2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国時代の武士って当時は世界トップクラスの軍隊やろ

1 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:03:14.18 ID:F3LsLxO00.net
大量のマスケットと弓の雨の中でも平気で進む足軽だけでも相手はどうしようも無くなる

2 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:04:43.91 ID:hv/Suyf20.net
civでもユニークユニットやからな

3 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:05:59.90 ID:O9y7b/4X0.net
普通に明軍のが強いでしょ

4 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:06:04.58 ID:18PwqGYH0.net
西洋に行けば負ける
西洋が来れば勝てる
平地と山の差

5 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:07:02.07 ID:Zbo8EkbH0.net
そんな命知らずの足軽おらんやろ

6 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:07:50.71 ID:HEEtND0Z0.net
陸ではイェニチェリ海では無敵艦隊にやられるんだよなあ

7 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:08:19.52 ID:SS19jDZQa.net
名字は?

8 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:08:21.85 ID:L2sH7HfE0.net
パイク陣形にボコられそう

9 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:08:30.87 ID:SS19jDZQa.net
あ。ぶしか

10 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:09:07.75 ID:/IfW83AlM.net
クソチビやん

11 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:10:35.45 ID:CBAja1ow0.net
海から大砲打たれまくり

12 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:10:58.24 ID:F3LsLxO00.net
>>5
朝鮮がボロ負けしたのって朝鮮軍が弱かったからって風潮やけど、実際は最初の釜山での戦いで弓の雨の中突き進んでくる武士を見て「あ、これ無理(確信」ってなってみんな戦うことすらしなくなったからやで

13 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:11:04.58 ID:RpgTWD3s0.net
はえ〜これが火縄銃って言うんか……
増産しまくったろ!

14 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:11:52.48 ID:Zbo8EkbH0.net
>>12
それが足軽って記述あるんか?

15 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:12:44.15 ID:zBI1GlQV0.net
>>11
当時の戦艦って陸上攻撃用としてはほとんど機能してないんですがそれは

16 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:13:06.31 ID:s1xTRfTc0.net
はいファランクス

17 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:14:20.04 ID:054lMNUj0.net
>>16
マスケットの弾の雨あられで終了やろうなあ

18 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:14:26.40 ID:bMbwM6By0.net
兵たん無視の局地戦やらせれば最強かもしれんが
国と国との大戦略戦争やらせたらなにもできないで負け
まず兵たんの運用ができない
戦国時代の兵糧や武器は足軽が事前に準備したものと現地調達が基本
大名も戦が長くなったら兵糧を補充するが戦国時代は戦地に商人が来て米や武器を売っていた
さらに他の大名を戦争をしている大名に対して兵糧を売って商売をしていた
戦国時代の大名には兵たんの概念が殆どないのね

19 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:14:41.45 ID:TPnfAbvd0.net
>>16
流石に時代が違いすぎる

20 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:15:18.78 ID:46bjkhEQ0.net
>>18
その時代はどこも兵站は現地調達が基本やで

21 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:16:03.10 ID:vvWEMBpH0.net
オスマンとかの砲兵部隊にはさすがに勝てんやろ

22 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:16:18.93 ID:ciZ//u8c0.net
>>18
それを言ったらどこの国の軍隊も当時は現地調達が基本
遊牧民みたいに食料引き連れて移動する方式は16世紀レベルの武器装備になってからだと話にならない

23 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:17:06.73 ID:zOsJEQYb0.net
長弓兵で守り固めて終わりよ

24 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:17:34.55 ID:ciZ//u8c0.net
>>23
civ4かな?

25 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:18:14.83 ID:Zbo8EkbH0.net
どうせ海戦なら兵站の条件は一緒やろ

26 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:18:26.94 ID:U6kXQ3Zi0.net
実際、兵隊とか武器の数て
当時としては相当多かったんやろ

27 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:18:52.44 ID:tEvNY2nZa.net
対峙するたびに我こそは〜とかやってたんやろ
なにいってだこいつって思われてボコボコやろ

28 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:19:53.05 ID:ZnxXNqpS0.net
>>26
いや全然

29 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:20:20.46 ID:B+Wx9D1j0.net
>>27
流石に元寇で学習済みやろ(マジレス

30 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:20:22.13 ID:Zbo8EkbH0.net
山田長政隊が強かったんだから能力が高いのは間違いあるまい

31 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:20:23.38 ID:U6kXQ3Zi0.net
>>28
あらそうなん
前にどっかのスレでそんな言うてたけど嘘か

32 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:20:48.58 ID:ZnxXNqpS0.net
こういうこと言う奴ってじゃあお前西洋の戦争どれくらい知ってんの?って聞くと
アババッバッバbッババってこな吹いて逃げるから嫌いだわ テレビ番組とかホルホル番組しか見てなさそう オツムがイってるってはっきりわかんだね

33 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:20:55.97 ID:pEIEfX450.net
youtubeの動画で足軽が火縄銃撃ってたりすると
こんなんおかしいって突っかかってる外人草生える
ソースはラストサムライ

34 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:21:25.80 ID:cIc4r4kE0.net
>>12
朝鮮内部での権力闘争と日本軍の銃を多量に使う戦術に対応出来なかった事が原因やろ

35 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:21:58.96 ID:ciZ//u8c0.net
>>32
お前も根拠のないレスで煽ってるだけだから同レベルなんだよなあ

36 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:21:59.16 ID:4To9dtyd0.net
戦国時代も前期と後期でだいぶ違うやろ

37 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:22:03.56 ID:64wq8Lch0.net
戦国時代は日本の鉄砲所有数めちゃおおかったんだろ

38 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:22:12.70 ID:46bjkhEQ0.net
>>31
いやほんとやで
銃の数は日本がダントツ

39 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:22:21.81 ID:8jvHqRTP0.net
ロングボウでパパパっとやって終わりっ!

40 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:22:22.09 ID:gCn17m280.net
>>3
秀吉軍に連戦連敗でボロ負けの明軍w

慶長の役も秀吉軍の連戦連勝だった
・漆川梁海戦
>敗北した朝鮮水軍は殆ど壊滅し、陸海で日本軍が西進する端緒となった。(日本側損害なし)

・南原城の戦い
>左軍と水軍による南原城攻略と同時期に、右軍も黄石山城を攻略する。両軍は共に全州に向かって進撃すると、
>ここを守っていた陳愚衷指揮下の明・朝鮮軍は恐れをなして逃亡し、明・朝鮮軍の当方面における防衛体制は瓦解した。
>これにより、日本軍は全州を占領する。
(明軍では李新芳・蒋表・毛承先らの副将が戦死、朝鮮軍では李福男(全羅兵使)・任鉉(南原府使)・金敬老(助防将)・
鄭期遠(接伴使)・申浩(別将)・李元春(求礼県監)・馬応房(鎮安県監)・呉応鼎(防禦使)・李徳恢(判官)・黄大中(義兵指揮官)
ら諸将が全員戦死し、ここに南原城は陥った。明・朝鮮軍は5000人が戦死した。)

・鳴梁海戦の真実
>根拠地および制海権を放棄し、遠方まで撤退している。これにより戦場の制海権は日本側のものとなったため、
>朝鮮水軍の基地である(全羅道)右水営や対岸の珍島の攻略を許し、結果として日本水軍の侵攻は成功している。
(奇襲しただけだった)

・蔚山城の戦い
>清正は急遽側近のみ500人ほどを率いて蔚山倭城に入城した。毛利秀元や黒田長政等の援軍の到着まで明・朝鮮軍の攻撃に10日ほど耐え、
>この戦いを明・朝鮮軍に20,000人の損害を与える勝利へと導いた。
( 明軍の指揮官クラスでは、 遊撃楊万金戦死、 千総麻来戦死、 千総周道継戦死、 千総李洞賓戦死、
把総郭安民戦死、 千総王子和戦死、 哨総湯文?戦死、 千総銭応太戦死、 張応元戦死、陳観策戦死、
遊撃陳寅負傷、 遊撃陳愚沖負傷、 という損害を出している。明将楊鎬は日本軍の追撃を恐れ、漢城まで撤退した。)
>この当時の朝鮮における明軍の総司令官であった楊鎬は、勝利と偽って本国に報告したが、惨敗したことがばれ、解任された。

41 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:22:48.10 ID:gCn17m280.net
>>3
秀吉軍に連戦連敗でボロ負けの明軍w

・順天城の戦い
>日本軍は防戦してこれを退け、明の遊撃李金が負傷し、 戦死した明兵も数知れずとある。
>城からの日本軍の鉄砲や大砲による反撃は激しく多くの死傷者を出した。
>劉?自身は富有まで撤退した。これにともない水軍も10月9日、海上封鎖を解いて古今島(莞島郡古今面)に撤退した。
>明軍の退路上には投棄された兵糧が散らばっており、この幾らかは日本軍が戦利品として入手した。
>こうして明、朝鮮の西路軍、水軍による順天城攻略作戦は失敗に終わった。
(明軍損害大 日本側軽微)

・泗川の戦い
>朝鮮半島の泗川で島津義弘率いる島津軍7千が明の武将董一元率いる数万(後述)の明・朝鮮連合軍と戦って撃退した戦い
>混乱した連合軍は疲労していたことも手伝って、壊滅的被害を受けた。島津軍は南江の右岸まで追撃を行い、
>混乱し壊走する連合軍は南江において無数の溺死者を出した。10月1日夜、島津軍は泗川の平原において勝鬨式を挙行し、
>戦闘は幕を閉じた。
(明の記録では明側「戦死者約8万人」とある。)

・第二次蔚山城の戦い
>加藤清正が守備する蔚山倭城を攻撃したが今回は篭城準備がなされており、
>明軍が城を攻撃しても日本軍の反撃により明軍の被害が増えるばかりで攻略の目処は立たなかった。
>麻貴は挑発などを行い日本軍を誘きだそうとしたが、城中の清正は守りを固めて出て来ない
>さらに中路軍が泗川の戦いで大敗したとの報告も届いたため、10月6日には蔚山倭城より撤退し、慶州へ帰還した。
(明軍損害大 日本側軽微)

42 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:24:14.74 ID:gCn17m280.net
>>37
当時世界最大の保有数やで

43 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:24:25.35 ID:Zbo8EkbH0.net
>>32
知らんけど
貴族はガタイがよくて平民はろくにメシ食ってないんだろ

44 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:25:10.93 ID:B+Wx9D1j0.net
>>34
それ信じてるの多いけど、中央が揉めてる間でも現地の連中はそれなりに準備してたんだよなあ
実際最初の戦いは当時としては難攻不落の城だった
でも秀吉軍とは戦闘の経験値が違いすぎた
権力争いがあろうとなかろうと崩壊待ったなしやで

45 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:25:36.85 ID:U6kXQ3Zi0.net
そういや前から不思議なんが
日本て鉄鉱石とれんと思うのに
なんでそない鉄があんの

46 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:26:56.66 ID:eNEqX0h40.net
平安時代の武士のがキチガイ率高そう

47 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:27:10.21 ID:097rTOnT0.net
>>45
それはキミ一人がそう思っとるだけやでぇ?

48 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:27:43.38 ID:gCn17m280.net
>>45
砂鉄やな
これが軟鉄で大陸から鋼鉄を輸入して幾度も折り返して折れにくい刀が出来上がった

鋼鉄だけだとすぐ折れる

49 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:27:47.13 ID:ciZ//u8c0.net
>>45
それさ、飛鳥時代の話とごっちゃになってるだけやで
戦国時代になると鉄は結構採れた

50 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:27:47.45 ID:RpgTWD3s0.net
でもヨーロッパの要塞は銃がいくらあっても落とせないんじゃね
ヨーロッパの方がこの頃は大艦巨砲主義で大砲ばっかやろ

51 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:28:37.85 ID:cIc4r4kE0.net
>>44
そら現地部隊は準備するに決まってるやろ
中央が混乱してるから各部隊の連携に支障が出たりしとるやんけ
実際水軍はそれで壊滅しとるし

52 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:29:55.99 ID:Zbo8EkbH0.net
この時代は大砲は爆発しないから城攻めには効果ないんちゃう

53 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:30:34.71 ID:U6kXQ3Zi0.net
>>48 >>49
砂鉄てすげーな

54 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:30:47.42 ID:iIte8fAz0.net
>>52
モンゴリアン「ペストの死体を投げ込んじゃおうかな」

55 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:31:04.18 ID:gCn17m280.net
>>52
朝鮮出兵でも使われてた記述あるし、普通に活用してたやろ

56 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:31:41.98 ID:ciZ//u8c0.net
>>50
当時の大砲って、ただ単に鉄の塊を飛ばすだけだから今の榴弾と違って殺傷力が低い
さらに、大砲は密集戦術でゆっくりやってくる相手には強いけど、日本のように散兵っぽい動きをされるとどうしようもない
傭兵を使ってた西洋と準国民国家軍になってた日本との違いやな

57 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:32:34.67 ID:O9y7b/4X0.net
>>40
はぇ〜日本軍ってそんな強かったんか
それなら秀吉は朝鮮滅ぼして明国の半分くらいは占領できたんけ?

58 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:34:08.12 ID:cIc4r4kE0.net
文禄慶長での遼東軍見てるとヌルハチが勝ってた理由はこいつらが相手だからなんやないかと思えてくる

59 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:34:40.54 ID:B+Wx9D1j0.net
>>51
なんで連携取れなくなったかというと、最初の戦いで弓も城壁も全く意味がない秀吉軍にビビって士気が大幅に下がったからなんだよなあ
中央がしっかりしてても士気がガタガタやったら連携もへったくれもないで

60 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:34:44.29 ID:gCn17m280.net
>>57
泗川の戦い・第二次蔚山城の戦いの時に秀吉すでに死んでてこの後帰国命令が出た

>先立つ8月18日、既に豊臣秀吉は死去しており、その死は秘匿されたまま10月15日に帰国命令が発せられ、撤退を完了して帰国した。

61 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:35:20.93 ID:MjWwdmSQ0.net
騎兵の集団運用が無いからな
火縄銃あっても雨の日は厳しい

62 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:36:51.66 ID:ciZ//u8c0.net
>>57
それは日中戦争時の日本と同じやろ
中国が広すぎて支配する国力がなく無事終了
中国の歴代蛮族王朝みたいに、民族まるごと中原に移住するって訳にはいかないからな

63 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:36:59.78 ID:O9y7b/4X0.net
>>60
こいつ第二次大戦でも日本軍最強とかコピペ貼りまくってそう
局地戦で勝っても結局当初の戦略的目標達成できずに撤退してるだけやん

64 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:37:07.10 ID:cIc4r4kE0.net
>>59
日本軍の士気や戦闘練度の問題ではないやろ
銃を多用する戦術に対応出来ず緒戦で主力を壊滅させられた事とに政争で軍政両面で内部対立が起きて連携が取れず士気が下がってるのが原因やわ
これだけ理由があるのに日本軍の兵士が強かった!って結論に至るのはちょっとおかしいやろ

65 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:37:15.37 ID:gCn17m280.net
>>61
手取川の戦いではそこをツイて、上杉謙信が信長軍破ったんだよな

66 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:37:29.18 ID:Zbo8EkbH0.net
騎兵の集団運用が無いのは日本が山が多いからだろ
大平原での会戦になれば日本人もいやでも騎馬隊つくるはず

67 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:38:33.04 ID:gCn17m280.net
>>63
事実言っただけやけど、なんか気に触ったか?

68 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:39:18.04 ID:64wq8Lch0.net
>>63
鮮さん…

69 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:39:39.41 ID:MjWwdmSQ0.net
>>66
そんな簡単に騎兵を編成出来ない
メチャクチャ訓練が必要な兵科だから育成出来ずに騎兵は傭兵使ってた国も多い
何より騙馬の技術無かったし

70 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:40:01.36 ID:MSnSEeKKd.net
数が足りないやろ

71 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:41:29.49 ID:ciZ//u8c0.net
>>61
信長が生きている段階ですでに雨の対策はほぼ完成済みだったんやけどね
じゃないとあそこまでマスケットに依存した戦術にならない

ソースは小和田哲男

72 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:42:22.87 ID:MjWwdmSQ0.net
日本は蹄鉄の技術も無かったから高機動の騎兵運用も出来ない

73 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:42:25.61 ID:O9y7b/4X0.net
>>67
明軍ボロ負けで日本軍の強さに手もつけられないなら何で日本は有利な和平交渉結ばなかったんですかね…

74 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:42:31.47 ID:RpgTWD3s0.net
数なら圧倒的に明やな

75 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:42:43.00 ID:KghNHW490.net
日本にないカタパルトでボコられておわり

76 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:43:42.10 ID:MjWwdmSQ0.net
>>71
それは相手にまとまった騎兵が居ないからで
日本の風土の特有のもの

77 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:44:04.74 ID:gCn17m280.net
>>73
秀吉が死んで急遽帰らなアカン状況やったからやろ

78 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:44:31.19 ID:O9y7b/4X0.net
>>68
お得意の朝鮮人認定かいな
もう保守思想に対する冒涜やろお前朝鮮人か?

79 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:46:03.15 ID:9i8lrrCua.net
>>77
講話結んでから帰れば良いだけやろ

80 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:46:10.03 ID:TcMoDQty0.net
戦国時代の頃って欧州は三十年戦争くらいか?
個人装備なら大差なさそう

81 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:46:44.28 ID:KQ6SF18Q0.net
朝鮮出兵は日露戦争までの日本で一番大きな戦やし

82 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:47:05.70 ID:gCn17m280.net
>>79
和議結んで撤退したやん

83 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:47:17.41 ID:ciZ//u8c0.net
>>76
それ、雨で使えなくなるって話と論点ずれてるやん

84 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:47:26.94 ID:O9y7b/4X0.net
>>77
なんで徳川家はその後朝鮮出兵引き継がなかったんや
その後明は北虜南倭と財政難で急速に弱体化してったのにその当時そんな圧倒的な戦力差あったならやれるやろ

85 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:48:15.83 ID:5ajRcv7R0.net
日本って本当資源さえあれば覇権国家だったのに腹立つわ
小笠原あたりにオーストラリア大陸あったら良かったのにほんと死んでほしい
というか日本人は航海技術発展させてオーストラリア占領しておけよ

86 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:48:58.47 ID:cIc4r4kE0.net
>>84
北虜南倭は朝鮮出兵の前ちゃう?

87 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:50:07.80 ID:cIc4r4kE0.net
>>85
多分その位置にあっても別の国になるんちゃうか

88 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:50:10.10 ID:U6kXQ3Zi0.net
>>85
ワイ中学生の時にオーストラリアあったら
日本は戦争に勝ったちゅうて
社会の先生にひかれたわ

89 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:50:13.91 ID:gCn17m280.net
>>84
家康が大陸への野心あったんですかね?
つーか明が弱いのと、家康が大陸進出するのと全く無関係やろ
秀吉と家康が全く同じ考えじゃなきゃアカンのか?

90 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:51:12.55 ID:ciZ//u8c0.net
>>73
南朝鮮の割譲提案されてたんですがそれは
なお、東北よりきつい気候だったのでいらなかった模様
そもそもあれだけ無茶苦茶やったのに、朝鮮にいる日本軍がほとんど報復も受けずに無事帰れてる時点で相当な優勢状態での帰国だと分かるだろ
当時は国際法なんかないから、国同士が戦争やめてもお構い無しで引き上げる兵に対する報復行為が基本だったのに

91 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:51:13.04 ID:Zbo8EkbH0.net
>>84
家康にはパイを大きくするという発想はないように思う
パイの分配だけが経済

92 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:52:26.87 ID:MjWwdmSQ0.net
>>83
火縄銃は基本は雨の日は戦わないのが基本対策だから
相手に騎兵集団が居ないからそれが出来ただけ

93 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:52:35.72 ID:4znFmn6L0.net
100年も殺し合いしてたから皆頭イカれてただけやぞ
メキシコ人のマフィアに「ワイら毎日殺し合いしてるんやぞワイら最強やろ」言われてもほーんとしかならんやろ

94 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:54:30.09 ID:OJ+7QDFj0.net
日本で鉄砲が使われだした頃には
欧州にマウリッツが出てきてるから更にもう一歩先に行ってるで

砲兵・銃兵・騎兵を組み合わせた戦術にボッコボコにされるわ
勝ち目なんてないやろ

95 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:54:57.07 ID:ciZ//u8c0.net
>>85
むしろ資源がないからこそ外の世界に進出していく
白村江の戦いころはまさにそれで、朝鮮南部を確保しないと鉄と宝石という、国を支える重要資源が手に入らなかった

96 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:55:04.10 ID:chAq8a/aa.net
>>16
銃殺だぞ

97 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:55:29.24 ID:O9y7b/4X0.net
>>90
そもそも秀吉は明国征服の足がかりとして朝鮮出兵始めたのに気候キツイからいらんわwとかアホすぎちゃう?

98 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:55:30.91 ID:MjWwdmSQ0.net
>>80
個人装備はそこまで大差無いと思うけど
大砲と騎兵という大きく劣った部分がある

99 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:56:29.22 ID:Cw0A99xS0.net
>>94
ソ連軍の火力ポケットみたいな戦い方なの?

100 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:56:30.80 ID:gCn17m280.net
>>95
魏志倭人伝の頃から朝鮮南部は倭国やしな

101 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:57:22.28 ID:gCn17m280.net
>>94
まあでも当時のスペイン宣教師が日本を調査した結果、日本には勝てないと本国に報告してるし

102 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:57:28.82 ID:O9y7b/4X0.net
>>80
ウェストファリア条約が1648だからもう徳川の世やないか

103 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:58:38.97 ID:cIc4r4kE0.net
もう言われてるけど行けば負けるし来たら勝つやろ

104 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:58:51.82 ID:QAkPhgqf0.net
>>101
武力で勝てないじゃなくて決まった王様がいかいからどこを倒せばいいかよく分からんで無理じゃなかった?

105 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 04:59:53.89 ID:O9y7b/4X0.net
あの時代に海を隔てた兵站の維持なんて無理ゲーすぎよな
旧日本軍だってろくにできてないのに

106 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:00:14.34 ID:gCn17m280.net
>>104
確か、ルソン総督がスペイン国王に、日本軍がルソンに攻めてきたらルソンは壊滅すると送ってなかった?
実際、シャムでスペイン人の部隊と日本の武士主体の戦闘ではスペイン軍が負けているし

107 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:01:03.56 ID:Xe7UGfnb0.net
戦国やないけど元寇退けたのは大変なことやと思うぞ

108 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:02:01.89 ID:gCn17m280.net
>>107
あれはモンゴル弓が鎌倉武士の鎧貫通出来無かった時点で、元軍に勝ち目なしだった

109 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:02:34.57 ID:0N3J865h0.net
明とか倭国を舐めてたし本気で参戦してないぞ
余力残してたまま戦国武将ボコった

110 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:03:04.87 ID:9i8lrrCua.net
>>82
勝ってたなら領土獲得出来てたやろ

111 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:03:26.11 ID:O9y7b/4X0.net
>>107
地続きのビルマやら朝鮮やらは支配したけどジャワとか日本は無理だったから海を隔ててるかそうでないかは大分違うと思う

112 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:04:32.19 ID:gCn17m280.net
>>109
ヌルハチ「余力あってあれか?w」

つーか明軍の武将が大量に死んでるですがそれはw

113 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:05:06.91 ID:OJ+7QDFj0.net
>>99
中世の混成軍から兵科単位の編成に変わってるしな
諸侯が軍兵と武器を集めてって日本軍じゃ相手にならんやろ

114 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:06:18.10 ID:r9i250Ela.net
世界どこにでもキチガイはいるだろうけど日本でも島津とか加藤清正とか森とかやばい奴はやばいわ

115 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:07:25.57 ID:XrfWolQsK.net
西洋の騎士の鎧に刃通らんやろ

116 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:07:58.06 ID:FAMRei18p.net
そもそも侵略者のくせに明の領土まで辿り着けてないのに勝ったとかアホかな

117 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:08:01.31 ID:O9y7b/4X0.net
ほんとに個人レベルの装備の違いで大勢覆せるとでも思っとるんかね
甲冑なんかよりよっぽど重装備のテンプル騎士団とかドイツ騎士団が騎射の短弓でボッコボコにされたのは説明できんのか?
まさか鉄の質がーとか言うの?

118 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:08:21.18 ID:cIc4r4kE0.net
あり得ない話やけど平原に全軍集めて1国対1国みたいな戦いしたらヨーロッパの大体の国相手には勝つと思うで
兵力でかなり優位やし

119 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:08:21.70 ID:W1kKYMzI0.net
イェニチェリの方が強いゾ

120 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:09:00.73 ID:O9y7b/4X0.net
>>112
秀吉が200歳まで生きてたら中華征服できてたと思うんけ?

121 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:09:22.32 ID:MjWwdmSQ0.net
日本は山や湿地が多く平原が少ないから兵科単位にするのが難しったんだよな
それぞれ独立した先頭集団に将つけて半独自行動された方が効率良かった

122 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:09:23.33 ID:0N3J865h0.net
>>112
明の武将?名前あげてみ

123 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:09:59.83 ID:TDmLd3LRM.net
オスマンあたりが日本より強い言うならまだしも明は無いわw
兵站が続かなかっただけで地続きなら金でも征服できるような国やし

124 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:10:03.82 ID:3+SjkR3XK.net
戦士階級10万人同士のぶつかり合いなんて当時のどの国でも無理

125 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:11:33.45 ID:MjWwdmSQ0.net
>>118
無理無理
日本には平原がとても少なかったから(平地は湿地か水田ばっか)
平原の戦いが一番苦手だし

126 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:11:35.05 ID:QFB5Q+htp.net
JAPが卑弥呼様ーしてる時期に三国志やってる大陸の前で島国がホルホルしても笑われるだけだぞ

127 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:11:57.48 ID:gCn17m280.net
>>122
李新芳・蒋表・毛承先・遊撃楊万金戦死、 千総麻来戦死、 千総周道継戦死、 千総李洞賓戦死、
把総郭安民戦死、 千総王子和戦死、 哨総湯文?戦死、 千総銭応太戦死、 張応元戦死、陳観策戦死などなど

>>120
そら知らん

128 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:11:59.54 ID:O9y7b/4X0.net
そもそも元軍の複合弓が鎌倉武士の甲冑を貫通できなかったってどこソースなん?
差し支えなければ資料を見せて頂きたいんやけど

129 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:12:09.28 ID:cIc4r4kE0.net
>>123
明の方が強大やろ
呉三桂が裏切らない限り征服は無理や

130 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:13:39.50 ID:ciZ//u8c0.net
>>113
マウリッツの軍事革命のキモって常備軍制と師団制で、これは信長がすでにやってるんだよなあ
そしてすでに言ってるように当時の大砲は榴弾開発前&砲身に溝を入れる前だからたかが知れてるし、残りの騎兵とマスケットの連携は日本でもすでに実用済みだし

131 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:21.70 ID:cIc4r4kE0.net
>>125
それでも兵力差がかなりのもんやろ
ヨーロッパの強国で動員数は10万人やろ
日本は20万人程度は動員可能やろうしワイが言った意味のない仮定やったら勝つと思うで

132 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:35.46 ID:TDmLd3LRM.net
>>129
全盛期の宋ならまだしも明とかゴミやで

133 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:37.72 ID:OJ+7QDFj0.net
>>118
平原じゃ欧州の列強にはどうやっても勝てんやろうに
騎兵が無いんだもの
カンネーの再現でなんやあの蛮族w言われるわ

134 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:41.02 ID:O9y7b/4X0.net
>>123
そもそも金が征服した時代の明国と永楽帝時代の最盛期時代では国力に差がありすぎて一概に比較できんわ

135 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:42.49 ID:4znFmn6L0.net
>>126
中国なんか対外国でほとんど勝ったことないし三国志の連中とか実は大したことないやろ

136 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:49.95 ID:Hjf00Taza.net
なお朝鮮すら抜けなかった模様

137 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:14:53.37 ID:MjWwdmSQ0.net
>>130
日本の戦国時代の騎兵なんてお話にならないレベルだよ
独立した兵科になってないし

138 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:15:57.99 ID:Xrer6OzPp.net
侍なんて連弩量産すれば終わりなんだよなあ

139 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:16:29.80 ID:cIc4r4kE0.net
>>132
ヌルハチだって明を武力で屈服させた訳ではないやん
日本の方が当時の勢力やとヌルハチより強大やけど正攻法で明に勝つのなんて無理やわ

140 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:18:23.70 ID:O9y7b/4X0.net
>>132
>>129
宋とか全盛期でも西夏とか遼にお金あげるから攻めて来ないでクレメンス〜ってやってたやん

141 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:18:27.69 ID:cIc4r4kE0.net
>>133
兵力差で押し切ると思うで
欧州の列強はどうしても動員数が少ないやん

142 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:18:55.28 ID:O9y7b/4X0.net
安価間違えたンゴ
すまんやで

143 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:19:24.02 ID:ciZ//u8c0.net
>>115
その代わり西洋の騎兵は動きが遅いから高速でかき回したり、集団で引きずり降ろせば終わり
高速でかき回すのはモンゴル軍が実際に成功した有名な戦術

144 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:19:41.34 ID:gCn17m280.net
>>136
清正「朝鮮弱すぎw」

https://sengokumiman.com/ryuuseiryuuchizu.jpg

145 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:20:12.21 ID:MuAJLrF7p.net
そもそも戦国は兵糧不足で明に勝つなんて無理
日本最強は明治だろ

146 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:20:37.48 ID:23SYD8qZ0.net
武士は蒙古騎兵の劣化版

ソースはチン4

147 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:20:49.49 ID:Z5vkiKozM.net
>>78
煽りカスに乗ってて草

148 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:21:44.90 ID:23SYD8qZ0.net
複合弓っていうほど強いんか?

149 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:21:49.36 ID:O9y7b/4X0.net
実際軍事力で明確に西洋>アジアになったのって産業革命前くらいやないのか
戦国時代くらいなら日本とヨーロッパ各国軍隊の兵力差はそこまで開いてない気がする

150 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:22:10.94 ID:MjWwdmSQ0.net
>>143
モンゴル騎兵のマネをどうやって日本がするんだ?
日本の騎馬なんて蹄鉄付いてないから西洋の騎兵より更に遅いぞ

151 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:22:38.61 ID:OJ+7QDFj0.net
>>141
言うてもさほどの人口差があるわけじゃないんだよなあ
仏やドイツ圏とスペインと日本ってこの時代は1500万くらいで横並びだったかと

傭兵が多いから無理な動員はしないってだけで
フランスなんかは16〜17世紀で10万を2方面みたいな戦争もしてるしなあ

152 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:22:42.20 ID:Y4L2o/ryM.net
>>141
騎兵vs歩兵で平地で真っ向勝負って無理ゲーすぎて日本軍からクレームくるやろ

153 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:23:27.13 ID:/62guOv10.net
いや普通に日本軍は雑魚かったと思う
目と鼻の先の朝鮮半島における覇権すら維持できずに撤退したのに

154 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:23:27.41 ID:O9y7b/4X0.net
>>148
知らんけどなんかかっこええやん?
日本刀みたいな謎の技術力要素のロマンあるわ

155 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:23:42.95 ID:TDmLd3LRM.net
>>139
明国内の全兵力が一会戦上に集まったらそら勝てんやろな
ありえん前提やし今まで中国が征服された時のように各個撃破されるのがオチやけど

156 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:23:56.02 ID:23SYD8qZ0.net
フルプレートアーマーとかいうクソの役にも立たない鎧

157 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:24:34.77 ID:gCn17m280.net
>>156
なんであんなん作ったんだろなw

158 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:24:43.37 ID:/62guOv10.net
>>123
金でもってなんや…

159 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:24:45.05 ID:YEYOhYuT0.net
織田軍が当時世界一鉄砲を所有してたらしいな

160 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:24:52.45 ID:O9y7b/4X0.net
>>145
日露〜太平洋戦争開戦前あたりが日本史上最強よな

161 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:25:11.44 ID:cIc4r4kE0.net
>>151
これより少し時代が遅い三十年戦争でも神聖ローマが限界まで動員して14万人くらいやろ
動員数には結構な差があるんちゃうかね

162 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:25:31.07 ID:h2YY444R0.net
本気だせば朝鮮支配できたろ

163 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:25:40.61 ID:wS6n73Tmd.net
>>153
強さと兵站は全く違うぞクソガイジ

164 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:26:22.18 ID:/62guOv10.net
>>163
ふぁっ!?😲

165 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:26:35.57 ID:23SYD8qZ0.net
うんこを鍋で煮てぶっかけるという極悪非道な防衛手段

166 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:26:36.48 ID:gCn17m280.net
>>160
それ考えると鎖国ってホンマ要らんかったな
鎖国してなかっらた江戸時代に日本は覇権握ってたやろな

167 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:26:42.83 ID:OJ+7QDFj0.net
>>148
日本の弓より小さくても十分な威力を出せる

ロングボウ・和弓・複合弓、どれも殺傷力は十分で
むしろ矢が長い和弓が威力は一番あるって検証番組見たことあるが
軽くても十分な威力の矢を沢山持ってる方が有利だしな

168 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:26:55.31 ID:cIc4r4kE0.net
>>155
漢軍八旗みたいな大規模な寝返りが起きれば勝てるかもしれんけど
国力的に正攻法で日本が明を征服するってのはあり得ない事やと思うで

169 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:26:57.12 ID:wS6n73Tmd.net
足軽とかいうより単純に戦国日本は鉄砲保有量がダンチ
意外やろうけど当時3000丁の鉄砲を持てた国なんて西洋にもありません

170 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:27:24.66 ID:Z5vkiKozM.net
でも領土を取って来たならわかるけどな
まぁ言葉も通じない朝鮮人の農民なんかを使うとか無理やったんやろ
農民も勝手の違う国になんかしに行きたくないしな
寒いし
秀吉無能やったんやろなー
信長ならがっぽり領土を割譲位して帰って来てたやろな

171 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:27:31.97 ID:PTjcbMnr0.net
日本軍が相対的に一番強かったのは日露〜WW2辺りだろ
戦国ってそもそも誰が国のトップよ

172 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:27:43.77 ID:dA7V2v+F0.net
>>3
明軍の正規武装は日本刀やぞ
今で言えば、自衛隊の装備がアメリカ製みたいなもんや

173 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:28:16.53 ID:23SYD8qZ0.net
>>167
和弓は取り回しがね
構えてる姿はクソかっこいいけど

174 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:28:18.59 ID:O9y7b/4X0.net
>>161
言うて関ヶ原でも両軍合わせて14万〜18万やろ?
数ではそんなに差無いんちゃう

175 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:28:25.59 ID:TDmLd3LRM.net
>>168
そら日本から兵站送ってたら征服できんわ
兵力の強さの話やろ

176 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:28:32.60 ID:Aur1QUAn0.net
日本刀オーパーツ説すき

177 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:28:39.38 ID:gCn17m280.net
>>169
イェニチェリヲタがシュバッて来るぞw

178 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:29:21.75 ID:MjWwdmSQ0.net
>>159
それは特に根拠の無いヨタ話が拡散しちゃっただけ

179 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:29:33.64 ID:I7iiZCUZp.net
銃保持数がーっていうけど朝鮮の城攻めてる時に大砲で1部隊殲滅させられてるやん

180 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:29:37.72 ID:rRCcCiy2p.net
JAP「我こそは〜」
モンゴル兵「ほーん、で?」グサー

wwwwwwwww

181 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:30:03.39 ID:23SYD8qZ0.net
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/pot13/dm1056.jpg

ダマスカス鋼とかいう模様だけがウリの金属

182 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:30:38.21 ID:gCn17m280.net
>>180
それでも鎌倉武士にボコボコにされる元軍w

183 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:30:44.46 ID:OJ+7QDFj0.net
日本の鉄砲保有量
織田軍が一番進んでた

この2つはただの都市伝説だから二度と言わん方がええでw

184 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:30:54.83 ID:O9y7b/4X0.net
>>172
現地での敵武器鹵獲は一般的やないの
日本水軍もあっちの船鹵獲してたし
日本刀の質が良いのは否定しないけど

185 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:31:09.06 ID:cIc4r4kE0.net
>>174
主戦場の関ヶ原だけで14万以上やろ

186 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:31:48.62 ID:/62guOv10.net
>>183
いや信長軍はナポレオン率いる大陸軍にも引けを捕らないとおもうわ
精神力あるし

187 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:31:50.57 ID:0OQ10w3M0.net
鎖国せずにいざアジア諸国征服しようとしても統一はできず西洋諸国の領土分割の駆け引きをして今の中東みたいな混乱を起こしてただけだと思うよ

188 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:31:56.83 ID:cIc4r4kE0.net
>>175
兵力の強さってのがよう分からん
単純な兵の数で言ったらそれこそ明には勝てんやろ

189 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:32:18.78 ID:I7iiZCUZp.net
武田が生きてたら何も出来ない織田ちゃん過大評価されすぎよな

190 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:32:23.60 ID:gCn17m280.net
>>183
事実やろ
否定するならそれを上回る保有数あった文献持ってきて

191 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:32:39.57 ID:OJ+7QDFj0.net
>>186
それはあるな!
第六天魔王が怖くて信長四天王が本気出すしな!

192 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:32:41.55 ID:nrv1GwtB0.net
>>157
槍試合とか刃のない剣で叩き合う競技会用やろ

193 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:33:39.75 ID:TDmLd3LRM.net
>>188
個々の戦闘力と戦法

194 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:33:40.29 .net
  

   ちなみに・・・・

   当時のスペインポルトガルの国民は全部で200万から300万くらいしかいませんでしたw

   そして1600年頃の日本人口なんと1600万以上。これは農業技術の発達とペストコレラが出なかった事が要因。
   それと、戦国とか言っても死ぬ人間なんて大したこと無かったのもある。 因みに元時代のモンゴル人は 全部で100万人ですw そりゃそうだ、遊牧民族なんて大量に人口抱えられる形態じゃない

 
 

195 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:34:12.09 ID:Z5vkiKozM.net
>>180
日本に上陸して拠点作れてない時点でお察しやろ
秀吉軍は朝鮮半島ほとんど制圧したし
贔屓目に見んでも元寇のが無能やろ

196 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:35:00.18 ID:y+9WfErlp.net
信長が99%統一して残りの1%を秀吉がみたいな風潮あるけど
あいつ実際の地図的には60%くらいしかしとらんやろ

197 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:35:00.76 ID:cIc4r4kE0.net
>>193
そんなもん比べようがある?

198 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:35:10.18 ID:OJ+7QDFj0.net
>>184
日本刀の鉄は質が良くて良い鉄鉱石の少ない中国へは
室町時代からの輸出品

中国では鋳潰して他のもん作ってたらしいけどw
だからまあ持ってても不思議はない

199 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:35:25.87 ID:O9y7b/4X0.net
>>185
時代ちょっと後になるけどスペイン継承戦争とかフランスだけで25万とか動員してるで
ブルボン朝最盛期だが

200 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:35:59.43 .net
  

   更に重要なのは、当時ヨーロッパの平均身長は、貴族階級ですら160cmくらいだということ。これはフル装備の甲冑等からの推測。
   つまりジャップと大差無かったってことだ。

   そういう状況で武器の違いで日本軍と諸外国の軍隊がガチで対決したらどうなるか・・・ という事ですな。まぁこれは移動と補給を一切考慮しなかった場合だが


 

201 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:36:15.98 ID:ubCiUvPC0.net
当時の強国同士の局地戦っておおよそ指揮官と参謀連中の質で勝敗が決まりそう

202 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:36:16.35 ID:TDmLd3LRM.net
>>197
そういう趣旨のスレやろ動員兵力と兵站の話なら他でやれや

203 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:36:31.99 ID:cIc4r4kE0.net
>>199
流石に100年時代が違うと比べられんと思うわ

204 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:37:40.60 ID:MjWwdmSQ0.net
>>194
農業技術はそこまで大した事無かったけど
米という超有能作物が主食だったのが大きい

205 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:38:22.43 ID:HNHyXBM8r.net
日本にはろくに大砲ないけどな

206 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:38:35.48 ID:Z5vkiKozM.net
良スレやんけ

207 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:39:23.62 .net
鎌倉時代以前には明確な身分制度があり、農民に生まれた者は亡くなるまで農民でありましたが、
この時代になると農民の中でも自治組織「惣」ができ、領主に従属することなく、自分たちで物事を決めることができるようになりました。

これにより、出たくない戦には出たくないと拒否の意を示すことができ、無駄な犠牲を被ることが無くなったといえます。

また領主においても農民の戦死は、国の収入減につながり絶対に避けなければならかったため、無理強いはできなかったようです。

さらに自治都市堺【現大阪府堺市】に代表されるように、このころは商人も力をつけてきます。戦国大名も商人たちの力を無視できなくなり、自国に留め置くなど様々な方法で商人の力を利用しようとしました。

これにより、貨幣の流通、農産物の流通が盛んになり、人口が増えたのではないかといわれています。

208 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:40:13.84 ID:110LQmzHp.net
毛利倒せん糞雑魚信長に統一なんて無理よ

209 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:40:18.48 ID:LaNWwNtn0.net
>>204
米>>>小麦>>>>>>>芋(笑)
芋食べてる所はだいたいアカン

210 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:40:20.34 .net
日本の戦の独特の形態
世界の戦争を見てみると、たいていの場合他国に侵攻しその国の人を皆殺しにするか、相手君主を殺し、
その国の民は奴隷にすることなどで戦が終結しますが、日本の場合は大将が首を取られるか、相手に対し服従の意を示した時点で戦は終わります。

ですので、狙うのは大将の首なわけですから、手柄が無い農民や町人の首をとっても意味がありません。

記録によればこの頃の農民たちは大名同士の戦をスポーツ観戦の様にとらえていたらしく、事実関ヶ原の戦いには弁当を持った見物客が1万人以上いたというものもあります。

なぜこういう戦ができたかというと、戦に宗教上の対立や民族間の対立が無かったため、
明確に根絶やしなどというような発想にならなかったのではないかと言われています。

余談ですが、1日3食食べるようになったのは、この戦国時代からで、昼食はどこで食べていたかというと、戦場です。戦においてもお昼ご飯タイムはあり、その時間は互いに攻撃しなかったというのです。

庶民たちはいつでも逃げられる支度をしながらこの光景をみてどう思っていたのでしょうか?きっと中にはどちらが勝つか賭けるような者もいたのではないかと思いますし、お武家様も大変だとしみじみ見ていた者もいたことでしょう。

211 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:40:46.49 .net
この時代は二毛作、三毛作が当たり前に行われていたということです、二毛作というのは、同じ耕地で一年に2種類の作物を育てることで、
多くの農家がこれを採用しており、中には米→小麦→蕎麦の3種類を育てる三毛作を行っている農家も珍しくありませんでした。

これができたのは、用水路の進化が大きく、水田の水を抜いて即座に畑にできたからではないかと言われています。
さらに農具進化し、農民は鉄製のものを使用していたという記録や、米の品種改良を行い、災害や害虫に強いものを既に開発していたようです。
これにより、安定した食料が確保でき、自分たちも食べていくことができたのです。

212 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:41:52.60 ID:xjyy0v52p.net
戦国時代の戦いの人数なんて中国の村長レベルの規模しかないぞ

213 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:41:54.59 ID:Z5vkiKozM.net
>>198

日本は鉄が少なくてとれないから手を加て鋼になったけど
鉄自体は少ないし朝鮮のか鉄は取れてたやろ?

214 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:42:59.33 ID:O9y7b/4X0.net
>>203
wikiやけど30年戦争でもスペイン=ハプスブルク家は30万人規模で動員してるで
あの時代は既に神聖ローマ帝国はドイツにしか影響力なかったし斜陽だったはず

215 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:43:42.64 ID:gCn17m280.net
>>213
古墳時代の話してるんか?

216 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:45:17.62 .net
  

   最近では元寇は、体のいい 棄民政策 だと言われています。元に負けた南宋人を左遷ついでに日本に送り込む。
   そこで日本を攻略出来たら良し、出来なくても死んでくれりゃ反乱分子が減るからそれもまた良しの二段構えだったと。
   故に兵士の士気も低かった。


 

217 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:46:17.69 ID:HNHyXBM8r.net
三十年戦争やらスペイン継承戦争やらの兵力ってどこまで信じてええんやろな

218 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:46:55.00 ID:Iv//ZHk10.net
結果論おじさん「結果的に占領してないから負けやろ」

219 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:46:57.71 ID:Z5vkiKozM.net
>>215
古墳の話でもなんでもないで
日本は鉄が取れないから鉄を鍛えて日本刀にして戦で何度も使えるようにしたんやろ
ヨーロッパは鉄が豊富にとれるから使い捨ての剣で押切
中国の鉄の質が日本より悪いってのではないやろ?

220 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:47:21.84 .net
たらればおじさん「歴史にたらればは禁物ですが・・・ いやしかし」

221 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:48:42.88 ID:MjWwdmSQ0.net
>>218
戦闘ならともかく戦争は戦争目的達成してなきゃ負けで間違いない

222 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:49:10.44 ID:gCn17m280.net
>>219
大陸の鉄は鋼鉄
つまり折れやすい
日本の鉄は砂鉄で軟鉄
これを鋼鉄と軟鉄を混ぜて伸ばしては曲げを繰り返して繊維のようにするから折れにくくなる

223 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:49:32.25 ID:cIc4r4kE0.net
>>214
いつの間にか欧州に日本と同程度の動員が可能な国が存在するかみたいな話になっとらんか
気づかず乗っかってたワイもワイなんやけど

224 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:50:32.80 ID:HNHyXBM8r.net
でもぶっちゃけ
日本刀でプレートアーマーに通じるの?って素朴に思うよね

もちろん日本刀は主力兵器ではないやろうが

225 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:50:34.69 ID:Z5vkiKozM.net
>>222
そういうことや
日本は砂鉄やで
それを集めて鍛えただけで
中国の鉄の質が落ちるとかではないやろ
鍛えて鋼にしたなら分かるけど

226 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:51:05.59 ID:3RrC/DlhM.net
何でインカ帝国は白人に負けたの
上陸のときに叩けなかったの

227 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:52:18.45 ID:3RrC/DlhM.net
>>224
あんなん場所によるからなぁ
山岳地帯の多い日本であんなん着込んでたら動けなくて死ぬし
平地ならモンゴル騎馬隊の前にウンコやし

228 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:52:27.03 ID:gCn17m280.net
>>225
それを明に輸出してたんだろ
朝鮮にも輸出してた

https://i.imgur.com/uqeiTgc.jpg

229 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:54:03.06 ID:O9y7b/4X0.net
>>223
まぁハプスブルクはともかくあの時代普通に強国だったスウェーデンが15万とかやったから普通に日本も動員数で見劣りすることはないな

230 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:56:35.66 ID:Z5vkiKozM.net
中国の鉄が質が悪いとか取れないからで無くて
日本の刀 鋼にする加治屋の技術が高かったたけで
日本の鉄の質は最低やで

231 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:57:53.11 ID:5nBFLPK20.net
現地調達しようと思ったら朝鮮が貧しすぎて兵站が持たんかったんやろw

232 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:58:34.69 ID:O9y7b/4X0.net
>>226
そもそも大規模な戦闘発生してないんやで
馬に乗って髭生やしたスペイン人を創造神の使いと勘違いして丁重にもてなしてるとこを鉄砲持った少数の部隊が皇帝のアタワルパひっ捕らえて殺したらあっさり降伏したらしい

233 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:59:02.60 ID:5nBFLPK20.net
>>224
重装備は弓の貫通で終わるし
弓と槍が主兵装の武士には勝てんぞ

234 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 05:59:23.29 ID:gCn17m280.net
>>230
軟鉄がないと折れやすい言ってるんだが

235 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:00:25.86 ID:3RrC/DlhM.net
>>232
性善説が大陸を滅ぼすゥー
皇帝しょーもな

236 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:00:37.67 ID:HNHyXBM8r.net
>>233
やっぱ弓や槍で貫けるものなん?あれ

237 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:00:45.61 ID:Z5vkiKozM.net
>>200
甲冑対刀は興味あるな
甲冑を刀が突き破れるのかっていう興味

238 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:00:49.13 ID:lu0r4OFvp.net
>>231
物資の船を沈められたし戦略的にも負けてる

239 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:01:04.33 ID:pwYqWqs5H.net
うん

240 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:01:53.75 ID:U6kXQ3Zi0.net
プレートアーマーて見た目はええのに
動きにくいだけて悲しいなぁ

241 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:03:32.64 ID:Z5vkiKozM.net
信長の作った鉄の船はすごいよな

242 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:03:33.90 ID:23SYD8qZ0.net
チェインメイル最強説

243 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:03:55.30 ID:MjWwdmSQ0.net
少なくとも高温多湿の日本でフルアーマープレート着たら
あっという間に脱水症状を起こす

244 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:03:59.60 ID:18v9e3mLd.net
>>237
そんなもん無くてもワイの心は折れへんで

245 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:04:39.57 ID:cIc4r4kE0.net
マウント&ブレイド2早く出んかなあ

246 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:05:11.68 ID:bFmOFtJ9d.net
>>68
ネトウヨしね

247 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:05:15.74 ID:O9y7b/4X0.net
>>237
そもそも甲冑着た武士の戦闘なんて甲冑の隙間狙って突き刺すか組み付いて転がしたとこに馬乗りになって脇差でぶっ刺すのがメインやぞ
馬鹿正直に一番固いとこに斬り付ける奴なんておらん

248 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:06:20.20 ID:numXLpLN0.net
>>231
名護屋城博物館所蔵の三成の書状にもこのままだと日本軍は飢えと寒さで全滅もやむなしと書いてるな

249 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:06:22.11 ID:mENHbA8Da.net
>>241
鉄甲船ってやつだよな?あれって本当にあったか疑わしいんだろ

250 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:07:41.23 ID:EKMa/kln0.net
インド人「燃えてる布被せたろ!」

251 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:08:01.33 .net
  

   戦国時代の刀は 新刀 その中でも うちがたな打刀 と呼ばれるものが主流だった。

   これは上でも書かれてるように、当世具足の防御力が上がったために、斬りつけでは有効打にならず、鎧の隙間を狙って突きで攻撃する事が主流になったためである。


 

252 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:08:25.35 ID:JQZsl/b/0.net
言うても狭い国土で社会集団同士の対立も緩い日本の戦国って大したことないやろ
軽く小競り合いしておしまいやで
西洋や中東のガチの憎悪による殺戮と比べたらお遊戯レベルやろ

253 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:08:27.10 ID:gCn17m280.net
>>249
普通に九鬼水軍の鉄甲船はあったで
トップヘビーになるから大きくして、船底に石詰めたと文献に書いてある

254 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:10:03.74 ID:z9PFev5w0.net
室町期も元が編成した中で最大の遠征軍をボコボコにしてたもんな
2回も

255 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:10:25.75 ID:O9y7b/4X0.net
あ甲冑って西洋の騎士が着てるあれのことか
すまんな

256 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:10:29.09 ID:Z5vkiKozM.net
>>247
夢ないことはいうなよ
ある程度の厚さなら切れるんちゃうかと思うやろ
そんな厚みのある甲冑を着てる訳でないしな

257 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:10:59.39 ID:JQZsl/b/0.net
>>254
大陸の戦乱が一段落して余った兵士を処分するために送り込んだんやで
元としては一石二鳥で損失なし

258 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:11:00.29 ID:kKDHrLPL0.net
>>254
そんなんあったか?

259 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:11:00.72 ID:Z5vkiKozM.net
>>249
なんかてれびで再現してたきがするな

260 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:11:30.94 ID:z9PFev5w0.net
>>258
あったで

261 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:13:02.56 ID:mENHbA8Da.net
あ、勘違いしてたわ鉄甲船てあったはあったけど、詳しいサイズや装備装甲が不明なのかくそロマンの塊で嬉しい

262 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:14:23.48 ID:3RrC/DlhM.net
>>252
西洋は残虐性はあるけど戦闘戦術的にはしょーもないやろ

263 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:14:36.00 ID:mEJZ7Bfsr.net
朝鮮最高の名将李舜臣さん、撤退中の日本軍に奇襲を仕掛けるも鬼島津に返り討ちにされ無事死亡

264 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:15:19.96 ID:kKDHrLPL0.net
>>260
鎌倉時代の話じゃないよな?

265 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:17:03.74 ID:JQZsl/b/0.net
李氏王朝が文民統制できてたから一回目の奇襲で大打撃くらっただけで、二回目は日本軍はまともに勝ててないんだよなぁ
ネトウヨは一回目の奇襲をもってホルホルしとるけど

266 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:17:14.27 ID:NX6nAb/bd.net
>>259
お前さっきの鮮さんやんけ
刀で鎧切るとか馬鹿なんか?

267 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:17:53.80 ID:RgDBrML60.net
元寇はどっちも気候に助けられまくっただけやろアレ
神風信仰の元ネタちゃうんか

268 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:18:46.57 ID:3RrC/DlhM.net
>>267
上陸出来ない時点で詰んでるやろ
帰るわけにも行かないなら沈むしかない

269 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:19:03.84 ID:jbQPfpJ/0.net
>>158
金は金やで
国の名前や

270 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:19:05.26 ID:g5UxU9hd0.net
最近のネトウヨによれば侍は騎射で戦ってたのが定説らしいw

271 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:19:18.52 ID:kKDHrLPL0.net
>>265
二回目っていつや?
普通に有利に進めてなかったか?

272 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:19:33.45 ID:mENHbA8Da.net
いまだに神風のおかげで助かったと思ってるってあまりにも学が無さすぎるよ勉強しよ

273 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:20:28.22 ID:JQZsl/b/0.net
>>267
数か月沖にいたらそら嵐ぐらい起こるんだよなぁ
鎌倉幕府が実力で勝利したのは事実やけど、元側の兵士は病人や年寄り集めたような連中であって、勝つ気なんて毛頭なかった

274 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:20:54.43 ID:gCn17m280.net
>>267
上陸出来ないで海に居たんだから、その時点で天候関係なく負けなんだよな
弘安の役では船にも奇襲かけられてるし

275 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:21:44.11 ID:3Eu2NZHod.net
>>240
時代によるけど日本の鎧と重さは大差ないぞ
良いのだと20キロ以下のもあるし

276 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:21:49.43 ID:JQZsl/b/0.net
>>271
慶長の役の方や
日本は南部にとどまって現状維持だけの戦いになった。当初の大陸侵攻の大義がなくなりジリ貧になった
これでよう明を制圧できると思ってたな

277 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:22:10.03 ID:HenAYdM90.net
>>265
近代国家でもないのに文民統制なんてアホなこというのやめーや

278 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:22:27.66 ID:pF4Slmina.net
こちらには無敵の立花宗茂さんがおるからね

279 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:23:06.72 ID:JQZsl/b/0.net
>>277
近代国家であろうがなかろうが文民統制は文民統制やろ。儒教では武人は低い地位で抑えられてた
古代日本でもせやった

280 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:24:37.16 ID:5nBFLPK20.net
>>276
明なんて知るか
ワイは強い奴に会いに行く
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/067/18/N000/000/000/139134534751255766228_bunrokunoeki_shinro_01.jpg

281 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:25:14.72 ID:gCn17m280.net
>>276
>>40>>41

明軍ボロ負けなんだよなw

282 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:25:50.04 ID:O9y7b/4X0.net
>>268
文永の役は普通に上陸されてたでしょ
弘安の役は石塁築いて警戒してたから上陸は困難だったらしいが

283 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:26:07.05 ID:OW4sI8ZS0.net
>>280
石田三成「褒賞、なし!w」

284 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:26:09.72 ID:HenAYdM90.net
>>279
一回目は統制されて自制したから機先を取られたんちゃうで
どうせこんやろとなめてただけや

285 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:26:57.06 ID:gCn17m280.net
>>282
本陣構えられてない時点で無理やで

286 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:27:58.48 ID:JQZsl/b/0.net
>>284
秀吉が無謀いうんか、若干脳の障害入ってたからな
普通に考えたら相手国が正気でそんな真似するなんて予想できない

287 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:28:00.81 ID:kKDHrLPL0.net
>>276
別にジリ貧になってなくないか?
現状維持というより兵站をまとめて着実に攻め入る戦略に切り替えただけでは?
元ですら朝鮮や宋を滅ぼすのにそれぞれ数十年かかってるぞ?
というか奇襲の優位をうしなかったから勝てなくなったか、という話じゃなかったのか?
具体的に戦で敗戦したわけではないのか?

288 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:28:37.76 ID:O9y7b/4X0.net
>>285
???
何に対して無理って言ってんの文脈おかしくない?
上陸できたかできないかの話してるのに

289 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:29:37.75 ID:JQZsl/b/0.net
>>287
大陸侵攻はどうなったんですかねぇ?
朝鮮に最初協力申込んでドヤ顔してたのに何で南部の一部守るのにセコセコしてるんですかねぇ

290 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:29:50.45 ID:+mpnY8xxM.net
>>267
台風無くても元は負けてたやろ
拠点作れなかった時点で打つ手なしやろw

291 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:30:19.58 ID:gCn17m280.net
>>288
上陸したけど本陣構えられず、夜には船に逃亡やろ
そんな状態なら天候関係なく負け確定やんけ

292 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:30:40.35 ID:cq8WWzif0.net
常時焦土作戦を行ってた兄さんに負けたくせに何調子こいてるねん

293 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:30:58.22 ID:gCn17m280.net
>>289
俺の>>40>>41は無視ですか?w

294 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:31:03.74 ID:+mpnY8xxM.net
>>270
定説ではって言うか
それが武士道やったんやろなw

295 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:31:21.83 ID:3Eu2NZHod.net
>>233
プレートアーマーなら初期のものでも長弓では表面しか貫通できず、貫くにはクロスボウが必要だという実験結果は海外で結構でてるけどな
馬にも飛び乗れるし、転んだら起き上がれないなんてこともないし、日本でも防御力の高さから南蛮胴として一部分は取り入れられてる

ただ非常に高価で一部の人間しか着用出来なかったし、日本で戦うなら全身のプレートアーマーは気候風土的にあんまり向いてないけどね

296 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:31:32.30 ID:EkgHKTPzp.net
jap「銃保有数世界一!」
一方明は一つの城落とすのに7200の大砲使った

297 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:31:44.33 ID:kKDHrLPL0.net
>>289
何を言ってるのかわからんが
大陸侵攻に協力しない朝鮮を征伐するという口実の流れだったはずだが
一体何に反論してるつもりなんだ?

298 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:32:32.02 ID:HNHyXBM8r.net
>>295
はえー保有率どのくらいやったんやろ

299 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:32:33.77 ID:gCn17m280.net
>>296
そんな明が日本のボロ負けしてて草

300 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:33:26.06 ID:O9y7b/4X0.net
>>291
ガチのアスペか?
ワイは>>268が上陸できない時点で〜の発言に対して「いや文永の時は上陸されてるやろ」って反論しただけやん
勝ち負けとかそもそも論点にないんやけどちゃんと読んでくれよ

301 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:33:29.68 ID:JQZsl/b/0.net
>>297
大陸侵攻してその莫大な領地を分配するつもりやったんやで

302 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:34:32.80 ID:nHNkx2R90.net
江戸時代初期は、日本の火器の保有量は世界一だった

303 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:34:40.78 ID:+mpnY8xxM.net
>>292
そこから来たんかファビョン?

304 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:34:44.02 ID:M6W30T9k0.net
どう考えても日本強かったじゃん
ソースはEU4
第二次世界大戦の時はHoIばっかり話題になるけど中世になるとEUのEの字もない

305 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:34:46.90 ID:3Eu2NZHod.net
>>270
鎌倉時代とかの武士は重装騎兵で騎射での戦い方が主流でいいんじゃないの?

306 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:34:51.46 ID:HenAYdM90.net
>>286
そんなこといって言い訳して真剣に反省しないから満州族にもボコられるんやで

307 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:35:15.37 ID:gCn17m280.net
>>301
で慶長の役でも明軍は秀吉軍にボロ負けって理解できた?w

308 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:35:19.10 ID:bDMuqMzO0.net
明に負けてるだよなあ

309 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:35:55.96 ID:nHNkx2R90.net
徳川幕府「あれ?ワイが強くならなくてもライバルを弱体化すれば、ワイが最強になりますやん」

徳川「おい島津、江戸まで来て工事しろや。移動費金はお前ら持ちな」

310 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:36:00.40 ID:u80avf/Q0.net
薩摩は誤チェストしまくってたってマジ?

311 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:36:28.91 ID:gCn17m280.net
>>308
>>40>>41

312 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:37:10.54 ID:GkdDNeuUd.net
このスレネトウヨが監視してそう

313 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:37:36.93 ID:O9y7b/4X0.net
>>293
そもそもこれソースどこなん?

314 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:37:43.43 ID:M6W30T9k0.net
ずっと内戦してる国と戦って勝てるわけないもんな
新兵器もいっぱい持ってたんやし

315 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:38:00.43 ID:XA607EV40.net
>>305
山や荒地だらけで不安定な日本の土地で馬具も未発達の状態では騎射なんてできないのが定説
やぶさめみたいに数m先の敵に当たればいいとこ

316 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:38:06.09 ID:3Eu2NZHod.net
>>298
軍隊の編制にもよんじゃないの?
一着で今の貨幣価値に換算すると数千万する鎧とかざらだし
しかも完全に個人の体格に合わせたオーダーメイドだから他者の鎧を使い回すのは難しいし

317 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:38:20.57 ID:bDMuqMzO0.net
>>311
アホみたいなコピペがどうしたんや
普通に明に負けまくってたとルイスフロイスも書いとるが

318 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:38:23.36 ID:JQZsl/b/0.net
>>306
ヌルハチは秀吉と違って国際感覚優れてた。単なるキチガイじゃなくて異文化に対する理解が足りてた
秀吉の脳内では外国の地図情報すらまともに描けてなかった

319 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:39:37.41 ID:3Eu2NZHod.net
>>315
というか大鎧の防御力が高いからどのみち近距離での射撃になるでしょ

騎射がなかったってのは誰の説?

320 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:39:52.04 ID:O9y7b/4X0.net
ID:gCn17m280ちゃん、コピペ貼るだけじゃソースとして成立せんのやで…
ちゃんと出典、参考文献を明らかにして誰でも閲覧可能な状態にしとけって大学1年生で習わなかったんか…?

321 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:39:57.14 ID:NX6nAb/bd.net
>>312
実際ネトウヨが書き込んでるんだよなぁ

322 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:40:03.19 ID:g5UxU9hd0.net
>>305
鎌倉時代の弓兵は全部下馬撃ちにきまっとるやろ

323 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:40:22.73 ID:kKDHrLPL0.net
>>301
いや、だからその前にまず朝鮮攻めてたんだよな
で?
つかそもそもそれ奇襲の優位がなければ朝鮮に勝てなかったと言う話と全く関係ないよな

324 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:41:11.01 ID:JQZsl/b/0.net
>>323

日本語通じてるか?

325 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:41:19.64 ID:cq8WWzif0.net
日本で騎射なんて出来るのは少数やろ…

326 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:41:21.16 ID:+mpnY8xxM.net
騎乗してる武士の後ろに母衣(布を走るときの風で膨らませてる)を背負ってたのは有能すぎるやろ
布一枚たなびかすだけで
後ろからの弓矢をかわせるとかすごいで
CSで見たわ白人が武士スゲーとか言っててホルホルしたで
マントも実は後ろからの弓を防ぐ為とかあったわ
竹かで丸くして布を貼ったのもあると
白人が実験してたわ
案外戦国時代の武士は世界的に見てもスキル高かったんかもしれんで

327 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:41:22.39 ID:gCn17m280.net
>>317
その文献出してみ?w

328 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:42:35.22 ID:O9y7b/4X0.net
騎射自体は武士もやってたやろ
犬追物とか笠懸みたいな軍事教練が存在してたんやし
ただ大陸の騎馬民族みたいな後ろ振り返って追撃してくる敵を撃つみたいな取り回しやってはなさそう

329 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:42:40.65 ID:M6W30T9k0.net
>>327
お前も
>>40>>41のソース出してくれ
日本が強いのか弱いのか分からんくなってきた

330 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:42:44.63 ID:QQoYr+GH0.net
>>322
いわゆる侍クラスは騎馬で弓で戦ったやで
武家諸法度の文武弓馬ってのはその名残や

弓の弦がきれて自陣に戻って直してた記録もあるで

331 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:42:46.04 ID:lTEQMJjR0.net
東アジアでは間違いなく最強
オランダ東インド会社の傭兵部隊で中核をなしてたぐらいだし
明は当時硝石の生産の大部分を占めてたから本格的な戦争になると硝石の輸出を打ち切られて勝てないだろうけど明は兵装や兵の組織率や練度は劣ってたからね
世界となると大正義オスマントルコがいるから最強ではないけどトップクラスは間違いないだろうね

332 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:42:58.54 ID:pXnhiV+z0.net
>>302
それノエルペリンがソースなしに勝手に言い出したデタラメだぞ

333 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:42:59.69 ID:kKDHrLPL0.net
>>324
通じてるよ
二回目は奇襲じゃないから朝鮮に勝てなかった、という話が
なぜか朝鮮すっ飛ばして大陸を一挙に攻め滅ぼしてないのはなぜ?
というアホな話にすり替わってるのは理解してるよ

334 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:43:13.18 ID:pF4Slmina.net
小西「加藤清正ムカつくわ〜、せや!あいつの上陸地点を敵にリークしたろ」

李舜臣「ジャップからなんか上陸地点のリークあったけど、これは罠やな。シカトしよ」

加藤清正「なんか抵抗一切なく上陸出来たわ。サンキュー小西」
小西「ぐぬぬ…」

これマジなん?

335 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:43:18.49 ID:bDMuqMzO0.net
>>327
ルイスフロイスの日本史読めや

336 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:43:32.57 ID:O9y7b/4X0.net
>>327
いや、まず>>40のソース出してくれよ
ワイが単純にその資料見たいから

337 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:44:09.17 ID:gCn17m280.net
>>335
書いてないんやがw

338 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:44:39.43 ID:5nBFLPK20.net
>>322
やぶさめは何なんですかね

339 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:45:14.68 ID:O9y7b/4X0.net
もしかしてソース存在しないんか?

340 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:45:55.58 ID:JQZsl/b/0.net
>>333
は?何で朝鮮が明じゃなくて同列の冊封国の日本をとらなあかんねん

341 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:45:59.28 ID:+mpnY8xxM.net
武士の中では弓は騎馬の上から射つものとプライドがあったらしいな

日本の弓が大弓なのは弦ひく力が弱かったとか
中弓とかなら湿気が多いから張るときに膠が取れるからつかえんかったとか

342 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:46:04.74 ID:5nBFLPK20.net
>>326
布一枚で弓を防ぐなんて頭ええなあ

343 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:46:09.38 ID:vLBe0yhxM.net
騎射できるの信じとるとかガイジすぎへん?
あ、止まりながら射つとかそれ騎射っていわねーから

344 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:46:41.43 ID:evRUGiFYd.net
ID:gCn17m280ちゃんはソースを出すか贔屓球団言ってくれ

345 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:47:10.28 ID:0YNYobJz0.net
>>85
この頃のゴールドラッシュで掘り尽くしたんだよなあ

346 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:47:43.74 ID:O9y7b/4X0.net
>>341
確かに膠使った複合弓は大陸の乾燥した気候帯じゃないと使えなさそうやね

347 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:47:52.81 ID:kKDHrLPL0.net
>>340
いつ朝鮮がどちらを選ぶかという話になったんや?
ガイジにも程があるやろ

348 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:48:17.72 ID:evRUGiFYd.net
あくソース

349 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:48:31.15 ID:O9y7b/4X0.net
>>344
どうせ虚カスやろ
頭おかしいもん死んだらええ

350 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:48:48.10 ID:gCn17m280.net
>>336
『明史・朝鮮伝』
『朝鮮王朝実録・宣祖実録』
『朝鮮日記』

351 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:01.17 ID:wpRjxTBT0.net
日露戦争でロシア人の機関銃に
ひたすら撃たれても全滅するまで 
突撃した日本兵のほうが根性は上かな

352 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:03.54 ID:M6W30T9k0.net
ID:gCn17m280はソース探してるんやろなぁ…

353 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:06.86 ID:GkdDNeuUd.net
朝鮮出兵は結局当初の目的達せられてないまま秀吉くたばったの草はえる
あいつ国力低下させるためにわざとやったんじゃねーのか

354 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:08.87 ID:O9y7b/4X0.net
おらさっさとソース貼れや

355 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:31.58 ID:KAbVTt4Fd.net
戦国時代の戦なんて相手の将の罵倒の試合から始まって適当に石投げ合って終わりだぞ
夢見すぎやろ

356 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:43.63 ID:JQZsl/b/0.net
>>347
朝鮮が日本に道通すわけないやろ

357 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:49:47.34 ID:M6W30T9k0.net
お!マジメなやつやったかガイジぽかったけど

358 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:50:52.45 ID:gCn17m280.net
>>336
『島津家文書』

359 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:50:56.87 ID:evRUGiFYd.net
ソース出したし贔屓球団言ってくれ

360 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:50:57.48 ID:O9y7b/4X0.net
>>350
あのさぁ、何度も言わせんなよ
ちゃんと当該箇所のページ数記載しないと話にならんでしょ?
作者は?出版社は?
大学からやり直してこいやカス

361 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:51:28.10 ID:kKDHrLPL0.net
>>356
はあ……だから戦になったんだよな
だからなんやねん
がちです脳みそに蛆虫でも湧いてるんちゃうか

362 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:51:40.41 ID:h5Xj9CRd0.net
ポニーみたいな馬乗ってたんだぞw

363 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:51:52.58 ID:+mpnY8xxM.net
>>342
白人が自分で的になって走って実験してたのは草や
何度もうってたけど当たらんもんなんやな
途中で止まるし不思議と布を一枚でそれたりするんや

364 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:53:09.05 ID:KAbVTt4Fd.net
>>362
そもそも鎧の重さに耐えられないから馬には乗らん模様

365 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:53:11.31 ID:3Eu2NZHod.net
Wikiであれだけど日本の中世以降の騎射

>静止した馬上から矢を放つ場合と、馬を走らせた状態で矢を放つ場合があった。いずれの場合も基本は前方方向への騎射であり、現在の流鏑馬のように左横への騎射は一般的ではなかった。

源順が編纂した『和名類聚抄』の巻四・術芸部射芸類では、馬を馳せる騎射を「馳射」と表記し、「於无毛乃以流(おおものゐる)」と訓読している。

つまり、追物射であり、騎射三物の中では犬追物こそが最も実戦に近かった。絵巻においても『前九年合戦絵巻』にある源義家が敵を射た場面や、『蒙古襲来絵詞』における三井資長の騎射の場面など、前方方向に向けて矢を射る姿が描かれている。


また、後方からの前方射撃への対処として「押し捻り」というパルティアンショットに似た後方射撃も使われた。

366 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:53:37.85 ID:JQZsl/b/0.net
>>361
元軍でも数十年かかったとか言うとるけど、日本がもし南部維持できて、数十年戦う体制あったと思っとるんかいな
大陸侵攻の大業のプランがあったから動員できてただけで、報酬もないのに大名がつきあってられるか
秀吉が仮に生きてたとしても半島から追い出されて終わってたで

367 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:53:49.75 ID:vLBe0yhxM.net
秋山好古が現れるまで基本日本の軍馬はずっとポニーみたいな馬だからな

368 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:54:17.93 ID:O9y7b/4X0.net
>>365
はぇ〜パルティアンショットもやってたんか
あっちの弓より取り回し悪そうなのにすごいな

369 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:54:37.22 ID:gCn17m280.net
>>362
それモンゴル馬や朝鮮馬やで
日本は木曽馬
サラブレッドより大きいけどモンゴル馬より大きいで

370 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:55:02.06 ID:pXnhiV+z0.net
秀吉の目的が本当に征明だったかも不明やからな
口では明といっとるけど地図や現地通訳は朝鮮のものしか用意しとらんし
講和交渉も一番最初のふっかけてる段階で朝鮮の土地だけやからなあ

371 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:55:36.44 ID:kKDHrLPL0.net
>>360
https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%98%8E%E5%8F%B2/%E5%8D%B7322
久之,秀吉死,諸倭揚帆盡歸,朝鮮患亦平。然自關白侵東國,前後七載,喪師數十萬糜餉數百萬,中朝與朝鮮迄無勝算。至關白死,兵禍始休

372 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:55:48.36 ID:gCn17m280.net
訂正
>>362
それモンゴル馬や朝鮮馬やで
日本は木曽馬
サラブレッドより小さいけどモンゴル馬より大きいで

373 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:57:18.21 ID:+mpnY8xxM.net
義経の刀を見たけど
めっちゃ反っててかっこ良かったわ
義経の時代は刀が反ってて切る用
そのあとは突きに特化した
反りの少ない刀になってたな

374 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:57:19.86 ID:pXnhiV+z0.net
文永の役は一次史料準拠やとマジで不明な戦いやからなあ

375 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:57:50.25 ID:kKDHrLPL0.net
>>366
いや、そもそも「二回目はまともに勝てなかった」という話の真偽をしていたんやが
お前が大義一つで未来を決めつけるのは自由やが実際には二回目の侵攻はお前の言うようなものではないだけやろ
どんだけ話しそらすのに必死やねん

376 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:57:57.50 ID:MllAZU1i0.net
>>196
秀吉が凄いのは織田家の実権を握ったことやで

377 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:59:53.14 ID:NoJndCGK0.net
>>367
ポニー説良く見るけどほまんか?源平の時代から名馬の産地として有名な陸奥の馬は道産子系列のがたいの良い奴なんやけど

378 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 06:59:58.10 ID:pXnhiV+z0.net
秀吉軍て兵站能力は中世にしては凄まじいからな
秀吉で無理やったということは海を隔てて長期間兵站維持するのは無理なんやろな

379 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:00:34.13 ID:u80avf/Q0.net
>>377
寒立馬みたいなやつ?

380 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:00:46.95 ID:5nBFLPK20.net
>>365
前方に撃つのが一番強いんやな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/684/98/N000/000/015/148896379570566903177_parthian_shot2.png

381 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:00:55.14 ID:pXnhiV+z0.net
>>377
サイズは小さいけど足がぶっといロバみたいな馬で馬力があったとかいう説もあるな
ソースはどこか忘れた

382 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:01:08.98 ID:JQZsl/b/0.net
>>375
そら一回一回の戦いなら勝ってた戦もあるだろうよ
せやけど南部守るのが精いっぱいならどう考えてもジリ貧やろ?長期的な戦争で見たら完敗やんけ

383 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:01:30.99 ID:gCn17m280.net
>>377
ポニー説は嘘やで

384 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:02:02.57 ID:3Eu2NZHod.net
>>373
打刀も突きは普通にできるけどやっぱり斬るのがメインの刀やろ

突きメインだったら反りは邪魔だから直刀になるだろうし
幕末にはより直刀に近い刀がよく使われたとも聞くけど

385 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:02:29.20 ID:5nBFLPK20.net
>>382
平壌までガラガラやんけ
撤退してる所を狙って返り討ちにされとるし

386 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:02:33.20 ID:O9y7b/4X0.net
>>371
ワイは日本人だからできれば日本語か英語のテキストでお願いしますやで?
しかもwikisourceなんかじゃなくてciniiとかで日本語訳された奴読めないんか?
疑うわけじゃないけど信憑性に欠けませんかい?

387 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:03:17.48 ID:NoJndCGK0.net
>>379
それと同じ様な奴やな頼朝さんの馬も陸奥出身

388 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:03:54.57 ID:kKDHrLPL0.net
>>382
お前が「まともに勝ててない」と言ったんだけどな
一回目は長期的な戦とか関係なく「大打撃を与えた」と認めているのに

389 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:04:01.61 ID:VYD5gFLF0.net
西南戦争とかいう激戦
たしか銃弾と銃弾が衝突しまくってたんやろ

390 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:04:13.33 ID:wAyvUpJMa.net
野蛮さは世界一やな

391 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:04:29.29 ID:+mpnY8xxM.net
>>266
おお朝鮮さん相変わらず糞みたいに煽りやの

392 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:05:29.55 ID:JQZsl/b/0.net
>>388
せやな
一回一回はまともに勝ててるな

393 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:05:51.80 ID:fw5vPOeQ0.net
>>366
報酬どころか逆らったら国替えやろ
最悪大名の地位を失うんやないか

394 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:05:52.65 ID:O9y7b/4X0.net
ネトウヨがネトウヨを互いに煽り合うとかこの世の地獄かなにか?

395 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:06:01.43 ID:kKDHrLPL0.net
>>386
どう信憑性にかけてるのか教えてくれ
これ中国人が挙げてるやつやで
わざわざ膨大な明史の記述から日本に都合のいいよう改竄してるに違いないとかアホな想像してんのかの

396 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:06:51.18 ID:3Eu2NZHod.net
>>383
ポニーってのはアラブ産のデッカイ馬と比べてポニーサイズ言うてるだけやろうな

宣教師も太閤秀吉のもつ馬で一番良いとされる馬でさえヨーロッパでは駄馬の部類と記録してるし、イザベラバードも日本の馬はポニーみたいに貧弱的なことを文句いいながら自著に書いてる

397 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:06:58.71 ID:gCn17m280.net
>>386
漢文読めないで歴史語ってたんかw

398 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:06:59.14 ID:NX6nAb/bd.net
>>391
糖質発祥してて草
画面の向こうにいる人間の国籍が見える妄想に取り付かれてるんやな……

399 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:07:54.56 ID:O9y7b/4X0.net
ID:gCn17m280はいったいどっからコピペしてきたん?
コピペってことはネットで閲覧可能な状態であるか電子媒体で文章が存在するんやろ?
それを見せて欲しいんやけど
まさかまとめサイトとかじゃないよね

400 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:07:58.06 ID:pXnhiV+z0.net
>>386
さすがにちょっとは自分で調べてから信ぴょう性ないと言おうや

ワイがちょっと調べただけですらこのソースの弱いところ分かったぞ

401 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:08:08.02 ID:Y6n9wHIR0.net
大正義トルコ軍に勝てる要素あるんか

402 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:08:58.03 ID:NX6nAb/bd.net
>>394
鮮発見はネトウヨに対する煽りやで
ネトウヨの工作スレが見つかったんやけど、そこのネトウヨが使ってた独特の言い回しや

403 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:09:15.52 ID:+mpnY8xxM.net
>>384
江戸時代は鎧兜着けての切りあいでないから
突くのが強いらしいで
龍馬の連れの人斬りイゾウも突きのうまかったらしいし

404 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:09:25.93 ID:5nBFLPK20.net
>>399
ソース出されても読めへん・・・
せや!煽って翻訳させたろ!

405 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:10:03.25 ID:pXnhiV+z0.net
>>401
ワイは世界史全然しらん日本史オタやけど
少なくとも日本の火器保有量が世界一やったというのはデタラメやからなあ
トルコ相手は下駄はかせてもキツイやろ

406 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:10:24.67 ID:fw5vPOeQ0.net
>>384
はっきりとは言えんが
おそらく刀は戦国時代でも2戦級の武器で
主力は火縄銃や投擲武器やったと思える
あくまで2戦級であって役に立たないわけじゃなが
あと、一本刀は戦闘が限定されて扱いが難しいと思われる
長い刀を振って敵の武器のリーチの内部に入り
小回りの利く短い刀で刺す
バキじゃないけど、これなら素手に近い感覚で
幅広い格闘戦ができる

407 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:10:27.41 ID:gCn17m280.net
>>404
やめたれw

408 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:10:28.39 ID:+mpnY8xxM.net
>>398
それはお前やろガガイはいアポーン

409 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:11:09.74 ID:O9y7b/4X0.net
>>395
お前さんはレポート提出するとき原文が漢文でしかも誰でも編集できるウィキを参考文献にするん?
別に日本の都合の良いように編集されてるなんて微塵も思ってないけどそんなんでよく単位取れたな

410 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:11:49.18 ID:Gv5fWiXq0.net
秀吉が朝鮮討伐失敗したのってやっぱネトウヨ的にはキツいものあるの?

411 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:11:50.66 ID:vLBe0yhxM.net
モンゴルの馬→時速60キロ
ポニーみたいなカス→時速30か40
ちなみに当時のヨーロッパには同じような速度で3倍ほどでかいのがゴロゴロいた

412 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:12:01.30 ID:h5yXuNdp0.net
狭い土地で戦い続けてたから、兵站っていう概念が産まれなかったんだよなあ
それが太平洋戦争最大の敗因に繋がる

413 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:12:39.99 ID:mis+PTqU0.net
>>406
槍が折れたら刀があっても撤退することが多かったらしいな

414 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:12:58.71 ID:fw5vPOeQ0.net
>>405
トルコや明軍は大砲があった
日本も青銅砲はあったが、鉄の大砲は
謎多き家康の大砲くらいのもの
火縄銃の製造技術は良かったと思うが
大型火器になると優位性は無かっただろう

415 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:13:03.07 ID:qB3jtzJQM.net
>>30
当時の東南アジアが弱すぎただけや
順番で言ったら数の明、欧州東欧の次くらいだろ

416 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:13:05.88 ID:O9y7b/4X0.net
>>410
言うほど秀吉にナショナリズムくすぐられる要素ない気がするけどな

417 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:13:33.15 ID:+mpnY8xxM.net
>>384
短くて沿った義経の刀は接近戦でええやろ
つーことは船を八艘飛びで渡って斬り倒して行ったのありえるなと刀見て思ったわ
綺麗な刀やったわ

418 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:13:42.19 ID:NX6nAb/bd.net
>>408
ゴミみたいな返しで草
ネトウヨってやっぱ脳に障害でも持ってるんか?w

かわいそう😢

419 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:13:42.95 ID:3Eu2NZHod.net
>>403
そら突きは重要だし、真剣だとびびってリーチとれる突き多用にもなるだろうけど、江戸期に出来た剣術でも突きより斬りの方が重視されてるから、刀が突きに特化してるってことはないやろ

真剣での斬りあいで指が落とされた、袈裟に斬られたなんて記録は幕末でも多いし

420 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:15:16.61 ID:pXnhiV+z0.net
>>409
いやこれ明史の史料をそのまま載せとるだけやろ
批判するならもっとまともな批判せえや

これの弱点は明史そのもので
全巻の成立が朝鮮出兵から130年以上後
二次史料で信ぴょう性が薄いということは言える

この程度すら気づかんで翻訳しろや 漢文じゃ信用できんは草生える

421 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:15:30.84 ID:kKDHrLPL0.net
>>409
なぜ歴史について堂々と知ったかぶりをしている人間に対して丁寧に史料の解説から始めないといけないと思ってるんだ?
なぜ微塵も思っていないのに別のソースを要求しているんだ?
いつレポートの態度の話になったんだ?

422 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:15:44.69 ID:pF4Slmina.net
>>406
刀無いと首狩れないから、使えなくても持たねばならんしな

423 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:16:24.00 ID:zlR14Kfr0.net
明は秀吉の朝鮮出兵でボロ負けしたのが原因の1つで滅んだようなもんだからなあ

424 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:16:56.11 ID:ZzGQoV23d.net
>>267
鎌倉幕府「勝ったけで恩賞が出せへん、どないしよ…」
朝廷「ワイらの祈祷のおかげで勝てたんやぞ」
鎌倉幕府「(よっしゃ値切れる)その通りや!神風のおかげやぞw」

425 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:16:56.70 ID:fw5vPOeQ0.net
>>413
直刀とか反ってる刀とかあるけど
必ずしも一本持ちで戦うわけではない と言いたかったんや
槍もそうやが、武器のリーチの内部に入る技術が
格闘では重要になってそれを成しえるための技術が刀にもあったと思える
一本持って振り回すだけじゃ槍には勝てないし
実際投石などで槍より遠くから攻撃するのがセオリーではあったが

426 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:17:03.43 ID:+mpnY8xxM.net
>>411

でもさ船から上陸出来てないということは馬にも股がってないってことやろ

お察しやん

427 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:18:28.33 ID:fw5vPOeQ0.net
>>422
使えないことは無いだろう
剣道みたいに一本持って振り回す形態が弱いだけ
2刀流というのか知らんが
ああいうスタイルは戦場でも戦力になる

428 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:18:59.35 ID:+mpnY8xxM.net
>>414
まぁ家康も大阪城攻略に
大砲を欧州から買ってるしな

429 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:19:19.88 ID:O9y7b/4X0.net
>>420
漢文だから信用できないとは言っとらんやん
ソース示すなら相手の用いてる言語で提示するのが当たり前やろって言ってるだけやんけ
あと明史が二次資料なのは知らんかった使わせて貰うわ


おい!ID:gCn17m280!

明史は全巻の成立が朝鮮出兵から130年以上後なんやで!
二次史料で信ぴょう性が薄いんやぞ
分かったかバーカwwwwwwww

430 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:19:54.27 ID:g9/mY39pa.net
統率のとれた軍隊vs軍隊の戦いなら相当強いわ
でも命を惜しまない蛮族が相手だと案外弱い

431 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:19:58.45 ID:+mpnY8xxM.net
>>410
元寇の仕返しやろな

432 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:20:34.59 ID:kKDHrLPL0.net
>>429
明史の記述を覆すもっと信憑性が高いソースを教えてくれ
勿論それ以上の根拠があるから否定しているんだよな

433 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:20:55.34 ID:fw5vPOeQ0.net
>>426
騎兵を戦術に組み込むのは難しいしな
騎兵が強いんじゃなくて騎兵の使い方を理解できる
将軍が強い

434 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:21:46.37 ID:gCn17m280.net
>>429
こいつ哀れやなw

435 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:22:00.99 ID:fw5vPOeQ0.net
>>428
あれはヨーロッパ製なんか
成分が鋼なのは鑑定されたらしいが

436 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:22:08.78 ID:O9y7b/4X0.net
>>421
論破したいならワイが読める言語を用いた信憑性のある資料を提示するのは最低の条件やないか?
いきなり漢文の資料提示して「これも読めへんのかwワイの勝ちやw」言われてもね…

437 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:23:07.34 ID:2YDcW419M.net
>>429
歴史学の本呼んだことないのかもしれんが
原文そのまま載せて翻訳や現代語訳もせずにそのまま話進める本なんて一般人向の本でもざらにあるぞ
というか丁寧に訳してあるほうが少ないぞ

438 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:23:28.38 ID:fw5vPOeQ0.net
>>430
モスクワやスターリングラードを攻め落せなかったドイツ軍みたいやな

439 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:23:40.14 ID:kKDHrLPL0.net
>>436
???
物凄く有名な史料やから当然知ってるやろこのくらい
その上でもっと信憑性があるソースを持ってるから否定しているんやろ
はよ教えてくれや
別に漢文でもええで

440 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:24:07.93 ID:S2C9MruC0.net
>>430
でも日の本には神風があるから…

441 :風吹けば名無し:2018/02/01(木) 07:24:19.67 ID:wTpDzFFQ0.net
武士がファランクスに勝てるとは思えない

総レス数 441
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★