2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府「AmazonやGoogleみたいな企業作るために出資するで」←これ

1 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:20:56.49 ID:fkeDiIHF0.net
切実に頑張って欲しい

2 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:21:46.81 ID:8JJiugrIr.net
下ボブの二の舞かな

3 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:21:48.87 ID:p1XEYnvg0.net
むりむり

4 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:21:55.60 ID:DpaNOJmip.net
金を掛けないから衰退するらしいから金を掛けようって政策でええんか?

5 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:21:55.97 ID:K3/tP2em0.net
お友達限定

6 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:22:34.49 ID:no9JOFS7M.net
今あるのを育てればええやん

7 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:23:01.19 ID:+aCSRlZY0.net
天下り機関できおわりやろ

8 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:23:10.43 ID:fkeDiIHF0.net
否定的な意見もあるけどユニコーン企業育てようとするのはいい事や
まぁAmazonやGoogleは米政府の援助一切受けずに成長したけどな

9 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:23:20.21 ID:z4kpraC8a.net
作れるのメスイキしかいないやろ

10 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:23:28.77 ID:8ZgrwruEa.net
上級国民には金を出す国

11 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:23:34.89 ID:cPmTHFzy0.net
クールジャパンの惨状から学べや

12 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:23:45.29 ID:iWqoNdik0.net
メスイキ潰した定期

13 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:03.95 ID:8fX7+oC40.net
>>4
安倍の上級お友達に税金プレゼントする言い訳やで

14 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:14.62 ID:r8ShWE/Ep.net
ジャップじゃ無理

15 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:15.51 ID:fkeDiIHF0.net
メスイキえモンのライブドアはアジアのGoogleになろうとしたってマ?

16 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:32.69 ID:6wQeflEY0.net
やってる感出すだけで終わるやろな

17 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:36.74 ID:uDvkVvLOa.net
政治家のコネ枠と役人の天下り先が増えるだけの模様

18 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:41.05 ID:BEIE7UDK0.net
rakutenか

19 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:46.21 ID:n67HHJYqd.net
所詮先進国の追従しかできない実質途上国

20 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:24:51.41 ID:GfacDoyX0.net
ガンダム作る企業作ろうぜ

21 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:25:03.27 ID:nkSDkVpH0.net
ジャップのことだからただの天下り先になるだけやろな

22 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:25:08.20 ID:SINA0WJYp.net
クールジャパンとかいうものを見てから言ってみろや
官僚のオナニーに税金を使ってんな

23 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:25:48.37 ID:fkeDiIHF0.net
>>11
ぐうの音も出ない

24 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:26:04.78 ID:2RG0/Tyd0.net
技術者が足りなくないですかね…

25 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:26:11.21 ID:76GQkiklp.net
まずはweiboとかアリババ抜かさんとアジアですらやっていけんで

26 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:26:13.28 ID:S9ViwZ6da.net
安倍がやめてから考えよう

27 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:26:48.02 ID:SINA0WJYp.net
>>24
技術者は仮にいても
やりがいという概念を押し付けて報酬は出さないもよう

28 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:26:54.72 ID:Qa3L97Hw0.net
カジノもなんとか実現しそうな段階にまでこぎつけたしな
今の政府有能やわ。今amazonつかっとるができたらそっちに移行するで

29 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:27:16.78 ID:jdSHAcuN0.net
国から金毟る技術だけ進歩させてどうすんねん

30 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:27:37.97 ID:2wxwIMkLd.net
なお

31 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:27:40.03 ID:fkeDiIHF0.net
>>27
技術者マジで使い捨てレベルの扱いするよな
ここ治してほしいわ

32 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:27:47.01 ID:1Br2HASe0.net
なお役員は経済産業省OBだらけ

33 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:07.56 ID:tek1thDt0.net
日本がやっても既得権益が利権にむらがるだけだろ

34 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:14.25 ID:tutFhibId.net
本気でやるならその辺の企業の奴の引き抜きから始めろ
優秀な日本人集めれば行けるやろ

35 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:21.01 ID:7zUFu4f3r.net
ええやん
医療費社会保障費とかで明日死ぬジジババを1日永らえさせるのに
何兆も使うよりはこういうのに使うほうがマシやろ

36 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:24.00 ID:y7N8w5fv0.net
お友達に金配って現場には精神論で頑張らせる糞制度になる

37 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:41.92 ID:fkeDiIHF0.net
>>33
既得利権は海外でも絡んでくるから多少はね?

38 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:44.71 ID:e8uEfS5G0.net
韓国やとサムスンみたいな会社が出来上がるんやけどな
日本も頑張ってほしいで

39 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:47.78 ID:B0nqJerX0.net
政府行政が無能なのは震災以降嫌と言うほど分かったからもう余計なことすんな

40 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:51.46 ID:Qyhq3zmHM.net
クールジャパンの二の舞だろ

41 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:28:59.23 ID:6H4dA0QKM.net
日本には楽天があるから…

42 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:29:00.98 ID:1Ye5z67np.net
なんか実は日本は凄ないってバレて必死になってへんか?

43 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:29:14.03 ID:DpaNOJmip.net
やりがい!

44 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:29:15.50 ID:n9923NkX0.net
金だけ出すで!とか言ってもダニみたいなのがズル賢く吸いに来るだけやろ

45 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:29:23.03 ID:QPoidSoip.net
googleやamazon作った人達は最初から今のgoogleやAmazonの形態を目指してたのかなあ
本当に政府動かしてるのって頭いい人らなのかね
考え方がその辺の中学生みたい

46 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:29:48.56 ID:zV/I4ivJM.net
経営者の学歴でフィルターかけそう

47 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:30:21.07 ID:jHlYb7yZ0.net
Amazonはなんとなくわかるけど
Googleがなんで今の感じになったのかさっぱりやわ

48 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:30:22.98 ID:/TN/0WXxx.net
とりあえず中国のシンセンあたりに研修いかせまくれ

49 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:30:48.42 ID:zo69b2p50.net
金より規制を緩和しろカス

50 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:30:49.75 ID:s+LnTq8sa.net
メスユキとひろゆきで作ってくれ

51 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:31:07.37 ID:fkeDiIHF0.net
客観視して見てくれる人多くて嬉C
このまま日本政府が支援しないと何も変わらないのは目に見えてるわ

52 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:31:10.10 ID:n1el3YE70.net
今更おそそう

53 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:31:21.59 ID:W8xH/Clb0.net
なお優秀な技術者は既に放出した模様

54 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:31:41.26 ID:pq12doJUp.net
大企業が生まれて欲しいけど出る杭は打つという矛盾
ワシが育てたやりたいだけやん

55 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:01.13 ID:3pJImJU8a.net
ほんまに出資するだけならええけど無能な偉いさん連れてきて仕切らせたりするんやろ?

56 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:06.46 ID:fkeDiIHF0.net
>>53
米国でも「優秀な人材が中国に流れてる!」って記事にしてたな

57 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:25.55 ID:cxBy+F0g0.net
どうせ安倍の友達と竹中が儲かるだけ

58 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:33.39 ID:a1WhRn+S0.net
ジャップは利権絡みまくって無理でしょ

59 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:35.00 ID:6Trtb46o0.net
日本の一番が戦前から続く財閥企業しかないもんな

60 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:36.90 ID:jMln/tWJ0.net
小学校の教育から見直すのが先やろなあ
頭日大じゃ開けた発想は生まれんわ

61 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:38.75 ID:1Br2HASe0.net
政府がやることは新たに出資するのでなくルール作ったり変えたりすることやろ

62 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:43.80 ID:gpMWRUp0p.net
どうみてもクールジャパン機構の二の舞

63 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:52.84 ID:f2i0lpMia.net
今さら無理やで
国が金出すなら天下り天国になって腐ってくだけや

64 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:32:57.98 ID:s+LnTq8sa.net
ワイが作ってやってもいいけどニートに金出す覚悟があるのかねえ

65 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:04.70 ID:QOYiXVmn0.net
金出す連中が技術のことわからないだろうし無理
民間のVCが出資して出てこないと

66 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:06.33 ID:CIaeqSoma.net
金だけ出して口は出さないのがベスト
そしてそれを許さないのが日本の役人

67 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:09.28 ID:1Ye5z67np.net
でどこに投資するんやまさか自民と仲良いニコニコとかちゃうやろな

68 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:30.93 ID:kZGsVnOEr.net
>>56
中国人なら英語話せるしあえて日本語学んでまで日本で技術者やる意味もないんだよね

69 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:33.39 ID:tFEKRZDy0.net
新しいことやっても規制規制でがんじがらめにして
その間に海外が開発して独占しちゃうんだよね

70 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:39.12 ID:hOWG4zw20.net
これほど失敗が目に見えてるのも珍しいな

71 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:41.70 ID:09Jl3Ytl0.net
>>66
アンチ乙金は出さないで口は出すのが日本の役人やぞ

72 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:42.05 ID:fkeDiIHF0.net
>>67
これ気になるンゴねぇ

73 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:51.88 ID:7zUFu4f3r.net
孫みたいなハゲが100人くらいいたらなんとかなるんちゃう?

74 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:33:53.93 ID:cgRgmYm60.net
つまり、多国籍の頭の良い奴をいれる
外国語使う
社内に上司を作らない

こんな感じだよな
それ、日本人にできるのか?

75 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:34:09.40 ID:mF1QBt+/a.net
支援とかアホか?
中国みたいに規制するして国産のアリババ作るだけでええやろ
見る目のないやつが支援なんてしてもクールジャパンみたいなお寒いことになるわな

76 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:34:31.01 ID:KFs3x1YO0.net
ガイジすぎるやろ
規制緩和せえ
お前らが直接企業に金出すより国民が金出して方がずっと健全に回るわ

77 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:34:37.79 ID:D2lT7xNrM.net
なんの分野でそうなれると思うのかな

78 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:34:43.08 ID:f56xAyvf0.net
役人のポケットマネーで勝手にやれ

79 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:34:59.09 ID:NzAsPqe10.net
何をやっても叩くケンモメン
クールジャパンと比べたらこれは素直にいい政策やろ

80 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:35:00.70 ID:fkeDiIHF0.net
>>68
それンゴ
他国からわざわざ技術者として来るには言葉の壁とか諸々あって絶望的やな逆は行けるけど

81 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:35:03.62 ID:XYEP3rjO0.net
アメリカは新しいことやって揉めると
とりあえず判決が出るまではOKだけど
日本だと役所とか警察が曖昧な権限でいきなり潰しに来るからな
朝鮮系の孫とか中国系の宇野みたいなヤケクソ系じゃないと
日本での新事業は中々厳しいわ

82 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:35:17.70 ID:B0nqJerX0.net
>>75
もし作ったとしてもUIゴミすぎて誰も使わなそう

83 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:35:22.67 ID:9EMChbPP0.net
20年遅いんやが

84 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:05.40 ID:++bJ0wKG0.net
ベンチャー投資なんてどうしても失敗連発になるんだから国が投資する必要はない
制度づくりをするほうがはるかに重要

85 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:11.77 ID:+jqriUOOM.net
クソ強い企業作るために金出すのは悪いことではないと思うんやけど
五輪のために無償で働くのは当然と思ってる奴らがまともに金払えるわけがない

86 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:12.14 ID:7zUFu4f3r.net
紋切り型に規制って言う奴おるけど具体的になんの規制で日本の発展が阻害されてるんや?
AV とか言うなよ

87 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:34.39 ID:BgD3YZBz0.net
15年前にそんなもんいらね言ってた自民党連中が何言ってるねん
もう東南アジア以下

88 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:35.41 ID:mF1QBt+/a.net
>>82
そのための規制やほかが使えないから使う
日本企業は世界との競争で勝てないんやから保護してやらんと

89 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:46.29 ID:1Ylq0FYaH.net
メスイキ潰しておいて言うことじゃない

90 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:46.54 ID:ze8cxIh10.net
なお納税しない模様

91 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:50.30 ID:fkeDiIHF0.net
>>83
でも行動起こさんと変わらんのが現状や
このままだと走っても追いつけなくなる

92 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:36:56.49 ID:GOwbWn9VM.net
自由で公正な経済とは何だったのか

93 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:37:00.29 ID:SINA0WJYp.net
>>45
ほんこれ
結果的にそうなっただけで最初からそうではないよね
DMMとか最初はレンタルビデオ屋やし
右に習え、出る杭はぶっ潰す、そういう国の体質がAmazonやGoogleを生まない

94 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:37:12.34 ID:eXcbeH2N0.net
キモオタ文化を受け入れた方が稼げそう

95 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:37:14.08 ID:Er5qvz6nd.net
ニコニコ動画パクった中国企業の時価総額がトヨタの5倍なったもんな
日本には無理

96 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:37:27.57 ID:WoOCOaCP0.net
中国のやり方を真似ればええやん

97 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:37:50.65 ID:2RG0/Tyd0.net
>>81
amazonもappleもgoogleもナチュラルに犯罪じみた行為してここまででかくしてきたからな
信者が多いから許されてる感あるけど彼奴等DQNすぎる

98 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:37:53.56 ID:AIT0gsXD0.net
ヤフーショッピングでええやん

99 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:08.91 ID:dbCMgP8B0.net
結局アメリカじゃないと駄目なんじゃないの
ヨーロッパでそういうの無いじゃん

100 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:10.15 ID:Ij/htxsvd.net
まず鎖国をします

101 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:11.89 ID:/lrLTl+f0.net
>>55
今回に限らず自分が間違ってるのわかっててレスバし続けるの傍から見ててみっともないからやめたほうがええで

102 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:16.95 ID:XYEP3rjO0.net
裁判所も既得権益守りがちだしなあ
ソニーの録画機裁判とか日本だったら負けてたんじゃないか

103 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:22.55 ID:BgD3YZBz0.net
ドローンもitも規制で中国に抜かれ自動運転も規制するらしいから終わりやな

104 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:31.78 ID:bj8F/XPH0.net
まあ、正直最後のチャンスだよね

105 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:33.67 ID:wigq5xZX0.net
アマゾンもグーグルもアメリカ政府が支援してできた企業ちゃうやろ
ガイジなんかこいつらは

106 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:46.27 ID:tEzI/elI0.net
大失敗して死んで欲しい

107 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:49.83 ID:fkeDiIHF0.net
>>95
ニコニコの終わった感ヤバイよな

108 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:53.81 ID:hOWG4zw20.net
>>84
100潰れて1個生き残ればいいんやもんな
政府が噛んだらそんなん許されんやろうし直接金出すのはどう考えても愚策やわ

109 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:38:57.27 ID:yof0qqqU0.net
トランプに報復でアマゾン追い出せばいい
ろくに税金払ってないし

110 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:01.50 ID:l+BR744Sd.net
表現規制10年前と同じくらいに緩めた方が稼げるやろ

111 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:10.55 ID:PImEzS0T0.net
問題は金がいくべき末端の技術者じゃなくて上のほうがピンハネしまくってる構造だからな
政府が金出すって言っても下にいかないやろ

112 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:19.83 ID:tG62CcvA0.net
アマゾンやグーグルもあとわずかの命やのに後追いなんてアホくさいわ

113 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:23.89 ID:kt/Ruomq0.net
Amazonやgoogleが国から助成金もらってできたような会社だと思ってんのかね

114 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:27.81 ID:aydsi587r.net
シンプルで快適
これだけでいいのに最初からゴチャゴチャ欲張って楽天市場みたいなゴミ作りそう

115 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:38.27 ID:0MTDJr1Y0.net
>>109
そんな事したらヤマトぶっ潰れそう

116 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:39:57.34 ID:fkeDiIHF0.net
>>103
自動運転ってマ?
なんで日本は長所の車を潰そうとするんや

117 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:40:23.01 ID:0XtepNfga.net
三木谷にレイアウトをシンプルにしろって言え

118 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:40:24.31 ID:Rmr+sq9E0.net
国が口出したら下町ボブスレーの二の舞やろ

119 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:40:31.62 ID:Ij/htxsvd.net
>>103
規制じゃなくて法律整備な

120 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:40:33.90 ID:kCLHIzCh0.net
競争の中から生まれたものを政府の保護のもと再現しようとかガイジすぎる
もうこの国は終わりやね

121 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:40:51.22 ID:kt/Ruomq0.net
>>108
まぁお友達にお金ばら撒くだけだしええやろ
国と仲良くする事は金になるンゴね

122 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:40:57.55 ID:fkeDiIHF0.net
>>114
楽天アプリ使い辛すぎてAmazonに出戻りしたンゴねぇ

123 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:41:17.79 ID:Mz7UIuT50.net
>>120
終わってるのはお前の人生定期

124 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:41:19.20 ID:s+LnTq8sa.net
自動運転って結局電車と変わらないじゃん

125 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:41:31.24 ID:V+LfgnQ0a.net
政府主導では上手くいかないのは政府も分かってる

126 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:41:46.17 ID:N65KAzB+0.net
しゃーないPFNにぜんぶっぱや

127 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:41:53.20 ID:3pJImJU8a.net
>>101
お前ワイのファンか?

128 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:42:27.16 ID:XYEP3rjO0.net
村上と堀江の潰し方は酷かったからな
ああいう暴れん坊が続くかどうかはともかく
経済を活性化させるんだがな
NTTが潰れるかもくらいの状況がないと日本は変わらんわ

129 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:42:52.00 ID:CNFg99riM.net
産業政策なんてアホの極み
数多ある企業から当たった企業がズドンとくるのが自由経済ってもんやぞ
政府が金突っ込むとかあかんわ
なにが当たるかなんて誰にもわからんのに

130 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:42:52.63 ID:SINA0WJYp.net
>>111
有能な派遣社員かいて会社も重宝してるから派遣会社にも月80万くらい払ってたのに
その社員がいつも金無さそうにしてておかしいなと思って話聞いたら月17万円しか貰えてない話は怖かったわ

131 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:43:02.00 ID:2RG0/Tyd0.net
楽天って未だにスパムじみたメール送りまくってんの?

132 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:43:05.05 ID:hOWG4zw20.net
まあ中国みたいにアメリカ製のサービス規制するくらい極端なことやれば国産も育つだろうけど国際的には一切通用しないガラパゴスなもんしかできなさそう

133 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:43:32.62 ID:jMln/tWJ0.net
>>114
ストレスフリーで広く受け入れられる利便性より
一部から搾り取る中毒性に向かうのが悲しいわ

134 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:43:56.02 ID:Ij/htxsvd.net
>>129
なんj民が大好きな韓国の真似するだけやで

135 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:44:01.42 ID:fkeDiIHF0.net
>>128
NTTが企業のなんちゃらで1位取ってたし絶対政府が潰さなさそうやな

136 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:44:15.75 ID:/lrLTl+f0.net
>>127
無限にあるものを数え続けるのはやめたんか?

137 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:44:34.34 ID:XYEP3rjO0.net
国が競争させないようにしているからな
まあ多くの日本人も望んでいるとは思うが
それだと停滞からは抜け出せん

138 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:44:36.54 ID:YvelF/hMd.net
なお儲けた金でスポーツカー乗ったら逮捕される模様

139 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:44:59.65 ID:6H4dA0QKM.net
自動運転は規制関係無しに海外には勝てん気がするわ
最近10年くらいの日本のソフトウェアの駄目っぷり見てると

140 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:45:21.72 ID:x1r+sr+wd.net
十億かけたマレーシアのクールジャパン施設の
日本文化紹介コーナー展示
・ディズニー
・スターウォーズ
・レゴ
ってあったぞ

141 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:45:38.40 ID:N65KAzB+0.net
スパコンメーカーも潰すで〜

142 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:45:58.55 ID:3pJImJU8a.net
>>136
今数えてるぞ

143 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:12.96 ID:oRjL5rcT0.net
在日乙
日本政府は量子コンピューター開発に携わる技術者に最大500万払うから

144 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:28.17 ID:eX8sBGxt0.net
これがまだ遅れたなりに今から頑張ろうって話ならまだ擁護できるけど現実はそれっぽいハリボテ作って上級国民同士で金を回すだけやぞ

145 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:29.28 ID:fkeDiIHF0.net
>>137
大企業だから安泰!
って言葉は就活してる人たちからみたら魅力的だもんな
まぁでもその時代は終わってどんだけ延命するかになってるのが現状やけど

146 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:33.99 ID:KFs3x1YO0.net
>>143
やっす

147 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:34.17 ID:VSYLTzW+0.net
>>103
ガソリンの話とかもそうだけど今儲けてる奴らの金払いがいいから新しいものを妨害しましょうって発想はすごい
サッカーの大会で審判が空から登場とか日本じゃ一生できなさそう

148 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:35.97 ID:/lrLTl+f0.net
>>142
一生頑張っててな

149 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:39.34 ID:CNFg99riM.net
>>134
韓国に関しては財閥が全てを握っとるやん

150 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:40.51 ID:myGNgb870.net
メスイキなんで潰したんですかね…

151 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:41.10 ID:g9gkvjX70.net
じゃあなんでライブドア潰したの?

152 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:46.86 ID:bl5v7H2e0.net
ジャパンディスプレイみたいな優秀な企業をたくさん増やすのが日本復活の近道だよな

153 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:53.21 ID:Rmr+sq9E0.net
>>143
桁が4つ足りないよなあ…?

154 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:46:53.47 ID:7Mp24IM1a.net
もう自由創価共産民主社会主義党って名前にしたら

155 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:47:10.49 ID:ibUR8N9R0.net
ホリエモンを支援してたらライブドアはすごい会社になれたん?

156 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:47:32.24 ID:ahSGPlUc0.net
このご時世に民間就職ってリスク高すぎるよな
不正ばっかやしいつどこが潰れてもおかしくないやん

157 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:47:42.10 ID:4AQGfMjm0.net
何でもかんでも干渉するのって社会主義みたいやな

158 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:47:47.87 ID:wLn/0Moua.net
アメリカ製造業軍
アップル、ジョンソン&ジョンソン、P&G
GE、ファイザー、コカ・コーラ、フィリップモリス
インテル、ダウデュポン、ペプシコ
アムジェン、3M、メドトロニック
アブビー、メルク、クアルコム
ボーイング、クラフトハインツ
シスコシステムズ、ギリアドサイエンシズ
ブリストルマイヤーズスクイブ、セルジーン
ユナイテッドテクノロジーズ、ハネウェル
イーライリリー、ナイキ

159 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:47:54.77 ID:fkeDiIHF0.net
>>151
当時は大企業天下だったからやで
それが終わってやっと政府が気づいたんや遅すぎるけどな

160 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:00.49 ID:bl5v7H2e0.net
>>143
年俸500万ドルか
ええやん

161 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:01.95 ID:jOntAQXt0.net
クールジャパンドーン!マレーシアにいちご2000円!!

162 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:10.39 ID:G0odsoJ80.net
萌芽となる企業支援せずに見殺しにしていざGoogleやAmazonが成功するとこれ

163 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:26.40 ID:KFs3x1YO0.net
>>157
日本って最初っから社会主義国家やろ

164 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:27.52 ID:W8xH/Clb0.net
>>155
まあ可能性はあったわな
三木谷より挑戦的やし

165 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:29.73 ID:fkeDiIHF0.net
>>158
GMが消えたの悲C

166 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:33.72 ID:TEdEgWd7M.net
理系男子にマンコ配らない限り無理やで

167 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:37.99 ID:wLn/0Moua.net
アメリカ非製造業軍
アルファベット(google)、マイクロソフト
アマゾン、フェイスブック
バークシャーハサウェイ、JPモルガン
エクソンモービル、バンクオブアメリカ
ウォルマート、ウェルズファーゴ
ビザ、シェブロン、AT&T
ユナイテッドヘルス、ホームデポ
ベライゾン、オラクル、シティ
シスコシステムズ、コムキャスト
マスターカード、ウォルトディズニー
IBM、UPS、ゴールドマンサックス
ウォルグリーンブーツアライアンス
USバンコープ、CVSヘルス
ユニオンパシフィック、スターバックス

168 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:39.07 ID:B0nqJerX0.net
>>156
転職すればええだけやん
まあまともなやつは海外行くけどな

169 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:41.41 ID:moCCUd9pd.net
まあなんだかんだit系がうまそうだな
いま情報系学部のやつ運が良かったな

170 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:51.51 ID:19sPIOeT0.net
まず電子マネーの規格統一しろや

171 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:48:55.04 ID:zFspwgOX0.net
日本ヤバイなんとかしろって突き上げ多いから仕事してるフリするやで〜

172 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:49:00.30 ID:qqbTo25R0.net
これ半分ヘイトスピーチやろ

173 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:49:20.55 ID:ahSGPlUc0.net
>>168
転職めんどいし上手くいくとも限らんやん

174 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:49:21.37 ID:B0nqJerX0.net
>>163
どこがやねん
縁故主義なだけやろ

175 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:49:44.98 ID:fkeDiIHF0.net
>>162
成功してからじゃなくて成功しきって天下とって数年後に
「よっしゃ!俺たちも頑張るか!」
って感じやで
まぁなんもせんよりはマシって程度

176 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:49:46.12 ID:H6EcIvT40.net
官僚や政治家と結び付いた詐欺師に税金垂れ流したいだけやぞ

177 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:49:55.35 ID:2RG0/Tyd0.net
>>170
リスク高くね?

178 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:04.18 ID:BfxFoG1+0.net
日本には無理やろ

179 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:16.68 ID:tXUUHYnDa.net
>>143
月収かな?
それでも安いけど

180 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:45.70 ID:sFMBPCDk0.net
はい規制
許可に一年

181 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:45.88 ID:VSYLTzW+0.net
>>150
偉い人に挨拶しなかったのがまずやばかった
日本ではそれをしないとまず潰されてしまう(メスイキ談)

182 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:49.88 ID:5tM+dHYY0.net
ゼンリンは完全にオワコンだよな
なんでグーグルマップに先越されとんねん

183 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:57.29 ID:B0nqJerX0.net
>>173
転職めんどいってどこの国でも転職してステップアップするのが普通なんやが

184 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:58.57 ID:QPoidSoip.net
>>168
相当ハイスペックじゃないときついだろ…

185 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:50:59.94 ID:oRjL5rcT0.net
>>160
円やぞ
しかも最大500万やからそれ以下だってありえる

186 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:51:25.57 ID:fkeDiIHF0.net
>>180
これリアルすぎ

187 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:51:49.16 ID:f1eTR77x0.net
50年先でもアマゾングーグルに勝てないのが予想できるわ

188 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:51:49.16 ID:6H4dA0QKM.net
>>182
そもそもgoogleMAPに地図提供してるのがゼンリンちゃうかったっけ

189 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:51:59.51 ID:ahSGPlUc0.net
>>183
どこの国でもってお前日本が普通な国だと思ってんの?

190 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:52:04.13 ID:B0nqJerX0.net
>>184
海外って言ってもアジア系とかいろいろあるからな
アメリカしかイメージしとらんのやろうけど

191 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:52:16.81 ID:bl5v7H2e0.net
>>185
え、安くね?舐めてるやん

192 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:52:22.65 ID:KFs3x1YO0.net
>>174
社会保障も福祉も厚いし民営化されてきとるけどそもそも国営だったものだっていっぱいあるやん

193 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:52:29.44 ID:mzMhKSxYd.net
今の日本ってノイジーマイノリティを過度に保護してみんなで貧乏になりましょうって感じやからな

194 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:52:59.08 ID:oRjL5rcT0.net
>>191
日本政府は本気やぞ
在日か?

195 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:05.22 ID:aUhUsgxh0.net
社会保障と地方行政きって底辺老人や障害者ぶっ殺して超富裕層減税
政府にできることなんてこれぐらいやろ

196 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:10.56 ID:znYipPHo0.net
事業評価できる人材が政府や官公庁におらんやん

197 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:13.20 ID:iC3tmbpMa.net
公務員って結局業務量増やす方向性でしか動けないんやからこんな事業辞めとけ
優秀なの山ほど腐らせてるやんけ

198 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:37.18 ID:pKM7z8kp0.net
具体的には?

199 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:42.67 ID:QPoidSoip.net
>>190
なるほどなあ
確かに中国とかは日本企業の細かいノウハウ欲しとるからな
吸い取った後ポイされそうやけど

200 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:51.37 ID:fkeDiIHF0.net
>>193
日本は給料低すぎやでマジで
全ては給料制度に年齢絡めてるせい

201 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:51.88 ID:VO21VBJld.net
>>196
ほんこれ
評価すんのはダブルクリックすらしらんジジイ共やぞ

202 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:53:57.12 ID:CNFg99riM.net
>>192
社会保障も福祉も他の先進国と比べたらそうでもないやろ
アメリカは除くが

203 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:54:14.86 ID:qQjVweOHM.net
ライブドアそのものというよりライブドア潰された影響で他のitベンチャー企業が成長しにくい環境になったということやろ
結果世界的な遅れをとった

204 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:54:28.14 ID:wLn/0Moua.net
アメリカの製造業は壊滅したってネットで見たんだがマジ?

1中 アップル
2右 インテル
3左 ジョンソン&ジョンソン
4一 GE
5三 3M
6二 ボーイング
7遊 コカ・コーラ
8捕 ロッキードマーティン
9投 ファイザー

1遊 ファナック
2二 武田薬品工業
3一 信越化学工業
4三 トヨタ自動車
5左 小松製作所
6右 日立製作所
7中 新日鐵住金
8捕 任天堂
9投 キヤノン

205 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:54:32.74 ID:OUhp4gKs0.net
Netflixが先やろ
クールジャパンどこにいってん

206 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:54:33.24 ID:Qj8DHj/id.net
アメリカ人は会議の根本がまず日本人と違う

まず会議が始まったら十分間資料を読ませる
そこから40分間議論させる
意見出さなかった奴は次回の会議に呼ばれない

207 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:54:40.47 ID:oaFgEIjM0.net
今あるヤフーと楽天に頑張ってもらえばええやろ

208 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:54:46.93 ID:45ahWqFA0.net
もう発想からして間違ってるやん
政治家の仕事してるふりはもうええわ

209 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:55:06.80 ID:RvmKurYu0.net
今の日本の強みってポルノとエロしかないやろ

210 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:55:12.66 ID:zdaYz3SR0.net
イキり出したら沖縄行きにする癖に

211 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:55:13.44 ID:fkeDiIHF0.net
>>203
はえーそうなんか
ワイの思ってた順番間違ってたわサンガツ

212 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:55:16.76 ID:sFMBPCDk0.net
>>201
二位じゃダメなんですか!?
ジジイ「・・・まあええか」

213 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:55:22.58 ID:B0nqJerX0.net
>>192
それイメージだけやで

214 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:55:36.74 ID:hXFG5nRyd.net
>>207
ヤフーもアメリカやぞ

215 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:04.65 ID:0yXKuRuEM.net
世界的経済学者「国に成長産業はわからない規制緩和だけしてろ経営者に幅広い裁量権与えろ労働組合は徹底的に痛めつけろブラック企業は取り締まるな」
これが世界の経済学の主流なんだよなあ

216 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:06.87 ID:cxKn8SzQ0.net
遅いから意味ないw
90年代に家電産業を見捨ててITに全振りしとけやw

217 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:07.77 ID:wMnzUn8R0.net
でもこれ中国がやって成功しとるやん
一部の企業贔屓して競合潰して大きくするやり方

218 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:10.28 ID:fkeDiIHF0.net
>>204
武田7兆の買収が吉と出るか凶と出るかが見ものやな

219 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:29.04 ID:KFs3x1YO0.net
>>202
まあ分野によるやろ
医療制度は評価されとるやで
破綻寸前やけど

220 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:29.85 ID:cDPzBUvA0.net
政府が絡んだらろくな結果にならんだろ

221 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:38.63 ID:Qj8DHj/id.net
>>209
ポルノの意味分かってるか?

222 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:56:41.54 ID:ahSGPlUc0.net
まともな就職しようと思ったら大卒カード必須やのに学費高すぎるわ
これ言うと謎の勢力が国立は安いだの学費免除だの奨学金だの言ってくるけどそもそもそれをしないといけないのがおかしいやろ
スタートラインに立つのになんでかかるねん

223 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:02.83 ID:o8+lhR2Mp.net
国が全盛期のホリエモンに協力してたら、今頃日本は豊だったろうな

224 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:10.52 ID:Qj8DHj/id.net
>>207
あガイw

225 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:25.05 ID:qG8/XcIW0.net
まずお金を用意します
次に電博に丸投げします

226 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:34.95 ID:KFs3x1YO0.net
>>213
そうなんか?

227 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:35.02 ID:CFaP277la.net
>>32
その辺のおっさんがやるよりはええやろ

228 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:37.64 ID:fkeDiIHF0.net
>>222
たしか理系国立大の学費免除するんやなかったっけ?
あやふやだから間違ってたらごめんやで

229 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:40.43 ID:wLn/0Moua.net
>>216
アメリカは製造業捨ててないやん
製造業残して+でIT育てたのがアメリカやろ

何で日本が製造業捨てないかんの?

230 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:57:57.18 ID:ibUR8N9R0.net
そういや、ライブドアはそもそも何をめざしてたん?
ソフトバンクみたいな感じ?

231 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:04.00 ID:Czql1Ik0M.net
今の楽天ならサイバーエージェントとかメルカリゾゾのがよっぽど成長の余地あるぞ

232 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:11.98 ID:BhH1LCoo0.net
楽天とソフトバンク何個も作っても意味ないやん

233 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:12.93 ID:8q8em8gwd.net
トロンが世界標準になってたらと思うと
ほんま日本政府って無能やわ

234 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:34.33 ID:znYipPHo0.net
>>222
機会の均等と努力を混同して考えてるやつ多すぎよな

235 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:39.92 ID:RvmKurYu0.net
>>221
わからんかも
教えてクレメンス

236 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:40.50 ID:B0nqJerX0.net
まあ何するにしても給料上げな話にならんわ

237 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:50.76 ID:6CUGlAmrd.net
下町ボブスレーかな?

238 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:54.28 ID:n67HHJYqd.net
大学ランク100位以内に10大学入れるほうが簡単やと思うけどそっちは進んでるん?
全く進んでないよね?

239 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:58:58.84 ID:CNFg99riM.net
>>215
誰にもなにが成長するかなんてわからんからな
数撃ちゃ当たるを実践するしか無い
やからいろいろやれる環境作るのが大事なんや

240 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:59:06.72 ID:KXjjbKbp0.net
ソフトバンクが10兆円のビジョンファンド作ってITテクノロジー企業に投資しまくってるやん
といってもアメリカ中国インドEU中心やけど
第二第三段のビジョンファンドも作るらしいけど日本のベンチャーにも投資して欲しいわ

241 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:59:17.55 ID:fkeDiIHF0.net
>>223
メスイキえモン有能だったのはガチだからなぁ
メスイキに成り下がったのも全て日本政府のせいやな

242 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:59:20.58 ID:H7Huj7Vq0.net
根本的なとこかえんと無理やろ
アマゾンとか日本発なら最初から税金取られてここまで発展しなかっただろうし
グーグルとかできててもよくてWinny製作者コースやろ

243 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 14:59:53.82 ID:sFDK8H7sM.net
>>236
誰でもできる仕事は給料上がらんぞ
経済学的に

244 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:00:08.56 ID:KFs3x1YO0.net
>>215
日本のブラックがなくならんのもストライキせずに国に任せとるクソ弱社畜どものせいやしな

245 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:00:11.02 ID:6rDtgu3id.net
まず起業のリスクを減らせ
バンバン何回でも起業出来るように成ればええ

246 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:00:18.82 ID:/a5k+aAZ0.net
もう衰退は目に見えてるのだから
スイス、スウェーデンみたいに技術をブランド化しよう
実際そんな技術もないのだが

247 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:00:21.78 ID:qP7Bedbld.net
FacebookとかYouTubeみたいな、webコンテンツが弱いよな、日本は

248 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:00:35.58 ID:z6vi7nBH0.net
ジャップに革新的なもん作れわけねえだろ舐めてんのか

249 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:00:38.56 ID:Rmr+sq9E0.net
>>238
大学ランク上げるのは大学側の義務だからお金あーげないwってやってるから全然進んでないで

250 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:01:09.13 ID:vKVUhMXTM.net
エンジニアの待遇悪すぎて無理だろ

251 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:01:09.99 ID:B0nqJerX0.net
>>243
上がらんのやなくて上げるんや
それが政府のできることやろがい

252 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:01:23.50 ID:wLn/0Moua.net
政府が直接出資してもしゃーないやろ

ベンチャーへの投資もっと優遇する法律作れや

銀行は金貸さんしリスクマネーないと育たんやろ

253 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:01:40.04 ID:KXjjbKbp0.net
シリコンバレーの起業家は移民ばかりやから
関東圏を英語公用語にして移民を入れまくるぐらいやった方がいいで

254 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:07.53 ID:X7HT34jd0.net
余計な事せずに規制緩和だけやってたらいいのに
Uberとかを全力で潰してて何を言ってるのかわからん

255 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:21.55 ID:3lAwtfyr0.net
Taobaoみたいなって言えよ

256 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:24.27 ID:6rDtgu3id.net
>>247
ユーザーの声を汲み取って反映ってのが絶望的に下手

257 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:28.91 ID:UJP+i329M.net
>>244
逆だぞ馬鹿
ストライキしたら客が嫌って産業そのものが衰退するから
アメリカのデトロイトや日本の貨物鉄道がストライキしまくったら誰も利用しなくてなって衰退しただろ

258 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:32.35 ID:fkeDiIHF0.net
日本って元々「安いのにそこそこ性能いい!」
で売ってたのにいつの間にか「高級品」って勘違いするようになったからな質はそのままやのに
そりゃ売れなくなるわ

259 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:34.59 ID:/a5k+aAZ0.net
>>238
それもかなり厳しいんじゃないか

260 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:40.94 ID:6IefQZS90.net
>>250
あとエンジニアが起業出来る様にしないと

261 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:48.83 ID:bl5v7H2e0.net
>>252
そういえば銀行殺そうとしてるのも政府やったな

262 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:02:52.81 ID:QPoidSoip.net
>>222
大学新卒至上主義が諸悪の根源ではあると思う

263 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:07.01 ID:KXjjbKbp0.net
>>95
ビリビリはテンセントには買収されてないぞ
株主ってだけ

264 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:09.86 ID:SIMPuKM7d.net
新しい技術は玩具って馬鹿にする風潮は衰退する原因よ

265 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:22.98 ID:wLn/0Moua.net
創業10年未満の企業への投資で得た利益には課税しないようにするだけで解決するで

騙されたと思ってワイの言う通りにしてみいや

266 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:44.18 ID:sDYuU97vd.net
はい不正献金の温床

267 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:45.80 ID:9P3PNgvM0.net
金でどうにかなるなら既にそんな企業あるやろ
単純に日本が世界とかけ離れた方向へ進んでグローバル市場を放棄してるだけ
ITなんかまさにそうやん

268 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:51.46 ID:fkeDiIHF0.net
>>265
偉くなって日本変えてクレメンス

269 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:03:53.02 ID:yLrUEatB0.net
>>249
アホかな?

270 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:03.41 ID:3lAwtfyr0.net
>>265
できるわけ無いだろ……

271 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:15.27 ID:GfS7RP3/0.net
amazonはともかくgoogleは今や何の企業なのかよくわからん

272 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:22.32 ID:hqsQ+NJn0.net
ホラレモンがを豚箱にブチ込まなければなぁ

273 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:30.26 ID:pKM7z8kp0.net
まずは足場を固めるためにベーシックインカムの実現お願いします

274 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:35.45 ID:BeB0Pg1g0.net
ITはもう勢力図が確定した
「今からGoogleを作ろうとする人は居ないだろう」、というジョークもある。
もう世界の先進者はつぎの段階に進んどるで
ロケットとかエネルギーとかな。

275 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:38.30 ID:X7HT34jd0.net
何ていうか、日本政府や日本人の出資行為は実績厨になってるんだよな
すでに覇権極まってるITに今更投資する遅さ
次を見ずに、今や過去ばかり見てる

森福を獲得した巨人みたいなことやってる

276 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:41.86 ID:znYipPHo0.net
>>265
これは良い政策やと思うわ

277 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:04:49.23 ID:VSYLTzW+0.net
どうせそのうちVRも規制するやろ
規制理由、役人に対する金払いが悪い、VR空間の固定資産税が支払われていない等

278 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:16.56 ID:64XJgFO10.net
この国に独自性やアイディアなんて存在しないんだから素直に丸パクリしろ

279 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:20.02 ID:fkeDiIHF0.net
>>238
東大がここ20年で最高ランクださなかったっけ?
まぁ23位のアジア3、4位やけど

280 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:21.15 ID:0D6FlWHUa.net
ニコニコジャップにそんなこと出来るはず無いだろボケ

281 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:24.55 ID:tPSIaKj40.net
>>204
新日鐵住金はスウェーデンのオバコ買収して、インド進出もやるそうで

あっ日本製鉄か

282 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:42.58 ID:BK2Ah6es0.net
逆に役人が出てきて成功したものってなんや

283 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:46.81 ID:3lAwtfyr0.net
>>278
アンチ乙、利権絡んで劣化コピーしかできないぞ

284 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:47.88 ID:uNzp1B3Ia.net
>>277
VR空間への課税はブラックユーモアSFにありそう

285 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:05:58.20 ID:KFs3x1YO0.net
>>257
何言ってんの?
ストライキを起こさせるようなクソみたいな待遇の産業だったんやろ
潰れてええやんけ
別んところが代わりに請け負っとるやん

286 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:08.15 ID:fkeDiIHF0.net
>>273
それだけは当分ないと分かるわ

287 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:11.51 ID:FKQBy8or0.net
クチばっかで何もできずにカネばかり欲しがるクズ後進国だと判明してるんだから
もう何もするな座して死を待て

288 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:14.77 ID:9P3PNgvM0.net
金より海外の優秀な人材連れてきたらええんや
併せて日本語しか通じない日本をどうにかせなあかん

289 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:15.78 ID:B0nqJerX0.net
>>274
>>275
これやろ
ベンチャーに金出すくらいなら大学無償化したほうがいい

290 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:30.49 ID:oRjL5rcT0.net
>>265
あたまよさそう

291 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:33.37 ID:UJP+i329M.net
>>222
国立大は経済学的に民業圧迫だからそら学費高くなるよ
>>251
マンキューの教科書に最低賃金引き上げは失業率とのトレードオフ書いてあるだろ

292 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:34.88 ID:3FWWqypW0.net
今更後追いでやっても意味無いねん
新しい分野を作り出すんや

293 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:38.43 ID:CFaP277la.net
>>257
なにいってだこいつ

294 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:42.92 ID:/a5k+aAZ0.net
そもそも日本の技術力って
手先の器用さとか職人的な技術が多くて
頭を使った革新的なものって少ない
精密機械の精度があがって設計さえできればだれでも同じものが作れるのに
その設計が軽視(当社比)されすぎ
ITもいっしょ

295 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:06:51.87 ID:Oz+0BRlKK.net
少し前まで深センは第二のアキバやったのに今じゃアジアのシリコンバレーやもんな

296 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:07:07.83 ID:FkqL4zNc0.net
中国みたいに
締め出せば良くね!?

297 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:07:17.45 ID:VSYLTzW+0.net
>>282
プロ野球…と思って調べたら役人はマジで邪魔しかしてなくて草生えた

298 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:07:28.23 ID:VL88mUu+0.net
佐川クロネコ連合が日本版amazonで
富士通NEC連合が日本版Googleでええんか?

299 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:07:38.45 ID:BeB0Pg1g0.net
名目は何でもよくて
仲間企業にカネを流す仕組み作りやろ、いつもそれ
クールジャパンと同じ

300 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:07:41.45 ID:mzMhKSxYd.net
クールジャパン!とか意気込んでたのに出来たのが下ボブという
頭おかしなるで

301 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:07:47.73 ID:fkeDiIHF0.net
>>296
海外「自由貿易ガー」「トヨタ締め出したろw」

302 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:08:09.71 ID:vrs7HU3iM.net
ホリエモンが潰されるような日本でそんな企業が生まれるわけがない

303 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:08:14.06 ID:9nVA6d+O0.net
下町ボブスレーみたいになるだろ
野党はこういうのこそ阻止しろよ

304 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:08:19.43 ID:UJP+i329M.net
>>289
日本の大学(文系)は外部性皆無だから公的資金投入する理屈捻り出すの無理だろ
職業訓練もさせず人的資本が蓄積されないゴミだし

305 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:08:36.56 ID:e8uEfS5G0.net
政府の助成金目当ての詐欺まがいの企業が増えてしまいやろ

306 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:08:43.45 ID:6IefQZS90.net
>>297
加藤良三って外務官僚だったしな…

307 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:02.22 ID:RBxZJXW+0.net
派遣会社なくすほうが先決だろ

308 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:03.30 ID:tPSIaKj40.net
>>298
NECがもう倒れそうなんですが

309 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:05.95 ID:VSYLTzW+0.net
>>265
ネタみたいな内容だけどこれくらいの冒険は必要な気もする

310 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:16.85 ID:9P3PNgvM0.net
>>294
ほんこれ
PCやスマホが世界中に広く行き渡った結果これやからな
それで他国は革新的なソフトやサービス開発してんのに
日本がそういう国なのがよくわかった

311 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:20.35 ID:bUWC2vJ+d.net
AmazonとかGoogleみたいな税金を払わん国民国家の敵みたいな奴を
政府が育てるとかアホじゃねえの

312 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:25.69 ID:730m+v7/0.net
大学ランクは外国語の項目あるから
一生上がることはないと思うぞ
日本語が便利すぎて覚える必要性ないし

313 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:26.29 ID:BeB0Pg1g0.net
国は国民を支える活動に徹しろ
国が直接行おうとする事業はロクなものがない
下町ボブスレ
ジャパンディスプレイ
クールジャパン
MRJ(国の募集で開始)

314 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:29.16 ID:NBPtEgRE0.net
1点の曇りもない公正な選定がされるのは間違いないな
90%の資金が偶然安倍ちゃんと仲の良いお友達に集まるはず

315 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:35.64 ID:MSlClhU10.net
無理に決まってんだろバーカwwwwwwww

316 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:39.72 ID:fkeDiIHF0.net
>>308
NECマジで死にそうで心配になるわ
今彼らは何で売ってるんや?

317 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:48.42 ID:FkqL4zNc0.net
>>301
なるほど

じゃあなんで
中国は出来たん?

318 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:09:52.34 ID:wT6ITBHF0.net
>>265
ペーパーカンパニー作られて脱税されたら終わりやん

319 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:03.52 ID:dbKd1I4P0.net
ホリエモンやら筑波の教授とかで作ったらええやん

320 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:23.99 ID:BCYDeJl6p.net
任天堂の段ボールwww

321 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:39.22 ID:/1BhjsYud.net
とりあえずPFNに賭けろ

322 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:45.18 ID:b48s//Dn0.net
お隣の韓国は財閥系企業に一極化して乗りきったからモデルはアメリカというより韓国でしょ

323 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:45.82 ID:Q09PFyCm0.net
まず上層部を全員外国人にすることから始めなあかんやろ
日本人は下っ端に限定せなまともな企業は作れん

324 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:46.32 ID:RBxZJXW+0.net
アメリカは合理化、大量生産が褒められるけど
日本は職人芸がもてはやされる国やからなあ

なのに金払いも悪いという最悪の国

325 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:47.02 ID:MSlClhU10.net
>>272
いつの話だよ

326 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:10:49.12 ID:fkeDiIHF0.net
>>313
MRJじゃなくてホンダジェットが国産飛行機でええやろ感あるわ

327 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:11:13.40 ID:wLn/0Moua.net
日本のITガーとか言っとるけどそれはデータとか日立NECみたいな国営企業の話であって
メルカリみたいな芽も出てきてるわけやん

リスクマネーがもっと注ぎ込まれればそういう企業がもっとたくさん出てくる
金なくて夢やぶれた連中は沢山いるから

328 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:11:17.22 ID:RBxZJXW+0.net
>>323
日本で一番人材不足なの経営者やからなあ

シャープも台湾人になったら速攻黒字になってたし
ほんとクソみたいな経営者しかおらへん

329 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:11:21.62 ID:wT6ITBHF0.net
>>272
法を守らなくていいってのは論外

330 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:11:30.23 ID:fkeDiIHF0.net
>>317
発展途上国やったからある程度自由に動ける節あるわ

331 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:11:38.74 ID:FkqL4zNc0.net
>>302
しゃーない笑

ホリエモンとかヒカルとか
目立って偉そうな奴ムカつくもんw

ホリエモン潰し>経済成長や!

332 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:11.96 ID:sFmLY+dja.net
>>312
逆やろ
日本語ほど欠陥してる言語無いわ

333 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:24.90 ID:m3PtBo3g0.net
>>317
前世紀からIT黎明期にほぼ鎖国状態だったからちゃうか
今は中国も外資だらけやで
ちな、Googleも一応中国市場入ったけど、シェア1桁で撤退した
金盾システムに食い込めるのは国営しかないんやろな

334 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:25.68 ID:o8+lhR2Mp.net
>>241
もうあんなカリスマ性持った天才出てこないだろ

335 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:33.52 ID:mW9VC2fRr.net
もう政府はなにやってもダメなんだから大人しくしててくれる?

336 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:33.93 ID:s+LnTq8sa.net
そもそもホリエモンは粉飾決済しなければ逮捕されなかっただろ

337 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:34.03 ID:9x70HvE10.net
>>68
本当に優秀な中国人はアメリカに行ってキャリア積んでから中国に戻る
そこそこ優秀な中国人がたまに日本にくる

まぁ優秀なら日本選びませんて

338 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:53.05 ID:ElzkN53yM.net
アメリカはパワーで押し切れるから

339 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:12:56.09 ID:9P3PNgvM0.net
>>327
全部ガラパゴスやんネットサービスなんか世界相手に勝負出来るからここまで伸びたのに海外市場ガン無視やん
中国みたいな大きさならともかく

340 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:07.60 ID:MsaIWf7oa.net
楽天あるやん

341 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:21.38 ID:KFs3x1YO0.net
リーダシップもないくせに下手に頭が良くてプライドばっかり高い経営者ばっかやろ?今の日本
ホリエモンが言ってた社長は馬鹿がやった方がいいっていうのも頷ける気がするわ
絶対後者の方が人はついて行く

342 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:25.26 ID:wDgGNHccd.net
>>22
アンチ乙
ディズニー商品取り扱ってる健全なショップだから

343 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:25.33 ID:/a5k+aAZ0.net
工業デザインを本格的に専攻できるのが東工大しかないのもやばい
だからクソダサクソUIのものしかできない
日本が頭でっかちな証

344 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:28.54 ID:B0nqJerX0.net
>>304
別に公的資金の問題は経済効果だけで決まるじゃない
完全無償化しなくてもグラデーションつけて全額免除から五割負担くらいにしてもええしな

345 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:44.61 ID:VM1jB8bt0.net
どうせ下ボブみたいなんが出来上がるだけやろ

346 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:46.45 ID:wT6ITBHF0.net
>>332
どこが欠陥なの?

347 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:13:57.95 ID:FkqL4zNc0.net
>>330
そうなんや

じゃあ
イギリスとかドイツも
グーグルやアマゾンに支配されてるんか?

先進国で中国みたいな気概のある奴いないんか?

348 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:08.82 ID:VSYLTzW+0.net
海外「金メダル!?一生遊んで暮らさせたるわ」

日本「金メダル!うわーすごーい!やったね日本チャチャチャw」

349 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:16.76 ID:sFmLY+dja.net
楽天はアマゾンの完全下位互換やからなあ

350 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:26.20 ID:s+LnTq8sa.net
>>341
ホリエモンは社長は馬鹿ばっかりと言ってただろ

351 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:31.25 ID:RBxZJXW+0.net
日本っていちいち配慮たんないつーかUIがなってない

ほんとに単純なことから配慮ないんだよなあ
例えば白いスマホとかなのに電源ケーブルは黒を同梱するとかそーいったレベルから

352 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:35.07 ID:1LVEM/TN0.net
メスイキは独自に強みなんてなかったしなあ
M&Aでデカくなっただけで

353 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:38.82 ID:yylVK5aod.net
>>346
母音の縛りがきつい

354 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:40.92 ID:PrTSxEPZd.net
なお総務省は東大で助教やってた人が創った二足歩行ロボのベンチャーに支援しなかった上に数時間説教した模様

その後グーグルが白紙小切手で買収したのはもっと草

355 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:14:49.88 ID:4I3m6WeP0.net
インターネットを国内専用にしたらどうよ?

356 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:11.89 ID:Q09PFyCm0.net
>>349
言うほど下位互換か?
どっちかというとクソ品質のパチもんやろ

357 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:15.88 ID:PLJJNKrQM.net
>>11
箱物に出せなくなったから今度はこうやぞ

358 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:16.33 ID:VM1jB8bt0.net
日本政府がこういうことしたら政府肝いりの会社のために他の企業の邪魔するまであるからな

359 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:19.51 ID:B0nqJerX0.net
>>332
日本語は抽象的な近代以降の用語が明治期に大量に翻訳造語されたからな
外国語ではそもそも学問するために英語必須っていうのも多い

360 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:19.80 ID:FkqL4zNc0.net
>>333
ありがとー勉強になった

361 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:23.34 ID:goFdo/2Jd.net
>>351
ツイカスがつけそうなイチャモンやな

362 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:25.53 ID:n9ruSSvtd.net
JDIとかいうクソゴミ

363 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:28.87 ID:Czql1Ik0M.net
ホリエモンガーってあんなん自業自得やんけ何言ってるんや

364 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:32.88 ID:sFmLY+dja.net
>>346
日本語使ってるガイジ民族なんて日本人くらいやで

365 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:41.73 ID:wT6ITBHF0.net
>>353
それのどこが問題なんや

366 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:42.39 ID:RBxZJXW+0.net
>>354
IPS細胞の山中教授が資金稼ぎのためにマラソンに出るような国やからな

技術者に金かけるってのをホンマにコストとしか見てないんやろうな

367 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:49.24 ID:fkeDiIHF0.net
>>347
競争の中で排除されたなら先進国でもあり得る話やで

いま途上国ならインドが注目されてんな
このままやと多分30年以内に日本抜かれるで

368 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:50.56 ID:mxKPhxZj0.net
楽天とか言う完全な負け犬がいるのにそんな企業出てくるわけ無いだろ
馬鹿かな?

369 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:15:56.43 ID:PH9fRsgaM.net
もうヤフーしかないやろ

いうてもまだ、国内No.1のポータルサイトやぞ

370 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:12.24 ID:B0nqJerX0.net
>>353
ラッパーかな?

371 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:16.43 ID:o+XcrX5Ed.net
>>365
母語が日本語だと英語の発音が難しいとかじゃない?知らんけど

372 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:21.23 ID:6IefQZS90.net
>>352
発想は良かったよ
ソニー買収してスマホ作らせようとしてたと知って
惜しい人材だったと思った
まあメスイキは汚点だからこれからも煽るけどな

373 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:24.92 ID:ofwQ5GxHM.net
官製でgoogleやAmazonが出来るかボケ

374 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:33.45 ID:OaqubARXd.net
>>353
これはラッパー

375 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:34.78 ID:sFMBPCDk0.net
>>363
完全に潰されたやろ

376 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:42.92 ID:9x70HvE10.net
2018年5/16
官民ファンドの産業革新機構の支援を受けて経営再建中の液晶メーカーJDI
4年連続となった赤字からの脱却を目指す
http://imgur.com/xyGgMgj.jpg
液晶パネル製造大手のジャパンディスプレイは2018年3月期の連結決算を発表した
最終損益は2472億円の赤字。
1年前の316億円から赤字幅が拡大しました(苦笑)
赤字は4期連続です
経営責任を明確にするため有賀修二社長は退任し、副社長の月崎義幸氏が社長に昇格する人事も発表しました
新体制のもとで今年度中の黒字化を目指します

377 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:44.43 ID:fSZvG5QRM.net
>>318
これやな
架空の取引作りまくって新しい会社に利益上げまくればええやん
既存の会社は損益0にして新しい会社に利益分移したら脱税し放題やな

378 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:45.60 ID:wT6ITBHF0.net
>>364
それ日本語の欠陥じゃないやん
欧米の言語が各地で使われてるのは植民地の影響やし

379 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:49.29 ID:KXjjbKbp0.net
>>307
Amazonは派遣よりやばいブラック企業やぞ

380 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:50.97 ID:PrTSxEPZd.net
>>252
スルガ「偽装してでも積極融資するぞ!」

381 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:16:58.32 ID:ahF5u+Txa.net
さすが安倍ぴょん

382 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:15.07 ID:mzMhKSxYd.net
>>354
役人の「頭の良い俺たちが愚民を導いてやる」的な態度ってなんなんやろな
自分の省庁の残業すら廃止できない無能のくせに

383 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:19.87 ID:KFs3x1YO0.net
>>350
それはホリエモンと仲良い社長の話であって、世間にいる大多数の経営者は無駄にプライド高いやろ
あいつ興味ない自分と関わっとらん人間の話は絶対せんからな。

384 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:26.09 ID:keQ114XQd.net
技術者に金を出さず利権で汁舐めることに躍起のジャップには無理で〜すwwwwwwww

385 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:27.41 ID:1+iiWNULd.net
>>354
これはジャップ案件

386 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:32.80 ID:o8+lhR2Mp.net
>>331
ヒカルはただのYouTuberだろ
手に職がある訳でもないし、ホリエモンと比較しないでくれ

387 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:34.69 ID:g1mAVxlR0.net
忖度になるだけやんけ

388 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:40.52 ID:9x70HvE10.net
アニメ業界
大量に作って単価を安くする
http://imgur.com/0lJiB4L.jpg
アニメ業界 中韓に発注
http://imgur.com/99scR85.jpg
アニメーション韓国
http://imgur.com/GP4wagk.jpg
http://imgur.com/b2ojlSz.jpg
アニメ、アパレル業界は薄給で有名だがわざわざ日本に来ると思ってるのが凄い
外国人労働者が来るとしても自国で食えない2級市民以下の能力の連中がほとんどだろ
で、そいつらが日本の労働環境に絶望して犯罪に走る

389 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:17:52.49 ID:s+LnTq8sa.net
まずは技術者を育てるために派遣会社を禁止して国が派遣しろ

390 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:01.20 ID:b48s//Dn0.net
日本はデザインマーケティングブランディングがね…
モノサービスに関わらずUXがとにかくひで

391 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:03.09 ID:1DMKU9Qpa.net
日本の経営者がゴミというよりは社会構造がゴミやろ
新しいこと始めようとしてもクソ長い審査してる間に先越されたりするし

392 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:08.66 ID:sFmLY+dja.net
>>359
英語使わない学問なんて無いしな
日本語は100%使わんが

393 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:14.76 ID:RBxZJXW+0.net
技術は勝手に育つと思い込んでる国やからなあ
とにかく金払うことをコストとしか思ってない

394 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:17.03 ID:TREG6MZv0.net
基本、従来の政府の役目は
市場原理では解決できない福祉とかの方面なんだがなぁ・・・

詳しい人どうよこれ

395 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:28.73 ID:kCLHIzCh0.net
>>378
日本もあっちこっち植民地にしたけど何も残ってないぞ
劣ったもんは広がらんよ

396 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:33.15 ID:wT6ITBHF0.net
>>371
発音の問題なら英語が母国語以外のどこの国でもあるで
日本人の多くは英語を喋りたがらないからいつまでたっても上達しないだけやで

397 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:18:47.70 ID:ZP7+HODZa.net
要するに外貨を簡単に稼ぎたいんだろ
国内のNo.1サイト()じゃ意味が全くない

398 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:03.06 ID:W3TlPyo00.net
ソフバンは投資してるで

海外で

399 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:03.15 ID:7AeYWSttM.net
>>394
日本は年金と医療費でパンク寸前なんだからこれ以上増やせんぞ

400 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:03.24 ID:TREG6MZv0.net
どんなに高潔な理想でも実体は中抜き天下り

401 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:13.27 ID:6GUqGuyt0.net
ツイッターとか日本企業だったら問題視しまくって潰すと思うわ

402 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:13.43 ID:s+LnTq8sa.net
>>383
ホリエモンの話ではたまに超優秀な社長もいるけど大多数の社長は馬鹿ばっかりだろ

403 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:15.35 ID:CFaP277la.net
>>354
助教やから残当

404 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:23.22 ID:KXjjbKbp0.net
>>354
シャフトなら結局Googleが売却してソフトバンクが買ったぞ
今はソフトバンクの子会社や

405 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:41.91 ID:nLTRTCRH0.net
どん判金ドブ

406 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:44.45 ID:wT6ITBHF0.net
>>395
それは植民地としての期間が短かったってのと言語の改編を強制しなかったからやで
文法上の欠陥とは別の問題やぞ

407 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:48.95 ID:6IefQZS90.net
>>394
そもそも戦後から一貫して経済に介入してるしな
経産省とか日本の新興産業潰しまくってるし頭おかしいで

408 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:19:57.69 ID:TREG6MZv0.net
最初から消費税なりなんなりを無く、過度のブラック労働競争を是正して経済を良くすれば
出てくる可能性もあるんだがなぁ

409 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:02.18 ID:SNdl3Xwc0.net
アマギフ配ってたらお礼アイコンからデフォの本名バレした
匿名でお礼したいからアマギフ使ってるんやぞ?アマゾン頭おかしい大嫌い

410 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:06.69 ID:keQ114XQd.net
ジャップてなんでこんな頭悪いんやろ・・・

411 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:10.26 ID:rk8A1CS+a.net
実際殆どの日本人が義務教育だけで英語を実用レベルで喋れるようになったら日本残るか?
海外で働きたいやろ

412 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:18.98 ID:fkeDiIHF0.net
正直いまの現状が1980年代のアメリカに見えるわ
まぁそこから回復できる能力が日本にあるかどうか...

413 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:26.88 ID:s+LnTq8sa.net
ひろゆき「日本にいると潰されるから海外に行くのが正解です^_^」

414 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:27.16 ID:b48s//Dn0.net
楽天って深いところで日本人舐めてるよな
グローバル版のサイト見てると思う

415 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:33.38 ID:mqJzTWzid.net
スパコン詐欺に引っかかるんやろ?

416 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:52.92 ID:B0nqJerX0.net
>>399
年金潰せば解決するんだよなあ

417 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:53.61 ID:4MFrtXth0.net
典型的な無能な働き者だから無理

418 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:55.91 ID:Xmy+NTpbd.net
結局官製のわけわからん企業に

税金が大量に投入されて
天下りやコネの上級国民だけが潤い
企業は時期をみて破産やろな

419 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:20:58.28 ID:9x70HvE10.net
ジェイオーレッド 打倒韓国
http://imgur.com/H26O6EW.jpg
スパコン打倒中国
http://imgur.com/b6ubOeU.jpg

420 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:21:03.87 ID:1DMKU9Qpa.net
>>411
でも安全性で考えたら日本に残るやろ

421 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:21:04.91 ID:6IefQZS90.net
>>412
今の日本にシリコンバレーはどこにありますかね?

422 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:21:29.49 ID:VSYLTzW+0.net
>>393
投資というシステムが全く完成していない
アメリカだと有能な学生がいたりするとすぐに応援してくれるらしいで
日本だと嫉妬されて終わり

423 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:21:30.43 ID:uNzp1B3Ia.net
>>394
まったく正しいやろ

424 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:21:30.91 ID:WY0Zyw2G0.net
あんな簡単に潰されたうえにメスイキしてるホリエモンじゃどのみち無理

425 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:21:56.46 ID:B0nqJerX0.net
>>420

四季の次は治安か

426 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:05.52 ID:KFs3x1YO0.net
>>402
経営者の適性として
純粋なエリートはともかく
下手に頭が良くてフットワークが重い人間より
バカの方が色々と挑戦するから経営者に向いてるって話だったやろ?
大多数の社長がバカみたいな話じゃなかった気がするわ

427 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:10.50 ID:AEhLyi3C0.net
ライブドア潰しといてよく言うわ
楽天は二番煎じばっかりやし
日本で本当に期待できるIT企業なんて今はスタートトゥデイくらいやろ

428 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:15.38 ID:fSZvG5QRM.net
>>414
ソフトバンクよりマシ

429 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:41.26 ID:sFmLY+dja.net
>>420
誰がこれから衰退する国に残るんや?

430 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:43.11 ID:9x70HvE10.net
中国のシリコンバレー電気自動車で世界を
http://imgur.com/E4I0uOo.jpg
http://imgur.com/JJpNLJd.jpg
http://imgur.com/N7nKl0l.jpg

431 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:47.03 ID:KFs3x1YO0.net
>>421
筑波は?

432 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:52.08 ID:fSZvG5QRM.net
>>427
服だけやん
他にもチャレンジして欲しいわ

433 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:56.01 ID:sFMBPCDk0.net
>>427
その内潰されそうな雰囲気あるけどなぁ

434 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:22:58.65 ID:bUWC2vJ+d.net
研究者も日本語でジャーナル書きたいけど
自分の成果を多くの人に読んでもらおうと思ったら英語しかないから仕方なくや

435 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:04.66 ID:YLL3GSV70.net
ヤフコメとかで日本企業を叩いてる人たちはどんな企業で働いてるんやろか

436 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:09.99 ID:7AeYWSttM.net
>>408
Amazonは世界中ブラックだけど潰せ言うやつはおらんだろ
消費者が便利でそれを望んでるから
つまりブラック企業は消費者が望んでること
あと消費税は世界中で上げてるからな
それこそ法人税下げるのとセットで

437 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:13.38 ID:KXjjbKbp0.net
>>427
スタートトゥデイは社名変えて今はZOZOやぞ

438 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:19.08 ID:6IefQZS90.net
>>422
会社は経営者の物やしな
株主とか単なる寄生虫だと思われてるし無理やろ

439 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:20.03 ID:9x70HvE10.net
企業を買収する中国
http://imgur.com/f3KO4qU.jpg
発展する中国
http://imgur.com/NUrf6XL.jpg
http://imgur.com/KTHLmkC.jpg
http://imgur.com/rIFlDrS.jpg
http://imgur.com/AG1JB1g.jpg
http://imgur.com/kw1JSlp.jpg

440 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:22.11 ID:fkeDiIHF0.net
>>421
ないんだなぁコレが...
まぁ当時は日本が世界でイキってる裏でひっそり新しい企業育てて力付けようとさせてたからな
日本も今から頑張って欲しいわ

441 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:22.86 ID:RBxZJXW+0.net
ホリエモンは法律犯したから逮捕も残当だけど
同時期にそれ以上の規模で同じような問題起こしたやつら全員逮捕すらされてないからな

442 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:23.19 ID:CYniAi4X0.net
クールジャパンどうにかしろや

443 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:27.33 ID:X7HT34jd0.net
猥雑で老人がしかめっ面する物の方が商売は上手く行くって現実を知らないと
ITなんていまだに爺は嫌ってるやろ

444 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:31.83 ID:1DMKU9Qpa.net
>>425
実際海外行ったらガイドにバッグはナイフで切られて盗まれるから気をつけろとか言われるんやぞ?

445 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:34.32 ID:SIMPuKM7d.net
>>429
ワイみたいな無能

446 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:35.17 ID:Zy2qniEq0.net
日本は未だに銀行に高いリスクを背負って金借りて起業って言うのが一般的やからな

そら凄い企業なんて出来んよ

447 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:54.54 ID:GDRJ7Ehaa.net
>>437
まだ変えて無いよ今月の株主総会次第

448 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:23:59.67 ID:N7JFBypVD.net
楽天って国から優遇されてるよな
携帯参入とか

449 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:09.13 ID:mqJzTWzid.net
IT技術者が偉くなると困る人がいるから無理やで

450 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:19.88 ID:aKeu2mygr.net
次はどんなお友達にお金上げるんや

451 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:23.91 ID:RBxZJXW+0.net
技術者? 派遣で中抜き!
月80万払って本人の手取りは18万!

まずこーいうところから直せ

452 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:30.30 ID:fSZvG5QRM.net
>>446
それに加えて借金が怖い国民やからな
中国なんてアホみたいに金借りれるしみんな借りまくりや

453 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:31.76 ID:9x70HvE10.net
東大
東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定
http://imgur.com/qMQ8jFx.jpg
ゆらぐ科学立国ニッポン
http://imgur.com/355UASP.jpg
http://imgur.com/L2InqPB.jpg
http://imgur.com/isKpNd5.jpg

454 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:40.35 ID:kCLHIzCh0.net
日本はもうオワコン
もうすぐ人口の半分が65歳以上になるんや
日本で成長する産業があるとすれば葬儀屋と墓石屋やな

455 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:40.82 ID:Zy2qniEq0.net
仮想通貨取引所がどう化けるか楽しみやけど
どうせこの辺も潰して終わりやろな

456 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:41.14 ID:uNzp1B3Ia.net
>>422
日本って商人の伝統が途切れてもうてる感あるわ
設計主義の武士的発想と付和雷同の百姓的発想しか残ってない

457 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:51.44 ID:X7HT34jd0.net
アメリカはITっていう新しい産業を育てる事でもう一伸びできたが
日本の場合、その源泉となる若さが枯渇してるから無理じゃないかな

458 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:54.04 ID:6IefQZS90.net
>>431
筑波が本社のIT企業なんて極僅かやろ
単に大学とか研究機関があるだけで

459 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:24:59.17 ID:fSZvG5QRM.net
>>448
なんも悪いことせんからね

460 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:01.65 ID:N7JFBypVD.net
>>435
あいつらトヨタ叩いて日産(仏)持ち上げてる謎

461 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:09.84 ID:TREG6MZv0.net
クールジャパンは成功失敗以前に予算に対してやってることが少なすぎ
単純に天下り天国

462 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:18.51 ID:B0nqJerX0.net
>>444
ワイ留学経験あるけど場所さえ気をつけとけば何も問題ないぞ
まあ中南米とかはしらんけど

463 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:23.16 ID:mxKPhxZj0.net
>>454
ワイも葬儀屋には目付とるわ

464 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:39.62 ID:BZciNvRM0.net
一昔前のソニーとパナに金出してたら可能性あっただろうに

465 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:40.65 ID:KFs3x1YO0.net
>>458
伸び代には成り得るんちゃうかなおもってな

466 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:41.58 ID:CYniAi4X0.net
治安も移民入ってきたらどんどん悪くなるやろうし変わらんのちゃう

467 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:41.64 ID:uNzp1B3Ia.net
>>438
所有と経営の分離こわれる

468 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:47.49 ID:Zy2qniEq0.net
>>452
借金というか一般庶民が投資をするって文化が無いからな

469 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:50.60 ID:oIFLbK6U0.net
結局天下り先作るだけになるわけやん
そんでお友達企業に税金じゃん

470 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:58.01 ID:qQlAk/Tt0.net
>>444
陰キャらしいレス海外行ったことないんやろうな

471 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:25:59.98 ID:TREG6MZv0.net
>>451
それでも正社員は事実上、クビにできないのが日本だから・・・

472 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:01.55 ID:9x70HvE10.net
2001年の小泉内閣からおかしくなった
http://imgur.com/p1VX7im.jpg
http://imgur.com/oidbr9s.jpg
http://imgur.com/VxKwn1R.jpg

473 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:14.12 ID:RBxZJXW+0.net
結局天下りのための新事業

派遣関連是正してちゃんと技術者がまっとうな金もらえるようにすればいいのに
派遣の親玉が自民だからなんもしない

474 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:15.69 ID:sFMBPCDk0.net
>>463
どうせ葬儀なんてやらんようになるわ

475 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:20.36 ID:99OG8IFo0.net
バブル絶頂期にもPC関連産業でトップを勝ち取るために相当額国がつぎ込む政策なかった?

476 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:21.58 ID:mbAkLIzVM.net
なぜライブドアを潰したのか
ホリエモン叩きほんま酷すぎるわ
電波権利にふんぞりかえってたフジの親会社を買収しようとしたのもホリエモンやのに

477 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:21.78 ID:gksHY6Eu0.net
すごいのを作る前には壮大な地獄めぐりがつきものなのに

478 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:29.24 ID:FInEYEVld.net
嫉妬文化だから無理やろ

479 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:30.55 ID:kCLHIzCh0.net
小学校が潰れて跡地が火葬場や墓地になる国で何が新しい産業やねん

480 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:31.12 ID:KFs3x1YO0.net
>>468
謎の敷居が高いっていうイメージは誰がつけたんやろな

481 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:36.54 ID:m3PtBo3g0.net
>>446
ワイの知ってる上級国民グループは投資先探しまくってるんやけどなぁ
こういうのと夢持った学生が繋がる場所が必要やね
税金ジャブジャブ流して役人のポッケにねじこむよりも

482 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:40.28 ID:TREG6MZv0.net
>>444
「巾着切り」はちょっと前の日本でもよくあったな

483 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:26:42.54 ID:mzMhKSxYd.net
>>430
中国の役人は優秀やな
ペーパーテストの点数でオラついてるジャップと偉い違いや

484 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:10.31 ID:9x70HvE10.net
東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定
研究を続けたいがために不正に手を染める
http://imgur.com/Qa2ctKy.jpg
http://imgur.com/TUFDDZz.jpg
http://imgur.com/WAeYhpN.jpg
http://imgur.com/x0JV3rr.jpg
http://imgur.com/BEFDW0m.jpg

485 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:15.84 ID:g/j+4XO8r.net
ベンチャー企業への人材派遣に助成金が出そう

486 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:17.85 ID:m3PtBo3g0.net
>>480
そらバブル崩壊よ
投資信託でどれだけ焼き払われたことか

487 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:20.58 ID:AF7H6s2GM.net
>>473
経済学者は殆ど派遣に好意的だぞ
情報の非対称性緩和するマッチング機能があるからや

488 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:30.69 ID:toF8v8jo0.net
このプロジェクトに在日紛れ込んだら間違いなく日本終わるやろ
今こそ在日全員排除する時やないか?

489 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:37.47 ID:pSLEHnVRH.net
>>437
10月やぞ

490 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:37.60 ID:fSZvG5QRM.net
>>468
ジジババの金融リテラシーの無さよ
でも若者で投資するやつは少しずつ増えとるで詐欺とともに

491 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:38.66 ID:b48s//Dn0.net
ソニーはエレクトロニクス分野で踏ん張って欲しいけどなぁ…
実際どうなん?オーディオとカメラは成功してるイメージあるけど

492 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:27:49.26 ID:TREG6MZv0.net
>>483
優秀だし出るときは即中国から出るぞ
JAPの場合はぐちぐち言ってもJAPANに居続ける前提

493 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:28:24.64 ID:Zy2qniEq0.net
>>481
仮想通貨はその辺面白いけど
どうせ規制で雁字搦めにするか、重税課して潰すやろな

494 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:28:25.23 ID:iEIJgGK90.net
日本のJRとか医療とか生活に必須なインフラ事業への出資とか運営はわりと成功してるイメージ
逆に美術館とか福祉施設とか娯楽産業への出資は失敗してるイメージ
だからITをインフラとして整えればワンチャンあるかもしれんな

495 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:28:31.68 ID:TREG6MZv0.net
>>487
机上の空論で
結局はただ力が強い経営者にいいように使われる

496 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:28:34.79 ID:ayV5bmzl0.net
メスイキはもうあかんのか?

497 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:28:44.98 ID:KFs3x1YO0.net
>>486
あーバカがあぶく銭に浮かれてたから、その分割れたらやかましかったんやな

498 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:28:51.71 ID:9x70HvE10.net
東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定
留学する場合は地位も捨て国からの支援なし
一方中国は
http://imgur.com/MoQmUdd.jpg
http://imgur.com/T6gBpb2.jpg

499 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:03.36 ID:RBxZJXW+0.net
>>487

お前それ信じとるんか
もうちょい現実見ろやどこも機能しとらんぞ

500 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:11.31 ID:sFMBPCDk0.net
>>493
未だに仮想通貨のメリット分からんわ

501 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:18.08 ID:bq4YlhHK0.net
遅すぎる

502 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:24.76 ID:fSZvG5QRM.net
>>494
というかIT一択やろ今
全世界が取り組んでるのに日本だけが人不足、資金不足やわ
国が早く優遇せにゃ終わる

503 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:25.39 ID:f4EdxLmE0.net
まず有識者の委員会開いてそのあと天下り団体の設立で税金ジャボジャボ使うんやで

504 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:26.81 ID:TREG6MZv0.net
鶏か卵みたいなもんで
金は汚い → ゆえに投資ビジネスの社員は胡散臭い

505 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:26.89 ID:CYniAi4X0.net
>>488
どう終わるんや

506 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:29.82 ID:C8oBXDdEM.net
安倍ちゃんの嫁が仕切るからよろしくやでー

507 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:37.20 ID:fkeDiIHF0.net
>>491
イメージセンサーとかかなりいい感じやな
まぁ唯一の赤字事業はスマホやで

508 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:56.98 ID:fSZvG5QRM.net
>>506
大麻でも吸ってろあきえ閉経ガイジ

509 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:57.26 ID:SKQeOl3N0.net
下町ボブスレーみたいなことになりそうやね
役人主導のプロジェクトが上手くいく気がしない

510 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:29:58.12 ID:KFs3x1YO0.net
>>500
そりゃもう勢いよ
バカでも当たるかもしれんからな
今はもう遅いけど

511 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:30:03.52 ID:C9GSse+80.net
規制や税制緩和するだけでええのに

512 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:30:07.64 ID:RBxZJXW+0.net
まあジジババばっかりやからもう無理やろ
この国は

希望はないで

513 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:30:34.34 ID:Zy2qniEq0.net
>>491
スマホで林檎に完敗したのがでかすぎるわな
自動運転でワンチャン狙うしかないな

514 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:30:37.73 ID:gtrEsjqy0.net
メスイキの出番やん

515 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:30:43.87 ID:W3TlPyo00.net
世界で使われるレベルのもの開発しても所属企業に利益全部取られて少しだけご褒美もらえる程度の待遇だからな
そして裁判起こすと守銭奴扱いされる

516 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:30:55.97 ID:v7eebQija.net
右翼っぽい企業に金が入ってそのまま消えそう

517 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:31:21.35 ID:Zy2qniEq0.net
>>500
仮想通貨が役に立つかどうかより
皆が財布の紐を緩めまくったってのが重要なんや

518 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:31:27.80 ID:fSZvG5QRM.net
>>500
ないぞ
クレジットカードや電子マネーで十分
非中央集権とか無法地帯なだけや
だからハッキングが止まない

519 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:31:48.97 ID:sFMBPCDk0.net
>>513
無理やろ
実験出来ないもん

520 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:32:05.25 ID:m3PtBo3g0.net
>>497
ほんま極端なんやろな
仮想通貨とか去年は世界の取引量の7割くらい日本やったらしいし、投資・投機的なもんはそれほど嫌いではないと思う
なかなか参加せんけど、参加しだした一部の連中の過熱度が半端ないのが日本ってイメージ

521 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:32:15.44 ID:KFs3x1YO0.net
日本って世界のイメージ的にはまだ悪かないから
ほんま今の内に立て直してほしいわ

522 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:32:37.51 ID:sFMBPCDk0.net
>>517
株の投資でええと思うんやけどな

523 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:32:54.41 ID:W3TlPyo00.net
>>481
それはハーバードだし企業は海外の方向いてるぞ

524 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:32:58.68 ID:mxKPhxZj0.net
日本のイメージが良い…?
マジ…?

525 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:02.52 ID:c33Xw/+AM.net
ベンチャーいまでもゴミみたいな企業が数百数千億になってるんだから
これ以上はいらんやろ
どう見ても金あまりで人材がいない

526 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:20.82 ID:KFs3x1YO0.net
>>522
即効性が株と大違いやわ

527 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:20.81 ID:N65KAzB+0.net
tensorflowを使う反日野郎
男なら黙ってchainer

528 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:24.68 ID:v7eebQija.net
>>521
プレステくらいしか知られてないけどね

529 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:37.13 ID:KFs3x1YO0.net
>>518
無法地帯だから盛り上がったんやろ

530 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:37.56 ID:fkeDiIHF0.net
>>521
今しかないな
なお中国の家電製品の品質チェックで日立が弾き出された模様
日本家電はどんどん質落ちてる

531 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:33:53.04 ID:b48s//Dn0.net
>>507
なるほどなぁ…エクスペリアは方向転換しようという気概をようやく見せてきたけど3年遅いよね
あとうまくいってると言えばゲームあったな

532 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:34:10.37 ID:KFs3x1YO0.net
>>520
オタク気質というか凝り性やもんなあ
やっぱり日本人なんやな

533 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:34:15.57 ID:g/j+4XO8r.net
日本企業ってPDCAサイクルとブレーンストーミングしかできんからしゃーない

534 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:34:31.88 ID:RBxZJXW+0.net
これから使えもしないジジババばっかりで平均年齢60オーバーの国になるからなあ
ある程度今の暮らし放棄して退化するしかないな

535 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:34:42.31 ID:qQlAk/Tt0.net
>>528
ゲームの他にアニメも車も人気やぞ
日本よりも上なん数カ国しかないやろ

536 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:34:49.17 ID:YLL3GSV70.net
>>507
Xiaomiやったかな
ソニーのセンサー使ってるのをウリの1つにしてたはず

537 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:34:51.86 ID:FKQBy8or0.net
ラトビアに完敗する程度の職人技(笑)

538 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:02.01 ID:KFs3x1YO0.net
>>528
家庭用車、任天堂、アニメ、マンガカルチャー
よく聞くメンツだけど結構影響力あるぞ日本

539 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:02.42 ID:QfV4aFuB0.net
>>7
これ
この国が官僚内閣制の国ってことを忘れたらあかんわ
国が主導する事業はロクなことにならない
Jデビットとか

540 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:03.16 ID:c+A68El50.net
正直言って冗談抜きで日本のいい所って治安以外無くなったよな
中国には音速で追い抜かれていったし東南アジアもどんどん底力上げてきてるし

541 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:24.74 ID:CYniAi4X0.net
>>528
トヨタもCanonも任天堂も有名や

542 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:44.21 ID:fkeDiIHF0.net
想像以上に伸びていいミーティングができて嬉しい所なんやがワイそろそろ落ちるで
みんなワイの妄言に付き合ってくれてサンガツな

543 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:45.42 ID:Zy2qniEq0.net
>>531
でもSIE勤めの友達がもうハード売る商法は先が無いって言ってたわ
グラフィックの進化が一般人にはもう分からんって

544 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:46.25 ID:c/y6wySSr.net
ミスミだな

545 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:35:50.08 ID:KFs3x1YO0.net
>>530
ほんまやで
後手後手の事なかれ状態ほんましんどい

546 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:08.18 ID:TREG6MZv0.net
TOYOTA王国やぞ

547 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:10.93 ID:3lAwtfyr0.net
>>536
部品でホルホルするなら製造装置でホルホルするほうがマシ

548 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:17.53 ID:KXjjbKbp0.net
>>534
ジジババのテクノロジーへの嫌悪ってなんやろな
ワイのパッパも未だガラケーやし
マッマもキャッシュレスを怖いとか言ってたわ

549 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:24.48 ID:Mtm3WgIOa.net
それも良いけどアニメ世界配信しろよ
パイプ無い国が多いんだから交渉出来ないと嘆いてる国が多いらしい
国が補佐しろや
大使館に連絡通訳案内します公言すれば良いだけだろ
5年位首相が謳っとけ
パイプ業事業者も募集すれば来るだろ

550 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:30.13 ID:QfV4aFuB0.net
>>540
あと安全な水を使えるぐらいやな
でもそれが大きいんやで

551 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:36.42 ID:BZciNvRM0.net
>>485
現実はこうやろな
派遣法規制緩和しかない

552 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:43.25 ID:ZP7+HODZa.net
漫画アニメの影響力wwwwwwwwwwwwww
ツイッターレベルのゴミ認識wwwwwwwwwwwwwwwww
本気で言ってんのか?wwwwwwwwww

553 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:36:55.29 ID:YZoKM9yca.net
ワイが根本的な解決策提示したるわ
何よりも教育から社会を変えなアカンやろ

「学習塾禁止法案」を制定しようや
そもそも国内向けの下駄を履かせた学力で全ての入試しとったら国際競争力なんぞ高まる訳ないやろ

554 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:37:02.82 ID:iEIJgGK90.net
>>502
だからECサイトに出資するとしてもZOZOみたいなファッション特化サイトに
出資したら失敗するやろって意味や

555 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:37:22.20 ID:3lAwtfyr0.net
>>549
もう最大の市場中国に買い叩かれてるぞ

556 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:37:23.67 ID:7a4m4iMM0.net
まだ中国人が日本製買ってくれてる今のうちやで

557 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:37:26.02 ID:hQcO9XAy0.net
理系教育に力を入れるとか言っときながらしてないし
かと言って文系教育に肩入れするのかと言えばむしろ縮小させる方針やしいったい何がしたいのこの国?

558 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:37:35.61 ID:rk8A1CS+a.net
家電も車もなんでもかんでも喋らせようとする日本製品見てると諸外国との未来観が違うんやろなって思うわ
外国が機械はあくまで機械、せいぜい有能オペレータって思ってるのに対して
日本はドラえもんやアトムみたいなお友達みたいにしたがってるような気がする

559 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:37:57.89 ID:smC827h7d.net
>>513
ソニーの自動運転関連の話あんまり聞かないわ

560 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:01.14 ID:g/j+4XO8r.net
>>547
部品に親でも殺されたのか?

561 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:03.21 ID:nkOSZCpU0.net
Googleっていつか世界の支配構造変えそうで怖いわ

562 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:10.76 ID:KXjjbKbp0.net
>>553
もうすぐ小学校でプログラミング必修で
大学受験科目に情報が加わるぞ

563 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:13.14 ID:2bSPaXYv0.net
>>369
ヤフーは完全に終わったやろ
メルカリゾゾLINEDenaと遅れを取りまくっとる

564 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:14.83 ID:9x70HvE10.net
>>550
北海道の中でも世界的スキーリゾートとして知られるニセコ地域
道路の両側には完成したばかりの豪華別荘がずらり
そのオーナーのほとんどが外国人富裕層

別荘のオーナーは外国人観光客に部屋を貸すことで利益を確保
いまこうした別荘に目をつける外国人富裕層が増えているといいます

日本では外国人でも不動産の購入が可能で、それを規制する法律はありません
http://imgur.com/8FfSqU5.jpg
http://imgur.com/lkAiEbr.jpg

北海道のの登別市では中国風テーマパーク(天華園)の跡地に中国資本による大規模な太陽光発電所が建設され、今年6月から売電を開始する動きもでています
中国資本の土地取得に危機感をもち、長年調査をつづける小野寺まさる氏は・・・・
実際に中国の方たちが買っても日本の国民の生命や財産を守れる。そういう仕組みを作ったうえで中国の方たちと交流していく、商売をしていくということが大切のようにおもう

林野庁によると去年(2017)一年間に外国の法人、または個人が北海道で買収した林野面積は東京ドームおよそ11個分(53ha)
うちおよそ半分(25.43ha)が中国系資本により買収したものです(※香港・台湾含む)

中国資本による北海道の土地買収
それは日本の安全保障上、重要な場所にも及ぼうとしていました
新千歳空港の手前にある雑木林が中国で売りにだされている
http://imgur.com/kuijgXN.jpg
http://imgur.com/uJpV3pb.jpg
北海道のおもて玄関、新千歳空港
今年3月、航空自衛隊の基地と隣接するこの空港近くの土地(およそ52ha)が中国の大手ネットショップ「アリババ」におよそ49億円の売値で出品されたのです。

565 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:26.49 ID:QfV4aFuB0.net
>>549
国が補佐する=天下りの中間団体ができる
スピード感もセンスもないガチガチの手続きで他国がうんざりして面倒臭くなり交渉破断のシナリオしか見えない

566 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:31.16 ID:3lAwtfyr0.net
>>558
しゃべる車は海外の方が主流定期

567 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:35.08 ID:B0nqJerX0.net
>>553
それなら入試廃止してアメリカ流にすればええやん
ドイツ流フランス流それぞれ全然違うシステムやしどれでもええけど

568 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:38:41.45 ID:bwKol7PW0.net
取り組みとしてはええんやけど日本人は壊滅的にセンスないからな〜〜

569 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:05.66 ID:m3PtBo3g0.net
>>549
アニメ制作がしがらみ捨ててVOD作らんと無理やろな
今は海外にバラバラで売り込んで向こうのVODが翻訳して世界配信して美味しいところ持っていくという体たらく
ホンマ老害はアホばっかやで

570 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:05.92 ID:X7HT34jd0.net
ジャパンディスプレイにしてもそうだけど、老舗大企業の連合企業や官主導の企業はインフラ以外だと糞雑魚イメージがついてしまってる
ブランド先行の今の巨人のような
逆にメルカリやゾゾみたいな、若者が好くような何処からともなく現れた企業こそ伸び盛り

571 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:10.54 ID:TREG6MZv0.net
>>552
アメリカのドラマだとかだって高尚なもんではまるで無いがJAPのライフスタイルに影響与えたりした
韓流だって政府主導でやったわけで

572 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:17.25 ID:mzMhKSxYd.net
>>548
年取ると新しいことを学べなくなるんや
ワイらも気をつけんと同じになるで

573 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:27.28 ID:mxKPhxZj0.net
つか周回遅れすぎて無理やろ
何もかも手遅れや

574 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:27.48 ID:KFs3x1YO0.net
>>552
単純に世間知らずやんけ
市場規模兆越えやぞ

575 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:39.47 ID:FkqL4zNc0.net
>>386
すまんw

576 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:42.01 ID:TREG6MZv0.net
原発の末端みたいな

577 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:42.62 ID:B0nqJerX0.net
>>557
教育を殺してジジババに金をばらまきたい

578 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:39:47.25 ID:ZlQ5H9lYa.net
馬鹿かな

579 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:16.26 ID:7a4m4iMM0.net
>>557
ほんま学問に金ケチりすぎやろ
そら衰退もしますわ

580 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:19.12 ID:KXjjbKbp0.net
>>369
ちょうど経営者変わったけどこれからのYahooは攻めたいと言ってたな
Yahooアプリでウォレットと紐付けてYahooペイ始めたしこれからに期待やな

581 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:22.93 ID:dnsfhDvMa.net
日本の一番良いところは低価格サービス業の品質の高さやろ
コンビニ定員にすら最上級のおもてなしが求められる国とか他に存在せんからな
真面目な奴隷ドライバーのおかげでアマゾンの商品も格安で2日後には届く

582 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:26.21 ID:QfV4aFuB0.net
>>564
それはビジネスやからな
売る人がいて買う人がおる
それだけの話や

583 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:28.93 ID:bX0IrA6Va.net
なお軍事研究目的なら助成金出すもよう
軍国主義を否定する大学は死や

584 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:33.82 ID:Z7pu+7Lya.net
>>570
ルネサス「せやな」

585 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:37.75 ID:MlzF1Sc20.net
ネトウヨがAmazonはいらないとか必死アピールしてるけどほんまにつかってへんのかw

586 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:40.50 ID:D5zU36rJ0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/86c7a630299df3c19f64b174775bea87.jpg

587 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:40:55.00 ID:SVIfPE1A0.net
楽天とソフトバンクじゃあかんのか?

588 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:00.46 ID:RBxZJXW+0.net
>>557
本気で国のこと思ってるやつなんていないからな
自分が生きてるうちに逃げ切ればオッケーみたいなやつばっかやん

589 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:07.71 ID:mxKPhxZj0.net
過剰サービスで貧困に喘ぐ国日本

590 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:09.55 ID:TREG6MZv0.net
>>581
ごく自然に賃金が低ければサボる抜くバックれ時間になったら秒でしない とかが海外の標準

591 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:15.40 ID:EfoKh2Jzd.net
楽天が限界やろな

592 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:15.83 ID:smXil26k0.net
>>7
これかホリエモンみたいな有名無能に金くれておわるだけ

593 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:19.96 ID:iEIJgGK90.net
やるんやったら国営クラウドサーバーとか作ってほしいな
あれこそ国営するべきインフラやろ

594 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:20.88 ID:j79CDIlA0.net
補助金ジャブジャブの精神でアマゾンとグーグルが生まれる気がしないんだが

595 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:21.56 ID:+TiKzhLO0.net
金出してねんから口も出させろっつって若い有望なプログラマーとかの邪魔しそう

596 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:25.77 ID:Kj7EemKud.net
税制優遇ならまだええよ

597 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:36.86 ID:rk8A1CS+a.net
>>566
そうなんやすまんな
何年か前のモーターショーのスバルブースでインプレッサと延々とお喋りするムービーが流れててなんやこれって思ったんや

598 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:41:49.22 ID:TREG6MZv0.net
>>557
JAPの政治家の年齢を知っているか?
自分が死んだ後のことを本気で考える聖人君子が何人いる?

599 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:42:10.26 ID:bX0IrA6Va.net
上級国民以外で自民党に入れるやつの気が知れん
お友達でお金ループして支持率の為にトランプの言いなりで税金投入とかやってること売国奴やんけ

600 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:42:12.25 ID:P7VrnjIVd.net
日本車ってまだカーナビとか付けてるんやろか

601 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:42:31.12 ID:pxt/JV+x0.net
日本の偉い人にIT関連のことがまともにできるわけないやろ
誰も期待しとらんのに気づけ老獪ども

602 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:42:33.54 ID:8qY958SN0.net
>>594
なんj&嫌儲公認企業のテスラは補助金ジャブジャブ貰っとるで

603 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:42:44.35 ID:7a4m4iMM0.net
>>588
日本人の性格的にそうなんかな
どいつもこいつも保身に走ってばっかりや

604 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:42:44.96 ID:smXil26k0.net
でもグーグルはともかくAmazonみたいのは作れるやろ

605 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:16.49 ID:QfV4aFuB0.net
>>581
なお日本人以外誰もそこまで求めてない模様
日本のサービスすごいね!(感動) というより日本のサービス凄いね!(過剰じゃね?)ってのが現実や

606 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:20.18 ID:FcnFOkiqa.net
切実に頑張って欲しいwwww

ピュアやなぁ
吐き気がするわ

607 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:28.68 ID:RBxZJXW+0.net
>>599
ワタミの会長と仲良く飯食いにいったりしてる安倍を絶賛ってワイにはよーわからんわ
労働層の敵やろ

608 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:30.53 ID:bKuyESDe0.net
今の40代が偉くなるのこわいわあ

609 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:33.44 ID:Zy2qniEq0.net
>>557
そもそも首相が糞みたいな学歴で、縁故で大企業入社して、政治の世界でもやりたい放題やってるんだから

610 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:37.95 ID:TREG6MZv0.net
Amazonっていうか企業の大横断的なシステムはやってほしぃけど
逆にこんがらがるまである

611 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:43:54.08 ID:BJvVWmmU0.net
日本でいうならせいぜい楽天なんか
好きやないけど他に名前上がらんわ

612 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:01.95 ID:2PgxzgBLa.net
服だけ売ってるZOZOTOWNといろんなことやってる楽天の時価総額が逆転したあげく差を広げられてる模様
楽天の株主はみんな見切ったのさ

613 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:17.37 ID:9x70HvE10.net
単純な工業ロボットですら
現状最低でも何千万という金が飛ぶからな

しかもかなり故障もするしメンテ費用もかかる

何千万使うぐらいなら年収500万の人2名雇った方が安いからな 

しかも人と同じ速さの動作プログラム組める人間は
ほとんどいない

614 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:20.87 ID:OUhp4gKs0.net
とりあえずクールジャパンを成功させてからにしてくれや

615 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:21.68 ID:kZGsVnOEr.net
>>593
絶対お漏らしするぞ

616 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:29.19 ID:b48s//Dn0.net
>>543
ゲーム周りの市場は成長続けてるしVRも伸び代がある
MRも控えてるし大丈夫でしょ(適当)
日本は少子化だから駄目っぽいけど

617 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:31.81 ID:TREG6MZv0.net
世界有数の企業は若者1人2人が倉庫で始めたりしたが日本でできるか? それ?

618 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:32.56 ID:B0nqJerX0.net
>>599
まあ国民がゴミだから政治がゴミなんやな

619 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:38.03 ID:KXjjbKbp0.net
>>604
楽天使ったれや
楽天ペイなら楽天ポイント貯まるしカードも財布も持たずに済むぞ
まだ対応店少ないけど

620 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:41.08 ID:sFMBPCDk0.net
>>612
まだ社内で英語使ってるのかな?

621 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:46.98 ID:PakMtORld.net
無理だろ
中国みたいに閉め出すなら話は別だけど

622 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:52.88 ID:h9nPpy7I0.net
仮にその金ででかい会社出来てもゼネコンが出来るだけやん

623 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:54.18 ID:P7VrnjIVd.net
楽天有名だけど周りで使ってる人だれもいないわ
みーんなAmazon

624 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:54.44 ID:dnsfhDvMa.net
>>579
政府「(すぐ金になる)最先端研究に投資するで!」
研究者「金無いから秘書雇えんし事務作業で研究時間削られるンゴ」
政府「これからは生涯学習や!高齢者の学習に5000憶ばらまくで」
大学「年寄りのボケ防止に大学が使われても対応がめんどくさいだけなんだよなあ」
政府「何で日本の論文数は上がらんのやろ…?(疑問)」
政府「とりあえず子供減っとるから大学予算は減らすやで〜」

625 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:44:58.01 ID:TREG6MZv0.net
政治家 特に国政は億はないとなれないんだよなぁ

626 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:04.59 ID:qQlAk/Tt0.net
アメリカみたいに世界中の天才呼んできて開発させたり金だして企業作ってもらったりしたらええんやけど
日本人だけでやっていくみたいな縛りプレイはもう時代に合っていない気がする

627 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:10.09 ID:Y/I+qniEM.net
このスレ見るに、民間主導とか政府主導とかやなくて
否定から入って足を引っ張ろうとする日本人の精神性をまずどうにかせんとあかんと思う

628 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:14.90 ID:s3uU9f+l0.net
国立大初年度納入金←80万円

高すぎやろ

629 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:28.82 ID:Zy2qniEq0.net
ワイが期待してるのはSBIかなぁ
北尾のオッサンホラ吹きだから嫌いな奴も多いやろうけどw

630 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:32.89 ID:RBxZJXW+0.net
年金関係のデータも中国企業の下請けに任せるというアホ国

コストしか見てないでそれ以外なーんもみてない

631 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:58.46 ID:r/Yi5KhHd.net
>>624
あガガイのガイ

632 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:45:58.83 ID:mxKPhxZj0.net
結論:Amazonでよくね?

この話終わり!

633 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:00.03 ID:2PgxzgBLa.net
>>619
楽天はもの売る気がないダロってくらい見にくい汚い
UIやらUX改善すべき

634 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:08.03 ID:b/uSysUId.net
>>630
中国の方が正確やからしゃーない

635 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:14.40 ID:Zy2qniEq0.net
>>616
市場はでかくなってるけどプラットフォームをソニーが握り続けられるかは微妙やな

636 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:15.14 ID:hQcO9XAy0.net
>>609
総理大臣って努力しなくてもなれるんだって見本に自らなってもうたからな
逆に努力しても家柄が良くないと無駄なんだって考えもできるし

637 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:19.99 ID:smXil26k0.net
>>619
楽天って一回登録したが最後アホみたいにスパムメール来るじゃん
メアド変更してやっとスパム地獄抜けたのにまた戻るわけないじゃん

638 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:24.29 ID:qQlAk/Tt0.net
>>627
失敗したやつを叩く国民性やからね
そら失敗恐れて新しいことやらんわ

639 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:36.60 ID:hjOCxF3X0.net
ジャップがトップにいる間は何やっても無駄
経営層は外人、社畜は日本人が一番ええわ

640 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:39.54 ID:01NDatbJa.net
まずAmazonやGoogle税金とれるようにしろや

641 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:48.58 ID:b48s//Dn0.net
>>633
改善できるけどしてないんだぞ

642 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:54.20 ID:3lAwtfyr0.net
>>630
中国でやってたから別の企業に変えたらスキャンで作業して誤記しまくり
なのがお笑いやぞ

643 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:46:59.58 ID:QfV4aFuB0.net
>>603
神と契約をしてない国やからな
イスラムやキリストみたいな契約系の宗教がバックボーンにないから個人の利害を超えて大切な「プリンシパル」が皆無なんや
日本に民主主義は絶望的に向いてない

644 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:04.89 ID:OUhp4gKs0.net
>>626
そもそも最初から国外で商売する意志も能力も無い企業だらけだからなあ
クールジャパンとかその典型

645 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:07.51 ID:MUzp9IMG.net
周回遅れすぎてもう無理

646 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:12.78 ID:Li97zE9u0.net
日本でいう村社会では論理的思考より
感情論や精神論が優先されるかな
この島国はいつまでたっても何一つ成長してない
1970年代から働き方が何も変わってない思考停止の民族やぞ
光ファイバーの特許も意味わからんからていう理由で却下して中国系アメリカ人に先越される始末や

647 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:13.20 ID:RBxZJXW+0.net
>>639
これがほんとに一番いいよな
シャープみたいに外国人がトップになっただけでいきなり黒字になる企業たくさんあるだろ

648 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:16.53 ID:Rmr+sq9E0.net
>>624
産学共同で2年で製品開発させたりしてるの草生える
2年で流通までのせるのは申請時点で既に基礎研究ほぼ終わってるぐらいやないと無理やのに

649 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:38.31 ID:yHzJ6he/0.net
外国から教えをこうために外人雇わんとあかんわ
鎖国したツケで明治時代の時の世界との遅れと変わらん

650 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:38.91 ID:BJvVWmmU0.net
>>625
参議院でも?
山本太郎とかあんなのでも当選するのに億の金かけてるんか
どっから金が出てるんやろ

651 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:40.22 ID:zUoXajV70.net
ジャパンディスプレイ定期

652 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:44.25 ID:TREG6MZv0.net
福田なんて総理大臣になりたくないのになったからな

653 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:46.18 ID:Zy2qniEq0.net
>>636
ああ見えて苦学生の菅が安倍にペコペコしてるの見たら
糞みたいな世界やなって思うわ

654 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:46.71 ID:B0nqJerX0.net
>>636
何百万の供託金とかいうガイジ制度があるくらいやしな
もうどうしようもないわ

655 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:48.49 ID:xFVpR6KGM.net
ガチジャップ案件やん
社会福祉も削る労基法もあってないようなものにするこれもう無政府状態のほうがマシだろ

656 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:51.28 ID:9x70HvE10.net
http://imgur.com/aaAro5e.jpg
もう既にリージョナルジェットはボンバルティアかエンブラエルしかないって時代だろ
この二強に割って入れると思えん

657 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:47:51.94 ID:2PgxzgBLa.net
>>641
なんでやねん

658 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:00.79 ID:7a4m4iMM0.net
>>624
ガイジ政府

659 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:02.65 ID:lJIU/9bV0.net
こんなんでIT先進国になれるんですかね?


――なぜ、ボランティアで働かなくてはならないのか。

 メリットがないものに国は予算をつけない。高齢化が進展する日本では、介護士の育成は急務であるのは周知の通り。
だが、ここにも予算がついていない。介護士育成に予算がつかないのに、なぜIT産業のエンジニア育成に予算をつけなくてはならないのか。

 それならば、1カ月間、国のサイバーディフェンスのために、ボランティアで働いてもらうことで恩返しをするというのがひとつの提案だ。
2020年の東京五輪に役立つエンジニアたちは当然、五輪後もあらゆる企業で戦力として活用される人材になる。2020年をゴールに考えたものではなく、その先の時代に向けた人材育成という観点で議論していく必要がある。

https://japan.zdnet.com/article/35071996/

660 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:03.68 ID:9xaCTs3kM.net
下ボブみたいに安倍ともだちに税金流れるだけやで

661 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:07.44 ID:KXjjbKbp0.net
>>543
5Gが普及すればゲームもストリーミング出来るようになるからな
家庭用ゲーム機もゲーミングPCもいらんくなってスマホで高品質のゲーム出来るようになるで
その時AmazonやAppleやMicrosoftやテンセントみたいな企業が確実にゲームの配信事業に参入してくるから
SONYや任天堂はその時が勝負やぞ
ハードウェアからPSNのようなサービスに切り替えられるからや

662 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:15.21 ID:QfV4aFuB0.net
>>557
単純に金がないから利権の奪い合いなんやで

663 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:18.30 ID:wekT3EAf0.net
その二社はIT飛び越してもうAI企業やろ
どう考えても日本じゃAIは無理やで

664 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:26.00 ID:CFaP277la.net
>>626
スポーツは知らんけど天才は日本に来ないぞ

665 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:48:27.71 ID:Li97zE9u0.net
>>647
ほな 総理大臣、官僚、政治家も全員有能な外人に変わったほうがええな
日本国籍保有してないからーなんていう理由は排除で

666 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:02.85 ID:9x70HvE10.net
森林税
http://imgur.com/I6Rt7np.jpg
森林環境税
http://imgur.com/UmnlwPd.jpg
http://imgur.com/xpe3J5s.jpg
http://imgur.com/wag1jKo.jpg

667 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:04.65 ID:XROwqOVGM.net
>>659
すまん誰か翻訳してクレメンス

668 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:05.50 ID:m3PtBo3g0.net
>>630
この時期に外注せなあかんほどのデータ入力体制整ってないって完全に途上国やで

年金機構「もう管理ガバガバでよくわからんから中国に投げて中国がデータ紛失したことにしとこ…」

たぶんこういう感じやないの
悪役としての中国って割と万能やから

669 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:12.98 ID:7a4m4iMM0.net
>>643
やっぱ日本人には天皇陛下が治める形がナンバーワンやな

670 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:22.72 ID:BG5DOk4MM.net
日本が今の国主導でやって成功したのって明治維新しかないやんけ
それさえも民間からのバックアップありきやし

671 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:25.74 ID:CYniAi4X0.net
>>557
教育にこそ力を入れるべきやのにな

672 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:27.97 ID:ahF5u+Txa.net
安倍ぴょん安倍ぴょん安倍ぴょんぴょん

673 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:49:29.96 ID:fnSn23cta.net
株価あげて喜んでるガイジ国家だからな
イノベーションとか絶対起きるわけない

天下り組織になってわけわからん巨額の金使って誰も責任取ることもなく終わるだろうな

674 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:05.76 ID:2PgxzgBLa.net
>>673
楽天の悪口は止めろ

675 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:06.00 ID:3lAwtfyr0.net
>>659
お仕事舐めてるからしゃーない
役人の乗る車の運転手をボランティアにしたれ

676 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:17.03 ID:9x70HvE10.net
>>668
日本はIT後進国やからな

677 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:31.97 ID:lJIU/9bV0.net
>>557
そりゃ国民をアホにして海外に逃がさないようにするためよ
英語教育が糞なのも海外に逃がさないためやで

678 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:35.13 ID:bUWC2vJ+d.net
>>557
アホの杉田水脈が言うには国益にかなう研究に投資するってさ
なおその基準はだれも分からんもよう

679 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:39.43 ID:9x70HvE10.net
フラッシュメモリーを発明した舛岡富士雄
http://imgur.com/bAEK7mD.jpg
http://imgur.com/ytytVdk.jpg

680 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:46.55 ID:b48s//Dn0.net
>>657
ゴチャゴチャ詰め込んだ方が日本人には馴染みがあるって本気で思ってるから

681 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:46.91 ID:qQlAk/Tt0.net
>>664
Google並に札束積めばいけるやろ
天才来ても有効活用できるかは知らんが

682 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:50:52.93 ID:sFMBPCDk0.net
>>673
PER15倍ぐらいやから別に株価だけ高いって感じではないぞ

683 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:51:03.52 ID:KFs3x1YO0.net
>>668
下請けの企業が勝手に中国に外注しとったんちゃうっけ?

684 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:51:08.37 ID:VNGFiNAt0.net
これだけ外資にやられてからやろうとするとかね
ちゃんと成功例から学習してりゃええけどどうせ官僚制天下り企業作るだけやろ

685 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:51:15.19 ID:QfV4aFuB0.net
>>669
認めたくないけどそれしかないからな
日本は天皇を神輿にした緩やかな国家社会主義が一番向いてる
そうでなきゃ皆私利私欲に走るからな

686 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:51:39.36 ID:yHzJ6he/0.net
>>677
そういう知恵だけは昔から得意なんよな
学校から社畜教育やし 不満でないように子供のころから洗脳しとる

687 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:00.19 ID:m3PtBo3g0.net
>>683
せやった
年金機構を下請けに変更で

688 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:08.07 ID:XmZhbU/y0.net
>>686
ネットde陰謀論

689 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:09.30 ID:nUTFDfpxM.net
>>670
明治維新がなければ今もっと良い国だったのに

690 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:13.14 ID:6H+8OoY20.net
IT産業はITの知識人が国に力を入れるよう訴えてたんだけど無視した
TORONってOSもアメリカの圧力に屈して消したしな

691 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:17.60 ID:ulBEEjOs0.net
下ボブみたいなオチになるだけやろ

692 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:19.45 ID:7a4m4iMM0.net
>>680
アドブロック入れるとチビっとだけマシになるで

693 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:22.08 ID:yHzJ6he/0.net
>>682
むしろダウと比べたら低いちゃうんか

694 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:23.47 ID:X7HT34jd0.net
アメリカの一番の強みって投資家が才能や若さに金を出して世界中から才能を集めてるシステムやろ
ドイツからアメリカに逃げてそのまま定着した偉人どんだけおんねん

695 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:48.71 ID:dnsfhDvMa.net
大学がベンチャーに投資しようとしても候補が少ない

企業が少なすぎてポートフォリオを組もうとしてもリスクが高い

リスクが高いのでどの大学もベンチャー投資にやる気がない

どこの大学も金が無いのでリスクの高い投資をする気にならずベンチャーも生まれない

696 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:52:49.12 ID:Zy2qniEq0.net
>>661
実際SIEの友達も、もうハードよりネットって言ってたわ

697 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:01.93 ID:sFMBPCDk0.net
>>693
成長力考えたら低いのはしゃーないで

698 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:03.39 ID:TmHBiSGE0.net
本当にそういう企業ができたらアメリカさんに潰されるって前例あった記憶
国産OSだっけか

699 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:07.27 ID:4uaq8lOPa.net
もう成長しきった大資本を保護するのが自民の目的

700 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:09.17 ID:B0nqJerX0.net
>>678
こいつらの言う国益ってgdp上げるって意味でしかないよな

701 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:16.61 ID:lJIU/9bV0.net
量子コンピューター、「天才」募集 最大500万円提供
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25267970Q7A231C1NN1000/

世紀の大発明を500万で請け負ってくれる聖人がおるんか?

702 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:18.72 ID:yHzJ6he/0.net
>>688
陰謀も何も結果で出とるからな

703 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:22.67 ID:m3PtBo3g0.net
>>685
なお、天皇を神輿にした緩やかな国家社会主義は統帥権の綱引きで亡国寸前まで行った模様

704 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:45.11 ID:ZlQ5H9lYa.net
GoogleやAmazonみたいな企業を作りたい

総理、LINE、Twitter開始

ばっかかな

705 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:48.36 ID:2PgxzgBLa.net
>>693
それだけむこうは成長してるから

706 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:53.35 ID:umXbUDQW0.net
これから100年天下りたいからやで
iModeと地デジといっしょやで
絵に描いた餅で終わるんやで

707 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:53:59.08 ID:XmZhbU/y0.net
>>702
えぇ...

708 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:17.62 ID:6H+8OoY20.net
日本政府はまず明らかな癒着や忖度を透明化できない時点で何かに出資するという行為が上手くいくわけがない
やろうとしていることは確かにご立派だけどおじさんたちの保身ありきの政治でやる意味がない
ちょび髭の明示しそうな右翼のおっさんが子供たちの授業に柔剣道を入れたりすることを自民党全体で推し進めたりする政治やぞ?うまくいくと本当に思うんか?

709 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:19.37 ID:QfV4aFuB0.net
>>684
その辺アメリカとは格が違うからな
日本がバブルで叩かれてた一方でハーバードやスタンフォードでは日本式経営の研究をしたたかにやっていた
この勤勉さの差が今のこの事態や
日本人が勤勉とかいうのは大嘘

710 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:20.05 ID:ec0eRoRA0.net
エルピーダやJDIみたいにどうせ失敗するだけやろ

711 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:25.40 ID:B0nqJerX0.net
>>670
国主導っていうかクーデターやからな

712 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:26.62 ID:fkeDiIHF0.net
ただいまンゴ
伸びすぎやろこのスレ

713 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:28.26 ID:Ho8fkRla0.net
>>679
日本では個人の功績は会社の手柄、会社の失態は個人の責任やからな

714 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:35.31 ID:bX0IrA6Va.net
安倍はオリンピック終われば即辞めるやろ
その後が地獄やで〜

715 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:35.60 ID:TREG6MZv0.net
マイナンバー1つ使いこなせない

716 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:36.53 ID:XxC9yZe80.net
新規の会社立てるより車の会社を優遇した方がええんちゃうか?

717 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:39.32 ID:b48s//Dn0.net
>>661
携帯機もまた作るみたいだしその辺には期待したい

718 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:54:53.15 ID:8R2+sSpu0.net
出資するのが意味ないなんて言うつもりは無いが
そもそもイノベーションなんて天才、もしくは単なる偶然でしか起きないもんやで

719 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:04.33 ID:dnsfhDvMa.net
>>661
スマホで高品質のゲームは無理
ゲームのハードって本質的には入力装置やから
スマホは入力装置として限界

720 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:10.51 ID:MYUee/oB0.net
>>588
本来はそれでもうまく回るんやで
世代間の人口バランスが正常なら

721 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:17.27 ID:mxKPhxZj0.net
アホな日本人は兎も角
世界相手に忖度は通用しないからなw

722 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:19.15 ID:sjQIqB7Ap.net
>>702
まとめサイトに入り浸ってそう

723 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:23.18 ID:b0Ms4CsJ0.net
無職チョンモメンの土曜日の娯楽スレ

724 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:26.19 ID:9x70HvE10.net
政治資金も自民1強 企業献金の9割集中
http://imgur.com/z3gdapn.jpg
自民党は「アベノミクスの期待の表れ」(幹部)とするが
野党には「特定企業に便宜を図る影響力行使につながる」と批判する声もある。
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は「社会の公平性や公正性をゆがめたと疑念をもたれる」と指摘し、企業・団体献金の禁止を提案する。
民進党は党本部での企業・団体献金の受領を控えている。

725 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:30.97 ID:yHzJ6he/0.net
JDIとかいうやることなすこと裏目に出る天才

726 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:36.99 ID:sFMBPCDk0.net
>>716
車終わったら終わるやん

727 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:37.80 ID:hQcO9XAy0.net
なんか思いつきで行動してるようにしか思えん
キンコン西野のクラウドファンディングの件と凄いだぶるわ

728 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:37.91 ID:c+A68El50.net
なあバカなワイに教えて欲しいんやが天下りって何ンゴ?
なんか偉い人が他の企業に行くことらしいけど、別に他の企業行かなくてもその企業に居ればよくないの?

729 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:44.15 ID:CFaP277la.net
>>681
だから日本には来ないぞ
グーグル並とか単位が意味分からんねんガイジ

730 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:46.42 ID:6H+8OoY20.net
天下りや癒着を加計学園を機に透明化すると総理が一言いえばこのプロジェクトも信ぴょう性というか信頼性増すと思う
けど一切そうしない ベンチャー企業の予算を基に天下る人間が増えるだけ

731 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:50.76 ID:fkeDiIHF0.net
>>714
安倍総理って経済そんなに有望か?
完全なデフレ脱却出来てないし消費税上げるし

732 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:50.77 ID:9R2m8SjsM.net
>>685
これには北一輝もニッコリ

733 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:55:58.56 ID:Zy2qniEq0.net
>>710
そもそも成功させる気が無いからな
身内に金ばら撒いてるだけ

734 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:56:18.75 ID:m3PtBo3g0.net
>>718
その可能性を上げるのは母数を増やすしかないわけで、天才がブラック企業で死にかけててもイノベーションは起こらんで

735 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:56:25.43 ID:Zy2qniEq0.net
そもそもまともな経営者は国から距離を置こうとするもの

736 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:56:41.93 ID:QfV4aFuB0.net
>>703
軍部に偏りすぎて全然緩やかではなくなったせいや
首相に大臣の罷免権持たせてればあんな事態にはならんかった

737 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:56:52.82 ID:4uaq8lOPa.net
普通に考えたら戦後からずっと政権取ってる自民がずっと国の中心にいた巨大資本とズブズブじゃないわけないって分かるやろ

738 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:56:53.69 ID:fkeDiIHF0.net
>>725
Appleから切り離されたし本当にこれからどうやって稼ぐんやろな

739 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:00.98 ID:XmZhbU/y0.net
>>731
名目GDPが1990からずっと停滞してんのが安倍総理になってから毎年上がってんだろ

740 :大橋 :2018/06/09(土) 15:57:02.85 ID:+bwpa0ez0.net
いつになく君らがクソ有能に見える
レスの内容も伝わりやすい
一体どこ出身なんや

741 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:08.14 ID:9x70HvE10.net
丸投げ中間搾取のノウハウを蓄えた企業とか本当に人材育成って知らないし出来ないんよな
非正規拡大の焼き畑農業が限界迎えそうや
それを奨励した自民が大本営発表で支えてるだけ
そろそろ終戦迎える

742 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:23.29 ID:TREG6MZv0.net
企業は民間がやって
政府は公共、福祉、環境保護とかでやろうず

そのためには税制や規制を緩和ぐらいでいい
とにかく経済の循環をよくする

743 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:24.90 ID:3lAwtfyr0.net
>>738
JOLEDを信じろ

744 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:29.22 ID:8R2+sSpu0.net
>>734
確かに
だから優秀な奴は海外に行ってしまうんやな

745 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:36.05 ID:yHzJ6he/0.net
昔ならその教育法でも問題なかった
ただ前に進むだけやし働けば誰でもリターンはあった
互いの利益が一致しとった
ただ今はもうだめや、そもそも人口が減る

746 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:40.10 ID:hQcO9XAy0.net
>>700
日本ってむしろ幸福は物質的充足じゃないって道徳的観念が支配的っぽいのにな
実際は凄い拝金主義というか目先の利益や目に見える数字ばっか追ってるよなあ

747 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:41.12 ID:jUtc4xCs0.net
何かをしたいって熱意もなしに大企業を作りたいってだけで作ったものが人に受けるわけがない

748 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:42.12 ID:6H+8OoY20.net
ネトウヨはこの案を絶賛支持して反対する人間を反日だのなんだのといってるんやけども果たしてそうか?
今の政府のままでこの政策を支持できるほうがおかしいんじゃないの?加計学園で総理の発言通りに「嘘です本当は面会なんてしてませんでした。嘘ついて設立しました」って言った人間を総理自身は糾弾せんのやぞ

749 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:50.15 ID:B0nqJerX0.net
>>728
官僚が引退してからコネを使って民間のポストにつくことや
年二、三回出社するだけで一千万貰えるような感じ
民間側もそうすることで例えば有利な形の規制をしてもらえたりするメリットがある

750 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:57:53.58 ID:XxC9yZe80.net
>>726
車終わったら日本終わりやからええやん
一番力あるものを磨くのが手っ取り早いやろ

751 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:07.02 ID:9x70HvE10.net
クールジャパン
https://youtu.be/LF4Lpm-Ky50

752 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:07.96 ID:fkeDiIHF0.net
>>739
はえーそうなんか
でもこの前GDPマイナスだったって聞いたで

753 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:11.80 ID:Rc2pK66ja.net
日本版○○を作る!っていう話がいい方に転んだおぼえないわ
既存団体が利益誘導するか権力者のマウント合戦になるだけ

754 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:24.59 ID:u887RWD80.net
クールジャパンの現地のニュース流れた途端に撤退してるのほんと草
ほんと逃げるのははえーわ

755 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:32.74 ID:fkeDiIHF0.net
>>743
普通の企業はLGの使いそう

756 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:46.15 ID:ApDL+Ap90.net
>>143
大学の卒研じゃねえんだよ

757 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:47.31 ID:XROwqOVGM.net
>>746
宗教的倫理観がないからやろなぁ

758 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:49.98 ID:4uaq8lOPa.net
>>728
どんなに偉くても下に椅子譲らなきゃいけない時がくるんやで
でもその後別の組織で良い椅子貰えることが確定してるってことや

759 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:58:57.73 ID:XmZhbU/y0.net
>>752
一時的な0.2%のダウンだから野党すらも文句言ってない事言われましても

760 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:05.68 ID:sFMBPCDk0.net
>>750
関税かけられたら終了やぞ

761 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:07.13 ID:3lAwtfyr0.net
>>755
まだ出来てないからセーフ

762 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:10.41 ID:QfV4aFuB0.net
>>735
ちょっと違うな
経営者にとって国は利用するものやで
ロビー活動して「ワイら1万票持っとるんやで(チラッ」とやりながら自社利益に都合の良い政治団体に資金と票を投下するんや

763 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:13.58 ID:X7HT34jd0.net
国全体がかつての盟主に気使いすぎ
日本自体がかつての盟主(候補)やったわけなのもあって、実績のあるベテランを延命させすぎ

日本、老人、NEC、東芝、巨人、鳥谷
この辺り全部一緒

764 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:33.65 ID:9x70HvE10.net
日本─野菜は価格の7割が流通コスト
http://imgur.com/HDdIPqz.jpg

765 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:33.89 ID:lJIU/9bV0.net
グーグルが握っているあなたの「個人情報」
情報量はフェイスブックよりずっと多い

(略)

聞いたことのないファイルに収められている

<3>気味の悪い拡張子

グーグルからダウンロードしたファイルの多くは、開くのも読み込むのも難しい奇妙なフォーマットだった。
たとえば、グーグル・マップのロケーション履歴(GPS座標と時間情報)は、「.JSON」という聞いたこともない拡張子のファイルに収められていた。

グーグルの説明によると、「グーグル・テイクアウト」は、ユーザーが自分のデータを削除すると同時に、別のシステムで活用しやすいフォーマットになっている。
.JSONのような拡張子のファイルは、そのデータをほかのアプリやツールで使えるようにした一般的なフォーマットなのだという。

納得のいく説明だが、ユーザー自身が理解しやすいフォーマットにすることも重要ではないのか。


https://toyokeizai.net/articles/amp/223696?page=3

東洋経済がこれってジャップ大丈夫か?

766 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:36.07 ID:2PgxzgBLa.net
そう思うとZOZOTOWNの天才募集は面白い試みだよな
なぜか日本人は挑戦してる企業を叩くのが好きだけど 

楽天は5G時代目前で4Gのみ参入とかお笑いもいいとこ

767 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 15:59:45.98 ID:fkeDiIHF0.net
>>759
すまンゴワイの知識不足や
でも1990年台からGDP停滞してたとか日本ヤバいンゴねぇ

768 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:00.48 ID:b48s//Dn0.net
>>760
げ、現地で作ってるし…
なおトランプ

769 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:14.41 ID:TREG6MZv0.net
>>762
トヨタがトヨタ車しか買ってはいけないみたいで
ただ仕事上の立場が上か下かでプライベートも含めてすべて支配するスタイルだからなぁ・・・

770 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:17.09 ID:Zy2qniEq0.net
>>762
AppleやGoogleなんてむしろ政府と距離置いてるやろ

771 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:32.46 ID:KXjjbKbp0.net
>>719
出来るようになるぞ
5Gは大容量高速通信が売りやからな
ゲームもクラウドで遅延なしで出来るようになるんや
来年には各国でサービス始まるからな
スマホは高品質なゲーム遊び辛いといっても結局市場デカいところが大正義やから
AAAタイトルがスマホのインターフェイスに合わせるようになるだけや

772 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:35.40 ID:XxC9yZe80.net
>>760
だからなんやねんやらん理由にならんやろ

773 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:51.39 ID:Rmr+sq9E0.net
>>765
json知らんとか東洋経済はデータベース持ってないんか

774 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:52.31 ID:dnsfhDvMa.net
東大法学部の上位10%みたいなやつすら
官僚になれば年収1000万超えないのがザラにおるんやから
官僚主導で優秀なエンジニアを年収3000万で募集しますとか出来るわけない

775 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:00:58.46 ID:K7c+Ihzr0.net
向こうは諜報とも一体やし無理無理
情報なんて軍事より重要な場合あるしそんなん握らせるわけない

776 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:03.54 ID:B0nqJerX0.net
>>759
安部は金刷って見た目良くしてるだけで内実ゴミやから後にツケが残ってて辞職後余計ひどいことになるわな

777 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:25.86 ID:XmZhbU/y0.net
>>767
まあ実質上がってるから良いんだけね
この頃が忘れられずに左翼はGDPは日本だけマイナス!とかずっと言ってて
この頃から情報の更新が出来ない右翼はでも何があるから何があるからで擁護してる

778 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:26.06 ID:sFMBPCDk0.net
>>768
現地で工場作れば最終メーカーは影響軽微かも知れんが、国内の製造業終わるから多くの人にはメリットないぞ

779 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:32.61 ID:BJvVWmmU0.net
>>714
桂太郎を抜くのが丁度オリンピックの頃か
総理在任期間歴代一位になるし流石にもう未練ないやろけど
まるで誰かの連続出場記録のようやな

780 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:33.59 ID:Zy2qniEq0.net
>>771
ワイ的にはPCでゲームする時代になるって感じやけどな

781 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:37.62 ID:cBDCau+A0.net
インフラ系は支援しまくったからな
JR東なんて経営良くなり過ぎて多角化しててわけわかんね

782 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:47.18 ID:lJIU/9bV0.net
>>773
草生えるで

https://i.imgur.com/vozKLsX.png

783 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:01:58.45 ID:9DPVvsMtM.net
これ提案してる未来会議ってマジで安倍友天下りカスしかいないからな

784 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:00.82 ID:Czql1Ik0M.net
>>704


785 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:06.39 ID:sFmLY+dja.net
企業作るどころか有能な技術者がどんどん出ていってるからな

786 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:13.36 ID:vTpx0RLp0.net
日本政府「マレーシアに店だしてクールジャパン広めるで」
https://i.imgur.com/oXRXZJJ.jpg
https://i.imgur.com/yd3gah0.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180607-00085979/

787 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:14.74 ID:TREG6MZv0.net
>>781
国鉄「一本も廃線しない!」

なお北海道

788 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:15.45 ID:O6mxQAdua.net
そもそもなんで日本からグローバルな大企業が出てこないの?
カリスマの経営者みたいなのもいないし
アメリカばっかやん

789 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:18.08 ID:RNGMnANI0.net
文系ご自慢の官僚さんの知能ww

790 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:45.09 ID:9x70HvE10.net
安倍がここまでの外交で外国にジャブジャブ金を貢いだ意味って何かあったの?
──────────────
● 韓国慰安婦 ⇒ 10億円(2016年1月)
● コロンビア地雷撤去 ⇒ 10億円(2016年11月20日)
● キューバ ⇒ 12.7億円(2016年9月23日)
● 東ティモール ⇒ 50億円ODA(2016年3月15日)
● フィリピン農業開発支援 ⇒ 50億円(2016年10月25日)
● 婚活対策 ⇒ 60億円
● パレスチナ支援(医療保険分野) ⇒ 86億円(2016年2月15日)
● ガーナ ⇒ 112億円(2016年5月18日)
● フィリピン ⇒ 164億円(2016年9月8日)
● パプアニューギニア ⇒ 200億円(ODA)
● ベトナム気象変動対策 ⇒ 228億円
● ヨルダン支援 ⇒ 300億円+10億円相当の機材を無償で提供(2016年10月27日)
● エジプト ODA 円借款 ⇒ 411億円+430億円(2015年)
● ASEAN各国の対テロ対処能力の向上のため ⇒ 450億円(2016年9月7日)
● 難民支援 ⇒ 585億円(2016年12月21日)
● モザンビーク ODA ⇒ 700億円(2014年4月)
● キューバに債権放棄 ⇒ 1200億円
● ミャンマー 貧困対策 農村開発 ⇒ 1250億円(2016年9月8日)
● ウクライナ ⇒ 1200億円(2014年3月)
● 中東和平構築努力のため ⇒ 1870億円(2015年9月29日)
● インド ⇒ 2000億円

791 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:45.88 ID:KXjjbKbp0.net
>>717
ニンテンドーswitchは売れてるけど
正直携帯機は5Gが来たら厳しいと思うで
任天堂もそれがわかってるから今急いでオンライン整備して有料会員でユーザー囲い混もうとしてるんや
まあ心配しなくてもSONYも任天堂も生き残ると思うで

792 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:50.35 ID:yHzJ6he/0.net
自動車も自動運転が広まったら
個人で車所有する台数が一気に減る
EV化で部品も減るし町工場も絶滅や
トヨタはその時代のための布石を売っとるけどライバルが協力すぎる

793 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:50.71 ID:bUWC2vJ+d.net
>>727
政策を立案する官僚の考察する能力っていうのが下がってるんやと思う
ほかの先進国みたいに国政を動かす官僚はドクター持ってて当たり前って感じに
転換せんとあかん時代に来てるんかもしれへんね

794 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:02:58.83 ID:fkeDiIHF0.net
有名大のワイの友達、技術者志望なんやけどかなり外資多くてビビるわ
日本頑張って欲しいンゴ

795 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:05.11 ID:fqDEqOwC0.net
>>763
最後だけとばっちりで草

796 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:16.63 ID:9x70HvE10.net
安倍がここまでの外交で外国にジャブジャブ金を貢いだ意味って何かあったの?
──────────────
● ASEAN支援 ⇒ 2兆円
● 債権放棄2兆1651億7800万円(2015年末まで)
● アフリカ3年で3兆円(2016年8月27日)
● アフリカ ⇒ 3兆2000億円
● インド ⇒ 3兆5000億円
● 東電 ⇒ 11兆4000億円
●アジアインフラ資金 ⇒ 13兆円
●途上国・難民支援 ⇒ 20兆円(2016年5月19日)

797 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:17.87 ID:B0nqJerX0.net
>>789
文系というか東大が悪い

798 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:25.84 ID:tOimwRJJ0.net
pezy computingとかいう頼みの綱が死んだからもうおしまいやね

799 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:28.30 ID:QfV4aFuB0.net
>>765
このライターレベルの奴らが日本の世論を誘導していると思うと震えが止まらない

800 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:33.80 ID:Jq+ipo/F0.net
10年遅かったな

801 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:34.21 ID:XROwqOVGM.net
日本の技術者が中韓に行くと「技術流出」
欧米に行くと「世界で活躍する日本人」

こういうのやめろよ

802 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:37.88 ID:sFMBPCDk0.net
>>792
ワイが言いたい事全部書いてくれたわ

803 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:42.88 ID:XsAWOtkEr.net
いまさら二番煎じ作るために投資してもねえ

804 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:43.85 ID:Zy2qniEq0.net
>>788
アメリカの起業家は莫大な金を投資してもらってるからそりゃね

805 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:48.08 ID:g/j+4XO8r.net
>>771
5G言うてもミリ波使うまでいままでそんに変わらんぞ

806 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:03:54.05 ID:TREG6MZv0.net
表に出てこないけど官僚は有能かと思ったら
介護の外国人が0人とか無能なんけ

807 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:21.12 ID:XmZhbU/y0.net
>>801
https://i.imgur.com/s4yBrBf.png
しかも実際は技術者結集しとるしな

808 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:26.56 ID:AoWULh8M0.net
育てるつもりないのみえみえだよ〜😰

809 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:32.88 ID:sFMBPCDk0.net
>>796
難民入れない代わりに金ばら撒かないと批判されるからな

810 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:35.98 ID:730m+v7/0.net
5Gなんて普及するのはまだ5年は先だぞ
しかも投資額がでかいから当然サービス料はユーザーに跳ね返ってくるし

811 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:36.39 ID:yHzJ6he/0.net
>>796
アジアアフリカは意味あるやろ
これからは東南アジアが必ず台頭してくるで
ただ別の国もやっとるけどな

812 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:44.03 ID:fSZvG5QRM.net
>>529
盛り上がったかの話なんかしとらんやろ
メリット聞かれて答えただけやわ

813 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:53.27 ID:Zy2qniEq0.net
>>792
ソフトバンクの禿はその辺先が見えてるよな

814 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:56.67 ID:ofwQ5GxHM.net
さすが量子コンシューティング分野に才能発揮出来る人間を500万円で募集したガイジ国家やわ

815 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:04:58.67 ID:Jq+ipo/F0.net
>>788
メスイキ潰してもうたからね

816 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:05:03.07 ID:dnsfhDvMa.net
>>771
荒野行動みてても限界はあると思うで
市場的にはスマホゲームは伸びていくけど
PCとコンシューマは横ばいが続くみたいやな

817 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:05:22.75 ID:5lJ0lhGia.net
サイバーライフ作ってアンドロイドで一大企業になれよ

818 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:05:26.64 ID:TREG6MZv0.net
>>796
キックバックがうまい

数十億数百億の内の数%抜いてもわからんやろの精神

819 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:05:30.59 ID:QfV4aFuB0.net
>>770
NSAにバックドア提供してる企業のどこが距離を置いてるって?

820 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:05:44.20 ID:fqDEqOwC0.net
>>801
そんなの言ってるのネトウヨだけやぞ

821 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:05:45.73 ID:fkeDiIHF0.net
>>796
アフリカは今投資戦争やろ
中国がかなりのシェア取ってきてるけど

822 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:01.30 ID:KXjjbKbp0.net
>>780
PC市場は今後横ばいの予想だからないで
というより5Gが来たらPCスマホゲーム機全てのプラットホームで同じゲームが遊べるようになるから垣根なくなるで
ゲームもNetflixみたいなストリーミングサービスに移行するんや

823 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:06.75 ID:TREG6MZv0.net
>>796
借金返済の名目で親族に金渡して計画倒産とかあるやろ

824 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:09.23 ID:3bF84B0ya.net
本気で金かける気なんかないぞ

825 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:17.78 ID:QfV4aFuB0.net
>>800
やはり団塊が癌だったのが証明されてしまったな

826 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:19.73 ID:cBDCau+A0.net
>>787
北海道は色々アカン何やってもアカン
東は支援してもらうがわだったのにスタートアップ企業支援する子会社作ってて草生えた

827 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:36.83 ID:E5d9N0xw0.net
>>2
これ

828 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:36.86 ID:7a4m4iMM0.net
>>791
ニンテンドーもその5gでゲーム売り出せばええんちゃうの

829 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:06:57.00 ID:dnsfhDvMa.net
>>792
トヨタなんぞ周りが挑戦的な分野開拓してから
人モノ金の力で後追いで攻略する企業やろ
どうせ政治的な立ち振る舞いで最後に勝つだけやで

830 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:07:09.72 ID:Zy2qniEq0.net
>>822
言うてPCはゲーミングPCが高すぎるのが原因やしなぁ
ハード不要になったらPC市場一気にでかくなるやろ

831 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:07:09.97 ID:656sn7Rwx.net
もし日本のブラウザ作るならなんて名前がええんや?

832 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:07:18.44 ID:0sCg1zbQ0.net
日本のIT企業ってなぜか無能を上流におくせいで開発工数足りなくなったり残業発生するんだよな

833 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:07:43.22 ID:LYbsBk5Pp.net
選択と集中(笑)をまずやめてからそういう事言おうな

834 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:07:43.31 ID:yHzJ6he/0.net
昔のように世界に出て行って学ぶ精神をもう一度養わないとアカンわ
戦後あまりにも成功しすぎてぬるま湯で育った世代がどうにも使いものにならんかった

835 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:10.48 ID:TREG6MZv0.net
>>832
だいたい理系どころかプログラムも書けない連中

836 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:14.42 ID:kWVRV5JJr.net
こう思うと今後の生活とか考えるの嫌になるわ
糖質とかガイジ系ってこんなの気にせず自由に生きていけるから一番幸せな生き物だと思う

837 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:15.75 ID:lJIU/9bV0.net
MRJが飛行したてマジ?

838 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:46.52 ID:6H+8OoY20.net
Amazonみたいなのを作るって言ってるけど楽天に金貢ぐだけじゃないの?
日本のAmazonってあの糞サイトの楽天でしょ?無理じゃないの?ねえなんJ民は本当に国内にAmazonみたいなのができると思うの?中国のアリババみたいなのができると本気で考えてるの?

考えをきかせなさいよ!!!なんとかいったらどうなのよ!!!

839 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:46.74 ID:uqKlHfDd0.net
まず楽天から見づらい広告剥がすことからやな
カードとかは調子いいし

840 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:47.06 ID:bQL9zAHB0.net
Amazonって割とやり方が汚いよなぁ
Googleはガチの天才集団やから尊敬する

841 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:47.73 ID:umXbUDQW0.net
官僚は、どこにでも首突っ込んできて支配しようとするんやで

842 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:51.61 ID:fkeDiIHF0.net
>>837
時代はホンダジェットやぞ

843 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:08:55.78 ID:XxC9yZe80.net
>>831
ザ大日本帝国

844 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:05.60 ID:AEhLyi3C0.net
ヤフー 自然衰退
楽天 自滅
LINE 足踏み
スタートトゥデイ 絶好調
メルカリ 絶好調 

この中から本物が出てくるだろうか

845 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:13.25 ID:yHzJ6he/0.net
>>829
いや、もうだいぶ研究投資しとるで
研究投資という名のベンチャー企業への出資やが
というか中国がEV時代でトヨタからシェア奪おうとギラギラしとるのが怖いわ

846 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:17.54 ID:m3PtBo3g0.net
>>837
飛行は何度もしとるで
そこから欠陥だらけってわかって直しての繰り返しや

847 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:19.25 ID:730m+v7/0.net
楽天カードってリボ払いやろ
あの辺のえぐい商売規制せんとあかんわ

848 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:45.00 ID:5Xhzw/OqM.net
シグマ計画の二の舞

849 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:47.85 ID:mqJzTWzi0.net
日本がダメなのは割とマジで銃がないせいだと思う
海外だと殺されるような屑が平然と生きてて国民に負荷をかける
改造バイク乗りやそれを取り締まらない警察官やらそいつらを受け入れてる家族が生きてるのがその証拠

850 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:51.10 ID:5vmgjQ2OM.net
>>840
ジェフベゾスが天才的な経営者やし

851 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:09:59.33 ID:uNzp1B3Ia.net
>>840
Don’t be evil(戒め)の精神

852 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:10:02.50 ID:KXjjbKbp0.net
>>792
みんな車を所有しなくなるからuberのようなライドシェア企業が覇権握ると言われてるな
実際そうなるやろなEV化したらコモディティ化するし
まあその頃にはロボットで工場も自動化してるだろうから新興国と先進国で価格に差はあまりでないと思うわ

853 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:10:03.49 ID:mqJzTWzi0.net
>>849
正論

854 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:10:09.31 ID:Jq+fTs1a0.net
>>836
正直政治無関心増えるのもしゃーないと思うわ
考えれば考えるほどこの国詰んでるから

855 :風吹けば名無し:2018/06/09(土) 16:10:18.70 ID:mqJzTWzi0.net
>>849
わかる

総レス数 855
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200