2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方

1 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:29:09.02 ID:ZaohDaXf0.net
愛情を注ぎ、立派に育ててくれた両親。時は流れ、あなたは定年。親は80過ぎ。感謝の気持ちは忘れない。けれど、いつまでも「親子の情」に引きずられていては、自分の人生を失うことになります。

2 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:29:30.09 ID:OnX6bRgx0.net
以下好きな楢山節考のキャラ

3 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:29:31.27 ID:ZaohDaXf0.net
「15年前、母が認知症を発症したのを機に、同居を始めました。私はまだ54歳で働いていたし、家は狭い建売住宅。高校生の娘も二人いたので妻は抵抗があったようですが、私は強引に母を引き取り、妻に介護を任せたのです。そこからすべてがおかしくなりました……」

4 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:29:46.20 ID:ZaohDaXf0.net
無念さを滲ませながらこう語るのは、高田正章さん(69歳/仮名)だ。高田さんは、定年退職した60歳のとき、妻に「捨てられた」。今は独り、誰との会話もない孤独な日々を送っている。

5 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:30:00.02 ID:ZaohDaXf0.net
引き取った当時、母親は75歳。認知症は年々進み、介護する妻に「私のカネを盗んだ」「死ね」などの罵詈雑言を浴びせるようになっていった。

やがて高田さんは定年を迎えたが、母親の介護は、相変わらず妻任せだった。

6 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:30:32.68 ID:ZaohDaXf0.net
定年から半年経ったころ、妻から『私はお義母さんの世話をするために生きているんじゃありません。介護で6年間も家に縛られている間に、友達もみんないなくなってしまった。もう施設に入れてよ。それが無理なら、離婚します』と泣きながら訴えられたんです」

7 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:30:47.64 ID:ZaohDaXf0.net
しかし、高田さんは、かつて自分に愛情を注いで育ててくれた母を捨てる、という決断がどうしてもできなかった。そこで、娘二人に妻を説得してもらおうと甘い期待を抱き、家族会議を開いた。ところが—。

8 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:31:27.05 ID:ZaohDaXf0.net
「娘たちの反応は真逆でした。『母さんをずっと放っておいた父さんの自業自得だ』『病気とはいえ、母さんをいじめ続けたお婆ちゃんの味方はできない』と言われたのです。
当時は、息子夫婦が親の面倒を見るのは当然と思っていたし、プライドもあったので、『それなら離婚だ』と、思わず言い放ってしまったのです」

9 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:31:49.86 ID:ZaohDaXf0.net
離婚後、高田さんは一人で介護に取り組んだ。だが、あまりの大変さに2年で挫折。認知症専門の施設に入れた。その母も、5年後に息を引き取った。

「家族会議で、娘が言ったんです。『母さんと別れるなら、父さんの未来には孤独死しかないよ』。この言葉が頭から離れません。なぜもっときちんと妻と向き合わなかったのか。己の愚かさを呪うばかりです」

10 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:32:04.22 ID:AxUFFEaP0.net
姥捨山定期

11 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:32:05.04 ID:ZaohDaXf0.net
日本人の平均寿命は、82・59歳。超高齢社会に突入した今、高田さんのように定年を迎えた子供が、老親の世話や介護をするケースが増えている。

12 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:32:26.71 ID:ZaohDaXf0.net
「自分を生み育ててくれた親の老後の面倒を、子供が見るのは当たり前」—。これは、昔から日本人の心に深く根差してきた美徳とも言える心情だ。だが、この「美徳」を守り、自らの老後を親のために捧げた結果、身を滅ぼしてしまう人々が後を絶たない。

13 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:32:38.12 ID:ZaohDaXf0.net
伝統的な常識が通用したのは、平均寿命が50~60歳と短かった時代の話だと、老後の「片付け問題」に詳しいやましたひでこ氏は言う。平均寿命が80歳を超え、世界一の長寿大国となった今、事情は全く変わってきているというのだ。

14 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:32:58.83 ID:ZaohDaXf0.net
「今は親が自分より長生きするかもしれないという、かつて経験したことのない時代。そして団塊の世代は、定年後に10年以上も親の面倒を見なければならない、最初の世代となるでしょう。
だからこそ何を選び、何を捨てていくかを真剣に考えなければならない。

我々は今、まったく新しい問題に直面しているのです」

15 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:33:15.40 ID:ZaohDaXf0.net
一方、あらかじめ思い切って親を「捨てる」ことで夫婦関係の崩壊を免れ、さらに親も幸せになったケースがある。木下達男さん・恵美子さん(63歳・61歳/仮名)夫妻だ。

16 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:34:02.29 ID:lBtv39YGa.net
そうか、あかんか

17 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:34:14.69 ID:ZaohDaXf0.net
おまけの中身が知りたくて――。

浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職***容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。

「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。

同署によると、**容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。

18 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:35:31.25 ID:LNqqvROYd.net
>>17
おいおい

19 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:35:53.88 ID:WhV+scU/M.net
えっ

20 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:36:04.25 ID:fGtRXr1xp.net
>>17
うーんこの

21 :風吹けば名無し:2018/05/15(火) 08:37:07.26 ID:GMZHbT4B0.net
は?

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200