2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学者「日本で上から目線で専門家気取りの素人が増えてる」

1 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 14:15:40.92 ID:imhc8nn20.net
例えば、文学賞受賞のニュースで、作家のことを少しでも「嫌い」と感じた人が、その人物の作品を酷評するコメントを書き込む。
その作品を読んだことがないにも関わらず。さらには、普段から文学には無縁だったりするのです。
また、野球中継で贔屓チームが負けていると、解説者まがいに選手を酷評する書き込みを行う。元プロ野球選手でも優秀な解説者でもないのに。
草野球でさえ満足にやっていない人が、自分よりも経験・能力・実績のある選手を上から目線で酷評するのです。

親しい友人からの反響があるだけでなく、言い回しのテクニックだけで、知らない人からも「面白い」「なるほど」「そのとおり」と評価されることで、どんどん酷評にはまっていくのです。

「かつてなら実績や能力からして論じる資格がないということで相手にされなかったような素人でも、専門家気取りで上から目線の論評をすることができる。〈略〉
このような発信権を手にしたことで、現代人の『自分大好き』度合いは、自己効力感という形でみるみる肥大化していく。この万能感の幻想が、傍若無人の態度を助長する。
『自分大好き』の度合が肥大化しすぎて見失われがちなのが、相手の立場に立つという姿勢である」(榎本氏)

2 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 14:16:05.07 ID:imhc8nn20.net
作家や野球選手がどのような苦労を経て、いまその瞬間を迎えたのか、他人の事情や気持ちは関係ないのです。

「大切なのは自分がどう思い、どう感じるかだけ。この種の共感性の欠如や、自分自身を神の如くに過大視したコメントが世に溢れている。
こうした風潮も、自分大好き人間を大量に生み出す元凶となっている」

3 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 14:16:36.74 ID:imhc8nn20.net
・感情の浮き沈みが激しい
・自慢話ばかりする
・人の手柄をすました顔で横取りする
・引き立てられないと機嫌が悪くなる
・人に何かを「してあげた」ことはすべて覚えている
・わざとらしいことをするのが平気
・ギブ・アンド・テイクが成り立たない

 上記のような傾向に心当たりがある人は、「病的な自分好き」な可能性が高い?

 いくらなんでも、自分は該当しないと思うようなことばかりですが、
この「病的な自分好き」、実はかなりの勢いで蔓延し始めていると、心理学博士の榎本博明氏は言います。

4 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 14:16:45.23 ID:WHUz5DF50.net
なんJとかツイッターとかやな

5 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 14:17:00.24 ID:zJtsjCdgd.net
肥溜めの糞すくい上げて何言ってんだ

6 :風吹けば名無し:2017/12/31(日) 14:17:19.19 ID:w3od6S59d.net
https://i.imgur.com/jDpY3JR.jpg

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200