2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ「ガンダムって人型である必要ないよね。」

1 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:41:33.29 ID:GB4scihFd.net
正論すぎて草

2 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:41:56.92 ID:osxTaLX/0.net
ゾイドはそれで失敗した

3 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:42:47.06 ID:2y2H6ITDd.net
五本指じゃなくていいよね

4 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:43:56.78 ID:J8FM1YBG0.net
視聴者ウケ

5 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:44:54.00 ID:+yTkT5N2a.net
だから下半身ガンタンクverあるじゃん

6 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:45:00.77 ID:eil04te50.net
逆張り大好き富野がよくそこは守ったよな

7 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:45:55.91 ID:GR/KTGVa0.net
興行やぞ

8 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:46:26.27 ID:+yTkT5N2a.net
必殺技がキックのガンバスターって神だわ

9 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:46:29.12 ID:DH0bRb6u0.net
あるぞ
四肢を使ってバランスを制御するシステムがあるから

10 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:46:37.80 ID:CFflnLst0.net
>>6
スポンサー様の命令やぞ

11 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:47:38.12 ID:kF5vl4b8d.net
確かに顔はいらんな

12 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:47:57.14 ID:O/esT/Dl0.net
人型だからプラモが売れる

13 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:48:47.72 ID:jCGO6+eo0.net
結局銃撃ったり剣でチャンバラしてるんやからただのでかいおっさんやんと思ってしまう

14 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:48:59.20 ID:zG7O83u50.net
かっこいいからだぞ

15 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:49:19.73 ID:7JI8LvoGM.net
まぁ人型だったら顔にもっといろんな表情があってもいいわな

16 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:50:22.29 ID:gY59cnqF0.net
>>15
じゃあ疲れ顔の兵器に乗りたいか?

17 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:52:11.06 ID:blTSHMeud.net
長距離からレーダー頼りでミサイル打ち合うだけアニメあったら見るやろか
まあちょっと興味あるけど

18 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:52:28.01 ID:bfKRxcfDd.net
人型兵器は汎用性が高い〜みたいな説明なんかで無かったか?

19 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:52:42.28 ID:aYIkfB/S0.net
人型ロボットアニメというジャンルから生まれた作品やから
人型でないロボアニメは別に作られとるやろ

20 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:53:44.71 ID:4vL9mdTQa.net
msとミノフスキーの事少しくらい調べれば書いてあるやん

21 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:54:43.46 ID:JeW1ba+w0.net
MFは人型じゃないと動かしにくいやろ

22 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:55:19.53 ID:gY59cnqF0.net
フロート足は損傷しやすいくせに頼みの綱のブースターまでいかれるからNG
部位破壊システムは見直せ

23 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:55:42.40 ID:/uGZR+Kb0.net
だって実在しないじゃん

24 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:56:15.97 ID:/iTgucKWd.net
マジンガーZの影響やろ

25 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:56:47.10 ID:zOT9Aj5v0.net
ジオングの整備士か

26 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:56:53.04 ID:4aiqViL+p.net
ガチでどうなんやろ
作業用ロボットとしては人型が汎用性高そうな気もする

27 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:57:54.84 ID:t9xPXShm0.net
ミノフスキー粒子があれど人形にする意味はあるのか疑問ではある

28 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:58:05.99 ID:gY59cnqF0.net
>>26
足二本だと不安

29 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:59:11.26 ID:z+O4cBpsp.net
その荒唐無稽な設定である人型ロボを使うって事を
あたかも実用性があるかのように描くのがコンセプトやろ

30 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:59:33.55 ID:VMydTdVw0.net
人型じゃないと売れないから必要あるだろ

31 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:59:40.32 ID:2s6Z0Mq00.net
人形の方がパイロットが直感的に動かしやすいんやろ

32 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 03:59:49.95 ID:4aiqViL+p.net
>>28
ケンタウロス型がいいんかな
真面目に考察するのもアホらしいが

33 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:01:10.54 ID:PoNb3zREd.net
あんな巨体で楽々飛べるのはいただけない
そこは泥臭くしてくれないと

34 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:01:16.65 ID:DCWZrisR0.net
宇宙空間やと便利みたいな設定あったやろ

35 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:02:37.39 ID:ecftnOpD0.net
>>26
下半身蜘蛛みたいな感じが理想的やろ

36 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:02:51.72 ID:ZfjqQxNK0.net
ガンキャノンがあんなでかいキャノン担いでるのにライフルとキックで戦うのは正直どうなんだ

37 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:04:02.60 ID:ZpLjn3tR0.net
結局ウルトラマンが売れたからみんな人型をパクったんやろ?

38 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:04:30.53 ID:ecftnOpD0.net
>>36
ちょこまか動く相手には手持ち武器の方がアジャストしやすいんとちゃうか?

39 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:05:05.51 ID:DCWZrisR0.net
>>36
本来遠距離砲撃用やけどガキが操縦しとるから適性距離が分からんのやろ

40 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:05:08.57 ID:hvMxRNDFa.net
>>26
重力下のガチでやるならキャタピラやろな 安定感は抜群や
次点で蜘蛛型とかやろ

41 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:05:19.90 ID:z+O4cBpsp.net
>>37
ロボに関してはマジンガーの影響やろ

42 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:05:39.43 ID:ecftnOpD0.net
>>37
マジンガーちゃうの?

43 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:05:54.88 ID:8T3XqBaSd.net
ガンパレはちゃんと無理やり理由つけてくれてたぞ

44 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:06:01.32 ID:b2t2S/Da0.net
>>24
車に足が生えたらなぁ・・・せや!

45 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:06:09.04 ID:ZfjqQxNK0.net
>>38
キャノンいらないじゃん
劇場版でしか使えないなら普段は置いてけと

46 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:06:17.88 ID:ZpLjn3tR0.net
>>36
手があるのは岩場に指ひっかけて狙撃を安定させるためもあるやろ キックは緊急手段やけど見映えがいいからな

47 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:07:17.93 ID:zmdedytM0.net
ゾイドがガチで実用性抜群やからね
もう戦車の時代は終わる四足歩行よ

48 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:07:26.33 ID:z+O4cBpsp.net
https://i.imgur.com/5JpsXYF.jpg
つまりこれが実用性バツグンのデザインって事やな

49 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:08:11.33 ID:k3/SbYO5a.net
>>48
ガンオンだとまあまあ強い

50 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:08:33.01 ID:xbUeqTwH0.net
ヘビーオブジェクト「せやな」

51 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:08:39.49 ID:ZpLjn3tR0.net
>>48
後ろに転びそうで不安や

52 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:09:05.48 ID:KJ9xIv5AK.net
>>40
無限軌道はパーツ多過ぎ故障しまくりで人型と変わらん印象
キャタピラが実戦で使われるなら未来技術あれば人型アリなんちゃうか

53 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:09:43.34 ID:ecftnOpD0.net
>>45
マゼラアタックとかドップ辺りには有効ちゃうか?
あと距離遠い相手に先制かけられるやん

54 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:09:58.44 ID:h4MDTiYwd.net
ガンダムは動力源の設定がガバガバ

55 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:10:43.03 ID:ecftnOpD0.net
>>48
重心高すぎてバランス悪いやろ

56 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:12:27.90 ID:KJ9xIv5AK.net
>>55
実はタイヤがクッソ重くて起き上がりコボシ方式なんちゃうか

57 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:13:48.62 ID:8V8ZfjSH0.net
偉い人にはそれが分からんのです

58 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:14:00.07 ID:cygSnaY5p.net
手足ないと回避行動のバランスが取れないやん

59 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:14:10.29 ID:JKTcpvadp.net
ザクなんて欠陥機使わずにヅダ使えばジオンは勝てた

60 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:14:54.38 ID:zmdedytM0.net
チャフみたいな粒子でレーダーが使えなくて視界も悪い→そうやったら巨大ロボがお得やん
巨大人形ロボは重すぎて実現不可能→せや軽い鉄が発明されたことにしよう

61 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:15:04.51 ID:DCWZrisR0.net
単独大気圏突入機能が一番いらんかったやろ
何に使うんやあんなもん

62 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:16:20.37 ID:6wwa2kcT0.net
正直、バリュートは画期的だと思う

63 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:16:25.23 ID:zFhPGw3FM.net
>>61
単独で大気圏に突入するのに使うんや

64 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:16:40.25 ID:DKvju3W10.net
>>60
それでもやっぱり戦闘機同士の戦闘になると思うけどな
モビルスーツがF22に勝てる気がしない

65 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:17:54.35 ID:6wwa2kcT0.net
>>64
そもそも戦車にすら勝てんやろ

66 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:18:12.89 ID:fbBB1uA+0.net
パトレイバー2ってこんな話だよな

67 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:19:10.48 ID:JKTcpvadp.net
実用性っていうならヒルドルブになるんやろな

68 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:19:32.68 ID:cQdP6R0Aa.net
パトレイバーは現実的だな

https://i.imgur.com/Zt3dLpY.jpg
https://i.imgur.com/GX5s1T6.jpg

69 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:19:58.82 ID:OX282SzP0.net
大仰な可変とか無駄にしかならへん

70 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:20:31.07 ID:wS5d5yJfd.net
ガノタ「ミノ粉!有視界!無線なし!」


だから?
人形である理由にはならないよね

71 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:20:42.13 ID:ngQHG7Gia.net
全身からビームライフル出れば一番強い

72 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:00.62 ID:ZpLjn3tR0.net
>>64
ミサイルが誘導できない+機銃では抜けない装甲って設定やし多少はね?
それでも戦車には勝てんと思うけど

73 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:33.29 ID:KJ9xIv5AK.net
>>61
そら宇宙から直接敵地上基地にカチコミやろ
ジオンが欲しい技術であって連邦には要らなそうやが

74 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:34.64 ID:7rLNDD7I0.net
ファンネルとか使うならガデラーザタイプが一番合理的やと思うわ

75 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:35.66 ID:7fgTmpIw0.net
Gガンダム

76 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:48.11 ID:zlZZaHwS0.net
現実的にはキャタピラ式でMSの上半身ガンタンクがええんやろな倒れる心配がないし部品も巨大サイズにする必要がない

77 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:48.95 ID:DCWZrisR0.net
>>71
うそつけゾックは弱かったぞ

78 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:52.03 ID:lYPjBtbC0.net
またそこから?

79 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:22:52.78 ID:ZfjqQxNK0.net
パトレイバーは原寸モデルを宣伝で作っちゃったけどこういうイベントのためにもリアルな寸法にしとく方がいいね

80 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:23:31.27 ID:ngQHG7Gia.net
>>47
クソ酔うだろハゲ

81 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:24:07.28 ID:beOr4194d.net
ラフレシアみたいなのが理想やな

82 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:24:13.88 ID:OX282SzP0.net
まあ極端に比強度が高い金属見つかったらそれで戦闘機作るでな

83 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:24:18.60 ID:7rLNDD7I0.net
>>75
モビルトレースシステム使ってるのに平気でマンモスガンダムとかにしてるアホ国家おって草
パイロットはマンモスかよ

84 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:24:19.43 ID:llBAhdFfp.net
現実で言えばレーダー使えない潜水艦戦みたいな感じか
どういう兵器が有効なんやろ

85 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:24:19.91 ID:6wwa2kcT0.net
っボトムズ

86 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:24:22.64 ID:wS5d5yJfd.net
>>76
普通に戦車でよくない?

87 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:26:15.28 ID:wS5d5yJfd.net
>>84
普通に物量に任せた面攻撃

88 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:27:11.29 ID:zlZZaHwS0.net
ファンネルはドローンに攻撃能力がある集光レーザーを使おう

89 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:27:21.81 ID:gTNbT0G4a.net
そもそもミノフスキー粒子なきゃ先にミサイルやらなにやらぶっ放しまくったもん勝ちってハゲも言っとるからな

90 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:28:10.35 ID:ZpLjn3tR0.net
>>84
いちおう視認はできるし普通の白兵戦に近いんちゃうの

91 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:28:15.86 ID:2u5pyTZt0.net
ちきうでは意味あるで✌

92 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:28:18.67 ID:6wwa2kcT0.net
>>84
高高度から爆撃して足止めしたり、正面から戦車で戦ったり、歩兵が有線誘導式のミサイルで待ち伏せしたりetc....

93 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:29:24.78 ID:p50wy9dpK.net
感情移入しやすいからやゴジラも二足歩行やろ?

94 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:30:05.03 ID:zlZZaHwS0.net
>>86
それな。ガンダムは動力源と足腰を支えるショックアブソーバーで詰むと思うんだよ成人男性5人分くらいの大きさがあるショックアブソーバーを作る必要がある

95 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:31:22.97 ID:13sDzlh80.net
飛べないロボとか高高度の爆撃とか絶対対応できんやろ

96 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:31:54.77 ID:junQnG1x0.net
このイッチの論をどうしても曲げないやつって大抵ガイジよな

97 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:32:18.90 ID:zmdedytM0.net
ゲッターロボ流行った せや合体ロボにしたろ

マクロスが流行った せや戦闘機の変形ロボにしたろ

98 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:33:05.00 ID:WZUwnThVa.net
>>96
そもそもたかがアニメにけちつけるのがガイジなのでは…?

99 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:34:12.13 ID:KJ9xIv5AK.net
>>95
地対空ミサイルあるんやし地上兵器が空中に対応できない訳では無いやろ

100 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:34:12.92 ID:vEF2mf1Pp.net
>>90>>92
イメージとしては宇宙戦の話や
海の中は重力あるとしても宇宙と環境的に近いやん
だから歩兵や戦車じゃなくてやっぱ宇宙戦艦になるんかな

101 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:34:16.15 ID:oNGYIeXwd.net
ゾイドじゃ限界ある

102 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:34:37.10 ID:QPeMy2X10.net
リアル系から外れたモビルトレースが一番理にかなってて草生えるわ

103 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:35:33.42 ID:Uk13wyYf0.net
鉄人のせいやろ

104 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:35:54.21 ID:KJ9xIv5AK.net
>>100
宇宙やと光を散乱させる水や大気が無いからレーダーなんぞ無くとも目視で地球から木星見えるんだよなぁ
ミノフスキー粒子意味あるんやろか

105 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:36:13.16 ID:ZpLjn3tR0.net
>>100
宇宙戦ならどちらかというと水中戦より空中戦の方が近い気がする 戦闘機でなくて戦闘ヘリ同士が戦ってるイメージやわ

106 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:37:53.53 ID:ZpLjn3tR0.net
>>104
ミノフスキー粒子のメインはミサイルの誘導阻害して物量作戦で核ミサイルバンバン打ち込めないようにすることやろ

107 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:38:40.54 ID:UMJoOukZ0.net
>>31
お前車も運転出来んのか?
そりゃアニ豚ガイジやわな

108 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:39:26.71 ID:ngQHG7Gia.net
宇宙戦争は機体黒だろ

109 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:40:14.87 ID:kxbtJDz90.net
>>26
モビルトレースシステムみたいに体動かす感じで操作出来るなら人型の方が良いと思う

110 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:42:20.84 ID:afjKYilk0.net
偉い人にはわからんのですよ

111 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:42:31.27 ID:U6S7lUgFd.net
小回り考えたら人型やろ

112 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:43:58.22 ID:X6Jtv5dX0.net
>>68
グレンラガンがないやん!
グレンラガンが見たかったの!

113 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:45:34.61 ID:FUQnjpDwr.net
人がなぜこの形で進化したのか説明してから否定しろ

114 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:47:15.25 ID:6wwa2kcT0.net
>>108
専用機以外での黒の機体って少ないよね
https://i.imgur.com/NHMtk5h.jpg

115 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:48:40.87 ID:pfEpnYGO0.net
4足歩行のほうが安定性あるし腕だって6本くらいあったほうが便利
頭もでっぱてる必要ないズゴックみたいな頭でモノアイカメラで360℃視界効かせたほうが便利

116 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:49:06.51 ID:0xdN8Q+O0.net
合理的なら使う当てないし無くなってもいいし

117 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:50:43.82 ID:fDFU6nPmM.net
宇宙空間だと上下左右に縛られる機体じゃアカンのやないか

118 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:52:57.21 ID:FUQnjpDwr.net
モビルスーツができる前の宇宙服を元に設計されてるとかなんやろ
だからスラスターの動きが最初から完成度高いとかなんちゃう

119 :風吹けば名無し:2018/05/17(木) 04:55:02.46 ID:enZB7nzr0.net
まぁサイコミュだのバイオコンピュータだの頭で考えただけで動かせるようなインターフェイスあるなら人型もありやろ

総レス数 119
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200