2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地関係の法律に詳しいやつおるか?

1 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:12:55.18 ID:Lr5Z4Uj80.net
袋小路の家の前の土地買われて出入りできなくなってしまうとかあるんか?

2 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:13:50.99 ID:Lr5Z4Uj80.net


3 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:14:18.99 ID:Lr5Z4Uj80.net


4 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:14:47.46 ID:WSAxxfV40.net
>>1
ないで

5 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:15:01.31 ID:1uNI2p6Ed.net
あるけど囲繞地通行権

6 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:15:08.15 ID:U35TiSl5d.net
ない

7 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:15:14.20 ID:Lr5Z4Uj80.net
>>4
なんでや?
最低限の権利みたいなのがあるんか?

8 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:15:15.28 ID:OaCFveWA0.net
ない

9 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:15:30.67 ID:kJ8MXV+H0.net
いにょう地通行権てあるやろ

10 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:15:38.95 ID:WSAxxfV40.net
>>7
せや

11 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:16:02.64 ID:q7XhYVpq0.net
車はアカンのやったっけ

12 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:16:19.36 ID:1uNI2p6Ed.net
けどその土地はそもそもは行動に接してなかったってことなんか?

13 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:16:32.17 ID:1uNI2p6Ed.net
公道な

14 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:16:37.16 ID:OMkRDB3s0.net
>>1
なんとか権とかいう最低限の通行の権利が法律で守られてるで

15 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:16:46.50 ID:Lr5Z4Uj80.net
サンガツ
徒歩の出入りのみ有効なんか?

16 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:17:32.62 ID:Lr5Z4Uj80.net
>>12
その土地は公道に接してる

17 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:17:40.86 ID:nqgvt4Sn0.net
唐澤貴洋が土地の裁判やってたから聞くとええで

18 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:17:48.46 ID:U35TiSl5d.net
>>15
ケースバイケース

19 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:18:13.11 ID:xTsu4EvA0.net
囲繞地通行権のこと知っててピンポイントな質問しとるやろ

20 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:18:13.87 ID:Lr5Z4Uj80.net
家 /土地 /公道
みたいな感じや

21 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:18:16.71 ID:WSAxxfV40.net
>>15
損害が少ない方法とあるから徒歩が基本やろな
幅1mあればよかった気がする

22 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:18:27.37 ID:1uNI2p6Ed.net
>>16
それがなんでよその土地買われただけて公道に接しなくなるの?

23 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:18:49.18 ID:1uNI2p6Ed.net
それはそもそも公道に接してないやん

24 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:18:53.56 ID:h0/ekuzSM.net
いにょうち通行権定期

25 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:19:02.58 ID:Lr5Z4Uj80.net
>>22
話せば長くなるんや

26 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:19:23.17 ID:W4FMmz/Ar.net
囲繞地は昔の言い方やぞ
年がばれるで

27 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:19:23.78 ID:q7XhYVpq0.net
>>20
その土地の所有権は誰のや

28 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:19:34.88 ID:BKYjbO5uM.net
>>23
分筆ってご存知でない?

29 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:20:16.40 ID:h0/ekuzSM.net
>>26
二年前とった宅建で民法の勉強した時はそのまんま書いてあったけどそんな最近かわったん?

30 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:20:16.90 ID:OMkRDB3s0.net
ワイ宅は前に二軒家が建ってる
公道にはご近所さん共同の小さな歩道で移動する
宅配とかは普通に来るし
自転車の出入り位はできるけど
けど自動車やバイクとかは無理やな

31 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:20:27.71 ID:1uNI2p6Ed.net
もともと公道に接してないなら自分のとこがそもそもどういう経緯で袋地になっか確認しとけ

32 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:21:20.55 ID:rYvrZZAz0.net
車でもOKな場合もあるで
判例がある

33 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:21:34.79 ID:1uNI2p6Ed.net
>>28
ほなはなからそうかけや
分筆したことで自分のとこが袋地になったら分筆前に一筆だった土地は無料で通行できる
以上や

34 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:22:01.50 ID:Lr5Z4Uj80.net
>>27
昔はその土地に接してる何軒かの家が出し合ってたみたいなんやが、最近になって他の所に買われてた事が分かったんや

35 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:22:30.73 ID:LoHqUqu/0.net
うーん、これは土地!w

36 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:22:50.51 ID:1uNI2p6Ed.net
>>26
もう10年以上前に変わったけど不動産業に携わってたらいまだに囲繞地言うのが当たり前やからな

37 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:23:07.90 ID:h0/ekuzSM.net
>>35
不動産鑑定士かな

38 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:23:08.16 ID:W4FMmz/Ar.net
>>29
隣地通行権やで

39 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:23:23.30 ID:q7XhYVpq0.net
>>34
お前の家にはその土地の所有権無いのか?
まあ無いから売られたんだろうが

40 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:23:37.90 ID:h0/ekuzSM.net
>>35
不動産鑑定士かな

41 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:23:52.57 ID:mKUKTZZS0.net
>>26
法律関係はいまだに囲繞地やろ
2020年からの改正で変更しとるんか?

42 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:23:54.40 ID:55yn+akm0.net
ググったらすぐ分かるレベルでスレ立てすな

43 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:24:13.96 ID:F8c/m6z/M.net
なんJには色んな知識人がおるんやね

44 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:24:31.33 ID:W4FMmz/Ar.net
>>41
そもそも債権法じゃないぞ

45 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:24:37.42 ID:1uNI2p6Ed.net
>>41
民法の口語化で囲繞地って言葉は消えた

46 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:24:39.50 ID:OMkRDB3s0.net
>>34
最悪、道塞がれそうなら裁判すれば勝てるで

47 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:25:05.99 ID:7bFHli+o0.net
土地は2メートルくらい道に面してないとあかんのや

48 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:25:43.94 ID:W4FMmz/Ar.net
佐久間教科書とかだと隣地通行権じゃなかったっけ

49 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:25:58.69 ID:qypFal2C0.net
公共の福祉に反するんじゃないっけ?

50 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:26:12.48 ID:H/zRmngf0.net
民法勉強しろよクズがあぁん

51 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:26:25.42 ID:x93kaEr4d.net
>>25
纏めてから立てろ無能

52 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:26:26.30 ID:tVWfBMVUa.net
>>47
通行権の話だからそれは今関係ないな それは建築の話や
状況が断片的だけど一項5号道路の共有持分が売買し忘れたやつやないのか

53 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:26:37.77 ID:8A/oJY1Td.net
>>49
これやろ

54 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 22:26:38.51 ID:gNi+mh5Jd.net
住民の道路を陸上トラックにして揉めた学校はその法律絡みの事なん?

総レス数 54
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200