2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センターの数2B時間なさすぎだろ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:08:51.69 ID:lssBtAna0.net
他の科目との難易度違いすぎる

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:09:14.93 ID:N7jSWoRS0.net
計算が遅いんだよ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:09:44.62 ID:TSwE0ZX70.net
効率を重視しろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:10:06.40 ID:Ha811wDb0.net
なんJやってる暇あるなら勉強やれや

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:10:38.23 ID:6iNYf9kRp.net
計算ミスが一番時間食うから、ミスらないように正確にやる方が時間短縮なんやで

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:11:03.78 ID:lssBtAna0.net
>>5
一個間違って途中で誘導通りいかなくなってアーーってなる

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:11:27.20 ID:wS7WYPwwp.net
log(cosx)をxで微分してみ
これすぐ出来たら許す

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:11:40.16 ID:N7jSWoRS0.net
100マス計算とかやってみたら?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:12:01.62 ID:6iNYf9kRp.net
>>7
-sinx/cosx

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:12:03.40 ID:MgdRyuh2p.net
人生かかってるのに
ちょっとのミスで終了とかやばすぎるな

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:12:05.43 ID:NiwBRKWc0.net
確率の問題とかいちいち数えてやってたわ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:12:14.14 ID:lssBtAna0.net
tan^2x?

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:12:30.09 ID:lssBtAna0.net
>>10
一発勝負やめて

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:13:05.77 ID:wS7WYPwwp.net
>>12
あっ…(察し)

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:13:24.54 ID:lssBtAna0.net
-tanxか

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:13:32.28 ID:aQy7Ab4BH.net
微積で時間短縮するしかない

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:14:12.07 ID:HKab3jSg0.net
1Aは基本満点やし本番もそうやったけど、2Bは毎回時間足らんかった

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:14:45.27 ID:lssBtAna0.net
>>17
1Aとの落差すごいよね

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:14:55.74 ID:6iNYf9kRp.net
数列とベクトルは絶対計算めんどいし、序盤25分と思ってやれ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:15:00.38 ID:Et1tNxkM0.net
斜交座標やで

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:15:22.33 ID:lssBtAna0.net
2Bのプログラミングやるやつおるん?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:15:30.82 ID:MgdRyuh2p.net
わいは結局数学できんで法学部いって、今司法修習生だが
センター試験の方が司法試験よりきつかったわ
センター数学はキツすぎた

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:15:32.48 ID:N7jSWoRS0.net
>>17
1Aの時間に2Bやっちゃえばいいじゃん

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:15:54.97 ID:ClaLneILp.net
志望校と記述模試の偏差値教えて

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:16:01.18 ID:zFG7ZGCu0.net
一回計算ミスしたら人生が終わるという鬼テスト

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:16:12.00 ID:ok8RPPvb0.net
センター数学程度で音上げてるアホ共ほんと草

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:16:22.12 ID:lssBtAna0.net
>>24
まだ高2だからあんま参考になんないと思うよ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:16:47.27 ID:srjgecfC0.net
文系ガイジのワイでも6割とれたぞ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:17:17.04 ID:1JWjQPzwp.net
センター数学とか普通200点やろ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:17:41.52 ID:gfegeow+a.net
高2で草

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:17:42.99 ID:HKab3jSg0.net
>>23


32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:17:46.75 ID:3mcpV41Va.net
演習量足りんだけやろ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:17:52.67 ID:lssBtAna0.net
>>28
終わらないいっても7割は普通にとれるぞ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:17:56.58 ID:Tgo8hO/R0.net
文系ガイジワイ、英語の9.5割のストックを数学7割に溶かす

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:18:29.18 ID:1JWjQPzwp.net
文系って本当数学できんのやな。なんか別の人間みたい

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:18:47.68 ID:HKab3jSg0.net
なお二次試験は1Aの内容の方が難しい模様

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:18:52.83 ID:N7jSWoRS0.net
>>31
1A早めに終わらせて2B問題用紙にやっとけばいいじゃんと

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:18:54.95 ID:Em3esaVw0.net
>>7
許してほしいわ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:04.71 ID:aQy7Ab4BH.net
1A わんえー
2B つーびー
3 さん

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:11.36 ID:uP6S9ejlr.net
なんで情報関係基礎使わないの?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:23.36 ID:ucozHQdN0.net
>>7
数2じゃないぞ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:30.06 ID:J+EPRjmcd.net
実力が足りないだけだぞ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:44.69 ID:lssBtAna0.net
>>40
一番後ろのよくわからない暗号か

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:45.88 ID:vLp7vFqq0.net
>>21
ワイプログラミングやってたで
早いと5分で終わるわ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:47.15 ID:aQy7Ab4BH.net
>>37
理科と違って冊子別だぞ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:19:50.86 ID:J+EPRjmcd.net
>>37


47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:09.84 ID:lssBtAna0.net
>>42
そうだな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:12.79 ID:ucozHQdN0.net
>>39
つい数年前まで3Cだったんだよなあ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:22.99 ID:cazuyr7/d.net
高校数学教員やけど全然終わらん
60分やと取れて95点が関の山やな
現役のときはいけたけど

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:28.72 ID:1JWjQPzwp.net
>>37
あの、高卒の方ですか?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:28.76 ID:4DKnYZxPd.net
社会の難易度が鬼
文系は基礎とかいううんこ簡単なのやるだけ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:50.75 ID:fGH7Qgmd0.net
>>37
エアプ?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:51.37 ID:zFG7ZGCu0.net
あれ考えたら負け
条件反射で溶くしかねえ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:20:58.56 ID:lssBtAna0.net
みんな計算早いんやな

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:21:08.95 ID:N7jSWoRS0.net
>>45
まじかくそだな

>>50
せやで

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:21:48.47 ID:v3peeTegH.net
2Bなんかむしろ時間余るやろ…
英語の発アクリスニング死ねや
日本で勉強しててあんなもん取れるわけないやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:21:54.03 ID:J+EPRjmcd.net
>>53
これ
頭で考えてる時間が無駄

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:01.23 ID:VB/a/RsK0.net
むしろ1Aの方が時間足らんやろ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:02.51 ID:lssBtAna0.net
高2までの模試は暗記科目って雲幸一郎がいっとったわ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:02.56 ID:Oq7vVXska.net
文系なら80点目標でいけ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:17.72 ID:zA/MZwppM.net
ID:N7jSWoRS0

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:21.36 ID:vWVLczzJa.net
なんか余裕こいてるやつのほうがエアプやろ
2Bは誰でも時間カツカツなるわ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:23.96 ID:hyoYwbLm0.net
>>37
模試も受けたことないのか?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:29.68 ID:nodsmkv30.net
>>23
模試の理科じゃないから…

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:38.91 ID:TNJJvJjVd.net
まぁセンターで一番平均低いのニビーだしね

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:43.91 ID:GssPDeGd0.net
考えずに手動かせるレベルで過去問やれば大丈夫

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:45.36 ID:lx0uCjhZd.net
ワイ再受験、1ヶ月前に1Aに見慣れない問題発見して泣く

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:47.93 ID:lssBtAna0.net
>>60
理系やで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:22:52.83 ID:cazuyr7/d.net
>>48
ぶっちゃけ中身は3Cやで
複素数平面←→行列が入れ替わっただけで

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:23:19.16 ID:VB/a/RsK0.net
1Aは確率が怖すぎる

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:23:36.86 ID:J+EPRjmcd.net
>>70
1番簡単やん

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:02.22 ID:gfegeow+a.net
確率 やる
整数と図形の性質で迷う

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:05.11 ID:GssPDeGd0.net
>>70
センターとかゴミ問題やし時間余るやろ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:07.13 ID:N7jSWoRS0.net
>>71
ファッ?

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:25.09 ID:lssBtAna0.net
整数の性質安定じゃないのか

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:25.87 ID:Mcz9vHQ20.net
6分の公式とか使っとるか?

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:40.13 ID:VB/a/RsK0.net
>>71
場合の数の数え上げミスるの怖いから、整数と図形解いてるわ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:47.21 ID:4DKnYZxPd.net
確率は最後の問題が大変な場合が多い
整数図形は割と最後までいきやすい

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:50.79 ID:Oq7vVXska.net
>>68
理系でも80点でいいけどな
英語とか国語が苦手じゃなけりゃ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:54.00 ID:UnbXW5Jxr.net
二次数学ならガチで宮廷医レベルやったけどセンター数学はキツかったわ
本番で計算詰まったら叫びたくなるンゴねぇ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:24:54.95 ID:lssBtAna0.net
>>76
こんなやつやろ?使っとるわ
sssp://o.8ch.net/lmd4.png

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:25:01.63 ID:1JWjQPzwp.net
確率と整数で安定やろ
図形は思い付かんかったら終わりや

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:25:22.52 ID:lssBtAna0.net
>>79
現代文がうんちだからあかんわ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:25:22.60 ID:hyip7WO80.net
この時期にセンターの心配してるのは心配になるけど
不安なら本番を模したセンター対策の問題集揃えて
時間計りながらやって引っかかったとこの解法をひたすら暗記だ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:25:46.11 ID:4DKnYZxPd.net
>>82
思い付くって方べきチェバメネラウスだけやん

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:25:52.98 ID:Oq7vVXska.net
>>83
じゃあ数学で180は欲しいな
どこ受けるか知らんが

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:25:58.01 ID:VB/a/RsK0.net
図形はメネラウス、チェバ、方べきあたり頭に置いといたらいける

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:26:08.07 ID:BKACdCso0.net
2Bなんて取れる方がガイジと考えるしかない
数学4割しか取れんでも国立行けたし

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:26:08.80 ID:1JWjQPzwp.net
>>78
さすがにエアプやで
以前までは期待値オンリー
今は条件付きオンリーやんけ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:26:11.08 ID:0SOfNsOEd.net
文系民は1aで85取って2bで55取れば7割や
あとは社国英で8割ちょい取れれば上出来やろ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:26:42.00 ID:cazuyr7/d.net
>>76
高得点狙うならほぼ必須

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:26:58.23 ID:0SOfNsOEd.net
学歴エアプ民はこれ解けないやろ
http://imgur.com/4HiXzjD.jpg

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:27:06.73 ID:QwLheJt80.net
>>44
数Tよりチョロい糞科目

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:27:07.06 ID:1JWjQPzwp.net
>>85
そんなパターンにはめて解答できん問題が多いから言ってるんやで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:27:37.67 ID:aQy7Ab4BH.net
積分の公式は型にはまるやつとはまらないやつあるからな

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:27:42.83 ID:4DKnYZxPd.net
>>89
条件付きは簡単ってそれどういう理屈やねん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:27:43.09 ID:Mcz9vHQ20.net
数列とベクトルは瞬殺やろ
詰まるとしたら最初だけやな
まあ今のセンターが何出てるのか知らんが

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:28:08.62 ID:JUIji+yk0.net
特定の問題ならすぐに解ける裏技を何個か覚えておけばその分余った時間でなんとかなるよ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:28:12.95 ID:Oq7vVXska.net
自分語りするけどワイなんて数学170で東大行けたけどな
解ける問題をしっかり取ることが大事や

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:28:14.90 ID:J+EPRjmcd.net
>>92
青チャートレベルやん

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:28:51.67 ID:lssBtAna0.net
>>92
これなら溶けるぞ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:28:57.27 ID:N7jSWoRS0.net
>>99
科類or学部は?

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:29:12.15 ID:1JWjQPzwp.net
>>96
式の立て方ワンパターンやん。計算もあんまいらんし

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:29:14.05 ID:cazuyr7/d.net
>>97
今の数列の終盤はエグいぞ
年々ひどくなってる気がするわ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:29:34.61 ID:aQy7Ab4BH.net
>>97
いつの時代だよ
数列とベクトルが鬼門やわ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:29:47.44 ID:6yGfHQmD0.net
ワイは閃きとか絶対無理やから
青チャー全部暗記して記憶からパターンを類推してたわ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:16.32 ID:hyip7WO80.net
今は切り分け方が違うらしいから無責任なことも言えんが
それなりに数こなしておいてつまづくなら他の奴だって
苦労してるだろうから嫌な汗かく前に他の問題に手をつけてしまえ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:16.43 ID:Mcz9vHQ20.net
>>105
2012やで

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:16.82 ID:lssBtAna0.net
空間ベクトルが苦手やわ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:20.71 ID:dcc9u7Mda.net
98とったけどアドバイスしようか?

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:34.86 ID:J+EPRjmcd.net
ベクトルは簡単やろ
数列は意外と難しいというか簡単なんやけどスラスラはきつい

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:38.40 ID:O+IA+S+40.net
ワシなんか数学140で阪大理系やぞ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:30:46.27 ID:lssBtAna0.net
>>110
クレメンテ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:31:44.75 ID:a9Oqpw9Yd.net
>>112
数学好きそうなIDやのにな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:31:55.44 ID:SDWiXfrx0.net
>>82
わかる

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:00.10 ID:gfegeow+a.net
計算のスペース狭過ぎて草生える

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:06.25 ID:bCb5+QUDd.net
確率変数やるンゴwwww

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:17.83 ID:yYgO6JCra.net
http://i.imgur.com/Rz6v2U8.jpg
fらんにゅうし
これ解けないやつおるやろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:28.27 ID:Oq7vVXska.net
>>102
文2
数学苦手だから高望みせず最初から170点狙いでいったのがよかったわ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:29.01 ID:DwXHZjjMp.net
ワイ、勉強のやる気が出ない
J民はいつ勉強してるんや?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:40.62 ID:3cFZZ8CuM.net
ワイ(ああこれ粘ったけど無理そうや...)

ワイ(せや!飛ばして他のから解いたろ!)

ワイ(なんやこれ...他のも同じくらい難しいやんけ...)

ワイ(しゃーない1個目戻ろ)


時間切れ

ワイ「あああああああああああ!!」

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:47.23 ID:SW7zAg0ka.net
無能の癖にイチイチ考えようとするクズだから時間たんねぇんだよ
浪人したら満点取れたわ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:32:49.29 ID:dcc9u7Mda.net
>>113
センター形式の問題解きまくれば余裕

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:33:04.24 ID:Tgo8hO/R0.net
相似が出てきたら詰む奴www

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:33:09.99 ID:N7jSWoRS0.net
>>119
卒業後どうするか決めてる?

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:33:10.12 ID:EX8aj7zer.net
おっさんの頃と違って格段に難しくなってるよな

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:33:40.59 ID:bCb5+QUDd.net
>>124
ワイかな

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:33:57.10 ID:l7GYBGcc0.net
なお難関大(理系)になると2Bの方が平均点高い模様
確か東大もそうだったはず
理三はたまに平均点が198点とかになる年があるから別やけど

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:34:09.49 ID:lssBtAna0.net
記述やとまあまあできるんやが
計算勝負きついわ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:34:11.43 ID:3cFZZ8CuM.net
今の段階で100届かんのやけどあと数週間でどうやって伸ばしたらええの?
過去問?

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:34:37.10 ID:SDWiXfrx0.net
予備校の平均とか数2Bのほうがうえなんやけどわけわからん

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:34:43.66 ID:EVE4NGIud.net
ワイン数学142やが九大理系受かったで

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:10.58 ID:dcc9u7Mda.net
>>130
過去問でも何でもセンター形式の問題解きまくれ
慣れたらほんとに変わるぞ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:12.51 ID:Tgo8hO/R0.net
>>127
高校受験真面目にやらなかったツケですわ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:14.59 ID:hDCNMdkz0.net
>>130
いちえにーび合わせてか?

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:24.86 ID:tY/vCG3R0.net
センターは時間ゲーやぞ
処理能力重視やからな

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:27.53 ID:Oq7vVXska.net
>>125
スレタイに関係ないこと聞くなボケ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:45.62 ID:qUjxkOWsa.net
確率分布とかいう超楽勝科目
10分で20点おいしいです

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:50.61 ID:da75Wc3vM.net
>>135
せやで
生まれた時から壊滅的に数学のセンスだけ欠如しとる

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:35:53.91 ID:N7jSWoRS0.net
>>137
特定した

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:09.30 ID:Oq7vVXska.net
なんかさ、微積の面積求める公式みたいなのあるやろ?
それは絶対覚えた方がいいで

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:31.12 ID:1JWjQPzwp.net
>>139
そういう奴もおる。諦メロン

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:31.80 ID:z13NviJ40.net
6〜7割までならどんな難易度でも文系理系問わず誰でも取れるけどそれ以上だと時間がきついし、年度によっては解けない年も出てくるわな
国立狙いなら最悪大きくやらかさなきゃええんちゃう
私立のセンター利用狙うならある程度最後の方の問題も解かなきゃアカンけど

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:35.69 ID:hyip7WO80.net
>>130
最低限の復習が必要になる可能性もあるけど
問題から解答まで暗記する勢いで読み込むのが無難かな
問題見てピンとくるようになったら時間計りながら演習で

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:43.59 ID:qUjxkOWsa.net
最近は1/6公式使わせないやつも増えてる…増えてない?

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:52.71 ID:LK+wG80ya.net
国語の方がなかったぞ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:36:54.79 ID:da75Wc3vM.net
>>139
ID変わってるけど>>130なワイ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:37:04.59 ID:8i6xHZABd.net
どこ目指してるか知らんけど
85点取れればある程度のところは受験できるやん

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:37:33.66 ID:Oq7vVXska.net
>>139
ワイもセンスなかったけどそういう奴は反復練習するしかないで
センター数学なんて半分暗器科目や

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:37:40.18 ID:xtEd6VFe0.net
1a2bたして100いかんはガイジやろ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:37:46.90 ID:lssBtAna0.net
>>148
一応東工目指してる

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:37:50.16 ID:4DKnYZxPd.net

sssp://o.8ch.net/lmdj.png

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:19.42 ID:cazuyr7/d.net
>>130
1A2Bでそのレベルだと過去問もそうやけどまず教科書と参考書で苦手なとこ復習せんと
大幅に上がるのは期待するな
ただ10〜20点は上げられる

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:20.48 ID:da75Wc3vM.net
>>144
そうするわ
国語8割英語9割5分なのに数学だけいつも死んどるわ


理系なのに

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:25.03 ID:6LgdlbTyd.net
>>118
2で詰んだわ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:29.16 ID:J56/OHPX0.net
計200点取れたけど2Bは時間ギリギリやったな
ちょっとでも詰まると死ぬわ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:30.34 ID:8i6xHZABd.net
>>151
東工目指しててセンターの数2Bがきつい言うてるぐらいなら
そもそも無理やから安心しろ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:44.87 ID:Tgo8hO/R0.net
統計のデータをいじって元より大きくなるか小さくなるかみたいな奴どうやってとくんや
公式有るらしいが覚えた方が楽?

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:38:46.76 ID:snbhX+GFd.net
国立医学部東大狙いじゃなければ数にびーで多少の失点が許されない戦略に問題がある

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:00.40 ID:yYgO6JCra.net
>>155

>>118は進研模試やで
今の進研模試は難易度上がった

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:15.87 ID:da75Wc3vM.net
>>149>>153
夢見ないようにするわサンガツ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:35.57 ID:L9PkOjA1p.net
>>92
結構相当オーソドックスな問題多いように見えるんやけど、今の受験生こんなん解けないんか?

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:48.63 ID:8i6xHZABd.net
>>130
暗記すればええやん

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:56.25 ID:S1cTNdp2d.net
高校時代一番時間を掛けて勉強したはずの数学が一番成績低かったのは流石に草も生えなかった
なんかもう致命的なまでに才能ないとしか思えんで

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:58.48 ID:z13NviJ40.net
イッチは問題は取りあえず一番最初から解く派?それとも全体見て簡単な問題から解く派?
たまに三角関数が難しいの出題されて、そこで詰まって解けるはずの問題が解けなくなる可能性もなくはないから後者の方がええで

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:39:59.08 ID:DIztS6h10.net
1A 86
2B 73
で公立薬受かったで

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:00.30 ID:lssBtAna0.net
>>157
東工行く奴は高2の時点でセンター満点取れるんか?

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:17.50 ID:Tgo8hO/R0.net
記述のじっくり考えるのはまあむあ出来るけど計算がガイジ過ぎてマジでセンターが出来んわ
綺麗に描いた方が良いの分かってるけどぐしゃぐしゃにしてまう

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:23.74 ID:CxpvlSHJ0.net
学生証もはらんでグダグダ御託並べとるやつはなんなんや

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:27.03 ID:bpFXAUGu0.net
iaの方が出来ないンゴ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:30.57 ID:lssBtAna0.net
>>165
最初からやっちゃうわ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:32.36 ID:da75Wc3vM.net
>>163
問題を?

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:43.18 ID:U7RxjHPXd.net
難易度も時間もキツいのは国語なんだよなあ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:40:58.50 ID:ewB0EXxdp.net
>>118
ワイ国立医志望、高みの見物
やっぱ模試は駿台か河合やな…

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:03.93 ID:8i6xHZABd.net
>>167
2年なんか
なら大丈夫やで

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:05.09 ID:0Miv9KKWd.net
>>162
どこに受験生が解けない問題って書いてあるんや
自分頭エゲつなく悪そうやな

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:13.41 ID:yawCtA+pp.net
2015年2bやってみたら50点切って草が止まらない

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:31.93 ID:8i6xHZABd.net
>>172
解放のパターンを

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:33.35 ID:SW7zAg0ka.net
>>167
英語と1A位やろ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:39.25 ID:cazuyr7/d.net
>>167
今は7〜8割解けてればええんちゃう

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:41.94 ID:vLp7vFqq0.net
数学得意な文系羨ましいわ本番で泣き出すまんこ見られるんやろ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:46.01 ID:+mBohs9D0.net
>>34
国語数学9割のストックを英語3割に溶かすワイも負けてないやで

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:47.64 ID:V5TBDLKPp.net
ちな2年やがフォーカスゴールドとかいうやつ買ったまま放置にしてるんやがこれ有能なん?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:56.78 ID:T2GuAnV1d.net
ワオ旧帝数学科低みの見物

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:41:59.14 ID:L9PkOjA1p.net
>>176
アホやな
こんなクソ簡単な問題に苦戦するって今の受験生のレベルどないなっとんねんと言うてるんやぞ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:42:10.32 ID:6LgdlbTyd.net
>>160
解法ハラデイ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:42:21.99 ID:8i6xHZABd.net
>>92
今解いたら1時間ぐらい掛かりそう

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:42:26.81 ID:da75Wc3vM.net
>>178
それよく言われとるけどどういう事なん?
解くパターンって言ったら無限にないかそれ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:42:45.22 ID:8i6xHZABd.net
>>118
これは昨日見たな
たぶん行ける

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:42:52.34 ID:DwXHZjjMp.net
お前らまじでいつ勉強してるんや?

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:42:55.94 ID:yYgO6JCra.net
イッチは記述だと偏差値どれくらいなの?

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:43:03.73 ID:T5kXa1Eld.net
1/6公式使えば終わるやろ

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:43:14.34 ID:8JFDe8IC0.net
>>183
辞書として使え

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:43:16.33 ID:yawCtA+pp.net
>>185
ガイジ

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:43:21.58 ID:6LgdlbTyd.net
>>92
一番からもう解けん

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:43:22.45 ID:ktZBphP50.net
>>190
7月から1秒も勉強しとらんで
ちな一浪

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:43:45.88 ID:uPFoXxmop.net
数学は過去問でも駿台辺りの問題集でもええで
特に最近過程変わったし過去問少ないし駿台おすすめや

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:44:06.01 ID:enLngJOld.net
センター2B「絶対に6分の公式使わせないンゴwwwww真面目に積分しろンゴwwwww」

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:44:13.32 ID:lssBtAna0.net
>>191
全統だと70
その他は受けてない

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:44:24.92 ID:8i6xHZABd.net
>>188
物理で例え話するで
斜面を滑る物体の問題解くときに
まずやることは斜面方向とかに力分解することから始めるやろ?
それと同じで数学の問題にもパターンがあって
解放暗記してたら早い

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:44:26.50 ID:0Miv9KKWd.net
>>185
どこに今の学生がこの問題に苦戦しますって書いてあるんや?
妄想と現実入り混じっとるで自分
頭悪いというかキチガイやな

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:44:31.14 ID:1JWjQPzwp.net
数学で稼いだ点数を古文10点で溶かすワオ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:44:47.06 ID:P8n0jdIO0.net
ワイは1Aの方が苦手やったわ
2Bは数3と共通した単元多いし

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:03.49 ID:663VYlrb0.net
1/3とか1/12公式もあったンゴねえ…

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:05.16 ID:RNkszHRFd.net
40分はかかる

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:05.90 ID:9YX3vMGj0.net
>>198
この公式使わんととてもじゃないけど時間足りんかったわ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:15.52 ID:N7jSWoRS0.net
>>202


208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:17.30 ID:qUjxkOWsa.net
>>198
これホンマムカつく、使わせろやボケ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:24.89 ID:O+IA+S+40.net
>>198
無理じゃ殺すぞ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:41.75 ID:da75Wc3vM.net
>>200
物理やってないから知らんけど要は解法って事やな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:43.38 ID:SDWiXfrx0.net
>>198
しねや

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:54.12 ID:ktZBphP50.net
もう終わりや
5ヶ月間以上何も勉強しとらん
今年センター5割やったのに東大目指して予備校に入ったら全くついていけず挫折してもうた

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:45:55.92 ID:8i6xHZABd.net
1Aの方が満点取るのは難しいよね

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:06.23 ID:DdhfZaONp.net
>>201
じゃあなんでこの程度の問題が試金石的にわざわざスレに貼られるんや?
センタースレやぞ?アスペかな?

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:23.58 ID:xtEd6VFe0.net
2年前やっけ2Bむずかったやつ

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:36.77 ID:V5TBDLKPp.net
>>193
そんなんでええんか?

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:45.90 ID:8i6xHZABd.net
>>210
すまん
掛け算九九でもええわ
問題見た瞬間に解放がわかる程度になれば
ある程度のところまでは通用するよ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:49.93 ID:J56/OHPX0.net
斜線部と縦線部の面積って1:2かなんかになるんだよね
sssp://o.8ch.net/lmds.png

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:51.33 ID:ktZBphP50.net
算数レベルのことがわからなくてもやもやしてまう
1×5=11111じゃないのは何で何や…?1が5個あって何で5になるんや?
とか思って高校数学どころやない

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:46:57.38 ID:1IPd4J/yd.net
2bより1aのが点数悪いんだが

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:21.85 ID:2BEafVI20.net
時間ありすぎる
そして国語が無理ゲーすぎる

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:27.29 ID:+B60zR5n0.net
1Aと合わせてバランス取っとるんやろ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:33.86 ID:9YX3vMGj0.net
>>216
フォーカスゴールドってチャートみたいなやつやろ?
一冊はそういう網羅式の参考書仕上げた方がええやろ
時間があるなら

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:35.61 ID:8i6xHZABd.net
>>218
あった気もすれば無かった気もする
忘れたわ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:36.81 ID:snbhX+GFd.net
>>214
ガチガイジで草

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:40.49 ID:T2GuAnV1d.net
センター国語は過去問やっても上がらんから諦めるんやで

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:42.48 ID:d4VqoWXL0.net
>>213
2015で
1A100点
2B47点やったぞ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:56.84 ID:vWVLczzJa.net
>>214
なんなんこいつ?

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:47:58.12 ID:cazuyr7/d.net
>>212
高校のときの担任か予備校のチューターに何も言われなかったとしたらそいつらにも責任あるけど、まぁ大概言われてるよな

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:06.70 ID:da75Wc3vM.net
まず全員数学満点取れるのがわからんわ
ワイは本当に日本というかこいつらと同じ惑星に住んでるのか

逆に国語全部勘で解いて9割やしホンマモンのガイジちゃうかワイ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:09.99 ID:6LgdlbTyd.net
>>214
まじもんやん

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:22.24 ID:DdhfZaONp.net
>>225
ファーwwwwwww
反論出来ないんやなぁ…
バカって辛いなぁ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:27.64 ID:RNkszHRFd.net
>>226
過去問に限るわ

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:35.24 ID:dO6bfz500.net
6分の公式の下のブーメランパンツみたいな形の面積は、6分の公式を12分のにすれば求まるやで

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:35.68 ID:enLngJOld.net
高校教師「データは頑張れば標準偏差まで1週間でマスターできるから、今週の昼休みはデータやで〜」
ワイ「はえ〜すっごい」

なおマスターもできず試験にも分散までしか出ない模様

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:37.20 ID:da75Wc3vM.net
>>217
そこまでたどり着くの無理ゲーに近いくらい大変やな
サンガツ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:55.42 ID:QY8lg2WY0.net
数学の時間増やしたら差がつかなくなるよね

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:48:56.92 ID:ktZBphP50.net
>>229
東大コースに入る前にもう少し下のコースに入るように言われたけど
ワイは東大以外行きたくなかったから無視してもうた
ちなみに今でも東大以外行く気ないわ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:02.28 ID:+mBohs9D0.net
>>226
腕試しやな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:05.76 ID:V5TBDLKPp.net
>>223
まだ一年あるからじっくりやるでサンガツ
ちなみにセンターレベル模試の2Bは15点だったで!

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:17.84 ID:2BEafVI20.net
>>219
おはじき用意して試しにやってみろ

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:18.50 ID:6LgdlbTyd.net
2b平均5割六割なのは本当に理解できんわ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:19.98 ID:xtEd6VFe0.net
ワイはセンター国語でてんぱって同じ箇所何回もよんでて事故ったで

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:22.43 ID:0Miv9KKWd.net
>>214
あーすまん日本語出来ない人やったか
この画像の上にある文章は
まともに勉強してない受験経験を騙ってる人は解けませんよ、って書いてあるんやで
勉強になったなぁ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:25.64 ID:lssBtAna0.net
去年の1Aのデータよくわかんなかった
高一だったからか?

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:30.75 ID:8i6xHZABd.net
>>236
なんや来年のセンターか
ほなもう割り切りな
解ける問題一問でも増やすために演習しな

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:32.15 ID:SjzAxsx9H.net
>>157
東工なんてセンタークソでも一次通るんだからそんなことないだろ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:34.60 ID:98EnnExtp.net
>>238
聞くけどタンジェント積分できるよね?

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:37.16 ID:SDWiXfrx0.net
>>243
わいもや

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:49:57.21 ID:snbhX+GFd.net
>>232
よくわからないんやけどバカって辛いなぁって自分に言ってるんか?

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:04.32 ID:enLngJOld.net
>>218
sssp://o.8ch.net/lmdy.png

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:13.12 ID:Pj377UZMd.net
2b偏差値sなのに1a偏差値dのワイ低みの見物

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:19.00 ID:J+WVp1zUF.net
2bって慣れるまでは時間足りんけど慣れれば1aより点取れるようになるで
慣れればというか勉強すれば
過去問やる必要はない

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:20.81 ID:8i6xHZABd.net
>>247
東工志望なのにセンターの数学がきついって言ってることが問題なんですが
東工の数学簡単になったの?

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:22.95 ID:PEltO0id0.net
1Aしか出来ないワイ、咽び泣く

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:23.25 ID:B1S2WxIq0.net
>>151
東工狙うならセンターの心配なんかしたってしょうがないわ
二次の勉強してるうちに90以上は余裕で取れるようになる

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:26.99 ID:yYgO6JCra.net
>>245
あれは謎
去年はいろいろおかしかった

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:51.41 ID:6LgdlbTyd.net
>>245
逆にアレのおかげで点稼げた

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:50:55.71 ID:VB/a/RsK0.net
>>151
東工志望の2年やったらセンター数学はノー勉でおk

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:02.09 ID:HoCIFJund.net
1aと合わせて8割取れればええやんくらいのノリで解いてたわ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:05.86 ID:snbhX+GFd.net
>>257
去年のデータって難しかったんか?問題知らないんやけど

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:09.40 ID:J+WVp1zUF.net
ワイちな14受験生
2b100点
簡単やったわ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:14.66 ID:lssBtAna0.net
>>251
そういうことか
わかりやすい

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:28.87 ID:xtEd6VFe0.net
再受験するわけやないけどセンターの勉強してみよかな

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:34.10 ID:DdhfZaONp.net
>>244
はいはい
ぼくちゃんもうちょい勉強しましょうね
こんなん瞬殺レベルにならんと、良い大学行けへんやで

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:34.65 ID:1IPd4J/yd.net
2bは慣れれば誘導に沿えば時間との勝負だけどやけど1aはよく所々で詰まるわ

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:51:36.28 ID:8i6xHZABd.net
>>251
懐かしいwww

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:00.44 ID:bRbAqWDSa.net
>>118
国士舘とか言いながら京大の問題出して普通に解かれて発狂してるJ民おったな

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:09.28 ID:Uk88pnNM0.net
今年の国語かなり難化しそう

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:29.32 ID:lssBtAna0.net
>>261
地理みたいだった

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:31.86 ID:bRbAqWDSa.net
>>118
国士舘の問題とか言いながら京大の問題出して普通に解かれて発狂してるJ民おったな

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:37.60 ID:e9+uX8AE0.net
進学校J民ならセンター数学とかほぼ満点余裕の一番楽な科目やんけ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:39.99 ID:N7jSWoRS0.net
序盤まともに話してて伸びたところに煽り湧いて終盤ぐちゃぐちゃになる現象に名前つけたい

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:41.17 ID:V5TBDLKPp.net
青チャートってエクササイズだけやっとけばいいみたいなの聞いたことあるんやがマジ?

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:52:57.12 ID:8i6xHZABd.net
>>268
これはどこ大なん?
わいが解ける気がするのは勘違い?

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:02.19 ID:V6mBCUaAd.net
>>269
国語難しかったのって何年やっけ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:04.93 ID:SDWiXfrx0.net
>>245
これ死んだわ

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:07.16 ID:O+IA+S+40.net
>>274
ゥー!

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:24.07 ID:fW0MJGj10.net
ワイガイジ、現役時1a6割2b9割という偉業を達成
2bは思考停止で解けばいいけど1aは焦る

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:27.88 ID:T2GuAnV1d.net
>>118
これ解いたろか?

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:38.95 ID:RNkszHRFd.net
>>274
いいって何を目標としていいというかによるわ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:51.11 ID:V6mBCUaAd.net
>>273
レスが減っていくに連れてガイジの濃度が高くなる現象なら名前考えてたやついたで

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:51.66 ID:keS+e6Tt0.net
このまえセンター本番の点数を晒したら「一回だけの偶然やろ安定せんわ」とか言われて草生えた
手段と目的が変わってませんかね

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:53:55.05 ID:lssBtAna0.net
>>269
去年は流石のワイでもかなり国語できた
真面目にやってたやつが可哀想

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:09.82 ID:EUEuLTKz0.net
東工大とかいうセンターまともに出来なくても問題なくて数物化だけまともに勉強すれば入れる
入学難易度が私立大に似てる大学の話やんけ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:16.48 ID:Uk88pnNM0.net
>>276
去年の全国平均は128点ぐらいだった

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:27.04 ID:Y7NR2UZT0.net
ワイ詩文低みの見物
英語日本史国語しかできない模様

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:31.40 ID:5zvIFMd90.net
>>280
2が気になる
頼むで

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:33.59 ID:xXXsycDE0.net
数2Bは計算量が鬼畜やな
なおワイはベクトルで事故る模様

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:35.82 ID:V6mBCUaAd.net
>>286
15年か

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:40.88 ID:V5TBDLKPp.net
>>281
とりあえず6〜8割くらい?

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:41.98 ID:J56/OHPX0.net
>>251
この問題もそうやけど全部>>218の長方形の形に持ち込めば積分計算全くせずに底辺×高さ×1/3とかで出るはずなんや

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:48.40 ID:Y7NR2UZT0.net
>>276
2014や
源氏物語出たで

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:49.23 ID:T2GuAnV1d.net
>>288
ちょっと保守頼むで

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:52.58 ID:N7jSWoRS0.net
>>282
教えて

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:54:58.63 ID:J+WVp1zUF.net
>>276
1314やない?
まさか13以上のが来ると思わんかった

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:01.35 ID:8i6xHZABd.net
>>118
これほんとはどこ大なん?

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:01.99 ID:V6mBCUaAd.net
>>293
サンガツ

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:02.89 ID:NpeLnEh0r.net
10年くらい前全部合計で9割やったんだけど今で言うと何割くらいなん?

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:22.09 ID:V6mBCUaAd.net
>>296
解いてみるわ

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:26.23 ID:iuSUsxLW0.net
ぶっちゃけ2bあるのとないのとじゃ大違いだよな
センターであきらかに難易度突出してる

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:29.61 ID:5zvIFMd90.net
>>297
ツリー見ろや
進研模試や

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:34.16 ID:aQy7Ab4BH.net
今年は平面ベクトル

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:34.74 ID:2BEafVI20.net
2Bは確率分布と統計的推測おすすめ
分野としても普通に面白いし

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:39.57 ID:lssBtAna0.net
空間ベクトルのコツ教えてクレメンテ

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:55:39.85 ID:dO6bfz500.net
>>288
片方が接すればいいやろ

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:56:08.14 ID:OtuOLn7x0.net
ワイジ、センター数学で7割とれない

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:56:09.12 ID:8i6xHZABd.net
>>302
ならやっぱ解けると思うわ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:56:17.49 ID:Y7NR2UZT0.net
>>296
私文志望のワイですら8割り切ったのが2014なんやおほほほほほほほほほほほほほ

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:56:32.02 ID:J+WVp1zUF.net
>>305
図を書いて計算するだけや
三角錐書くんやで

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:57:00.20 ID:lssBtAna0.net
>>310
やっぱそうなんか
地道に行くしかないんか

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:57:01.83 ID:5zvIFMd90.net
>>306
よくわからんわ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:57:05.40 ID:SDWiXfrx0.net
微積分が全くできないんやけど

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:57:16.22 ID:uvDkufRTp.net
センター数学なんて暗記だわ 計算速度と精度を上げる訓練だけしとけばいい
ちな阪大基礎工

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:57:31.36 ID:noNBgKuU0.net
難関大やと記述模試とか当てにならんからな

過去問見て震えろ

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:57:44.68 ID:5zvIFMd90.net
>>313
何が分からんのや

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:02.24 ID:Y7NR2UZT0.net
>>315
せやせや
ちなわせほー死亡

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:11.62 ID:I5jiyBWH0.net
2Bは余るやろ
国語より全然マシ

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:19.94 ID:EUEuLTKz0.net
a^3-b^3=217を満たす整数の組(a,b)を全て求めよ。

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:20.56 ID:2BEafVI20.net
>>313
微分は公式覚えて、中身微分するやつ理解したらいけるで
積分は微分の公式逆にして覚えるのと置換積分と部分積分やな

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:21.67 ID:P8n0jdIO0.net
1A「ここの角出せや」
ワイジ「余弦定理やな。計算するンゴおおお」
解説「円周角の定理で一発やで」
ワイジ「はぇ〜ワイ中学生以下やんけ」

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:25.58 ID:5zvIFMd90.net
保守するで

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:46.98 ID:1JWjQPzwp.net
>>312
こんな感じ

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:49.76 ID:TSwE0ZX70.net
センター試験必勝マニュアルっいう本読んでほしい。
まじで「マニュアル」だから

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:58:54.13 ID:8i6xHZABd.net
>>313
問題演習して慣れたら
微積は大したことないぞ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:59:14.88 ID:J+WVp1zUF.net
今って1a図形やんなくてええんやろ?
ガイジでも100点取れるやんけ

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:59:19.06 ID:1JWjQPzwp.net
>>312
画像載せ忘れた
http://i.imgur.com/fQl79Sp.jpg

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:59:21.69 ID:js2AWNIE0.net
センターの2BDBCBCはどうや?

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:59:40.91 ID:8i6xHZABd.net
>>326
まじ?

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 17:59:59.99 ID:SDWiXfrx0.net
>>316
>>320
公式をどこで何を使えばいいのかわからないんや

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:03.70 ID:XmFCBP4Ta.net
なんJ民って受験生多すぎない?
こんなところ居ないで勉強しろや

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:05.12 ID:FDdmiv4za.net
ワイ1A2B8割越え
なお法学部

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:15.02 ID:5zvIFMd90.net
>>327
3点共通するにはこれしかないんか?

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:19.49 ID:enLngJOld.net
>>321


335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:19.77 ID:t7OPfkusr.net
センターの数学はチャートの答え方覚えてるだけで急にはやくなる

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:21.58 ID:J+WVp1zUF.net
>>329
新課程でそうなったらしい
ヌルゲーや

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:38.11 ID:SDWiXfrx0.net
>>325
やっぱ演習あるのみか

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:47.05 ID:EUEuLTKz0.net
>>331
流石にこの時期にこんなとこで馬鹿晒してる受験生はおらんやろ

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:57.62 ID:1JWjQPzwp.net
>>333
せやで

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:00:59.35 ID:KWbBghKod.net
ちな文
なんとかなる?
http://i.imgur.com/TihooE3.jpg

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:02.52 ID:fW0MJGj10.net
>>305
式の意味理解すれば手順は平面とさほど変わらん

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:03.55 ID:8i6xHZABd.net
>>336
でも1Aには難問の必要十分条件あるから…

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:39.68 ID:lssBtAna0.net
6,-1
9,8
まだある?

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:44.96 ID:xXXsycDE0.net
図形解く必要が1A最高やわ
図形あったら8割も無理や

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:48.62 ID:6yGfHQmD0.net
チャート暗記ゲーだよね
パターンが見えるから考える時間が少ない少ない

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:58.95 ID:5zvIFMd90.net
>>340
なんなんこれ
一気に成績落ちたん?

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:01:59.63 ID:8i6xHZABd.net
>>337
難しい問題も解放暗記してたら点差を付けられる問題になるし
演習が効率ええよ

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:02:31.33 ID:KWbBghKod.net
>>346
せや

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:02:32.17 ID:lssBtAna0.net
>>319
6,-1
9,8
まだあるか?

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:02:39.08 ID:EUEuLTKz0.net
>>343
惜しいンゴねえ…

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:02:40.89 ID:keS+e6Tt0.net
>>340
なんとかなるで
正月はゆっくりしたらええで

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:02:54.11 ID:0MlnGwoB0.net
誘導に乗って終わり!閉廷!

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:02:54.60 ID:8i6xHZABd.net
>>345
まずは黄チャ暗記から始めれば
偏差値糞ほど伸びるよね

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:03:05.72 ID:J56/OHPX0.net
思いたした
これやったわ
http://i.imgur.com/FvVlBzL.jpg

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:03:09.71 ID:5zvIFMd90.net
>>339
前で接する場合後ろで接する場合あるけどごっちゃに考えていいんか?

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:03:12.42 ID:2BEafVI20.net
>>330
関数に合った公式よ

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:03:46.07 ID:T2GuAnV1d.net
>>355
もう解説されてるみたいだから答えだけ言うとたぶんm=15/8やで

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:03:52.39 ID:5zvIFMd90.net
>>348
正月返上やな

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:03:58.88 ID:8i6xHZABd.net
>>330
公式をどうやって使うのかまで暗記するんやで

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:04:14.86 ID:SDWiXfrx0.net
>>347
サンガツやで

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:04:26.31 ID:P8n0jdIO0.net
ワイはマークと記述の偏差値10以上差があったわ
ちなマークが下
時間足らないンゴ

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:04:34.51 ID:cazuyr7/d.net
>>320
センタースレで数3の積分の話してどうするん?

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:04:43.83 ID:2BEafVI20.net
>>330
途中送信すまん
関数に合った公式よ
指数関数e^xならe^xに微分されるし
関数に変な関数が入り込んでたら中身微分するやつ使う
e^(x^2)なら指数関数微分してe^(x^2)にした後、中身のx^2微分する
理系か文系かしらんが

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:04:48.65 ID:ho8i8oMTa.net
15年のセンター数学140やったが地底理系受かったで

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:04:54.94 ID:enLngJOld.net
>>354
はえ〜

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:03.82 ID:l7GYBGcc0.net
ぶっちゃけあと二週間以上もあるんやぞ
今からどうにでもなるし、今からどうにでもしようと努力出来ない奴は浪人したって無駄やで

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:09.49 ID:oWjKIPqR0.net
数UBなんてイージーだろ
ましてやセンターレベル

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:17.37 ID:EUEuLTKz0.net
加法定理と正弦定理と余弦定理を証明できない理系ガイジおるか?

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:24.04 ID:lssBtAna0.net
>>350
答え教えてくれんメンス

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:39.77 ID:sfX/ktkXa.net
ワオ文系数学合計184で勝利を確信
なお国語140

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:44.17 ID:41sSLbUR0.net
イッチは受験生なんか?
センターもうすぐやろ

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:48.30 ID:/HyOPC5X0.net
30分で解けやカス

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:48.50 ID:sulMOD3P0.net
理科一つ終わったらもう一つの方見ていいの?

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:53.97 ID:Csw48AX60.net
黙れよクソ雑魚ども
わい時は歴代で最低の平均点やったとしやぞ
四国では28点やったらしい

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:05:54.14 ID:keS+e6Tt0.net
>>368
図形つきでええんか?

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:00.01 ID:EUEuLTKz0.net
>>369
aとb逆にして符号調整したのが答えや

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:00.46 ID:lssBtAna0.net
>>371
まだ高2やで

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:01.51 ID:xtEd6VFe0.net
二週間ガチれば2b8割安定までもってけるで
ソースはわい

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:10.53 ID:8i6xHZABd.net
>>373
見てもええで
意味ないけど

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:11.19 ID:qoaVbd2z0.net
>>3
やも神

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:19.94 ID:lssBtAna0.net
>>376
そうなんか
急ぎすぎたわ

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:26.38 ID:J+WVp1zUF.net
個人的に14の2bはなかなかええ問題やったと思う
スピードあれば100点なければ爆死
センター数学らしい速度勝負

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:26.59 ID:5zvIFMd90.net
>>374
なんで四国w

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:43.94 ID:1JWjQPzwp.net
>>355
前で接するってm=0ってことか?
mは正だからありえんで
右下がりのやつが接するように判別式か点と直線の距離を計算してればもう1本は勝手に2つ交点持っとるはずや

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:06:49.61 ID:EUEuLTKz0.net
>>375
図形は補助として使うのが望ましいンゴ

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:07:21.25 ID:tN+KuatR0.net
ワイもセンター数学苦手ンゴ
まあワイは素早くやらないかんセンター全部苦手なんやけど
センター近くなって練習してるけどなかなか早くならんわ
どうすりゃええんやろ??????

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:07:37.36 ID:2BEafVI20.net
>>362
あ、なるほど てか微分積分とか言っても受験の話だったら具体的に極値求めて〜とかのことも含むもんな

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:07:40.91 ID:noNBgKuU0.net
m^3+1=n^3+1000 を満たす自然数mnは?

整数に自信ニキはこれで絞り込みの演習でもしてくれや

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:00.75 ID:l7GYBGcc0.net
>>368
正弦定理だけめんどくね
場合分けのせいで長い

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:02.91 ID:sulMOD3P0.net
>>379
ほーんそうなんか
じゃあリスニングで機械の故障があって手上げた時に監督者が気づいてくれなかったらどうなんの?

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:10.65 ID:oWjKIPqR0.net
あんな簡単な問題に速さもなにもないやろ
普通に解いてたら時間内に収まる

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:11.13 ID:enLngJOld.net

sssp://o.8ch.net/lmej.png

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:13.05 ID:Rh2tRDja0.net
センター数2bは満点取れないなら確率分布やるとええで
でも東工大志望なら余裕をもって満点取れるくらいの計算力あった方がいい
数学得意でもあんまり速くならん奴もおるから人それぞれやけど

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:33.20 ID:S4uqVaqK0.net
ワイ数1だけ受けるんやけど簡単よね?

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:33.62 ID:EUEuLTKz0.net
>>389
別に脳内でわかってればええで

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:38.40 ID:keS+e6Tt0.net
>>392
割れよ

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:08:51.96 ID:hyip7WO80.net
記述になるとまた違ってくるけど
枝葉の部分で無茶やったら問題になるし

どこまでやらせるかはしっかり決められていて
新しいタイプなんてそうそう思い付かないから

まだ先の人は頭の体操くらいのつもりで
毎日数問ずつ解いていく程度で大分変わるよ

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:09:18.73 ID:8i6xHZABd.net
>>390
初日朝一に隣の人の偏差値聞いて
リスニング機械が壊れてるのに対応して貰えなかったら
筆談で隣の人にその旨を伝えて
答えを共有したらええで

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:09:21.81 ID:J56/OHPX0.net
>>392
下の方はsin^2+cos^2=1とsin/cos=tanを同時に使ってるだけやで

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:09:47.59 ID:yYgO6JCra.net
イッチサインの合成の照明してみ?

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:10:05.64 ID:nOEiMYkLd.net
数学は演習積むのが一番早いで

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:10:11.10 ID:1JWjQPzwp.net
>>388
(m-n)(m^2+mn+n^2)=999
999=3^3×37
あとヨロシク

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:10:22.20 ID:l7GYBGcc0.net
二次力ある奴にとってはセンター数列が一番の苦行やろな
何でそんな訳の分からん解き方するんじゃボケコラアアアアアアァァァァ!!ってなる

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:10:25.43 ID:8i6xHZABd.net
みんな結構若いんか?
わいはもう結構忘れてるやで

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:10:59.24 ID:W/XxWzLNp.net
もうセンター諦めて私立理系行けばええやん

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:00.42 ID:5zvIFMd90.net
>>384
これはないんか?
sssp://o.8ch.net/lmem.png

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:02.79 ID:QEGjtsGrd.net
>>7
余裕すぎて草

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:33.67 ID:I5jiyBWH0.net
>>319
9,8
-8,-9
6,-1
1,-6

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:39.30 ID:P8n0jdIO0.net
>>403
あいつら何かと置きたがるからな
bnやらcnやら
ダルいったらありゃしない

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:44.86 ID:sulMOD3P0.net
>>398
ワイなら嘘教えるンゴ

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:49.26 ID:EUEuLTKz0.net
>>408
OKやで

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:11:54.49 ID:2flaBGBU0.net
受験に自信ニキが案の定シュバババしてて草

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:12:08.48 ID:5zvIFMd90.net
>>404
ワイもぜーんぜん思い出せん
進研が解けないのはちょっと癪や

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:12:30.35 ID:SJl6KMIj6.net
ワイ理系やけど数2Bが一番低かったわ

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:12:38.69 ID:8i6xHZABd.net
>>410
実際機械不良に当たったら運が良いレベルやし
絶対会場の人が反応してくれるから 大丈夫やで

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:13:09.08 ID:8i6xHZABd.net
>>413
わいはやってはないけど
進研の問題は解けるはず(震え声)

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:13:36.04 ID:itOyQIRId.net
ワイ、数学の教師やけど授業で7年連続満点披露して見せたで
慣れよ

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:13:49.24 ID:nOEiMYkLd.net
>>404
今やったら終わらんやろな

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:13:55.75 ID:5zvIFMd90.net
センターの日にどこどこでは何分遅れてスタートしましたって言う情報は誰のためなんや?

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:14:12.51 ID:O2OeszWE0.net
ガキの頃にそろばん教室に通って暗算を習得すべきやな
解法を覚えても処理能力不足で点数が伸びない受験生が多過ぎる
処理能力速度は暗記じゃ対処できんからどうしようもない
小学生の頃から訓練できる環境にないとあかんで
今のセンターは毒親の元に生まれたらその時点で点数頭打ち確定や

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:14:21.01 ID:lssBtAna0.net
>>400
ちょっと待ってな

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:14:29.19 ID:OjbIsW3kx.net
>>10
ちょっとのミスじゃあ落とさない
はなからギリギリ狙ってたら落ちる

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:14:37.61 ID:1JWjQPzwp.net
>>406
折れ線は(2,0)を絶対通るからないで
円は(2,0)よりちょっと右寄りなんや

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:15:06.34 ID:tN+KuatR0.net
ワイを助けてクーレーメーンスー

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:15:36.33 ID:nOEiMYkLd.net
センター遅延がなんやこっちは二次試験遅延したぞ

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:15:36.81 ID:bRbAqWDSa.net
>>10
言うて安泰だった奴が失敗したとか聞かんし別にええやろ

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:15:47.90 ID:Csw48AX60.net
ベクトルの符号ミスるところから始まるドラマ

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:15:49.08 ID:I5jiyBWH0.net
>>406
m>0やからな

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:16:16.75 ID:5zvIFMd90.net
>>423
なるほどー
1はまともに数値出してないから気づかんかったわ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:16:19.22 ID:Csw48AX60.net
積分のしょうもない計算をミスるところから始まるドラマ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:16:40.92 ID:Csw48AX60.net
平方完成ミスるところから始まるドラマ

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:16:46.95 ID:nOEiMYkLd.net
センターの事故って国語以外ないやろ
14国語は事故多発阿鼻叫喚やったわ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:17:03.70 ID:8i6xHZABd.net
>>418
大問一個に小一時間掛かる自信があるわ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:17:25.23 ID:I5jiyBWH0.net
>>432
ワイ14国語188高見

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:17:36.37 ID:GPGAeprM0.net
ベクトル投げて統計解いたなあ

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:18:03.26 ID:EUEuLTKz0.net
ワイも自慢しとこ2015のセンター英語188やったわ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/28(水) 18:18:05.85 ID:6lDQGv1hd.net
去年823取るも化学の選択問題に気づかず1.5点差で医学部落ちたワイ
国語難化に怯える

総レス数 437
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200