2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

隕石衝突があと30秒遅ければ場所が海にずれて恐竜が絶滅しなかったらしい

1 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:06:42.78 ID:g18NMzlX0.net
地球の70%が海なのに30%の陸に落ちて絶滅とかツイてませんわ

2 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:07:18.42 ID:+APFcKCGa.net
津波起きて死ぬだろ

3 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:07:47.29 ID:g18NMzlX0.net
>>2
絶滅はしない
地球飲み込む津波とかどんだけやねん

4 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:08:08.04 ID:QVPzXnhS0.net
30秒も遅れないと海に衝突しないんか

5 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:08:38.46 ID:0YTKMiPEa.net
命中率30%とか当たるやろ

6 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:08:52.63 ID:qHO0a/xhd.net
でも恐竜生きてたら人間がおらんかったかもしれんし

7 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:09:06.67 ID:44lO2Ag30.net
海に落ちても同じちゃうんか?
そんなんで勢い落ちるとか海すげーな

8 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:09:08.38 ID:g18NMzlX0.net
>>5
まぁスパロボならあたるわ

9 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:09:09.40 ID:y2tpc4hSd.net
屁の力を合わせて隕石を押し返せればよかった

10 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:09:39.02 ID:WwpFu0+Oa.net
だからなんなの
この地球はそういう奇跡の連続だってことやろが

11 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:09:49.32 ID:p0x+Y6BG0.net
どんな理屈やねん

12 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:09:58.18 ID:ZivX5p4i0.net
考古学は言ったもの勝ちの世界

13 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:10:18.44 ID:K4pHjmTh0.net
パワプロの怪我率30%って考えたらまあ当たるやろ

14 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:10:37.06 ID:DmpRfJCh0.net
恐竜信じてるやつとかまだいるのかよ

15 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:10:50.27 ID:Wk6WJsJJa.net
ファイアーエムブレム的にも必中レベルや

16 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:10:54.49 ID:apMPnXndd.net
陸に落ちたんか?
アメリカ大陸?

17 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:11:28.38 ID:g18NMzlX0.net
海に落ちても死ぬけど地球丸ごと氷河期入って絶滅にはならんてことな
塵で覆われたのが痛かったらしい

18 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:11:50.65 ID:2NBROKI00.net
海なんて隕石さんからすりゃ薄皮みたいなもんやろ

19 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:11:52.27 ID:Muz5vGG9p.net
どこに落ちたんや?

20 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:12:12.15 ID:LWxb9N5zd.net
海陸比は今と同じなんか?

21 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:12:25.27 ID:g18NMzlX0.net
>>16
ユカタン半島というところらしい

22 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:12:35.12 ID:apMPnXndd.net
>>17
はえ〜
人類の先祖よく生き残れたな

23 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:12:35.86 ID:h8+dD85B0.net
爬虫類も哺乳類も生き残ってるのになんで恐竜だけしんでんの?

24 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:12:49.62 ID:51xKo/Eh0.net
いまその隕石が大西洋に落ちたとしたらヨーロッパと北米はどこらへんまで津波?

25 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:12:59.72 ID:epURJLtG0.net
そんなことになったらワイらの祖先食われてまうやん

26 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:06.09 ID:igHP12O4a.net
恐竜生のこっとったら動物園に恐竜おったんやろか

27 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:11.15 ID:Ce4pZRQUp.net
自転そんなに早いんか?

28 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:13.22 ID:Sbf0LVqp0.net
恐竜の時代なら津波起きても浮かんでりゃ何とかなりそうな気もするけどそういうわけでもないんかな

29 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:33.27 ID:51xKo/Eh0.net
>>21
メキシコの出っ張ったとこか
あそこが悪いな 出っ張ってるから

30 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:33.82 ID:G8ZpsMNj0.net
恐竜は隕石のせいで絶滅したという風潮

31 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:44.09 ID:Q0UvGJg7a.net
シムアースの新作ハラデイ

32 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:45.70 ID:gN6m1TqZK.net
ドロマエオサウルス科が席巻しとったんかなぁ

33 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:13:54.55 ID:LWxb9N5zd.net
>>22
この時飛散してくる破片から頭を守るために葉っぱを使ったのが帽子の始まりらしいやで

34 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:14:08.57 ID:fzV90b4qp.net
故障率30%とか99%やん?

35 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:14:19.64 ID:KHxnW2fOd.net
氷河期ごときで絶滅してしまう恐竜さんサイドに問題がある

36 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:14:25.08 ID:qhfQk/HT0.net
打率3割って普通にすごいやん

37 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:14:36.33 ID:Dj9K53QqH.net
そもそも本当に隕石なんか?昔から疑問なんやが

38 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:14:42.82 ID:bkGlnXeS0.net
>>23
酸素濃度が薄くなって図体てかい奴が生きていけるほどの濃度ではなくなった

39 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:14:57.97 ID:jc5502B/0.net
だから恐竜は絶滅してないって言ってんだろハゲ
うちの前の電線で毎朝チュンチュン言ってるわ

40 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:15:30.33 ID:0UD8x1XF0.net
昔は地球の自転めっちゃ速かったってこと?

41 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:15:50.74 ID:igHP12O4a.net
人類誕生して文明発展させるまでの過程が知りたいわ

42 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:15:56.27 ID:Dj9K53QqH.net
>>40
空気の成分がちゃうかったとは言われてる
それで温暖やった

43 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:15:56.98 ID:wpDTN1dkd.net
集中使っとけや

44 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:16:13.09 ID:xgQdL8ev0.net
スパロボなら当たるの覚悟するレベル

45 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:16:15.74 ID:apMPnXndd.net
>>33
髪あるからいらんやろ

46 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:16:20.24 ID:10Q8I4yza.net
恐竜自身が排出するメタンガスで絶滅した説あるで

47 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:16:32.08 ID:l2mvGwI/d.net
恐竜のイメージ図や歴史の年号なんかもどんどん変わっとるし、何が真実かわからんわな

48 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:16:33.64 ID:rrzmnjovM.net
>>9
ゾロリ懐かC

49 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:16:47.16 ID:7pVq0U6z0.net
>>32
ドエロサウロスとかめちゃくちゃSEXしそう

50 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:17:45.54 ID:WiP+oW380.net
>>36
は?すごいとか
ホンマにわけわからんわ

51 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:17:47.55 ID:g18NMzlX0.net
>>30
一応隕石説が一番有力

52 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:18:01.91 ID:Dj9K53QqH.net
>>45
逆やろな
髪は長く保ちたかった理由は知らんが
でも洗ったりドライヤーが発達してなかったから
汚くしたくなかったんや

53 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:18:13.80 ID:oF1G+DTA0.net
ツングースカ大爆発、単なるスーパーボルケーノの可能性が高くなってて草

54 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:18:21.94 ID:YLdacwGja.net
隕石落ちるの目撃した恐竜さんたちってどんな気分やったんやろ?

55 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:18:46.46 ID:oF1G+DTA0.net
>>51
おなら説あったやん

56 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:19:18.53 ID:LWxb9N5zd.net
>>45
髪ごときで防げなかったんやぞ
当時の植物は恐竜に食われまいと葉っぱガチガチやから(だから化石に残っている)

57 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:19:22.77 ID:bkGlnXeS0.net
>>53
なんやそれ
字面的に火山噴火っぽいけどいきなりマグマ出てきたんか

58 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:19:32.75 ID:Dj9K53QqH.net
化石の出来るメカニズムとか何回聞いてもほんまかいなと思う

59 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:19:42.61 ID:Io3YcoNJd.net
>>54
陽キャな肉食竜は「やっべwwwテンションあがるわw」って感じやろな

60 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:19:55.07 ID:oi5/b4kMr.net
なんで一年365日、一日が24時間になったのか
隕石衝突が関わっとるんやで

61 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:19:59.32 ID:oF1G+DTA0.net
>>57
火山ガスの大爆発や

62 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:20:41.13 ID:g18NMzlX0.net
落下場所のユカタン半島は硫黄化合物てのが豊富でそのせいで更に塵がでたらしい

63 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:20:45.74 ID:bkGlnXeS0.net
>>61
地面からガスが出てきて勝手に爆発ってことか?
それやと木は倒れる前に燃えそうやが

64 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:20:48.91 ID:Dj9K53QqH.net
酸素カプセル入ると何か眠くなるよな

65 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:20:55.24 ID:oF1G+DTA0.net
そんなことより
月が毎年200メートルも地球から離れてるんやぞ

66 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:21:01.69 ID:pvaduS/Ur.net
恐竜がおったのは真実なの?

67 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:21:43.98 ID:Dj9K53QqH.net
>>66
化石が生き物の骨ならおったやろ
タイムスケールは広すぎてよく分からんし
見た目も最近はあれこれ言われてて謎やが

68 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:21:49.52 ID:oF1G+DTA0.net
>>66
でっかい鳥さんなんだよたあ

ロック鳥は本当にあたんだわ

69 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:22:29.32 ID:qHO0a/xhd.net
恐竜が生きてたら今頃恐竜人間てのがいたって読んだぞ

70 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:22:41.07 ID:AnOSrLRR0.net
そもそも生物の誕生からここまでの進化が天文学的数字でも有り得ないほどの確率らしいが
進化論てホントに正しいんかいな

71 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:22:49.81 ID:5UEo414V0.net
>>59
きっと恐かったやろなぁ
ちなみにワイは恐竜やないで

72 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:22:56.60 ID:mGvzy2qa0.net
隕石が落ちた時は大変やったわ

73 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:23:37.48 ID:Dj9K53QqH.net
>>70
懐疑論者も結構おるけど
宗教に結びつくのも多くて微妙

74 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:24:22.26 ID:bkGlnXeS0.net
>>70
ザーメンから君が生まれてくる確率も1億分の1なんやし
それ繰り返したらそらそういう数字になるよ

75 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:24:38.66 ID:Dj9K53QqH.net
超大陸パンゲアとかいうロマンの塊すこやで
ほんまにあったのか知らんけどな

76 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:24:41.72 ID:10Q8I4yza.net
インテリジェントデザイン論やな

77 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:25:53.98 ID:2/3EmkZ6p.net
生命はいったいどこに向かっとるんや?

78 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:26:02.70 ID:xG/oXQRC0.net
>>37
隕石の落下地点が特定されたんやで

79 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:26:25.78 ID:IGyDQMwwd.net
そらひらめき、集中かけない陸地さんサイドが悪い

80 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:26:28.39 ID:Io3YcoNJd.net
>>70
天文学的言うても所詮は人の物差しやろ
それじゃ宇宙測るには小さいんやで

81 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:26:30.09 ID:kml7S2EXa.net
どうせ人間が狩り尽くすぞ

82 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:27:22.55 ID:qHO0a/xhd.net
ワイの生きてる間には隕石落ちないんか?

83 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:27:34.16 ID:GEkRv4rEM.net
隕石単体で絶滅したんじゃなくて火山活動が活発化して絶滅したんだろ

84 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:27:37.12 ID:Dj9K53QqH.net
>>77
近世の分かる範囲でなら淘汰されつつある
絶滅した種はかなりいるし

85 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:27:46.64 ID:gBkZumICa.net
天文学的数字も無限回試行には敵わん

86 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:27:57.40 ID:Z41Vq6ru0.net
専門家ちゃうから詳しいことまでわからんけど海のど真ん中に落ちたら衝撃が深海の底までたどりつくまでにかなり緩和されそうやな
あと爆発の粉塵が海底から地上まで上がってこれなさそう

大地震とか大津波がきても大量に死ぬのは海に近いところだけやろうし

87 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:28:03.59 ID:gI+dLCHe0.net
恐竜生き返らせるのって無理なん?
なんか脊髄から復活とかさせられないんか

88 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:28:24.78 ID:TqMby9BZd.net
>>39
ヒクイドリとかいう恐竜まんまのやつ

89 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:28:50.59 ID:PKGfSq00a.net
>>83
塵巻き上げで大気の温度下がったんちゃうんか?

90 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:29:04.37 ID:y0XbbW9D0.net
>>87
それができたら苦労しねぇんだよ!

91 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:29:14.88 ID:92Zfrzf10.net
小型のやつだけでも生き残れないんかね

92 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:29:41.48 ID:wPjazkl40.net
じゃあ殺人で罪になるのはおかしいよね

93 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:29:43.46 ID:xgQdL8ev0.net
人間てじわじわ滅びるのか、あっさり瞬く間に滅びるのか、どっちなんやろな

94 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:30:01.65 ID:TrySj3w50.net
ゾウからマンモス産ませようとしてるらしいし行けるちゃうか

95 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:30:05.44 ID:Dj9K53QqH.net
>>91
生き残って現在の環境に馴染んだのが一部鳥類やら爬虫類なんやろ一応

96 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:30:06.56 ID:qHO0a/xhd.net
でもそれでも生き延びた生物がいるからワイらがいるんだよな?
やっぱ恐竜さんが乗り切れなかったのが悪い

97 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:30:55.82 ID:18cJEGLL0.net
鳥類はああ見えてティラノとかの親戚やからな
筋肉ダルマやで

98 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:01.50 ID:xG/oXQRC0.net
不思議ネットさん、ワイのレスはねっとりとした土色で

99 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:05.10 ID:TrySj3w50.net
ユカタン半島に落ちてイギリスあたりまで塵が飛ぶんか?
その頃のイギリス辺りには島がなかったんやろうか

100 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:12.20 ID:mRzXFbNld.net
恐竜が悪くね?
ワイらの先祖は生き延びてふし

101 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:14.28 ID:Dj9K53QqH.net
>>96
言われてることが正しければ大気組成自体が大幅に変わったらしいから
大型の恐竜はきついやろ

102 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:36.20 ID:yVjY7ejya.net
>>3
陸の面積は今より狭かったんやで

103 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:51.01 ID:qCLGYJ4N0.net
>>93
ポコポコ増えすぎて共倒れが有力

104 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:31:59.05 ID:UsXUnQrzr.net
この頃の人間ってネズミみたいなやつやったやろ

105 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:32:17.87 ID:O8jbripa0.net
哲学速報さんぼくは虹色で

106 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:32:22.35 ID:2/3EmkZ6p.net
地球が一つの生命体って可能性はないか?わいらは腸内細菌みたいな存在ってことで

107 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:32:28.25 ID:gN6m1TqZK.net
恐鳥類とかも恐竜にかなり近そう

108 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:32:32.82 ID:qCLGYJ4N0.net
>>97
いや鳥は翼竜の系列や

109 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:33:17.20 ID:qHO0a/xhd.net
人間は新型ウイルスかなんかで大量死すると思う

110 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:33:23.23 ID:mGy2m6ju0.net
ぜってぇ嘘だわ
それくらいの隕石の衝突エネルギーからすれば海なんて水たまりくらいのもんやろ

111 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:33:24.19 ID:jc5502B/0.net
>>108
なにいってだこいつ

112 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:33:33.20 ID:I07SQDPx0.net
無限大数分の一の確率の、あり得ないことが起こったから、今があるんやで
宇宙の数は無限大数の無限大数乗あるから、そういうことも起こる

113 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:34:07.69 ID:/12JIBJW0.net
>>29
隕石ぶつかったから出っ張ったんやろ

114 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:34:25.79 ID:18cJEGLL0.net
>>107
恐鳥「氷河期終わったしもう一度大型化するンゴwwww」

恐鳥「なんやあの新しく出てきた狼とかいう奴ら群れで狩りしまくるからワイの餌無いやんけ…」

悲しいなあ

115 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:34:49.10 ID:lZqsjEJIp.net
恐竜絶滅時の隕石が今落ちたらどんな感じになるん?人間全滅ってほどでもないやろ

116 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:35:25.54 ID:TrySj3w50.net
>>115
治安が悪くなる

117 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:35:35.98 ID:jc5502B/0.net
>>95
多分将来的には爬虫類に含めるか、爬虫類というくくりを解体するかのどっちか

118 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:36:43.20 ID:jc5502B/0.net
>>116
リアル北斗の拳みたい

119 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:36:50.91 ID:18cJEGLL0.net
>>108
鳥類が所属しとる獣脚類はティラノとかラプトルとかがおるで
翼竜の系統とは別や

120 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:02.54 ID:6N+OgUxz0.net
巻き上げられた土で太陽が翳って
寒くなって絶滅やからな

121 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:06.22 ID:g18NMzlX0.net
>>115
衝突速度は約20km/s、衝突時のエネルギーは広島型原子爆弾の約10億倍、衝突地点付近で発生した地震の規模はマグニチュード11以上、生じた津波は高さ約300メートルと推定されており、クレーターの直径は180kmにもなるという。

こんなもんだったらしい

122 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:21.06 ID:zMXx6nhu0.net
でっかい隕石が海に落ちた場合のシミュレーション映像
https://youtu.be/bA2afzgT1iM

123 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:28.06 ID:qCLGYJ4N0.net
>>119
ウィキの受け売り自慢サンガツ

124 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:31.04 ID:Dj9K53QqH.net
>>115
文明はアカンやろな食料足りへんし
中世位からやり直せるのかもよく分からん

125 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:44.42 ID:lZqsjEJIp.net
>>116
残った国がなんとかしてくれるやろ多分
アメリカに落ちたらオーストラリア無傷とかありえるんか?

126 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:47.85 ID:ws3yPtAVK.net
宇宙の広さって分かったんやっけ

127 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:37:59.61 ID:CTU913Lz0.net
サンキューアース

128 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:34.31 ID:TrySj3w50.net
>>125
わからんけどメキシコ辺りに隕石落ちて地球全体の恐竜死んだんならあかんのちゃうか

129 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:35.93 ID:bkyTm08N0.net
>>122
ドリフ定期

130 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:42.70 ID:lZqsjEJIp.net
>>121
そうとうやな
反対側にいたら助かる?その後の気候変動についてけへんのやろか
やっぱ絶滅なんか

131 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:42.73 ID:OV46Al0xM.net
30%言うたら実効命中率は18%くらいや

132 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:45.13 ID:zMXx6nhu0.net
>>115
絶滅はせんやろけどいわゆる核の冬状態で作物があんまりとれなくなるから食糧難で人口激減するやろな

133 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:47.50 ID:qCLGYJ4N0.net
>>121
それだけやってマグニチュード11なんやね

134 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:38:48.99 ID:Dj9K53QqH.net
>>125
巻き上げられた粉塵で太陽が遮られるらしいで
やから寒冷化して食料が足りなくなる

135 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:39:36.88 ID:TrySj3w50.net
>>131
相手の30%は100%やぞ

136 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:39:41.46 ID:lZqsjEJIp.net
>>128
あかんのか...
>>122みたいなんはよく見るけどそうとうでっかい最悪のパターンやろ多分?

137 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:40:08.32 ID:2Lr7pYJ3a.net
今も常に30パーセントくらいで滅亡レベルの隕石降ってくる可能性あるんやろ?
常に70パーセントを引いてるんや地球は

138 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:40:28.07 ID:zMXx6nhu0.net
>>133
マグニチュード11って東日本大震災の1000倍やで

139 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:40:42.88 ID:S7f3+Ik7r.net
地殻津波が起きるんとちゃうの

140 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:40:46.05 ID:jc5502B/0.net
>>137
その数字は何年周期の話や

141 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:11.00 ID:Dj9K53QqH.net
>>136
太陽系が年をとったことで昔に比べると隕石のリスク減ったらしいでそれでも

142 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:13.14 ID:Gy/t2qGy0.net
>>20
今より海は大分少ない

143 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:29.03 ID:g18NMzlX0.net
>>136
>>122は400kmっていうとてつもないでかさだからな
恐竜は直径10数kmで絶滅した

144 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:33.48 ID:gN6m1TqZK.net
>>133
マグニチュードって1増えるだけでアホほどエネルギー増えるから……

145 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:34.96 ID:zMXx6nhu0.net
>>136

>>122のは過去に地球に落ちたことのある最大級と同じのが落ちたらって話だけど恐竜滅ぼしたやつはそれよりずっと小さい

146 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:48.54 ID:2Lr7pYJ3a.net
>>140
ワイの予想やけど3年くらい

147 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:41:53.75 ID:ws3yPtAVK.net
氷河期いうと海野十三の小説思い出すわ

148 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:42:03.32 ID:18cJEGLL0.net
>>136
平均気温が下がるから地上に住み続けるのはきついやろな
アーマードコア世界みたいに環境が安定しとる地下で完全自給自足出来ればワンチャン

149 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:42:27.76 ID:S7f3+Ik7r.net
>>115
生き残っても地震とか火山噴火とかいっぱい起きて
平穏なところに逃れたとしてもめっちゃ寒くてとどめ刺されるんとちゃうか

150 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:42:37.67 ID:i+xfV4Eza.net
ちなみにパワプロの故障率は「複数回休みになるようなケガ」の確率やで
足くじいてその回無効とかならもっと高い

151 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:42:38.22 ID:jc5502B/0.net
>>146
いや君の予想とかええから…

152 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:43:29.92 ID:Dj9K53QqH.net
>>149
人口減は避けられないがその間なんとか秩序と文明を維持して耐えれるかやろな

153 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:43:41.02 ID:zMXx6nhu0.net
>>149
北斗の拳みたいに人間同士で数少ない物資を奪い合ってるうちにみんな死んだりしそう

154 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:43:52.20 ID:xlw2awwsd.net
>>121
高さ300mってリツヤ湾津波以下やんww

155 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:43:58.79 ID:pmjcOgN2a.net
>>16
パナマ運河の一番ほっそい所とかだったら諦めも付きそう
というかメキシコ湾とかクレーターだよな?

156 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:44:27.78 ID:Gy/t2qGy0.net
白亜紀とかは今の4倍位の二酸化炭素濃度で温暖な星だったらしい

157 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:44:46.43 ID:S7f3+Ik7r.net
>>152
電線も埃まるけになって電気はつかえへんわで文明はあかんのとちゃうか

158 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:44:47.17 ID:ioyrNPX4p.net
日本人は恐竜の末裔だから

159 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:45:03.67 ID:qHO0a/xhd.net
人間なら技術もあるし知恵もあるし生き延びれそう
むしろ増えすぎた人口が丁度いい塩梅になりそうや

160 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:45:26.61 ID:lZqsjEJIp.net
即死したほうが幸せっぽいなこれ

161 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:45:40.50 ID:t6WGj7YA0.net
>>9
屁理屈言うなや

162 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:46:00.53 ID:Dj9K53QqH.net
>>157
全体で維持するのはきついやろうけど被害が少ない地域も残るやろ
そこで技術やらを失わずに生き延びれれば再興出来る可能性は一応残る

163 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:46:25.65 ID:BAMlata/0.net
3割っちゅーのは7割を超える確率なんやぞ

164 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:46:29.71 ID:lZqsjEJIp.net
>>159
電気さえどうにかすればワンチャン?

165 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:46:30.36 ID:18cJEGLL0.net
>>156
極地に氷が無かったんやろ
せやから今も氷河期なんやって地学の授業で習ったわ

166 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:46:35.19 ID:TrySj3w50.net
>>157
やっぱり電線の地中化には意味があったんやな

167 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:46:49.40 ID:zMXx6nhu0.net
白亜紀が始まってから終わるまでだいたい8000万年

白亜紀終わってから現代までだいたい6600万年

そう考えると白亜紀長いな

168 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:47:21.04 ID:Dj9K53QqH.net
>>167
桁が違過ぎて実感がわかないわ正直

169 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:47:33.92 ID:zMXx6nhu0.net
>>165
逆に地球全部が凍ってた時代もあるんだよな

170 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:47:46.61 ID:7r3XX1TN0.net
クレーターないの?

171 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:47:46.75 ID:TrySj3w50.net
このまま地球温暖化が進めば変温動物が大きくなって恐竜が見られるんやろか🤔

172 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:48:10.06 ID:kVLlN28K0.net
>>110
塵が舞う量かなり違ってくるやろ

173 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:48:37.88 ID:RH/R/C8Sa.net
創造論と進化論どっちが正しいんや・・・。
恐竜は絶対にいたけど聖書にそんな記述ないし、何を信じたらええんや。

174 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:48:44.97 ID:S7f3+Ik7r.net
>>166
地中は地中で地震でズタズタにされてもうてなおす手だてもなくなるんとちゃうか

175 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:48:45.88 ID:7r3XX1TN0.net
>>167
そんな膨大な時間あって恐竜さんなにやっとんねん

176 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:04.57 ID:6N+OgUxz0.net
>>173
神を信じなさい

177 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:10.57 ID:Dj9K53QqH.net
>>173
聖書は人間が生まれてからの物語やと個人的には思う

178 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:12.80 ID:S7f3+Ik7r.net
>>167
白亜天皇長生きやね

179 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:23.67 ID:5kQcGr1Z0.net
スノーボールアース仮説スコ

180 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:27.74 ID:rD+lJjAzM.net
進化論なんて嘘やろ
古代から宇宙人が地球にきてるのは遺跡みたらわかることやし

181 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:32.95 ID:zMXx6nhu0.net
>>170
メキシコ湾が隕石落ちた跡やと言われとる
https://i.imgur.com/8lTxMiX.jpg

182 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:49:53.87 ID:a9inQ5Q10.net
炭酸カルシウムの豊富な海に落ちたことが致命的だったんじゃなかったっけ?

183 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:11.45 ID:qCLGYJ4N0.net
>>181
じゃあメキシコ湾の海底掘ったらイリジウムいっぱい出てくるんかな

184 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:14.48 ID:Dj9K53QqH.net
カンブリア紀とかいう見た目の概念がよく分からん時代

185 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:15.90 ID:5kQcGr1Z0.net
聖書は内容に矛盾があるから、あってることは絶対ない

186 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:19.25 ID:a9inQ5Q10.net
>>175
鳥に進化した

187 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:31.71 ID:9CHCjgH80.net
前になんjにガチの恐竜に自信ニキがいたよな
話面白かったわ

188 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:39.32 ID:Gy/t2qGy0.net
>>173
進化論信じるか否かはおいといて創造論のどこを信じられるん?

189 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:52.12 ID:a9inQ5Q10.net
>>183
イリジウムが豊富な層があったことが発見根拠の一つ

190 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:50:55.17 ID:e+BymD/n0.net
>>62
ユカタン半島特有の土壌物質と隕石の物質が化学反応起こして酸性雨振りまくった説怖杉内

191 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:51:05.89 ID:7r3XX1TN0.net
>>181
マ?やば杉内

192 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:51:09.87 ID:qHO0a/xhd.net
ゴキブリはこの非常事態も生き延びたんか?
そら人間じゃかないませんわ

193 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:51:41.37 ID:zMXx6nhu0.net
>>175
ティラノサウルスが登場してから滅亡するまで大体300万年

人類(ホモ・サピエンス)が登場してから現代まで10〜20万年

194 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:51:42.21 ID:7r3XX1TN0.net
>>186
怠けすぎやろ

195 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:51:51.35 ID:NFQj2/HX0.net
>>188
進化が加速するやで

196 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:52:46.42 ID:CZ9yER6Ka.net
>>193
じゃあ人間もあと300万年したら恐竜みたくなれるの?

197 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:52:49.20 ID:a9inQ5Q10.net
>>194
同じ時間与えられた哺乳類なんか、ネズミの親玉レベルにしかならんかったことを思えば大したもんやろ

198 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:52:52.73 ID:zCEjCqKZa.net
言うて昔から長いスパンで海にボコボコ落ちててたまたま恐竜さんたちがいたときにたまたま陸地にぶち当たったとかそんなんやろきっと

199 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:52:55.75 ID:zMXx6nhu0.net
>>196
無理

200 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:52:56.18 ID:Gy/t2qGy0.net
>>192
Gさんだけじゃなく虫全般が強すぎ
地球外生物説すらある

201 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:53:19.95 ID:lZqsjEJIp.net
>>192
当時から現代まであんま形変わらんもんなゴキは
あとサメ

202 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:53:22.68 ID:jc5502B/0.net
>>192
人間もその非常事態を乗りきった生き物の子孫だから自信持っていいぞ

203 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:53:38.66 ID:Dj9K53QqH.net
>>192
小型化したけどな
カブトガニもやぞ

204 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:53:49.73 ID:vEHUZ3uVa.net
隕石が落ちたとして絶滅するか?
他に生き残った生物もいたんやろ
恐竜だけぱっと途絶えるのは不自然に感じるんやが

205 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:04.75 ID:CZ9yER6Ka.net
>>199
なんでや
ゆうて鳥さんくらいにはなれるか?

206 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:18.17 ID:D3rejpTOd.net
直径10kmの隕石が高速で落ちてきたらどこに落ちても同じやろ

207 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:28.77 ID:zMXx6nhu0.net
隕石だけでなく火山でもたまに世界の気候に大きな影響与えるレベルの大噴火起こしとるな

208 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:39.08 ID:WiP+oW380.net
>>192
ゴキブリだあぁああああああぁぁぁあああ

209 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:46.72 ID:XC6udQsCM.net
昔から姿完成されてる昆虫て神だわ

210 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:49.76 ID:Md2fn1pY0.net
それもむすび

211 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:56.72 ID:lZqsjEJIp.net
>>202
当時の人間ってネズミみたいなやつやっけ?

212 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:54:57.08 ID:zMXx6nhu0.net
>>201
あんまり姿が変わってないやつはそれだけ完成度が高いってことやな

213 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:55:09.41 ID:G8ZpsMNj0.net
>>181
デカスギでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

214 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:55:10.48 ID:ZmDrTZWNa.net
絶滅したからこその魅力があるのでセーフ

215 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:55:18.03 ID:SJurw+3/0.net
そんなん嘘やぞ
騙されるな

216 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:55:29.31 ID:yfWuAmYNp.net
やっぱ宇宙人さんが猿改造してワイら産まれとるよな

217 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:55:46.32 ID:taVQmnD/0.net
>>211
いちおうキツネザルっぽくはあった

218 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:56:07.04 ID:Dj9K53QqH.net
>>215
正直おとぎ話に近いとは思ってるが
小さい頃に想像図やらチャートやら刷り込まれてみんなワクワクするのは
仕方ないやん

219 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:56:20.86 ID:taVQmnD/0.net
>>216
ンなわけあるかい。
サヘラントロプスからサピエンスまで時間かかりすぎや

220 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:56:28.25 ID:0nz4Lb+n0.net
>>3
直径1kmの隕石が地球に落ちたら津波が地球2周半するらしいで

221 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:56:41.81 ID:zMXx6nhu0.net
>>220
こわい

222 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:56:50.03 ID:CZ9yER6Ka.net
ツングースカクラスの隕石で大きさはどんなサイズなん?

223 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:57:04.53 ID:qCLGYJ4N0.net
>>196
300万年どころかあと300年で地球満杯なるで

1900年 16億人
1950年 25億人
2000年 60億人
2050年 98億人
https://www.jircas.go.jp/ja/program/program_d/blog/20170626

224 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:57:37.93 ID:lZqsjEJIp.net
>>217
多少猿寄りなんやな
もっともっと遡ると魚なんやっけ?魚類から哺乳類になるってのがもう理解を超えてるわ

225 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:57:41.23 ID:xcWDZlQp0.net
あと100万年もすれば陸地が全部つながって、陸の真ん中は灼熱の砂漠になるんやで

226 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:57:44.58 ID:10Q8I4yza.net
ワイらが絶滅した後はアフターマンとかいうのが地球の住人になるらしいで

227 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:57:56.61 ID:Gy/t2qGy0.net
>>223
宇宙世紀っすか

228 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:58:02.47 ID:Dj9K53QqH.net
>>216
ここまでの大規模集団組めるのは結構ホラーやとは思うで
他の種族からしたらな

229 :風吹けば名無し:2018/01/04(木) 17:58:11.92 ID:7r3XX1TN0.net
>>223
これは火星移住ですわ

総レス数 229
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★