2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jリーグの方が過酷で厳しい勝負をしているのにプロ野球人気に全く及ばない理由が分からない

1 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:34:02.68 ID:gZcvt/UP0.net
なんでなんや

2 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:34:48.30 ID:qph8mH+Zp.net
バックにマスコミがついてるかどうか

3 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:35:50.30 ID:gZcvt/UP0.net
ほんまにそれだけか?
ハムとか楽天とかみてるとそう思えない

4 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:35:54.45 ID:4LQSkfmLa.net
初期は人気あったわけやし
マスコミのゴリ押し次第やろ

5 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:37:45.07 ID:gZcvt/UP0.net
だって楽天やハムがくるまえはマスコミも住人もサッカーサッカーで天下なんやろ?
それがやきうが来た瞬間空気ってどういうことなんや

6 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:38:04.95 ID:020SRpaGa.net
過酷で厳しい勝負してるからやないか
野球は年間150試合あるし昇格も降格もないから安心していられる
試合も攻守完全に別れてるからリスクをかけて攻撃するってこともない
変化を嫌い安定を好む保守的な日本人には野球が向いてる

7 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:38:36.97 ID:bE/oKjAoa.net
単純に競技としてつまらないからだぞ

8 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:38:51.57 ID:TwFBrcYT0.net
サッカーって足使うって難しいことしてる分あるレベル以上はないと見ててみっともなく見える

9 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:39:10.33 ID:VNnbtpzjp.net
>>7
世界に普及しとるのはサッカーやん
数カ国で世界大会しとるやきうwww

10 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:39:20.28 ID:k2iUIMkK0.net
>>5
サッカー天下の前に巨人の縄張りやったからな
そら地元野球チーム出来たら勝てへんよ

11 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:40:06.30 ID:gZcvt/UP0.net
野球の場合球場とかでもエンターテイメント性が強いからかなあ・・・

12 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:40:08.22 ID:bE/oKjAoa.net
>>9
Jリーグの話してるんで関係ないです

13 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:40:16.60 ID:hzLeGEt40.net
日本人の試合おもんないやん

14 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:40:23.79 ID:AcrT3UVe0.net
>>9
そうだな
サッカーはマクドナルドみたいなもんだ

15 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:40:43.53 ID:m8uI58jn0.net
サッカーって過酷さと厳しさを売りにしたスポーツなんか?
イッチちゃんそもそもがズレとるで

16 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:41:43.72 ID:SubzNodu0.net
いうほど食い合ってないやろ

17 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:41:46.30 ID:haY725h70.net
過酷で厳しいはなんにも人気に影響しなくて当たり前やろ
普通に売り出し方が下手

18 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:42:31.46 ID:gZcvt/UP0.net
正直、、ワイはニールセンの調査みて驚いた
若者も野球人気の方が上で40代だけがほぼ互角なんや

19 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:42:49.15 ID:TslQw0YG0.net
ホームランないからやろ

20 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:43:25.93 ID:SubzNodu0.net
dazn出来たしこれから分からんけどな

21 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:43:44.11 ID:VNnbtpzjp.net
>>19
たしかにギャンブル的要素あるやな
一発逆転が脳に響くんやろな

22 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:43:48.92 ID:bE/oKjAoa.net
>>19
これもある
バスケみたいに遠いところから決まれば3点とかにすりゃ面白いのに

23 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:43:50.48 ID:gZcvt/UP0.net
これやこれ
世界的なスポーツマーケティング会社の調査だからある程度信頼できるはず
http://images.huffingtonpost.com/2017-06-21-1498015525-4711294-SK2.png

24 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:44:02.46 ID:lKTqwTMZ0.net
過酷で厳しいってのはどういう意味だ

25 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:45:34.50 ID:gZcvt/UP0.net
>>20
daznってネット中継やん
契約者100万人って全員が関東に集中して
全員がある1試合を見たとしても地上波でいえば2%程度やろ

26 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:46:22.51 ID:MOHbSnR20.net
ワイサッカー好きやけど試合数少ねえし野球と違って試合中見てて気張りっぱなしでよそ見もそんなにできないしつまらん試合はつまらんし競技的にね
あと歴史も違う
素人が競技談義するとき口を挟む余地があまりないのもきつい

27 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:46:48.94 ID:Br9AQt9+0.net
過酷で厳しい練習だろうがなんだろうが
観てる方が面白いと思わなければ意味無い
つーか練習のキツさならボートとか自転車の方がキツイし

28 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:46:57.12 ID:HlTJxr1La.net
戦後の国民高揚の政策として定着したからやん

29 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:47:01.40 ID:eKYCSiDfa.net
もしヨーロッパと時間差無くて普通にゴールデンタイムにclとかが放送されてたり
もしくはバルサやレアルがまんま日本に移転してJリーグでやってて世界最高峰のサッカーが国内で観れたらどうなってたやろな

30 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:47:31.54 ID:VNnbtpzjp.net
>>24
野球選手がサッカーの試合したら30分保たんやろ
野球は不摂生デブにも優しいスポーツ

31 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:47:33.13 ID:gZcvt/UP0.net
だってやきうとかヌルいやん
12球団しかないし

32 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:47:57.39 ID:lr3DA++J0.net
サッカーってホームラン並みの頻度でしか点入らんもん
見てても飽きる

33 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:48:19.52 ID:TwFBrcYT0.net
サッカーが広まったのって設備や道具が楽だからやろ
そんなアフリカや南米のような心配を日本にいてすることないから

34 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:49:12.44 ID:lKTqwTMZ0.net
>>30
なんだ玉蹴り選手がバットもろくに振れず
ボールも飛ばせない軟弱オカマ専用競技って
のと同じような理論か

35 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:49:59.42 ID:wVJFBxKC0.net
経営が安定してできない。
降格したら収入が激減する。
ここまではいいんだが

Jリーグの場合はチームが破綻したら税金で生き延びるから面白くない

36 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:50:28.65 ID:7Iz3TTZe0.net
>>30
走った時間やプレー時間で優劣決めてるんが草
そのうち室伏はアスリートやないし投擲はスポーツでもないとか言い出しそう

37 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:51:05.07 ID:AcrT3UVe0.net
>>23
これすごいな
バブルでF1ブームとかサッカーブームって本当にあったんだなあと実感させられる
そして単なるブームに過ぎなかったんだと確信できる

38 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:51:29.53 ID:lr3DA++J0.net
>>30
マラソンとトライアスロン以外はカス理論すこ

39 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:51:33.96 ID:zIseUGEc0.net
野球のように攻防の切り替えが分かりやすい方がいいな
トイレにも行きやすいし

40 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:51:34.33 ID:MOHbSnR20.net
>>32
ほんこれ
ワイはサッカー経験なかったら多分好き好んで見てねぇわ
ワイは点入らんときは守備時のプレッシングやスライドがうまいとか
この選手のボールタッチが繊細で面白いとか
今のコンビネーションが良かったとかそういうところで湧くけど
そんなん大多数からしたらどうでもええことであってつまらんことやからな

41 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:51:49.43 ID:nU0tPAKC0.net
野球=麻雀
サッカー=ドンジャラ

これが答えや

42 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:52:05.26 ID:wjhBF7Lu0.net
>>5
コンサはハム来る前に不祥事とクソ経営でサポ失っとったで

43 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:52:15.10 ID:qQgRxv6e0.net
サッカーって飲み食いしながら観戦できんの?

44 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:52:52.31 ID:gZcvt/UP0.net
スポーツの現場観戦に関しては野球の方が試合時間長いしまったりしているから
有利なんよね
ほぼ毎日やってるから都合のいいときいけばいいし
これだけは勝てないのはわかってる

45 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:53:10.32 ID:Nxw1k0dFa.net
野球が人気なんて世界中で日本くらいやからな
日本は変態と野球の国やな

46 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:53:28.39 ID:pXJod+6A0.net
サッカーって指標が少ないけど、選手を比較する時どうするの?

47 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:53:29.36 ID:iDe96Mjc0.net
サッカーって45分間ずっと見てなきゃいけないじゃんだから結構自由度が少ない
対して野球は攻守がはっきりしてるし基本投げることから始まるから適度に何かできるから娯楽として受けてるんだろ

48 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:53:30.40 ID:bE/oKjAoa.net
サッカー見るやつって試合数少ないのに関してはどう思ってんの?

49 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:54:03.84 ID:nAnyzjMPa.net
日本は野球の国だから

50 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:54:14.47 ID:VNnbtpzjp.net
アメリカでも野球人気下がっとるしな
そのうち日本の国技になるんちゃうか

51 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:54:32.73 ID:MOHbSnR20.net
>>48
つまらん
けど日程詰めて試合増やすと誰が見ても明らかに選手の動き落ちるし怪我もすぐするからあかんね

52 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:54:39.91 ID:fjv/Rktmr.net
>>38
水球もあるぞ

53 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:55:28.88 ID:vssUGxpla.net
走った距離で競技の優劣決めるならスパルタスロン見ればいいのに
芸スポのサカブタなんて無学過ぎて誰も知らんからな

54 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:55:31.71 ID:TwFBrcYT0.net
>>23
錦織の力すごすぎやろ

55 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:55:53.47 ID:lKTqwTMZ0.net
>>48
リーグ戦は大してないけど
あいつら正月から試合したり
オフシーズンは全然ないぞ

56 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:56:44.87 ID:sSPlAKzNa.net
サッカーも人気やけどJリーグ人気はないしな

57 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:56:47.45 ID:gZcvt/UP0.net
>>45
アメリカとかカナダとか韓国って人気やなかったっけ

58 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:56:55.19 ID:er8h8yTm0.net
レベル低いからだろ

59 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:57:07.34 ID:iDe96Mjc0.net
サッカーは地域密着言う割にキャンプとか何してるかわかんねえわ

60 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:57:07.87 ID:jjsgneAJ0.net
Jリーガーは毎試合10km以上も走ってるのになんで一日数回バットふるだけの人間より遥かに年俸低いんや
ジャップはおかしい

61 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:57:10.15 ID:D/m/nHNw0.net
>>43
ドイツで観戦したときは皆ビールガバガバ飲んで空きカップ通路に置いてそれをが気が回収してデポジットもらってたわ
日本では見たことない

62 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:58:05.09 ID:bE/oKjAoa.net
>>51
やっぱり一試合当たりの運動量が多いスポーツはしょうがないよな

63 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:58:26.38 ID:n+j7NeHHM.net
>>23
メディアで持ち上げてるほど相撲人気ないな

64 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 04:58:58.23 ID:lr3DA++J0.net
>>63
六時に終わるスポーツとか無職しか観れへん

65 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:01:17.90 ID:w1h2ue9Id.net
ザスパ草津みたいな糞チームでもJ2のくせにJ3って存在価値あるの?

66 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:01:57.25 ID:TwFBrcYT0.net
>>65
草野球大会みたいなもんやろ

67 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:02:58.91 ID:X5xtBYDW0.net
試合中に走った距離=偉いとか考えてるサカ豚に説明しても理解できる脳味噌持ち合わせてないで

68 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:04:41.80 ID:YCFO86570.net
平日でも割りと頑張っとる方ちゃう?
10/25
横浜-磐田 9696人
C阪-大宮 4526人
神戸-鹿島 5186人
川崎-柏柏 9968

69 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:05:13.03 ID:LIel8jx30.net
試合が少ない
年間140試合やろう

70 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:05:44.92 ID:dCcrQ676M.net
結局サッカーというスポーツ楽しみたいなら家で見るのが一番ええわ
ど真ん中の見晴らしええ席高いし

71 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:06:40.92 ID:aniJzPb/a.net
野球に比べてサッカーが観戦に適していないところ
・素人が見ても誰がどんな選手なのかわかる指標や数字が少ない
・選手個人の見せ場がない

72 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:06:52.03 ID:WeYz8atd0.net
足痛キノコだった頃の俊さんも走ってたゾ
クラゲみたいにふよふよしてポジション放棄アリバイ守備してたけど

73 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:07:06.45 ID:GiovK17y0.net
日本国内でヨーロッパみたいなリーグ戦やってたらそら流行るやろ

74 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:07:26.09 ID:T0yOKi/m0.net
サッカーってリーグ戦するのに向いてなくないか
一発勝負ならおもろいわ

75 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:07:26.33 ID:O1iI3mNnM.net
元サッカー部が野球観るのは普通に多い
元野球部がサッカー観戦に行くのは珍しい
サッカーはネトウヨが多い

76 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:08:51.38 ID:xL7Y7tMyM.net
見るよりやるスポーツだと思う

77 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:08:57.70 ID:iaggCfkb0.net
サッカー部やったけど阪神ファンと海サカファンばっかりやったわ
Jはほんま空気

78 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:09:41.51 ID:LIel8jx30.net
J信者はこじらせた初老のおっさんのイメージが抜けへんな

79 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:09:41.77 ID:sMPNVLfVa.net
チーム数多すぎやねん減らせや

80 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:10:02.70 ID:jghXVyIM0.net
国外リーグの方が圧倒的にレベル高くておもろいってのも国内じゃ人気でんよな
野球は国内が十分レベル高くて満足度も高まる

81 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:10:39.63 ID:YNK89AUg0.net
7日に6日もやってる野球と7日に1日しかやらないサッカーじゃ話題の提供力がちがうわ 

82 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:11:14.64 ID:Mc4eDdJda.net
Jリーグって世界的に見たら独立リーグレベルやからなそら誰も観んわ
野球好きが集まるここですら独立リーグの話なんてまず出てこんし

83 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:11:30.09 ID:GJsqRZf40.net
企業も海外のチームには大金出すのにJリーグはクソほどやる気ないやん

84 :風吹けば名無し:2017/10/27(金) 05:13:43.55 ID:phCtvlLi0.net
今でも税金に寄生してんの?

総レス数 84
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200