2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「適当」とかいう不便な日本語

1 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:53:09.89 ID:rvgA5Fgg0.net
条件にピッタリ合うっていう意味と合わなくてもいいよって意味がある

2 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:53:43.35 ID:gALkuXjU0.net
日本語はガバガバ

3 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:54:11.56 ID:VxvT6bvep.net
合わなくてもいいよって意味はないやろ

4 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:54:17.63 ID:2iI5w69T0.net
いや前者の意味だけだろ
後者は拡大解釈しすぎや

5 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:54:23.50 ID:FxOFZr/5M.net
テスト「適当な言葉を書け!w」
ワイ「よっしゃ!『うんこ』!w」

6 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:54:27.40 ID:rvgA5Fgg0.net
>>3
あるやろ
適当なこと言うな

7 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:54:58.53 ID:6FRFAiGBp.net
適切→ちょうど良い→ちょうど良い感じなら何でもいい
こんな感じの意味の変遷やろ

8 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:55:00.40 ID:nwP7CHjiM.net
意図的と恣意的の違いみたいなもんやろ

9 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:55:07.67 ID:104klkhq0.net
アスペには適当なこと言うなって言うようにしてる

10 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:55:14.91 ID:rvgA5Fgg0.net
>>4
「適当に探しといて〜」って言ったらそういう意味にもならない?

11 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:56:12.73 ID:rvgA5Fgg0.net
>>5
これ半分正解だろ

12 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:56:28.32 ID:6FRFAiGBp.net
>>10
いい具合に探しといてってことやろ

13 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:56:41.20 ID:rvgA5Fgg0.net
>>7
なるほど

14 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:56:43.76 ID:hQ9Mdjg1a.net
適当とテキトーで分けてる

15 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:56:48.82 ID:uEX79Ym50.net
ガンパレードマーチで適当について話す場面あったな

16 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:57:37.64 ID:aaPpVDPOa.net
適当な、と適当に、で明確に使い方が分かれるよな

17 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:57:45.90 ID:rvgA5Fgg0.net
>>12
一理ある

18 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:57:54.26 ID:1Yuz6rw2a.net
「適当」と「てきとう」で分けてる

19 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:58:01.04 ID:iX+Ahtzwp.net
適当なスレ立てんなよ

20 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:58:18.20 ID:CfD4k+Q20.net
適当とか微妙とかオブラートに包んだ表現に使いすぎて元の意味を侵食した言葉

21 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:58:19.19 ID:Mqe5FIc70.net
適切妥当にって考えればええ

22 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:58:46.71 ID:UE/kbAwlM.net
子供の頃はテキトーの意味で、社会に出たら本来の適当の意味で使うようになったな

23 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:58:58.08 ID:aaPpVDPOa.net
名詞修飾する場合はふさわしい
動詞就職する場合はアトランダム

24 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 01:59:16.29 ID:W9aPWXVLp.net
実際には後者の意味はないしそういう意味で「適当」という言葉を受け取る奴も殆どいないはず
確かにニュアンスを説明するのは難しいけど

25 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:00:12.90 ID:MNlCXOgq0.net
仕事だと使わないようにしてるわ
適切とかを使ってる

26 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:00:36.92 ID:9Tgcj9Ae0.net
適当→いい感じに
適当→イイ感じで

27 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:00:43.69 ID:5Vb5/wEma.net
随便

28 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:00:48.53 ID:CfD4k+Q20.net
>>24
あるし辞書にも載ってるぞ

29 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:00:55.40 ID:GoqgC8kkp.net
人生テキトーでいいや〜みたいな使い方をしても実際には正しい意味合いとして使っとるやろ
テキトーとか言っても最低限の条件には当てはまるように努力するはず
つまり選択肢を増やしてるだけ

30 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:01:37.85 ID:wAz0oWo50.net
0〜10で最適が5として
適当が4〜6
てきとーが2〜8

31 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:02:14.88 ID:GoqgC8kkp.net
>>30
これやな

32 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:03:17.09 ID:kOJ2yOh70.net
形容詞か副詞かの違いだろ

33 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:03:31.55 ID:YVBIsQlFp.net
「適当にやっといて」って言っても実際には「(適切で妥当)にやっといて」やからな

34 :風吹けば名無し:2018/05/14(月) 02:04:20.69 ID:9NQOx5Mc0.net
いい加減な奴だな←褒め言葉

総レス数 34
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200