2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の若者「葬式はしっかりと頼むぞ!うん百万出して墓石と墓地購入!墓参りや法事怠ったら呪うぞ!」

1 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:23:29.19 ID:6tgvwW200.net
今の若者「葬式とか坊主の私腹を肥えさせるだけだろーがw墓地とかいらねーよwあ、法事とか墓参りとかそういうのいらねーからw」



ええんか……?

2 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:23:47.18 ID:gZazYsux0.net
まぁいらんよね

3 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:23:56.79 ID:yjkpW/Cad.net
何事も多様化や
しねアフィカス

4 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:24:41.38 ID:bdxCHT2J0.net
遺体は母なるナイルに流してくれ

5 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:25:09.74 ID:87U+Tniv0.net
昔の若者「靖国で会おう。ニッポン万歳」
今の若者「特攻?無駄死にじゃん。戦争なんかしない方が良いよ」

ええんか

6 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:25:25.80 ID:1/txwJ9LM.net
>>4
旅費がかかるから君は江戸川や

7 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:25:26.08 ID:smUrWBtAa.net
マジで金と労力の無駄

8 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:25:56.39 ID:p/8djT+Ed.net
>>4
ガンジスちゃうんか

9 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:25:58.91 ID:I2pFd9Il0.net
死んだとき葬式くらいはええけど
1周忌とか3周忌とかはいらんな

10 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:26:08.73 ID:ds6FPa5Fd.net
>>5
当時から統帥の外道言われてたのは・・・

11 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:26:22.13 ID:f7FKUVgD0.net
坊さんが呪文唱えるだけに何十万もはらいたくねえな

12 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:26:47.19 ID:X2eX/UJD0.net
高価な墓石を建てるより

13 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:26:50.18 ID:YDbixFJA0.net
親戚への見栄みたいなものやからね実際
自己顕示欲

14 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:26:58.09 ID:iJF58KAjK.net
死んだ後のことなんかどうでもええやろ

15 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:27:10.35 ID:9Wxx45i70.net
江戸時代の糞制度にのっかかった金儲けに延々執着した坊主が悪い

16 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:27:23.95 ID:vgXBxkqr0.net
昔は村社会やしな

17 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:28:01.00 ID:o2b69hbl0.net
つーか
結婚式披露宴を挙げてこなかった夫婦は
御通夜告別式をやらんで直葬で良いやろ?

18 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:28:02.07 ID:+0AOn5HbM.net
親戚の顔合わせの意味はあるんやろ
人が死んだときしか集まらんというのは悲しいのか、故人の最期の贈り物なのか

19 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:28:58.63 ID:Dthf+t5sa.net
【スマホでお墓参り】
【しゃべる仏壇】
【死んだら焼くだけ】

20 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:29:00.42 ID:0JUriqtQ0.net
葬式はこいつ死んだって認識するための儀式だからやった方がいいとは思うけどそんなしっかりやらんでもいいよね

21 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:29:42.98 ID:Fnhv+Oxyd.net
月命日とか要らんわ
別にそこのお寺さんに墓有るわけやないし

22 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:29:47.26 ID:Cl32D0k00.net
>>12
安くても生きてる方が素晴らしいな

23 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:29:59.07 ID:3mQtsZvGd.net
>>5
あかんのか?

24 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:30:03.72 ID:GURWLi4od.net
葬儀屋「葬式は日本の文化」

なお今の形式になったのは戦後の模様

25 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:30:51.49 ID:Hgq321BW0.net
冠婚葬祭に使う金ほど無駄なものはない

26 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:30:53.28 ID:87U+Tniv0.net
マジレスすると葬式は近い人間が亡くなって精神不安定なときに何かしておいた方が気がまぎれるのと一人にしないで周りの人がいる安心感のためみたいなのもあるな
実際親や兄弟が亡くなって亡くなった?んじゃ火葬して終わりとか割り切れん

27 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:31:33.63 ID:YG7uIxTL0.net
葬式なんて残った人間の自己満足やし

28 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:31:59.36 ID:o2b69hbl0.net
13回忌以降の法事は基本的には会費制でいいと思うけど

29 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:32:09.28 ID:aqo7CIdUd.net
ワイのオカンもおんなじこといっとった
骨は海に撒いて欲しいとといっとったわ

30 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:32:38.29 ID:Cl32D0k00.net
親父が死んだ時のことを想像すると葬式の段取りとかちゃんとできるんか分からんわ

31 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:33:23.15 ID:BCeV5nKP0.net
葬式に金使うくらいなら
死ぬ前に使わせろ
海外のすごいきれいなとこで息絶えたい

32 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:33:25.41 ID:m3LGE7BKp.net
もうすぐ婆ちゃんの10回忌で親戚一同集まるんやけど爺ちゃんが毎日のように電話して来てうるさいわ
なにウキウキしてんねん

33 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:33:35.23 ID:+0AOn5HbM.net
>>25
結婚式に金掛けたがるのは、嫁
葬式に金掛けたがるのは親戚のジジイババア

金絞りやすいのはやっぱりその辺りか

34 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:33:41.26 ID:jgsjYpjh0.net
エコなワイは家で燃やす

35 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:33:48.62 ID:xlVO16Hy0.net
宇宙葬がええんやが

36 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:33:58.25 ID:z2a5YTfS0.net
普通に賢い

37 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:34:17.02 ID:+0AOn5HbM.net
>>29
今は海とかに撒くのは違法
安く納骨やね

38 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:34:38.09 ID:o2b69hbl0.net
>>32
10回忌って13回忌or7回忌の間違えでは?

39 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:34:48.44 ID:+0AOn5HbM.net
>>35
デブリ屋が将来困るんやな

40 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:34:58.11 ID:a6nKQHXY0.net
時代にそぐわないくらいえらい高いんだよな実際

41 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:35:02.57 ID:Fnhv+Oxyd.net
>>34
鳥葬にしろ

42 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:35:09.85 ID:eeih8nGO0.net
法事のたびにお経読まされるのが嫌い(浄土真宗)
それはまだいいとして何も心に響かない坊主の説話聞くのが一番苦痛

43 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:35:11.38 ID:fO0ueh6n0.net
拉麺でええよ
葬式はさ

44 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:36:21.47 ID:o2b69hbl0.net
法事に子供を連れてくるのは?

45 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:37:07.75 ID:Zh7zCNDgM.net
>>6
火葬場のトイレでええやろ

46 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:37:43.80 ID:wt0R86y20.net
〇〇忌嫌いやわ
葬式は金かけてもええんちゃう

47 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:37:45.88 ID:CaqKRr4r0.net
葬式は死んだ人じゃなくて生きてる人のためにやるもんなんだよなあ
せめて葬式代くらいは残して死ぬんやで

48 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:38:06.52 ID:m3LGE7BKp.net
>>38
神道やからな

49 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:38:09.97 ID:9Wxx45i70.net
>>42
浄土系まだマシやろ
日蓮宗のカルト部類のワイの家の宗派は説教合わせると二時間は時間取られるからやってられん

50 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:38:28.42 ID:t8sVgFby0.net
50回忌てなんやねん舐めてんのか糞坊主死ねやハゲ

51 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:38:41.63 ID:rTZKNxvd0.net
要らん
親が死んだら自分で燃やしたりとかしちゃダメなの?
ほんと生きづらい時代だわ

52 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:39:16.52 ID:I2pFd9Il0.net
>>51
遺体損壊で逮捕されます

53 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:39:54.07 ID:MykJxXe/0.net
葬式とかいう悪習

54 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:40:07.33 ID:YT00aUHXa.net
とくに縛りがないなら葬儀なんてせんでええで。
火葬のみで30万かからん。
でも村檀家や同業、墓の縛りやつはマジドンマイ。

55 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:40:50.71 ID:+0AOn5HbM.net
>>51
遺体って死亡確認は医者しか出来ないし、ほって置くと感染症の原因にもなるから法律でガチガチに定められてる
とは言っても、5万もあれば全ての処理は問題なく出来るけど

56 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:40:54.61 ID:YT00aUHXa.net
>>51
自分で火葬場行けば数万で終わらせれる

57 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:41:18.36 ID:tGNVsaF7a.net
映画でアメリカの葬式見てたら悲しみながらも美味いもん食ったり故人についてのスピーチで笑いあったりしててあんなんがいいわ

58 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:41:18.45 ID:ZP1eGL5J0.net
まじでこれ糞坊主の金儲け以外の何者でもないよな
昔のジャップバカすぎない?

59 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:41:19.95 ID:iCcPBFHN0.net
いつも坊主のお経聴いてるがあんなんなんも意味無いと思ってるで
ちな火葬場勤務

60 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:41:35.88 ID:s7g7skII0.net
ワイは食すで
男は脳を食う権利があるんや
女子供は太ももの肉や

61 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:42:14.19 ID:fiIZGjBK0.net
葬式はまだわからなくないが墓はいらんやろ
レガシーコストの塊

62 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:42:24.18 ID:zN2wkd29M.net
群馬で一時期墓地と墓石が無料で提供されてた時あったやろ
ワイはすぐ死んでタダで貰ったわ

63 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:42:54.66 ID:NiDfjCG80.net
坊さんだってサービス業やからしゃーない

64 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:43:12.52 ID:eeih8nGO0.net
多少のセレモニーはあってもいい(なくてもいい)と思うけどな
世間や親戚の目が気になるとかやらないと何かバチが当たりそうみたいな気分でやってる大半の法事はクソだからやめようよ本当に

65 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:43:27.19 ID:o2b69hbl0.net
故人の好きな曲をBGMで流れるらしいわ
アニソンやアイドル曲しか聞いていないやつは要注意やぞ
たまにはクラシックを聞いとけ いつ死ぬかわからんから

66 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:43:33.54 ID:I2pFd9Il0.net
>>61
墓は外国人もあるし
いいんじゃね
日本特有のもんじゃないじゃん

67 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:43:44.33 ID:YT00aUHXa.net
>>57
日本も似たようなもんやで。
酒飲んでどんちゃんよ。

68 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:43:45.32 ID:KUQJ6w4td.net
ワイ「死んだら葬式とかいらないから
その金の一部でみんなでうまいものでも食べにいってよw」

親戚「ワイくんそれは違うよ(半ギレ)」

なぜなのか

69 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:44:23.35 ID:ZP1eGL5J0.net
JAPさぁ…いつまで糞坊主に騙されて私腹を肥やさせてるんだい?w

70 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:45:02.02 ID:qGxP65Mr0.net
まぁ現実でそんな事言う奴あんまおらんけどな
クソみてぇな世界や

71 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:45:04.72 ID:+0AOn5HbM.net
>>65
iTunesの再生回数トップ10曲とかなら厳しい

72 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:45:26.92 ID:NiDfjCG80.net
墓も見栄だしこの国はなんなんだい?

73 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:01.52 ID:spHwncPa0.net
ワイ市民葬でええわ
15万ぐらいで収まるんやろ
ほんまそれで死んだ告知とかも要らん

74 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:04.71 ID:KiaUYHCZa.net
ほぼ無宗教なのに葬式やら墓やらにやたらこだわるのがよくわからん

75 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:10.11 ID:fLxIjhPzM.net
死んでなければ若者という風潮

76 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:11.74 ID:ZP1eGL5J0.net
嘘と見栄の塊ジャップさぁ…

77 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:14.64 ID:WzqjLSch0.net
自分が死んだ後の世界なんて至極どうでもええわ

78 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:19.36 ID:PowdzPZS0.net
親が死んだときお金なかったらどうすればええんや?
ちなニート、自分の生活はナマポにするとして親の葬儀の金なんてないが
その辺ちゃんとわかるようにテーブルの上とかに置いといてもらうか

79 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:38.92 ID:49ArPQNi0.net
つーか戒名とかに金払うようになったのは明治以降やろ

80 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:46:56.67 ID:k5LKZskB0.net
葬式とかいう悪習はやくやめろ

81 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:47:06.72 ID:2PLbrdhKa.net
一万くらいでいいんじゃない?葬式って

82 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:47:11.76 ID:KUQJ6w4td.net
>>78
まともな親なら用意してある
それを葬式に使ったかどうかを知るすべは死人にはない

83 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:47:15.41 ID:VoA994/M0.net
なら墓石壊せるよな?

84 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:47:23.29 ID:iCcPBFHN0.net
>>79
葬儀の祭壇を使うようになったのも明治からやで
金アンド金アンド金や

85 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:47:23.49 ID:EMytuqLf0.net
>>61
いやむしろ墓こそ必要やろ

86 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:47:59.20 ID:PowdzPZS0.net
>>82
前聞いてみたら泣かれたんよな
まあ普通のやつはちゃんと残しとくか!w

87 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:48:10.97 ID:f1z4RCh+0.net
坊主って何も生産性ないからな
昔は得が高くて尊敬できる人もおったかも知れんけど
今の坊主なんてどうせネットでエロ画像みてシコっとるに決まってるし

88 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:49:06.92 ID:FO2GhahF0.net
墓地が無料!急いで死ね!ってスレタイすき

89 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:49:22.54 ID:ul9ohcLq0.net
2年前の法事で坊さんが愚痴っぽくなってたわ
最近は律義にやる家庭も減ってるんやて
田舎でこれやから都会はやばいんちゃうの

90 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:49:47.91 ID:o2b69hbl0.net
亡き祖父の葬式は社葬だったわ
で当時幼稚園だった私らは式には出られずお留守番

91 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:49:48.54 ID:rTZKNxvd0.net
>>55
成る程な
ほんとは一銭もやりたくねえんだが医者や火葬屋には出せる
坊主には一銭もやりたくない 葬儀なんてアホくさいんじゃ
無宗教やぞこっちは!

92 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:49:50.53 ID:PowdzPZS0.net
葬式とか墓とか何回忌とかさぁ、人間って何でそんなに自己顕示欲が強いわけ?
死んだ奴も死んだ奴やろ、そんなに死んでからも自分の存在を忘れられたくないんか?
宇宙レベルで見たらアリと人間に差なんてないのにさ
気持ち悪いんだよ人間どもが

93 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:50:17.63 ID:iZChjEjWd.net
弔いは残された人間のためにやるんやぞ

94 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:50:22.59 ID:mLj5P8Q1K.net
通夜 葬式 火葬 初七日 四十九日 初盆 一周忌〜
どんだけ付き合えばええねん…納骨を別の日にやったりもするし
いちいち食事セットなのも煩わしい

自分の親兄弟でも正直げんなりするわ

95 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:50:30.68 ID:+0AOn5HbM.net
>>78
喪主になって取り敢えず建て替えれば、申請すれば自治体から葬祭費として数万円くれる
社会保険入ってたらもっと貰えるけど

火葬して共同墓地に納骨するだけなら数万円で済む

96 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:50:38.04 ID:KUQJ6w4td.net
>>93
それ飯食いにいくんでよくない?
お経とかいるか?

97 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:51:20.94 ID:I2pFd9Il0.net
>>92
人間っていうか日本人だけやで

98 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:52:02.70 ID:gZplUY8m0.net
墓参り代行とかホンマ意味がわからない

99 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:52:10.65 ID:zzteU6rX0.net
>>65
ま?せやったらワイの葬式シューベルトの魔王流されてまうやん

100 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:52:18.04 ID:dSJQkeBW0.net
仕出し屋のゲロマズ弁当1500円は頭おかしい

101 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:52:18.99 ID:NiDfjCG80.net
暇な時代ならともかく現代じゃなぁ
カメラ中継でええやろ

102 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:52:28.64 ID:spHwncPa0.net
>>93
ほな自主的にやったらええんちゃうん
そもそもそいつらは故人が求めてない場合でもやるのか甚だ疑問やけど

103 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:53:18.97 ID:gZplUY8m0.net
>>101
あれだけ法事が多くて律儀に集まってたって思うと昔の人間って暇だったんやろなって思うわ

104 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:54:29.41 ID:I2pFd9Il0.net
葬式の飯
高いのはしょうがないとしても
糞まずい
刺身とか寿司 あれなんなん? くっさいねん
何日前の刺身や 

105 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:54:29.64 ID:xqzKSgeea.net
身内が死んだとして葬式しないなんて選択肢ないやん

106 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:54:32.77 ID:iM9LIn400.net
霊感商法と大差ないという現実

107 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:55:11.63 ID:spHwncPa0.net
>>103
昔の人のほうが忙しかったと思うで
ただ全体意識が強くて集団に割く時間も多かったんやろ

108 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:55:27.12 ID:x3hSrcVy0.net
まぁ実際死んだ後はどうでもいいよね
だってもういないんだし、たまに思い出すくらいでええやん

109 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:55:36.64 ID:kZr+FAAma.net
ていうか誰かが得しそうな葬式と結婚式は絶対あげたくない
依頼された人間が儲かってるじゃん

110 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:56:01.88 ID:IVPpH9iTM.net
ネットで済むだろ

111 :風吹けば名無し:2018/06/11(月) 09:56:14.62 ID:uBI7Wzzm0.net
式場借りたり棺桶買ったりで金かかるのはわかる
しかし坊主に何十万も払うのは霊感商法やな

ばあさんの葬式やって坊主丸儲けの意味がよくわかったで

総レス数 111
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200