2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体の疲れが取れないJおるか

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:57:22.41 ID:OE/wdhNL0.net
なんやこれ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:57:43.91 ID:xD79byeia.net
おるでー

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:57:52.18 ID:UdjA6L8F0.net
なんやろなぁ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:57:58.24 ID:BvXA9IXr0.net
一ヶ月引きこもってれば治るぞ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:57:58.83 ID:WPmLnbRfa.net
大松「ビタミンCとビタミンBの錠剤を飲むといいぞ」

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:58:03.44 ID:OE/wdhNL0.net
つんだんやが

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:58:43.71 ID:UdjA6L8F0.net
>>4
3年引きこもってるんやが…

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:58:50.33 ID:p/oldwew0.net
>>5
なお腎臓負担

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:59:03.13 ID:XcbSD3an0.net
睡眠時間変えるとええぞ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:59:11.85 ID:UdjA6L8F0.net
>>5
飲んでるんやが…

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:59:12.67 ID:BvXA9IXr0.net
>>7
そりゃ死ぬで

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:59:16.42 ID:OE/wdhNL0.net
>>7ワイやん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:59:52.62 ID:KyhryLUZ0.net
>>7
運動せーや

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:00:00.10 ID:UdjA6L8F0.net
>>12
全く一緒か
なんで疲れとれんのやろか
常にだるいわ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:00:17.14 ID:OE/wdhNL0.net
>>14それや 全くダメや 

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:00:21.67 ID:UdjA6L8F0.net
>>13
筋トレはしとる

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:00:44.59 ID:46BWQpXW0.net
ワイもや
大学いって帰るだけでもヘロヘロや

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:01:02.73 ID:WPmLnbRfa.net
>>8
大松「過剰摂取はもちろん気をつけるんだぞ」

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:01:05.91 ID:6ABA2+TWa.net
ベッドと枕変えるとええらしいで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:01:21.39 ID:0TPnRMO1M.net
眠りの質が悪いんやで

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:01:24.36 ID:WGTPIAG20.net
倦怠感は病気が原因のもあれば神経症由来のものもある
何かあれば医者を頼ればいい

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:01:28.98 ID:WPmLnbRfa.net
>>10
大松「精神的なものもあるから元気だと思い込ませるのも大事だぞ」

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:01:56.76 ID:w7sHqYh0M.net
癌やで

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:05.08 ID:K5t1yG+Ba.net
肉体労働やけど身体バッキバキやわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:20.19 ID:Ik8AcVVH0.net
夏場は何時も取れへんけど最近涼しくなったから回復傾向や

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:20.69 ID:KyhryLUZ0.net
>>16
部屋から出てやるんや
ひとっ走りするとええ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:26.05 ID:UdjA6L8F0.net
>>22
まあはっきりいって鬱やろなぁとは思う
そんな重くはないけど

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:30.08 ID:OE/wdhNL0.net
>>17ワイもそれが原因でやめそうになったで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:44.98 ID:UccXrHCwd.net
まーた大松の誤用だよ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:47.29 ID:bnb3fYY60.net
毎日7時間は寝られてるから平気や

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:50.50 ID:VUQ/zADtM.net
たまにある週の真ん中あたりの祝日にぐっすり寝ると疲れ取れる

5連勤はできんわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:02:50.66 ID:PlZsrU5Wa.net
肝臓の病やな
深刻ヤぞ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:03:24.58 ID:UdjA6L8F0.net
>>26
着替えて靴履いてそのあとの一歩が踏み出せないんや…
ほんまあかん…

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:04:16.65 ID:W96PAds7a.net
これで働いてるなら偉いなあ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:04:27.34 ID:VUQ/zADtM.net
>>33
わかるで
休みの日に着替えるまでがきっつい

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:04:29.94 ID:3vgmBcz70.net
ワイや
内科で検査してもらったけど異常なしで原因不明や

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:05:04.43 ID:BvXA9IXr0.net
痩せすぎじゃね?飯クエ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:05:07.01 ID:4JmoB/cD0.net
適度に運動せなアカンのやろなあ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:05:08.93 ID:jyYqq34dM.net
監督が休ましてくれんかったからしんどかったわ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:05:29.06 ID:woIPS3z80.net
朝起きて夜寝てるか?
生活リズム不規則なら運動しようが栄養取ろうが意味ないゾ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:05:46.69 ID:6eHzomZj0.net
このあと死んだんだよね

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:05:47.41 ID:Rl1YTkBj0.net
>>37
たしかにwwwwww2ちゃんでスレ立つレベルだなwwwwww

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:06:25.89 ID:svZSZxOg0.net
>>39
してくれとか他力本願やめろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:06:45.16 ID:xTHS5GUS0.net
毎日にんにく卵黄サプリ飲んでるワイ 働きアリの力を手に入れる

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:07:50.51 ID:WGTPIAG20.net
http://www.mental-health.org/morita5_b.html

まぁ神経症由来と考えると森田療法とか認知行動療法とかが効くかもな・・

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:08:24.77 ID:0du/EW2eM.net
自律神経おかしいのか最近夜に動悸するし寝てもすぐに起きちゃうわ
どうすればええんやまだ19歳やぞ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:08:40.28 ID:WGTPIAG20.net
3・疲労亢進、能率減退

我々がある仕事なり勉強なりをつづけているうちに必ず倦怠感を覚えるのは誰でも体験していることである。
ところがこの倦怠は真の疲労とは必ずしも一致するものではない。
興味ある仕事には倦怠感は容易に現われないが、嫌いなことにはただちに倦怠を覚える。
好きな小説は夜遅くまで読みつづけて疲労しても倦怠感は中々起りにくいが、嫌な数学は一時間もつづけるともう倦(あ)きてくるという調子である。

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:09:03.26 ID:WGTPIAG20.net
神経質の人はこの倦怠感を疲労であると思い、自分は特別に疲労しやすくなっている。神経が衰弱している。
身体のどこかに病気があるのではないかと危惧する。かかる人々は、仕事なり勉強なりに取りかかる前に、すでに疲労の予期恐怖があり、
自分の不快気分に不安な注意を向けるのであるから、少しでも倦怠の気分があるとただちに疲労が来たと速断(そくだん)して、
ますます自分の弱小感にとらわれるのである。ある一青年は、この疲労を恐れて四年間ほとんど何等の仕事もしなかったものであるが、
三五日間の入院によって、疲労感のとらわれから完全に脱しているが、これは自分の神経が真に衰弱しているものでないことを、
活動することによって体得しなければ容易に解るものではない。

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:09:20.77 ID:WGTPIAG20.net
能率減退感も同様である。一体我々の活動には必ず大小の波があり、律動を持っている。
調子のいい時と悪い時が交互に来るものである。一日のうちにそれがあり、一時間のうちにもあり、
細かく観察すると一分間の中にも緊張と弛緩の波があることは実験心理学的にも証明されることである。
静かに時計の音を聞いていると、音が高くなったり低くなったりするのは、音そのものに高低があるのではなく、
注意に緊張と弛緩のリズムがあるから、そう聞えるのである。クレーペリンの連続加算法というのをやると計算能率に不断の波のあることが明らかに現われる。

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:09:44.48 ID:WGTPIAG20.net
我々が嫌な仕事にかかる時は、初めどうしても気が乗らず仕事がはかどらないが、そのままに続けていくうちに、
いつしか仕事に熱中して我を忘れているという風になり、つづけていくとまた倦怠を覚えてまた止めたくなる。
普通人はかかることを当然のことと思い、あるいは当然とも何とも思わず、ただ気が乗れば乗るままに、
乗らなければ我慢してやっているので、実際に少しも差支えないのである。しかるに神経質の完全よくの強い人は、
常に今能率が上っているかいないかを問題にしているので、少しでも渋滞してくると、能率減退を悩み、
そのために仕事の内容には一層身が入らずに、実際にも能率減退を来たすということになる。前にかかることを問題にしなかった頃は、
万事すらすらといっていたように思い、それと比較して今は雲泥の差があるように思うのであるが、
前にも時と場合によって能率の上り下りは普通人と同様にあったのであるが、患者はかかることには思いおよばないものである。
また彼らは最も好調子の時を
標準にして、それと現在を比較するので、大抵の時が駄目のように思われるのである。

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:10:05.97 ID:eoOkKpFV0.net
たくさん寝ると疲れが取れるって言うけどあれ嘘やからな
睡眠時間は6時間くらいでええ
あとは運動するんや
筋トレでもランニングでもええ
とにかく血の巡りを良くすること
疲れを取るにはこれが一番

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:10:17.34 ID:uKNXWxNY0.net
寝過ぎやろ
ランニングするとスッキリするで

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:10:38.06 ID:WGTPIAG20.net
引きこもりと言っても心理学系の”学”身につけたほうがいいぞ
視野が広がるからな

総レス数 53
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200