2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教職取るのって時間の無駄なんか?

1 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:28:52.81 ID:ZuLCi9gh0.net
教職って公立やと公務員やしそこらの中小民間の営業に行く文系ニキよりよっぽどええやろ!なんで文系ニキは取らないのかな?教採受けないのかな?

2 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:29:11.36 ID:ZuLCi9gh0.net
わい、ほんまに分からないんだが..,

3 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:29:38.59 ID:ZuLCi9gh0.net
文系のJ民教えてクレメンス...

4 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:29:41.98 ID:9PalbFkD0.net
社会に出ずに教員なるのが人生無駄なんやで
一生学校に通い続ける生涯でええんか?

5 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:30:11.55 ID:9k++8upMr.net
お前らが思ってる以上に中韓人は不衛生だからな。

中国の五つ星ホテルで驚きの実態。トイレ掃除に使ったブラシでその後、洗っていたのは、宿泊客が使うコップ。
ずさんな実態はこのホテルだけにはとどまらなかった――
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/01/24/10383831.html

便器を磨いたスポンジでコップ洗い、韓国一流ホテルの衝撃的な客室清掃
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/06/2018020601000.html

6 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:30:45.26 ID:ZuLCi9gh0.net
>>4
別にええやん!民間就職の方がアホすぎん?有名大卒以外中小しか行けないのに

7 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:31:20.08 ID:9k++8upMr.net


8 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:31:30.07 ID:ZuLCi9gh0.net
学校に通い続けるのが嫌とか何なんやろな〜教師も一社会人やし

9 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:31:31.94 ID:ZW5qHvhWa.net
小中の教員とか糞底辺やん

10 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:32:08.43 ID:ZuLCi9gh0.net
>>9
底辺か?Fラン出身やとなかなかなれないぞ!最低駅弁やぞ!

11 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:32:17.98 ID:9k++8upMr.net


12 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:32:31.84 ID:ZuLCi9gh0.net
年収もええし何故ならないのか分からないンゴね

13 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:32:35.20 ID:ZW5qHvhWa.net
>>10
Fランしかいない定期

14 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:32:40.66 ID:9PalbFkD0.net
こいつ何歳やねん
BF行っても教職課程さえ取れば誰でもなれるぞ

15 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:32:41.44 ID:ZuLCi9gh0.net
>>11
ナイス保守

16 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:33:09.64 ID:TsARp8gf0.net
親父が中学教師やってるがガチで子供好きで仕事のために家庭を顧みず働くことができる奴じゃないとやってられんで
俺は親が教師なんて絶対嫌だけどな

17 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:33:12.48 ID:9k++8upMr.net


18 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:33:14.41 ID:ZuLCi9gh0.net
>>14
いやいや教職は取れても教採で落ちるぞ!

19 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:33:59.56 ID:ZuLCi9gh0.net
>>13
嘘末。教育学部ある駅弁国立卒が多いぞ!

20 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:34:18.58 ID:9k++8upMr.net


21 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:34:30.48 ID:9PalbFkD0.net
>>18 非常勤にはなれるやろ

22 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:34:53.27 ID:ZuLCi9gh0.net
>>16
まぁ子供嫌いな人がやる仕事ではないやろ...それはコミュ障が営業するようなもんやんw

23 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:35:05.31 ID:9PalbFkD0.net
イッチは朝ガキと同じように起きてガキと同じ場所に向かい続ける人生でもいいのか、通勤じゃなくて通学や

24 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:35:20.41 ID:vhtH6GB7p.net
資格とらないと人生つむで

25 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:35:53.76 ID:ZuLCi9gh0.net
>>21
せやな。Fランから教師は正直勝ち組や!難関大卒と同じ職、同じ給料やし

26 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:36:36.11 ID:vhtH6GB7p.net
ID:ZW5qHvhWaくんは引きこもりなんやろか・・・
ワイが卒業してから対応したるで!

27 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:36:37.87 ID:ZuLCi9gh0.net
>>24
何の資格かによるやろ...あと、無資格でも人生詰まないぞ!

28 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:36:48.04 ID:4XhLy9880.net
卒業単位に教職含まれるとこってどれくらいあんの?

29 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:37:17.58 ID:TsARp8gf0.net
>>22
その子供好きな奴が自分の息子娘よりも生徒を優先して仕事できるかって話やぞ
自分が将来結婚して娘息子と一緒にいる時間を増やしたい思うなら余計に教師なんて仕事辞めた方がいい

30 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:37:26.34 ID:6dj+A9jq0.net
公僕とか誰でもなれるじゃん

31 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:37:35.40 ID:mfs8WOpXp.net
高学歴の教師は神的に分かりやすかったがFランの連中は知識も浅けりゃ思考も薄い

32 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:37:39.78 ID:9PalbFkD0.net
これで何かの部活の顧問とかにならされたら毎週土日潰れるで、相当学校大好きマンじゃないと無理や

33 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:37:40.13 ID:ZW5qHvhWa.net
>>26
Fラン底辺さんピキピキで草

34 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:37:41.26 ID:ZuLCi9gh0.net
>>28
卒業の単位に教職含むなんて教育学部だけやろ...他の学部は教職取らない人多いのに...

35 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:38:16.66 ID:mxQY+/Qvp.net
fランなら取った方がええやろ

36 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:38:23.08 ID:9PalbFkD0.net
>>25 間違いない
逆に難関大学から教師になった人は遠回りしすぎや

37 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:38:41.74 ID:ZuLCi9gh0.net
>>29
あーそれはあるかもな〜息子娘との時間より他人の子供といる時間の方が長いやろしなぁ〜

38 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:38:41.80 ID:xHDC1pVBd.net
大学にもよるが教職の講義が単位のコスパ悪すぎるねん

39 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:38:46.74 ID:4XhLy9880.net
>>34
いや、わいの大学含まれるんや
やっぱりこれ珍しいんか?

40 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:39:12.05 ID:0isSjBBDM.net
ロリコンでもないとキツくね

41 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:39:18.71 ID:ZuLCi9gh0.net
>>30
先生って誰でもなれるん?倍率高いで!

42 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:39:25.43 ID:OE0a3Rmn0.net
ワイの高校の教師は京大卒(工学部、総人など)やたら多かったけどなんで京大行ってまで教師になったんやろな
教師なるだけなら教育大でええやん

43 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:39:46.37 ID:mfs8WOpXp.net
Fランに教わる生徒可哀想やわ
将来的に難関大行くような連中もおるのに

44 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:39:57.13 ID:ZuLCi9gh0.net
>>31
それはあるわ。高校教師とか良い例やな!小中は高学歴いないからほとんどが駅弁やし

45 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:40:32.29 ID:vhtH6GB7p.net
>>33
それしか喋れないん?可愛そうやな!頑張れや!

46 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:40:35.83 ID:HkUjaqsHa.net
何がやばいって、人生の土日を全て他人のガキのお遊びのお守り(しかもボランティア)に奪われるのがやばいわ
ガキの親は土日のんびり過ごしてるだろうと思うと自分の人生ってなんなんやろなと思うで

47 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:40:55.94 ID:ZuLCi9gh0.net
>>42
就活失敗したんやろ!それか地元に学歴に見合う企業がなかったか

48 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:41:07.13 ID:xHDC1pVBd.net
>>39
国立理系やけど
般教とかの単位に教育系の専門を換算していいことにはなってる

ただ教職における必修の数がそれに対して完全にOPだから不必要に必修増えて回収することになる感じや

49 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:41:10.77 ID:ZuLCi9gh0.net
>>39
私大やろ?

50 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:41:59.74 ID:ZuLCi9gh0.net
>>43
分かる。教わった連中は大学合格後少しはそれ思うやろな

51 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:42:03.02 ID:zrCIktkwp.net
高校教師ならまだね
焼酎はうんこやろ

52 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:42:09.97 ID:PCyJI7He0.net
教職なんてスーパーブラック公務員やん

53 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:43:07.90 ID:ZuLCi9gh0.net
>>46
小学校の先生は土日休めるし平日も部活動ないから最高やろ!給料も中高教員と変わらないぞ!

54 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:43:17.98 ID:59gnXDuid.net
教師にならないなら時間の無駄やろ

55 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:43:52.08 ID:9PalbFkD0.net
部活動は手当でるぞ

56 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:43:54.17 ID:ZuLCi9gh0.net
>>51
そうか?国立大卒が糞なら誰も教える人いないぞ?Fラン卒教員は知らない

57 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:44:02.51 ID:HkUjaqsHa.net
同世代の奴らが新しいことや自分にしかできないことしてバリバリ稼いでるときに
自分はいつまでも土日は学校のグラウンドをぼーっと見てるだけでおじいちゃんになるんや
悲しくない?

58 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:44:04.06 ID:OE0a3Rmn0.net
>>47
ワイの学年担当してた教師でも
工学部(地球工、物理工)
理学部数学科×2
総人×2
文系学部(どこかは知らん)
少なくともこんだけおったわ
明らかに異常や

59 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:44:17.92 ID:xHDC1pVBd.net
ガキいうてもそもそも教育学部に行かなきゃ小学校は無理やから行く奴はほぼ全員教員志望やしなりたい言うてるんやからそこに貴賎を見出してもしゃあない

問題はその他の学部から中高の教員を潰しとして取るのがありなのかと言う点でワイ的には一定以上の学歴があればコスパが悪いがF蘭なら割とありやと思う

60 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:44:24.82 ID:b3TTE1TNM.net
教科はなんや?

中学校社会とかなら倍率見たほうが現実見れるで

61 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:44:32.26 ID:ZuLCi9gh0.net
>>52
小学校教師...8時出勤18時退勤や

62 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:44:56.18 ID:ZuLCi9gh0.net
>>55
雀の涙やろ?1日で1500円とか

63 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:45:16.96 ID:A2kjyhJtp.net
せめて役所にしとけ
教師とか人間がやるもんじゃない

64 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:45:29.96 ID:9PalbFkD0.net
>>57 これよなぁ
教員を社会人と呼ぶにはちょっと無理がある

65 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:46:01.04 ID:qPtsSW5Od.net
教員ってブラック薄給のイメージなんやが違うんか?

66 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:46:09.16 ID:ZuLCi9gh0.net
>>57
同世代のバリバリ君より稼いでるからええやん!出世欲なくて起業でもしない限り最高の職場や

67 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:46:52.88 ID:ZuLCi9gh0.net
>>58
私立やろ?公立やとそこまでの秀才が一つの高校に集まらないやろ

68 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:47:15.70 ID:PCyJI7He0.net
>>61
その通りで済むと思ってんのか?

69 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:47:17.28 ID:HkUjaqsHa.net
>>61
んなわけないやろ
学校の周りの通学路に立たなあかんから朝は6時半出勤
午後6時からテストの丸つけと明日の授業の準備始めて毎日夜10時退勤やで

しかも全て無給のボランティアやこれ

70 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:47:20.05 ID:MQiYAc8xd.net
教員とかアホちゃうか
環境、風土含めめちゃくちゃブラックだし社会通念や理念なんてあらへん職場やぞ

71 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:47:22.21 ID:ZuLCi9gh0.net
>>59
なるほど!やっぱ潰しが効くってええよな、

72 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:48:00.22 ID:ZuLCi9gh0.net
>>63
理由も続けてクレメンス

73 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:48:04.43 ID:OE0a3Rmn0.net
>>57
全員が向上心ある訳やないし安定してる教師のメリットもあるで
退職金も多いらしいしな

74 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:48:18.83 ID:ZuLCi9gh0.net
>>65
ブラック高給やな!民間よりは貰ってる

75 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:48:22.26 ID:OE0a3Rmn0.net
>>67
私立やで

76 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:49:07.45 ID:ZuLCi9gh0.net
>>68
長期休暇も多いし平均したらこんなもんやろ...運動会とかある期間は残業で厳しンゴかもしれないけど

77 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:49:13.64 ID:BLpKqYk8a.net
人の夢馬鹿にするの楽しそ
まあでも小学校教員なんて稼ぎは多少あっても絶対割には合ってないわ

78 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:49:17.91 ID:qPtsSW5Od.net
>>74
どんなもんなんや?

79 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:49:33.94 ID:D3KNrxX90.net
大事な仕事だけどその程度の認識ならやめとき

80 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:49:36.23 ID:z9OKRNLO0.net
そもそも社会科は取れる学部が多いせいもあってなかなか採用試験に受からない
英語は人手不足だからあっさり受かる

81 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:49:57.53 ID:ZuLCi9gh0.net
>>69
そんな厳しンゴなんか?わいの小学校夜19時半には職員室真っ暗やで?

82 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:50:00.47 ID:b3TTE1TNM.net
>>76
研究会とか考えてない時点で
教職エアプすぎやろ

83 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:50:27.29 ID:ZuLCi9gh0.net
>>70
んなん学校や地方自治体によるわ!

84 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:50:40.78 ID:xHDC1pVBd.net
>>71
特に地方国立の理学部とか文学部って受験難易度に対して就職難易度がやたらきついから都市圏行かずに公務員狙うやつ結構おるし
その場合に教職とっておくと潰しは効かんでもない

ただ問題は教職のカリキュラムのしんどさやな
理系ならガイジな時間割メニューこなす事になるし
文系なら4年間の学生生活の自由度とかいう最大のメリットをかなぐり捨てることになる

85 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:50:51.60 ID:z9OKRNLO0.net
>>81
帰っても家で授業の準備とかあるでしょ
学校にいる間だけが仕事だと思わない方がいい

86 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:51:01.27 ID:ZuLCi9gh0.net
>>75
やろなぁ〜私立は高学歴教師多そうや!特に難関私立やと

87 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:51:22.36 ID:qPtsSW5Od.net
>>81
テストの丸つけは家でしとる言う先生はおったで

88 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:51:55.35 ID:HkUjaqsHa.net
とにかく土日と放課後のボランティアに際限がないのがやばいわ
子どものため〜とかいっていつまでも帰らずダラダラ仕事しとる

新人の頃きっちり定時で帰ってたら教頭先生に職員室裏裏に呼ばれて「君すごく先生方の間で印象悪いよ」ってネチネチ説教されたわ

89 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:52:11.58 ID:ZuLCi9gh0.net
>>78
他の人が言うように拘束時間は長いよ?でも中小民間や役所勤務より貰ってる

90 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:52:32.47 ID:+0uq5P3Xp.net
少し多く貰えるなら警察でええやん
ガキの面倒見なくてすむし楽しそうやし

91 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:52:36.10 ID:MQiYAc8xd.net
>>83
わかっとらんなぁ
自治体の方がまだ社会通念通っとるやで
教育委員会と自治体はもうまったく別モンや

92 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:52:43.49 ID:ZuLCi9gh0.net
>>77
いつ人の夢バカにするん?

93 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:53:08.35 ID:UHmWqOfY0.net
こんな感じでゴミ教師が増えるのかな

94 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:53:10.27 ID:ZuLCi9gh0.net
>>82
教職ついてないからエアプや

95 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:53:51.20 ID:z9OKRNLO0.net
>>1みたいな頭の中空っぽの人が教員になるとかやだな
こういう空っぽの人こそ一度民間に勤めてから教員になってほしいわ

96 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:53:52.80 ID:koJhwrcAp.net
公僕の時点でないわ
一生その土地に縛られるのは御免や

97 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:54:10.18 ID:ZuLCi9gh0.net
>>84
あーそれはあるわ!結局取る人の考えによるよね!文学部や理学部は取らないと就職で苦労しそうやもんな〜

98 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:54:45.06 ID:ZuLCi9gh0.net
>>85
そうやろな〜流石に19時とかで仕事終わるわけないやろな〜ブラックそうや、、、

99 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:55:07.93 ID:NRlSFrvv0.net
何が悲しゅうて自由な大学生活で1限5限土日の集中講義受けなあかんねん

100 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:55:47.97 ID:ZuLCi9gh0.net
>>95
空っぽやから知りたいんや!皆始めは無知やろし、あと教職に就くつもりはないぞ!

101 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:56:04.74 ID:D3KNrxX90.net
イッチは塾講とかやってるんか?
人にもの教えるのに情熱持てる人ってそんなに多くないで

102 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:56:21.33 ID:b1HaNB+VH.net
ブラックやでほんまに
ワイは身体壊したら勤務時間だけはホワイトのところ異動できた

103 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:56:36.52 ID:cGhjBNMc0.net
ロリコン意外メリットないよな

104 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:56:48.02 ID:ZuLCi9gh0.net
>>91
そうなんか...無知ですまんな...でもこればかりは大学いるだけでは分からないンゴね

105 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:57:04.50 ID:ZuLCi9gh0.net
>>93
ゴミな理由教えてクレメンス。

106 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:57:19.74 ID:KX4Xog+BM.net
ウリ中学の英語教員免許持ってるけど有効に機能した覚えがそれほどないニダ

107 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:57:45.86 ID:ZuLCi9gh0.net
>>101
やってるで!やからふと気になったんや!

108 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:57:51.36 ID:IRby1SPhd.net
お前みたいなやつがゴミじゃないわけない定期

109 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:57:56.68 ID:59gnXDuid.net
>>62
もうちょっとでるな
八時間で3000円
四時間で2500円くらいや

110 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:58:21.33 ID:ZuLCi9gh0.net
>>102
ひぇ...てか、異動しても教師やろ?教師でホワイトとかあるん?

111 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:58:56.67 ID:fuO5dU//p.net
ストレス多いのか知らんがワイら生徒に八つ当たりしてくるようなカス教師になるのはやめてや

112 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:59:27.75 ID:59gnXDuid.net
>>87
ほんとはテストの解答も個人情報やから持ち帰ってはいかん言われるけど
持ちかえらな終わらんねん

113 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:59:28.00 ID:b1HaNB+VH.net
>>110
定時制高校やで
昼から出勤やし22時ぐらいに帰れる
前任校より帰る時間早くなったわ

114 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 10:59:35.92 ID:ZuLCi9gh0.net
>>109
はぇ〜結構出るんやな!教師の年収が高いのは部活動も含まれてるからかもしれないな

115 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:00:04.56 ID:ZuLCi9gh0.net
>>108
理由教えてクレメンス...ただ質問してるだけや!知りたいだけなんや

116 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:00:24.98 ID:ZuLCi9gh0.net
>>111
それはクズや!んな教師は教師やないで!

117 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:00:27.71 ID:59gnXDuid.net
>>114

土日祝でこれや。
平日は無休や

118 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:00:44.51 ID:HkUjaqsHa.net
ふだんから自分の時間なんて無くてええなと思ってる人やないと教職は精神やられると思うわ
特に部活はヤバい、ほぼ毎年のゴールデンウィークが全部まるまる潰れるとか働いてみるまで想像もしとらんかった

同僚の先生とかも一切プライベートの時間は持たずに人生丸ごと学校に預けとる人がぎょうさんおる

119 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:00:56.46 ID:59gnXDuid.net
>>117
無休×無給⚪

120 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:01:23.02 ID:59gnXDuid.net
年休持ちかみんな

121 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:01:37.27 ID:ZuLCi9gh0.net
>>113
はぇ〜定時制高校か!ホワイトそうやな〜ちね給料変わったんか?

122 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:02:26.93 ID:z9OKRNLO0.net
小学校の教員だと1人で何科目も教えないといけないうえに社会科見学だの学芸会だのの準備もあってで毎日時間がないんだよな
だから小学校の教員はスケジュール通りにこなせないと他に響くというプレッシャーからヒステリックな人間が多かったのかもしれん

123 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:02:34.28 ID:ZuLCi9gh0.net
>>117
文化部のおばちゃん先生も休みの日学校来てたんかなぁ〜!運動部の顧問は仕方ないけど文化部なら休日休み多そう

124 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:03:15.12 ID:b1HaNB+VH.net
>>121
生徒指導と保護者対応は大変やで
常識ないのが多い
定通手当て給料は少し上がったかな

125 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:03:46.55 ID:ZuLCi9gh0.net
>>118
わいサッカー部やったからこれは分かるで!
若いうちは楽しいかもしれないけど歳とると体力的な辛さもあるやろな

126 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:04:22.22 ID:ZuLCi9gh0.net
>>122
確かにキチガイおばちゃん多かったわ!わいもライダーキックされたでw

127 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:05:04.98 ID:ZuLCi9gh0.net
>>124
はぇ〜定時制高校が教職のホワイト部署なんやな!君ええとこ行けたやん!

128 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:06:00.59 ID:ZuLCi9gh0.net
休みを取るか安定性や世間体、給料、やりがいを求めるかのどちらかやな!

129 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:06:41.72 ID:ZuLCi9gh0.net
みんな色々サンガツな!少しは学べたわ!

130 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:07:07.14 ID:9dq7WhxWa.net
部活動は無給奉仕か
そらセンセも遅れて来ますわな

131 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:07:42.93 ID:ZuLCi9gh0.net
>>130
いや給料は貰ってるで!無給ではないぞ!

132 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:08:36.96 ID:/Sl7znff0.net
学校教員統計調査みてよく考えろ

133 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:08:57.77 ID:9dq7WhxWa.net
>>131
そら休日出勤だけやろ?

134 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:09:30.57 ID:OE0a3Rmn0.net
部活の時間やのに職員室で読書してた顧問おったけど今ならその気持ち分かるわ
練習終わる直前と試合当日ぐらいしか来んかったけど仕方ないわな

135 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:10:13.07 ID:ZuLCi9gh0.net
>>133
平日も残業多いからその分手当が他の公務員より付いてるぞ!やから給料だけは役所とかよりええぞ!

136 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:10:50.92 ID:ZuLCi9gh0.net
>>134
それはそれでイラつくンゴね!給料貰ってるくせに何サボってんねん!って思うわ

137 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:11:21.48 ID:ZuLCi9gh0.net
>>132
見てみるで!サンガツ

138 :風吹けば名無し:2018/02/08(木) 11:11:50.64 ID:ZADnz0wkd.net
鬱病の教師おって当時は馬鹿にしてたなあ
一番酷いときはテスト範囲が問題集3ページだけやったわ

総レス数 138
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200