2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイが通う予定の大学の生協ノートPCが17万円なんやが

1 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:10:15.54 ID:qNE52uUn0.net
i7第8世代
メモリ8GB
SSD256GB
FHD
重さ1kg
これって全然ぼったくりやないよな?誰やねん生協はぼったくり言った奴

2 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:10:39.07 ID:BxC1Z9Eg0.net
気持ちボッタクリ

3 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:10:41.98 ID:A992Xxm30.net
そんなに性能いらんやろ

4 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:10:43.96 ID:0FJ6PV+H0.net
いやぁ...

5 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:10:53.69 ID:c4Tt3VxF0.net
うち22マンしたで

6 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:10:59.96 ID:aoGuveuza.net
あたまナスビか?

7 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:11:00.70 ID:esfdOlGG0.net
生協で買う意味ある?

8 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:11:23.47 ID:ybxYQKpda.net
それ保証込みやろ?
卒業時に新品にしたれや

9 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:11:28.04 ID:WXlW8+os0.net
そのパソコンで何するの?

10 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:11:30.12 ID:CVA2BVvvd.net
生協の売り文句は持ち運びが出来て便利やで
驚くかもしれんが田舎もんはわりと騙せるんや

11 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:11:32.00 ID:2qDI7VPj0.net
こんな早く大学決まるんやな

12 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:11:45.27 ID:qNE52uUn0.net
ワイはx280買うけどさ
別にぼったくりではないやろ しかも4年保証つきや

13 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:03.33 ID:gwIIvdCG0.net
生協で買うとCADとか適当に入れてくれてるからありがたかった

14 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:05.83 ID:Aem3GVjF0.net
ノートでi7絶対いらん
メモリ16gでi5があればそっちの方がいい

15 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:07.85 ID:2qDI7VPj0.net
メーカーは?

16 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:08.08 ID:XH353hLor.net
そのクラスのpc、ヨドバシで10万切るやろ

17 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:12.87 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>1
好きなもの買え
それが正解や
結論出たしこのスレ終了でええな

18 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:13.90 ID:B4IJpNNEp.net
レッツノートちゃうんか

19 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:22.67 ID:qNE52uUn0.net
>>15
富士通UHシリーズ

20 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:25.44 ID:1SN4VLvC0.net
まあOfficeもセキュリティソフトも保証もついてくるし

21 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:30.45 ID:KdgwtT250.net
ワードとエクセルとYouTubeとエロ動画くらいしか普通の大学生は使わないけど
そのスペックでなにするの?

22 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:32.25 ID:CVA2BVvvd.net
>>7
生協はジュース溢したり過失損傷でも卒業までは保証つきやで

23 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:43.47 ID:37xpKThY0.net
>>7
落下故障を保障してくれるから、卒業間際に叩き壊して新品がもらえる

24 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:51.68 ID:qNE52uUn0.net
オフィスは大学が無償で配っとるな

25 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:12:59.51 ID:2qDI7VPj0.net
富士通はないわ

26 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:00.56 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>13
50代の書き込みか

27 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:05.14 ID:5MVV3Ejd0.net
10万ちょっと出せばgtx1060乗ったノーパソ買えるって知ってると信じられないぼったくりに感じる

28 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:17.40 ID:ayoH1JQL0.net
なんやそれ
LAVIE HYBRIDZERO買えるやん
てかたけーよ
しかもモバイルノートにしては妙に重い

29 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:20.98 ID:EMqwAy6f0.net
グラボのってない粗大ゴミ

30 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:22.51 ID:PHPprirGd.net
グラボ付きでそんなもんやね

31 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:27.87 ID:qNE52uUn0.net
>>21
クリエイティブなことでもするんやろ

32 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:34.21 ID:WnKBIz3A0.net
富士通ってなんかやらかしてなかったか

33 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:40.82 ID:2qDI7VPj0.net
ちなみに学部は?

34 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:41.02 ID:mQ5ubUM60.net
学部によってはノートpcなしでいけるし
同じ金出してデスクトップ買え

35 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:13:41.11 ID:esfdOlGG0.net
>>22
ほんまかいな
嘘やろと行ってもソース出せるもんでもないしなぁ

36 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:12.18 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>21
ゲームもするやろ
ガイジか

37 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:15.44 ID:mAXNvgNrM.net
文系ならもはやアイパッドにbluetoothキーボードだけでええやろ

38 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:24.39 ID:BryMT2dq0.net
>>7
保証がエグい

39 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:26.61 ID:qNE52uUn0.net
グラボ乗ったら消費電力やばくて長持ちせんやんけ
完全に用途が違うわ 的外れやぞ

40 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:26.79 ID:UvCnOfpF0.net
>>22
じゃあ気に入らないことがあってバキバキにしても新品になるんか?

41 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:36.77 ID:Aem3GVjF0.net
つーか大学生なんてなにも考えずmacbookでええやろ
どうせ見た目しか分からんし

42 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:41.64 ID:qNE52uUn0.net
>>33
文系

43 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:41.94 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>34
デスクトップとか無能そう

44 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:45.47 ID:Kjh7iSOr0.net
ワイの友達生協で買ったやつ使ってるで
めちゃめちゃ重いし性能クソだわ

45 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:14:48.27 ID:CVA2BVvvd.net
>>35
ワイ前生協でバイトしてたで
気になることあったら何でも聞いてや

46 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:00.95 ID:wMZBbpFX0.net
ええやん
なんぼなん?

47 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:15.52 ID:hKscKc9Aa.net
生協のはぼったくりやぞ
その代わりどんなクソみたいな理由で壊しても修理タダ

48 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:16.25 ID:qNE52uUn0.net
>>44
大学によって違うっぽいな
ワイの通う予定の大学は良心的や

49 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:20.43 ID:UvCnOfpF0.net
>>45
共産党と関係あるんか?

50 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:29.20 ID:1MUjpgi70.net
>>23
これが出来てオフィスも付くならまあええやろ

51 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:31.72 ID:esfdOlGG0.net
>>41
とりあえずMacBookかsurface買っとけば問題ない感はある
言うほど家で課題やらんし

52 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:32.94 ID:qNE52uUn0.net
>>47
これぼったくりか?

53 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:35.59 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>30
>>29
グラボなんかいらんやろガイガイ

54 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:41.92 ID:2qDI7VPj0.net
文系でi7

55 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:42.41 ID:blU+X8bU0.net
デルの2万くらいのでええわ

56 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:53.63 ID:gwIIvdCG0.net
>>26
まだぎり30にはなってないぞ😡

57 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:15:59.86 ID:A992Xxm30.net
ワイはDellの8万位のPCやけど重いと思った事はないぞ
物理的には少し重いが

58 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:14.29 ID:qNE52uUn0.net
なんJ見てると生協はクソ!ぼったくり!情弱!って意見ばっかりで騙されそうになったわ

59 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:15.28 ID:Iq1HCEf+0.net
XPS15買え

60 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:18.91 ID:+FN8h6F10.net
>>45
高卒なんやが大学生てどんな感じなんや?
やっぱ高校生とは違うんか?

61 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:20.62 ID:ayoH1JQL0.net
LGgram買っとけ
頭おかしいぐらいバッテリー持つぞ

62 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:22.86 ID:w1+bfiA2a.net
>>21
オタクやと無駄に使うぞ

63 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:27.33 ID:esfdOlGG0.net
>>45
紛失では流石に保証なし?
錬金術やもんなぁ

64 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:37.87 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>49
そもそも共産党員やないと制度的に生協で働けんから

65 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:43.68 ID:CVA2BVvvd.net
>>40
ガチな話回数制限なく何回でも保証してくれるらしい
それでも過失と故意は違うんちゃうか

>>49
理念は似てるし実際あった気もするで
バイトやからそこまではわからんで

66 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:45.93 ID:qNE52uUn0.net
富士通って何があかんのや?

67 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:16:57.48 ID:1SN4VLvC0.net
でも結構持ち歩くんならマジで軽いやつ買っといたほうがええで

68 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:17:03.03 ID:dkuBpQKbd.net
レノボ

69 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:17:34.66 ID:esfdOlGG0.net
>>60
大学生まではまともに研究やら活動してないと大差ない
ソースは学部生指導してたワイ

70 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:17:44.14 ID:qNE52uUn0.net
>>67
1kg前後がええよな

71 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:17:50.69 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>51
>>41
MacBookは最悪のゴミやぞ
この情弱どもめ

72 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:17:50.90 ID:b+NJSBfs0.net
ノーパソは6万くらいの最低限の性能のやつで、ゲーム用にデスクトップ買うほうがええよ

73 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:18:03.12 ID:/5WGNdkUM.net
性能だけだとボッタやが保証つくからな

74 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:18:26.18 ID:Aem3GVjF0.net
>>71
ワイはxps13なんだよなあ

75 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:18:33.35 ID:esfdOlGG0.net
>>71
まずはどこがゴミか書こうね

76 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:18:42.02 ID:qNE52uUn0.net
Macは使いたいソフトが使えん可能性あるっていうか純粋に汎用性低いから却下や
特にこだわり無いしな

77 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:18:42.58 ID:KZ+/ZPRqr.net
どうせオナニーにしか使わんのやろ

78 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:18:51.38 ID:DMp4E/L30.net
何に使うんやそのスペック…

79 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:01.50 ID:fQBDYLSb0.net
ワイもレノボとかでええとは思うがlet's noteの軽さは割と魅力的やぞ

80 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:04.26 ID:9SJBuHhJ0.net
アマゾンでGTX1050積んだノートPCが10万で売ってるで

81 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:07.00 ID:+FN8h6F10.net
>>69
ほーん
キミなんか有能そうやな
いくつや?

82 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:07.38 ID:bNSzfTF00.net
レポート作成にしか使わん

83 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:10.51 ID:Aem3GVjF0.net
15インチは持ち運びだるいからやめとけ
11インチは小さすぎてクソ
13インチが丁度いい

84 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:26.02 ID:qNE52uUn0.net
>>83
12はどうや?

85 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:39.86 ID:l+SI23Ee0.net
CPUよかSSDに金かけた方ええ

86 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:43.97 ID:1SN4VLvC0.net
>>70
ワイのは1.3kgくらいやけどほんと重くて持ち運び嫌やったわ

87 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:56.51 ID:w1+bfiA2a.net
国産になった途端無駄に高くなるのはブランド料なんやろか

88 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:57.62 ID:UvCnOfpF0.net
>>76
それ差し引いても美しいからマックええで

89 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:58.99 ID:yA96Agnx0.net
卒業前にわざと壊して新品ゲットや

90 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:19:59.93 ID:0ZAYEso00.net
別に安くもないがな

91 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:03.01 ID:JGi4GWDo0.net
保証てんこ盛りのレッツノートなら実際そこまで悪くはない

92 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:04.75 ID:esfdOlGG0.net
>>81
いま28
結局専門分野離れて役所で働いてるけど幸せや

93 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:13.05 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>60
大学生でくくったらあかん
大学にもピンキリや
マーチ以下は高卒と変わらんと思うで

94 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:17.98 ID:qNE52uUn0.net
>>86
1.3でも気になるんか
それより軽いの狙うわ 意見サンガツ

95 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:23.03 ID:UvCnOfpF0.net
>>85
ssdとか容量増やす以外金掛けれないやんけ

96 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:30.43 ID:Aem3GVjF0.net
>>84
13でも偶に小さいと感じるレベルやから微妙やな
持ち運びと視認性のバランスが一番ええのが13インチの気がするわ

97 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:31.80 ID:fQBDYLSb0.net
8世代ならi5で十分やな

98 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:51.86 ID:qNE52uUn0.net
>>88
そんなんどうでもええわ
XCODE使う予定も無い

99 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:20:52.08 ID:m9w+I3UB0.net
>>1
1060とか載ってないならE585でええやろ

100 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:09.16 ID:qNE52uUn0.net
>>96
そうなんか サンガツ

101 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:09.42 ID:CUbLicER0.net
i7とか実際どのくらいのことまでするなら必要なんや

102 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:10.07 ID:SCystjG70.net
>>23
かしこい

103 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:10.87 ID:yygxRrAPM.net
生協がいやならSurfaceかMac買っとけ
困っても自力解決だけどな

104 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:19.03 ID:eKBAWrjOa.net
>>76
adobe必須やからずっとmacやわ

105 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:23.03 ID:jr0FvbkO0.net
ワイパッパに20万くらいのレッツノート買ってもらったけど画面割っちまって課題やるときはテレビに出力してる
完全にパソコン機能付きキーボードや

106 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:28.64 ID:esfdOlGG0.net
実際のところどこまで保証効くんやろ
火事とか事故で壊れたとか

107 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:39.27 ID:zXPEcu1w0.net
10万で買えそうやが

108 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:21:58.30 ID:1MUjpgi70.net
マックなんてパソコンオタクと意識高い系以外要らんぞ特に最近のラインナップは
ワイはオタクやから買うけど

109 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:03.25 ID:nwDpqy8H0.net
i7で8Gってアホなん?

110 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:09.12 ID:UvCnOfpF0.net
>>98
ある程度の期間マック使ったことある?煽り抜きで

111 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:22.91 ID:qNE52uUn0.net
>>99
ノートのRyzenってどうなんや?

112 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:31.31 ID:1dE9VAyN0.net
文系ならiPadでええ

113 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:34.07 ID:+FN8h6F10.net
>>92
はえ〜
キミのレスから有能さがひしひしと伝わってくるわ
>>93
じゃあそいつらはワイと同じ扱いでええな

114 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:41.09 ID:yygxRrAPM.net
>>76
windowsをMacに入れたらいい
デュアルOSや

115 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:49.03 ID:m9w+I3UB0.net
>>111
めっちゃええで

116 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:55.16 ID:qNE52uUn0.net
>>104
最近のAdobeはApple切り捨ててないか?

117 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:22:58.59 ID:w1+bfiA2a.net
>>101
YouTuber

118 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:01.61 ID:Aem3GVjF0.net
あと普通に各社のハイエンドモバイルノート買えば15万くらいするからイッチのはそこまでぼったくりでもない
リーマンが持つような廉価版なら10万切るけどな

119 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:02.38 ID:BRbBkUI3a.net
理系は逆にいらなさそう
レポート全部手書きだし

120 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:06.09 ID:J04qiE5T0.net
妥当っちゃ妥当

121 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:08.82 ID:JGi4GWDo0.net
>>107
officeと4年保証抜いても10万でこのスペックは厳しいやろ

122 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:14.23 ID:UvCnOfpF0.net
>>116
バリバリiPadに力入れとるやんけ

123 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:22.31 ID:qNE52uUn0.net
>>110
3日だけ使ったことあるけどそれだけや

124 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:23.11 ID:J4kGV59I0.net
なんだかんだいって大学生協の8年目やわ

125 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:23:40.06 ID:Rffu+rzfr.net
>>101
ディープラーニング

126 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:24:09.11 ID:UvCnOfpF0.net
>>123
5年使ったら戻れなくなるガチで

127 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:24:10.21 ID:qNE52uUn0.net
>>122
iPadはそれ以前の問題やろ
PCの方や

128 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:24:21.98 ID:nwDpqy8H0.net
>>125
あガイ

129 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:24:36.54 ID:WHanLSuv0.net
タブレットにキーボード文系ならこれで十分
理系だとタブレット非対応のアプリあるから

130 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:24:54.36 ID:qNE52uUn0.net
>>114
OS代高い・・・
>>115視野に入れてみる

131 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:24:58.77 ID:eKBAWrjOa.net
>>116
体にキーバインド染みついてるし業界のデファクトスタンダードやから今更乗り換える気がないのが本音やね
escをtouchbarにしたのはホンマアホやと思うけど

132 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:25:00.91 ID:s4R0c8DPd.net
まあ買わない方がええぞ
サイズが小さいからキーボード打ちづらい

133 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:25:51.80 ID:qNE52uUn0.net
>>126
Mac使いやすいって話は聞くんやけどな
高いし使う理由が見つからないしでお預け状態や
XCODEが必要になったら買ってみる

134 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:25:51.91 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>75
MacBookのゴミなところ

キーボードは細かいゴミが入っただけで物故割れるリコールレベルのゴミ

USBが電源と排他仕様
つまり充電中はusbが使えない
しかもポートは一つだけ
さらにusb-cと現在流通してるUSBは使えない

そもそも性能がクソゴミ

さらにメモリ増設も不可能で長く使うこともできない

135 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:01.02 ID:nwDpqy8H0.net
>>107
無理

136 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:04.45 ID:m9w+I3UB0.net
>>130
ただデカいで欠点はそれだけや曲がりなりにも4Kやし

137 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:16.18 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>113
ええで

138 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:20.20 ID:8j2nC/s3a.net
17万出すなら3万のパッドと14万のデスクトップ買った方がええんやないか

139 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:41.12 ID:eEPXxIi6a.net
オフィスって大学いってないワイでも大学いけばもらえるんか?

140 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:41.17 ID:esfdOlGG0.net
>>113
所詮専門の道外れた落ちこぼれやぞ

141 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:42.09 ID:YrJCd3+P0.net
レポート書くとか動画見るとかだけにしか使わんならガチでキーボードの打鍵感とディスプレイの綺麗さだけで決めればいいと思う

142 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:50.13 ID:XjBTonfEM.net
工学なんやがノートPC買うんやったらDELLでええか?

143 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:53.22 ID:Rffu+rzfr.net
>>128
😅

144 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:26:58.00 ID:7eEE+hkwx.net
無駄に高性能

145 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:10.26 ID:qNE52uUn0.net
>>131
昔と比べて今はWinもMacもあんまし変わらんし好きな方使えって状態よな

146 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:19.26 ID:xK2DjhVM0.net
>>21
プログラミングするだろ

147 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:28.43 ID:QEQCmMeG0.net
なにをすんねやそんなハイスペで
学部生レベルでそんな難しい事は普通やらんぞ デザインの学科かなにか?
DELLのクソ安ノートでええわ

148 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:32.51 ID:m9w+I3UB0.net
>>142
工学や情報の奴が聞くのほんと草

149 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:42.06 ID:qNE52uUn0.net
>>136
持ち運べないなら却下になりそうや
家ではデスクトップ使うし

150 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:46.45 ID:Aem3GVjF0.net
ぶっちゃけ大学生はデスクトップでええけどな
大学ならデカイ画面のパソコン使い放題やし外で作業なんて意識高い系のバカだけやし
パソコンでノートとってる奴とか失笑モンやで

151 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:49.62 ID:xK2DjhVM0.net
>>142
マウスコンピューター

152 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:27:56.83 ID:7eEE+hkwx.net
>>142
中古のi3でええわ
SSDに入れ替えろ

153 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:02.64 ID:esfdOlGG0.net
>>142
まずメーカー云々ではないと思うで
急いで買わないで入ってから先輩の意見も聞いて買えばええ

154 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:21.25 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>126
五年wwwww
マック使うとアホになるって言いたいんか?

155 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:30.14 ID:eKBAWrjOa.net
>>145
慣れのせいやと思うけどショートカットはmacの方が使いやすい

156 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:32.76 ID:Xb4/FFa90.net
趣味ならともかく学校や仕事でWindowsが推奨されてる中Mac使ってるやつはイキリオタクかキチガイにしか見えんわ

157 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:33.97 ID:jr0FvbkO0.net
https://i.imgur.com/XoBFrRZ.jpg
これ直すといくらかかると思う?
てかノートの液晶って交換できるんか?

158 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:34.55 ID:m9w+I3UB0.net
>>149
けどThinkPadやぞめっちゃええぞ

159 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:40.35 ID:nwDpqy8H0.net
i7やからi7分の性能使えると思ったら大間違いやぞ絶対メモリが足引っ張る

160 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:28:54.90 ID:PzLfsC+pM.net
ワイならその金でmacbookシリーズの安くて軽いやつとアイパッドを両方買う

161 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:07.12 ID:xK2DjhVM0.net
>>150
Surfaceとかipadで取っとるやつぎょーさんおるけどあれはpdfの資料に書き込めるからなかなか便利やで

162 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:18.51 ID:yA96Agnx0.net
ノートとかどうあがいてもバッテリーとファンが死ぬ

163 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:19.20 ID:XjBTonfEM.net
>>148
一年やから許してくれや

164 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:20.78 ID:qNE52uUn0.net
>>158
x280狙ってるで
梅干しのおかげでホームポジションズラさないのは魅力的や

165 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:23.99 ID:1dE9VAyN0.net
>>139
大学のアドレスが必要だからダメ

166 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:28.24 ID:nwDpqy8H0.net
煽り抜きにmacbookがSurfaceに勝ってるとこあるか?

167 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:32.01 ID:d4hoQd3U0.net
研究室で貸与されるパソコンMacやったわ

168 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:41.66 ID:YrJCd3+P0.net
>>156
イキリオタクですまんな
ワイはむしろWindowsが滅びるべきやと思うで

169 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:45.40 ID:XjBTonfEM.net
>>151
あれめっちゃ安いけど大丈夫なんか?

170 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:46.24 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>133
マックは使いやすいは○やけど
マックは使いにくいも○なんや

つまり一部使いやすく一部使いにくいんや

171 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:29:58.46 ID:Aem3GVjF0.net
>>161
タブレットならまだ分かるけどワードでノートとってるアホいっぱいおんねん

172 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:05.36 ID:esfdOlGG0.net
>>156
家で仕事せんからなぁ
学生時代は当然のようにWindowsしか使ってなかったけど

173 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:12.26 ID:XjBTonfEM.net
>>152

>>153
サンガツ、感謝するで

174 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:21.24 ID:JGi4GWDo0.net
>>169
DELLよりはええと思うで

175 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:33.06 ID:jr0FvbkO0.net
>>171
えぇ…
ガイの者やん

176 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:33.81 ID:5MVV3Ejd0.net
レッツノートとかいうガイジ御用達パソコン買ってしまって辛い
ブルーレイドライブとかなんで付けたんやろ…

177 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:35.24 ID:xX2hO8JA0.net
>>1
同じスペックで5万で作れるわ
重さはちょっと重くなるけど

178 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:59.58 ID:A992Xxm30.net
>>150
わざわざ図とかカメラで撮ってワードに貼り付けてる奴見ると笑いを堪えるのがきついわ

179 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:30:59.85 ID:qNE52uUn0.net
>>170
ほーん 長所短所があるんやな
ワイはWinで良さそうや

180 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:13.40 ID:qNE52uUn0.net
>>176
頑丈でええやん

181 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:14.20 ID:vjuUK0LYd.net
>>142
タフブック買え
落としても安心やぞ

182 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:17.00 ID:m9w+I3UB0.net
>>164
まあ50000切る値段で買える事が1番魅力的やろ余った金で免許でも取りに行ったほうがよっぽど大学生活充実するやろ

183 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:17.82 ID:k02pnlfbH.net
17万あるならゲーミングPC買えるじゃん

184 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:20.07 ID:YrJCd3+P0.net
>>166
os

185 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:23.96 ID:JGi4GWDo0.net
>>157
パナソニックに聞け

186 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:30.68 ID:qNE52uUn0.net
>>177
無理やろ・・・

187 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:32.44 ID:1MUjpgi70.net
>>168
そういう事言ってるから嫌われるんやで

188 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:37.47 ID:nwDpqy8H0.net
>>171
キーボードポチポチで草

189 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:38.95 ID:ayoH1JQL0.net
>>157
交換できる
まぁ業者選べば3〜5万じゃね?パネルにもよるが

190 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:41.51 ID:wbZfr/Fu0.net
大学なんてofficeどうせもらえるから中華PCでいいんだよなぁ

191 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:31:55.40 ID:xK2DjhVM0.net
>>169
ワイ使っとるけど何も問題ないで
つってもリモートログインして家で研究するためにしか使ってないけど

192 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:07.75 ID:f83BIq3b0.net
>>172
自分が使うだけなら好きにすればええと思うわ
操作性やデザインは間違いなくMacの方が上やし

193 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:11.97 ID:5MVV3Ejd0.net
>>180
なおお値段35万円!!!

普通のノーパソ3台買って使いまわした方が丈夫なのではないかと今更

194 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:14.13 ID:qNE52uUn0.net
>>182
50000切る値段ってどんなPcになるんや
しかもモバイルノートでやで?

195 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:16.81 ID:ayoH1JQL0.net
>>181
はい30万

196 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:20.12 ID:xX2hO8JA0.net
>>157
基本的に保証対象外なら買い直した方が良いで

197 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:30.20 ID:A992Xxm30.net
>>177
i7-8000番台UとSSD256GBが5万で帰るってマ?教えてクレメンス

198 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:35.80 ID:XjBTonfEM.net
>>174
DELLかマックをよく見るけど

199 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:32:59.08 ID:XwXDQ1XK0.net
最強の保証付きやぞ

200 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:03.20 ID:qNE52uUn0.net
>>193
やっぱ高いな
でも社畜に一番映えるのはレッツノートやで!自信持って社畜していけ

201 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:04.11 ID:BOLF/dCDa.net
ipadproすらもて余してるやついたのにハイエンドノートとか要るんやろか文系で

202 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:07.30 ID:jr0FvbkO0.net
>>189
高い…

203 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:08.78 ID:Fitu+Vk+0.net
関関同立っぽい

204 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:09.91 ID:G8MuarJl0.net
X260使っとるで

205 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:23.93 ID:PkJyZgF70.net
>>122で終わってるの草

206 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:29.55 ID:ZPcNlOR60.net
今の時代

学校はタブレット
家はデスクPC

でよくね?

207 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:37.77 ID:z7LQq8GN0.net
破壊保証ええな
入学したらレッツノート買うわ
Thunderbolt3端子あるから楽しみや

208 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:43.29 ID:jr0FvbkO0.net
>>196
これ確か20万するんやで(小声)

209 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:44.50 ID:XjBTonfEM.net
>>191
ありがとう。検討してみるわ

210 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:45.31 ID:nwDpqy8H0.net
>>197
SSDやっすいで全部で5万は無理やけど

211 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:48.82 ID:Fz3MdlnBp.net
言うとくけど大学入ったら学生どころか教授含めてみんな使ってるで
そのくらい「これ持っとけばなんとかなる」ってPCや安心して買ったらええ

212 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:33:56.07 ID:JGi4GWDo0.net
>>200
ほんまの社畜はレノボかDELLかHPやぞ

213 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:34:07.12 ID:xX2hO8JA0.net
>>197
>>186
五万は盛ったわ、すまんな
でも10万は切る

214 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:34:23.76 ID:esfdOlGG0.net
>>157
これ内側から壊したんか?

215 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:34:33.87 ID:teuc9VUt6.net
>>1
Xiaomiのmi notebook air13ならそのスペックにGeforce MX150 2GBついて10万切るぞ

216 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:34:43.84 ID:xK2DjhVM0.net
>>201
理系でも大学の講義で必要なレベルならオフィスが動けばなんでもええわ
情報やったが一番重いのはパワポだわな

217 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:34:55.02 ID:YrJCd3+P0.net
>>187
プログラマの立場に立つとそう感じてくるんや許してくれメンス...

218 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:01.79 ID:yygxRrAPM.net
>>190
xiaomi airにリンゴのステッカー貼ってても誰も気づかん

219 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:01.84 ID:vjuUK0LYd.net
>>195
会社のPCなんだがそんなするんか…
使い終わった後とか投げたりしてたけど今日から優しくするわ

220 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:05.09 ID:qNE52uUn0.net
>>213
盛りすぎやろ 草
第8世代で作るのキツくないか?i5でも10万ぐらいになるわ

221 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:08.07 ID:YP75N3nv0.net
生協PC批判してる人は保証の確かさ考えなアカン

222 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:30.59 ID:m9w+I3UB0.net
>>194
せやからE585やRyzen2500のメモリ4GHDD500Gでこの間まで4万ちょいだわ
これにSSD500とメモリ4G自分で追加すればトータル五万円台で卒業まで持つスペックなるやろ

223 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:37.45 ID:ZPcNlOR60.net
>>217
プログラマーってWindows駄目なん?

224 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:42.32 ID:wbZfr/Fu0.net
https://m.gearbest.com/laptops/pp_1245434.html
ワイが買おうとしてる中華pcどうや
ちょい重くて高いけど、typeCでPD充電できるのが気になってんねん

225 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:48.08 ID:8p7moGRr0.net
アマゾンで8年前に買った3万のノートで十分やったぞ
メモリ4GBに増やしてSSDには変えてるけどな

226 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:35:59.34 ID:l/Cpsxyr0.net
どう考えてもぼったくりやろ

227 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:07.72 ID:BZx9FjvwM.net
ワイは部室にPCあったからノートpcいらんかったわ
家にはデスクトップあるし

228 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:09.97 ID:esfdOlGG0.net
>>221
実際どこまで保証効くんやろ?

229 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:10.89 ID:A992Xxm30.net
>>213
中華ってオチやないよな?ガジェオタでも無いやつが中華のPC買うとか絶対やめたほうがええと思うわ

230 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:23.36 ID:nwDpqy8H0.net
>>223
駄目やないで
Mac使ってるやつはいるけどな個人では

231 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:23.99 ID:UNavS7b40.net
生協のPCはモノがいいしサポートも優れてるからぼったくりちゃうで
問題は一般的な大学生の用途考えたら大した性能はいらんってことや

232 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:25.53 ID:qNE52uUn0.net
>>222
はえー自分で追加するのもアリやな
そこまで考えてなかったわ

233 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:45.20 ID:ZPcNlOR60.net
>>224
個人情報自動アップロード機能付き

234 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:50.65 ID:esfdOlGG0.net
>>226
そもそもそうそう簡単に壊れるもんでもないしな

235 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:36:54.85 ID:7HhbDfjW0.net
ボッタクリではないけど必要ないスペック

236 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:06.81 ID:5MVV3Ejd0.net
>>215
MX150って初めて見たけどどれくらい役に立つんや?
portalとかライフイズストレンジくらいなら動くんかな

237 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:09.94 ID:Wr8hy4gc0.net
第8世代のi7積んで何するんだよ

238 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:12.52 ID:G8MuarJl0.net
最近まで2011モデルのMacBook Air現役やったわ
持ち運び用は本体の軽さやっぱ大切やな

239 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:14.74 ID:Fitu+Vk+0.net
>>228
かなり効くぞ、壊れてもタダか数千円で直る
ちな売ってる方

240 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:17.47 ID:qNE52uUn0.net
結局生協のPCは無駄にハイスペックなだけってことでええか?
ワイもこの性能は要らんと思う

241 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:24.37 ID:ayoH1JQL0.net
>>219
気にするな
タフブックは投げたり落としたり踏んだりするものだ
これからもどんどん投げろ

242 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:26.83 ID:mrjdkdGG0.net
学業で使うくらいならBTOの5万くらいので充分やろ

243 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:31.74 ID:ZPcNlOR60.net
>>230
MACの利点がわからンゴ
iphone使ってるならまだしも

244 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:32.49 ID:qNE52uUn0.net
>>237
クリエイティブなことや

245 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:32.83 ID:8p7moGRr0.net
>>237
そら最高級オナニーよ

246 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:40.56 ID:JGi4GWDo0.net
>>232
一年目から保証投げ捨てる勇気あるんか?

247 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:44.61 ID:xK2DjhVM0.net
>>209
ちなみにこれや
プライムデーのとき5万円くらいやったで確か
https://i.imgur.com/wMdS1Ks.jpg

248 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:54.30 ID:uypQLhGDa.net
>>202
高くねえよ
嫌なら自分でやる方法もあるで
https://bunkai.biz/lets-note-cf-sz6

249 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:37:59.16 ID:nwDpqy8H0.net
>>243
すまんワイもわからんわ
個人的にゴミやと思ってる

250 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:05.38 ID:ayoH1JQL0.net
>>238
MacBook Airは全然軽くない定期

251 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:21.54 ID:Aem3GVjF0.net
ノートパソコンなんて薄さと軽さ最重視でええんや

252 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:25.33 ID:esfdOlGG0.net
>>239
壊れるがどこまで適用されるんや?
紛失は流石に適用外かね?
まぁそもそも4年そこらで壊れるもんでもないけど、

253 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:29.63 ID:YrJCd3+P0.net
>>223
ほぼ全部のITサービスはlinuxのマシンの上で動いてるからそもそもOSの基盤が違うWindowsでは開発しづらいんや...

254 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:31.79 ID:8p7moGRr0.net
>>247
ええやん
けど重さ書いてないから重そう

255 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:34.62 ID:ZPcNlOR60.net
>>249
だよなンゴ!

256 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:39.41 ID:l/Cpsxyr0.net
>>240
文系でなにするんか知らんけどデータ分析でもしない限りスペックは無駄やろな
まぁ17万も出したらもっと良いの買えるけど

257 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:38:39.76 ID:m9w+I3UB0.net
>>232
ちなみにオンボでもFF14とかならヌルサクやし設定下げればNieRも普通に遊べたわ
それに加えてThinkPad付いてて4K液晶とか中々ないでこんなん

258 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:04.10 ID:9CqW6Wd90.net
>>216
課題で書くプログラムなんか別に速度要求されんしな
それに採点する側だってそんなコンパイルや実行に時間がかかるソース提出されたって困る

259 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:07.51 ID:G8MuarJl0.net
>>250
スノレパ時代のMacBook Proとか2kgあったし…

260 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:16.65 ID:jr0FvbkO0.net
>>214
確か踏んで画面に黒い線入ってバカやから画面手で押したりしてたらこんな風にバキバキになっちまった

261 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:17.43 ID:wbZfr/Fu0.net
>>233
そんなん富士通もNECもレノボやし、レッツノートくらいしかないやんけ

262 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:25.00 ID:ZPcNlOR60.net
>>253
なるほどサンガツ

263 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:25.45 ID:qNE52uUn0.net
>>243
XCODEが使える
画面が綺麗
ネイティブ環境でUnix構築出来る
Apple製品との相性が良い

264 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:28.84 ID:5g77526O0.net
落下保証言うて卒業直前に新品貰っても4年前のロートルモデルやんけ

265 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:31.68 ID:Hb4eCRWK0.net
>>157
何故かカッコイイ

266 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:34.09 ID:JGi4GWDo0.net
>>260
ええ…

267 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:40.94 ID:Fitu+Vk+0.net
>>252
紛失は無理、落として画面割ってもコーヒーこぼしても行けると思う
細かいところは大学とかメーカーによって違うけどかなり手厚い

268 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:57.25 ID:MyqYxRkoM.net
セロリpcにssdぶっ刺してるけど軽くて快適や
ゴリゴリ使うなら母艦動かすしな

269 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:39:58.45 ID:qNE52uUn0.net
>>246
保証のこと忘れとったわ
裏蓋開ける勇気ないわ・・・

270 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:09.40 ID:F6hMFmxcd.net
>>223
機械学習やっとるけど普通にwindowsでいけるで
まぁプログラマーとはちょっと違うかもやけど

271 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:13.22 ID:7HhbDfjW0.net
ってか大学生やってたけど自分のノートパソコンなんてワードとエクセルくらいしか使わんかったわ
ぶっちゃけタブレットでいいよな

272 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:18.21 ID:ZPcNlOR60.net
>>263
うーん(゜-゜)

273 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:19.81 ID:xK2DjhVM0.net
>>254
1.5kgや
ワイはトレーニーやから何も感じんけど重いんか?

274 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:21.47 ID:fQBDYLSb0.net
>>215
そんな中途半端なもの載せてバッテリー持ち悪くさせる意味なくね

275 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:28.73 ID:kEGFDkVa0.net
ぼったくって程でもないが少し高い
その値段ならSSD512GBにメモリ16GBは妥当

276 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:46.76 ID:5MVV3Ejd0.net
>>157
レッツノートって保証めちゃくちゃ強くない?
ワイのやつ紛失まで保証効くでプレミアムやからかもしれんけど

277 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:49.56 ID:nwDpqy8H0.net
>>253
仮想でええやんGPUも使えるやろ

278 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:52.22 ID:gpfe0/Ne0.net
文系ならiPadで十分だろ
ノート取るのもiPadの方がいい

279 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:57.25 ID:GavVeNq00.net
>>270
Python扱うならやっぱりMacのほうがええんか?
Anacondaで導入しようと思うんやけど

280 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:40:59.31 ID:m9w+I3UB0.net
>>269
ああ増設めっちゃ簡単やでこんな簡単なノート中々お目にかかれん位簡単や

281 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:15.41 ID:8p7moGRr0.net
>>273
いや6万でこのスペックで1.5キロなら上出来や

282 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:18.34 ID:JTSdoGGJ0.net
なおネトウヨは宗教の影響で買えないらしい

283 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:19.56 ID:nKOIOzMt0.net
いまの時代ipadでいけるやろがっつり使うなら大学とか研究室のでいいし

284 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:32.43 ID:kEGFDkVa0.net
>>247
cpuこれでええんか

285 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:34.09 ID:esfdOlGG0.net
>>267
サンガツ
保証は基本4年?
キミのとこでは留年とか院進学とかの場合はどうなるんや

286 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:34.22 ID:9CqW6Wd90.net
>>253
Windowsサーバなんかホンマに使ったことないなあ
VisualStudioとかと一緒に使うときっと便利なんやろけど
そのへんのMSの設計思想とかが受け入れがたい場合はアカンそう

287 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:42.39 ID:jr0FvbkO0.net
>>248
サンガツ!わざわざありがたいンゴ!
あとは液晶売ってるかどうかやな!

288 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:42.72 ID:XjBTonfEM.net
>>247
mouseすごいな

289 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:46.82 ID:yygxRrAPM.net
>>256
まぁ生協のpcは四年間365日サポート込みでの値段だしな
自分で不具合出ても対処できるならもっと良いの買えるし

290 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:41:54.75 ID:wbZfr/Fu0.net
>>246
thinkpadはメモリとssd換装はセーフなはず、元から分解しやすい設計やし保証きかんで壊れても自分で直せるで

291 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:42:05.28 ID:nwDpqy8H0.net
>>279
windowsのままでもいいしubuntu入れてもええで

292 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:42:12.11 ID:qNE52uUn0.net
質問なんやが
使用用途オフィスだとしてi3で大丈夫か?

293 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:42:12.11 ID:JGi4GWDo0.net
>>269
改造はサブ機で遊ぶくらいがええで

294 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:42:33.72 ID:8p7moGRr0.net
>>292
余裕すぎるで

295 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:42:42.94 ID:G8MuarJl0.net
>>290
ThinkPadは部品簡単に手に入るからええよな

296 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:42:43.79 ID:esfdOlGG0.net
>>260
レッツノートでここまで壊れてるのなかなか見たことなかったからなぁ
内側からの衝撃は流石に耐えんのな

297 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:15.39 ID:1MUjpgi70.net
thinkpadは公式で分解マニュアル配布するくらい分解フレンドリーやで

298 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:16.29 ID:qNE52uUn0.net
>>294
ノートパソコンでi5使う人達ってなにに使ってるんや?

299 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:16.57 ID:F6hMFmxcd.net
>>279
ワイはずっとwindowsやけど特に不便ないで
ワイもAnacondaでやったし

300 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:28.15 ID:47K5xBf+0.net
DELLの格安PCこうたわ
8250u、8GB、256GB、13.3FHDIPS、office入で75kだったわ

301 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:28.75 ID:YrJCd3+P0.net
>>277
その通りなんやけど、逆になぜ手元はWindowsにする必要あるの?と思ってしまうのは不自然やろか

302 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:36.57 ID:m9w+I3UB0.net
>>290
中開けたらHDDモデルやのにM2用のヒートシンク付きマウンターまで既に入ってて感動したわ

303 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:43:37.51 ID:kEGFDkVa0.net
mouseのノートPCのCPUがcerelonなんだが言うほどすごいか

304 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:01.57 ID:9CqW6Wd90.net
>>277
仮想でもサーバでDockerとか使うならLinuxのほうが資料多くて良いイメージある
まあインフラエンジニアやないから知らんけど

305 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:10.99 ID:ayoH1JQL0.net
>>273
どうせ充電器も重いだろうし

みんな忘れがちやけど本体が1Kgでも充電器が400gとか
マジで意味ないから
本体800gで充電器が300gなら持ち運び1.1kgで結構軽いが
1.5kgに充電器も持ったらくっそ重いから
だから100グラムでも本体を軽くするんやみんな

306 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:11.44 ID:nwDpqy8H0.net
>>301
開発はリナックスがええけどクライアントで使う分にはwindowsが楽やから

307 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:15.59 ID:esfdOlGG0.net
>>292
オフィスだけなら10年前に5万くらいで売ってたPCでやり過ごせたで
どのみち専門的な物は学校でやればええし

308 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:34.43 ID:XPrNrz8t0.net
ぼったくりというかそんな性能良いの買って意味あるのかという

309 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:45.83 ID:GavVeNq00.net
>>291
>>299
どっちでもええみたいやなサンガツ

310 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:49.77 ID:4dD8WzhF0.net
マイクロオフィスついてるならそんくらいするやろ

311 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:44:59.95 ID:uypQLhGDa.net
ノートの液晶バリバリに割ってもモニター別に買ってHDMIで出力したほうが直すより安上がりかも知れんわ

312 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:14.30 ID:30nLVWiZ0.net
>>154
やめたれ〜いw

313 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:18.25 ID:ayoH1JQL0.net
>>303
セレロンが凄いわけ無いやろ
値段相応に遅いわ

314 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:19.06 ID:ZQnb8t+Ma.net
>>296
北斗神拳のタイピングソフトやろなあ

315 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:24.14 ID:qNE52uUn0.net
>>307
そうなんやな サンガツ

316 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:34.20 ID:j7vXCUjdd.net
オフィスくらいならサーフェイスでええやん

317 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:38.75 ID:nwDpqy8H0.net
>>311
せやけどそれノートPCちゃうやん・・・

318 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:38.85 ID:jr0FvbkO0.net
https://i.imgur.com/q5oxIBO.jpg
こんなのあったけどお買い上げ日捏造したらバレる?
隠してるけど製造番号と品番書いてあるけど

319 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:40.28 ID:xK2DjhVM0.net
>>305
家帰らないの?

320 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:45:48.26 ID:8p7moGRr0.net
>>303
せいぜい使い道officeくらいやろ
十分すぎん

321 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:00.33 ID:wbZfr/Fu0.net
国立大ならどこもoffice365なり配布やろ
OEMのOfficeとか持ちこせへんしいらんぞ

322 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:06.36 ID:qNE52uUn0.net
文系の大学生ってノートパソコンで何するんや・・・?
ワイも分かってないわ

323 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:16.27 ID:7mwWwruA0.net
4年前に生協のレッツノート買ってcorei5 4GB SSD128で20万やったけどぼったよなこれ

324 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:17.63 ID:JGi4GWDo0.net
>>318
それレシートないと無理やろ

325 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:19.89 ID:esfdOlGG0.net
>>311
ノートの意味あるんですかね...
まぁ学生時代はベットにノート広げて横になって作業もしたけど

326 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:28.02 ID:XjBTonfEM.net
確かに用途なんやって聞かれたらそんなスペック要らん気がしてきたわ

327 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:37.02 ID:ayoH1JQL0.net
>>319
仕事やってると出張ってもんがあるんやで

328 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:46:37.71 ID:YrJCd3+P0.net
>>304
ちなDockerの動作に関して言えばMacもクソや
カーネルが魔改造されてて由緒正しいlinuxではないから

329 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:01.60 ID:qNE52uUn0.net
>>323
レッツノートは高いからしゃーない
普通のノーパソならボッタやろ

330 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:05.24 ID:2qDI7VPj0.net
>>328
マックってbsdの亜種やないの?

331 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:11.42 ID:kEGFDkVa0.net
>>320
いや十分なのはわかるけどすごいって言ってるやつがいたからどこがって思っただけや

332 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:12.24 ID:jr0FvbkO0.net
>>324
そっか
じゃあ無理やな

333 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:12.63 ID:esfdOlGG0.net
>>318
素直に草

334 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:22.07 ID:E9vitRY4r.net
>>322
講義中にノートパソコン開いてる文系おるんか?
ワイFランやけど一人しかおらんけど陽キャにカタカタうるせぇ言われて追い出されてたわ

335 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:23.83 ID:8p7moGRr0.net
>>322
レポートとネットサーフィンにしか使わんかったで

336 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:47:28.11 ID:30nLVWiZ0.net
MACはラップトップだけは優秀やと思う
デスクトップをMACにする奴はマジでキチガイやろ

337 :NHKにNOを:2018/12/12(水) 01:47:40.52 ID:to/f+98z0.net
ライゼンノートが六万で売っとるからそれ買え
むしろ今Intel買う意味ないで

338 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:03.29 ID:YrJCd3+P0.net
ワイはWindowsマシンにubuntu入れて使ってたことあるが、突然デスクトップのアイコン消滅して何も出来なくなったりアプリ落ちまくったりがトラウマで2度とやらんと決めてる

339 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:04.79 ID:xK2DjhVM0.net
>>327
自分で仕事用のパソコン買うの?社会人は大変だなあ

340 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:06.18 ID:7mwWwruA0.net
>>329
レッツノートって高いんか初めて知ったわ
耐久性に金かかってるんかね

341 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:08.59 ID:47K5xBf+0.net
>>321
ワイんとこ国立なのになかったんやが😡

342 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:12.46 ID:wbZfr/Fu0.net
>>305
最近はPD対応でスマホとバッテリー共用がトレンドや
PD対応充電器もスマホ用の10wのとほぼ変わらんぞ

343 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:29.89 ID:/EnSIZFr0.net
>>318
さすがにガイジすぎるやろ

344 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:34.52 ID:jr0FvbkO0.net
MacBook air新型とproの1番安いやつ1万ぐらいしか違わないけど何が違うんかよくわかんね

345 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:35.94 ID:eKBAWrjOa.net
>>336
デザイン系やとみんなimacやぞ

346 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:36.23 ID:Aem3GVjF0.net
>>322
講義中にyoutube見るためやで

347 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:44.06 ID:9CqW6Wd90.net
>>328
そうなんや
Mac使ってないから意識したことなかったわ

348 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:48:56.28 ID:qNE52uUn0.net
>>334
おらんやろうな ワイは大学生やないけど
>>335
Thinkpadのi3メモリ8GBSSD256GBぐらいで良い気がしてきたわ
i5買う意味なさそうや

349 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:01.20 ID:kEGFDkVa0.net
ワイの友達普通に大学生協で買ったレッツノート壊してたぞそれにレッツノートってバッテリーリコールもやってたやん

350 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:07.39 ID:koa49SUZ0.net
17万あれば余裕でPCゲー出来るな

351 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:17.22 ID:JGi4GWDo0.net
>>340
耐久性は異常やな
マスコミの記者はみんなレッツノートと言っても過言じゃない

352 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:27.38 ID:qNE52uUn0.net
>>340
せやでー社畜さんが買ってるイメージや

353 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:36.67 ID:jr0FvbkO0.net
>>343
よく見たら販売店が書くやつだったわ
壊してもうて焦ってるんや

354 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:42.72 ID:esfdOlGG0.net
>>349
だからなんやねん

355 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:54.37 ID:JGi4GWDo0.net
>>332
キミはあれこれ考えんと大人しくパナソニックに問い合わせた方がええと思うで

356 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:49:54.78 ID:gpfe0/Ne0.net
ノートパソコンがひたすら嫌いだからプログラミング用にsurface買うわ

357 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:04.23 ID:wbZfr/Fu0.net
>>334
でかい教室でやる教養は1/3くらいパソコンでレポートなりパワポなり作ってるわ

358 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:07.72 ID:RuKzw1WRa.net
ID:ZQnb8t+Ma

こいつなんか気持ち悪いわ、ニヤニヤしながら入力してそう

359 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:07.95 ID:1gtuLTBga.net
同じようなスペックが10万以下で買えるで
ASUSとかええで

360 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:11.37 ID:qNE52uUn0.net
>>346
文系らしくて素晴らしいな
ネタじゃなくてマジで居そうなのが悲しい

361 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:13.83 ID:6+gTbF1AH.net
>>348
ssdはそれでええけどi5にできるならそっちのほうがええよ

362 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:17.12 ID:061lfcHh0.net
MacBookの利点はリセールバリューの高さやろ
Windowsノートなんて中古買取り価格ゴミだけどMacはなんだかんだ安くても5万はいく
iPhoneと同じで2年くらいで新品購入、旧型は売却のサイクルができる
そことデザインに魅力感じないのならWindowsで困らない

363 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:50:48.66 ID:qNE52uUn0.net
>>361
そうなんけ?オーバースペックやないか?

364 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:02.42 ID:8p7moGRr0.net
>>346
エアプか?
ワイは後ろのやつに何見てんのか気付かれんの嫌でスマホでしか見とらんかったで

365 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:13.45 ID:kEGFDkVa0.net
>>342
パソコンのPD充電は30W以上は出力でるアダプタ使わないとちゃんと充電されないぞ
最近発売されてるスマホ向けPD充電器は出力弱すぎてパソコンには向いてない

366 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:30.09 ID:5MVV3Ejd0.net
CPUにamdのgpuくっついたやつロマンあるけどあれ積んだノーパソってまだないのかな

367 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:35.25 ID:2uAZG2lC0.net
生協の買ったけど4年間保証の修理無料は良かったわ 酒2回もぶっかけたから助かった

368 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:40.29 ID:gvIvH25dM.net
ThinkPad人気だけど
Ideapadってやつはあかんの?安いけども

369 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:40.73 ID:9CqW6Wd90.net
そのへんのやっすいノートはスペックがそれなりでもキーボードがクソでホンマ嫌いやったんだけど最近のはどうなんやろな

370 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:51.37 ID:d1ie5HU1a.net
メモリは妥協したくないけどCPUってそんな重要なん?
今一どんくらい差があるか普段使いじゃ分からんわ

371 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:51.55 ID:qNE52uUn0.net
>>367
いくらやった?

372 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:51:54.73 ID:YrJCd3+P0.net
>>330
せやけどMacはGUI全振りなところあるからな、結構いじってるんだと思う
具体的にどう違うかまでは答えられんすまんな

373 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:01.95 ID:30nLVWiZ0.net
>>345
それがキチガイなんやぞ
ラップトップのMACはトラックパッドの操作性や薄さ軽さでwindows機よりもええ部分沢山あるけどデスクトップをMACにする理由ってマジで皆無だからな
デスクトップのメリットは高機能と拡張性なのにiMACとかそのどちらもブチ殺しとるからな
retina目当てとか言われとるけどそんなん10万するeizoのディスプレイ買えば十分やしな

374 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:09.21 ID:47K5xBf+0.net
安かったからローズゴールドのpc使っとるが周りの目も気にならんくなったわ😌

375 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:19.96 ID:Aem3GVjF0.net
>>364
スマホはなんjやぞ

376 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:26.39 ID:2qDI7VPj0.net
>>372
わいも詳しくないから別にええんやで

377 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:46.25 ID:qNE52uUn0.net
>>368
ワイは梅干しが魅力的でthinkpad気に入っとる
あれに拘らないなら他のやつでも良いと思うで

378 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:46.86 ID:wbZfr/Fu0.net
>>365
大きさと重さの話や
スマホ用のもPD用のもほぼ変わらん

379 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:47.75 ID:ayoH1JQL0.net
>>342
せやで だからUSBPD対応してないとゴミや
PDなら200gぐらいまで軽くなるしUSBケーブルを
使い回せるから一本ケーブルが減る
ついでに言うとPDのアダプタを付けてくれるとこは
優秀や。USBPDという代物自体が結構厄介で
しばらくサードパーティ製品は怪しい物が多く出ている

380 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:51.48 ID:jr0FvbkO0.net
>>355
せやな
秋葉にあるみたいやから持ち込んでみるわ

381 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:52:57.92 ID:8p7moGRr0.net
>>375
やるやんけ��

382 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:53:06.65 ID:061lfcHh0.net
>>274
ゲームみたいな負荷かかる作業しない限りはオンボ出力優先されるからバッテリーへの影響はそんなにないで
それにオンボのみのモデルもあるし

383 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:53:15.12 ID:d1ie5HU1a.net
>>322
パソコン自体はレポートとかプレゼンあるから必須レベルやぞ
べつにノートである必要は全くないけどな

384 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:53:24.69 ID:M7JIgNfpa.net
グラボ入っておらんのやったら
スイッチで十分

385 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:53:38.11 ID:9CqW6Wd90.net
>>338
昔はそんな感じだったけど最近のはそれなりに安定してると思うわ
それでもGUIの安定性はWindowsには到底及ばんと思う

386 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:53:56.71 ID:esfdOlGG0.net
何年も前の学生からの地味な意見やけど小型化が先行しすぎてるが家で使うのがメインならテンキー付いてる方がええぞ
外付け買えば事足りるのは百も承知やけど

387 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:07.87 ID:gbD0I3kra.net
ワイなら10万で買える

388 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:08.71 ID:6+gTbF1AH.net
>>363
むしろちょうどいいくらいじゃね
ホンマに簡単な作業ならi3でええんやろけど

389 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:10.00 ID:qNE52uUn0.net
Macのデスクトップが意味不明なのはちょっと分かる

390 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:10.96 ID:2uAZG2lC0.net
>>371
やっぱ16万やな

391 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:11.01 ID:eKBAWrjOa.net
>>373
os9の時代からずっとmacな業界やから今更Windowsに変える理由ないんや
あとトッパンやDNPなんかの印刷所もmacだからあえてWindows選ぶ方がガイジ

392 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:25.98 ID:INFJ3rbxM.net
頻繁に外で資料作成したりでPC使うんやけど
安くて軽量、頑丈、静音キーボード、バッテリー長時間ってなると
やっぱThinkPad一択になるんか?

393 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:34.73 ID:30nLVWiZ0.net
>>370
cinebenchっていうベンチマークソフトがあるからそれで自分のパソコン測ってみろ
100〜200なら動画とネットサーフィン専用
300〜500なら軽い動画編集と軽いゲーム
600〜1200なら重い動画編集と重いゲーム
1200〜なら3DCGレベルや

394 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:54:44.84 ID:8eokxKKw0.net
そういや俺も最新のレッツノート17万で買わされたわ

395 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:11.94 ID:/ACSi9vZ0.net
ゲーミングPCとipad買えばええやん

396 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:12.91 ID:d1ie5HU1a.net
>>393
はえ〜サンガツ

397 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:25.61 ID:qNE52uUn0.net
>>383
一応モバイルノート買っとくわ
>>388
ほーん、なら親の金やしi5にグレードアップや!
>>390
やっぱりそこらへんの価格帯になるんやな

398 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:33.34 ID:wbZfr/Fu0.net
>>373
Macでしか動かんソフトあるんやろ
ワイは工学系やけどあるし、デザイン、音楽なら尚更やろ

399 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:35.39 ID:orvcdppa0.net
でもワードや保証があるから…

400 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:43.80 ID:YrJCd3+P0.net
>>362
どういうとこで売るん?

401 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:44.91 ID:9CqW6Wd90.net
>>392
一択かは知らんけど無難な選択肢ではあると思うわ
昔から定評のある製品やしな

402 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:55:45.71 ID:qNE52uUn0.net
>>395
ゲーミングPCとiPadは持ってる

403 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:56:00.81 ID:sBCrocfcd.net
MacBookはトラックパッドが神だわ、あれ体験するとWinノートには戻れん
スペックに対するコスパは最悪に近いけど、スペック要求する作業はwinデスクトップでやるし

404 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:56:37.41 ID:rhn1KglLM.net
もうこういうスレ飽きたわ何番煎じやねん
まとめブログの過去記事でも読んでろやボンクラども

405 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:56:43.35 ID:zYTv+JsZ0.net
ぶっちゃけ性能はいいがExcelWordパワポ使えりゃええから4,5万くらいのやっすいノート買って
デスクトップで性能良いの買った方がええ

406 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:56:44.13 ID:qNE52uUn0.net
そろそろ寝る
色々意見くれてありがとう

407 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:56:52.02 ID:50ANOcTp0.net
今使ってるのこれなんやけど
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT55258HBMB&dir=DBs
これよりええ奴10万以内で買える?

408 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:57:06.03 ID:esfdOlGG0.net
>>403
素朴な疑問やけどスペック要求される作業って何やっとるの?

409 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:57:41.09 ID:30nLVWiZ0.net
>>403
せやな、トラックパッドだけはええわ
windowsノートの開発メーカーもパクればええのに誰もパクらんの謎すぎるやろ

410 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:57:51.06 ID:V+MF5i510.net
>>150
授業によっては教室にノーパソ持ち込んで作業させられるぞ

411 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:57:56.18 ID:LRAd3p2Na.net
重さ1kgって何のためのノートやねん

412 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:58:01.49 ID:n4XaDkWga.net
クソ、クソ、糞価だぁー
キチゲェ〜カルトの糞価だぁ〜
集団ストーカーちゅるちゅるw
カルトがちゅるちゅるうまうまw
クソ、クソ、糞価だぁーw

クソ煮込みう●こが大好きな糞価だでょーw
クソ麺にクソフリャーだでょーw
カルト名物の糞価メシを食べにカルトタウンに集合w
今ならクソオデンもあるでょwww
糞価のカルト野郎が作る洗剤入りのカルト名物w
ヒ素とタリウムもトッピングし放題w

糞価が集まれば迷惑行為し放題で騒音だし放題w
気に入らない奴は集団犯罪者で人564無罪だでょw

イエェェェェェェェェェェェェェェェェイwww
カルトタウン最高かょwww

THE UNKO STOKER GAKKAY IS NUTSPUSSY
THEY SAID IF YOU CAST A SPELL KIMMTAMANKO
YOU'LL BE HAPPY. GEKYO GAKYO GEKYO
PLEASE CALL THEM KITCHEN GAY

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1487939583/2

413 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:58:06.45 ID:jqSSPXszH.net
パッパが勝手にSurface買ってたわ

414 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:58:29.16 ID:n4XaDkWga.net
>>1
ぼったくりなのぉぉぉお?www

415 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:58:35.76 ID:6+gTbF1AH.net
Mac miniも使ってるけど家ならこれくらいで充分やなあ
スペース取らないし

416 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:59:00.65 ID:n4XaDkWga.net
結論

タブレット買えよ

以上

417 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:59:53.58 ID:rhn1KglLM.net
おまえらも毎度毎度毎度毎度よく飽きずにマジレスしてられるよな
頭おかしくならないのか?

418 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 01:59:58.53 ID:F2iodQroa.net
マックは研究室がMac標準とかなら買っていいよ
まぁ普通の使い方なら買っても問題ないけど

419 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:00:00.09 ID:7HhbDfjW0.net
マジで聞きたいんやけど、大学でノートPC買ってOffice以上に自分のPCでやることあるか?

420 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:00:20.53 ID:Zo2wULard.net
ゲーミングノートとか据え置きノートと比較しだすガイの者が生協ノート馬鹿にしてるんやろな

421 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:00:37.16 ID:m0G1SzqoM.net
>>49
大学生協って大学によって党派ちゃうで
ノンポリも多いし

422 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:00:40.33 ID:7HhbDfjW0.net
>>417
そんなこと言ったらこの板自体がなくなる

423 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:00:52.11 ID:ayoH1JQL0.net
>>392
いっぱいあるで
それこそ今は13インチ付近の軽量ノートは激戦区や
みんなMacBookProとSurfaceBookに対抗するノートを出している

424 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:00:59.23 ID:YrJCd3+P0.net
両側畳めてapple pencil対応したMacBook air出たら最強だと思うんやがなあ

425 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:01:01.83 ID:1I/SGbwJd.net
>>408
3DCADとカメラ趣味やからRAW現像
別にMacでもできるけど時間がかかる

426 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:01:03.61 ID:OvIHUM5h0.net
今intelはないわ

427 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:01:23.96 ID:wbZfr/Fu0.net
>>419
プログラミング

428 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:01:47.56 ID:m0G1SzqoM.net
あ、ゲーミングノートは熱で壊れる消耗品なので
なるべくゲーミングしたいならでかいデスクトップにしろ

ノートでゲームなんてホコリ詰まってもメンテもろくにできんからな

429 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:19.94 ID:OcTej+Ohd.net
>>419
情報系なら開発するためにVM立てたりコーディングもするやろ

430 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:26.23 ID:A992Xxm30.net
>>419
課題やったり副業やったりするぞ

431 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:26.69 ID:7HhbDfjW0.net
>>427
それ情報棟とかの備え付けのパソコンでやるでしょ

432 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:53.73 ID:s5cmGwJK0.net
ノートてI7は草

433 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:55.39 ID:Qzy76uXp0.net
17万出せるならゲーミングノート変えるじゃん

434 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:56.94 ID:fyvNCiDe0.net
手厚い保証込みならぼったくりとも言えないくらいの値段やな
妥当ちゃうか

435 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:02:57.83 ID:7HhbDfjW0.net
>>430
課題はOfficeやろ
あと副業詳しく

436 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:03:02.39 ID:m0G1SzqoM.net
>>425
RAWならインテルでぶん回した方が早いんやないの
opengl効くのもあったかもわからんが

437 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:03:14.91 ID:dCONPnr/0.net
>>24
馬鹿大学丸出しだから言わない方がいいぞそれ
オフィス無料大学一覧はネットで公開されてるけど見事に馬鹿大学しかない

438 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:03:37.33 ID:JGi4GWDo0.net
ゲーミングノート大学に持ち込んで授業受ける奴とかほんまにおるんか?

439 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:03:48.88 ID:m0G1SzqoM.net
ゲーミングノート使うなら普通にPC組め
これだけは言い続けたい

440 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:04:11.41 ID:n4XaDkWga.net
>>427
LINAXとか入れてマルチOSで喜んじゃうのぉぉお?w

441 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:04:52.95 ID:m0G1SzqoM.net
>>437
https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/?page_id=4446

🤔

442 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:04:56.50 ID:ayoH1JQL0.net
>>407
10万も出せば余裕で3倍ぐらい速いの買える
windows10の起動時間10秒ぐらいのやつが

443 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:05:06.59 ID:6+gTbF1AH.net
えっOfficeなんてどの大学も配っとるやろ
東大もあったぞ

444 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:05:07.78 ID:9CqW6Wd90.net
>>431
課題の話なら備え付けのPCのキーボードがクソすぎて嫌いやったからリモートで学内のPCにつないで作業しとったな
自主的にやるなら学内のは自由にソフト入れられんからアカンで

445 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:05:36.16 ID:86g5z6vtM.net
Surface Laptop 2てかなり良くね?
オシャレだし

446 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:05:51.63 ID:OcTej+Ohd.net
>>437
東大も慶應も早稲田もFランやな

447 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:05:56.38 ID:wbZfr/Fu0.net
>>431
複雑な解析とかの膨大なマシンスペックいるのならともかく、簡単な解析なり計算は自前のpcのが楽やぞ

448 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:06:23.83 ID:nwDpqy8H0.net
名古屋もあるぞ名古屋馬鹿って言われたら言い返せないから知らん

449 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:06:24.44 ID:A992Xxm30.net
>>435
単純にコーディングが自分の好きな環境で出来るのがええ、大学やとemacsしか使えんからな
副業はwordpress使ったHP作成や、まとめやないぞ

450 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:06:26.22 ID:061lfcHh0.net
>>437
Office365の無料ライセンスなんか国立私立問わずほとんどやってるやろ…

451 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:06:40.27 ID:1YdYO/RZ0.net
アフィロンダ

452 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:06:53.43 ID:UZ8kMJ450.net
>>435
Officeでやる課題とかないぞ

453 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:10.26 ID:wbZfr/Fu0.net
>>440
androidとマルチOSやわ
linuxは専用器ですわ

454 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:11.55 ID:OvIHUM5h0.net
今intel有り得ないのにこれ指摘してる奴俺以外に一人で俺にもこいつにも無反応
業者スレやん
見てるだけの奴騙されるなよ

455 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:21.26 ID:SZUSct9rd.net
>>318
カメラ目線の本が腹立つ

456 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:22.03 ID:neqh3Affp.net
生協のPCは故障時に無償交換してくれるのが一番のメリットやぞ
卒業間近にわざとぶっ壊して新しいのにかえて貰えば少しは元とれる

457 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:26.47 ID:UZ8kMJ450.net
>>437
東大は馬鹿大学だった…?

458 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:32.03 ID:cpk0uIEqa.net
タッチパネルクッソ便利やぞ

459 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:35.55 ID:iFt41MGu0.net
ワイも来年から大学生なんやが皆パソコン持ってるんか?
ちな文系や

460 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:36.27 ID:3wU2OGit0.net
>>437







461 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:07:39.55 ID:1MUjpgi70.net
>>437
馬鹿なのはお前定期

462 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:08:05.02 ID:6oQF2PKP0.net
大学生ならAdobeガンガン使うやろ
vega乗ったMBP買っとけ

463 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:08:24.50 ID:O+WA5sCU0.net
>>437
赤くしたろ🤣

464 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:08:50.78 ID:vRUW432k0.net
>>459
学内pcでレポート書き上げられる有能ならスマホで十分や

465 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:08:51.15 ID:C2Jd+KJPd.net
ワインとこはpc無料配布やで

466 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:08:52.29 ID:eKBAWrjOa.net
>>454
ノートでamd選ぶ方がありえないやろ

467 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:09:04.38 ID:86g5z6vtM.net
office365て一年ごとに1万近く払うんか?
なんかめっちゃ損してる気分になるな

468 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:09:27.35 ID:UZ8kMJ450.net
>>467
大学で無料になるだろ

469 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:09:57.84 ID:iFt41MGu0.net
>>464
無能やからpc買うわ

470 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:10:18.22 ID:utljSOgf0.net
>>459
俺はめっちゃ使ってるけど
学部によるわ

471 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:10:27.98 ID:UNavS7b40.net
>>454
学生のノートpcとか取られて困るような情報入れることないやろ

472 :風吹けば名無し:2018/12/12(水) 02:10:34.86 ID:ayoH1JQL0.net
>>445
なんか中途半端感ある
NEC、Dell、IBM、LGなど各メーカはもっと特徴ハッキリしてる

総レス数 472
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200