録するとこからスタートや

149 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:12.12 ID:91VgA/rIa.net
>>117
ベンチャー行った先輩は休職してるな
大企業への転職も難しいし、60歳までベンチャーで頑張るのもなぁ

150 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:15.33 ID:yKXGVLVK0.net
>>124
まれはマジンゴ、仕事をする時間の大部分を共にするわけやからそこの居心地最悪だったらいくら給料良くても続くわけないンゴ

151 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:27.04 ID:6Hwh0cpRp.net
>>146
ワイを拾ってくれ

152 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:27.47 ID:A2AYvY5/0.net
>>140
まあそのレベルに奨学金を借りて使い込むってのがそもそも異常やしな

153 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:31.46 ID:+A/ICAZid.net
>>35
俺は大豆だな

154 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:40.00 ID:6eo+7/300.net
インキャやけど内に秘める熱意がある集団がいる会社がええな

155 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:51.32 ID:nvq7Z2Pv0.net
製造とか狙い目やで
ワイ品質管理だけど工員と同じく有給とか取りやすいし嫁が出産したから特別有給で10日貰えたよ

156 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:40:58.23 ID:vcjTbOwza.net
日本製鉄、JFEスチール、神戸製鋼所、日新製鋼、山陽特殊製鋼おすすめや

157 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:18.85 ID:N9GyNIPj0.net
>>119
まだそんなに高いところもあるんやな
少子化で年々下がってブランドは相当低くなってるらしいぞ

158 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:36.23 ID:PMKKcI5na.net
>>143
運転好きだから軽は🙅‍♂

159 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:38.60 ID:cRRUaAIFd.net
>>133
遅いで 今すぐ行動せや
準備は2年にやっとくもんやぞ主にES学力対人能力などの自己研鑽やな
3年からはもう就活は事実上開始されとる

160 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:38.82 ID:ffFDIGDc0.net
就職しないやつおらんのか

161 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:52.81 ID:OqyMcKKOM.net
研究開発以外行く気せーへん
馬鹿大なのにプライドだけ高くなっとる

162 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:53.88 ID:A2AYvY5/0.net
>>154
まあそんなとこインキャを一番嫌うからな

163 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:41:54.11 ID:YrPSkQalM.net
CM流してるような企業はお前らの大嫌いなBtoCだから避けろとはよく言われる

164 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:04.84 ID:6eo+7/300.net
>>156
どれもデケエやんけ

165 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:05.50 ID:MpebPrE1p.net
>>137
んなもんおらんぞ
中小会計事務所からBig4、Big4から大企業は数人いたけど

166 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:10.75 ID:EQDIV4cQa.net
>>147
最低限の福利厚生
残業代出る

だけならどうや😅

167 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:20.66 ID:MWY2BKkF0.net
それ選ばなければ理論と一緒やん

無職にも選り好みとか色々言ってるやつに限って新卒でいいポジション確保してるやつだからな

168 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:24.60 ID:PMKKcI5na.net
>>152
勝手に言っとけゴミ

169 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:29.69 ID:DUjNi/HP0.net
やりたい仕事も学歴のせいで多分無理やから大学卒業したら自殺するンゴ🤗

170 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:37.74 ID:A2AYvY5/0.net
>>161
そのスタンスで最終的に特定技術派遣に入ってるやつよう見るわ

171 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:39.85 ID:Bk+v3eVQM.net
ワイ明学卒人売ITなんやが2年目で転職すればもうちょいいいところいけるか?

172 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:42:55.15 ID:4JQ4c6Fx0.net
>>156
神戸製鋼って立ち直ってるんか?
JIS認証取り消されたんやなかったっけ

173 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:17.67 ID:N9GyNIPj0.net
うちの会社それなりにでかいのにbtobやからマイナーすぎて誰も受けに来ないらしいわ

174 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:32.32 ID:A2AYvY5/0.net
>>168
核心をついちゃってごめんね

175 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:33.45 ID:3/Uj1NsY0.net
無能な文系って営業しか3Kしか選択肢がない件について

176 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:36.48 ID:rH+XAv760.net
>>147
カレンダー通りの休みは出んけど後は満たしてる物流業界はどうや?

177 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:42.67 ID:MpebPrE1p.net
>>154
トヨタ日産以外の自動車はインキャの巣窟やで

178 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:43.95 ID:motNsby90.net
>>129
東京都自身が出してるデータ信じられんならそれで結構
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/kyuuyokettei.html

35歳課長代理
年収6,184,000円

179 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:45.50 ID:6eo+7/300.net
>>162
インキャで熱意持っとる人おらんのけ

180 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:46.21 ID:zN7XXONnd.net
公務員試験の勉強してるけど数的分からなさすぎてキッついわ
答え見てもわからん ワイの知らない知識を前提に解説してるっぽい

181 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:47.08 ID:DBm+kLgg0.net
>>151
たまに未経験中途採ってるから狙いに来てくれや

182 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:43:52.87 ID:5vwQyNUb0.net
【悲報】一浪ニッコマノンサー就活生ワイ人生終了

183 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:04.82 ID:vhcTEHaU0.net
大企業行けなくても起業すればええんやで
日本のカスみたいな中小企業なんて
今の大卒の子達なら蹴散らせるんやで
ワイもそうしたで
起業失敗してもその経験でいい企業に入れるで

184 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:14.49 ID:OQPDS2rPa.net
19年卒でまだ就活してないんやけど大丈夫?

185 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:14.58 ID:6Hwh0cpRp.net
道端で助けたじいちゃんが社長だったりしないかなという妄想

186 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:16.39 ID:EQDIV4cQa.net
>>169

https://i.imgur.com/CjlaNYr.jpg

187 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:20.76 ID:A2AYvY5/0.net
>>177
それインキャじゃなくて根暗なだけちゃう

188 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:20.87 ID:OqyMcKKOM.net
>>170
マジでワイもそうなりそうやわ
でも修士まで来て生産技術とか営業はなー

189 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:23.03 ID:MT4x/1Wh0.net
創業チームでもないのにベンチャー行くのは負け組やろ

190 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:41.01 ID:3FigOZ0x0.net
>>147
大手の子会社なら全部余裕やんけ
ワイの会社は中小企業やけど5つの内4つ満たしてるで

191 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:47.52 ID:FmRP8LbXM.net
電話かけてくる企業ってやばいんか?

192 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:44:59.48 ID:jmT5kbPxa.net
>>184
入社式まであと20日やで

193 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:04.00 ID:5037MXQw0.net
>>191
せやね

194 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:09.19 ID:AmzugcSU0.net
国立工学部なのに就活サボって無事4月からニートや😂

195 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:11.63 ID:ogZMD/eyM.net
19卒NNTだけどインキャこそ民間にしとけ
公務員の筆記に全力投球してたら面接で死んだ

196 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:15.39 ID:6eo+7/300.net
>>177
その言葉信じるで

197 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:23.39 ID:cPgQuOYOp.net
E欄経済学やがゲーム業界に入るのは無理???😰😰

198 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:28.10 ID:/DyGctrg0.net
新卒で公務員は勿体無いで
でかい自治体ならクソみたいな経歴のアラサーとかでも受かるから民間行って自分試してからでも遅くないで

199 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:29.40 ID:zq8uKItgd.net
東京メトロって大企業か?

200 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:30.67 ID:A2AYvY5/0.net
>>188
今の時代修士も珍しくないからかつての大卒みたいなもんやしよっぽど実績がなきゃそんなプライド捨てた方が身のためやで

201 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:34.96 ID:EQDIV4cQa.net
ユニクロの地域型社員ってどうや😅
年収350万かせげへん?

202 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:40.46 ID:zN7XXONnd.net
コッパン志望J民おるけ?

203 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:42.77 ID:yWKRjcKw0.net
新卒は虐げられるからな、ザマアミロ

204 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:48.18 ID:OQPDS2rPa.net
>>192
就活したほうがいいかな?

205 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:51.79 ID:MLysBu/ep.net
マジで大手子会社いいよ
マーチだけどさ。
ホールディングスもマーチばっかりだけど。福利厚生とか格安保険とかその他諸々余裕綽々

206 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:54.52 ID:MpebPrE1p.net
>>196
ええよ

207 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:55.14 ID:P3GMm2E30.net
高卒大企業勤めって勝ち組か?

208 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:45:56.05 ID:5037MXQw0.net
>>195
クソド田舎の役所でも受けとけ

209 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:18.02 ID:jmT5kbPxa.net
>>204
就職したいならするんやで

210 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:21.76 ID:BqQB6cG70.net
>>180
7割くらい回答の本あるやん
あれがええでFランでも立派に国家公務員やってる

211 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:32.58 ID:pV4qIe1L0.net
>>124
うちコミュ障の人いて、部署や取引先とトラブって退職してたな
周りもどう扱っていいか困惑してた
ただ仕事できる人だったし退職したせいで仕事が増えた

212 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:40.42 ID:MMLOhxE50.net
ベンチャーは役員か部長待遇で行くところであって平社員としていく場所ではない

213 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:40.81 ID:yKXGVLVK0.net
もうすでにレスで何回か出てるけどB to Bの企業がいいで、営業してもや
企業間でやり取りするから双方が道徳あるんや、B to C はマジでわがままというか変更(文句)が多すぎて精神やられるで

214 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:50.73 ID:OQPDS2rPa.net
>>209
じゃあすっかなあ

215 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:55.88 ID:5vwQyNUb0.net
>>208
ド田舎の市役所とかもっと面接で死ぬぞ

216 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:46:59.25 ID:v1722OgW0.net
>>180
ワイ真逆だわ
数的クッソ得意なんでほぼ無勉で県庁余裕で受かった

217 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:01.13 ID:qivReWkf0.net
大企業行きたいに決まってるだろ

218 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:05.46 ID:KD6yoz0Fa.net
法政文系やが土日祝ちゃんと休めるところにきたい
そういうところはそもそもあるんか?

219 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:08.61 ID:vhcTEHaU0.net
いやホントみんな起業しよや
ある程度経験したら大企業なんてポンと入れるし
何より成功したらマジで同世代の中でも群を抜いた収入になるんやで

220 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:19.38 ID:FmRP8LbXM.net
就活失敗したらテロリストかユーチューバーになるからヘーキヘーキ

221 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:36.88 ID:owaACPwj0.net
>>218
公務員が無難や

222 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:46.80 ID:7lI4bhHfd.net
Fランから東証1部の業界中堅入ったけどゴミみたいな部署に配置されて1年目で辞めたで 何だかんだ最初の配置は学歴順や

223 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:55.18 ID:OqyMcKKOM.net
>>200
その通りや
すぐには変われんけどもうちょい考え直すわ
サンキューガッツ

224 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:47:55.54 ID:motNsby90.net
というか田舎の役所はこの先人口減で死ぬのが見えてるからやめとけ

東京横浜ですらそのうち人口のピーク来るし

225 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:03.76 ID:TvQIMMmL0.net
>>219
こういうレスがあると心が楽になるからもっとするんやで

226 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:04.92 ID:KEV/8QRod.net
ワイは日本電機っていう会社を勧めとくで
制御盤作っとるとこや

227 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:05.56 ID:nWMqs6IP0.net
Fランでも客先常駐だけはやめとけよ

228 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:08.88 ID:pV4qIe1L0.net
>>205
条件にもよる
知り合いが大手子会社やけど条件違い過ぎて草って言うてたわ
福利厚生もクソらしいし給料も向こうの6割以下らしいで

229 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:11.62 ID:zN7XXONnd.net
>>210
マジか明日本屋行ってみるわ
ガチBFなんやけど周り誰も公務員試験の勉強してないしこいつらこえーわ
何も考えてないぞ

230 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:16.37 ID:3FigOZ0x0.net
>>219
失敗する奴が殆どなんやぞ
与沢翼とかネタキャラ化してるけど、あいつの経歴見たらよくあんだけ失敗と成功繰り返してると
そのバイタリティに感心するわ

231 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:30.09 ID:vhcTEHaU0.net
そして休みは土日がええって言うけども
正直平日休みの方がどこいっても混んでないし移動もスムーズやから絶対ええで

232 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:37.36 ID:I78HfaC+0.net
社団法人キツいンゴ

233 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:43.10 ID:KD6yoz0Fa.net
>>221
やっぱりそうなんかなぁ
でも公務員は逃げ道としてとっておきたいわ

234 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:45.23 ID:MxlsnR/50.net
自分ができそうなことを仕事にするのが1番やで
どんなホワイトな職場でも結果出せないなら余剰人員てして差別されるだけやし

235 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:48:49.91 ID:ZELt5piia.net
>>180
わりとマジでそこそこ勉強してもできないなら塗り絵でエエよ
センスないなら数的伸ばすより他で取りこぼさない方向で努力するほうがまだマシや

236 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:04.11 ID:lFbzNRN+d.net
こういう仕事したいんやが
https://i.imgur.com/Y161oXp.gif

237 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:07.31 ID:iOEAlzft0.net
だからといって始めから大企業諦めて中小狙うような馬鹿なことはするなよ
中小が大企業に勝るところなんて転勤ないことと社長クラスになったら会社の金自由に使えるくらいしかないんだからな

238 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:08.40 ID:MLysBu/ep.net
企業保険組合があるから、病院でも薬局でもドヤ顔できる。
色が違うの番号もね。
民の大手の組合保険組合は06ではじまり薄緑なの。

239 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:08.63 ID:u3OeJVsiM.net
マジで高望みしないで自分の性格に合った職場を選ばないとくっそ苦しい思いするで

240 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:12.75 ID:DBm+kLgg0.net
>>232
仕事より人間関係辛そう

241 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:23.29 ID:A2AYvY5/0.net
>>234
有能が効率的にやれてるからホワイトな環境が生まれるわけでな

242 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:38.24 ID:RjaDnCO9d.net
ワイのとこ東京本社の1部上場企業やけど給料クッッッソ安いで
大手だとか中小だとか会社規模だけじゃ勝ちも負けも判断つかん
結局運ゲーだと思うわ

ワイのところはさらに
就活生集めるために若いおねーちゃん使いまくってキラキラ感を演出したり、カリスマ社長がメディアに出まくってるから
イメージの良さだけで高学歴が集まってしまって気の毒に感じてるわ

243 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:40.45 ID:P7UnAFSh0.net
>>219
ワイも起業したいんや
でも、そのためのステップアップや方法が分からんわ
てか、何を仕事にしたらいいのかも分からんわ

244 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:49:56.30 ID:orEyZCR+a.net
UACJ、日本軽金属、神戸製鋼所、住友金属鉱山、住友電気工業、日立金属、愛知製鋼、三井金属の非鉄を攻めろ

245 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:02.86 ID:ndiVFPLx0.net
ワイ外資
労働環境が良すぎて幸せ

246 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:04.24 ID:N5t173PYa.net
陰キャなんj民におすすめの中小企業あるで
社長は水樹奈々大好きな声豚やしまだ社員150人くらいしかおらんけどオタクも多い
https://www.youtube.com/watch?v=fr2IUGwre6k
https://i.imgur.com/xOlLcMk.jpg

247 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:09.64 ID:iOEAlzft0.net
>>242
大手と大企業は別物定期

248 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:11.63 ID:MMLOhxE50.net
>>205
大手子会社はやめとけ
給料親会社の8割とか6割とかだから>>228
しかも親会社の年下新卒社員にアゴで使われへこへこしないといけない
プライドもクソもないで

249 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:12.61 ID:oMQoieaJ0.net
ワイは40人くらいの中小の下請けITから頑張ってグループ社員数1万人以上の大手メーカーに転職したけどどう考えても大手のがええわ
給料も100万以上上がったし周り有能なやつ多いし技術も大手の方が圧倒的に身に着くわ
まあちょっと残業は多くなったがな

250 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:19.81 ID:7iLm0m8sM.net
>>214
俺ハロワ行ったりしてまだ就活してるけどマジでブラックしかなくて泣けてくるよ
社員数10人とかの会社が当たり前
それでも生きていくためには就職するしかないんだけどね…

251 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:27.32 ID:P7UnAFSh0.net
>>230
与沢翼の放送聞いてると起業したくなる
サラリーマンなんて所詮奴隷なんだって思う

252 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:53.51 ID:A2AYvY5/0.net
>>239
ていうか能力やな
企業なんて一発逆転をかけた養成所じゃなくて同じくらいの能力を持ったやつが集まって共に仕事する場所なんやから

253 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:55.23 ID:cvWMOtvH0.net
起業は行動力命やぞ
Jボーイに一番足りない分野で勝負してどうするんや

254 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:57.72 ID:7LKQYyJO0.net
spi無対策でスコア提出すると高学歴でも普通に門前払い食らうわ
あんなもん一時のもので無意味だろがよー

255 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:50:58.63 ID:DjGlVdp8a.net
昔から2ちゃんで隠れホワイト(隠れてはない)と言われてた曙ブレーキさんもほぼ死にかけてて草生える

256 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:06.78 ID:zN7XXONnd.net
>>235
把握した
でも1回全教科通してテストしてみたんやが文章理解と資料解釈以外ほぼできなかったんよなぁ

257 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:12.09 ID:vhcTEHaU0.net
>>230
ワイ一発目で成功6年目で年商5億やで
失敗する奴はマジで頭おかしいと思うで
3年くらい我慢してりゃ絶対上手いこと行くんやで
潰れた起業した会社アホほど見てきたけど
無駄にプライドが高くてピンチでも方向転換出来ずに
更に忍耐力が無くて途中で逃げ出す奴が多すぎるんやわ
だからまだ純粋な新卒の子の方が起業向きだと思ってるんやで

258 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:15.40 ID:5vwQyNUb0.net
中小って2,3人しかとらないところあるしもしかして難易度高いんか?

259 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:32.72 ID:P7UnAFSh0.net
>>249
転職するやつと元からそこにいる人間だとどっちが出世するの?

260 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:34.88 ID:5037MXQw0.net
>>251
起業失敗したら奴隷以下やで

261 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:38.63 ID:3FigOZ0x0.net
>>251
雇われは所詮雇われやけど、それはそれでええとこもあるんやで
特に年取ったらな

262 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:46.68 ID:motNsby90.net
>>258
大量採用したら会社が傾くからやぞ

263 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:51:51.39 ID:fhrMbfvY0.net
上場企業くらいならニッコマでも余裕や

264 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:03.97 ID:btJ2g0MZ0.net
就活で色々企業調べとるがBtoB以外の営業の方が少なくね?

265 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:08.13 ID:MLysBu/ep.net
>>228
基本は変わらない。

266 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:17.62 ID:ZL1m4Epra.net
会計に強いやつはリース業界にぜひ来てくれ
それなり以上に待遇も福利厚生もいいのに優秀な人材が少ないわ

267 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:27.58 ID:DUjNi/HP0.net
起業成功ニキは設定やろなぁ、、、

268 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:30.56 ID:NYQ+DeR+0.net
大手はええよ
ちなCore30

269 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:36.67 ID:5vwQyNUb0.net
企業エントリーの時点でサークルかかせてくるところあるけど
ノンサーはどうすればええんや

270 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:45.70 ID:P7UnAFSh0.net
>>260
それでも何もせずに満足してるやつよりはマシや
あのときああしてればよかったと思うくらいなら、若いとき挑戦して😵💧した方がいい

271 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:46.05 ID:rH+XAv760.net
何を悩んでるか分からんやで
そこそこの企業でそこそこに働いてれば年収600万くらいで普通に生きていけるのに
結婚とか考えてるやつは生活切り詰めて頑張りや

272 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:53.58 ID:ffFDIGDc0.net
>>257
闇雲に起業っつってもなあ

273 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:52:53.72 ID:W0pA30s40.net
大手子会社もその会社によるやろ

274 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:01.54 ID:iOEAlzft0.net
>>258
そんな事はない
中小は大抵早めに内定出すし滑り止めで受けてる学生がほとんどだし企業もそれを知ってるから多めに内定あげてるから普通に入りやすい

275 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:02.20 ID:vhcTEHaU0.net
>>243
金さえ200万くらい貯めれば誰だって起業は出来る
しっかり事業計画持ってって政策金融公庫にゴーやで
親に3年は脛齧りさせてもらう段取りだけはしとくんやで
後でめちゃくちゃ恩返し出来るから

276 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:03.42 ID:WeyYU6gwM.net
男で事務は採用少ない

277 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:19.90 ID:Huqy5kqCD.net
>>266
リースもやけどサービサーとかどうなんやろ

278 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:21.35 ID:MLysBu/ep.net
>>233
部署によっては激務だし、残業代出ないし過酷だよw

279 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:23.18 ID:Ksk8Y4NB0.net
>>69
私立大学職員とかどうよ?
地方公務員の超上位互換だぞ

280 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:24.30 ID:DjGlVdp8a.net
>>257
業界は?

281 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:24.52 ID:motNsby90.net
ビルメンおすすめとか大手子会社おすすめとか
たまに見るけどあんなん信じたらあかんぞ

282 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:27.44 ID:Zju18Wzu0.net
若いやつが残業ありありで月15万とかのブラックで働くくらいなら自衛隊入ったほうがええで
残業なし土日祝日有給消化100%で20万くらいもらえるし

283 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:32.50 ID:tfw1sa4d0.net
バイト先のベンチャーで就職したわ
手取り30万くれる言うたからな
仕事飽きたから転職したいンゴ

284 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:33.59 ID:1yJkBmoUa.net
>>24
民主時代はGDP伸びてたやろ
失業率よりGDPやで
北朝鮮なんて失業者おらんけど糞貧乏やろ

あと君働いたら?
無職が失業率語っても無意味だぞw

285 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:41.67 ID:P7UnAFSh0.net
>>261
年取ったときにそんなこと考えたらええやんけ
なんで若いうちに安定求めるんや日本人っていうのは

286 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:47.38 ID:OQPDS2rPa.net
>>250
周りの人間関係さえ良ければ全然ええんやけど未知数やからなあ…
お互い頑張って生きていこうや

287 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:49.46 ID:I78HfaC+0.net
>>240
まさにそれやな
長く付き合いがある連中と途中から入ってきたニート上がりのワイが合う訳がなく無事孤立しとる

288 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:54.08 ID:A2AYvY5/0.net
>>273
結局規模によらず会社によりけりやからな
こういうとこだしそらわかりやすい属性で話したいんやろけど

289 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:53:55.06 ID:iNPKmTBHp.net
成成明学なんやがちゃんと就職できるか不安や。コミュ力は割とある方なんやが学歴が怖い。
この辺りって大体どこら辺の企業が適正なんや?保険会社とか気になってる

290 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:04.94 ID:MMLOhxE50.net
>>258
そんなん倍率によるとしか言いようがない

291 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:12.33 ID:QZamY2sna.net
>>239
ワイの性格
何もしたくない
無能だけどプライド高い
感覚で物事を捉える
何が向いてる?

292 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:20.91 ID:DBm+kLgg0.net
>>283
ベンチャーなんか転職前提や
どんどんしていくんや

293 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:25.88 ID:+zIvM++L0.net
ワイ既卒2年目、一部上場ってだれでも入れるんやなと実感

294 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:26.02 ID:KD6yoz0Fa.net
>>278
せやねんそう聞くから怖いんや
大都市住んどるからそのまま公務員になったら絶対に忙しいわ

295 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:35.89 ID:P7UnAFSh0.net
>>275
君はどんなことを仕事にしたの?
あと、今何人くらい雇ってるの?

296 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:39.64 ID:PMKKcI5na.net
>>257
三年我慢出来る資金力が普通はないだろ どれだけの有望スタートアップが資金繰りに苦労して潰れたことか エアプ丸出し

297 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:42.71 ID:1yJkBmoUa.net
>>10
若さ>>大半の資格

なんやで
いくら資格持ってても歳食ってたら終わりや
若さが一番大事

298 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:44.77 ID:QZamY2sna.net
>>282
ほーん
いじめて殺すンゴw

299 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:54:52.07 ID:OQPDS2rPa.net
一応大学は中央なんやけどゼミも入らず遊びすぎて就活やる気全く出なかったンゴねえ
今からでも拾ってもらえるかなあ

300 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:03.23 ID:glxzGyMQa.net
働いたことない無能にありがちな勘違い
大企業に入ってしまえばあとは何もしなくても高待遇な生活が約束されてる
経営者は労働者から搾取するだけの存在
起業したら自由奔放に仕事しててもそれなりの報酬が手に入る

301 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:05.50 ID:oMQoieaJ0.net
>>259
ワイのとこは中途がメイン層やからあんま差はないで
まあ新卒主義のところは結構多いやろうな
NTTデータとかNとかFとかの辺りは新卒主義やろうなあ
かなり予想入っとるけど

あとは公務員はバリバリの新卒主義やな

302 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:07.76 ID:OtGf+djo0.net
>>293
そもそも上場してるから良いとか判断するのはアホやし

303 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:10.48 ID:rH+XAv760.net
ワイの友人は従業員4人抱えて月手取り80万や
起業するタイミングは絶妙やったけどな
そんなに大成功するわけじゃなけりゃ頑張ればいけるで

304 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:15.20 ID:yKXGVLVK0.net
>>275
ニキはなんの職種なんや?

305 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:22.53 ID:Kzh/ehmR0.net
マーチのワイは勝ち組でええか?

306 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:23.43 ID:MMLOhxE50.net
>>279
これから怒涛の少子化でどう考えても先細りな業界に首突っ込もうとか自殺行為やで

307 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:30.38 ID:v1722OgW0.net
>>289
2〜3割が非正規やで

308 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:31.26 ID:W0pA30s40.net
>>289
正直一流商社とか一流自動車メーカーみたいなとこじゃなければ気にする必要ないんちゃうか
調べるうちにフィルターの有無とかわかるようになるで

309 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:43.13 ID:I7XGupdGd.net
ワイ京大卒のニート職歴なし27
正直社会に絶望してるわ

学歴のせいで変に気を使われてネット三昧や

310 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:51.41 ID:5037MXQw0.net
>>270
思い付きで起業するような博打打つ奴よりシコシコ奴隷してる奴のがマシやで

311 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:55:59.78 ID:iOEAlzft0.net
東証一部をやたらと強調してくる企業、ほぼ100%ブラック企業説

312 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:13.29 ID:I78HfaC+0.net
>>309
高学歴ニートってプライドが邪魔してそうやな

313 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:16.42 ID:j0sZFAkH0.net
>>269
別にサークルなんぞ入ってなくても何の影響もない
文系なら知らんけど

314 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:17.63 ID:ZL1m4Epra.net
>>277
なんでまたサービサーなんかに行きたいんや… うちの債権管理部なんか見てても仕事クソほどつまらなさそうやぞ

315 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:35.29 ID:8re8rKpg0.net
ワイの内定先三年以内離職率15%なんやがどう?
ちな中小

316 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:35.73 ID:QZamY2sna.net
>>260
アンチ乙
自己破産すれば名前がネットにさらされるだけで済むぞ

317 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:36.29 ID:Cv2o523LM.net
コミュ障はホワイト入れないからブラックの中でもまだマシなブラックを探せ

318 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:36.52 ID:+N1C9Cn9d.net
ワイ駅弁工学部、無事メイテックへ

319 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:55.22 ID:af7Ogx5Ka.net
>>299
なんや同級生か
オファー型の求人サイト使うと勝手にオファーくるで

320 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:56:58.51 ID:KEV/8QRod.net
東芝があんな顛末になる時代や
もう安穏としていられる時代じゃないから起業を積極的に選択肢に入れるのはいいことやと思うが、起業自体を目的にしたらいかんのや

321 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:00.88 ID:QZamY2sna.net
>>314
リースって車とか?

322 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:03.31 ID:ZT72+USy0.net
すまん
プログラマ適性試験用にCABやっとけとか言ってた奴おったけど
全然内容違うやんけ死ねクソ無能共

323 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:04.34 ID:LquCsrrE0.net
土方でバイトしたことあるけどフェンス組み立てるだけでなろう主人公みたいにチヤホヤされたで

324 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:14.69 ID:A2AYvY5/0.net
>>312
まあそこなおさな入社当初のぺーぺーとしての在り方もまともにできなくて苦労するだけやからな

325 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:17.34 ID:Huqy5kqCD.net
>>314
まあサービサー言うてもワイが気になっとるのは国が絡んどるとこやけどな

326 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:26.07 ID:91VgA/rIa.net
>>289
メーカーだとスズキや京セラあたり
金融やと中位地銀や岡三証券あたり

327 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:26.50 ID:iNPKmTBHp.net
>>308
そうなんか。ネットやとMARCH未満はf欄は変わらんとか言われて割と不安になってた。
違うとは分かってるけど卒業近づくたびに不安増していくわ

328 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:26.88 ID:ii8RR00a0.net
ワイ1浪2留Fランノンバイサー
どうすればいいンゴ😭

329 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:33.68 ID:ISJQjF1q0.net
>>282
どんなブラック企業でも山の中で裸にされてチン毛燃やされたりはせんからなぁ…

330 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:39.54 ID:l7Y8Vs/Ka.net
>>320
東芝なんて大手絶対行っとけの例やろむしろ

あれでも倒れないんやぞ

331 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:51.53 ID:MMLOhxE50.net
>>293
>>311
今後東証一部企業の数減らすらしいからそういう話も聞かなくなるだろうなあ

332 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:57:53.61 ID:vhcTEHaU0.net
>>280
BtoCのオーダーメイド品通販やで
粗利大体6割くらいあるで
零細やったのに知らん間に中小企業やわ
炉を落とせないから土日も動かしてるけど
社員は週休二日で計画有給ってのがあって、
残業代もフルに出るんやで
上手いことやればこれくらいはいけるで

333 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:05.70 ID:mTttfcZ70.net
>>328
一酸化炭素かロープ

334 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:08.16 ID:OQPDS2rPa.net
>>319
登録してみるか…
アドバイスありがとやで

335 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:11.45 ID:fhrMbfvY0.net
まぁけど今年就職のやつはよかったら
来年は死んでるし再来年はもっと死んでるで

336 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:12.90 ID:3FigOZ0x0.net
起業起業というが、ほとんどの日本人はラーメン屋や八百屋すら3年持たせられんやろ

337 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:15.24 ID:40u2tg0Xa.net
公務員に転職したいんやが中途だと出世できないってマジ?
職歴あるけど社会人枠は倍率高いから普通の新卒枠で受ける予定や

338 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:17.97 ID:P7UnAFSh0.net
>>310
じゃあ価値観の相違やろ
リスク背負って自分の看板で生きていくか、会社の看板を背負ってそのなかで自分を生かすか
まあ人それぞれだと思う

339 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:25.34 ID:ZL1m4Epra.net
>>321
総合リース会社やから何でもやるぞ 小さいものはパソコンやOA機器、車は勿論デカイものならタンカーや航空機、プラント設備までなんでも

340 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:26.91 ID:+zIvM++L0.net
>>331
ワイのとこ絶対落ちるわ

341 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:29.46 ID:OtGf+djo0.net
>>277
新卒で取るのは大概無担保債権(ポンカス)扱ってるとこやな
不動産担保付きのを扱ってるところは報酬ええぞ
経験者しか取らんけど

342 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:33.16 ID:jHJ7xEVR0.net
大企業と中小で生涯賃金倍くらい変わるやろ

343 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:33.41 ID:Ksk8Y4NB0.net
>>306
少子高齢化問題はあるけど、さらに学歴社会が促進されるからプラマイゼロになると思うんだよなあ
あと100年は余裕だよ

344 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:40.08 ID:MxlsnR/50.net
若いうちは得意な分野で正社員の経験積み重ねて信頼高めたほうがええで
筋が通ったことをやってればホワイトな労働環境にたどり着く可能性は高くなるわけやし

間違っても自分の経歴をちゃんと説明できないような状況になったらアカンぞ

345 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:50.12 ID:iNPKmTBHp.net
>>326
太陽生命とか大樹先生(三井生命)とか気になってるんだがいけるかね?

346 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:57.51 ID:OtGf+djo0.net
>>325
整理回収機構か?

347 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:58.74 ID:QZamY2sna.net
>>339
はぇー大変そうやな
カーリースとなら付き合いあったけど他のリースは手広すぎてわからんわ

348 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:59.63 ID:motNsby90.net
>>327
所謂大企業はマーチ弾かれる可能性は高い
理系企業なら理科大が最低ラインって企業多いし

マーチのボリュームはリアルに公務員だわ

349 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:58:59.71 ID:Fh/mNgQ10.net
>>339
飛び檻か?

350 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:04.93 ID:/1slVqK6M.net
>>310
マシって何?

351 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:20.70 ID:OQPDS2rPa.net
みんなが足並み揃えてやる事に抵抗感じて就活サイトにすら登録しなかった19卒が
仮に仕事見つけても足並み揃えて仕事できる気はしないが生きねばなあ

352 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:25.39 ID:N5t173PYa.net
むしろ東芝の原子力部門に入れば40年は安泰なんだよなあ

353 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:26.85 ID:KEV/8QRod.net
>>330
それは国が助けたからや

354 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:36.75 ID:5037MXQw0.net
>>338
せやね
起業頑張りや

355 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:43.93 ID:A2AYvY5/0.net
>>353
だからそういうことやろ

356 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:46.36 ID:jmT5kbPxa.net
>>335
ワオ今年やけど内定ないで

357 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:51.09 ID:DUjNi/HP0.net
ワイ、多分留年するので就活しないでおこうか迷う

358 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:52.14 ID:IG/HB3aNM.net
真面目に地銀入ったやつってマジでなに考えてんの?
古臭い体制に高くもない給料でそこそこ残業もして半分奴隷やん

359 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:53.28 ID:KaYm5/iUd.net
すまん適性試験て対策する意味あるんか?
どの企業も内容バラバラやんけ

360 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 22:59:55.94 ID:MMLOhxE50.net
>>339
さては銀行系だなお前

361 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:01.02 ID:W0pA30s40.net
東電関連はフクシマ体験するのはマジなのですか?

362 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:01.78 ID:P7UnAFSh0.net
>>332
正直尊敬するわ
学歴とか関係なしに実力でやってる人間ってやっぱ強いわ
俺も君見習って起業するわ

363 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:02.16 ID:Em7KnzcOp.net
ニートから派遣を経てブラック社員になったけど辞めたい

364 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:09.10 ID:QZamY2sna.net
リース業界って檻とすみっちゃんどっちが上なん?

365 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:24.69 ID:LquCsrrE0.net
理系の修士まで進む場合どの辺が妥協ラインなんや?

366 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:27.56 ID:PN/fdJwWH.net
無能な奴ほど大企業に就職すべきなんやけど無能なやつは面接通らないのが悲しいなあ

367 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:31.95 ID:ZL1m4Epra.net
>>325
あんまそっちは詳しくないがサービサーで新卒取ってるイメージがあんまないな 仕事内容は間違いなく面白くないと思うしそれでもって言うならかな…

368 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:37.89 ID:6eo+7/300.net
>>309
京大なんは気付かさせんくらいボケキャラでいこうや

369 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:53.54 ID:A2AYvY5/0.net
>>366
まあ有能が頑張ってるから大企業たりえてるわけで

370 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:55.22 ID:l7Y8Vs/Ka.net
手当てマシマシ大手と中小はガチで10万ぐらい月給ちゃうからな

>>353
ガチガチの大手は国が助けるから絶対倒れんし、待遇悪化しても中小はガン処理する待遇になる

東芝(と一応JAL)が証明しとる

371 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:56.79 ID:oTKyhdSgM.net
大企業の社員は女の話ばっかりやで
そんでベンチャーはコスパの話ばっかりやで
ワイはベンチャー向きやったで

372 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:58.49 ID:Dp31/wr10.net
京産卒中小工場勤務ワイ、低みの見物

373 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:00:59.17 ID:W0pA30s40.net
メガバンクの人員削減とか地銀の危ないニュースの煽り受けて他の金融も最近採用厳しいやろね
金融自体が避けられてそうというか

374 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:11.83 ID:kSA8Icfm0.net
日大やけど普通に大企業入れたで
やっぱり大手はくそホワイトや

375 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:14.27 ID:MxlsnR/50.net
組織に依存することより、どうしたら自分の経歴を堂々とアピールできるようになるか考えないと、逃げグセつくからそこだけはよーく考えとけよ

376 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:21.18 ID:7LKQYyJO0.net
>>359
無意味だと思ってノー勉でゴミスコア提出したら面接受ける前にお祈り通知来たで
ちな旧帝

377 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:23.34 ID:QZamY2sna.net
>>371
何の話もしないワイは?

378 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:32.30 ID:ZL1m4Epra.net
>>347
まあそれぞれ専門部隊がいるからね ワイは船関連やってるけどまあまあ楽しいで

379 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:42.11 ID:91VgA/rIa.net
>>345
三井は少し厳しそう
あそこ何気に慶應派閥だったような

380 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:46.16 ID:15bM9I1w0.net
>>67
ベンチャーでもないのに社員同士の真面目な連絡をLINEでしてる時点でヤバイ会社やとおもうわ

381 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:46.40 ID:ZL1m4Epra.net
>>349
ちゃうで

382 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:01:50.82 ID:motNsby90.net
>>352
福島の廃炉作業あるしな

383 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:02.92 ID:rH+XAv760.net
ワイ年手取り500万の企業に転職したがホワイト過ぎてむしろ年収気にしなくなったやで
もっとゆとりのある生活送った方がええで

384 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:03.43 ID:mQCvqZo9d.net
地銀とかに限らず金融行くやつは頭悪いで
よっぽど精神力に自信あるならメガバンはあり、普通はなし

385 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:06.01 ID:3FigOZ0x0.net
>>373
銀行なんて年寄り騙してクソみたいな金融商品を押し売りするくらいしか仕事残ってねえもん

386 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:07.42 ID:v1NPBKBC0.net
時価総額3兆超内定ワイ、高みの見物

387 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:10.16 ID:W0pA30s40.net
>>371
昔バイトしてた元ベンチャーが何故かレーザープリンタじゃなくてインクジェットで書類作っててなんでやろなあと最後までモヤモヤしてた

388 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:11.04 ID:ZL1m4Epra.net
>>360
大手の総合リースなんてどこも銀行系や

389 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:12.46 ID:iNPKmTBHp.net
>>307
適性は何処かって聞いてんやろ…

390 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:23.39 ID:glxzGyMQa.net
>>336
参入障壁の低い業種は競争過多だしそうなるよ
専門性の高い業種とか特定の資格が必要な業種はそうでもない

391 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:32.55 ID:CinLy4Yid.net
今年大学一年生になるBF生です…
コンプから逃れるために公務員試験の勉強頑張ってるけどこのまま突っ走って公務員へと辿り着けるんか…?
大学生活中は対人能力磨いてサークルも何かしらの役職に就こうと思ってる
何かダメなところとかあるでしょうか…

392 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:39.96 ID:QZamY2sna.net
正直年収云々よりやってて楽しいかなんだよな

393 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:44.77 ID:gU6bBCjdd.net
大手以外なんてバイトと変わらんやん
ならバイトするわ

394 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:02:55.62 ID:3Whib5RS0.net
>>339
某ホワイトで有名な総合リースでサイレントお祈りされたんだが??
どうなってんの君ら????

395 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:06.38 ID:ChwVR10pd.net
>>384
ガイジ?
投資銀行の連中はお前基準やとアホなんやね

396 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:17.42 ID:A2AYvY5/0.net
>>391
そもそもコンプってのがおかしな話やから
単に自分の無能を学歴に責任転嫁してるだけやん

397 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:21.95 ID:iNPKmTBHp.net
>>379
そうなんや。ありがとう
おすすめの保険会社とかあるかい?

398 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:24.02 ID:oMQoieaJ0.net
メガバンってもう人気ないんやろ?
AIに取って代わられるとか言われてるけれどもそれよりもみずほのシステム統合が色々やらかしてる方がずっと問題やろうな

399 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:42.17 ID:XWhKDfK7M.net
>>391
運動部入ったほうがいいよ

400 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:42.16 ID:MLysBu/ep.net
年に8連休が6回
病気になっても給与の3/2は支給
上乗せしておけば、つき15万以上

401 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:46.92 ID:MMLOhxE50.net
>>391
ダメなところ:頭が悪い、勉強が長続きしない

402 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:58.75 ID:ZL1m4Epra.net
>>394
なぜかリースはサイレントが多いからウンコやね ワイも就活生時代ブチギレてたわ

403 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:58.92 ID:l7Y8Vs/Ka.net
銀行員ってプロジェクトのプの字も知らんのか?
ワイの出したちょっとでも分かるやつなら破綻してるのわかるガバガバ資料で、融資続行されて大草原やったぞ

404 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:03:59.64 ID:Dp31/wr10.net
>>385
繰上返済の話しにいってるのに投信売りつけようとするのマジでやめてくれませんかね

405 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:09.41 ID:HAF7+ts30.net
なんJ民曰く京大出てプロ野球経験後に就活すると無職になるらしい

280風吹けば名無し2017/10/03(火) 23:27:06.43ID:7s40DK79r
なんJの学歴信仰ホンマきもいな
いくら京大卒でも25過ぎてて新卒逃してたらまともな企業は無理に決まってんだろ
球団職員にでもなるしかないで


452風吹けば名無し2017/10/03(火) 23:36:09.90ID:JcXZpeNM0
京大のまま就職してればね
今はもう肉体労働しか残ってないやろ


490風吹けば名無し2017/10/03(火) 23:37:44.72ID:3ggzlddha
京大だから頭がいいとか脊髄反射レスしてるバカばっかりだけど
3年間高卒脳筋に混じって何にも頭使ってないやつが
同級生の京大卒と同じように使い物になるのかよアホ
頭は使わないと衰えるくらいガキでも知ってんだろカス


542風吹けば名無し2017/10/03(火) 23:40:29.85ID:351DK0lH0
京大がそんなに引く手数多なら
市役所なんかにあんなに大量就職して無いっての


562風吹けば名無し2017/10/03(火) 23:41:33.59ID:oA+sakRR0
元プロ野球選手の25歳です(話題性で入っただけで実力なし二軍でも通用してないしかも球団は最弱で人気もない)
ガイj民基準やとこれでも就活無双できるらしいw

406 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:11.97 ID:QZamY2sna.net
>>401
ワイやん

407 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:17.40 ID:91VgA/rIa.net
金融でも地銀やメガバン非コース別はちょっとね…

408 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:18.22 ID:O+seIHI7r.net
うーん🧐

409 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:20.95 ID:3FigOZ0x0.net
>>392
ワイの好きな漫画家が言ってたけど、仕事は詰まるところ向き不向きや
給料安くて簡単な仕事でも、本人がそれにやりがい感じてそれしか出来へんのならその仕事がベストなんやと

410 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:31.77 ID:ZbWyG59R0.net
一つ言っておきたいのは大企業=ホワイトではないぞ
大手病になっとるやつはこのことに気づいてない

411 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:31.79 ID:XnCCf0x20.net
中小行ったニキに聞きたいんやがspiどれくらいの感覚出来てればええんや?
全然対策できてへん

412 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:32.69 ID:jXR2agIcH.net
>>337
ワイも働きながら県庁受けるで
勉強の調子どうや?

413 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:33.37 ID:vhcTEHaU0.net
>>362
ほんまに鶏口牛後って言葉は起業して見に染みてるで
超有名な大企業の課長さんがワイの年収の半分も行ってないとか
日本のサラリーマンお金貰ってなさ過ぎや
絶対負けへん気概で頑張ってや
変な言い回しになるけど、
後10年くらいはネットが出来ないバブルの恩恵を実力と勘違いした
クソみたいな老人経営者が多いから若い世代で太刀打ち出来る
そいつらが引退したら逆に若い世代同士の戦いになると思ってるんよ
だから早いこと会社始めて身を固めて置くんやで
頑張りや

414 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:50.53 ID:c8uh0Iz1M.net
>>395
顔真っ赤やん金融くんw

415 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:53.45 ID:mQCvqZo9d.net
>>395
早速シュバってきてて草
頭いいって計算早いとかそういうこと言っとんちゃうぞ

416 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:04:58.43 ID:15bM9I1w0.net
>>398
AIに取られる説って正直気にしたら負けやとおもうわ
医者も会計士も弁護士も運転手も銀行員もAIに取られるって説あるしかなりの職種がアウトやん

417 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:03.09 ID:A2AYvY5/0.net
>>405
無能故の既卒と同じように考えるとかほんまにアホやなぁ

418 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:04.24 ID:Em7KnzcOp.net
中小正社員より派遣の方が良かったわ
残業代は全て支給されるし真面目にやってたらかなり大事に扱ってくれるし

419 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:05.16 ID:0T2+hpMPp.net
ワイみたいな反社会性質の強い人間でも5月には内定出たからお前らも大丈夫や

420 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:07.65 ID:ZDbigmwwp.net
>>405
無双できるやろうなあ

421 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:17.33 ID:QZamY2sna.net
>>409
ほんまにな
金貰ってても今の仕事クッソつまんねえからやめたい
でもやりたい仕事は適正あるかわからんし全てを捨てて挑めるかいうたら難しいところよね

422 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:23.48 ID:v1722OgW0.net
>>391
大学受験の1年間すら頑張れない奴が、就活までの3年間突っ走れる訳無いやん
キミみたいなのを意識高い系って呼ぶんやで

423 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:27.98 ID:Z7qTz2sz0.net
今年のゴールデンウィークに10連休できる企業に入ってるやつおるか?🙋

424 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:44.90 ID:l7Y8Vs/Ka.net
>>410
言うても非大企業のホワイトとか、大概採用絞りまくりの精鋭部隊やし
穴場(学歴ボーダー低い)のホワイトとかほんま見つけにくい

425 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:46.49 ID:tfw1sa4d0.net
>>391
BFが〜ってごちゃごちゃブー垂れとる奴脇目に
同じ大学の有能君有能ちゃんはキッチリええとこ押さえるで

426 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:52.93 ID:ZDbigmwwp.net
>>423
それは結構な数おるやろ

427 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:54.23 ID:Em7KnzcOp.net
>>411
そんなもんいらんで
履歴書送って面接受けたら即合格や

428 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:05:59.35 ID:OtGf+djo0.net
>>367
ワイ担保付きのセカンダリー債権投資の仕事やってたけど結構面白いで
無担保の金額しょぼいやつはつまらんと思うけど

429 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:01.50 ID:7LKQYyJO0.net
>>411
言語は長文の出題が1問以上、非言語は半分は推論問題出てないとスコアは絶望的と見たほうがいい

430 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:05.68 ID:AZMOZ3b70.net
人間関係がすべてです
ガイジいたら病みます
ガイジが権力とかそれなりの立ち位置持ってたら退職一直線

431 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:07.72 ID:QZamY2sna.net
>>422
ワイかな?

432 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:07.79 ID:3jNz2B3i0.net
大手行きたいなら転職で頑張れ余裕やったぞ

433 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:10.40 ID:vhcTEHaU0.net
>>387
レーザーで出力するより刷り放題のサードパーティ使用のインクジェットの方が安いからやで
ベンチャーなら理に適ってると思うわ 世の中の周囲は自分より合理的に動いてると思った方がええ

434 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:11.42 ID:ZbWyG59R0.net
>>423
今年10連やなかったらヤバいやろ

435 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:12.13 ID:91VgA/rIa.net
>>397
現実的に考えてオリックス辺り

436 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:12.30 ID:5037MXQw0.net
>>411
一番売れてる問題集をさらっとやれば傾向は分かるやろ

437 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:18.60 ID:O+seIHI7r.net
Dr.のやつは一日契約、退社を繰り返してたなそういえば
あれいいよね

438 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:23.07 ID:MLysBu/ep.net
保険証の色が薄緑で、06ドヤ顔。
していないけど、小綺麗な服装で行っているから余裕!

439 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:27.68 ID:R+yRpqmh0.net
ベンチャーwwwwwwwwwwwwwwwwww実態はただの零細企業なのに言葉の魔法でオブラートに包んでカッコよく思わせてるだけやんwww

440 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:31.58 ID:A2AYvY5/0.net
>>410
そいつの能力にもよるからな結局
テストなんてノー勉でも余裕wのノー勉の認識が有能と無能で違うように

441 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:35.79 ID:ZL1m4Epra.net
>>403
まあコーポレート与信に依拠してやってるんならええんちゃう 数字しか見てないアホも一定数おるし

442 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:36.73 ID:3FigOZ0x0.net
>>423
小売りとか飲食以外は普通に休みやろ

443 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:47.03 ID:ej4KARHsr.net
なんjの面白いところって大企業じゃないと底辺とか煽りまくる癖にニートフリーターとかいうスレがアホほど伸びまくるところだよな

444 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:55.10 ID:iNPKmTBHp.net
>>435
おっけい。ありがとう

445 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:06:57.97 ID:jXR2agIcH.net
>>423
製造だけど毎年GW10、夏季10、お盆6、正月10やで
休み欲しいなら製造や

446 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:01.31 ID:W0pA30s40.net
>>433
はぇ〜

447 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:02.22 ID:3Whib5RS0.net
>>402
いや3day行ったんやぞ??
早期選考なのに面接も行わずサイレントってなんやねん殺すぞ

448 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:05.69 ID:4D13LBfxd.net
>>37
スーゼネやろそれ

449 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:18.03 ID:QZamY2sna.net
>>440
ワイはガチで直前に読むだけタイプのゴミやで
学生の勉強はそれでかまへんけど社会出たら何も身についてないことを自覚して死ぬしかなくなる

450 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:19.66 ID:ChwVR10pd.net
>>415
コンプマンで草
頭悪そう

451 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:21.47 ID:ZDbigmwwp.net
>>411
SPIなんて回答のエクセルもってたら余裕すぎるやろ
むしろわざと間違えるレベルやぞ

452 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:25.88 ID:Em7KnzcOp.net
>>445
製造やけどそんな休みないぞ��

453 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:32.82 ID:XnCCf0x20.net
>>429
はぁ…
常に2社ほど無対策で提出したけどやばいな
君ほど学歴高くないし

454 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:36.92 ID:MxlsnR/50.net
>>391
そもそも公務員がどんな仕事してるかイメージできてないからやろ
まず、国と県と市町がどういう関係にあって、事務屋と技術屋の公務員がどんな仕事をしているのかを調べる
そしてそのワークフローのなかで自分の経験に基づいて具体的に何がしたい言えるようにしろよ
とりあえず、行きたい自治体の予算関係と興味のある事業に関する新聞記事をスクラップすることから始めたら?

455 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:45.58 ID:Fh/mNgQ10.net
>>439
それでもプリファードだけは本物

456 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:50.59 ID:4Xhi318GM.net
ワイなんてニッコマでトラコスやで!

457 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:51.51 ID:DBm+kLgg0.net
>>398
AI云々やなくて中身が見えて来たから少しずつ敬遠されるようになってきただけで採用数多い分それなりに人気はあるで
ワイの周りなんかみんな銀行行ったからな

458 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:55.38 ID:A2AYvY5/0.net
>>424
隠れホワイトとかキャッキャしてるやつがやりたいことが明白な高学歴に蹴散らされて夏あっつい中スーツ着て駆けずり回ってるのよう見るわ

459 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:07:57.68 ID:rXDXSru/M.net
営業だと顧客の要望で土日出勤もあるとか

460 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:08:07.06 ID:IaqA61+T0.net
そんなに不安なら結婚諦めればええやん

461 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:08:41.98 ID:8BBe/MBzd.net
公務員ならチャンスあるやろ

462 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:08:43.05 ID:l7Y8Vs/Ka.net
>>458
ネットに乗っかる隠れホワイトとか、ただの優良企業で隠れてないしな

463 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:08:48.39 ID:iOEAlzft0.net
1番いいのは化学や素材メーカーやで
某三菱系の硝子屋やが会社に全く不満無いわ

464 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:08:54.47 ID:BqQB6cG70.net
>>337
入るところによるんちゃう?ワイのところは入省の平均年齢26だから多少遅くても
中途半端な役職の時代が短くなるだけで全然関係ない

465 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:08:59.34 ID:A2AYvY5/0.net
>>447
だからこそちゃうか
無能が察されて

466 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:08.00 ID:3FigOZ0x0.net
>>459
それはBtoCの場合やろ
BtoBで土日に出てこいとか言うのは滅多にないぞ
あったとしたら相当なブラックや

467 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:10.28 ID:jr7fMDe90.net
建設業に就職ってやばいんか?

468 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:12.97 ID:ZDbigmwwp.net
>>459
わい営業やけど土日出勤したことないし
残業も月10時間こえたことないで

469 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:34.38 ID:Ksk8Y4NB0.net
>>403
融資部はいかに融資できるかだからな
融資先が将来飛んでもそんな法人あったっけって知らん顔よ

470 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:46.88 ID:CinLy4Yid.net
>>454
あぁ凄い参考になる
目的を分析するとこから始めんとね…

471 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:49.02 ID:W0pA30s40.net
>>463
社名変更や広告がウザい(直球)

472 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:50.96 ID:A2AYvY5/0.net
>>463
一番学歴気にするところやしそこ

473 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:09:52.04 ID:ZDbigmwwp.net
>>467
ゼネコンの営業はマジでかなり楽な部類

ゼネコンでノルマあるってあんまないよ

474 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:01.54 ID:jXR2agIcH.net
今の就活生は公務員人気ないんか?
公務員転職は今年来年くらいが一番楽かな?

475 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:07.16 ID:vhcTEHaU0.net
>>466
外資系の所と何社か取引あるけど
何故か営業は土日も全然動いてくれるで
なんでなんやろな(察し顔)

476 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:11.58 ID:cPgQuOYOp.net
バンナムに就職したいンゴオオオオオオオ

477 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:17.49 ID:O+seIHI7r.net
エンジニアならUI/UXヤクザ(フリーランス)になるのが一番稼げるゾ

478 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:33.18 ID:QZamY2sna.net
>>477
なお使い捨て

479 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:36.07 ID:ZbWyG59R0.net
>>462
身もふたもないこと言うけど、ぶっちゃけ入ってみなわからん。
ある人にとってはホワイトでも違う人にとってはそうでないとかあるし

480 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:37.14 ID:DOv9Myj00.net
>>67
これ調べると大内定義は実在の人物?会社は?調べてみましたがヒットするの草生える

481 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:38.68 ID:pV4qIe1L0.net
弊社の弊チーム、毎年管理職の人代わんねんけど
(グループ会社に転籍とか)、これ普通なんか?
言われることが毎年違い過ぎてようわからんようになってくる

482 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:40.71 ID:Rru+6WjKa.net
>>463
乾杯の音頭がWe are AGCってマジ?

483 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:50.60 ID:R+yRpqmh0.net
>>474
Fランや高卒と仕事したくないし

484 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:52.27 ID:MMLOhxE50.net
>>475
その分給料もらってるやつらだからなあ

485 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:10:55.37 ID:A2AYvY5/0.net
>>462
業界研究すりゃ真っ先に出てくるとこばっかりやからな

486 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:00.76 ID:/cLgb/zC0.net
MARCH
30歳年収700万
平均残業時間20時間


わいは勝ち組でええか?

487 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:02.56 ID:ZL1m4Epra.net
>>447
インターン行ってそれは何かしら無能晒してしもたか色々見抜かれてしもたんかもな わいも5daysで3日目に思っクソ寝坊かましたとこはサイレントやったし

488 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:02.81 ID:KD6yoz0Fa.net
>>472
素材系ってマーチなら行けるんか?

489 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:05.58 ID:fhrMbfvY0.net
大企業でも部署や地域によってはきついとこもあるし
どの業種だからとかどの会社だからとかで決まるわけじゃないけどな
会社自慢より源泉徴収票でマウントとったほうがいいぞ

490 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:09.83 ID:4D13LBfxd.net
ワイみたいにやりたいことあって大企業入ってもそこに回してもらえない悲惨なパターンあるで
どうすっかなぁ、

491 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:15.26 ID:W0pA30s40.net
>>486
ええやん

492 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:31.69 ID:l7Y8Vs/Ka.net
>>486
残業時間的に勝ちやん

493 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:55.09 ID:jXR2agIcH.net
>>89
働きながら地方上級受けるで
筆記2倍、面接3倍や
思ったよりヌルイのでは?と少し油断してる

494 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:11:59.76 ID:MLysBu/ep.net
保険証の色と番号だよね。
ナチュラルにドヤ顔できる。

495 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:07.63 ID:wJDmrOZL0.net
>>6
民主党関係ないゾ
人手不足だからだゾ

496 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:22.04 ID:Em7KnzcOp.net
ガイジ企業「休みは120日支給25万みなし超過分は当然払うで」
ワイ「ほーん、ええやん」
ガイジ企業「採用!とりあえず試用期間ね!」

ガイジ企業「試用期間終わったな、残業代はみなし以上出さないし賞与の時にまとめて払うで。あと休みは80にちな」
ワイ「��」

497 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:26.78 ID:3FigOZ0x0.net
>>474
ネットでは公務員=楽って図式が定着してるのがまずおかC
給料安いしクソみたいな上司おるし部署によっては超絶ブラックやのに

498 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:26.86 ID:pw/wYTcQa.net
休日とある程度の給料を望むワイが選んだ職業wwwww

郵便局…

499 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:37.30 ID:QZamY2sna.net
>>494
ドヤ顔してどうすんのや

500 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:45.97 ID:OtGf+djo0.net
投資銀行業務やってるJ民はやっぱ中々おらんな
話通じなくて悲C

501 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:49.93 ID:pV4qIe1L0.net
>>248
親会社の年下新卒社員にアゴで使われへこへこしないといけない

これはあるって言うてたな
中途入社の優秀な人が親会社の若手社員にいろいろ言われてキレて速攻で辞めたらしいし

502 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:12:58.09 ID:W0pA30s40.net
>>496
労基案件では?🤗

503 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:06.92 ID:wH74rNfq0.net
>>474
売り手やし公務員より待遇の良い民間あれば皆そっち行くやろ

504 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:13.89 ID:7LKQYyJO0.net
負け惜しみに聞こえるかもしれんが大手で沢山給料もらっても糞残業多かったり常にしんどかったりするのは嫌だわ
仕事に追われる人生とか生ける屍や

505 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:17.61 ID:A2AYvY5/0.net
>>497
あんな国家地方公安教員のええとこどりのコラージュしたやつなんてどこの世界の公務員やねんって話やしな

506 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:17.75 ID:jXR2agIcH.net
>>483
そんな低学歴も合格できるんか
製造やと現場高卒なんて当たり前やし慣れとるわ

507 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:20.96 ID:R+yRpqmh0.net
>>498
ニッコマ以下なら勝ちやで

508 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:22.92 ID:MxlsnR/50.net
>>470
あと付けくわえるなら国の予算方針が地方にどう関係してるか新聞で追ってみたらいい
もっと踏み込むべきとこはあるけど、どういう思惑で予算が組まれていて、事業になってるのか
最後はやりたいこととに行動が伴っているかだけや
とりあえず筋が通るように逆算して動こう

509 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:30.07 ID:ZbWyG59R0.net
>>498
郵便局とか一番ないわ…

510 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:37.27 ID:Em7KnzcOp.net
>>502
そんなもん役に立つ訳ないやろ��
どうせ社長と相談しろで終わりや

511 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:39.29 ID:l7Y8Vs/Ka.net
案外JASRACとか穴場やけどな
倍率はすごいけど、選考時期遅すぎるから、NNTのガイジみたいなのばっかりやから、実質の競争は大したことなかったで

512 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:45.03 ID:MLysBu/ep.net
>>499
していないけど、相手にはわかるのよ。

513 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:54.79 ID:ej4KARHsr.net
>>496
労基行きやろそれ

514 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:54.79 ID:IvGDDJnr0.net
ワイ公務員志望
未だ勉強時間ゼロ
親には勉強したけどだめやったって言って適当に中小行くンゴ

515 :風吹けば名無し:2019/03/18(月) 23:13:59.55 ID:W0pA30s40.net
>>506
公務員は勉強できたもん勝ちやで
日本で一番公平や

総レス数 515
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200