2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【検証】沢村栄治はなぜ伝説なのか

1 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:10:47.63 ID:3uo8NxeH0.net
まずは経歴から
オーバースローの本格派投手として活躍。
巨人軍のエースとしてノーヒットノーランを2回記録する。

1938〜1940。
初めての出征。手りゅう弾の投げすぎで肩を壊す。

巨人軍に復帰。
サイドスローの技巧派投手に転向してノーヒットノーランを記録する。

1941〜1942
予備役として応召。2回目の軍隊生活で肩が完全にぶっ壊れる。

巨人軍に復帰。
アンダースローに転向するも制球力が定まらず出場機会を失い巨人に解雇される。
他球団への移籍を模索するも周囲の勧めで巨人軍の沢村として引退。

2度目の応召がかかり自身3度目の軍隊生活に突入。。
乗船していた輸送船が潜水艦に撃沈されて戦死。享年27歳。

2 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:11:17.29 ID:3uo8NxeH0.net
そしてキャリアハイ
【防御率傑出度】
(その年のリーグ平均防御率−該当選手の防御率)
リーグ平均防御率が3.80の年に2.50の防御率を残した投手の傑出度は「1.30」となる。
数字が大きければ大きいほど突出した成績という事。

これで見ると沢村の1937年夏(当時20歳)に
防御率0.81 リーグ平均防御率2.84 傑出度「2.03」というものすごい数字を叩き出している。

ダルビッシュがリーグ平均防御率4.03の2009年に
防御率1.73で傑出度「2.30」という人外すぎる数値を残してる以外は
傑出度が「2」を超えるというのは史上でもほとんどいない。

【過去の伝説的投手の防御率傑出度キャリアハイの例】
沢村栄治  1937年春 2.03(最多勝&防御率0.81でタイトル獲得)
スタルヒン 1938年秋 1.88 (WHIP0.86)
別所毅彦  1947年  1.63(防御率2.35)
杉下 茂  1951年  1.50(防御率2.36)
稲尾和久  1956年  1.57(防御率1.06でタイトル獲得)
金田正一  1958年  1.38(31勝で最多勝獲得)
江夏 豊  1969年  1.35(防御率&奪三振タイトル)
村山 実  1970年  1.94(防御率0.98を記録)
村田兆治  1976年  1.53(防御率タイトル獲得)
鈴木啓示  1978年  1.66(最多勝&防御率&奪三振タイトル)
江川 卓  1981年  1.43(投手五冠獲得)

3 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:12:03.44 ID:3uo8NxeH0.net
キャリアハイ続き
奪三振“リーグ占有率”

1937年春(8球団) 沢村栄治 196/1,738=11.3%
1955年セ(6球団) 金田正一 350/3,702=9.5%
1968年セ(6球団) 江夏豊** 401/4,818=8.3%
1990年パ(6球団) 野茂英雄 287/4,902=5.9%
2011年パ(6球団) ダルビッシュ 276/5,677=4.9%
2016年パ(6球団) 則本昂大 216/5,955=3.6%

4 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:12:04.15 ID:F5+soFVDp.net
アメリカ遠征でアメリカ打線を抑えたからでしょ

5 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:12:58.00 ID:oQIjPWYl0.net
>>4
これ

6 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:14:23.76 ID:jN8hiRFy0.net
ダルビッシュすごいやん

7 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:14:59.74 ID:N1Jm0ERD0.net
藤本英雄はこの手のランキング入らないの?
成績見て沢村よりこっちのほうがレジェンドやんとかいつも思うんやけど
やっぱり出自で差別されとんのか

8 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:15:11.74 ID:zbLMflned.net
昔の人だから

9 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:15:43.47 ID:YdC2dKogd.net
千葉茂とかいうレジェンド

10 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:16:06.56 ID:u7HonRN3d.net
本当はたいしてすごくなかったん?

11 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:16:15.95 ID:ajM3Q3CT0.net
86先発65完投という時代

12 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:16:18.69 ID:3uo8NxeH0.net
>>7
そこが沢村の興味深い所なんだよね
私見としては奪三振率の傑出度がカギになると思う

13 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:16:46.40 ID:Yvrp1bg70.net
手榴弾遠くまで投げったって都市伝説か?

14 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:19:37.39 ID:DNbjG5nmd.net
息子とかいなかったの?

15 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:21:01.14 ID:3uo8NxeH0.net
>>14
娘がいる

16 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:21:10.30 ID:Bq5D82BI0.net
人間バリスタ

17 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:21:24.73 ID:QQ2ckK00d.net
スラムダンクかと

18 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:22:25.70 ID:DmFyPHIi0.net
実働短い上戦争でなくなってるからな
今のプブではないけども、やっはり圧倒的なイメージが残ったんやろなぁ

19 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:22:55.24 ID:3uo8NxeH0.net
江川が高卒1年目に400三振ぐらいして肩壊して
サイドに転向してノーノーしたけど肘壊した場合のプロ野球ファンを考えたら
伝説化は必然かと思う

20 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:23:12.20 ID:H8i2r2rjd.net
>>15
娘の息子とか孫がやきうやればええな

21 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:23:27.59 ID:5oeM58l+d.net
正力松太郎って沢村とスタルヒンだけで相当やべぇ奴って感じするけどどうなの?

22 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:24:00.80 ID:VU8D/ozXd.net
若くして亡くなってるからレジェポたまったんやろ

23 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:24:02.28 ID:3uo8NxeH0.net
あと日本人ダルはやっぱり歴代最強ということも判った

24 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:24:10.97 ID:denVtfYNa.net
日米野球で好投しその後若くして戦死
成績だけで語る選手ではないやろ

25 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:24:30.54 ID:poKyodfja.net
西のベーブルース
東の沢村
と呼ばれていたからな
あの頃が懐かしい

26 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:25:20.03 ID:3uZqbcd10.net
この時代の野球なんて野球じゃねえだろ

27 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:25:27.89 ID:ZXW3SYU/0.net
沢村が投げて景浦が打って始まったから

28 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:25:55.15 ID:3uo8NxeH0.net
>>24
数字だけからでもレジェンド化は必然ということ
傑出度がヤバい

29 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 16:26:11.52 ID:WYotuSNNp.net
巨人のゴリ押し

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200