2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ミスド、ガチでコンビニドーナツの影響受けまくりだった

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/04(木) 13:27:25.70 ID:fb5LmBvKd.net
 ミスドを運営するダスキンの17年3月期第1四半期の連結決算は、売上高が前年同期比1.0%減、本業の儲けを示す営業利益が61.6%減と減収減益になりました。
ミスドを主体としたフードグループが深刻で、売上高が4.3%減、営業利益が4億円の赤字(前年同期は6700万円の赤字)です。

 ミスドの不振は一時的なものではありません。国内チェーン全店売上高は下降線をたどっています。
直近5年では、12年3月期が1147億円、13年が1111億円、14年が1030億円、15年が1020億円、16年が915億円と一貫して減少しています。フードグループの営業利益は3期連続で赤字です。

 店舗数(営業拠点数)も激減しています。12年3月末には1373店ありましたが、16年3月末には1271店にまで減っています。4年間で102店もの減少です。
クリスピーは“閉店の嵐”として話題になりましたが、ミスドもハイペースで閉店しているのです。

 外食産業の市場規模は、1997年の29兆円をピークに下降線をたどっています。コンビニエンスストアなどの中食産業の台頭で外食産業は脅威にさらされています。ミスドも例外ではありません。

 中食産業による脅威に加えて、コンビニのレジ横におけるドーナツの本格的な販売の開始がミスドに追い打ちをかけました。いわゆる「ドーナツ戦争」により大きな打撃を受けた格好となりました。

http://s.news.nifty.com/item/detail/12111-25827_1.htm

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200