2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経済学専攻ワオ、文系理系論争に困惑

1 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:06:40.69 ID:sP8u4rJ00.net
ワイはどっちの味方をすればええんや

2 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:07:25.59 ID:sP8u4rJ00.net
理系の文系煽りって大抵数学のことだけど普通の理系学部よりは数学出来るしIQも高いしなぁ

3 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:08:14.57 ID:j3R/Xmr80.net
さも経験談のごとく語る辺り文さんですね

4 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:08:26.59 ID:sP8u4rJ00.net
まあそもそも文系理系って括りで物事を考えるのは馬鹿な所業やけど

5 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:08:46.99 ID:6SLGifI20.net
どう考えても文系だから文の方に行ってください

6 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:08:53.99 ID:kjxLnEiR0.net
日本では完全に文系やろ

7 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:08:58.81 ID:sP8u4rJ00.net
>>3
すまんが客観的なデータが出てますから

8 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:09:37.34 ID:sP8u4rJ00.net
>>5
でも普通の理系学部より数学出来るぞ
理系のアイデンティティがなくなるぞ

9 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:09:41.81 ID:/l7xkd1D0.net
まずなんの研究してるか語れよ

10 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:09:50.76 ID:6SLGifI20.net
>>客観的なデータが出てます

出さない

これは文のもの

11 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:09:56.68 ID:sP8u4rJ00.net
>>9
計量経済学

12 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:06.37 ID:mdhpD/NZp.net
計量経済学→理系だな!
経済史→文系やろなあ…

理論経済→うーんこの

13 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:22.37 ID:WkdHotTDa.net
で、ノーベル経済学賞とれましたか?

14 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:23.93 ID:GGR6aKF2H.net
理系さん、研究室から怒りの数学タイムw

15 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:26.59 ID:vu7egB2W0.net
そんなんどうでもええやろ

ちなみに具体的には数学の何ができるんや?

16 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:35.77 ID:/upj3YXX0.net
>>11
ちゃんとR使える?

17 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:36.64 ID:sP8u4rJ00.net
>>10
出す→そのデータは〜

18 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:10:37.09 ID:8+3tAX4FM.net
経済とか全然IQではゴミやん
哲学系が唯一理系に匹敵するくらいやったで

19 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:11:06.27 ID:js5eB5hGr.net
ワイ薬学部より数学使ってそうやな

20 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:11:45.12 ID:sP8u4rJ00.net
>>18
IQ   分野   
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
ttp://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html

21 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:11:53.56 ID:atIw7aDAa.net
計量経済は今一番売れ筋だからな

並大抵の理系じゃ勝てんぞ

22 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:12:14.82 ID:GGR6aKF2H.net
>>18
【悲報】理系さん、数学のやり過ぎで日本語がめちゃくちゃになる

23 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:12:17.63 ID:ZPqjkNlI0.net
経営工学は?

24 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:12:30.94 ID:yVlOfQ3f0.net
理系学部より数学ができると断言してしまう怖さ

25 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:12:42.96 ID:atIw7aDAa.net
>>23
ゴミ

26 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:12:54.49 ID:N5jFwQMU0.net
日本の経済学部はろくな勉強してないから文系で問題ないぞ

27 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:13:05.41 ID:+Gb53c7Na.net
経済学部は他の文系とは違って微分積分できるし連立方程式も立てられるんやぞ!他の文系とは格が違うわ!w

28 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:13:08.89 ID:Ly97mBfNr.net
>>20
ワイ化学工学、ニッコリ

29 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:13:24.45 ID:sP8u4rJ00.net
>>16
変な機能が多すぎて難しいンゴねぇ

30 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:13:51.99 ID:YBvYiLv40.net
わざわざ争いに加わる必要あるんですかね…

31 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:13:56.67 ID:+1db8dm50.net
自尊心満たしたいけどバカ大だから学歴じゃマウント取れへん…
せや!文系理系でマウント取ったろ!の精神

32 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:14:18.44 ID:8FtYOMbva.net
普通の大学出てる人間は文系理系はほぼ関係ないと考えてるのわかるやん
そんな話してんの高校生と2ちゃんだけやろ

33 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:14:31.93 ID:c4HVvA7B0.net
計量経済学って統計とか推定検定とかか
カルマンフィルタとか使える?

34 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:14:42.20 ID:EabTHdwCa.net
信頼性はともかく数理モデルで事象表現できるなら理系でええわ

35 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:14:56.57 ID:sP8u4rJ00.net
>>26
君の言うろくな勉強とは?
あとそう言うデータがあるの?

36 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:15:17.10 ID:yVlOfQ3f0.net
>>35
ソースはなんJやぞ

37 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:15:38.77 ID:sP8u4rJ00.net
>>32
せやな
文系理系なく有能も馬鹿もいるしな

38 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:15:52.48 ID:7iHM/ojy0.net
文系理系とか分ける必要なさ過ぎやのに

39 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:16:08.60 ID:B8mEiCEN0.net
高みしとけばええで

40 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:16:14.41 ID:sP8u4rJ00.net
>>36
ネットで得た知識でドヤ顔してるの草生えますよ

41 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:16:59.36 ID:/l7xkd1D0.net
>>20
これ母集団日本の大学生なん?

42 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:17:15.15 ID:aT0Hyux80.net
まともな経済学者って数学・物理からのドロップアウト組がほとんどなんやから本来は理系
文学学者みたいな経済学者もいるけどな

43 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:17:50.74 ID:sP8u4rJ00.net
>>42
で、そう言うデータがあるの?
君もネットで得た知識でドヤ顔してるタイプの人?

44 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:17:56.68 ID:c4HVvA7B0.net
周波数解析とかしたりするんか?

45 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:18:23.16 ID:myobcy6Gr.net
でもイッチがやってるレベルのことなんて応用数理の奴らがガチれば余裕やん

46 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:18:25.03 ID:dHVYkCAOd.net
>>20
生物物理やっとるんやけど死ねやゴミデータ

47 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:18:51.89 ID:sP8u4rJ00.net
>>41
アメリカの学生だけどあくまでも傾向として

48 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:18:58.27 ID:MiOp0ASN0.net
ワイ農学部は理系でええな?

49 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:19:12.72 ID:vu7egB2W0.net
>>20
ソース見たらGREのGeneral testの点をIQに線形変換しただけやんけ
いやある程度の指標にはなるかもやけど

50 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:19:48.02 ID:sP8u4rJ00.net
>>45
本当にそう言えるか?
専攻分野が違うのに

51 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:20:18.85 ID:/l7xkd1D0.net
>>47
つまんな
理系名乗るなよ

52 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:20:40.78 ID:U4uLSG620.net
まあ経済で使う数学が大したこと無いのは間違いないけどまるっきり数学できない訳でもないからな

53 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:20:43.02 ID:vu7egB2W0.net
エマニュエル・ダートンとかおったな
彼はクオンツやけど

本わりとおもろかったわ

54 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:21:05.36 ID:c4HVvA7B0.net
要はモデル化してそれに適合するような推定とか予測するんやろ
具体的にどんなことやっとるんや?

55 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:21:24.65 ID:kZ4/ct3y0.net
すまんが底辺やと文系も理系も話にならんで

56 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:21:49.01 ID:sP8u4rJ00.net
>>49
簡単に言うなら論理テストだから文系学部は低めになりがち
言語分野のIQテストでは文系の方が高くなるだろうね

57 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:22:02.34 ID:atIw7aDAa.net
>>45
どうせやらないんだから何も関係ない話やで

58 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:22:23.03 ID:U4uLSG620.net
>>54
一番シンプルなのが回帰分析使うやつやろ

59 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:23:00.52 ID:sP8u4rJ00.net
>>52
そんなこと言ったら数学科以外の理系の立場がなくなるからやめたげて

60 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:23:03.74 ID:atIw7aDAa.net
具体的なところを匂わせすらしないから嘘だわこれは

61 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:23:11.27 ID:/bWbfMnOp.net
Fラン経済は文カス
旧帝早慶は理系寄り

62 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:23:13.71 ID:my3JTwLp0.net
>>20
医学低すぎ

63 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:23:47.94 ID:sP8u4rJ00.net
>>62
看護学のことやで

64 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:24:08.30 ID:vu7egB2W0.net
GREのQuantitative reasoning ってそんな高度な数学要求されないからね
むしろ日本なら高校レベルって問題も多かったんじゃなかったっけ?

65 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:24:21.75 ID:EabTHdwCa.net
>>59
モデル構築する上で難しい数学使うことが正義と思っちゃうやついるよな

66 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:24:22.75 ID:aaYIN/SO0.net
ワイ農学部、馬鹿にされまくる

67 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:24:29.98 ID:sP8u4rJ00.net
>>61
東大早稲田慶應は文系寄りやぞ

68 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:24:32.14 ID:ZSHi2qEq0.net
数学できる(証明問題はできない)
実用性重視の猿でもできる計算ができるだけで吠えるなよ

69 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:24:39.67 ID:U4uLSG620.net
>>59
それにしても私大だと数学無しでも経営経済の学部に入学できてしまうのがアカンわ

70 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:25:12.53 ID:2kWi3uuZd.net
適当なソース出す時点で理系教育受けてないのが丸出し

71 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:25:41.58 ID:c4HVvA7B0.net
複素フーリエ変換とか使う?

72 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:26:20.98 ID:UUocSkjN0.net
研究室配属がない学部は理系とみなさなくていいで

73 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:26:43.19 ID:sP8u4rJ00.net
>>70
これくらいしか参考となるデータがないしなぁ

74 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:27:05.56 ID:WpYfUrCsd.net
日本からノーベル経済学賞受賞できる学者出てくる可能性ってあるんか?

75 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:27:44.35 ID:ZtiBxy+0a.net
ワイミクロ経済専攻やけど計算しとるときが一番楽しい

76 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:28:18.43 ID:c4HVvA7B0.net
なんやせいぜい最小二乗法ぐらいか?
線形代数とかは使わなさそうやな

77 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 02:28:59.25 ID:sP8u4rJ00.net
>>76
バリバリ使うぞ
線形代数の授業あるし

総レス数 77
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200