2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本さん、いつの間にか原発を8基も再稼働させてしまうww

1 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:43:14.25 ID:eUW/lCpPa.net
2018年10月27日以降、日本で稼動している(商業用)原子力発電所は
玄海原発3,4号機、川内原発1,2号機、伊方原発3号機、高浜原発4号機、及び大飯原発3、4号機の8基です。

2 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:43:25.66 ID:ChLPP3p6M.net
どんといこー

3 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:43:29.98 ID:eUW/lCpPa.net
こいつら反省しなさすぎでしょ
福島はどうなりましたか???

4 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:43:59.80 ID:IZIfAYtK0.net
ワンモア福島の精神

5 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:44:06.40 ID:RXvoj14Y0.net
伊方動かしてんのかよwwww
あれ中央構造線の真上やろwwww

6 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:44:09.10 ID:eUW/lCpPa.net
福島叩いてるアホな日本人もおるし

一方東電の当時の社長は東電との関わりが深い会社に天下りしているのであった

7 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:44:12.42 ID:fMSZbvkB0.net
もうええやん汚染されてるんだからやりたい放題やで

8 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:44:22.60 ID:2deRCjbh0.net
みんな電気大好きやからしゃーない

9 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:44:32.62 ID:6+Q/+nYT0.net
全然反省してないじゃん

10 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:44:51.59 ID:eUW/lCpPa.net
>>5
日本の最も厳しい原子力規制委員会が再稼働を認めたんやぞ(震え声)

11 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:45:07.69 ID:pIe4nq+J0.net
なら節電手伝えよ

12 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:45:12.90 ID:eUW/lCpPa.net
>>7
人が住めなくなるんですが

13 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:45:17.84 ID:SKsTTfuw0.net
なお電気代は上がるもよう

14 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:45:18.41 ID:fMSZbvkB0.net
>>5
その線とやらの上で大地震が起きたのっていつなんや
南海トラフもはよ来いや

15 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:45:55.75 ID:MTHPFRdz0.net
逆に福島が事故起こして他が巻き込まれるの理不尽やと思うわ

16 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:10.96 ID:DryzrozD0.net
福島どうせもう使えないんやから福島で稼働すればええやん

17 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:11.27 ID:bT8tQ6Pr0.net
原爆が落ちて原発が爆発した国なんて日本だけやぞもっと誇りに思え

18 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:15.04 ID:eUW/lCpPa.net
40年超える老朽化した東海原発も運転延長が認められる始末だしなあ

半径20kmには大都市水戸があって80万人(福島第一は6万人)も住んでるのに、運転延長が認められるとかw

19 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:16.67 ID:1tJI3QNb0.net
アンチ原発の連中無能すぎない?

20 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:30.96 ID:x2VY1tl4a.net
なんでこいつらは頑なにトリウム溶融塩炉に変えんのや

21 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:42.06 ID:M7wZKXJ90.net
絶え間ない電気をありがとう!

22 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:46:48.59 ID:eUW/lCpPa.net
マジで日本人さん頭悪すぎじゃない?

23 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:07.20 ID:88eafieGa.net
しゃーないやろ
電気使えんくなったらお前らも困るじゃん?

24 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:19.74 ID:fMSZbvkB0.net
>>19
福島にカメラとガイガーカウンター持って行って生配信すりゃ良いのに

25 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:24.58 ID:Q0eQG9Zva.net
ええやん

26 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:30.70 ID:eUW/lCpPa.net
>>19
日本人が行動を起こさないだけやん
自分には関係ないからと言い続ける

いやー
日本の政治家も大企業の幹部も楽でええな
JR西日本も許されてるしな

27 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:55.08 ID:fMSZbvkB0.net
>>16
稼働はせんでええわ
最終処分場にしたらええねん

28 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:57.25 ID:+0Mlvstb0.net
ええやん
どうせ原発建ってる土地なんてメルトダウンしようが捨てる土地に暮らす人はせいぜい数十万人程度やしどんどん動かしてけ

29 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:47:58.33 ID:5ukt9l/g0.net
泊動かしてや

30 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:48:09.21 ID:eUW/lCpPa.net
>>24
はあ
半径20km以内は立ち入り禁止ですよ
警察が立っていて歩行者の立ち入りは拒否されるんやで

そんなのも知らんのか

31 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:48:18.97 ID:6Y1C6v8D0.net
そんなにも火遊びか好きなら滅びればいいって三木道三さんが言ってたで

32 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:48:30.06 ID:MTHPFRdz0.net
廃炉も再稼働もせん中途半端な状態よりはええわ

33 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:48:44.43 ID:eUW/lCpPa.net
>>28
茨城の東海原発は半径30kmに100万人住んでるんですが
半径100kmには東京があるんですけど

34 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:48:48.61 ID:Ae92nfZk0.net
停止状態にしておくのにも凄い費用と負担がかかっとるの知らん奴多そうやね

35 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:48:51.91 ID:RXvoj14Y0.net
>>14
線全体で見ればこの前の熊本じゃねえかな

36 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:06.98 ID:DryzrozD0.net
伊豆諸島とかの辺境の島はどうや?

37 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:21.35 ID:eUW/lCpPa.net
>>32
40年以上の原発の運転は認めないとか原発事故直後は言ってたくせに、ホイホイと認めたからな
マジでゴミやで日本

38 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:32.12 ID:+Y1AGaty0.net
アンダーコントロール

39 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:35.52 ID:IxqIckrF0.net
技能実習生と服役者と外国人の技術者使って福島に建てまくれや
使用済燃料も全部福島に集めろ

40 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:49.96 ID:7IJn13Qp0.net
ようやっとる

41 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:57.14 ID:eUW/lCpPa.net
>>34
じゃあ廃炉にしろよ

なんでそんなに金をかかる、人間の制御が効かないものを作ってるの?
馬鹿なの?

42 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:49:58.86 ID:iYp9+JoW0.net
福島に原発建てまくればよくね
半径30kmくらい無人にしてさ

43 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:50:30.27 ID:Q0eQG9Zva.net
ID:eUW/lCpPa
こいつ阿見ガイジか?

44 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:50:36.54 ID:MTHPFRdz0.net
>>34
危険性もたいして変わらんのやろ? 廃炉決定まで動かしたらええやん

45 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:50:40.53 ID:HmorqtUv0.net
電気が余ったから供給量減らすやでみんな協力してやー
原発?止めるわけないやんもちろんフル稼働やで
君らが何とかしてやー

46 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:50:44.09 ID:XrqTTPGRM.net
>>3
俺は嫌な思いしてないからの精神やぞ

47 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:50:45.68 ID:eUW/lCpPa.net
>>42
福島は地震頻発地帯になってるんですが
東日本大震災のせいで内陸の断層に影響与えてる

48 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:50:50.56 ID:9VKYZQ0F0.net
原発が再稼働したってことは電気代安くなるんやろ?
石川和男とかいう人が火力発電は原発の200倍の燃料コストがかかるって言ってたし

49 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:06.06 ID:HmorqtUv0.net
うんち

50 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:07.04 ID:bT8tQ6Pr0.net
>>41
別に制御できないものじゃない 世界トップクラスの地震大国に絶望的に合ってないだけで

51 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:16.04 ID:t2zhEuGM0.net
浜岡が未だに動かんのはなんでや

52 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:19.81 ID:+0Mlvstb0.net
>>33
それでも日本の人口の1%以下やしヘーキヘーキ
100kmなら大丈夫やろ
福一から100km圏内の奴は退避しとらんわけやし

53 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:21.49 ID:KdO8oyDO0.net
クソ古い川内動かすのやめちくり〜

54 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:26.30 ID:t0+3dA3yM.net
被災者に返す金かせがにゃいけんのんよ

55 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:28.87 ID:iYp9+JoW0.net
>>41
原油代節約できるからな
福島の廃炉費用は凄まじいがそれでも原油節約分で余裕でちゃらよ

56 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:41.62 ID:eUW/lCpPa.net
>>44
そんなわけないわ
止めてる時は水の温度は20度とか
動かしてる時は100度やぞ

それを冷やせなくなったらおしまい
動かしてる時のほうが遥かにリスクが高い

57 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:45.53 ID:D+3Byjx7d.net
天然ガスはまだまだ無理そうやな

58 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:46.05 ID:JiDbdE+k0.net
燃料費が上がってるからしょうがないね

59 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:51:53.34 ID:t3J91CvX0.net
やっぱり西日本の人たちはどこか他人事だと思ってるよね
日本列島に安全な場所なんて無いのにね

60 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:52:00.34 ID:Z+JPWYKUa.net
しゃーない、ワイらがこうやって無為になんJやるための電気を原発様が作ってくれてるのや

61 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:52:01.34 ID:ukH92BgK0.net
上げた料金は二度と下げない癖に

62 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:52:26.13 ID:BIAXUrRl0.net
上関はどうなっとん?

63 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:52:30.75 ID:y5lVGBJy0.net
実際、原発の代わりに成りうる発電システムって何?

64 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:52:42.16 ID:eUW/lCpPa.net
>>50
チェルノブイリは?
アメリカの原発は?

原子力発電が発明されてからまだ半世紀くらい
地球の何箇所を当分住めない土地に変えてるんや?

この調子で行くと原発事故だけで10000年位で人類が滅ぶやろ

65 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:52:58.47 ID:1tJI3QNb0.net
福島であんなに大きな事故が起こったのに普通に再稼働するのは反対派連中が無能なんだよ
日本から原発一掃するチャンスだったのになあ
ホントにやる気あんのかあいつら

66 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:53:00.86 ID:7IJn13Qp0.net
>>56
冷やせなくなったら20度の水の中なんて一瞬で100度に上がるやろ

67 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:53:01.34 ID:YKeZeT5i0.net
福島は年に1兆とかかかってるけど
原発再稼働させると年に3兆くらい燃料代節約できる
ついでに再エネ賦課金を廃止すれば
合計6兆円くらい良くなるね

68 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:53:10.70 ID:Ae92nfZk0.net
>>41
廃炉した後のウランどこの自治体が引き取ってくれるんや?
スウェーデンの地下はもう一杯やぞ

69 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:53:24.95 ID:eUW/lCpPa.net
>>52
福島は風向きの運が良かったんだよなあ
事故直後海寄りの風が吹いてほとんどが太平洋へと散っていった
内陸に向いてたらやばかったぞ

70 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:53:43.94 ID:6MC3yNsK0.net
日本人は今を生きる自分が良ければそれでいいの精神に溢れすぎやろ
特に中年以上の権力者

71 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:53:58.18 ID:DryzrozD0.net
>>63
マジレスするとオナニーの時の発電力

72 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:54:06.57 ID:eUW/lCpPa.net
>>68
もちろん大陸に持っていくやろ
日本は無理

どっちにしても原発で保存しておくほうが遥かに危険なので

73 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:54:08.05 ID:WcvVGXKv0.net
汚染されたんならええやろの精神

74 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:54:14.87 ID:9VKYZQ0F0.net
>>68
9兆円かけて施設作った六ヶ所村があるやん

75 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:54:28.73 ID:ds4v6Sk00.net
反原発とかまだおったんやな

76 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:54:35.54 ID:eUW/lCpPa.net
>>66
水の量を知ってますか???
まさか高校化学もやってないのかな?

77 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:54:47.30 ID:YKeZeT5i0.net
即廃炉にすると
耐震補強されてない状態で
数十年間かかる廃炉へと突入するんやで
稼働しないものには補強なんてしないからな

78 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:06.84 ID:Nd95BfWR0.net
何か問題でもあんの?
役立たずのかっぺが死ぬだけやろ

79 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:08.59 ID:yOU+vCH/a.net
阿 見 ガ イ ジか?

80 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:31.40 ID:cGRcBKdX0.net
燃料代で年間何兆円と聞くとまあしゃーないと思ってまうわ

81 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:31.81 ID:7IJn13Qp0.net
>>76
燃料棒の熱さを知ってますか?

82 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:32.27 ID:+0Mlvstb0.net
>>63
ワイはこれがええな
このサイズで原発1基分くらい安定して発電出来るらしいで
漁協がうるさいやろうけど、漁業に利用しとらん過疎ってる海岸線とかいっぱいあるしな
そこにこれいっぱい作っとけばええ

https://i.imgur.com/osJv4ws.png
https://i.imgur.com/cT93dfx.png
https://i.imgur.com/UjRJvXV.png

83 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:32.45 ID:lKtqt9NB0.net
原発の近くに住んでるのが自己責任でそれに文句を言うのは甘えなんでしょ?普通の日本人なら

84 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:49.35 ID:eUW/lCpPa.net
>>59
東日本大震災ですら西日本の人は無関心だったからな
今でも津波危険地域の看板を建てようとすると地価が下がるとか騒いで撤去させちゃうくらいだし、西日本人は

東南海トラフ来たらまーた大量の犠牲者出るやろうね

85 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:51.05 ID:JiDbdE+k0.net
建てるなら津波こない群馬あたりがいいと思うわよ

86 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:51.35 ID:4IZSNtgpa.net
福島も地震では大丈夫やったけど津波で昇天したんやんな?
今の原発って場所どうなん?津波の心配は?

87 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:55.85 ID:1ihXnj+G0.net
ワイの家の近くにないからいくらでも稼働してくれ 爆発しても影響ないからええわ

88 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:55:57.96 ID:Ae92nfZk0.net
>>72
ガイジかな?
どこのお人好し国家がこんな要らんもん貰ってくれると思ってんねん

89 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:13.52 ID:emCAtKC20.net
近い将来ヌカコーラクアンタムが手軽に楽しめると思うとワクワクするやろ?

90 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:18.46 ID:kx5yDSjza.net
最終処分場適当なのほんと草

91 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:18.82 ID:P2UtHm5S0.net
原発事故起きる前に調べたけど原発反対してる人ってなんか寂しそうな人ばっかだし
だれも国を敵にしてまで反対運動とかやりたくないんでしょ

92 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:22.83 ID:Cw9j8GDH0.net
震災後すぐに最新の火力発電を作ればよかったのにね原子力よりもコスト安くて
発電効率も圧倒的やったのに国策やね

93 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:23.08 ID:eUW/lCpPa.net
>>67
廃炉費用は考えない模様

94 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:36.75 ID:WcvVGXKv0.net
即全部廃炉にしたら廃炉にかかる金も無いし人も居ないしでやべー事になるよな
もっと悲惨な事故とか起きそう

95 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:48.20 ID:eUW/lCpPa.net
>>88
日本では無理だよ
10万年も安定した土地があるわけないから

96 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:56:54.62 ID:1fpVF2Qq0.net
トンキンに原発つくれよ皇居取り壊して

97 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:00.10 ID:IEm6H533M.net
>>12
??「直ちに影響はない」

98 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:25.29 ID:MTHPFRdz0.net
原発運営してるやつらが糞野郎なのはわかる

99 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:28.25 ID:YKeZeT5i0.net
廃炉費用を考えても
再稼働させた方が儲かるんやで
ていうかコスト計算にも
ちゃんと廃炉費用は入ってるで
賠償関連はなんか甘い気がするけどね

100 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:37.00 ID:+0Mlvstb0.net
>>92
これももったいないよな
日本の原発はそこまででもないけど、火力発電はぶっちぎり世界最高峰の技術やからな
原発のおかげで火力発電の進化にスポット当たらんのほんまクソ

101 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:39.80 ID:XwXDQ1XK0.net
そろそろ日本人は耐性できとるやろ

102 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:40.64 ID:iYp9+JoW0.net
>>63
核融合発電
実現は50年後を永遠と掲げてる模様

103 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:43.20 ID:/bXVPTxa0.net
福島に燃料ポイーで
どうせこうなることわかってて同意したんだろ

104 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:47.16 ID:lzHZolyT0.net
上はガイジばかりやから3.11に起こったこと忘れとるんやろ

105 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:57:58.46 ID:eUW/lCpPa.net
>>81
燃料棒が熱いわけじゃないぞガイジ

106 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:15.37 ID:4IZSNtgpa.net
>>82
確かに漁業関係が嫌がるのは間違いないな、魚ミンチやんけ
こういう発電は災害時に止められないことも問題や

107 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:20.58 ID:eUW/lCpPa.net
>>63
太陽光、風力、地熱、水力とかの自然エネルギーやね

108 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:25.79 ID:7IJn13Qp0.net
>>105
じゃあ何が熱いんですか?

109 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:27.75 ID:D+3Byjx7d.net
わいが核燃料の再利用方法発見したるわ

110 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:30.36 ID:+Y1AGaty0.net
>>63
スポーツジムで自転車こいでる奴にタービン回させる

111 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:44.25 ID:MTHPFRdz0.net
>>104
建てちゃいけないとこに原発たてるのが悪い以上何かあるんか?

112 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:58:59.56 ID:fMSZbvkB0.net
>>35
熊本って原発無かったんか?

113 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:00.90 ID:LHKnF3eG0.net
おジャップが電気使いまくるのが悪い

114 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:07.67 ID:IEm6H533M.net
>>92
原子力ポシャったら東芝が潰れると思ったんやろな
なお

115 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:11.75 ID:feyCpTR60.net
>>55
はい使用済み核燃料処理代

116 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:17.58 ID:eUW/lCpPa.net
>>86
運転認可された茨城の原発は東日本大震災の時に津波で非常用電源が壊れるくらい低い位置にあるんやでw

もうアホすぎでしょ
そんなところも再稼働しようとしてるとか

117 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:40.45 ID:YKeZeT5i0.net
グラフェンで永久機関作れるって奴は
めっちゃ魅力的だったけど
そう甘くもないらしくて悲しいわ

118 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:55.15 ID:NawfqhRur.net
そんなに安全なら国会議事堂の隣に作れよ

119 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 23:59:55.45 ID:MTHPFRdz0.net
>>116
それはあかんやんけw

120 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:10.69 ID:elW+v7Hca.net
>>99
世界の計算では原発のコストが安いなんてのは既に幻想になってるけど

121 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:11.12 ID:PecbSnfk0.net
ワイ六ヶ所村勤務ニッコリ

122 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:14.56 ID:8s+rjFxR0.net
地層処分って遺跡だよね
探索者は呪いで死ぬ

123 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:24.23 ID:yUgwUOIU0.net
火力発電ってそんなにええんか

124 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:28.87 ID:elW+v7Hca.net
>>108
エネルギーを放出してるから

125 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:38.51 ID:b1l4GQy2a.net
>>120
なお日本の電気代は安い模様

126 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:00:50.87 ID:PYomx6Ro0.net
だいたいねえ40年とか50年前にはバカスカ水爆実験とかやってたのに今さら汚染もクソもあるか

127 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:04.80 ID:b4GVHBsb0.net
>>112
九州って佐賀と鹿児島以外ないぞ

128 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:07.62 ID:Bl5aORDW0.net
政府「原発は何重もの安全対策がなされています!世界最高レベルの安全性です!」

政府「津波の高さ予想外で全電源喪失したわw」

こんな無能の言うこともう信じられんわ

129 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:11.48 ID:nPks25wm0.net
フランスの電気代がめちゃくちゃ安い時点で
幻想でも何でもないんやで

130 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:17.82 ID:Bi629u2L0.net
>>123
J-POWERのコンバインドサイクル発電で調べるとええで
ぶっちゃけ、これこそ未来の技術やで

131 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:28.57 ID:Adzszoao0.net
>>120
ソースはよ

132 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:34.03 ID:ANS7X9er0.net
>>93
廃炉費用は1基せいぜい1000億ぐらいだぞ

133 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:44.17 ID:jaWAADRra.net
>>121
クソ楽らしいね

134 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:01:52.93 ID:PYomx6Ro0.net
>>54
税金で払ってるぞ
復興特別所得税というので取られている

135 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:02:02.93 ID:YiTITSGKa.net
>>107
日本は全部無理やろ

136 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:02:09.26 ID:ARLqVnJ00.net
>>124
会話になっとらんけどレス番間違いか?

137 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:02:29.03 ID:elW+v7Hca.net
>>119
茨城県議会選挙の候補者
東海第2原発再稼働に賛成が反対か?

賛成0人
反対27人
どちらとも言えない65人

これで再稼働されたら笑える

138 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:02:31.01 ID:nPks25wm0.net
世界的には原発は増えてる
中露印が増やしまくってるからな
あいつらは高速炉も完成させそうだし
日本は技術的に負けてるわ

139 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:02.87 ID:yuGTfX/P0.net
ワイは原発賛成派やからどうでもエエわ

140 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:03.58 ID:Adzszoao0.net
>>128
そんだけ対策してても事故が起こるってことやろ 今回の事件の本質は
ドイツも「あの日本が事故起こしたのにドイツが管理できるわけがない」って言ってたし

141 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:03.90 ID:elW+v7Hca.net
>>126
水爆のほうがはるかに放射性物質少ないで
そんなのも知らんのか

142 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:05.30 ID:2ZMIsjoX0.net
日本海側の原発とかたいして関係ないしとっとと再稼働してほしい

143 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:08.01 ID:VndYnr5Ta.net
もう原発関連も産廃は福島に集中させたらええんちゃう

144 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:12.49 ID:ANS7X9er0.net
>>115
キミが何言っても再稼働が経済的な正解やで

145 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:26.67 ID:LXD1PuNXp.net
https://i.imgur.com/0yJ6ov2.jpg

146 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:38.72 ID:nPks25wm0.net
自然エネルギーこそ無理すぎて
各地で火力や原子力の削減目標延期が起こりまくってるで

147 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:46.52 ID:PYomx6Ro0.net
>>65
初動でデマとか妄言を流し過ぎたのがマズかったわ
鼻血が止まらんとか奇形児が増えまくってるとか空気中に赤い放射能が見えるとか

148 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:03:52.39 ID:jaWAADRra.net
補助金貰って離れて暮らしたい

149 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:00.22 ID:elW+v7Hca.net
>>142
大雪とモンスーンでトラブル起こしそうやんけ

150 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:10.56 ID:Bi629u2L0.net
>>138
完成させそうと言うかロシアがもんじゅと同じナトリウム冷却高速炉完成させたんやなかったっけ
輸出用のが中国とインドに建設中やで

151 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:17.55 ID:2ZMIsjoX0.net
>>137
まともでエエな うちのとこは原発再稼働派が市議選で勝ったぞ

152 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:18.13 ID:Adzszoao0.net
>>138
高速炉なら随分前からもんじゅがあるんですが…

153 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:24.59 ID:0hHdidSe0.net
自然エネルギーとか日本じゃ無理やぞ
日本でなくても無理やけど

154 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:33.89 ID:elW+v7Hca.net
>>144
頭悪そう

155 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:48.76 ID:jaWAADRra.net
化石燃料がなくならない限り本気にならないよなぁ

156 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:52.95 ID:YkbynPyoa.net
>>141
水爆以前にソ連とアメリカが冷戦時に核廃棄物腐るほど投棄してるぞ

157 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:55.75 ID:PYomx6Ro0.net
>>85
水を循環させ続けないと駄目だから海辺に建てとるんや

158 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:04:58.76 ID:JcgXqMk00.net
ジャップみたいなアホに扱えるわけない
また自爆する

159 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:24.29 ID:l0RWnC+7M.net
>>147
美味しんぼのアレとかなあ

160 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:26.54 ID:YMZ5pN830.net
>>30
アホちゃう?
警察官がおる道路避ければいけるやろ
隣の町への道が一つしかないロープレやないんやから

キミは行けない言い訳をしてるだけなんやで

161 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:31.31 ID:xq3EoiSQp.net
>>154
やめたれw

162 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:33.64 ID:Adzszoao0.net
>>146
なんか風力発電も部品交換の費用考えると結構高くつくらしいな

163 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:37.77 ID:4w0fi3py0.net
>>30
ええ…(困惑)
国道6号通れるし代行バス走ってるの知らんとかガチエアプやんけ!
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ashizin/20171022/20171022173323.gif

164 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:38.00 ID:a+XfosrT0.net
つくったのに止めてる方がアホなんだよなあ

165 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:39.13 ID:elW+v7Hca.net
>>65
反対派ガー

そうやって賛成派のやつは反対派のやつを叩くことしかできないw
資本に操作されてることに気がつかないんやね

東京電力なんてすべてのメディアのスポンサーになってたくらいなのに

166 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:52.36 ID:2ZMIsjoX0.net
>>149
海側は大したことないやで雪は

167 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:55.80 ID:Bi629u2L0.net
>>153
波力と潮力は夢あるやろ
こういうのこそ日本が先行しとかなあかん分野やのに原発にしか目向いてないからまったく進まんっていう

https://i.imgur.com/HguZoEa.png

168 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:05:55.90 ID:KGujQNnPd.net
>>146
エネルギーミックスしながら探り探りやってくしかあらへんのよな
地熱利権さえなんとかなれば2〜3%程度は賄えそうなものなんやが

169 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:06:08.84 ID:ggLHmO2I0.net
>>144
「お前が何言っても無駄だし既定路線だぞ」って別に原発以外でも今の日本全部そうじゃん
個人でもだめ世代でもジジババには勝てへんからな

170 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:06:16.57 ID:cP5WtFbBa.net
ワイニートやけど金欲しさに六ヶ所村で就職ってできないんやろか

171 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:06:18.47 ID:yuGTfX/P0.net
>>164
ほんこれ
エコいうなら使いきってからポイしろや
止めてるのが最悪

172 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:06:22.94 ID:elW+v7Hca.net
>>151
どちらとも言えないとかいう奴らの大半が賛成派なんやで
選挙では賛成とも言わずに当選したら賛成派になってるんや

日本の選挙は終わっとる

173 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:06:41.72 ID:XbofCbonM.net
別に稼働すればええやろ

174 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:11.12 ID:Adzszoao0.net
>>141
なお放射能汚染は90年台の方がやばかった模様

175 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:17.52 ID:b1l4GQy2a.net
>>129
やめたれw

176 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:29.74 ID:2ZMIsjoX0.net
>>172
うちの地域は堂々と再稼働掲げてたし俺も俺の回りもそっちいれたわ 

177 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:31.60 ID:VWCW+ECs0.net
太陽の周りに巨大ソーラーパネルで解決や!
http://o.5ch.net/1cc7b.png

178 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:34.33 ID:elW+v7Hca.net
>>163
人は降りたらアカンよ
そんなのも知らんのか
歩行者二輪車は通行止めやぞ
国道6号から一本ですら脇道に入れんぞ
すべて檻で閉鎖されてる

ここは日本なのかと不思議な気分になるで

179 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:42.05 ID:Dq6ExhKed.net
普通の国なら云十年単位で封印するようなところに
平気で戻させる

うーん美しい国

180 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:46.47 ID:0RZ/UUD/r.net
どのみち経済死んで滅ぶか原発爆発して滅ぶかどっちが早いか位のもんやしいけるとこまでいったらええねんもう

181 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:53.55 ID:KGujQNnPd.net
>>162
あれめっちゃ持ち悪いからな
しかも鳥は打ち落とすわ音波出すわでいいことない
安定して落ち着いたそこそこの威力の風が得られる国限定やで

182 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:07:56.71 ID:PYomx6Ro0.net
>>142
ソ連がバンバン核廃棄物を捨ててたし

183 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:08.14 ID:ARLqVnJ00.net
>>172
なあ燃料棒が熱くなかったら何が水を温めてるん?
はよ答えて

184 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:13.24 ID:MHkR4Eo00.net
日本人の98%「電気代が高くなるのと原発動かすのだったら原発のほうがいい」

185 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:27.12 ID:QzA/2YDor.net
まあ1メルトも2メルトも
同じやろ

186 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:28.64 ID:lEQOE8ScM.net
結局電力会社は賠償金2000億で済むような法案通って草生える

187 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:42.06 ID:4w0fi3py0.net
こんなんも知らんエアプ多いけど
原発の結構近く通ってる国道6号自動車に限り通れるし常磐線代行バスも走ってるんやで…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ashizin/20171022/20171022173323.gif

188 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:42.06 ID:elW+v7Hca.net
>>160
閉鎖する道なんて数十本くらいやで
そんなにたくさん道はない
しかも避難地域外の場所はパトカーがたくさん走って監視してるぞ

189 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:08:48.95 ID:0hHdidSe0.net
>>162
台風とか来て根本から倒れたりするしなぁ…
なかなか上手くいかんもんやね

190 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:09:03.14 ID:PYomx6Ro0.net
>>167
無いよ
年何発台風が来るんだこの国

191 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:09:31.81 ID:pHu0YehX0.net
>>128
東電「想定外と言ったな。あれは嘘だ」

192 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:09:44.18 ID:+AUdRaFg0.net
東電の株価見てみろ

193 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:09:45.87 ID:elW+v7Hca.net
>>176
やっぱりアホなんやね

194 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:09:47.08 ID:rxgdOpkD0.net
どうせなら賛成派たちで福島に原発建てまくりゃええやん
万が一爆発しても元々汚染されてるから無問題やろ

195 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:09:50.39 ID:YhNcuO5c0.net
はよ東京が放射能まみれになって首都大阪、副首都名古屋になってくれや

196 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:10:05.08 ID:Bi629u2L0.net
>>190
むしろ台風はボーナスステージなんだよなぁ

197 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:10:18.36 ID:69SM4tyUa.net
福島の件はいくらでも対策の方法があるんちゃうんか、知らんけど

198 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:10:19.67 ID:E3ER7I3r0.net
稼働しないと地球温暖化まっしぐらで異常気象起こったしな
放射線ですぐ死ぬ奴はいないけど異常気象で死ぬ奴はいるからな

199 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:10:39.27 ID:htcPBpZe0.net
パリ協定でCO2削減目標達成するには
運転開始40年で廃炉はできないから
最初から嘘ンゴwってことやで

200 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:10:54.65 ID:elW+v7Hca.net
>>187
自動車が走れるから何なんだよ
沿線の店は森になってるし
何一つ人が生活できる場所じゃないぞ

201 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:00.41 ID:HOMx6tnz0.net

南海トラフは幻想なんやね

202 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:01.54 ID:yzqGMm5A0.net
いざなんかあったら国民全員が食べて応援するから損失ほぼないで

203 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:11.77 ID:xlqJwZYk0.net
ドイツが再生可能エネルギーを利用する技術開発頑張ってくれるからそれまでの辛抱や

204 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:16.59 ID:Adzszoao0.net
>>190
多分日本の技術力を使えばできる
今建設してないのは電気代下げたくない東電の陰謀だろ

205 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:19.87 ID:FLsyvR2P0.net
売国自民党が日本滅ぼすために建てたからな原発は

206 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:23.47 ID:2ZMIsjoX0.net
>>193
そもそも原発止まって良いことなんか地元住民何一つないからな
廃炉もせんならとっとと動かせやって言っとるで

207 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:43.80 ID:QsD5Lysya.net
【速報】syamuさん、謎の動画を公開
https://youtu.be/SKsFZXK89H8

208 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:49.67 ID:4w0fi3py0.net
>>178
ええ…この画像貼ってんのにその煽りならクソガイジやぞ
複数人行って車の窓開けて計るんでもええやんけ…

209 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:50.32 ID:3gI7StjA0.net
高速増殖炉って普通に実現してるんやな
日本って意外と技術力ないんか

210 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:50.33 ID:HOMx6tnz0.net
日本ってほんと起きてから考える連中ばっかやな
ブロック塀やエアコンもそうだけど

211 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:53.11 ID:2ZMIsjoX0.net
>>193
市民全体がアホなんやと思う

212 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:11:57.19 ID:EcryKBaO0.net
だから東京23区に原発と米軍基地つくろうや

213 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:00.92 ID:k6/lE51qd.net
注目されてないからどんだけ再稼働させても問題ないやろという風潮

214 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:08.59 ID:5xEPivuZ0.net
日本「キムくんミサイル打ち込むならここやで」

215 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:12.28 ID:elW+v7Hca.net
>>206
馬鹿すぎるね
洗脳されてるやん
哀れやわ

216 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:26.71 ID:h63kLGktM.net
例の制御棒落下した原発はどうなったんや?

217 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:36.27 ID:Adzszoao0.net
>>203
なお電力はフランスの原発頼みな模様

218 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:39.86 ID:ARLqVnJ00.net
こいつもしかしておしどりマコか?

219 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:41.39 ID:KGujQNnPd.net
>>197
あれは人災やからな
地震による被害ではなく単純なバックアップ体制不良なわけやし
でも叩く人は原子力発電の技術そのものに言及してしまう。アホやで
つまるところ反対派が一枚岩ちゃうのがな

220 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:44.53 ID:EM3bIGKcr.net
>>210
起きてからもなあなあで現状維持するんだよなあ

221 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:49.17 ID:4w0fi3py0.net
>>137
反対半分に遠く及ばないとかもう終わりで草

222 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:55.62 ID:D3/H0zb5M.net
すまんが次はK-7いかせてもらうで

223 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:12:55.67 ID:B0DHeldN0.net
>>121
早く稼働させろよ

224 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:00.14 ID:vjF1iyLsp.net
世界中にガイジ晒してるやん
日本が原発出来ないなんてセンター地理レベルやろ

225 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:01.12 ID:E3ER7I3r0.net
>>212
これが一番やわ
オスプレイ東京上空飛んでてざまあって思ったわ

226 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:03.91 ID:0hHdidSe0.net
>>203
まあこれやな
核融合もやけどより良い代替可能な技術が出来たらそっちに移行するのがええわ

227 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:07.87 ID:a4kFvxBU0.net
今現在は安いけどトータルコストは激高
けど今安いことが社員の給料アップに繋がるから再稼働や
ワイが死んだ後のことは知ったこっちゃない精神ホンマ死ね

228 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:15.42 ID:FLsyvR2P0.net
安倍って恥ずかしくないんかなあんな事故起こして

229 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:15.90 ID:2ZMIsjoX0.net
>>215
そう思う人は多分うちの地域来たら「何でここいるの?」って言われて迫害されると思うわ

230 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:18.99 ID:ggLHmO2I0.net
原子力は家賃安いけど更新料とか退去時に法外な値段ふっかけられるブラック不動産やろ
しかも一度そこに入居したら40年だの引っ越しできない

231 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:19.57 ID:elW+v7Hca.net
>>208
道路沿線なんて除染してるに決まってるやん
そんなところ測ってなんの意味があるんや?

それでなくても常磐道も国道6号も徹底的に沿線だけは除染したというのに

232 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:26.60 ID:Bi629u2L0.net
>>209
もんじゅは設計が古すぎてな…
技術自体はとっくに確立してるもんやから、もんじゅは失敗認めて新しく作り直せば実現しとったんやろうけどなぁ
失敗認めたら二度と予算降りんみたいな政治駆け引きがあったんちゃうか

233 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:31.15 ID:4w0fi3py0.net
>>200
なお数年後には常磐線も全通する模様

234 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:13:39.14 ID:xsIn4Ofea.net
築40年で廃炉の原則とかいう
守られたことないザル原則なんのためにあるん?

235 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:00.36 ID:elW+v7Hca.net
>>214
キムくん「ワイがミサイル発射するわけ無いやろバカ日本w」

236 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:22.67 ID:k6/lE51qd.net
Twitterで原発反対とか言ってたやつが環境破壊を推進する風力発電にも反対とか言ってたのは草生えた
じゃあ何なら問題ないんですかね……

237 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:25.82 ID:+iLnymsZ0.net
失敗から学ばない国

238 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:28.06 ID:xsIn4Ofea.net
>>233
いまのところパーキングすらないからウンコ我慢ロードやぞ

239 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:31.81 ID:ve2/n/HGd.net
ジパングやぞ

240 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:32.94 ID:PYomx6Ro0.net
>>196
>>204
そうか
早く実現したらいいな
世界の何処でも

241 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:45.48 ID:/++/18FJd.net
カッペが故郷を失おうが知ったことではないわ
電気代下がるなら全部稼働しろよ

242 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:14:50.12 ID:oNbYzExp0.net
>>82
どうせ津波でバラバラちゃうんか

243 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:01.91 ID:ARLqVnJ00.net
>>235
燃料棒は熱くならんの?

244 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:03.28 ID:4w0fi3py0.net
>>231
除染なんかデタラメだと言いたい連中がわざわざ計りに行くんやろ?
それならええやん

245 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:11.09 ID:2ZMIsjoX0.net
>>215
原発事業と市の癒着がすごいからね
地元枠で原発就職とかもあるし賛成派になるのが普通
というか地元に昔から原発あるんなら反対派になんかならんわ

246 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:25.67 ID:E3ER7I3r0.net
東京周辺にバンバン作ればいいんや埋立地作って原発並べまくったらええやん

247 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:32.60 ID:nPks25wm0.net
熱中性子炉→高速炉→核融合炉の構想なのに
日本は高速炉分野が死に始めてるからキツイわ
核融合炉に関してはまだ世界の一線級やけど
今の状況なら中国とかに抜かれてしまうわ

248 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:35.41 ID:KGujQNnPd.net
>>227
コストだけでやってるんちゃうんやぞ
エネルギーミックスの意味わかってんへんのやんけ

249 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:48.81 ID:B0DHeldN0.net
>>187
6号線走ると面白いよな
田んぼが原野に戻って行ってるのがわかる
もう10年したら森に戻ってるやろから今のうちに観光したほうがいい

250 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:54.26 ID:elW+v7Hca.net
>>233
駅はない模様
通過するだけな模様

それで何か解決しますか?
通れると生活できるは違うんだよ

それこそ原発で働く作業員は数千人おるんやからね
廃炉もできずに高放射線量を浴び続け、外国人は無理に強制労働させられ、ガイガーカウンターは外され記録もされずにね

251 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:55.04 ID:yq60u7hEM.net
動かしてないときに震災とか津波来たら大丈夫なん?

252 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:55.63 ID:+iLnymsZ0.net
たかがタービン回すために面倒くさいことしてる事実

253 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:15:56.96 ID:PYomx6Ro0.net
>>230
40年って原子炉の耐用年数で、汚染は何千年も残るんじゃないの

254 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:04.83 ID:FLsyvR2P0.net
福一安全だと思うならお前が住んでみろ定期

255 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:13.07 ID:kyhcEfFA0.net
福井舐めんな

256 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:24.30 ID:fgEAWgPTr.net
なんで原発稼働さしたらサヨちゃん怒るん?
教えて高学歴J民

257 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:25.96 ID:H8rtNYBI0.net
そんなに何回も事故らないっしょ
この前事故したばっかだし感

258 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:27.74 ID:ARLqVnJ00.net
>>250
お前おしどりマコか?

259 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:37.98 ID:qwmPQcoE0.net
これで国土ふっ飛ばしたらどうすんねんこいつら
領土取られるのと同じやぞ

260 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:41.66 ID:69SM4tyUa.net
>>219
むしろ大地震でもよく耐えたんやなって思えるわ

261 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:56.08 ID:elW+v7Hca.net
>>244
???
除染は簡単でしょ
沿線にある土とかの表面取り除いて、アスファルトは掃除すれば良い
それだけで放射性物質はどこかに行く(なくなるわけではない)

262 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:56.67 ID:kHD+a0Ufa.net
日本中、みんなが被曝すれば風評被害とかなくなるもんな

263 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:16:59.39 ID:PYomx6Ro0.net
>>247
もんじゅの事故ってあり得なさすぎるしテロだったんじゃねーの

264 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:07.50 ID:k6/lE51qd.net
現実問題先を見据えるなら技術的には必要になるってのは分かることなのになんで全廃しろとか言うやつがおるんかな

265 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:09.26 ID:yuGTfX/P0.net
再生可能エネルギー賛成派から
事細かな計画見たことないわ

266 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:10.29 ID:FLsyvR2P0.net
>>259
もうふっとばしたけどのうのうと総理やってるやつがいるで

267 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:26.01 ID:affjc1T+0.net
一つずつ稼働すればバレへんかの精神
なお本当にスルーされてる模様

268 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:32.67 ID:Ju44ZIjR0.net
渋谷のど真ん中に原発つくったらハロウィンでバカ騒ぎするやつもおらんやろ

269 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:34.05 ID:ggLHmO2I0.net
>>253
結局40年で廃炉にするわけちゃうしなぁ
退去した後も葉色事業でなんかいろいろ負担させられるみたいなこと考えるとコスパは最悪やな

270 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:35.03 ID:H8rtNYBI0.net
>>266
菅がいけないよ

271 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:45.79 ID:gj+ZfAT0p.net
福島爆発した後慌ててこっそり放射線基準値下げたのすこ

272 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:49.01 ID:B0DHeldN0.net
旧動燃はもんじゅの次やろうとしてるんやろ?
予算付くのかね?

273 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:50.57 ID:/++/18FJd.net
>>246
東京のGDPは日本の19%だから建てないぞ
カッペのとこに建てて製造業の活性化やで

274 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:53.17 ID:YTH7T9Cc0.net
文句言いながら電気バンバン使ってるくせに

275 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:17:58.50 ID:KGujQNnPd.net
>>252
エネルギー変換の難しさを認知できない事実?

276 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:00.13 ID:PYomx6Ro0.net
>>252
重力子が観測出来たからあと100年くらいでなんとかなるのでは

277 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:04.57 ID:2ZMIsjoX0.net
>>271
草 

278 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:12.03 ID:Ek7nRTQF0.net
次に事故起きたら言い訳出来ないけどガイジ論法で誤魔化されるのが日本なんやな
自然エネルギーに移行するチャンスなのに国が腐ってるから終わってるわ

279 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:21.42 ID:E3ER7I3r0.net
ほら脱原発派出番だぞ
お前ら寒いからってデモしないこと無いよな

280 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:30.71 ID:elW+v7Hca.net
>>249
田んぼどころかコンクリートに覆われた建造物も木が突き抜けたりしてるぞ

281 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:30.92 ID:htcPBpZe0.net
まぁ日本はプルトニウムが溜まりすぎてっから原発もやばいけどな
プルサーマル計画もいつものお役所名物名前変えて禊終わりの再始動

282 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:33.57 ID:0hHdidSe0.net
>>271
作業員すら派遣できなくなるからね
しょうがないね

283 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:36.85 ID:+8D3uNdL0.net
ワイは全体主義やからワイの家の隣で原発動いてても構わないわ
ピュアオーディオの音質も良くなるし
爆発して死んでも、みんなに電力が提供されるならプラマイゼロ

284 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:47.95 ID:l8sBtFLJ0.net
原子力、原発研究者を増やさんとどうにもならん問題だらけなのにこれだけ原子力に悪いイメージついたらなぁ
反対派の気持ちもわかるが福島原発をどうにかするにも原子力研究者は必要なんやで

再稼働については電力会社の利益の問題やろけど

285 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:51.29 ID:4w0fi3py0.net
>>250
駅も復旧させるんだよなあ…

286 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:18:58.93 ID:Bi629u2L0.net
>>263
テロ防げんってダメって言ってるようなもんやで

287 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:15.26 ID:vymWCllR0.net
>>63
小さな宇宙空間作ってそこで発電させる

288 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:16.59 ID:elW+v7Hca.net
>>251
冷やす手段が残ればへーき
残らなくても福島よりは爆発までの時間の猶予が残る

289 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:33.12 ID:ggLHmO2I0.net
>>282
食品の安全基準まで下げる必要あったんですかね

290 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:33.92 ID:k6/lE51qd.net
原発輸出計画がほとんどご破算になってたのは草生えた
航空と言い鉄道と言い原発と言い日本の技術力の劣化はほんと深刻やな

291 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:34.20 ID:E3ER7I3r0.net
>>273
よその地域から吸い上げた19パーセントだからな
東京なんか潰れた方が日本の為や

292 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:42.08 ID:elW+v7Hca.net
>>285
帰還困難区域って知ってますか?????

293 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:45.01 ID:+AUdRaFg0.net
逆に事故ってもこの程度で済むって感覚の都民多そう
ド田舎が住めなくなっても元から人いないだろwwくらいにしか思ってないやろ

294 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:48.02 ID:79rXJv0P0.net
福島に廃棄物でもなんでももってこいや
正しい県民全員に最低年収3000万保障で手を打とう

295 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:49.85 ID:kyhcEfFA0.net
福井が実験場みたいなもんやろ
ガンガン試そうや

296 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:51.48 ID:yuGTfX/P0.net
もう一回独裁でええわ
軍事クーデター起きたら少しはマシになるやろ

297 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:19:52.00 ID:H8rtNYBI0.net
フラカスが増殖炉やめたけどどーすんの?
朝鮮半島に埋めんの?

298 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:01.76 ID:PYomx6Ro0.net
>>265
一応、ポコポコとメガソーラー作ってるで田舎で
ちゃんとメンテとか稼働できるのかは分からんが

299 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:06.65 ID:vymWCllR0.net
本当に安全だと思うならクソでかいのを皇居と国会議事堂に作って欲しいわ

300 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:08.04 ID:dE6BZ7U4p.net
あーなんで当時ワイケンモメンちゃうかったんやろ
あの中ジャップ 連呼とか絶対気持ちいいわ

301 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:10.84 ID:AgtyxSeC0.net
太陽光発電←電気余ってるから出力制御!
なんでこの状況で原発再稼働させるんや?
儲けたいだけやろ…

302 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:18.17 ID:Y+QT+mnL0.net
まーたアベがやってしまったのか

303 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:20.47 ID:ARLqVnJ00.net
>>288
なんでワイの質問には答えずにデマ流すん?

304 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:21.35 ID:/tqcZhTe0.net
しゃーなくね?
コスパ最強なんやろ?

305 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:23.44 ID:bF9f2rHY0.net
確かに知らんうちに結構再稼働されてたんやな…大きくニュースしてた?

306 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:36.90 ID:PYomx6Ro0.net
>>274
たりめーだろ
温水洗浄便座無しじゃ現代人と言えねえ

307 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:20:51.30 ID:2ZMIsjoX0.net
>>305
早く地元も再稼働してほしいわ

308 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:16.16 ID:B0DHeldN0.net
まあ節電ができない愚かな人間にはこのまま原発に頼るのがお似合いなんだよね

309 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:16.71 ID:Bi629u2L0.net
>>240
スコットランドで稼働中のペラミス

https://i.imgur.com/cEptFVC.png

もっと簡単なのならこういう簡素な波力発電も結構ええらしいで

https://i.imgur.com/gwGlbw6.png

310 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:24.24 ID:yuGTfX/P0.net
>>298
それはミクロの設備計画やで
ワイが言いたいのはマクロの需要と供給と設備投資の対費用効果と将来性や

311 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:28.87 ID:+8D3uNdL0.net
>>301
電力余っても原発は止めづらいからだぞ
止めた翌日に日本中大雨になったら死ぬ

312 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:32.82 ID:elW+v7Hca.net
>>293
半径20kmの大きさを理解してないよな
環七ですら半径10kmくらいなのに

313 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:34.31 ID:bLJS25h/0.net
ただちに影響は無い

314 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:47.11 ID:k6/lE51qd.net
ドイツも再生エネルギー云々言いながらロシアからすらエネルギーを輸入しているという事実

315 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:49.12 ID:H8rtNYBI0.net
草津潰して地熱かな

316 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:51.15 ID:4w0fi3py0.net
>>292
ガイジすぎて草死ねやw
復旧させるとちゃんと言ってるし除染や改修も始めてるんやで

20年春再開へ「双葉駅」起工式 常磐線開通で帰還後押し
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180806/plt1808060010-s1.html

317 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:21:51.75 ID:E3ER7I3r0.net
>>306
嘉田由紀子が一番言ってそうなセリフ

318 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:01.21 ID:elW+v7Hca.net
>>303
熱さが水を温めるわけじゃないよ

319 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:02.91 ID:B0DHeldN0.net
>>309
錆びそう

320 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:09.89 ID:uJZlCnEYp.net
太陽光じゃ特高とか高圧に安定的な供給できんし

321 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:16.45 ID:/++/18FJd.net
>>291
東京が吸い上げてるのは確かやがカッペの方がどうでもいいぞ
再稼働して産業のために犠牲になるのが一番や

322 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:37.13 ID:nPks25wm0.net
廃炉にしても廃棄物にしても
まずは数十年間冷やさないと無理やからな
で、その間に災害が来ると
ちゃんと補強してないとまぁ大変なことになる
福一だって原発停止自体は出来てるんや

323 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:44.19 ID:YZKFml4La.net
>>301
典型的な素人意見やね

324 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:45.28 ID:ARLqVnJ00.net
>>318
じゃあ何が水を温めるんや?

325 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:51.71 ID:B0DHeldN0.net
放射能がなんだ
都市部には影響はほぼ無いぞ

326 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:56.02 ID:ggLHmO2I0.net
太陽光や風力の話ばっかだけど
バイオマスはまだこれから伸びそうやろ

327 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:22:59.80 ID:Bi629u2L0.net
>>319
原発も火力も海水じゃぶじゃぶぶっかけて冷やしてるから条件はあんま変わらんのやで

328 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:06.91 ID:+8D3uNdL0.net
原発は燃料費安いし二酸化炭素出ないし発電量多い神だよね
天文学的確率でたまたま地震が直撃することを恐れる必要はない

329 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:09.50 ID:/++/18FJd.net
>>312
どうでもいい地域だから数万人しか住んでなかったんだろ

330 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:29.53 ID:4w0fi3py0.net
再エネがこんな有様だから理想論を貫くか温暖化否定のトランプ支持するしか原発否定の道ないという事実
https://sustainablejapan.jp/wp-content/uploads/2018/02/worlds-electricity-generation-2015-1024x958.png
http://i.imgur.com/HIPpW7c.jpg

331 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:39.85 ID:mQb863NXd.net
>>322
数十年冷やすって何を冷やすんや?
燃料棒?

332 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:42.61 ID:B0DHeldN0.net
>>327
いやそれらの循環水は脱イオン水やろ…

333 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:47.11 ID:elW+v7Hca.net
>>316
浪江や富岡ですら人なんていませんけど
廃墟が続いてますけど

双葉に戻る人がいるわけないんだよなあ
2022年なんて事故から11年も経ってるんやで???

334 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:57.62 ID:LLdv3Phs0.net
東京のど真ん中に建てるなら大賛成や

335 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:57.91 ID:+15i3MmC0.net
さっさともんじゅ実用化しろや

336 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:23:59.90 ID:AgtyxSeC0.net
太陽光発電あるのに出力制御するし
FITやめるし なんでそんなに自然エネルギーが嫌いなんやろ

太陽光発電は未来への投資
原発は未来への負債

どっちとるかは歴然やろ
クリーンな太陽光やし

337 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:03.72 ID:LMZdxex9M.net
フランスみたいにドイツから電力買わされるあわれな国になりそうやな

338 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:05.51 ID:C2RA5sFux.net
福岡か佐賀だかの唐津の方にあったよな
イカが美味いんだよ

339 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:10.13 ID:Adzszoao0.net
福島の対応がチェルノブイリより規模が小さいのは、漏れ出た放射性物質が断然少ないからなんだけどな
みんな福島とチェルノブイリが同じ規模の事故だと勘違いしてるよね

340 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:17.24 ID:elW+v7Hca.net
>>324
熱量やろ

341 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:31.65 ID:79rXJv0P0.net
>>321
いいからもっと原発地域に金よこせよ

342 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:48.38 ID:4w0fi3py0.net
放射性廃棄物処理のこと考えるよりプラスチックごみの件考えた方がマシなんだよなあ…

343 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:51.47 ID:R93xpYs3p.net
日本は火力で足りてるんだよなぁ
動かしたいのは利権の問題やから

344 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:24:58.49 ID:E3ER7I3r0.net
はよ東京のど真ん中
青山の児童相談所作るより原発たてようや

345 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:00.58 ID:+8D3uNdL0.net
たまたま原発に地震が来ることをビビって原発廃炉させようとするビビリ陰キャwwwwwwwwwww

346 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:03.78 ID:2ZMIsjoX0.net
>>341
これめんす

347 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:06.75 ID:uRj4bdAW0.net
頼むから東京湾に原発建ててくれや

348 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:11.79 ID:ARLqVnJ00.net
>>340
ん?会話になっとらんけど大丈夫か?

349 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:14.71 ID:elW+v7Hca.net
>>330
このデータ古すぎるでしょ

350 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:19.67 ID:Bi629u2L0.net
>>332
循環水に海水やなくて循環水を冷やしてるのが海水やで
なんで海岸線に建っとるか考えればわかるやろ

351 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:21.51 ID:PYomx6Ro0.net
>>299
やっぱりそこは皇族が率先しないとな

352 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:22.73 ID:kyhcEfFA0.net
太陽光も山地削って土砂災害のリスク上がるしそんな簡単にはいかんやろ

353 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:36.55 ID:8FpURtq80.net
>>343
火力で足りるけど最新型に入れ替え終わったんか?

354 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:25:59.03 ID:2ZMIsjoX0.net
>>345
原発周辺に堂々といるのが陽キャよな

355 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:03.81 ID:mQb863NXd.net
>>343
産油国やったらそれでええんやがな

356 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:04.10 ID:N124b0iBd.net
二酸化炭素で温暖化云々って全く触れられなくなったよな

357 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:07.33 ID:n7U0SVFi0.net
原発の発電効率考えたらそら動かすやろ
まともな代替手段なんてないのに反対連呼してるやつはバカ

358 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:27.02 ID:AgtyxSeC0.net
>>357
太陽光

359 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:27.67 ID:KGujQNnPd.net
>>326
食料不足の折にバイオマスとか伸びる要素ゼロなんですが
ロスが少ない虫を食おうっていう時代なんやで

360 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:30.89 ID:yuGTfX/P0.net
>>343
金はほとんど外に流れるんやぞ

361 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:33.58 ID:4w0fi3py0.net
>>349
2015やがいかんのか?

362 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:35.51 ID:kyhcEfFA0.net
>>354
福井県民は陽キャだった…?

363 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:37.12 ID:SxM3O+t2H.net
そもそも東日本程度の地震じゃ原発は壊れんのになんでそんなビビっとるんか分からんわ

364 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:40.69 ID:+8D3uNdL0.net
火力とかいうアラビアに燃料握られる上に二酸化炭素モクモクやんけ

365 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:42.14 ID:2ZMIsjoX0.net
>>357
現実見えてないのは誰なんやろうな

366 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:55.85 ID:PYomx6Ro0.net
>>310
大規模な社会実験しねえとなあ
再生可能エネルギーとやらだけで生活してる国はないんか

367 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:26:58.83 ID:LLdv3Phs0.net
むしろ保守こそ原発反対やと思うんだけどな
日本の国土を汚すわけやし

368 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:04.85 ID:E3ER7I3r0.net
>>343
これやけど
燃料代あがっとるんやろ
環境にも優しいしやっぱり原発こそno.1
トンキンに作ろうや

369 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:14.78 ID:q/2170HBx.net
どうせワイが住んでる地域まで届かんからどうでもええ
核爆発するわけやないんやろ?

370 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:15.85 ID:w+4OsRUId.net
福島でやれ

371 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:19.28 ID:2ZMIsjoX0.net
>>362
5km圏内くらいからやぞ

372 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:19.58 ID:8FpURtq80.net
>>358
まともな代替手段やぞ
大規模蓄電できるようになるまで代替にならん

373 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:23.72 ID:yuGTfX/P0.net
>>358
君が太陽と交渉して日本も白夜になるようにしてもらってきたら?

374 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:27.61 ID:VyZDL5rJ0.net
>>357
まともな代替手段って火力でええやんけ
放射性廃棄物の処分場すら決まってない原発動かすほうがバカやぞ…

375 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:30.97 ID:4w0fi3py0.net
>>301
原発止めるより太陽光止める方が圧倒的に効率いい定期

376 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:32.97 ID:SxM3O+t2H.net
>>343
暖炉に札束投げ入れて暖房足りてる言うようなもんやん

377 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:39.36 ID:ZN/tPcu/0.net
福島云々言う人っ手なんで女川原発無視するの?
古いアメリカ製と普通の日本製の違いがよくわかる結果が出てるのに

378 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:42.36 ID:aa6vkMEF0.net
原発は危ないから要らない ←わかる
代替は太陽光発電! ←全く分からない

太陽光信者のキモさは異常

379 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:47.35 ID:KGujQNnPd.net
>>336
太陽光はクリーンいうのがまず嘘やで

380 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:47.99 ID:SNZe/GQRM.net
KKはよせえ

381 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:27:48.03 ID:PYomx6Ro0.net
>>326
効率悪いわ…

382 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:06.76 ID:B0DHeldN0.net
>>350
あーそう言うことか
ワイが言いたいのは波力の乾湿繰り返し条件による腐食の促進のことやで
波がかかったりかからなかったりする部分は錆びの還元が起こりやすいから、
酸素還元以外にもカソード反応がプラスされてかなりの腐食速度になるんよ

383 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:07.23 ID:X7PHWoyK0.net
反原発=お花畑みたいなレッテル貼りが卑劣すぎるわ
まともな人間ほど馬鹿を見る国

384 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:28.58 ID:elW+v7Hca.net
>>339
確かに少ないけどそれは福島の原発の外の半円は海だったことと、日本の放射線量の許容量がウクライナより高いからやろ

385 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:35.25 ID:kyhcEfFA0.net
北海道の地震の時原発動いてたら電気遅れてた説あったけどどうなんや

386 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:37.24 ID:PYomx6Ro0.net
>>336
雨降ったら使えねえからだろ…

387 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:37.76 ID:mQb863NXd.net
>>378
分かっててわざと言ってるんやろな

388 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:39.11 ID:P4cdAK+M0.net
安倍や麻生が福島産の物を買いましょうって宣伝してるのほんま草生える
あいつら食べながら絶対嫌やと思ってるやろ

389 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:41.44 ID:E8w8ZO/Fd.net
>>356
世界の二酸化炭素排出量約半分の米中印が揃ってガン無視だからね
EU日本がどんなにエコしたところで意味ないんよ

390 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:43.78 ID:AgtyxSeC0.net
>>310
まあ将来
原発=負債
太陽光=貯蓄
やな
ミクロとマクロ的にいえば

391 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:43.90 ID:+15i3MmC0.net
>>378
まだ風力とかのが現実味あるレベルだわ
原発信者もキモい奴おるけど太陽光信者はもう見てられんレベル

392 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:46.46 ID:2ZMIsjoX0.net
>>378
危ないから要らないってのもずいぶん感情論で無茶苦茶よな お前ら自覚すんの遅くねって言う

393 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:50.02 ID:elW+v7Hca.net
>>361
2015年だと2機くらいしか再稼働してないよ日本

394 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:28:55.18 ID:330Cp2On0.net
喉元過ぎれば放射能も忘れる国

395 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:07.24 ID:N124b0iBd.net
一番伸ばして行くべき技術って蓄電だよな

396 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:07.77 ID:PecbSnfk0.net
原子力は悪いイメージ付いちゃって悲しいわ

397 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:09.39 ID:79rXJv0P0.net
>>370
やってやるから今までの10倍金くれ

398 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:12.20 ID:8FpURtq80.net
>>377
ほんそれ
ちゃんとしてれば防げる事故

399 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:12.31 ID:E3ER7I3r0.net
>>379
パネル作るのにアホほどのco2発生するしな

400 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:15.32 ID:PYomx6Ro0.net
>>339
詳細が公開されてねえじゃん

401 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:27.79 ID:DQ6NC34Y0.net
全部メルトダウンして富士山噴火と同レベルの災害起きたらいいのに

402 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:28.67 ID:yuGTfX/P0.net
>>366
アマゾンの原住民
生活の質を落とせばいくらでも可能やぞ
カナダはアホほど水力発電してるから電気だいやすいし使いまくりや

403 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:32.54 ID:R93xpYs3p.net
>>360
事故起こったときのほうが金かかるやん

404 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:38.80 ID:9IUxOWPsa.net
神戸製鋼は火力発電すごいですよ(小声)

405 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:39.79 ID:aa6vkMEF0.net
>>301
まず発電される電気の質が違うし、原子力火力水力地熱等は交流、太陽光は直流だということを理解しよう

406 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:41.44 ID:FlMaJLSB0.net
電気代下げろよ

407 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:44.42 ID:Adzszoao0.net
>>377
女川は津波来てないやん

408 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:29:48.18 ID:elW+v7Hca.net
>>385
そういう報道してたのは産経とか読売とか日経だったなあ

409 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:03.30 ID:nGtHLQ0CM.net
2018年に思いっきりデカイ地震来るから
そのときまでは動かしてもセーフ

410 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:04.36 ID:VyZDL5rJ0.net
原発再稼働は現実的とかいうガイジは
最終処分場すら決められてない現状をどう見てるんや

411 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:04.70 ID:LLdv3Phs0.net
放射能の風評で日本がどれだけ損したと思ってるんやろ

412 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:16.79 ID:Bi629u2L0.net
>>382
まぁその辺も含めての波力や潮力発電技術ちゃう?
実際、海岸線に建ってる原発の海水汲み上げ部分も乾湿繰り返しなわけやし条件は変わらんで
波力あかん言うなら原発も同じ条件や

413 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:26.54 ID:0CUYnmmZ0.net
水道民営化もフランスがいっちょ噛みしてて今後世界の汚染水を日本が処理する流れになりそうやで
そういう悪い連中から日本と日本のプリンスを遠ざけようとした中川(酒)はこの世から消されてしまったンゴ

414 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:28.27 ID:8FpURtq80.net
>>385
ブラックアウトは起きなかったはずや

415 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:31.56 ID:efvmIJSJp.net
>>383
事実やからな
大学教授はじめ有識者は大体再稼働派やぞ

416 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:31.89 ID:E8w8ZO/Fd.net
>>367
まあ保守って大抵全体主義やし

417 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:33.47 ID:SxM3O+t2H.net
>>409
あと三週間もないんですが

418 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:40.32 ID:VyZDL5rJ0.net
>>411
風評被害の風評はやめろ

419 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:43.20 ID:elW+v7Hca.net
>>377
東海第2原発の非常用発電機が津波でやられていたという事実は?
地震後冷温停止させるまでに3日もかかるとかいう大問題を起こしてるんだが

420 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:44.29 ID:yuGTfX/P0.net
>>403
内需やからどうでもイーグルス
そもそも何十年もやって来て一回起きただけやし
更に安全対策すればどうでもええわ

421 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:44.92 ID:nGtHLQ0CM.net
あー間違えた

422 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:45.81 ID:khzwf9Ru0.net
なんで原発信者って代替エネルギーの話になると一つの発電方式で全部代替させるの前提にするん?
複数の方式でシェアすればエエだけの話やん

423 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:50.99 ID:ARLqVnJ00.net
>>408
おいおいまた無視か?
ワイは高校化学は高校物理より苦手やったからはよ教えてや

424 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:30:53.55 ID:AgtyxSeC0.net
>>405
インバータつかってACに変換するに決まってるじゃん
ちゃんと電気工学を習った方がいいよ

425 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:02.19 ID:htcPBpZe0.net
まぁせめて核のゴミ最終処分場決め手からだよねっていう現実的な意見すら耳をふさいでるのが笑える
みーんな未来に丸投げでとりま再稼働!原子力規制委員会も太鼓判!

426 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:11.15 ID:nGtHLQ0CM.net
>>417
あー間違えた2020年や

427 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:12.22 ID:PYomx6Ro0.net
>>352
まあ研究投資するのは良いんだけど、
土地もレアメタルもない日本に適した技術じゃないっぽいよな今の所

428 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:17.11 ID:E3ER7I3r0.net
>>406
むしろ上げて原発もっと作るべきやわ

429 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:17.35 ID:nPks25wm0.net
>>407
女川がどこにあるのか知らんのか?
福一より震源に近いし
普通にデッカイ津波が来てるんやで

430 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:20.17 ID:Eg9Pr9Sl0.net
>>422
その複数の一つが原発なんやないの?

431 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:22.71 ID:8FpURtq80.net
>>389
日本なんて90年代から削ってる話だからな
さらにやれとかアホやろ

432 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:25.65 ID:yuGTfX/P0.net
>>422
原発一個で全部の電気賄えるわけないやろクソガイジ

433 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:41.20 ID:PYomx6Ro0.net
>>402
生活の質を落とすのは嫌どす

434 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:45.57 ID:aa6vkMEF0.net
>>424
そのインバータが足りなければ太陽光出力制御して他電力を稼働させるのは当然じゃん
ガイジ?

435 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:46.78 ID:79rXJv0P0.net
>>410
福島にウェルカムやで
毎年人口×3000万円で手を打ってやるから

436 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:50.81 ID:Hu6IaAMb0.net
>>425
それの何処が現実的な意見やねん

437 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:51.45 ID:IUFdCNQ0p.net
コスト度外視で原油輸入しまくる
産油国を手に入れる
強制的な停電

原発やめるにはどれかしかない
再生可能エネルギーでなんとかなるって思ってる奴はただの馬鹿や

438 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:31:52.38 ID:8FpURtq80.net
>>395
せやで
蓄電できるようになったらいろいろ変わる

439 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:00.08 ID:E3ER7I3r0.net
>>425
東京湾に埋め立てればいいじゃん

440 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:07.55 ID:z1e8raoH0.net
>>395
つ水素

441 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:08.99 ID:LLdv3Phs0.net
最終処分場決めてないのに今まで稼働しまくってたのかよ
頭おかしい

442 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:11.61 ID:elW+v7Hca.net
>>415
大学教授(東電や政府の御用学者)

いやー
工学系の教授があそこまでクズだとは思ってもいなかったね原発事故が起こるまでは

ほんと信用できんねあいつら
金や名誉のために動いてるからまともな正義が存在してない

443 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:20.49 ID:AgtyxSeC0.net
>>422
ほんとこれ
地震が起きても唯一発電できるのは太陽光発電って視点を持った方がいい

444 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:23.95 ID:Hu6IaAMb0.net
>>437
ほんこれ
現実的に考えたら原発しかない

445 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:24.41 ID:Adzszoao0.net
>>429
到達してないぞ

446 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:24.98 ID:lyvMjgI9d.net
まあでも国民の大半は再稼働賛成派やからなぁ
再稼働は民意だよ
https://i.imgur.com/TRVf9N1.jpg

447 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:27.68 ID:HSnp138cd.net
>>422
再生可能エネルギー全部まとめてお話にならないレベルが現状やからやで

448 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:39.33 ID:+RDV4jRVM.net
関西電力は原発ばっかやでやりくり大変だろうな

449 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:50.27 ID:Zfph3dF10.net
地熱が1番可能性あるけど国立公園内なので建てられないのと温泉街の反対で無理やろうな

450 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:51.20 ID:aa6vkMEF0.net
>>422
じゃあ火力をメインにするのが良いな

451 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:51.78 ID:nGtHLQ0CM.net
南海トラフくるくると言いながら
原発動かすって
この国の官僚は頭おかしいかなw

452 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:52.18 ID:2ZMIsjoX0.net
>>425
批判してるだけでいいの楽でいいね

453 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:32:53.02 ID:PYomx6Ro0.net
>>401
他人が不幸になっても、
お前の惨めな人生がマシになるわけじゃないだろ

454 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:02.30 ID:8FpURtq80.net
>>422
複数でカバーする手段で原子力やぞ

455 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:04.79 ID:R93xpYs3p.net
>>420
すまんワイ無知なんやけど
事故の処理する会社が外資やったりすることはないん?

456 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:06.49 ID:eu+DQI9YM.net
水力も風力も日本じゃ無理
バイオマスしかない

457 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:07.09 ID:pwYpThZO0.net
>>446
しね老害

458 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:09.62 ID:e9DccfcW0.net
原発稼働しなくても余裕やった去年や今年の夏はなんだったんや

459 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:10.53 ID:CzD/wZiqr.net
女川と福一、なぜ差がついたのか
慢心、環境の違い

460 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:11.61 ID:KGujQNnPd.net
>>399
そういう設備面はまだ投資として切り捨てられなくもないんや
でも太陽光発電は森林を切り開くねん
面積がイコール発電規模やからな
CO2の吸収量が減るから放出量があるよりも更に良くないんや

461 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:24.33 ID:330Cp2On0.net
東京湾に最終処分場作るなら原発動かしてもええで

462 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:28.23 ID:nPks25wm0.net
>>445
それは東北電力がちゃんと対策してたからや
津波自体は来てるんやで

463 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:31.60 ID:elW+v7Hca.net
>>443
家庭用分くらいなら充電池に充電しておけるしな

464 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:33.99 ID:8sIAETRA0.net
伊方は地震起こった時の避難方法がガチガイジ過ぎて草しか生えないんだよなぁ

465 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:36.80 ID:e9DccfcW0.net
>>447
地熱やれや

466 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:40.60 ID:htcPBpZe0.net
>>436
兆単位で金が飛ぶ話をなんで無視するの?
それが現実的じゃないの?

467 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:48.43 ID:4w0fi3py0.net
ガイジ「四国で再エネの発電量が使用量の100%を一時超えた!もう原発も火力もいらない!」

そんなことより四国の電力使用量見てよ
産業 https://uub.jp/pdr/eg/he_2a.html
業務他 https://uub.jp/pdr/eg/he_4a.html
家庭 https://uub.jp/pdr/eg/he_3a.html

468 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:56.10 ID:lEQOE8ScM.net
>>437
>>444
石油火力なんて今時作れんでwww

469 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:59.03 ID:yuGTfX/P0.net
>>440
水素もまだ高い
発電効率も太陽光の電気で電気分解するのが一番効率高いはずやしCO2出さないパターンやと

470 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:59.29 ID:kyhcEfFA0.net
>>465
温泉街「駄目です」

471 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:33:59.57 ID:VyZDL5rJ0.net
>>461
皇居か国会議事堂のほうがええやろ
セキュリティはしっかりしてなアカンわ

472 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:02.49 ID:sfgS5ai+p.net
人類の叡智を否定したらいかんやろ
原発はエネルギーと雇用を生み出すんだし火力や太陽光熱じゃ無理でしょ
科学力万歳や

473 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:10.15 ID:E3ER7I3r0.net
>>450
co2もくもく
燃料代馬鹿高い
原発でよくね

474 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:11.81 ID:B0DHeldN0.net
>>412
原発の組み上げ部分は全体の構造からしたら重要な部分ちゃうけど、
波力の場合はコアな箇所が一番腐食速度早そうなんだよな
そこが難しそうだし普通の構造材料とは違う懸念が必要やと思うよ

475 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:12.92 ID:LLdv3Phs0.net
東京の青山の一等地に建てるならワイも大賛成や
皇居が最終処分場な

476 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:13.98 ID:8FpURtq80.net
>>465
温泉街「は?」

477 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:17.27 ID:hfi04SN5d.net
田舎の原発の7,8基でガタガタ言うなよ!!

478 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:20.44 ID:N124b0iBd.net
>>437
アメリカみたいに産油国に侵攻すればいけるやん!

479 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:24.31 ID:oNbYzExp0.net
太陽光パネルとかいう台風で死ぬ雑魚

480 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:25.48 ID:e9DccfcW0.net
>>470
放射脳以下なの恥ずかしくないんか

481 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:25.52 ID:aa6vkMEF0.net
太陽光を推進するならまだ地熱の方が現実的
水素は発電に使うのでなく蓄電に使う

482 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:31.13 ID:SxM3O+t2H.net
ゴミなんて掘って埋めりゃええやろ地中にウラン埋まっとる都市とかあるやん

483 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:38.57 ID:e9DccfcW0.net
>>476
放射脳以下やん

484 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:44.72 ID:2ZMIsjoX0.net
>>477
ほんそれはよ動かせ

485 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:45.83 ID:Zfph3dF10.net
>>465
自然公園法「ダメです」

486 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:47.46 ID:kyhcEfFA0.net
>>478
それもう大日本帝国じゃん

487 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:50.48 ID:ZZp6lbpzd.net
福島原発も地震後の対応は完璧だったんだよなぁ...
発電機さえあんな場所になければ

488 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:34:52.28 ID:aa6vkMEF0.net
>>473
原発に代わるとしたらってはなしだが

489 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:04.81 ID:AgtyxSeC0.net
>>434
ガイジか?
出力制御の意味知ってる?

490 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:05.00 ID:elW+v7Hca.net
>>472
エネルギーは誰でも持ってるぞ

491 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:07.99 ID:LLdv3Phs0.net
もんじゅって設計がアホすぎて廃炉にできないんだっけ?

492 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:09.64 ID:e9DccfcW0.net
>>485
国の都合やん
いくらでも変えられるわ

493 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:10.17 ID:ApG4Fwmqp.net
伊方原発の場所を見ると愛媛県民の県民性が分かるよな

494 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:15.08 ID:R93xpYs3p.net
>>446
縦軸のナショナリズムが崩壊してる

495 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:16.46 ID:nGtHLQ0CM.net
愛知沖で地震来たら
高知沖で一週間位で地震来る
とか発表して
原発動かしてるとか草
もうね…この国戦中戦後と神風ですよ

496 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:22.52 ID:M3ccOjy50.net
ジャップは間抜けだから4回も放射能で死ぬのかよ

497 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:32.53 ID:E3ER7I3r0.net
>>451
ただちに影響はないからセーフやぞ

498 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:38.00 ID:Hu6IaAMb0.net
>>466
批判だけじゃなくて原発に代わる電源を示してみろよ
再生可能エネルギーは無理やで

499 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:41.83 ID:Adzszoao0.net
>>462
まあ立地はね
原発そのものの話かと思ったわ

500 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:43.46 ID:kyhcEfFA0.net
>>480
他人の電力より自分たちの利益やろ
残念ながら人はそんなにお人好しではないんや

501 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:46.32 ID:e9DccfcW0.net
福島原発は地震でぶっ壊れとるんやろが

502 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:52.09 ID:Zfph3dF10.net
>>492
じゃあ国の都合で再稼働でええな!

503 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:55.78 ID:xDrYPI6Qd.net
福島の事が実際あったのに絶対大丈夫って言ってる奴はなんなん?

504 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:58.65 ID:nGtHLQ0CM.net
>>399
まだそんなこといってるんか? w

505 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:35:59.84 ID:agNXDut4d.net
>>449
ワイら一般人も温泉出なくなるのは勘弁やろ

506 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:05.51 ID:ARLqVnJ00.net
>>490
なあ都合悪くなったら無視するのやめようや
間違ってたら反省せな頭良くならんで?

507 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:08.84 ID:e9DccfcW0.net
>>500
別に利益下がらんやろ

508 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:09.44 ID:vltEvrRbd.net
>>442
信条のためには科学的な事実をねじ曲げる学者とどっこいどっこいやな

509 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:10.06 ID:WoU9h+fX0.net
反原発とかガチきめえ

510 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:15.32 ID:8FpURtq80.net
>>473
今の日本は高効率の火力発電できる技術もってるから原発捨てるならちゃんと全部最新型に置き換えるとかしなあかん

511 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:15.50 ID:KGujQNnPd.net
火力火力いうやつらはアホなんか
ここ最近の国際情勢すら知らんのか
産油国依存度が高いのは危険が過ぎるんやでわかれや

512 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:15.50 ID:yuGTfX/P0.net
>>455
外資でもやること一緒やん
日本人雇って給料払って所得税払って

513 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:18.22 ID:LLdv3Phs0.net
静岡の海岸沿いにも原発あったよな
南海トラフの影響一番受けそうな立地で

514 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:24.15 ID:Hu6IaAMb0.net
>>503
福島のあと規制基準が厳しくなってるやろ

515 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:25.21 ID:e9DccfcW0.net
>>502
だからそれやるなら地熱もやれや

516 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:30.64 ID:Bi629u2L0.net
>>474
いや、めっちゃ重要な部分やで
日本の原発って海水冷却前提で冷却塔ないから汲み上げるとこがポシャれ完全停止や
あのスリーマイルとかにあるようなでっかい煙突ね

517 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:32.59 ID:Zfph3dF10.net
>>451
東大様より低学歴は黙ってた方がええで
東大様は全て正しいんやからワイらは従っとけばええ

518 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:33.28 ID:4w0fi3py0.net
女川がセーフだった時点で津波に脆いという言説も成立しないという事実

519 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:40.06 ID:SxM3O+t2H.net
とっとと核融合実用化すりゃすべて解決するんやがなぁ30年は最低掛かりそう

520 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:41.22 ID:AgtyxSeC0.net
太陽光発電叩いてるやつが出力制御の意味も知らずに叩いてて草
恐ろしいわ

521 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:42.27 ID:IBIKbLBGr.net
水素で蓄電って揚水より効率ええんか?

522 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:43.58 ID:HwICf1wI0.net
福島原発の話聞くたびに東北電力の有能副社長を思い出す

523 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:46.98 ID:agNXDut4d.net
>>459
津波被害の差だぞ

524 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:36:55.96 ID:9dd4byJbp.net
原子力発電コスパ全然良くないしただの利権やろあんなん
火力発電よりも加熱温度低いしマジでいらん
日本の原子力発電はほとんど沸騰水型やから事故なくても放射能もれやすいしマジでメリット皆無

525 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:06.18 ID:2ZMIsjoX0.net
>>518
あそこだけ糞雑魚だったんやろってほんま思うわ

526 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:12.36 ID:aa6vkMEF0.net
>>489
電気工学どうこうマウントとってるけど習いたての学生か?こっちは電気インフラ(原子力でない)そのものに従事してんだよガイジ
太陽光の割合増やした九州電力管内が日常的にフリッカ発生させてんの知ってんのかゴミ

527 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:16.21 ID:2A7beAm90.net
電気代安くなるからええわ

528 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:17.61 ID:pGDGNNZ+0.net
太陽光→台風
原発→地震&津波
火力→国際情勢

日本つんでるやん

529 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:17.62 ID:5GsxE4wq0.net
電気代下がるなら何でもええわ

530 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:18.87 ID:E3ER7I3r0.net
>>488
火力以外に水力でもするんか?
無理やで
安価なエネルギーなら原発+再生エネルギーが一番や

531 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:21.95 ID:yuGTfX/P0.net
>>503
大丈夫なんて思ってないぞ
金が外に出ていくよりマシやし完璧なんてないから賛成してるだけで

532 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:22.09 ID:tkRZP+wld.net
今は原発増やさんだけでええわ

533 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:22.49 ID:N124b0iBd.net
日本の立地的にマグマ発電が一番良さそうなもんだが

534 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:23.40 ID:h6wWVNwDp.net
特高高圧低圧

原発動かさなくても電気足りてる派はこれらの違いもしらんやろ
なんなら聞いたことすらなさそう

535 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:31.60 ID:R93xpYs3p.net
>>512
そうなんか

536 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:42.95 ID:PXAioybe0.net
嬉しいなあ?

537 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:55.20 ID:htcPBpZe0.net
>>498
アホの癖に絡んできといて結局
核のゴミ未来に丸投げには耳ふさいでてワロタぁw

538 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:59.24 ID:HSnp138cd.net
>>519
と言うかガチで実用化まで漕ぎ着けられるかすら怪しいんだよなぁ

539 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:59.28 ID:elW+v7Hca.net
>>508
日本の理系が不正ばかりするのは倫理とか哲学を軽視してるからやと思うわ
フランスのように高校生くらいまで徹底的に哲学とかやってれば、資本主義に毒された御用学者とかは減るはずや

540 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:37:59.68 ID:xHlIjcVR0.net
ジャップ滅びろ

541 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:01.39 ID:e9DccfcW0.net
>>523
地震でぶっ壊れとるぞガイジ

542 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:08.89 ID:x/xl6YRba.net
もう夢の核燃料サイクル計画破綻しとるの認めて方針転換すればええのにな
官僚様は間違え認めたら死ぬ病気やしこのまま続けるんやね

543 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:10.06 ID:kyhcEfFA0.net
>>507
地熱発電のせいで温泉の分が無くなって廃れたら利益下がるに決まってるやろ
ガイジか?

544 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:13.43 ID:eE/y1jCC0.net
まあ住んでる地域に害ないからなんでもええわ

545 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:14.27 ID:PYomx6Ro0.net
>>520
電気は貯める手段が無いんだ

546 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:15.97 ID:2ZMIsjoX0.net
再稼働で電気代下がらんならそら文句いっていいわ それすら妨害してくるやつはどうかしてるやろほんま

547 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:18.89 ID:VyZDL5rJ0.net
>>519
融合炉に夢を見るのはやめるんや
そもそも実現可能か否かもまだ分かってないものなんや

548 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:25.23 ID:nGtHLQ0CM.net
太陽光パネルだいぶん下がってきて
もう太陽光で結構一軒家なら一般家庭分は行けるやろ
夜は仕方ないとして

549 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:26.33 ID:Zfph3dF10.net
>>533
マグマとかロマンあるよな
マグマだけで賄えそう

550 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:28.79 ID:4w0fi3py0.net
>>525
福ニも結局耐えたわけやしな

551 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:50.70 ID:8FpURtq80.net
>>537
ゴミ問題あるけど電力ちゃんと回すとしたらここまで人口増えると原発使う事になってまう

552 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:55.76 ID:nGtHLQ0CM.net
>>517
せやな皆逝くとき一緒や

553 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:57.68 ID:ARLqVnJ00.net
>>539
なあ高校化学レベルの間違いも反省できないのに理系批判するのやめようや
そんなんだからアホなんやで?

554 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:38:58.44 ID:79rXJv0P0.net
>>484
はよ動かして田舎民の年収が今の3倍以上になるまで金を流せ

555 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:01.96 ID:LLdv3Phs0.net
ワイらが生きてる内は東北産の食べ物は放射能言われ続けるんやろな
何か色んなものを破壊された気分や

556 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:02.74 ID:e9DccfcW0.net
福島の汚染水垂れ流しなんやが
賛成派は福島産の食物食ってるんか?

557 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:04.64 ID:wYX/MMoA0.net
太陽光発電頑張りすぎで原発再稼働できへんやん…
→太陽発電もう買い取らんで

558 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:15.96 ID:fI14c3KW0.net
アファカスさん

559 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:22.06 ID:MebmueaYa.net
原発で働いてる人達を路頭に迷わす訳にはいかんからな
これは安倍ちゃんグッジョブやで

560 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:24.47 ID:E3ER7I3r0.net
>>503
福島の事故が原因で以降死んだの何人や?
火力メインにしてから異常気象で死んだ奴の方が多いやろ

561 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:33.95 ID:ZZp6lbpzd.net
未だに政府が事故後に隠蔽するために基準値あげたと思ってるガイジ多すぎるわ
原発事故後はwhoじゃなくてIAEAに則った暫定基準値になることも、それが廃止されて2012年から新基準になってることも、そもそも事故前は輸入品の360bq/kg除いて基準値がなかったことも知らん
しかも国連科学委員会が散々影響は微々たるものと勧告してることも知らん
頭の悪い奴が多すぎて草も生えんわ

562 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:36.39 ID:DQ6NC34Y0.net
>>513
あそこは民主党政権時代に菅直人唯一の功績ともいえる恫喝してまで
50mの津波まで防げる完全津波防護壁作る約束させて建設させたからな誇らしいよ

563 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:41.24 ID:Y5vAnIVN0.net
自然エネルギーでもええやん
一番安定してるのはバイオマスか?
とりあえずボロい火力に無理させて北海道みたいな停電起きるよりとっとと安定させろ

564 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:48.62 ID:e9DccfcW0.net
>>543
ガイジはなんで温泉の分の水量なくなると思ってるんや
だからガイジなんやろけど

565 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:52.79 ID:HwICf1wI0.net
>>518
一人のガイジジジイが多数の反対を押し切って山の上に電源作ったんやぞ
なお

566 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:53.23 ID:VyZDL5rJ0.net
>>542
認めたら今原発に保管してる使用済み核燃料を負債として計上しないといけなくなるから
電気代爆上げやろ

567 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:39:59.68 ID:nGtHLQ0CM.net
太陽光発電学校にもっと付けろよ
避難しても電気使えるし

568 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:03.64 ID:DQ6NC34Y0.net
>>453
あだ名は平民天皇だが

569 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:06.14 ID:aa6vkMEF0.net
太陽光発電は不要
使えないゴミ電気を送り込んでくる害悪

570 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:14.09 ID:2ZMIsjoX0.net
>>554
無理でしょ 廃棄物捨てるだけの地域にそんな払わんやろ

571 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:23.49 ID:vltEvrRbd.net
>>539
人のレスの中身よむ学力から付けようや

572 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:27.00 ID:8FpURtq80.net
>>564
温泉街の人間を説得できない結果が今の地熱発電の現状やろ

573 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:33.50 ID:elW+v7Hca.net
>>553
エントロピーって知ってますか

574 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:38.20 ID:330Cp2On0.net
なんJって時々ガチ勢が来るの草生える

575 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:42.49 ID:e9DccfcW0.net
原発稼働させまくっても電気代は世界トップクラスのガイジ発電
コスト計算誤魔化すのやめろや

576 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:42.52 ID:FwuoBuEI0.net
20億年前にも原子炉あったらしいし平気平気

577 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:40:46.02 ID:ARLqVnJ00.net
>>573
はい

578 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:01.09 ID:7k2vcxelp.net
中東のどっかを日本領にする
原発動かさないんやったらこれが一番現実的やろなあ

579 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:06.49 ID:yuGTfX/P0.net
別に再エネ反対なんて一ミリもしてないのに
なんで原発賛成派というだけでそれと連結させられてしまうのか

580 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:08.73 ID:4w0fi3py0.net
日本中に太陽光パネル張り巡らせてインフラでさえキツイ時代なのに人件費かけて維持するより
巨大な廃棄物処理場を作る方が合理的にも思えるんやが

581 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:08.99 ID:oqTBKP0Md.net
>>555
ネットでガイジが騒いでるだけで生産農業所得はむしろ増加してるんだよなぁ、、、
福島でさえ事故前の90%まで回復してる
良くなったことも見なあかん
http://www.maff.go.jp/tohoku/press/toukei/keikou/attach/pdf/171227-1.pdf

582 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:17.26 ID:nGtHLQ0CM.net
>>391
風力こそ使えんやろw
今後来まくる巨大台風舐めるなよ

583 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:25.70 ID:bWJ3tA4B0.net
個人が発電した電力簡単に売れる仕組みがあればええんやけどな
頑張って自転車漕ぐでワイ

584 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:31.44 ID:ueRuSKNu0.net
賛成派→どうやって電気賄うつもりだよ
反対派→東日本大震災忘れた民ィ!?

俺は未来の心配しながら現在その責を負いたいとは思わないので賛成派です

585 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:39.48 ID:e9DccfcW0.net
>>572
その風説流したの誰なんやろなぁ
バカだからデマ信じるし理解できてないんやろ

586 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:55.20 ID:8FpURtq80.net
>>579
ほんそれ
まだどうなるか不安定だから今使えるもん使えよって感じなのに

587 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:57.62 ID:xPSDaWV10.net
>>573
エンタルピーとの違いは?

588 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:41:59.23 ID:PYomx6Ro0.net
>>578
イランとかぶっ潰せんのかな

589 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:05.63 ID:cjNLgQEUa.net
今福一の裁判やっとるからみとけよみとけよ〜
東電社長の勝俣が福一の危険性が前々から指摘されてたを知らなかったとか責任は全部現場にあるとかほざいてておもろいぞ

590 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:09.92 ID:kyhcEfFA0.net
>>564
無くなってる例くらい探せばあるぞガイジ
そもそも温泉の分が賄えるんやったらとっくにやってるって考える脳みそついとんのか

591 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:20.11 ID:Adzszoao0.net
>>572
火山地帯って大体国立公園になってるやん 手出しできへんねん

592 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:29.87 ID:79rXJv0P0.net
>>570
じゃあ他あたれや
海外に流すよりは国内に金がいくんやしずっとええやろ

593 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:31.65 ID:elW+v7Hca.net
>>577
エンタルピーとエントロピーの違いを説明して

594 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:45.13 ID:E3ER7I3r0.net
>>583
かわいい

595 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:49.27 ID:LLdv3Phs0.net
なんで国は東電を守ったんや?

596 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:42:56.16 ID:2ZMIsjoX0.net
>>592
他いくでしょ普通に

597 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:00.37 ID:TxhoLHcRd.net
>>593
お前が聞かれてるんやろ

598 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:00.66 ID:Bi629u2L0.net
>>588
イランとかむしろ日本のエネルギー植民地みたいなもんやったけどなぁ
なお、アメリカの横槍

599 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:13.66 ID:8lgBfWo7a.net
優先給電ルールって知っとる奴ここにおらなそうやなぁ
後、再エネだけで需給一致させられると思ってるんか?相当頭お花畑やで

600 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:14.88 ID:VyZDL5rJ0.net
>>589
いうほど面白いか?
最高裁まで行ったら東電が勝つのわかりきってるやん

601 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:18.62 ID:CJVlNz1sd.net
福島ぐらいでどうこう言ってるジャップ軟弱すぎやろ
ラムサール人は100mSv浴びてるんやぞ

602 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:22.01 ID:8FpURtq80.net
>>591
国が規制緩和やる気になるかだけなんかな

603 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:23.49 ID:VzuZvWhed.net
>>135
地熱のポテンシャルは使ってないだけで世界トップレベルやぞ

604 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:31.04 ID:e9DccfcW0.net
>>590
そのいくらでもある例持ってこいよガイジ
なくなってなくて温泉やりながら発電しとるとこもあるの知らんのか
九州にも作ってあるわ

605 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:33.10 ID:nhE1qtXU0.net
使用済核燃料の処分方法が確立されてない時点で詰んでるよね
処分方法がないのに始めるとか馬鹿なん?地球がゴミ屋敷になるやん

606 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:35.11 ID:nGtHLQ0CM.net
まーバッテリーの性能が劇的に進化したら
太陽光発電の電力バッテリーに入れてつかえるしな
今の段階でも結構自家発電してバッテリー貯めてるやつもいるしな
まぁバッテリーは高いけども

607 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:42.26 ID:79rXJv0P0.net
>>596
どこ?

608 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:45.40 ID:elW+v7Hca.net
>>587
トとタ

609 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:50.57 ID:yevTYi9G0.net
どうでもいいけど原子炉起動時の蒼い光ほんまかっこいいよな

610 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:54.99 ID:GvUVji/b0.net
まあ炉外の建屋の燃料プールに漬けとくくらいなら炉内に入れて発電してた方がマシやとは思う
停止させても燃料棒は原子炉建屋の中にあるワケやしなあ

611 :風吹けば名無し:2018/12/13(木) 00:43:56.06 ID:pniiBXTY0.net
日本は急流やから水力の効率ええんとちゃうの?
ダムにタービン付けたらちょっとぐらい補えるやろ

総レス数 611
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200