2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全盛期王貞治、長嶋茂雄が現代のNPBでプレーしたら

1 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:24:55.40 ID:W2DbSjup0.net
王貞治 .238 17 64
長嶋茂雄 .256 11 58

2 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:25:10.41 ID:OeVTzv0z0.net
.216 16 67 .676

3 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:25:34.66 ID:XWvLJGwx0.net
王 一軍出場無し
長島 一軍出場無し

4 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:25:54.50 ID:zgRnQ1g/0.net
その数字の根拠は?

5 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:25:55.95 ID:2nxPwy/ea.net
すげえONにマウントとろうとして喜んでる

6 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:26:03.74 ID:qhicy2g2p.net
一本脚は無理ゲーなんやろか

7 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:26:25.09 ID:vOSA8zCn0.net
柳田以下は間違いない

8 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:26:25.25 ID:UCJN0jl6M.net
>>5
これ
みじめですなあ

9 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:26:26.25 ID:a7uWZjY00.net
なんjやばそう

10 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:26:45.71 ID:f5xZ10De0.net
↓例のインタビュー

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2018/01/02(火) 18:27:16.21 ID:5bN7WefJa.net
日米野球の通算成績貼って
今のゴミ選手じゃ無理な数字だよ

12 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:27:21.82 ID:asH/aHZu0.net
O氏「僕が今の時代にいてもレギュラーにもなれないだろうね
でも今の時代の練習をすれば分からないよ」

13 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:27:24.91 ID:05uM+ctx0.net
もしそのままタイムスリップしてきたとしても1年あればトップクラスの打者になれるやろな

14 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:27:43.09 ID:4QBsqW3S0.net
鯖はさかなへんに

15 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:28:01.44 ID:XWvLJGwx0.net
当時の映像のスイングを見たらわかるだろ
いくら当時の化け物でも現代じゃ無理

16 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:28:09.52 ID:zgRnQ1g/0.net
こういうので細かい数字書いてるのって
そいつなりに見栄え意識した結果なんやろなぁ
バカっぽくていいと思う

17 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:28:34.54 ID:3AyQ80zI0.net
>>13
無理やろ

18 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:28:59.40 ID:A0AvZsh90.net
長嶋茂雄糞デカイ爺で草も生えない

19 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:29:05.77 ID:05uM+ctx0.net
要は慣れやね
今のピッチャーに慣れれば余裕で打てるようになる
そのレベルの才能やで

20 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:29:14.41 ID:f2V922z30.net
王は身体も小さいからな
長嶋の方が可能性ある

21 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:29:49.72 ID:h9JM/o73d.net
Q. もし、あなた
が現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?

★王貞治★ 試合に出してすらもらえないんじゃないかな。全然レベルが違うからね。
でも、もし僕が生まれ変わって、現代の栄養状態、現代のトレーニング方法で勝負するってことなら、今の選手にも負けるつもりはないよ。

★野村克也★ よく聞かれるけど、いつもこう答えてるんだよね。「レギュラーにもなれません。今の野球はレベルが高すぎます」って。
「謙遜しないで」って言う人もいるけど、むしろ自慢してるんだよ。新しい技術や戦略を導入して、プロ野球のレベルアップに貢献してきたことが俺の誇りだから。

★金田正一★ ワシなら600勝できるよ。今の時代は160キロくらいで騒いでるけど、ワシの現役時代は軽く投げて170キロが当たり前だった。
それに、最近はちょっと肘が痛いくらいで登板回避する投手も多いね。やっぱり、甘やかされて育つから気持ちが貧弱なんだろう。投手も打者も揃って小粒だよ。

22 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:30:15.46 ID:Fugzy0O90.net
いきなりタイムスリップしたら無理だろうけど現代で育ったらどうなるんやろ

23 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:30:22.31 ID:nbL8LyHu0.net
一方金やんは180キロのストレートを投げていた

24 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:30:26.81 ID:FiJ3+qtw0.net
>>21
これほんまカッコいい

25 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:30:46.98 ID:9BkdQz/Vd.net
>>21
三人ともカッコ良すぎるんだよなぁ

26 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:30:49.79 ID:3Wxb5VKUa.net
>>21
長嶋はどうなんや?

27 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:01.55 ID:Lf8yZBnqd.net
>>21
ほんとすき

28 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:25.38 ID:0y3Q5VBPM.net
>>26
フガッ

29 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:36.36 ID:3AyQ80zI0.net
>>22
そっちのほうが可能性あるやろな
全盛期そのまま連れてきて慣れたらいけるとかアホちゃうか

30 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:39.74 ID:XWvLJGwx0.net
逆に菅野菊池とか柳田山田がON時代に行ったらどうなるんやろ

31 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:43.04 ID:hnn8WcXYa.net
打者はともかく、投手は現代の奴が過去にタイムスリップしても金田や稲尾みたいな成績は無理じゃね?
4連投完投なんか無理やろ

32 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:49.83 ID:pUB1cKLk0.net
当時の人で現代にそのまま来て活躍できる言う奴の方が少ないやろ
金やんくらい

33 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:31:53.17 ID:dAl2yoX3d.net
じゃあ今の奴が当時に行ったら通算1000本とか打てるのかね

34 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:32:13.53 ID:e5IM0kEe0.net
>>21
いうて王が本当に生まれ変わっても負けるやろ

35 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:32:19.00 ID:WIT/K0xy0.net
長嶋はなんとなく打てそうな気はするけどなあ
王は変化球に対応出来なさそう

36 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:33:06.45 ID:ObitGfboa.net
>>21
これすき
ソース見たことないけど

37 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:33:08.99 ID:m8oQIh690.net
昔ってマジで170キロが当たり前の世界だったんか

38 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:33:09.66 ID:vOSA8zCn0.net
長嶋は来た球を打てる天才やからな
現代でもやれるやろな

39 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:33:43.12 ID:fudZ/OaVa.net
>>21
こんなに器デカいのに何で便器コントにキレてしまったんや

40 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:33:44.82 ID:Fugzy0O90.net
>>37
カネ算だぞ

41 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:34:18.66 ID:qyE8ewm4a.net
>>21
ソースなし定期

42 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:34:26.71 ID:WIT/K0xy0.net
>>26
洋服着るの初めてか?

43 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:34:39.64 ID:kSO4jtZ10.net
王さんは今でもそれなりの成績残せそうな気がするけどなぁ 流石にあのフォームはツーシームとかの動く系のボールに対応できないか

44 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:34:46.37 ID:gjPyQLd60.net
長嶋はどんな時代だろうと日本だろうがメジャーだろうが同じような成績残しそう
強化版新庄

45 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:34:54.71 ID:RUtU0ip00.net
カネヤンも無理や

46 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:34:59.10 ID:WIT/K0xy0.net
>>21
金田も需要をわかってらっしゃる

47 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:35:09.10 ID:fudZ/OaVa.net
今の方がやっぱレベル高いんやな
由伸が過去にタイムスリップして監督やったら名将扱いなんやろな

48 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:35:24.13 ID:adVsiNWS0.net
どっちにしろ菅野は王の時代に存在しないしいけないから
その時代にいれたものが勝ちだよ
現代のMVPだって30年後の選手には勝てないし

49 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:35:27.10 ID:CcXLdPWpp.net
王さんはワンチャンいけるけど
ミスターはサード飯原レベルちゃう

50 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:35:57.70 ID:WIT/K0xy0.net
>>30
柳田菊池は怪我で選手生命終わるやろ

51 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:36:05.35 ID:lGdmmbrwa.net
>>47
親父ぶっ殺してパラドックスで消滅する未来選びそう

52 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:36:11.90 ID:vLxoV9P80.net
>>21
ハリーの分も妄想しよう定期

53 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:36:27.43 ID:f63s8KHA0.net
昔なら倉本ですら名手扱いだぞ

54 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:36:35.30 ID:HbZ1+Gik0.net
つまり現役ナンバーワンの柳田がNPB最強やな

55 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:36:43.47 ID:0G5L8xfL0.net
日米野球成績
王  109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256 
長嶋 69試合 200打数 59安打  6本塁打 27打点 20三振 26四死球 打率.295 5盗塁 
野村 42試合 94打数  19安打 2本塁打 12打点 21三振 16四死球 打率.202 
張本 42試合 128打数 32安打 2本塁打 14打点 21三振 9四死球 打率.250 
落合 26試合 63打数  14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222 
清原 30試合 97打数  16安打 1本塁打 9打点 31三振 14四死球 打率.165
イチロー 11試合 37打数 16安打 0本塁打 8打点 6三振 5四死球 8盗塁 打率.432 (オリックス時代) 
松井秀 32試合 122打数 30安打 4本塁打 18点 23三振 18四死球 打率.246 (巨人時代) 


そのまんまこの時代連れてきて通用するとも同じ傑出度残すなんて言わんけど
この時代に生まれてこの時代の練習理論実践してれば王も長嶋も超一流にはなりそう

56 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:36:49.73 ID:ZXP59FB8d.net
50年前なんか半身麻痺と一本足が活躍してたパラリン野球やろ

57 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:37:21.08 ID:FbDEUcRm0.net
圧縮バット
激狭球場
審判の忖度ゾーン
これちゃんと用意してや

58 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:37:36.95 ID:2ZMyCVFC0.net
正直90年代の投手や野手の奴らですら現代じゃスタメンすら厳しいレベルだろうし
そんな大昔じゃ甲子園レベルですら通用しないだろ

59 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:37:40.02 ID:FjDqaEA7a.net
>>55
ONやっぱりやべーわ

60 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:37:44.50 ID:I34IxoPn0.net
王近い打者
広島岩本
長嶋に近い打者
小谷野まじでこんな感じだと思う

61 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:38:17.85 ID:Lf8yZBnqd.net
逆にイチローや松井が戦前の野球界にタイムスリップしたらどうなるんやろ?

62 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:38:48.85 ID:/8luRQfg0.net
>>33
余裕やろ
外野フライがホームラン状態やで

63 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:38:49.11 ID:dviTUzGu0.net
逆に小林レベルが昔に行ったら3冠王獲れたりするんやろうか

64 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:39:06.89 ID:lIyNjeD+0.net
王は現代のトレーニング受けて努力して.25015本くらい行くやろ

65 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:39:14.62 ID:ObitGfboa.net
>>61
クッソ無双するやろな

66 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:39:16.87 ID:MT9KF5qwd.net
そいつらが現代と同じ食事トレーニングしたら結局同じ定期

67 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:39:34.17 ID:OPwhM8250.net
>>55
当時なんてもっとレベル差あったはずやろ?

68 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:39:37.77 ID:I34IxoPn0.net
王長嶋の時代の日米野球は
20試合くらい過剰にあって
相手投手も今のようにオールスターでなく単独チームでメジャーも怪しいレヴェルが多かったから参考にすんなよ

69 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:30.75 ID:jg52YeQfd.net
長嶋の打撃理論はとにかく最短で叩けだから
身体能力に問題なければ時間はかかるが対応自体はできるんちゃうの

70 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:31.89 ID:I34IxoPn0.net
>>63
それより西武坂田とか
二軍の主砲が勝躍する

71 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:34.36 ID:WIT/K0xy0.net
>>63
まずインサイドワークを殆どの選手がしてないから読みうちガンガン決まりそう

72 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:35.16 ID:wwKc8OH3d.net
>>61
技術的には無双できそうだけど故障が怖いな
大昔は用具もグラウンドもクソだったから大変だったらしい
グローブとかもちょっと厚めの手袋みたいな感じだったとか
それに適応できればね

73 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:35.63 ID:1uAfM5Mna.net
>>55
王の成績普通に良くね?

74 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:48.15 ID:LVxLG69mp.net
>>2
中田さんを馬鹿にするな!

75 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:40:50.69 ID:EBjoxVDPa.net
大豊以上は残すやろ

76 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:00.70 ID:XishrU+W0.net
札幌ドームとか当時屋と絶対ホームラン打てへんやろな

77 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:02.82 ID:1f9gyZoh0.net
>>61
相手投手の平均レベルがさすがに現代とは違いすぎるやろ

78 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:05.08 ID:jUDLHvn+a.net
逆にイチローが王長嶋時代にタイムスリップした場合の成績
4割5分6厘 57本塁打 80盗塁

79 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:11.60 ID:WIT/K0xy0.net
>>69
長嶋はいけそう
王野村は無理そう

80 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:19.95 ID:ObitGfboa.net
55歳のときの王
https://youtu.be/l0MBg5AbfC4

81 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:31.30 ID:Vh0FS6600.net
>>64
打率.250 15本か
25015本とかどんだけバケモノやねんとか思ったわwww

82 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:41:40.11 ID:OV5+uSL+K.net
天覧試合であんな三振しちゃダメだよ
次の日には二軍だな

83 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:42:07.92 ID:lvsaaWD/0.net
そもそも王も長嶋も当初の予定通り阪神と南海に入ってたら大した成績残してない
巨人が審判買収やらなんやらでバックアップしてあの成績

84 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:42:11.65 ID:S6ITqxmo0.net
KKコンビの二人ですら現代ならろくに活躍できんだろ

85 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:42:25.19 ID:FiJ3+qtw0.net
>>61
野手はいいけど投手はキツイかもな
連投させまくって潰れなかった投手だけが生き残るみたいな環境だから求められる能力の優先順位の一番手が頑丈さやろ
野手は無双できると思う

86 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:42:25.61 ID:MT9KF5qwd.net
>>84
そいつらほぼ現代なんですが

87 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:42:31.64 ID:DqcEvqL2d.net
もしも王がMLBで野球をしてたらってシチュエーションで厳密な仮想の成績を出してた人おったな

88 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:42:42.49 ID:AEJgD7b7d.net
https://i.imgur.com/R7Kgam1.jpg

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2018/01/02(火) 18:43:06.68 ID:5bN7WefJa.net
王長嶋の頃と比べメジャー球団は1.5倍程?
レベルがた落ちなのに通用したのイチローのみ

90 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:43:15.14 ID:Hv1TGN1Sd.net
>>61
イチローは5割打てると思う
松井は整備されてないグラウンドで転んで骨折してそう

91 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:43:21.71 ID:injGytTp0.net
>>41
これ王さんのはみたことあるんだよな。
質問内容は松中より上かってのだったけど。

92 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:43:30.46 ID:Yi7p9wsu0.net
長嶋は現代野球にもあっさり適応しそうだ

93 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:43:49.79 ID:veERy9e60.net
人間は進化してないだろ
進化したのは技術論育成理論道具に食事などの環境
野球に限らず

94 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:43:55.91 ID:dviTUzGu0.net
>>78
福本が106出来たんやからイチローが真面目にやれば150は行けるやろ

95 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:43:57.38 ID:YBanCci30.net
>>21
カネやんは言いそうなだけでソースないけど
王は実際のインタビューで、ノムさんは著書で似たような言ってたよな

球聖兼球畜のインタビューもすこ

引退後の1950年代に、
インタビューで記者から「今の野球界でプレーしたら、どのくらいの打率を残せるか」と質問された。
カッブは「.310ぐらいだな」と答え、
記者が驚き「あなたは4割を3度も記録したじゃないですか」と言うと、
カッブは笑顔で「私は今70歳を超えているんだ」と笑いを誘ったという。

96 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:44:03.56 ID:S6ITqxmo0.net
>>86
いやいや20年前くらいですら今とは比べ物にならん差だろ

97 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:44:05.80 ID:lIyNjeD+0.net
>>84
年老いた昌が数年前まで通用してたし
平成に入って活躍してた奴らは結構やれるやろ

98 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:44:15.93 ID:vOSA8zCn0.net
才能てのはいつの時代も変わらんからな

99 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:44:15.97 ID:ZqP9xh/ld.net
>>61
イチローは6割打者
松井はどうやろなぁ
ホームラン100本とか言いたいけどそもそも飛ばないボール時代やから分からん

100 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:44:39.89 ID:fudZ/OaVa.net
>>84
清原が育成成功してまうぞ

101 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:44:58.34 ID:XishrU+W0.net
今はトップ選手のストレートのAveが140中盤〜後半やからな
当時は130前半やろうし

102 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:45:01.11 ID:WIT/K0xy0.net
>>61
イチローは金田とめっちゃ仲良くなりそう

103 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:45:24.00 ID:7z33uQOs0.net
現代なら長嶋は立教の月の石灰ボールノックを頭に受けてないから
もっと打つ

104 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:45:33.20 ID:orwkwMz20.net
こいつらのスイング見てみろよ草野球レベルやぞ

105 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:15.55 ID:jUDLHvn+a.net
>>94
イチローが真面目にやったらツーベース、本塁打連発で盗塁できる機会が少なくなる

106 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:23.76 ID:I34IxoPn0.net
野茂がいった当時のメジャーも今見るとたいしたことないからな投手とか150キロも珍しい

107 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:24.83 ID:mre3RsF00.net
>>85
昔の投手は年間400イニングとか投げたから頑丈とか思ってんだろ?w

108 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:29.06 ID:oi+oY0Eq0.net
ヒカルの碁で本因坊秀策が現代の棋士と戦ったら普通に秀策が負けるけど現代の定石を学んだ上で戦ったらたちまちトップを取るってくだりがあるけど
王さんや長嶋さんが現代の育成の元で育ったらたちまちトップを取るんじゃないの?

109 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:32.83 ID:+jwoqTvMd.net
66歳の村田兆治が131`投げるんやぞ

110 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:36.63 ID:KTq3G7DBa.net
昔は60年台前半まではボールが全然飛ばないから
王や長嶋が今居たら東京ドームの看板に当たる
辺りが多いだろうな

111 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:37.71 ID:yLHfb0yn0.net
道具の質も全然違うから現代の道具に慣れればそこそこ活躍しそう

112 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:39.25 ID:sA+hmyli0.net
>>61
その頃は糞みたいなグローブでエラーしまくりでエラーもほぼほぼヒット扱いされてたらしいからイチローは6割はいける

113 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:39.69 ID:CTfpRv7v0.net
王はあの時代にフライボールの方が有効って事に気付いてたガチの天才やぞ

114 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:46:57.09 ID:D/4L+bJD0.net
トレーニングとかなんかいろいろあるんだろうけどなんで速球のスピードどんどん速くなるの
MLBなんて160越えも増えて150なんて出せるのそこらじゅうにいるし

115 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:03.82 ID:B985fP0na.net
ピッチャーの球種が2、3個の時代やろ
150出しただけで大騒ぎやし
ツーシームとか見たらチビるんちゃうか

116 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:24.09 ID:y7DXRMZXd.net
>>61
ダルビッシュは魔球を投げる怪物として注目され開幕から40連投させられて肩を故障して防御率0点台のまま引退

117 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:25.18 ID:xR41EFeIa.net
>>55
しかも王長嶋時代って適当なオールスターじゃなくてギブソンのカージナルスとかトムシーバーのメッツ相手やろ?

118 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:35.51 ID:asH/aHZu0.net
>>101
王か長嶋が言うてたのはエース級のレベルは高いけど中継ぎとかエース以外のレベルは低かったらしいな

119 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:42.29 ID:BcUQC6kJ0.net
でも長嶋の現役時代の体筋肉隆々あの当時やと異質とちゃうか

120 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:52.24 ID:OOXv1CFP0.net
一軍で出られるわけないじゃん
さっさと死ねジジイ

121 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:55.87 ID:I34IxoPn0.net
動画見ると昔の投手はたち投げで軽く投げてるし
それで抑えられたから酷使もできたんだよ

122 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:58.35 ID:9knxPd640.net
王や長嶋は情報を得る手段が少なかった時代が生み出したような人間だから
現代に来たらカスみたいな扱いで終わりやろ

123 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:47:58.66 ID:mre3RsF00.net
>>114
トレーニング

124 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:48:01.33 ID:nbL8LyHu0.net
>>115
こういう人達なら俺も投げてみたい、このボールを打ってみたいと真っ先に思うやろな

125 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:48:13.00 ID:mvWU2EUs0.net
榎本喜八は現代でも通用しそう
てか現代に産まれるべきやった

126 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:48:28.39 ID:Sfynp98s0.net
>>21
全部捏造定期

127 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:48:41.58 ID:g1kn+GR20.net
>>116
当時の打者のレベルならクリンナップ以外は思いっきり手抜きして投げても抑えられるから案外もつやろ
むしろ金田とか稲尾とかまさにそれやし

128 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:48:51.43 ID:3ExwxoR/a.net
>>2
グロ

129 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:49:29.89 ID:o0RC3y54a.net
>>115
代打の神様高井のデータではいろんな球種投げてたみたいだぞ
くせ球ってくくりでツーシームもムービングもいたってさ

130 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:49:54.49 ID:mre3RsF00.net
全盛期の王長嶋が来ても2軍でも無理だし、社会人野球でも全国レベルじゃない
というのは当たり前としても、現代野球技術の習得にマッチするかも謎

131 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:49:57.11 ID:3vEQWa170.net
歴代ベストナイン
中 柳田
二 山田
一 王
三 長嶋
右 松井秀
指 カブレラ
捕 阿部
左 バレンティン
遊 松井稼

132 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:09.26 ID:jUDLHvn+a.net
別に昔の投手が頑丈な訳ではない
金田とかは相手打者の80%には本気を出す必要がないから手を抜いてただけ
ダルビッシュなら相手打者の99%には本気で投げる必要がないから
金田とか稲尾くらいは普通に投げられる

133 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:43.18 ID:veERy9e60.net
ダルビッシュは肘の靱帯を完全断裂した時点でTJ手術のない70年代に生まれてたら
短命の大投手で終わっていたという事実
理論派ぶってるけど負担掛かる投げ方だったんやね

134 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:48.40 ID:KTq3G7DBa.net
東尾や山田久が現代に居たらどれくらい勝てるのかな

135 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:51.09 ID:2ea835nb0.net
菅野雄星則本とか柳田秋山筒香たなきくまるみたいな超一流は当時の時代でも普通に成功してそう

逆に山田はあの甘ったれメンタルじゃ当時だったら目が出る前に潰れてそう

136 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:53.60 ID:TAPuR/6E0.net
長島が今の技術栄養トレーニングありなら活躍しないってのは想像できない
傑出度おかしなことやっとるからな

137 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:57.78 ID:/j5xqowQ0.net
昔の野球って言うほどレベル低くなくね?

まあ動画に残ってるのが殆ど90年代以降だからそれ以前は知らんけど
20年前があれなら70年代でもそこそこの野球をしていたと
断言できるけど

138 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:50:59.63 ID:i4TSPUAaK.net
ピッチャーのレベルが上がり過ぎたからついてこれないだろ

139 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:51:02.75 ID:WIT/K0xy0.net
>>131
お囃子

140 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:51:09.83 ID:dmbAdfjmd.net
現代の選手がタイムスリップしてもトレーニング不足で萎むだけやで
ダルなんか走り込みしないから下半身ひょろひょろやろな

141 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:51:13.94 ID:1f9gyZoh0.net
濡れスポなんか目じゃないクソみたいなボール使ってたってのはマ?

142 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:51:24.41 ID:B985fP0na.net
>>137
ピッチャーのレベルが違い過ぎるわ

143 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:51:28.62 ID:I34IxoPn0.net
>>102
実際仲いいぞ同郷だし
仲良く対談してた

144 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:52:23.09 ID:VQNMxHMFp.net
今は150後半出しても通用しない奴おるしな

145 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:52:25.81 ID:mre3RsF00.net
>>132
っていうかダルビッシュはNPBでもよく手を抜いてたじゃん
田中将大もそうだけど、ギアチェンジとかどれだけ手を抜いて投げれるかなんだよな
二流投手は先発でもハイペースで投げないと7回くらいまでしかもたないけど、ダル田中とか抜いてもそこそこ抑えるからあのイニング数なんだよな
昔の投手なんかもっとひどいだろ
ダルが50年前に行ったら毎試合完投もするんじゃないの

146 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:52:37.74 ID:CTfpRv7v0.net
当時の王がメジャー行ってたらどうなってたんやろ 500本は軽く行きそうやが

147 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:52:44.73 ID:veERy9e60.net
短距離走だって進化したのは人間じゃなくてタータンとスパイクに理論らしいからな
カールルイスとウサインボルト同じ時代ならせいぜい僅差でボルトが勝る程度かな

148 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:52:50.77 ID:37xn9Vacp.net
当時のをタイムスリップさせてきても2軍で2割打てるかどうか
赤ん坊の頃からタイムスリップさせてきて育成すればそれなりにやるやろ

149 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:12.82 ID:/yb5Gpgra.net
まず王は通用してない

150 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:15.82 ID:UDL3KbPQd.net
現代野球はアレやろ
トップ層がどうこうより中堅以下のレベルの底上げの方が凄まじいんやろ
下位打線のヒョロガリ短打三振マンとか言われる選手でも昔と比べたら全然マシとかなんちゃう

151 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:18.92 ID:T2BTT3iId.net
ポケオナ定期

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2018/01/02(火) 18:53:30.71 ID:5bN7WefJa.net
ホームラン競争(10球)

10本塁打 ハンク・アーロン(通算755)
09本塁打 王貞治(通算868)

153 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:30.94 ID:+qse8Iht0.net
>>73
OPS.950くらいあったはず
ガチマジで超一流だよ

154 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:35.97 ID:Zdo5Y1YV0.net
>>3
これ

155 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:56.47 ID:jUDLHvn+a.net
レベル差なんて投手の平均球速見れば一発で分かるだろ
昔のプロ野球漫画読んでみろ「最速145キロの球を投げる豪速球投手○○」とか書いてあるんだぞ
今ならなにいってだこいつ状態だろ

156 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:53:56.79 ID:No1GyUjAd.net
落合監督なら長嶋茂雄を干して森野固定やぞ

157 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:54:27.26 ID:VQNMxHMFp.net
昔の下位打線って今の2軍未満のやつが並んでたんやろな

158 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:54:36.02 ID:i4TSPUAaK.net
松井雅人でも石川でも70年代なら無双やろ

159 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:54:40.51 ID:mre3RsF00.net
>>150
トップ層も無理だろ
あんな一本足打法で現代野球についていけない

160 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:54:47.16 ID:I34IxoPn0.net
晩年の王は狭いストライクゾーンに甘く
投げ込まれたボールを後楽園右翼席最前列に運ぶ機械だったらしいが
若い頃は飛ばし屋だったそうだが

161 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:54:49.75 ID:WIT/K0xy0.net
>>55
王の四死球エグい

162 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:54:50.78 ID:lIyNjeD+0.net
>>156
長嶋信者だから普通に森野干すぞ

163 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:03.51 ID:veERy9e60.net
昔は190以上の長身投手は逆に大成しないって風潮だった
この点だけ取ってもどれだけ理論が進化してるか

164 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:04.37 ID:37xn9Vacp.net
>>150
小林でも50年前にタイムスリップすれば3割20本は余裕だと思うで

165 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:19.21 ID:/j5xqowQ0.net
>>155
球速が全てかよ
昔は終速表示だったから今の基準ならもっと速いって江川が言ってたぞ

166 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:24.48 ID:3vEQWa170.net
>>139
いやシーズンrcwinで選出したんだか

167 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:27.31 ID:6pK7JY5Qd.net
言うて沢村栄治は160キロ投げてたって言われてるしレベルはそんな変わらんやろ

168 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:48.23 ID:9ibENZhC0.net
ミスター今の選手と比較してもガタイ変わらんだろうし普通に成績残しそう

169 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:55:59.63 ID:No1GyUjAd.net
>>162
現代に現れた世界線でも信者なのか?

170 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:56:27.13 ID:Itb7B130d.net
昔の投手がたくさん投げてるのに平気な理由というのは@重要でない場面では手を抜いていたのとAぶっ壊れた投手のほうが多いけどそいつらは歴史に残ってないという2つの理由なんや

一つ目の手を抜いていたというのは今聞くと真面目にやれと言いたくなるかも知れんけど実はこれがチームのためなんや
なんでかというと昔は投手の層が薄いからエースが投げないと勝てないってチームがたくさんあったんや
だからエースは一試合でも多く投げて勝つ必要があった
そこで僅差のピンチの場面以外は全力投球をしないでたくさん投げることを実現してたというわけや
昔は防御率よりも勝ち星が重要だったのも結局これ
10点リードしてたら9点取られてもいいから疲れを貯めないように手を抜いて投げるから防御率よりも勝ち星のほうが実力を表していたんや

二つ目の壊れてった投手のほうが多いというのはまあ言うまでもないけどな
結局のところ壊れずにたくさん勝った投手がいい投手だった時代やからな

171 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:56:34.00 ID:mre3RsF00.net
>>167
投げてるわけねーだろ

172 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:56:34.25 ID:3AyQ80zI0.net
>>136
やから中学生のON連れてくるんならわかるんやけどな
成長しきったの連れてきても無理や

173 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:56:37.82 ID:7+3bLXpsM.net
>>163
今も長身左は全く大成しないやん
それだけNPBのレベルが低いって証拠だけど

174 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:57:26.75 ID:dmbAdfjmd.net
>>166
それがもうお囃子やんけ

175 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:57:30.01 ID:3AyQ80zI0.net
>>137
それで断言できる君のメンタルうらやましいわ

176 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:58:06.61 ID:3vEQWa170.net
>>163
スタルヒンとかおったやん

177 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:58:58.37 ID:0G5L8xfL0.net
>>>152
まあディマジオとかミッキーマントルとかジャッキーロビンソンは古すぎるけど
これとかトムシーバーとかオジースミスとかカンセコとかリプケンjrとかグウィンとかマダックスとか羨ましすぎるよな
日米野球復活はないンゴ?

178 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:59:11.22 ID:6pK7JY5Qd.net
>>171
でも否定出来る根拠も無いやろ?
なのに君は絶対に投げてないと断言出来るんか?
凄いなぁ、ワイはそこまで傲慢にはなれへんわ

179 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:59:27.24 ID:mre3RsF00.net
>>170
これだな

現代野球でも先発の平均防御率と中継ぎの平均防御率だと、毎年中継ぎのほうがいい
勝ちパターンの中継ぎにいい投手置くけど、それでも平均をとったら先発にいい投手置くのに成績は中継ぎのほうがいい
現代野球はレベルが上がったから、リレー制にして失点抑えようとしてるのであって、スタミナが昔に比べて劣ってるわけじゃない

180 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:59:33.23 ID:Itb7B130d.net
よく村山が防御率凄くて傑出していたという人がおるけどな、当時を見ていた者から言わせて貰えばてんで的外れなんや
村山という投手は何点差があっても全力投球していた唯一の投手なんや
だから防御率が良かった
それは同じチームに小山正明という大エースがもう一人いたからこそできたことなんや
村山がすごい投手なのは間違いないんやけどな

181 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:59:38.22 ID:KTq3G7DBa.net
松井が今居たら柳田より打つのかな?

182 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 18:59:55.70 ID:aBpwAWLAH.net
今よりガキの野球人口多いなか競争に勝ち上がってきたんやから現代のトレーニングつんだらそりゃ超一流よ

183 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:00:12.28 ID:No1GyUjAdNEWYEAR.net
>>178
トレーニング理論の発展とか食事云々はある程度の根拠にはなると思う

184 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:00:32.19 ID:UAhzfi0v0NEWYEAR.net
一番の違いは球場の広さやろ、両翼85mの後楽園球場、ラッキーゾーンがあった甲子園
ハマスタもからくりも出来た当時は広い球場扱いやったんやぞ

185 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:00:37.18 ID:c4HEHrnyMNEWYEAR.net
今のピッチャーのほうが早いけど結局は慣れ
一年使えば余裕で3割行くだろ

186 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:01:08.38 ID:rctkCWNT0.net
>>180
何歳?

187 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:01:17.50 ID:mre3RsF00.net
>>178
沢村が160投げれる理由がない
否定できる根拠ないからそうだっていうなら、俺は神だからその時代見てたし160出てないの知ってるよ
それで納得してね

188 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:01:31.17 ID:3AyQ80zI0.net
>>178
160km投げてたかどうかわからない沢村指標にしてレベル変わらんと言ってる君もなかなか凄いで

189 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:01:38.44 ID:ihJt+lOq0.net
今の選手に紛れたらチビやしなあ

190 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:01:52.78 ID:+JqUCoTaa.net
>>177
たしか来年やる予定やぞ

191 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:02:12.86 ID:vzeO1H0I0.net
インタビュアー「いまの時代でプレーしたらどれくらいの打率を残せますか?」
タイカッブ「.310くらいかな」
インタビュアー「4割をあれだけ打ったのに?」
タイ・カッブ「今は70歳を超えているんだよ」

192 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:02:14.99 ID:veERy9e60.net
当時を見ていた者とかいうパワーワードやめーや

193 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:02:28.68 ID:KTq3G7DBa.net
>>189
今の食事なら180cm超えるかもよ

194 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:02:30.43 ID:nW5RcKiBd.net
圧縮バット使っていいなら
今でも通用すると思うわ

195 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:02:38.94 ID:3vEQWa170.net
>>189
岩村や井口のがチビやん

196 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:10.25 ID:vzeO1H0I0.net
金田は170キロ定期

197 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:20.83 ID:PmFP8WPW0.net
王が今のヤクルトの投手陣を打たれへんとでも思ってるんか

198 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:27.69 ID:EBjoxVDPa.net
和田や今永、西武の高橋みたいに体感速度がやたら早い投手もおるしな
小松とかサファテぐらいの球速もあったからもろサファテやったんやないか

199 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:28.11 ID:mvWU2EUs0.net
>>163
馬場正平が風呂場で転んでなきゃなあ

200 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:39.16 ID:I34IxoPn0.net
江夏のノーヒットノーランしたときの
動画見ると腕の振りでカーブがバレバレだった
ストレートと比較して振りが明らかにゆるい
ああこんなレベルだったんな40年前と思ったもんだ

201 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:48.10 ID:IWRewctG0.net
>>156
落合の熱い指導により堂上直倫化する長嶋茂雄内野手

202 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:03:57.09 ID:3KixsQYad.net
プロにすらなれんやろ

203 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:18.77 ID:vzeO1H0I0.net
昔「2番はバント」
今「2番はバント」

204 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:34.48 ID:4uaB9DYUa.net
>>191
これは球畜

205 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:34.91 ID:rBea8kgu0.net
イチローは子どもの頃からのバッセン練習で作られたと思うんやけど
王貞治は後継者が参考になるようなエピソードあるんか?

206 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:36.64 ID:Itb7B130d.net
今の投手がもし昔にタイムスリップしたらどうなるか?
これは正直分からんけど昔には昔の難しさがあるというのは間違いないところや
上手く力のオンオフを切り替えられるのかとかな
そもそも手を抜いて投げれば怪我しないということはない
たくさんの投手が怪我して消えてる
現代の投手はある意味でちゃんと保護されて投げているから自己管理甘いやつでも長持ちもっとしているのはある
ダルビッシュや菅野みたいな意識高いやつは昔にタイムスリップしたらとんでもない記録を残せるだろう

207 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:36.96 ID:PNQWEjlc0.net
>>12
これ
何のスポーツにも言えること

208 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:45.81 ID:krzU4Sc80.net
沢村は160、江川は170投げてたで
根拠は当時見てたし実際に受けた事もある

209 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:46.98 ID:PSfbTwu70.net
>>195
男でチビはマジで救いようがないよな

210 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:53.96 ID:EBjoxVDPa.net
>>203
ペゲーロ「ヨクワカリマセーン」

211 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:04:58.76 ID:hP5lDLJ70.net
インタビューのやつ3人共本当に言いそうですき

212 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:02.76 ID:Itb7B130d.net
>>186
83や

213 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:09.75 ID:vzeO1H0I0.net
>>205
日本刀素振り知らんのか

214 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:16.50 ID:69b4CY8I0.net
グリップの回でやってたけど長嶋だけはガチやと思うわ

215 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:32.24 ID:iVvsz8Gya.net
長嶋の場合、打撃はともかく守備は今でも一軍レギュラーやろ
そして球場内外のプレイで客を呼べるスーパースターよ

216 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:46.02 ID:mre3RsF00.net
っていうか、全盛期の王長嶋連れてきて活躍すると思うとかむしろ失礼だろ
この二人をはじめとしたOB達が野球界に尽力したからここまでレベルが上がったのに

217 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:48.60 ID:Itb7B130d.net
>>208
そんなに速いわけない
沢村は見たことないが江川は150キロ台だろう

218 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:05:51.47 ID:dviTUzGu0.net
去年とかの甲子園優勝校を当時のプロに混ぜたら何位やろか

219 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:06:01.05 ID:MzljvkQe0.net
長嶋とかセンスだけで打ちそうな幻想はある

220 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:06:07.11 ID:pH7KGQBL0.net
ONとか現代のトレーニングを1年間やって修整したらタイトル争いするやろ

221 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:06:11.14 ID:VQNMxHMFd.net
ノムさんが過去の時代におらんかったら
NPBの進化はどれくらい遅れたんやろな

222 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:06:12.05 ID:vzeO1H0I0.net
>>208
なら金田は180やね

223 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:06:20.65 ID:PmFP8WPW0.net
長島なんてせいぜい鳥谷レベルやろ

224 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:06:34.62 ID:EBjoxVDPa.net
江川は上原の一年目みたいなもんでしょ
150だけどそれより早く見える

225 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:07:02.59 ID:AFSJ9D2/d.net
王長嶋なんて倉本以下やろ
比べれるのも失礼やわ

226 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:07:03.68 ID:zUY7vSlE0.net
でも確かにYouTubeに上がってる昔の動画見るとレベル低いのは明らかだよな
試合前に酒飲んだり麻雀してた時代だしな

227 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:07:07.12 ID:ZjIOoNbZa.net
>引退後の1950年代に、インタビューで記者から「今の野球界でプレーしたら、どのくらいの打率を残せるか」と質問された。
>カッブは「.310ぐらいだな」と答え、記者が驚き「あなたは4割を3度も記録したじゃないですか」と言うと、カッブは笑顔で「私は今70歳を超えているんだ」と笑いを誘ったという。

これwikiにもあるが出典ないな
まあワイが2ちゃんに書いたのが元やし

228 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:07:30.98 ID:w20zLCfUr.net
ボブフェラーは200マイル投げてたから

229 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:07:33.53 ID:EBjoxVDPa.net
>>223
松田と新庄足したような選手だと思うわ
成績的にも身体能力的にも同じだろう

230 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:07:34.59 ID:rBea8kgu0.net
>>213
新井の護摩行みたいなもんちゃうの
技術的に意味あるとは思えんわ

231 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:08:53.62 ID:M0dK2b/R0.net
長嶋は今でもそれなりにやりそう

232 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:09:13.24 ID:dviTUzGu0.net
>>228
グローブぶち破りそう

233 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:09:23.71 ID:KTq3G7DBa.net
昔は今よりボール飛ばないから現代でやったら
場外まで飛ばすだろうな

234 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:09:24.04 ID:IvBwhxgAp.net
昔とは違うって言うけどショートにT倉本を起用してる時点で逆に昔の方がレベルが高い可能性が高いだろ

あとバントなんて敗退行為やってるのも理由の一つ

235 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:09:42.27 ID:hP5lDLJ70.net
昔の投手ってみんな手投げに見えるわ

236 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:10:14.75 ID:z7la8B2Hd.net
>>163
今でも左には当てはまる

237 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:10:46.92 ID:1Vm7gSWza.net
逆を言えば50年後のプロ野球では全盛期イチローは控えレベルなんか

238 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:10:55.23 ID:vOSA8zCn0.net
長嶋てあの時代であんだけの恵体やからな
今なら187ぐらいになってそう

239 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:10:56.72 ID:+7kPZ6UTp.net
40年前の選手は明らかに通用しないのわかるけど20年前のイチローはどうなんやろな

240 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:11:00.34 ID:Itb7B130d.net
>>226
そんなことは当たり前だろう
前回五輪の決勝進出者は全員カールルイスよりも速い
それでもカールルイスの偉大さが失われるわけではない

241 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:11:15.60 ID:I34IxoPn0.net
日本シリーズでみた阪急の守備がみな
衝撃的に下手だった
まじで内野は倉本外野はラミレスレベルだった
あれでも守備の評価だったんだろ

242 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:11:57.64 ID:EBjoxVDPa.net
落合が通用してたし

243 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:12:22.65 ID:mre3RsF00.net
>>237
順調に野球界が発展してればな

244 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:12:41.40 ID:grwoZvfJp.net
>>227
嘘かどうかは別としてアメリカのデイリーで見たからお前発祥は有り得ない

245 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:12:56.39 ID:FA51quyEd.net
>>238
そんなに恵体だとプロレスや角界からもオファーきそう

246 :風吹けば名無し :2018/01/02(火) 19:12:58.03 ID:0z5xSMru0.net
>>236
史上最高クラスのランディジョンソンとかおるのに日本は何がアカンのやろ

247 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:06.80 ID:Itb7B130d.net
昔と今の最大の違いは球種
昔は3つもあれば十分だった
むしろ増やしすぎるのは故障の原因になるから良くないとされていた

248 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:09.82 ID:as7pRYRI0.net
長嶋って今でいう山田みたいなもんやろ?

249 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:26.76 ID:+BPazjf6d.net
山本昌が時代を跨いで通用してるんやから30年くらい前のトップ選手なら今でも普通に通用するんちゃう

250 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:38.87 ID:PmFP8WPW0.net
応答清原やったらどっちのが現代野球に通用するんや

251 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:45.54 ID:Itb7B130d.net
>>248
山田はかなり近いタイプ

252 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:51.49 ID:rBea8kgu0.net
>>237
故障の原因分析とかが進んだら全力プレーが減って平均レベルが下がる可能性あるで

253 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:13:54.78 ID:mre3RsF00.net
>>239
そりゃ2軍レベルなわけはないだろうが、連続首位打者ってこともないんじゃないか

254 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:14:56.65 ID:VdunbFcw0.net
キヨシが現代に居たら通用してないだろうな

255 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:04.61 ID:N766AZwaK.net
少子化が進んでるけどイケメン高身長高収入を女は好んで繁殖を繰り返しているから50年後は平均身長180近くになってるのかな

256 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:04.74 ID:veERy9e60.net
10年15年投げて壊れない投手って大抵意識的に手抜きしてるんだろうな。オッチが隔年の投手は長持ちするっつってたし
だから投手のスタミナってのも肩肘の炎症とかを気にした結果なんじゃないかと
投げようと思えば高校生でも甲子園という短い期間で700球とか投げれてしまうわけで

257 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:15.76 ID:FA51quyEd.net
>>253
首位打者になってもNPB時代の長距離砲より
メジャー時代のあへ単よりになりそう

258 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:24.64 ID:7J+wN9jf0.net
ノッムは昔のキャッチャーの防具で3000試合以上とかいう頑丈さがやばそう
スペらなければなんて選手も山ほどおるし今の時代でも対応してくるんちゃう

259 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:29.22 ID:90ToaUMH0.net
>>222
なんだそれ血圧の話か

260 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:37.68 ID:mre3RsF00.net
>>249
ああいう息の長い選手がいるから、レベルは変わってない論はよく聞くが
ベテラン選手も新しい技術の取入れっていうのはやってるらしいからな

261 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:41.28 ID:EBjoxVDPa.net
>>247
ダルビッシュも球種多いけど結局まともに通用するのはストレートスライダーカーブぐらいやで
ピンチになればなるほど頼れるのがスライダーしかなくなる
カーブも不意を打たないと使えないし野茂佐々木上原みたいに一つ魔球があればいいんや

262 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:15:42.93 ID:PSfbTwu70.net
>>250
野球って何が楽しいのか未だに分からん

263 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:16:04.05 ID:vwRWTBl+0.net
ONは成績以外の貢献も凄まじいから叩きにくいけど落合辺りなら何の遠慮もなくボロカスに言えそう
オチアンみたいなマイルド路線じゃなくてガチの方の落合アンチでな

264 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:16:25.19 ID:YXkXlk030.net
>>246
でも日本には四季があるから

265 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:16:38.50 ID:/2tAiKeza.net
永遠に不滅なんだ🤗

https://i.imgur.com/o8EywNJ.jpg
https://i.imgur.com/53GintM.jpg
https://i.imgur.com/ErZ20Xa.jpg
https://i.imgur.com/uPqORWK.jpg

266 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:16:46.35 ID:ZjIOoNbZa.net
MAX球速は160の壁があるな
かなり昔からMLBでも100マイルボーラー言うたし、たまに越える奴もいるけど人間の限界値160付近やろし、昔の打者が現代に対応できんとは思わない
あと金田ネタは禁止

267 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:16:50.56 ID:I34IxoPn0.net
>>258
野村は守備で手を抜いてから長生きできた
パスボールとかダントツ史上最多
フォークボールもたいしてない時代で!

268 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:17:06.63 ID:dviTUzGu0.net
>>258
いくら技術があっても自分で肩強くなかったって言うレベルやから
マジモンのフリーパスになりそう

269 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:17:45.35 ID:mre3RsF00.net
>>256
これこれ
投手はペース配分だよ
それがわからん奴が、昔の投手のほうが頑丈とか言うんだよ

270 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:17:47.56 ID:yQmzc7Cy0.net
>>221
進化が加速するやで

271 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:18:15.22 ID:w20zLCfUr.net
30年前の選手なら通用する奴もいるんだろうな
現代でのリーグ間移動ですらこいつ活躍できるこれという決め手はないんだよね

272 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:18:40.64 ID:XYNBDzAT0.net
王さんは140キロのど真ん中なら確実に仕留めるからタイプ的に現代でも通用する

273 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:19:13.75 ID:aVKL7GY/d.net
10年くらい前なら大してレベルは変わってへんやろな
メジャーは急速にレベル上がってると思うけどNPBでレベル上がったって感じたことはないわ

274 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:19:19.00 ID:MLZFVeDDa.net
金田は岩貞くらい
長嶋は雄平くらい
王貞はレアードくらい

275 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:19:37.25 ID:lsv6Zs8Ha.net
>>161
それだけ避けるの下手くそだった証拠
本当の一流はデッドボールにならない

276 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:19:42.92 ID:EBjoxVDPa.net
石井一久や工藤
今だと則本みたいにスロースターターなタイプはまあまあ長くやれるな
千賀や東浜は長くやれない気する
特に東浜はシュート投げるし

277 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:20:20.18 ID:EBjoxVDPa.net
>>273
メジャーはお薬時代のをノーカンにせなあかんし

278 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:20:31.70 ID:mre3RsF00.net
>>273
ここ20年の投手の球速の上がり方エグイだろ

279 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:20:40.02 ID:XdLfNgba0.net
ダルビッシュが当時のNPBでプレーしてたらで考えると高校野球の厳しさについていけず退部
となるんじゃないか

280 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:20:44.99 ID:Pq+ed+sqd.net
まずチェンジアップという変化球がない時点で現代より
ゆるい世界なんだろうなと思う

281 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:20:46.88 ID:PSfbTwu70.net
>>239
イチローとかいう名言製造機すこだ

282 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:20:52.77 ID:R0y+RS4e0.net
投手が400イニング年間投げられたのは本気で投げる必要がある相手がチームに1、2人くらいしかおらんかったんやないか
それでも大多数はぶっ壊れて屍になっとるし、今現在レジェンドって言われてる連中もその数多の屍の上に立ってるわけで、過去のP全員がクソ頑丈だった、なんてわけない

283 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:21:14.60 ID:ZjIOoNbZa.net
イチローのバッティング技術は凄いが、あの超高打率を弾き出したのは内野ゴロを足でセーフにするチート技やから、1990年代イチローが現代でやってもやはり凄い打率を出すと思う

284 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:21:27.42 ID:kP1E8rgS0.net
>>2
晩年清原かな?

285 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:21:44.08 ID:MceTC67Ha.net
>>55
イチローって何者?

286 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:21:54.95 ID:R0y+RS4e0.net
>>274
タイムスリップ王が今の球場の広さ、投手のレベルで安定して30打てるとは思わん

287 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:22:04.95 ID:MLZFVeDDa.net
>>283
内野守備はむしろ今のが緩いし4割いけるやろうな

288 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:22:18.09 ID:2gX94T2Vd.net
1995年のメジャー平均球速より今現在のNPB平均球速の方が遅いんやで
NPBはメジャーに20年以上遅れをとっとる

289 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:22:30.90 ID:z7la8B2Hd.net
>>246
右だって言うほど長身が成功してるわけじゃないし
純日本人で190以上で成功だと岩隈、和巳、大谷、藤浪ぐらいしか思いつかないし

290 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:23:02.88 ID:NIgDiJYj0.net
バークレオ .350 60 150

291 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:23:12.41 ID:YXkXlk030.net
>>219
センスwwwセンスwwwwww

292 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:23:27.59 ID:GaS8vKKdd.net
>>283
マギーみたいなゴミ糞が首位打者争いするんやから
90年代イチローなら今でもダントツで首位打者とるやろ

293 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:23:57.78 ID:EBjoxVDPa.net
>>288
言うてもツーシームばかりやから体感速度はむしろ低いはずよ
その代わりツーシーム打てる技術が日本にはない
ガルべスにやられまくってたし

294 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:24:00.07 ID:AFSJ9D2/d.net
野球やったことないけど王長嶋程度なら俺でも抑えれそう

295 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:24:04.23 ID:mn9Qagpl0.net
>>280
それはキミ一人がそう思っとるだけやでぇ?

296 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:24:20.28 ID:whnpHeUF0.net
>>21
ホトトギスの俳句みたい

297 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:24:23.44 ID:Rrl1gCd0a.net
王長島二人とも長打を諦めれば3割くらいは打つと思うわ

298 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:24:43.63 ID:PwMqyYsud.net
>>88
人間性に苦戦する大谷君

299 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:25:23.92 ID:mre3RsF00.net
>>283
別に全部が内野安打というわけでもないから投手のレベルが高ければ打率は下がるだろ
現に衰えたヤンキース時代以降を除いて、シアトル時代と日本時代比べて日本時代のほうが打率高かったんだから

300 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:25:45.98 ID:MceTC67Ha.net
今は出るピッチャーみんな150キロ出るもんな
インフレだわ

301 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:26:03.23 ID:ody4C8/h0.net
>>297
それはないわ
今の投手のレベルについていけるわけない

302 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:26:32.35 ID:y7GLtn7o0.net
ドラフト指名選手を見てるとここ10年でも半端なく底上げされてるように感じる
150出す高校生が特に騒がれず下位指名されるとか10年前じゃ考えられなかった

303 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:26:53.42 ID:Dn3aK7eOa.net
20年前の選手の福留がまだまだ一流なのにな

304 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:15.38 ID:j9QoqVZ+0.net
>>2
昭和の選手じゃしゃーない
もしこんなんが日本代表だったらやばいな

305 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:16.27 ID:YXkXlk030.net
>>287
俺ならいけんわ

306 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:24.50 ID:Rrl1gCd0a.net
>>301
なんで?
そのうち順応するやろ

307 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:34.20 ID:WIT/K0xy0.net
>>275
四球かもしれへんやろ

308 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:41.25 ID:ZjIOoNbZa.net
調べたらシーズン400イニング投手はNPBでも20回しか記録されてないな
1960年以降は稲尾と権藤が1回ずつやっただけや

309 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:56.53 ID:qgOyWk+/0.net
日米野球のやつよく見るけどガチなん?

310 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:27:58.63 ID:dDQmnpzSd.net
>>2
しゃーない

311 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:28:15.20 ID:WIT/K0xy0.net
>>295
GIFガイジええこというやんけ

312 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:28:21.40 ID:I34IxoPn0.net
思った以上に投手がレベルアップしてるから
今の打者はたいへんだろ
30年前みたいに外軽く合わせて流し打ちでホームランなんてほぼないじゃん

313 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:28:28.29 ID:mre3RsF00.net
>>302
高校野球のレベルがここ10年で一番上がってると思うわ
ガタイからして違う

314 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:28:28.33 ID:MceTC67Ha.net
>>212
ファッ?

315 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:28:41.23 ID:yy10x9J40.net
昔の時代だったら比⚫根とか武⚫とかみたいなグロ汚物でも3割打てそう

316 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:28:59.61 ID:0nYeusHM0.net
メジャーが算出してた気がする

317 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:29:07.83 ID:iFUEtVjVd.net
>>312
単純に今の打者が進化してないだけやけどな

318 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:29:44.22 ID:ZF6+4j2pp.net
>>287
いうほどゆるいか?

319 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:30:25.58 ID:kw73rlql0.net
王は55歳で甲子園のライトスタンドにホームランぶち込んでるぞ
現代に55歳でこの打球打てる選手がいると思えない
https://m.youtube.com/watch?v=l0MBg5AbfC4

320 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:30:39.72 ID:OYqOHhWE0.net
王? 現在では全く通用しないな 

321 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:30:45.42 ID:JDdcGyK40.net
王さんは当時の画像解析で150キロ台のスイングスピードあったらしいし
元ピッチャーでこれなんだからドラ1クラスなのは間違いないだろう

322 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:30:48.17 ID:EBjoxVDPa.net
小坂以上のショートが今だいないし
飯田新庄以上の外野もいない

323 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:30:57.99 ID:CTz0YVdU0.net
長嶋も王も現代に放り込まれたらそら通用せんけど
現代に生まれてたら通用しそう

324 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:31:15.66 ID:JUa8KXfq0.net
王さんは入団から引退するまで毎年20本余裕やろ
年間の本塁打マイナス10本ぐらいで済むだろいくら現代の方が技術上がってても

325 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:31:36.15 ID:xZiKzAkga.net
長身選手がなぜ大成しにくいかっていうと
昔は体重と長い手足による負荷に耐えられるような筋肉をつけてなかったから
これからは出てくるやろ

326 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:31:49.97 ID:WIT/K0xy0.net
ノムやんが現役の頃にイチローがいればまたNPBの未来も別の方向に進歩してたかもな

327 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:32:06.95 ID:LnsMBJHQ0.net
G+昔の試合やってるけど
定岡の二桁あげた年なんて130中盤から130前半やったぞ
変化球もたいしたことないし

328 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:32:27.98 ID:jgTUH/tUd.net
>>323
ほんこれ
現代の食生活トレーニングやらしたら天才のONなら通用するわ

329 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:32:58.21 ID:I34IxoPn0.net
>>325
単に数が少なかったからだろ
別に190あったからって140キロ投げれるわけでもないスラっガーなわけでもないのに
巨人をみな豪腕やスラッガーで育成しようとした

330 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:33:15.56 ID:CZBBqBidd.net
昔って真っ直ぐ120キロくらいでしょ
高校野球でも通用しないよ

331 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:33:23.85 ID:3c4qn0oO0.net
ノムさん「今の子達は我々なんかとはレベルが違う。私が現役で一番いい時、20代の後半頃でもベンチに入れんでしょうな。ただ、考えたり工夫したりする力は負けないと思いますよ。何とか対応しようとするはずです。ヘッヘッ」

332 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:33:24.77 ID:EBjoxVDPa.net
>>327
山本昌なんてもっと遅いから
体感速度がすべてよ

333 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:33:26.36 ID:xZiKzAkga.net
>>329
それもそうやな

334 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:33:51.54 ID:0l+JjVuva.net
いるよね
シンボリルドルフは今なら未勝利とかほざくどうしようもない馬鹿って

335 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:34:01.82 ID:Z0EX9CkS0.net
>>278
30年前だとクロマティに殴られた宮下や、トレンディエース西崎の
150が十分にメチャクチャ速い時代で、槇原の155(83年)とかキチガイレベルよ

一応20年前ということで言えば、伊良部の159はあるが、やはり150投げられたら希少種。

現代は150が標準的になりつつあるわな

336 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:34:09.84 ID:O1vOA6hV0.net
茂雄より才能あった一茂ですら90年代で活躍出来ず
ミスターや王が活躍するはずがない

337 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:34:20.85 ID:ltF+p0OZ0.net
王は無理やろ
狭い球場でホームラン水増ししてたしあの頃はストレートしか球種ないから読みやすいしな
現代に現れたらコテンパンにされるわ

338 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:34:41.40 ID:CZBBqBidd.net
>>336
ほんこれ
才能()とかいってる馬鹿多いわ

339 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:34:46.00 ID:WIT/K0xy0.net
>>336
努力の差だろ馬鹿か?

340 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:35:01.37 ID:qgOyWk+/0.net
ノーランライアン300回投げる時代に160出してたってエグすぎるわ。40なっても150後半投げてたし

341 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:35:12.71 ID:EBjoxVDPa.net
>>336
一茂は本人が言うようにボール見えてないから

342 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:35:24.97 ID:k4Uf4Oizd.net
現代にいたら2軍の球拾いくらいやろ

343 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:35:29.63 ID:PpRxbh5S0.net
昔父親に連れられて球場行ってたが80年代のパ・リーグなんてビール腹のおっさんが草野球やってるようなもんだったぞ

344 :風吹けば名無し:2018/01/02(火) 19:36:00.09 ID:72WJcvJB0.net
そんなん言うたら、今の選手が50年後にタイムスリップしたら雑魚よ

総レス数 344
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200