2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

12年前の総務省「将来『希望の党』というポピュリズム政党が現れ独裁政治を行う」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/07(土) 13:35:40.59 ID:8jDmPzBb0.net
総務省が12年前に製作した投票啓発動画「希望の党☆」YouTubeから削除 「希望の党」現実化で

公益財団法人「明るい選挙推進協会」は10月6日までに、総務省との共同で製作していた、投票啓発動画
「希望の党☆」をYouTubeから削除したと発表しました。作成当時は架空の名称だった「希望の党」が現実の
ものとなってしまい、誤解を招くおそれがあるとの理由から。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/l_nt_171006kibou01.jpg
「希望の党」公式サイト

動画は2005年に製作されたもので、近未来の日本を舞台に、架空の政党「希望の党」が日本を牛耳っていく様を
描いた作品。サラリーマンである主人公は「誰に投票しても世の中変わらない」と選挙権を放棄するのですが、
やがて「希望の党」は若者層の支持を得て勢力を拡大、ついには目を覆うような独裁政治へとつながっていく――
という内容です。

作品を手掛けたのは、平成「ガメラ」シリーズなどを手掛けた映画監督の金子修介氏。協会による配信は既に
終了していましたが、2012年には金子監督が協会から了承を得て、自身のYouTubeアカウント上で再公開していました。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/l_nt_171006kibou02.jpg

なお、10月4日夜に、金子監督は「選挙期間中は非公開とすることに合意しました。具体的には、公示前の
10月9日に非公開にする作業をし、選挙終了後に再公開の作業をするつもりです」とツイートしていましたが、
実際にはその数時間後に削除される事態に。

現在、当該動画にアクセスすると「協会からの著作権侵害の申し立てがあったため削除されました」と表示されます。
これについて協会は「削除をYouTubeに申請するにあたり、著作権侵害を理由にするしか方法がなく、この表記に
なったもの」と説明。YouTube側に表記の撤回を依頼しているとのことです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/news139.html

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/07(土) 13:36:21.43 ID:41CwMeh8d.net
つまんね

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200