2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟県民「「「私たちは関東甲信越地方です!!!」」」

1 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:30:54.95 ID:qb4YwhcV0.net
ワイ「いや中部地方やろ」

2 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:31:11.78 ID:yFPQwekQ0.net
東北やろ

3 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:31:41.61 ID:Dy72PKZb0.net
ヒアシ「良いプリケツだ七代目」

ナルト「あっ・・・ヒアシ様やめるってばよ」

ヒアシ「火影ともあろうものが白眼に対抗できずどうするのじゃ」チロチロ

ヒアシサマに己のナカの愛欲を見抜かれるナルト!

ナルト「アーッ俺のケツの螺旋丸が」

ヒアシ「八卦六十四手その一」

ヒアシ様のジューシーな肉棒が七代目を温める!

アナルト「オレの中のクラマンコも気持ちイーってさ!」

アナルト・クラマンコ「日向はオレのナカにて」

アナルト・クラマン「さいきょぉ〜〜」ドビュドビュ

4 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:31:42.37 ID:z8EYaG5d0.net
北陸やろ

5 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:32:20.92 ID:UegiLh/Q0.net
北陸やぞ

6 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:32:43.41 ID:M6zmjJ/V0.net
なんで意地でも東北か北陸に入らないんや
気候はまさにそれやん

7 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:33:13.11 ID:nlW4u9cO0.net
北陸でよくね

8 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:33:51.85 ID:dXqRjixx0.net
中部って言ってる奴にだけは関わりたくない

9 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:15.30 ID:nlW4u9cO0.net
ぐぐったら
「新潟県は北陸」派が1位に
Q.新潟県はどの地方に属していると思いますか?
1位 北陸地方 36.7%
2位 中部地方 27.5%
3位 甲信越地方 19.3%
4位 東北地方 12.8%
5位 関東地方 3.7%

だってよ関東甲信越なんかはいってねーぞ

10 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:17.70 ID:qb4YwhcV0.net
北陸地方なんて小学校では習わなかったもん

11 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:19.41 ID:JxIrmddU0.net
北陸やろなあ

12 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:39.68 ID:Gj08VdF80.net
以前は北陸組だったのにいつの間にか甲信越になってた

13 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:46.35 ID:NTyUMuQP0.net
北陸とも思ってないけど
北陸って富山、石川、福井やろ

14 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:49.25 ID:8hBcriT+a.net
>>10
ガイジやん

15 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:55.53 ID:jofv3heq0.net
北陸か甲信越やろ

16 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:34:57.04 ID:OlIkPJ5W0.net
>>8
北海道東北とか中国四国地方みたいな十把一絡げにされてる気になる

17 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:35:11.60 ID:JqDRC4eZ0.net
甲信越は独立しろや

18 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:35:21.90 ID:nlW4u9cO0.net
>>13
じゃあどこにはいればええんや...

19 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:35:51.08 ID:Bivpovgs0.net
栃木茨城
埼玉東京
群馬山梨新潟

これ関東

千葉神奈川静岡

これ南関東

20 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:35:51.48 ID:G9FL6czqd.net
NHKでも関東括りやしな

21 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:35:57.38 ID:0qxc9vwV0.net
ワイは長野県出身だから甲信越を推す

22 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:36:05.44 ID:hT7y3Mbsa.net
北陸やと思うんやけど他の北陸面子聞くと違う気がしてしまう

23 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:36:09.75 ID:OlIkPJ5W0.net
BCリーグは最初北信越BCリーグだったな。北陸+信越

24 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:36:20.80 ID:JqDRC4eZ0.net
>>19
長野「」

25 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:36:55.88 ID:+AVqIfqUd.net
上越は北陸だけど下越は東北
県がデカすぎるからどこの地方に入れられても県民は違和感を覚える
だから実態のない甲信越が一番しっくりくる

26 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:37:34.44 ID:z+wIAzaSd.net
長岡県だったら甲信越でもしっくりくんだよ

27 : :2018/01/02(火) 22:37:48.22 ID:6/xa4uFu0.net
北陸三県「新潟?知らんわ」
東海三県「静岡?知らんわ」

28 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:37:57.62 ID:dXqRjixx0.net
福島がまごうことなき東北扱いで新潟は東北じゃないってのが変やろ
南西東北でええやん

29 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:38:00.74 ID:YkI9GSfla.net
茨城が関東なら新潟も関東でええやろ

30 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:38:17.88 ID:gZy5+7cB0.net
甲信越というのが名前からして余り物収容してる

31 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:38:34.57 ID:OAcmB8n80.net
富山と山形でどちらが文化的に似てるかといったら、やっぱ富山に似てる

32 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:38:41.33 ID:abQAbQ2Ha.net
中部地方って括り必要かと思うくらい見ない

33 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:38:58.22 ID:l2y0Rfgw0.net
>>18
とうほぐ

34 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:38:59.38 ID:gZy5+7cB0.net
>>29
茨城は関東平野にあるけど新潟は山をいくつも挟んでるし

35 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:39:06.96 ID:3BRSpx1MK.net
競輪の地区分けなら新潟は関東なんだよなぁ…

36 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:39:32.22 ID:UegiLh/Q0.net
東北扱いされ始める前に北陸で手を打っとけ

37 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:39:39.31 ID:yyDul5vqa.net
関東甲信越小さな旅やで

38 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:39:45.57 ID:nlW4u9cO0.net
>>33
じゃあとうほぐにいれてくれや

39 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:40:03.87 ID:Enh/pUagM.net
コンサート開催件数ランキング

1東京4180
2大阪2359
3愛知1392
4福岡630
5宮城592
6北海道494
7神奈川476
8広島376
9新潟297
10兵庫239

40 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:40:27.36 ID:l2y0Rfgw0.net
関東甲信越のくくりになってもう30年くらい経つのか
最初見たときは違和感しかなかったが
今でも違和感があるという

41 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:40:40.46 ID:c479o3l10.net
中部地方?ないないw

中部地方は、「愛知岐阜三重静岡長野山梨滋賀福井富山」
新潟は東北地方w

42 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:40:45.10 ID:JPjtKl9Cp.net
新潟って地方大都市ツラしてるよな
広島福岡と同格だと思っている

43 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:40:51.71 ID:mbYUS21s0.net
なんちゃら地方とかどこに属すことになろうが
結局心理的・経済的に唯一結びつきがあるのは東京だけ
福島長野あたりは仲いいがみんな旅行シーズンしか関心を持たない

44 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:41:31.87 ID:l2y0Rfgw0.net
>>42
戦前戦後すぐは東京より人口あったらしいじゃん

45 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:41:32.79 ID:nlW4u9cO0.net
>>42
そんなこと思ったことねーわこんな田舎

46 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:42:02.14 ID:c479o3l10.net
岐阜「東海三県やけど、海ないでw」
愛知、三重「ええんやでw」

静岡「東海地方に近くて海もあるんやが」
東海三県「知らんわw」



47 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:42:43.42 ID:gsnRhQV1M.net
北陸扱いすると金沢の田舎者が北陸最大の都市()って言えなくなるからな

48 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:42:48.30 ID:uynIeVKs0.net
奥羽越列藩同盟やぞ
東北は責任取って引き取ってやれよ

49 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:42:49.26 ID:nlW4u9cO0.net
>>46
新潟は静岡と仲良くなれそうだな

50 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:43:20.42 ID:vbvtmpra0.net
>>42
ガイジか?

51 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:43:23.48 ID:2YBZqZdj0.net
新潟「ウチは北陸じゃない」
富山石川福井「新潟は北陸じゃない」

新潟の北陸扱いは誰も得しないぞ

52 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:43:23.57 ID:qb4YwhcV0.net
中部地方に何の不満があるんや…

53 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:43:33.42 ID:l2y0Rfgw0.net
>>46
三重は近畿のイメージ
津出身のやつがお笑いは関西寄りだから三重は近畿と言い張ってたの覚えてる

54 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:43:39.90 ID:nlW4u9cO0.net
>>47
なんで金沢ってそんないきがってるの?東京以外全部田舎なのに

55 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:43:45.39 ID:jofv3heq0.net
茨城とか言う宮城京都新潟よりも人口多い田舎

56 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:44:00.97 ID:QEh2m9p20.net
下越→東北
中越→長野
上越→北陸
佐渡→関西
文化だけでこんぐらい違うしどっかに括るのがおかしいわ

57 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:44:15.35 ID:JPjtKl9Cp.net
市単位で見たら金沢に降参してるけど県単位では新潟の方が上って思ってそう

58 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:44:45.19 ID:l2y0Rfgw0.net
新潟は越前越中越後で越国やろ

59 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:12.44 ID:LgYoAG+tx.net
>>36
北陸は東北よりも田舎やん

60 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:16.70 ID:50JfeBsy0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00000004-it_nlab-life

昼間にそういう記事あったから読んだけど、
「関東甲信越」が有力(新潟市副市長の見解)で、

気象庁には「中部」扱いされ、
国交省には「北陸」扱いされるらしい
商用電力が糸魚川市で50HZと60HZで混在するから余計ややこしいとか

61 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:17.62 ID:69b4CY8I0.net
甲信越と濃尾比べたらノッブが勝って当たり前だよなあ

62 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:33.02 ID:Ea9qcSOTM.net
>>57
金沢って田舎でしょ?

63 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:38.38 ID:LINUa3n60.net
ねとらぼ見てスレ立てたんやな、このアフィカスは

64 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:42.75 ID:2YBZqZdj0.net
>>56
上越も長野やろ
北陸と繋がりあるのは糸魚川くらいだと思う

65 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:45:51.19 ID:QEh2m9p20.net
>>57
市でも金沢のボロ負けやろ

66 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:46:33.07 ID:b4gvvAaNM.net
>>57
典型的な金沢土人で草

67 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:46:39.89 ID:L2lY0hBQ0.net
君らちょっとサッカー強すぎん

68 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:47:03.82 ID:eex2sFhj0.net
山梨が首都圏
だから甲信越は関東

ってことやろ?
山梨に感謝せえよ実質中部の長野と新潟は

69 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:47:17.79 ID:vbvtmpra0.net
>>56
中越は群馬やろ

70 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:47:20.75 ID:l2y0Rfgw0.net
甲信越がどこ所属かネタは鉄板中の鉄板やろ
ねらー大好きじゃん、こういう不毛な論争

71 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:47:43.15 ID:VI8cJni00.net
でも福島の隣北陸って違和感すごない

72 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:48:18.11 ID:O5mApVf20.net
ワイ新潟県と関係性の強い山形民やけど新潟は全然東北じゃないよ
会津や庄内でも新潟市まで2時間かかるし
新潟は甲信越やろ

73 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:48:27.00 ID:50JfeBsy0.net
地味に新潟市は政令指定都市やからな
上越市も特例市やし、そこらの県とは大違いやで

スポーツがアルビレックスに支配されてクソザコやけど

74 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:48:36.44 ID:ViEXmmTza.net
>>57
金沢が新潟市に勝ってるとこないやん

75 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:48:49.34 ID:i4TSPUAaK.net
街の賑わいは金沢の方が観光客多いから賑わっている感じするな

76 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:49:08.65 ID:LsVIiBfr0.net
甲信越とかいう地方ですらない括り

77 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:49:55.84 ID:l2y0Rfgw0.net
>>68
大月が新宿までの通勤圏に辛うじて入ってるだけや
ていうかNHKが関東甲信越のくくりを最初に採用したはずだけど、通勤圏か否かが考慮された気がする
通勤圏だから天気予報を一括りにしろって感じで

78 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:50:12.52 ID:eex2sFhj0.net
競輪的には関東や

東京・埼玉 ← 埼京ライン
栃木・茨城 ← 栃茨ライン
群馬・山梨・長野・新潟 ← 上(甲信)越ライン

群馬かわいそう・・・・

79 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:50:41.39 ID:QjH0ZFfu0.net
新潟てとーほぐやろ

80 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:51:17.54 ID:18naZN09M.net
>>75
観光客数
新潟市約2000万
金沢市約900万

81 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:51:24.86 ID:O5mApVf20.net
>>77
国家公務員も関東甲信越だから国公認やろ

82 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:51:41.87 ID:uynIeVKs0.net
人口でも経済力でも勝ってるのに律儀に反論するあたり
新潟市民は金沢市民にコンプレックスでもあるのか

http://www.zaikainiigata.com/?p=6147

83 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:51:49.28 ID:iuJmctJQ0.net
石川富山福井「新潟は北陸じゃないぞ」

84 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 22:52:00.20 ID:+aotY192a.net
新潟地方とかいう尊大な括りが許されるならそれで
だめなら普通に甲信越だけどなんか長野と山梨に申し訳ない

総レス数 84
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200