2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】宇宙で最も危険でヤバイとされる天体と領域、50選!【閲覧注意】

1 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:48:22.77 ID:dqJw/mjn0.net
第五十五位.タイタン 98人(宇宙服を着込んだ平均的な日本人100人の内、そこで1時間以上生存出来る人の数)
木星の衛生であるこの星の大きさは地球の1/30にも満たないのに気圧はそれの1.5倍もあります
というのも、タイタンの大気は「メタン」という重い物質で構成されているのです
また、タイタンにはメタンの雨やエタノールの川など我々の常識を広がった光景が平然と広がっています
https://i.imgur.com/Hclmqg1.jpg


観賞用BGM(こちらのSFな雰囲気のBGMと共に鑑賞してくださればより一層深く楽しめると思います)
シュタインズゲート メインテーマ (1.5倍速がオススメ)
ttps://m.youtube.com/watch?v=aVQj-yv91m4
甘茶の音楽工房さま アポロ(2倍速がオススメ)
ttps://m.youtube.com/watch?v=5Ydoh0UvjXw

2 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:48:32.89 ID:Efa54f/fd.net
おまけ

3 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:49:04.62 ID:dqJw/mjn0.net
第五十四位.火星(MARS) 96人
火星は地球のすぐ側を公転する太陽系第四惑星である
直径は地球のわずか半分ほどしかなく、重力もその40%弱とかなり弱め
気温は全体的に氷点下50℃を下回るとされているが、赤道直下では20℃を超えることもしばしばあり、人間の生存には比較的適した惑星となっている
また、太陽系で最も高い「オリンポス山」があることでも有名
https://i.imgur.com/wU9E8Rp.jpg

4 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:49:12.28 ID:b1vDJmC7d.net
日本人強すぎやろ
さすがやわ

5 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:49:30.70 ID:dqJw/mjn0.net
第五十三位.炭素惑星 94人
アメリカの宇宙物理学者マーク・ターナーによって発見された天体
読んで字の如く炭素を主成分とした惑星で惑星全体が石油や炭などの物質に満ち溢れています
また、星の中心部にはとてつもない圧力がかかっているため、それこそ地球なんか比にならないぐらいの大きなダイヤモンドがあるそうです
https://i.imgur.com/unpszqr.jpg

6 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:49:36.43 ID:dZ/HmhMyd.net
大晦日までおまけかカロリーガイジ

7 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:49:56.07 ID:tv8nVdWG0.net
100ちゃうんか

8 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:50:05.78 ID:dqJw/mjn0.net
第五十二位.フォボス
火星の第一惑星
その名はギリシャ語で「恐怖、絶望」を意味する
年々火星へと接近しているので、ネット上では「ムジュラの仮面かよ!」とも騒がれている
https://i.imgur.com/4l3S9Jq.jpg

9 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:50:15.12 ID:dMO3z+UA0.net
55選やんけ

10 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:50:46.20 ID:xBZSlNGop.net
おまけは30位くらいやな

11 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:50:59.33 ID:dqJw/mjn0.net
第五十一位.トリントン 92人
天王星の衛生であるこの星には公転がほとんどない
というのも、天王星と海王星の重力によって強烈なブレーキがかけられてるのだ。そのため、この星が終焉を迎える日はそう遠くはないという
また、この星には至るところに火山があるのですが、そこから噴出してるのは燃え滾るマグマではなく零下200℃の液体窒素!氷属性の火山……何処となくロマンを感じますね!
https://i.imgur.com/76zati1.jpg

12 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:51:04.86 ID:b4LhN6ysa.net
100位からちゃうんか

13 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:51:18.09 ID:NHyhsoGc0.net
人間がマトモに生きていける惑星なんてちきうくらいなんやからこんなランキングしょーもないやろヴォケナスコラ

14 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:51:22.15 ID:mO6T4Z9ca.net
随所に散りばめられたおまけパターンかな?

15 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:51:34.89 ID:dqJw/mjn0.net
第五十位.冥王星 91人
太陽系の最遠部を公転する"元"惑星
公転軌道が238年ととてつもなく長く、気温は零下240℃にもなる
寒さはなんとか耐えられるとして、誕生日プレゼントを238年に一度しか貰えないというのは厳しい気がしますね
https://i.imgur.com/Nx5nNgD.jpg

16 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:52:16.45 ID:dqJw/mjn0.net
第四十九位.水星(MERCURY) 88人
太陽系の惑星の中で最も太陽に近いとされる太陽系第一惑星
温度差が非常に大きい惑星として知られ日中の気温は430℃、夜の気温は氷点下170℃ともされる
また、太陽系の中でも最も小さな惑星で質量は地球の5%ほどしかない。しかし、その軽さに反して表面重力は地球4割ほどもある
英名であるマーキュリーは俊足の神であるメルクリウスから取っている。水星は公転がとっても速い星なのだ
https://i.imgur.com/XsG2SPm.jpg

17 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 17:52:25.41 ID:b4LhN6ysa.net
>>8
これ99位だったやつやん

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200