2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●なんJ競馬民に再確認

1 :風吹けば名無し:2017/12/24(日) 04:28:20.86 ID:5qKPT7VF0EVE.net
明日の1Rは9:35からでいつもより早いから気を付けろ

2 :風吹けば名無し:2017/12/24(日) 04:28:35.67 ID:SxYwx22WxEVE.net
知人の男性新聞記者Jさんが、「先日ビックリしたことがあったんです。知り合いで、ホソエさんが枕営業で仕事を得ているのではないか、と疑う人がいたんですよ」と。
確かに、驚きだ。私が土屋太鳳ちゃんほどのカワユサだったらわかるが、この顔と年齢に需要はない。
よって、「今の時代、穴なら何でもいいという男性もいないでしょうにね」と謙遜も交えて返答すると、「そうですよ。まだマンホールのほうがマシですよね」〈おいおい、オナホールでなく、マンホールかい!〉
とツッコミたくなったが、よくよく考えてみると、マンホールとマ○コホールは何だか似ている。
それ以来、道路でマンホールを見るたび、何だか身内のようなチンキンカン、いや、親近感を抱いてしまう‥‥ナンチッテ。
あ〜、大事な、大事な、有馬記念の週なのに、またくだらないことを書いてしまった〜。
さて、本題の予想ですが、ここはラストランとなるAイスラボニータ
G1の設けられていない距離、1400mにおいては、春の京王杯スプリングC、冬の阪神カップは2大目標となるレースだ。しかし出走馬のモチベーションはいささか異なる。
京王杯には安田記念を睨むニュアンスもあるが、阪神カップはこのあとに頂点を目指すレースがないこと、さらに直前に高松宮記念しかない京王杯と違い、
スプリンターズS、マイルCSと両方のG1からの馬、さらに夏以降の上がり馬が集まることで、難解さは増してくる。
今年はまさに各路線から集約してきた難解なレースとなった。悩んだ末に、ここがラストランとなるAイスラボニータに軸馬を託すことにした。
詰めの甘さ、勝負弱さは知られているが、安定度なら長年にわたり現役屈指のものがあった。去年のこのレースはアタマ差の2着。前走のマイルCSも、直線でぶつけられる不利がなければ、3着あたりまではあった内容だった。
このレースは連覇したキンシャサノキセキ、ロサギガンティア、シュウジとフジキセキの系統が勝ち切れるレースである。去年の覇者シュウジには、
現況ではさすがに手を出しづらく、ここは直仔のイスラボニータとならざるをえない。前走の不利の雪辱、去年の雪辱を共に果たして、少しでも箔を付けて種牡馬入りしたいところだろう。

$お宝馬
Kダンスディレクター
一昨年ハナ差2着、そして去年は先行して直線叩き合うも、0秒1差の4着。実質的には連覇しているも同然?その割には人気がなさすぎる。1200mでは前半に速さ負けしてしまうので最後届かなくなるが、1400mなら位置取りが良くなる分、際どいレースに持ち込める。
芝1400mで常に言い続けているダート血統の要素も、アルデバラン産駒なら強く持っている。一発逆転まで狙える能力があるはずだ。穴馬のみならず上位評価したい。

他の上位評価はDレーヌミノル、Fモズアスコット。押さえにIサングレーザー、Hビップライブリー、Jアポロノシンザン、Nトウショウピスト。

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200