2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局どうやったら東京一極集中解消できるん?

1 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:11:07.77 ID:ctDKdTuQ0.net
ん?

2 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:11:19.24 ID:/Q+C77Cta.net
ん?

3 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:11:39.01 ID:5jxh3P8L0.net
仕事つくりまくる

4 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:11:41.98 ID:ctDKdTuQ0.net
ん?

5 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:11:59.70 ID:oyEv++I9d.net
首都移転

6 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:12:21.54 ID:ApjqZZdk0.net
東京破壊

7 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:12:33.38 ID:+Sf6GWjed.net
>>1みたいなガイジを殺処分する

8 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:12:37.96 ID:ucalJGcA0.net


9 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:12:51.43 ID:ctDKdTuQ0.net
>>5
これ可能なん?
>>6
日本も終わる

10 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:13:10.25 ID:/F79Y1f50.net
関東大震災でリセット

11 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:13:17.72 ID:x0BEv6uv0.net
関東大震災

12 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:13:28.39 ID:JT36BH4B0.net
>>5
解消できても国力はむしろ下がるやん

13 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:13:38.81 ID:oyEv++I9d.net
ワイの必死見たら被ってる
2回目や

14 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:13:42.58 ID:TFnJCnTU0.net
首都直下が来れば解決するろ

15 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:13:47.81 ID:ctDKdTuQ0.net
>>10
>>11
震災人気やな

16 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:14:11.60 ID:m4P8dVLFa.net
テロ起こしまくればええんちゃう

17 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:14:18.74 ID:oyEv++I9d.net
>>12
何故?

18 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:14:41.38 ID:NKjvL05d0.net
都民に税金をかける

19 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:14:46.19 ID:ctDKdTuQ0.net
>>12
今も落ち続けてる

20 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:14:53.78 ID:Ro7X6Sh70.net
東京が満杯になったら嫌でも他に溢れる

21 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:03.34 ID:ip1o9PPpa.net
京都か大阪を首都に

22 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:17.31 ID:SYpqAUOya.net
バイオレンスジャックの世界にする

23 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:36.33 ID:3IwcGwIhr.net
経済活動の自由
無理

24 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:37.14 ID:ctDKdTuQ0.net
>>20
いやもう満杯やろ
人口増え続けてるのに経済成長は鈍化しとるで
もう限界やろ

25 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:42.48 ID:vmlhTZYZ0.net
道州制

26 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:44.24 ID:D8+qR2E+0.net
地方を税制優遇すればええだけやん
経団連が許すはずないが

27 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:15:56.80 ID:3cyH4KwB0.net
地方の消費税法人税軽くして、東京の税を上げたらええんや

通販をどうするかな

28 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:16:00.58 ID:HY+zSIHOa.net
>>15
まあ震災起こっても復興全力でやるだけやからな
むしろ復興ビジネス目当てで余計に増えるまである

29 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:16:31.16 ID:oa436jRma.net
大手の専門細分化
神奈川は服飾
埼玉は車
千葉は食品みたいな
県事に専門職を優遇すれば良い

30 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:16:40.46 ID:OezihnAv0.net
>>26
東京に金もらってる奴がどうやって優遇税制なんてやるんや?

31 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:16:48.18 ID:ctDKdTuQ0.net
>>28
お上は東京にしがみつくやろうな

32 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:17:14.80 ID:v9hq1cd20.net
国が全てを管理すれば解決

33 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:17:18.09 ID:NOeLQ9O50.net
人口密度に応じて税金をかける

34 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:17:20.97 ID:Ro7X6Sh70.net
>>24
まだ空きがあるから人工増えとんやで

35 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:17:24.71 ID:LR8X8K69d.net
数年前に関西の知事が集まって会議してたな
震災とかのリスク分散のためにも関西に企業を戻せとか
実現できたら有能やけど企業のトップは震災来るまで動かんやろうな

36 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:17:24.89 ID:1BHKr1M+0.net
関東大震災なんか起こったらこれ幸いと地方から税金巻き上げてインフラ整備するに決まってるやろ

37 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:17:58.78 ID:OezihnAv0.net
企業が地方に移りたい・地方で起業するようにするのが一番やろ
ジジババと公務員と小中学校すてて(100人学級にして)ゴミ箱に捨てて税金安くすることちゃう?

38 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:18:09.97 ID:ctDKdTuQ0.net
>>29
東京一極集中って首都圏一極集中でもあるんやから首都圏で分散しても効果薄いやろ
>>30
どういうこと?

39 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:18:24.83 ID:7su9rqh1d.net
ドイツも東西統一でベルリンに首都移したしやれんことはやいやろ

40 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:18:44.87 ID:IhIEgN8TM.net
地方に仕事がなさすぎる
あってもクソみたいな待遇で選択肢もなく奴隷

41 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:18:47.46 ID:uUcibrkA0.net
気付いてる奴の一部はある準備を始めてるで
オリンピックが引き金や

42 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:19:17.78 ID:BOefJk/n0.net
関西圏で一番大きな都市だった大阪は都になるどころか橋下とふゆかいななかまたちのガイガイ音頭でどんどん衰退してるで

43 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:19:21.11 ID:LR8X8K69d.net
>>40
東京だって奴隷みたいなもんやろ
選択肢はあるやろうけど

44 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:19:38.21 ID:qg0xfO4b0.net
>>34
どんどん効率落ちて遂にマイナス成長とか笑えんよな。
挙げ句に兆単位の公共投資して来期もマイナス成長予想とかほんまヤバすぎだわ

45 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:19:47.62 ID:ip1o9PPpa.net
天皇連れ戻せ

46 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:20:05.36 ID:d4dgBq69K.net
解消しようと策を打ってる気がしない
ますます一極度が強まって

47 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:20:10.85 ID:ctDKdTuQ0.net
>>34
そりゃ隙間さえあれば敷き詰めることは可能やけど東京圏はもう密集しすぎて非効率になっとるやろ

48 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:20:31.17 ID:OezihnAv0.net
>>38
地方交付税で金もらってるやろ
自活できんゴミなんが今の地方やからそのままでは財源移転しても何しても減税できん
東京が一番減税できるやろなぁ

49 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:20:43.57 ID:I2TnFb4Cd.net
キャンベラみたいな都市作って首都にする

50 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:20:59.25 ID:ON1/7j8Ja.net
なんで解消しなきゃいけないの?

51 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:21:19.94 ID:1L/3Z95Pd.net
交通の便をすっごく悪くする
東京と繋げたら東京に吸われるだけなんやで

52 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:21:29.32 ID:d4dgBq69K.net
地方は地方で中途半端な所を浅く広く救おうとしすぎ
地方の核都市をまず

53 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:21:50.01 ID:OobHmE0hr.net
>>50
集まりすぎて非効率やし、今まで同じやり方で成功できなくなってきたから

54 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:22:00.24 ID:VaheQNWK0.net
省庁を僻地に移転
財務省は網走で

55 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:22:06.54 ID:7po8FC+cd.net
>>48
東京ってほとんど自前やで
稼いで地方に資金振り撒いてるのは愛知

56 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:22:19.90 ID:LR8X8K69d.net
>>50
現状で衰退し始めてるんやから別のことにチャレンジすべきやろ

57 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:22:24.06 ID:nWDQfQcVa.net
東京の足を引っ張らず慎ましく暮らそうや

58 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:22:41.50 ID:ee5RPctw0.net
鬼界カルデラが破局噴火したら東北まで壊滅する

59 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:22:46.28 ID:ctDKdTuQ0.net
>>48
ほとんどの都道府県は国からもらう額より納めてる額の方が上やろ
そもそも自活言うんなら自前で人産めない東京の方が自活できとらんやろ

60 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/06/05(火) 16:23:00.40 ID:VOaHi44W0.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ  
           } 、、___,j''      l

61 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:23:22.21 ID:H7R2M8P50.net
札仙広福に官庁移せ

62 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:23:36.07 ID:Ro7X6Sh70.net
過疎地切り捨てて1箇所に集まればええのに過疎同士で人を奪い合う無能っぷり

63 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:23:39.45 ID:TFnJCnTU0.net
はやく天皇陛下を京都に戻せ

64 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:23:49.53 ID:oa436jRma.net
>>38
例えで言っただけ、それを全国でやる

65 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:24:01.06 ID:OezihnAv0.net
>>55
東京とか愛知とかから優良企業とか富裕層引っ張ってくるのは減税が一番やけど
地方のほうが老人とか底辺とかゴミ抱えてるやろ
ほんで過疎でインフラ効率も悪いと
将来性をみて投資しようにも高卒の馬鹿ガキしか残ってないと
詰んでるよねぇ

66 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:24:33.50 ID:YO50otUtd.net
すんでる自治体内でしか就業できないようにしろ
就労の自由を変えなきゃ無理なレベルやろ

67 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:24:37.41 ID:ctDKdTuQ0.net
日本をいくつかのエリアで分けてそのエリアで一番の都市に人集めるとか出来たらええのに

68 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:24:56.49 ID:+ZWRXWgZ0.net
地方都市を不当に貶す風潮を無くす
手始めに根拠不明な意味のない魅力度ランキングを無くすべきだわ

69 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:25:36.11 ID:OezihnAv0.net
>>59
その感情論で止まってるんやで
地方財政の多くを占めるのは教育費やしね
地方は「うちのトップ層と美人を持っていくから東京の繁栄があるんちゃうかい」いうて
東京は「お前らがなんもできんから出てくるだけやろ」いうて終わり

70 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:25:47.88 ID:LR8X8K69d.net
>>65
老人底辺ゴミは首都圏の方が多いか今後多くなるやろ

71 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:25:57.72 ID:IoLGaWnR0.net
奴隷が鎖自慢する事に疑問抱かん時点でどうにもならんやろ
東京なんて年収500万がガチの最低ラインやのに

72 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:18.83 ID:1ys1MS0A0.net
法人税クッソ高くする
省庁を埼玉神奈川千葉に強制移転

73 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:28.14 ID:NPRG8zjsd.net
何がアカンねん 東京-横浜なんてGDP世界一なんやろ ええやん世界一なんてカッコいいやん

74 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:29.16 ID:E1YsME8E0.net
老人殺して若者に土地くれてやればいいじゃん
東京とそこの二つ持ちを増やして行くんや

75 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:34.56 ID:P/df0Lwf0.net
地方に仕事作る
それだけでええ
だから、お上と大企業を地方に飛ばしまくるのが一番

76 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:35.01 ID:mvQlvU9Q0.net
田舎はゴミみたいな待遇の企業ばっかだから東京行くしかねえべ

77 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:39.00 ID:ctDKdTuQ0.net
>>64
確かに今ほとんど東京圏に集中してるもんな
愛知が工業力で強いくらいか

78 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:53.00 ID:nZVBxYD7d.net
東京一極集中って何があかんのや?電車が混むとか?

79 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:57.30 ID:WUeZo/EDa.net
大阪とか福岡に移民誘致しろ

80 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:26:59.60 ID:eVG/uw310.net
住民税や地方税に格差をつければええねん

ほしたら地方の雇用も促進されるわ

81 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:27:03.05 ID:JioTie0na.net
ゴジラが東京を再起不能レベルに壊滅させれば東京一極集中も解消できるやろ😆

82 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:27:24.77 ID:OezihnAv0.net
>>70
せやな 郊外ニュータウンとかは地獄絵図やろなぁ

83 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:27:33.43 ID:I2TnFb4Cd.net
>>78
大災害起きたら首都機能停止するやん

84 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:27:48.83 ID:3RY3NErD0.net
人口減ってくんやから集中してたほうがええわ

85 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:27:50.16 ID:ctDKdTuQ0.net
>>78
東京人集めすぎて逆に非効率なって経済停滞しとるやん

86 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:16.24 ID:VZJ0wNeOM.net
関西人に標準語を矯正させてればいい
方言が壁になって人の分散が進まない

87 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:20.59 ID:42ivlsbt0.net
>>78
東京に何かあった場合、一気に終わるやん
リスク分散が必要やろ
それに渋滞や混雑の経済損失がすごい金額になってるはず

88 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:21.60 ID:Y7siJcjid.net
仕事もそうだけどなにより日本人のミーハー精神がいけないと思う
東京は日本の流行の先端だから憧れるんだろ

89 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:22.18 ID:HvNJHMQna.net
遷都してもあまり意味ないやろなぁ

90 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:28.41 ID:Ro7X6Sh70.net
地方の移住支援政策とか自分のことしか考えてないやろ
社会全体のためにはさっさと廃村になったほうがいい

91 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:47.11 ID:ctDKdTuQ0.net
>>86
文化や言葉の多様性を消すのはアカンやろ

92 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:50.83 ID:dAtRYRpM0.net
東京に人集まるけど大阪でも良くないか?
企業も大学も普通にあるやん

93 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:28:53.34 ID:VPL0S+hXd.net
カッペが東京に追い付くためにもっと努力すればいいはなしやん

94 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:11.21 ID:ujBoNcdT0.net
東京煽りを活発化するのがええな

95 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:13.92 ID:nZVBxYD7d.net
ほ〜ん言われてみればそうやな

96 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:17.23 ID:XwA2j+4Nd.net
>>51
これでええやろ
物流滞らせたらそれぞれの都市圏で生産と消費するようになる

97 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:33.63 ID:DGOGIrcd0.net
首都移転か震災かしかないやろ現実的に
一極集中が問題やって少子化が問題やみたいなもん、わかってても改める気なんかない
今の政府やら経済牛耳ってる連中は今のままやから自分たちが利益得とるんやから
変える気なんてサラサラないわ

98 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:36.09 ID:k8sWXpKk0.net
解消する気あんのか?

99 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:48.23 ID:OezihnAv0.net
道州制&財源以上 狼は生きろ豚は死ねのノリで
各州で競争するのが一番やねんけどな
官民ともにやる気がない

100 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:50.17 ID:svC0DSBw0.net
アメリカ合衆国みたいに州ごとに自由に自治させてお互いに競争するようにすればええねん

101 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:29:58.23 ID:VPL0S+hXd.net
>>92
レベルが違うやろ

102 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:01.70 ID:ctDKdTuQ0.net
>>90
地方が全部村だと思ってるんか?
全国いくつかのエリアにわけてそのエリアで一番の都市に集中させたらええやん

103 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:11.65 ID:KyK0WE560.net
東京に核が落ちたら

104 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:13.51 ID:LR8X8K69d.net
>>86
絶対関係ないやろ
言語の壁が人の移動を妨げてるなら上京民は消えるはず

105 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:19.20 ID:669pCidsd.net
首都居住税つくればええんちゃう

106 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:28.72 ID:dhYT/dAp0.net
遷都は効果あるやろ
政治行政の中枢を北海道にもってけば企業もついていく

107 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:31.43 ID:Ro7X6Sh70.net
>>102
それでええやん

108 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:40.87 ID:H7R2M8P50.net
まず皇室と宮内庁の京都帰還から始めようや

109 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:43.76 ID:sLYGLcHd0.net
過疎ってる地域だけ児ポ合法にすればええやろ

110 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:43.86 ID:42ivlsbt0.net
>>100
ニューヨークとワシントンみたいに政治と経済が分かれてるとええよな

111 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:52.49 ID:kL9p7zrI0.net
とりあえず日大系列の学校を全部
地方に移転しろ

112 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:30:58.20 ID:foBYpHQvd.net
特に女の東京信仰は異常

113 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:06.76 ID:JdP8OAap0.net
「インターネッツがなんでも解決してくれるで!」
からの
「仕事を会社から持ち出しちゃダメです」
なジャップが悪い

114 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:08.77 ID:Ro7X6Sh70.net
どこでもドアがあったら全国の地価は均一になるんかな

115 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:11.18 ID:SVFAFKz5H.net
学生邪魔すぎやわ
こいつらいなくなったら通勤楽になる
大学は北海道に集中させろや

116 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:13.70 ID:k8sWXpKk0.net
都庁の固定資産税を国庫に吸い上げろ

117 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:18.39 ID:ctDKdTuQ0.net
>>104
そもそもキー局も一極集中させたから言葉の差も減ってきてるしな

118 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:23.79 ID:ujBoNcdT0.net
>>109
男ばっかの汚い街はNG

119 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:25.91 ID:Iw9x2+9oa.net
東京に時々ミサイルが飛んでくるようになれば

120 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:35.73 ID:pXlzLueQd.net
人口が増える前提ない限り分散する意味ないよね?

121 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:45.08 ID:H7R2M8P50.net
>>102
札幌
仙台
新潟
金沢
静岡
名古屋
大阪
岡山
広島
福岡
那覇

ここに集約やな

122 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:31:56.38 ID:OyFHGx4od.net
つか逆に他が雑魚なだけじゃねーの

123 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:05.19 ID:w595r9Qj0.net
まずワキガを100万人集めます

124 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:12.80 ID:VZJ0wNeOM.net
千葉の南はいくらでも開発できるから問題ないだろう

125 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:12.93 ID:0FUa8FGRa.net
>>99
国鉄民営化の轍を踏むだけになりそう

126 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:17.80 ID:dAtRYRpM0.net
>>101
せやけど大阪にも大企業は沢山あるやん
大学も早慶クラスの私立は無いけど関関同立クラスはあるし
どうせ東京の超大手なんてほぼ入れないんやし

127 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:19.23 ID:lUAy2f810.net
交通手段を不便にする
これに限る

128 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:20.12 ID:2/tFsvQed.net
特区つくればおk
でもクソマスコミと野党のせいで特区もなあって感じなっとる

129 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:27.83 ID:NKjvL05d0.net
なおAIの分析「8〜10年後に決定的な分岐点が来ます『都市集中型』か『地方分散型』です。『都市集中型』シナリオを選ぶと日本は終わります」
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/09/0905-2.jpg
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/640m/img_d43fc9f3a0f936e84ae954773eb89cf41059650.jpg

シミュレーションの結果として明らかになったのは次のような内容だった。

(1)2050年に向けた未来シナリオとして主に「都市集中型」と「地方分散型」のグループがあり、その概要は以下のようになる。
(a)都市集中型シナリオ
主に都市の企業が主導する技術革新によって、人口の都市への一極集中が進行し、地方は衰退する。
出生率の低下と格差の拡大がさらに進行し、個人の健康寿命や幸福感は低下する一方で、政府支出の都市への集中によって政府の財政は持ち直す。
(b)地方分散型シナリオ
地方へ人口分散が起こり、出生率が持ち直して格差が縮小し、個人の健康寿命や幸福感も増大する。
ただし、次項以降に述べるように、地方分散シナリオは、政府の財政あるいは環境 (CO2排出量など)を
悪化させる可能性を含むため、このシナリオを真に持続可能なものとするには、細心の注意が必要となる。

(2)8〜10年後までに都市集中型か地方分散型かを選択して必要な政策を実行すべきである。
今から8〜10年程度後に、都市集中型シナリオと地方分散型シナリオとの分岐が発生し、以降は両シナリオが再び交わることはない。

(3)持続可能な地方分散型シナリオの実現には、約17〜20年後まで継続的な政策実行が必要である。
地方分散型シナリオは、都市集中型シナリオに比べると相対的に持続可能性に優れているが、
地域内の経済循環が十分に機能しないと財政あるいは環境が極度に悪化し、(2)で述べた分岐の後にやがて持続不能となる可能性がある。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55695

130 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:32:32.42 ID:0IH9Ft/00.net
>>106
20世紀の末期に散々議論してコスパに合わないからやめた事業やぞ

131 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:05.84 ID:ctDKdTuQ0.net
>>112
むしろ地方に女が残るから男足らなくなってるんやなかった?特に福岡
逆に愛知は工場労働者がたくさん来るから男が多いらしいが

132 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:11.39 ID:sRP21wtSd.net
なんもしなくても勝手に廃れるからええやん
近いうちに老人増え過ぎてゾンビシティになるんやし

133 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:30.89 ID:KyK0WE560.net
ヨーロッパはどうなの?
例えばフランスはパリに集中してたりするんか?

134 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:38.62 ID:LR8X8K69d.net
>>121
岡山と広島はどっちかで良くないですかね

135 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:41.48 ID:1BHKr1M+0.net
煽り抜きで東京に行きたがる奴の理由が分からん
家賃は大阪名古屋に比べても馬鹿高いしどこも人多過ぎるし朝の電車はすし詰め
金持ちは楽しいんやろうがフリーターの身分で東京にしがみつく理由がほんまに分からん
買い物はAmazonとヨドバシで何でも買えるし野球もDAZNでどこでも見られる

136 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:43.09 ID:AVsfecNEd.net
東京にえげつない独身税かけさればええんちゃう

137 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:47.54 ID:OezihnAv0.net
>>102 >>107
コンパクトシティはうまくいってない
「おいそこの底辺ジジババと年収300万の底辺 お前らの住んでるゴミ地のインフラは後3年で放棄するから引っ越せよ 自腹で
そのまま家族で原始の生活やってもええやで〜」
ってのが政治的になかなかうまくいかん

138 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:33:55.79 ID:bnbFw8ng0.net
なんJ boysが議論してもな

139 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:34:00.38 ID:kHsGrvjCM.net
都内にある大企業を全て地方に移せば一瞬で解消するで

140 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:34:35.67 ID:Fm/QqISh0.net
>>29
工場の移転費用は誰が出すねん
べらぼうに金かかるぞ

141 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:34:39.98 ID:zwnsJa8V0.net
そろそろ動くか
そういうの俺の責任だし

142 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:34:46.18 ID:ctDKdTuQ0.net
>>121
もう少し減らしてもええな
あと沖縄はリゾート地として発展させた方がええやろ
那覇は結構人多くていっぱいや

143 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:34:50.85 ID:WsqtGn8iM.net
公務員を分散させるのが手っ取り早い
嫌なら辞めろボケ

144 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:34:56.90 ID:t2QaCzZzM.net
先祖三代遡って東北土人がいたら税金三倍とかでええやろ

145 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:28.52 ID:k8sWXpKk0.net
土地収用法(兆規模の広域交通整備事業なら市場価格の2倍で強制買取できる)を作ってインフラを立て直せ

146 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:30.22 ID:ZadbbUZEd.net
>>126
な?カッペって自ら土俵に上がらないで言い訳して逃げてワーワーいってるだけなんだよなぁ

147 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:33.24 ID:kL9p7zrI0.net
東京だけ法人税ぶち上げろ

148 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:34.42 ID:FgsvJDwB0.net
霞ヶ関が全国に散ったら一極集中は楽に解消するやろ
経産省あたりが関西行ったらええねん

149 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:50.73 ID:sRP21wtSd.net
>>133
人口違いすぎるしヨーロッパ圏は出生率そんな悪くないしええねん

150 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:55.29 ID:peTY5E1gd.net
国立無償化
これで優秀な人材が地方に残りやすくなる

151 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:35:59.52 ID:w595r9Qj0.net
各都道府県の首長に大企業クジ引きさせるようなんでええかもな
Amazon誘致合戦とか凄まじい言うし

152 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:36:11.35 ID:bA90x1Lad.net
カラの一坪を大阪に売り込む

153 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:36:22.64 ID:1BHKr1M+0.net
誰か>>135教えてくれや
煽り抜きで何がそんなに魅力的なんか分からん

154 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:36:24.77 ID:k8sWXpKk0.net
村の地方自治とかいらん100万人規模に自治体一個制

155 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:36:27.24 ID:DGOGIrcd0.net
>>130
首都移転みたいな超大型公共事業にコスパって議論がいかにも20世紀末らしいなぁ

156 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:36:45.78 ID:tm2kGKNP0.net
利権のために東京一極集中を推し進める安倍自民と経団連

157 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:36:47.29 ID:EevhW9u/d.net
浜松を日本の首都にする

158 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:37:01.22 ID:EJ6DrkAi0.net
大学を東京から追い出せばある程度可能やろ

159 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:37:05.10 ID:65UQOgdsd.net
>>137
いちいち底辺だのジジババだのゴミだの煽らんと自分の論も展開出来へんのか?

160 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:37:07.17 ID:t2QaCzZzM.net
>>149
申し訳ないが移民で支えられた虚構の出生率はNG

161 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:37:08.97 ID:ctDKdTuQ0.net
>>133
集中してるけどパリやロンドンは東京圏ほど広くないんや
すぐに郊外に出れる
東京は都市圏が広くて中心に行くのに時間がかかる

162 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:37:11.87 ID:EevhW9u/d.net
浜松を日本の首都にする

163 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:37:56.26 ID:8j3qanQ40.net
さいたま「いつでもええで」

164 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:38:00.12 ID:sRP21wtSd.net
>>160
移民が虚構っていかにも日本人らしい考えやね

165 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:38:03.74 ID:mrlznjCd0.net
タワマン禁止にすれば少しは減るやろ

166 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:38:06.13 ID:jlP1gFbXd.net
よく東京は美人が集まるとか言うけどそれならなんで東京は結婚率最低なんや?

167 :風吹けば名無し:2018/06/05(火) 16:38:10.81 ID:ctDKdTuQ0.net
>>163
東京に近すぎるわ

総レス数 167
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200