2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正岡セイバー厨「奪三振率の高いピッチャーこそ最高」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:45:12.94 ID:/fOFtnrJM.net
抑え
澤村祐一 防御率1.42 奪三振率7.82
秋吉 防御率2.15 奪三振率9.30
先発
藤浪 防御率3.52 奪三振率8.97
黒田 防御率2.89 奪三振率5.87
奪三振率と投手の能力はなんら関係ないことが判明
反論できるかー

2 :ハマのインフェルノ:2016/07/26(火) 14:45:44.39 ID:b1qdDi6V0.net
三嶋もクソだったしな

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:46:06.54 ID:/fOFtnrJM.net
セイバー厨は打たせて取るピッチングを理解してないやろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:46:47.51 ID:6EFiubmua.net
fipが役に立った記憶ないわ
あれ糞指標やろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:47:01.54 ID:/fOFtnrJM.net
正岡セイバー民が絶賛してた増井と松井が衰えて
澤村は今年も健在という事実

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:47:38.60 ID:vsT0quZsa.net
打たせたら運が悪いとヒットになるからダメー
ましてや外野フライなんてホームランになりうるから最悪ぅ〜

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:47:40.07 ID:iG6XVrCG0.net
そこらの野球ファンのおっさんが考えたもんなんであんな妄信してるの

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:47:55.74 ID:X8uqGlXid.net
一例を挙げて統計学的に示された傾向を否定するのはガイジ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:47:58.42 ID:/fOFtnrJM.net
>>4
なおそのFIPとかいうクソ指標でwarが決められてる模様
無能杉内

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:48:14.32 ID:HNPYvdUc0.net
打たせて取る方が少ない球数でイニング投げれて良いやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:48:50.68 ID:nVb07PVW0.net
やっぱり筋肉こそが正義やわ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:49:06.91 ID:/fOFtnrJM.net
>>8
去年奪三振率高かった松井と増井はどうなりましたか(小声)
澤村は一向に揺り戻す気配がない模様

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:49:23.76 ID:NsiK+ogJp.net
やっぱりビリーって糞だわ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:49:37.95 ID:71gYmkXp0.net
現役最強投手カーショウはFIPも奪三振率も優秀なんだよなあ
当然fWARも

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:49:47.75 ID:tuIz7WQC0.net
打たせると取れないんやで

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:49:49.66 ID:ISk7azGF0.net
三振取れると独りよがりな投球になりがちやから

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:01.97 ID:/fOFtnrJM.net
>>6
実力で打たせて取るは可能なんだよなあ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:12.97 ID:3TkxfEsv0.net
被本塁打も併せて考えろ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:13.68 ID:YlIYVUKN0.net
蛆並珍太郎がゴミなだけやん

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:15.99 ID:aWfQ5MCb0.net
ワイはアーチャー

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:25.30 ID:5/eV5ezid.net
怪我しないことが一番重要だよな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:42.90 ID:71gYmkXp0.net
そもそも藤浪みたいな糞ノーコン挙げて何がしたいんだよ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:47.49 ID:VIhHiTMEa.net
打たせて取るってのが未だに理解できん
たまたま野手おっただけやろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:55.61 ID:6EFiubmua.net
>>10
ほんこれ
メジャーのダルとかアホみたいに三振奪うけど球数嵩んで全然イニング食えてない
やっぱ岩隈と黒田みたいな投手が正義だわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:50:57.56 ID:/fOFtnrJM.net
>>14
NPB最強ピッチャーの有原と石川は大谷より奪三振率低いけど
アメリカだけの傾向やろ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:01.62 ID:yNN190jm0.net
FIPって結局FIPごと変わる事が多いし

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:13.47 ID:4xn+8YPD0.net
>>9
何も知らないガイジで草
煽りにしてもレベルが低い

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:31.25 ID:4/AowxO/0.net
FIPは役立たず

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:35.74 ID:QlA4ZMNXa.net
ランサーすき

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:39.21 ID:X8uqGlXid.net
>>12
だから例を挙げたんじゃ何の反論にもなってないやんけ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:42.55 ID:THHk0mHM0.net
千賀くんが優秀ってこと?

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:43.99 ID:iqqFItu50.net
まずゴロとフライじゃ全然違うしな
三振と他とかあまりにも乱暴

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:51:57.13 ID:71gYmkXp0.net
>>25
有原石川がNPB最強投手とか初めて聞いたわ
絶許狙いかな

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:01.54 ID:6yhU8y0y0.net
確かにFIPはなんかあてにならんな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:07.04 ID:MiJnnsGRa.net
一番アホなのは試合見ないで指標だけで決めつける奴だからセーフ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:19.67 ID:7qt9Dv6R0.net
>>8
統計学的な傾向を傾向以上の絶対的なものとしてみなすのもガイジ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:22.55 ID:/fOFtnrJM.net
セイバー厨「三振取れない澤村は確変揺り戻す」
揺り戻したのは三振取れる松井のほうだったンゴゴゴゴ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:33.92 ID:Se/BGdfI0.net
打たせて取るタイプの投手だと守備陣に大きく左右されるからなぁ
阪神の糞守備陣バックにして投げると自力で三振取りに行くしかないで

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:46.66 ID:1uuUArPx0.net
試合の盛り上がり的には三振が一番

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:52:54.64 ID:YlIYVUKN0.net
>>10
奪三振率と球数に相関はないぞ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:08.30 ID:/fOFtnrJM.net
>>33
防御率見ろよ
有原>石川>大谷だぞ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:15.27 ID:MiJnnsGRa.net
統計だとそうなりやすいってだけだからな
絶対そうなるって使ってる人多すぎうち

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:18.63 ID:s5qPTuC40.net
藤浪は四球大杉だからやろ
セイバー厨的にもあかんのちゃうの

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:20.34 ID:bimT5smK0.net
奪三振率がいい投手がいいんだけど最近先発だと球数増えてよくないと思うな
先発も抑えも同じように考えるとだめじゃないの

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:28.55 ID:4ImFkdi90.net
ゴロアウトは全部運みたいな仕様はどうかと思うわ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:35.88 ID:wWS/PnwLd.net
アマチュアレベルだと奪三振率が最強指標

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:43.36 ID:uD0Eyzrva.net
三振取れなくても四球少なくHR少なくすればFIP良くなるやろ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:44.57 ID:71gYmkXp0.net
奪三振率高い投手と奪三振率高いけどノーコンな投手は全く別だろ
藤浪だの松井だのを例に挙げてる時点で頭がお察し

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:47.24 ID:4/dTgYzM0.net
dipsに愛されてる男ダルビッシュはこれに否定的

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:56.49 ID:ceTo1Y4dd.net
K/BB良くて防御率悪い奴っておるんか?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:53:59.87 ID:zklHh172d.net
澤村っていつも6凡なんやが
防御率詐欺に近いで

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:10.01 ID:V28xFZQWa.net
なんで奪三振しかみないの?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:11.80 ID:Ps7VAARSa.net
阪神投手陣「討たせてとるなんてムリだぞ」

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:24.04 ID:iqqFItu50.net
>>52
ほんこれ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:25.77 ID:oGfvuRLBa.net
正岡セイバーって売れない芸人みたいね

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:25.79 ID:yNN190jm0.net
あんまならない
奪三振がすべて

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:52.21 ID:/fOFtnrJM.net
>>48
じゃあ奪三振率高くて四球出さない秋吉が澤村に防御率で負けてんのはどーなんよ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:53.99 ID:i8TbOcmXp.net
ダルビッシュ最強やな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:54:59.69 ID:mabxCW+X0.net
被本塁打率が忘れられがち

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:02.02 ID:71gYmkXp0.net
>>41
防御率が良いから最高の投手とか草生えるわ
防御率で判断してるアホは勝ち星だけで判断してるアホと同レベルの脳みそ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:08.46 ID:6yhU8y0y0.net
ショート正面の力の無いボテボテゴロと
ショート脇を抜けそうな鋭く際どいゴロは
同じ扱いだったりすんのけ?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:14.40 ID:vsT0quZsa.net
>>47
四球少なくするには甘い球を投げがちになるからホームラン増えるで

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:17.28 ID:uD0Eyzrva.net
結局防御率に勝る指標がないからな 素人同士の選手比較なら
打セイバーと違ってメジャー指標が有能すぎた

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:17.35 ID:X3crvTHw0.net
K/BBの方があてになりそう

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:26.87 ID:sjiE9OCYd.net
マダックス松「三振は過大評価」

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:27.34 ID:WMyviUk80.net
三振奪うより打てると思った球が打てないPの方がいいだろ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:38.89 ID:71gYmkXp0.net
>>57

はい論破

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:55:47.70 ID:X8uqGlXid.net
>>36
ワイは傾向でしかないって言ってるんですがそれは

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:03.72 ID:9ZE9jfH70.net
奪三振率ナンバーワン杉内最強や

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:13.42 ID:cCejBB5Op.net
セイバー厨のお林大激怒

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:13.81 ID:fKlD8bGdM.net
マダックス松「三振は過大評価」
http://i.imguer.space/yTulsVfFQw.gif

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:22.67 ID:k9vxr1j1d.net
http://i.imgur.com/K8TsIrB.jpg
http://i.imgur.com/xtVmqiK.gif

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:23.63 ID:7qt9Dv6R0.net
よくよく考えたら三振取れるかってピッチャーの能力だけじゃなく審判にも影響されてんじゃね?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:25.98 ID:7+TOkKRj0.net
>>47
これ
打たせて取るタイプがFIPで不利になるなんてことはない

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:28.23 ID:/fOFtnrJM.net
>>67
去年から運運言われてるのに一向に防御率は悪化しない模様

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:33.04 ID:17zjbDfKa.net
ロッテ石川は確変だって5月からずっと言い続けてるセイバー厨
いつ成績悪化するんですかねぇ

77 :風吹けば名無し@無断転戴禁止:2016/07/26(火) 14:56:33.36 ID:VVhemskq0.net
絶対の指標なんて無いのに一生言い争ってんな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:33.37 ID:4/dTgYzM0.net
fipは結局防御率に近くなったからこの指標は正しい!とか本末転倒気味じゃねーかなとか

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:34.38 ID:iqqFItu50.net
秋吉は本塁打打たれ過ぎだからビーンにも切り捨てられるやろけど

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:56:55.53 ID:ZYFDx6Jy0.net
>>23
ツーシームとかカットボールみたいな
わずかに変化するボールで打たせるってことやで

芯を外すから長打されにくいっていう特長がある

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:57:21.51 ID:Bn6/YPjW0.net
三振とれないと粘られるしメジャー黒田がナンバーワン

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:57:23.37 ID:bcAlSrJp0.net
27球で投げきるのが最高のピッチングって言ったの誰やっけ?

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:57:33.47 ID:71gYmkXp0.net
一向にーとかアホか
年間通して強運な投手くらいおるわ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:57:41.39 ID:yAwnW3ZT0.net
セイバーは困ったら運に逃げるからな
全然論理的じゃない

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:57:42.03 ID:yNN190jm0.net
>>64
それ四球少なきゃなんとでもなるしなあ
実力指標なのに吉見なんかが1位になっちゃう

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:57:57.51 ID:iqqFItu50.net
>>84
ほんとこれ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:12.91 ID:0K1Zq7xRd.net
FIPは能力を表した値だけど能力がそのまま結果に現れることは無いからな

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:16.57 ID:jZPVgHD+a.net
全盛期の又吉の奪三振率11.45wwwwwwwwwwwwww

なお又吉のその後

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:26.21 ID:+pFJLpd80.net
統計的には三振取れるピッチャーの方が防御率低く出る傾向にあるで

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:37.69 ID:17zjbDfKa.net
>>82
菅野とか渡辺俊介とか

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:37.94 ID:G1y88Eodd.net
>>76
しかもロッテの二遊って阪神の次くらいにやばいからな
実際見てるとしっかり打球の勢い殺してるし要所では三振狙いにいってる
運だけではないわ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:47.35 ID:XLidipXfd.net
三振取れるから最高とは言わんが三振取れないのは一流にはなれんな

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:50.95 ID:X3crvTHw0.net
あとはGO/AOとか

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:52.14 ID:s5qPTuC40.net
セイバー厨は三振四球本塁打の3点セットで見るんやないの

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:52.95 ID:CjXO7Ebdr.net
>>35
ほんま日本の守備指標は糞や

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:58:53.04 ID:MiJnnsGRa.net
>>76
単年ならこのまま終わる可能性も十分ある
元々3点代で投げられて四球が少ないタイプなら確変成績残してもおかしくない

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:06.35 ID:ZYFDx6Jy0.net
>>73
捕手のキャッチフレーミングに影響されるで
外角のストライクゾーンを掠めていくボールは
腕を前に出して取る

低めのボールは腰を落とした後に
腰を上げながら捕球すると
際どいボールを審判にストライクと判定してもらいやすくなる

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:15.79 ID:2XjbG0Zu0.net
落ちる球で芯外したゴロと甘い球を打たれた痛烈なゴロがたまたま正面にいったのが同じ扱いってのもね

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:19.90 ID:7+TOkKRj0.net
>>87
守備とか球場とか運で全然変わってくるからな

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:34.01 ID:sJxQBz/Ta.net
「俺はこういうピッチャーだから」とただ漠然と投げるんじゃなく
黒田みたいに打者それぞれへの攻め方を練ってる投手もおるからな
セイバーはそのへんを見過ごしてしまう

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:40.18 ID:iqqFItu50.net
大まかな傾向から外れたものをその理由も認めず運でまとめて切り捨てる蛮族

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:41.51 ID:X3crvTHw0.net
>>85
確かに単体で見たらそこまで優れた指標でもないか

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:48.64 ID:uOwFCStf0.net
まともに議論するスレかと思ったらイッチただのガイジやん
澤村好きの虚カスか何かか?

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 14:59:58.78 ID:/fOFtnrJM.net
>>92
【悲報】サイヤングは一流でなかった

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:06.02 ID:ysFDkFXY0.net
奪三振の少ないジョンソンよりも菅野やメッセンジャーのがイニング稼いでるし

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:13.03 ID:6yhU8y0y0.net
経済学みたいやな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:26.98 ID:mabxCW+X0.net
打たれる打球の質に研究の余地あり
BABIP違うから

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:32.47 ID:iqqFItu50.net
>>92
超一流にはなれんだろうけどローテくらいにはなれる

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:34.23 ID:EPLKtosTa.net
打球速度、バウンドの高さ、芝含めたグラウンド状態によるボールの減速、守備陣形、守備者
ここら辺も全部加味した上で「投手の投球は打球の行方には関わりがない」と結論付けてからの統計ならオーケー
認めるわ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:50.89 ID:/3S17Cnrd.net
そんなもん言い出したらキリないやん

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:56.08 ID:4ekOjBWZM.net
FIPは能力を表した値だけど能力がそのまま結果に現れることは無いからな
http://i.imggl.net/FeTy3ZflST.gif

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:00:58.57 ID:vzVrtCnMH.net
>>82
金子千尋も

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:02.81 ID:yNN190jm0.net
ならtRAでいい

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:04.40 ID:MiJnnsGRa.net
セイバーって見た目の成績に表れない隠れた逸材を見つけるためで一流なら参考程度に使うべきだと思うんやけどな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:09.42 ID:/qCXmbU30.net
セイバーはラミレスと2008以降の岩瀬のピッチングを解析してからデカイ顔しろ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:10.91 ID:8shsoRh30.net
石川は四球少ないし崩れないからちょくちょく2点台になってもおかしくないと思うけどな
飛翔癖あるから一気に悪化することあるけど

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:11.96 ID:e1HG5C1ta.net
実際はゴロp最強なんだよなあ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:19.33 ID:bsdh/TrS0.net
デルタのtRAみたらいいやん

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:19.30 ID:A37te08x0.net
リアル野球盤でわかったやろ打者が狙って打つことなんてできないって
だから打たせて取るなんていうのは運や守備に左右されまくる

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:35.19 ID:Ctd7npeq0.net
ヒエ〜先発と抑え比べてるンゴ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:39.28 ID:iqqFItu50.net
>>98
ほんとこれ
分かりやすい傾向として作るならいいけど万物の絶対指標みたいな見方する奴なんなん

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:42.22 ID:jZPVgHD+a.net
>>92
モイヤー「は?」

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:53.15 ID:yiwheuzi0.net
>>98
tERAとかSIERAは打球の種類も計算に入れてる

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:56.44 ID:uOwFCStf0.net
マーとかダル見てたら分かるけど最高の投手は三振をキッチリとるやん

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:57.16 ID:h6ehWay1d.net
>>22
これ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:01:59.05 ID:/6O0j/3za.net
>>117
はいゴメス西岡鳥谷ヘイグ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:02.08 ID:/fOFtnrJM.net
セイバー厨「石川は確変澤村は確変岩貞は本物松井は本物」
言ってることが現実が真逆ンゴゴゴゴ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:06.64 ID:/qCXmbU30.net
桑田「最良のピッチングは27球で完封すること。それを目標にしてる」

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:20.39 ID:bpuMqXe6r.net
fip出すくせに防御率とかアホですか?

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:22.21 ID:DHZ4K8TJa.net
勝ち星だけみりゃええやろ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:22.45 ID:L5QKsUTt0.net
>>104
サイングが三振とれないとか嘘やめろや

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:26.50 ID:uD0Eyzrva.net
>>114
打撃指標は違うな 結果的に従来の指標よりも優秀な指標がいっぱい出たから
選手の比較で楽しむんならより得点との相関が高い指標使う方が面白い

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:44.52 ID:XLr8Ug/M0.net
澤村はスプリットでゴロを打たせるからな
あれは三振とるやつじゃない

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:58.23 ID:rMinnpgU0.net
MLB行って成功してるのは元々奪三振率高い投手だよな岩隈は知らんけど

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:02:59.60 ID:/qCXmbU30.net
>>37
岩瀬の存在でこんなのまやかしだと分かる

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:01.08 ID:ep9djVZh0.net
382 :風吹けば名無し@無断転載禁止[]:2016/06/08(水)12:28:23.93ID:LaIzK9NLM
>>367 
実力測るのに試合なんて見る必要ないって言ってるのわからんの? 
お前にいったい何がわかるの?

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:17.14 ID:2XjbG0Zu0.net
>>123
それはちゃんと打球の速度によるヒットのなりやすさを考慮して計算してんの?

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:18.65 ID:A5ZXevbva.net
>>117
ゴロPだって野手の守備力に左右されるじゃん
それよか三振させる能力のあるPの方が安定した成績残せるわ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:24.13 ID:71gYmkXp0.net
ジェレッド・ウィーバー
20勝5敗 防御率2.81 FIP3.75 xFIP4.18 fWAR2.9
セイバーの割にやたら成績良いけどこの後無事ゴミカスになりました(笑)

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:32.18 ID:s5qPTuC40.net
三振四球本塁打は投手がコントロールできるけどそれ以外は運とかいう理論だっけ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:34.11 ID:WT3KR9ZP0.net
tRAだと石川は最悪クラスの数字出してなかったっけ
同じ打たせて取るのジョンソンは則本より上だけど

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:34.95 ID:BdnJEOQJ0.net
打たせて取るってのは実際あるやろ
ランナーが一塁におるときの
黒田対ゴメスなんて明らかに狙ってゲッツー取ってるわ
インサイドにツーシームで面白いように打たせて取ってる

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:37.40 ID:bpuMqXe6r.net
今年セイバーから見て真正面に喧嘩売ってる指標出してるのはロッテの石川や
あいつtRAやxfip見てもボロボロなのにあの防御率は奇跡としか

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:44.43 ID:EPLKtosTa.net
ただ打率だけ表記するのはいい加減やめてもええ頃やろ
出塁率、OPSぐらいは当たり前に併記しといてほしいわ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:46.61 ID:h6ehWay1d.net
>>136
言うほどおかしくないやろ
アマが見たところで凄いことしか分からん

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:03:57.19 ID:L7UcFfb70.net
>>124
ダルはノーコンでメジャー通算K/BB3もないけど田中5超えてるから一緒にするなよ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:02.39 ID:A37te08x0.net
あと四死球率も書けや

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:09.55 ID:heS98iF50.net
抑えで一番いい指標は防御率でもセイバーでもなくセーブ成功率やろ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:10.78 ID:0m2ff3ska.net
まーた極論ガイジかよ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:12.45 ID:NsiK+ogJp.net
>>140
マネーボールやな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:13.37 ID:yAwnW3ZT0.net
>>119
なんで狙って打つことと狙って打たせることが一緒になってんの?
しかもソースが野球盤とかガイジかよ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:26.70 ID:RyykFKEF0.net
石川はピンチでは三振取るぞ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:32.74 ID:0i6bOgxe0.net
アニ豚スレ伸びすぎだろ

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:36.87 ID:jZPVgHD+a.net
>>131
通算奪三振率3.56なのを取れる扱いと言うならほとんどのやつが取れることになるな

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:38.71 ID:/fOFtnrJM.net
>>131
サイヤングの奪三振率見てこいよ
酷い数字やから

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:50.14 ID:ANk4jXnEr.net
この間まで中継ぎだった秋吉と抑え1本の澤村を比較してる時点で正岡やろ
出てくる場面とかも全然ちゃう訳やし

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:53.58 ID:SOPHOnGNd.net
>>60
少なくとも防御力高い方よりはええわ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:04:54.41 ID:h6ehWay1d.net
>>140
摩擦は考えないレベルの入門みたいなやつやね
もう少し踏み込んでるで

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:30.07 ID:V28xFZQWa.net
>>136
実際試合見たって素人には選手の実力なんて分からんやろ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:31.63 ID:FNLTcQLWd.net
>>143
しかも守備糞

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:32.74 ID:BdnJEOQJ0.net
>>144
まぁそうだな
打率本塁打打点だけなら雄平とか長野とかが丸とか平田と大差ないように見えるからなぁ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:43.29 ID:/qCXmbU30.net
>>92
ヤクルト石川が一流じゃないとはたまげたなぁ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:44.43 ID:5P6m1BzRa.net
DIPSはゴミ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:56.57 ID:yiwheuzi0.net
>>137
強いゴロ、中くらいのゴロ、弱いゴロ
ライナー性、フライ性、しょうもない内野フライとかその辺も計算に入ってる

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:05:59.24 ID:Bm92wbhQp.net
サトタツの奪三振率凄いで

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:03.42 ID:Ctd7npeq0.net
>>140
なおコース別の打球の統計で狙ってゴロを打たせることがわかってきた模様

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:07.39 ID:TEd/3DQl0.net
>>148
大石達也が最強やな

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:14.18 ID:mbnZ0j2X6.net
防御率とかクソ指標やろ
例えば阪神に属するだけで不利になる

169 :コテコテうんこマン ◆/NPVLBrxSI :2016/07/26(火) 15:06:14.55 ID:Q5U8TMb3p.net
ピンチで三振取れるピッチャーがええPやと思う

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:15.92 ID:XLr8Ug/M0.net
>>140
本塁打は運が絡むからな
それは初歩やで

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:17.48 ID:ISvgPiYTa.net
来シーズン以降の編成を考えるにはセイバーがいい
シーズン中なら防御率でいい

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:19.81 ID:sjiE9OCYd.net
リリーフは三振率低いと不安ではあるな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:27.76 ID:WhF8bjJM0.net
セイバー厨は三振よりコントロールと球数命やから

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:30.57 ID:yAwnW3ZT0.net
ついでにリリーフの救援セーブ失敗も出してほしい

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:45.17 ID:pQsx3Ygyp.net
お前らGMか監督にでもなるつもりなんか

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:45.76 ID:8shsoRh30.net
ワイがイライラしない投手が良い投手
イライラしまくる投手は勝ってもクソ
これでええわ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:46.37 ID:17zjbDfKa.net
石川の指標が良くないのは何でなんやろな
セイバーによるとあのクソ守備で打球が運良く野手の正面に飛ぶらしいな
どんだけやねん

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:48.03 ID:A1G4SXRq0.net
K/BBこそ至高

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:48.39 ID:71gYmkXp0.net
サイヤングは時代考えろよアホ
大昔の人間に奪三振率ショボイとか頭おかしいのか

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:06:57.71 ID:DHZ4K8TJa.net
>>167
そらプロの球団があれだけ競合してまでとった投手やからな当然よ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:00.02 ID:k5HwUuDDp.net
>>171
ほんこれ
どんな指標もシーズン単位で偏るんだから

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:01.51 ID:QAqfcT3k0.net
>>100
黒田ってけっこうセイバー通りの成績出してる部類の人だと思うんだけど

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:04.05 ID:vsT0quZsa.net
>>159
別に実力なんかどうでもいいし
実力皆無だろうがどういうわけか打者を抑える石川見てた方が楽しいわ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:04.67 ID:+pFJLpd80.net
セイバー厨「得点圏は運 収束しないから」

「今岡やローズはどうして毎年のように得点圏打率が高く出るの?」

セイバー厨「関係ない それも運」

ガイジかな

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:06.67 ID:L5QKsUTt0.net
>>154>>155
奪三振王2回やぞ
時代的にも球種はほとんどない時代やし

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:07.61 ID:h6ehWay1d.net
摩擦を考えんとか現実的じゃない
だから物理は意味ないカス

これで思考停止するやつと
そこから議論を発展させるやつと

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:30.26 ID:bpuMqXe6r.net
>>160
いやそれは無い
石川投げてる間守ってる時だけロッテの守備が良くなってる可能性はある

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:35.20 ID:NsiK+ogJp.net
>>175
やきゅつくが新作を出さないからみんな溜まってるんやろ(適当)

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:35.35 ID:/qCXmbU30.net
>>144
出塁率シーズンNPB公式記録保持者「出塁率なんてなんの意味もない」

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:43.49 ID:5dkqk5mEp.net
>>2
お前キモい

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:43.87 ID:9nrhshod0.net
和田すき

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:07:58.44 ID:rMinnpgU0.net
黒田は日本の頃とMLBの成績まったく変わらないのはわけわからん

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:19.51 ID:3yDfqJFL0.net
MLBに挑戦した日本人投手で最強はダルビッシュ?

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:21.38 ID:uOwFCStf0.net
>>184
これは分かる
得点圏打率はオカルトとか言う人とはワイは分かり合えない

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:27.83 ID:2XjbG0Zu0.net
>>164
その辺が曖昧なのが気になるんだよな
フライとライナーの違いをどう決めてるのかとゴロの強弱の基準

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:29.76 ID:mbnZ0j2X6.net
>>171
意味不明

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:32.75 ID:0vlm8Fed0.net
サイヤングの奪三振が少ないって何年前やねん

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:36.62 ID:EoPAfnGea.net
ノーランライアン「やっぱりワイがナンバーワン!」

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:08:56.47 ID:uOwFCStf0.net
>>193
マー君だよ

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:02.41 ID:EPLKtosTa.net
あと長打率は名前変えよう、今ならまだ遅くない
TBS式と誤解されるから
平均塁打数でええやろ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:04.87 ID:JGx/uMLup.net
三振取れず活躍したレジェンド選手を運だけで生きた雑魚扱いされたらそらまあ怒るわな
高津あたりか

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:05.11 ID:bpuMqXe6r.net
>>177
石川はDERが.700以上あるから言うほど守られてる間がクソ守備じゃない可能性がある

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:11.05 ID:6EFiubmua.net
あんま関係ないけどデルタは野手WARの計算式非公開なんやな
投手は公開してんのになんでやろ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:11.08 ID:mabxCW+X0.net
防御率はもういらない指標

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:16.50 ID:k5HwUuDDp.net
>>193
奪三振率なら野茂ちゃうか?

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:17.54 ID:71gYmkXp0.net
>>193
野茂だぞ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:20.50 ID:BdnJEOQJ0.net
>>192
言うて日本に帰ってきてからはアヘアヘ2点台おじさんになってるし
メジャーで進化はしてるんやろ

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:21.53 ID:jZPVgHD+a.net
>>179
じゃあモイヤーやバーリーの奪三振率の低さは?

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:31.75 ID:V28xFZQWa.net
>>200
誤解されて困ることないしええやろ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:31.81 ID:FW33WRp/d.net
QS率と投球回2つみれば解決やろ
6回3失点はうんぬん言うやつおるが8割達成もロクにいないんやからへーきへーき

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:09:36.96 ID:X3crvTHw0.net
>>192
あっちだとツーシームが曲がりやすいからとか
明確な答えとは思えないけど

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:11.16 ID:A37te08x0.net
>>151
狙って打たせるより狙って奪三振取れる投手の方が優秀じゃないの????
独立した投手の評価するのにバカか?
それに投手は打球方向打球強度はホームラン以外管理できねえから妥当だろ
大方の方向は狙えても打者が狙って打つことなんてできねーよw

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:16.49 ID:uD0Eyzrva.net
黒田は広島市民だったから日本時代

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:17.12 ID:0vlm8Fed0.net
>>193
セイバー的にはたぶんマー

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:37.28 ID:m2LBGCKW0.net
>>38
これは大いにありうるやろな

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:45.52 ID:+pFJLpd80.net
どういう打者が得点圏に強くなる傾向にあるのか知りたいわ
ワイの贔屓余得点圏?裕のよっちゃんよ!みたいな顔して凡退していく奴ばかり

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:50.87 ID:71gYmkXp0.net
史上最高の奪三振能力を持つランディ
通算奪三振率6.台のマダックス
この二人の通算fWARは全く互角

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:10:55.63 ID:EPLKtosTa.net
>>195
uzrなんかだと打ってから守備者がボールを捕球するまでの時間で打球の速度を計ってたりする
よって引いて守ると守備範囲狭くなるんやないっけ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:18.28 ID:sGmWVAY/0.net
1軍は結局結果が全てやし
2軍ならこんな内容で1軍には上げるのはなあってなるけども

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:32.57 ID:/qCXmbU30.net
セイバー的にはセットアップゴーグルはセットアップで使うべきなんか?
使うべきいうなら少しは分かりあえそう

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:34.66 ID:4W57XVun0.net
>>184
1年だけでも多く出ただけで信用に値するのにな
こいつは今年はチャンスに強い乗ってる!ってなるのに
収束するとか関係ないわな

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:34.75 ID:WhF8bjJM0.net
単年最強はさすがにクマやろ
7越えはヤバイ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:40.12 ID:71gYmkXp0.net
>>208
君にはモイヤーやバーリーがカーショウ以上の投手に見えるの?

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:40.69 ID:bpuMqXe6r.net
少なくとも松井裕樹に関してはノーコンだろうが指標が良かったからと言って去年暴れまわった奴の現実があるからカス化したら煽られるのは当然やろ
もうあいつ今だとノーコン以前の問題やんあいつ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:11:42.66 ID:V28xFZQWa.net
>>217
四球多いランディと少ないマダックスやしな

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:05.36 ID:WT3KR9ZP0.net
>>222
あれは貢献度のrwarやろ
fwarだと微妙だった気がする

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:09.90 ID:fZ48kg82p.net
>>23
野球やったことなさそう

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:15.29 ID:Bbke2U+d0.net
なぜかいまいちMid%とかゴロ率って広まらないよな
四球率よくてゴロ率高くてMid%高かったら良い選手
三振は最低限あればいい、高いほど良いけど

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:16.47 ID:WhF8bjJM0.net
>>217
むしろ50勝差があるのに並べるランディの凄さよ

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:32.48 ID:I6OXXbxQ0.net
>>217
そらランディのほうが四球が1.5倍やからなぁ
四球と奪三振を見ろってセイバー的には別に

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:33.57 ID:Cx9M4WcS0.net
>>195
UZRと同じちゃう
http://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53002

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:35.43 ID:8shsoRh30.net
「セイバーよく知らんけど煽ったろw」
なんjはこんなやつばかりだろ
そりゃ詳しいやつもいるだろうけどな

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:37.50 ID:vAdtPuHJ0.net
セイバー厨ってバカだもん(直球)

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:12:50.11 ID:uOwFCStf0.net
>>224
暴れまわったのはデーブやぞ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:00.46 ID:Ctd7npeq0.net
>>224
デブ酷使がね

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:18.58 ID:h6ehWay1d.net
>>232
あんま詳しくないやつがセイバー誇らしげに語ったりするし相殺や

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:27.87 ID:0K1Zq7xRd.net
>>218
菊池は定位置が深いからそれでRngRがマイナスになってんだよな

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:34.01 ID:rWhBPfPad.net
>>94
それアメリカのセイバー厨でも最初はめっちゃ揉めて叩かれた話やで
野手の守備に影響されない
四球・三振・ホームランで
投手の能力を計ろうって発想やけど

いくらなんでも乱暴すぎるやろと批判が集まったけど
検証を重ねた結果、四球・三振・ホームランのデータで調べたほうが
正確な結果が出ることがわかった

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:40.34 ID:8n21iubB0.net
セイバーカスって都合悪い時は運しか言わねえな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:44.60 ID:3yDfqJFL0.net
セイバーって煽りの道具じゃなくスカウトが結果に現れない過小評価されてる選手を発掘するために使うものじゃないの?

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:44.95 ID:rhv/6kCs0.net
ダルビッシュみたいに三振さえ取ってればこっそろ3点取られて負けてその上イニング食えなくても絶賛してる

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:13:48.60 ID:K8Sma3nn6.net
投手として優れてるわけじゃなくても投げてる球が凄いからこそ三振取れてるわけやん

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:14:25.78 ID:71gYmkXp0.net
>>230
いや分かってるで
>>1が奪三振率=FIP系みたいな扱いをしてるから

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:14:26.31 ID:ZMkWpC5y0.net
インフィールド越える被打率の指標無いんか?

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:14:31.60 ID:/qCXmbU30.net
取り合えずOPSは嫌い
荒木を否定するために考え出された指標としか思えない

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:14:41.49 ID:Pxec3jXV0.net
ただの傾向なのにそれが全てのように言うのがいかんのよ

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:14:42.57 ID:SOPHOnGNd.net
>>240
なんJ民にそんな正論が通用すると思うか?

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:14:42.71 ID:uD0Eyzrva.net
>>238
何を持って正確な結果としたんやろうな

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:15:14.69 ID:/fOFtnrJM.net
>>238
その割に澤村や石川は一向に揺り戻しませんけど

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:15:29.26 ID:xdDgy5zR0.net
奪三振率が高くて四球が少ないピッチャーが優秀なんやろ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:15:55.11 ID:e8d8Osxhd.net
PFと守備位置補正が嫌い
前者はともかく後者は極端すぎやろ

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:15:57.48 ID:WhF8bjJM0.net
>>249
信頼区間のこと考えたらまだ揺り戻しなくても全然普通

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:15:58.75 ID:h6ehWay1d.net
>>248
そら相関係数とかの統計学やろ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:12.06 ID:71gYmkXp0.net
>>240
今はどこだってセイバー見るんだからそれが上手くハマるかね

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:19.01 ID:yAwnW3ZT0.net
>>212
何が優秀なの????
なんでシフトが生まれたの?
野球盤ガイジ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:25.45 ID:+sEMrV+/0.net
奪三振が多く四球が少なくイニングが多い投手が最高やで

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:28.53 ID:wG3WSChU0.net
三振でアウトがとれる←ええやん
三振以外でアウトがとれない←うーんこの

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:31.19 ID:bpuMqXe6r.net
藤浪だろうが松井裕樹だろうが三振取れる奴はセイバーでも正義だぞ
四球が余りにも多いとかならともかく藤浪はソレを相殺するレベルで今年も指標悪くないし

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:32.71 ID:0K1Zq7xRd.net
>>249
年単位でブレるものだからそんなすぐには揺り戻さんよ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:34.21 ID:/fOFtnrJM.net
>>250
奪三振率低くて四球の多い澤村>>>奪三振率高くて四球の少ない秋吉
防御率ではこれが現実

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:42.64 ID:P8zN25n/0.net
>>85
だから最近はk-bb%なんやぞ

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:46.31 ID:uD0Eyzrva.net
>>253
何との相関なんや 低学歴すぎて全然わからん

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:49.47 ID:rWhBPfPad.net
>>114
守備シフトとか球種にも影響与えてるで
フォーシームはフライ率が高いから
投球に占める割合が減ってる

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:55.51 ID:uOwFCStf0.net
別にセイバーがこうだからって1年間確変は100%確実に続かないよなんて誰も言ってないやろ

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:16:55.69 ID:71gYmkXp0.net
>>249
石川なんてまだ1シーズンも無双してないんだけど

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:17:32.29 ID:X3crvTHw0.net
秋吉って抑えだけの成績抜き出せないの

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:17:46.04 ID:71gYmkXp0.net
>>256
やっぱりカーショウだわ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:01.94 ID:mabxCW+X0.net
雑魚いピッチャーは決め球なくて四球とヒット絡めて失点しているイメージだから
空振り率が大事なんちゃうか

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:02.05 ID:KJfrDNTl0.net
ドラフト候補のアマチュア投手を測る指標としては奪三振率って結構優秀なんちゃうか?

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:14.14 ID:TEd/3DQl0.net
編成考えるうえで結果が出そうな選手を考えるためのセイバーなのに
セイバーが良くても結果が出ないんじゃ意味ないな

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:24.60 ID:JcQGaa3tp.net
まぁ秋吉はシーズン序盤に球死んでた時期あるし

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:26.39 ID:7+TOkKRj0.net
>>251
極端という根拠は?

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:29.91 ID:bpuMqXe6r.net
つーか試合見ててもわかるだろう
守備に足引っ張られないようにするには三振取るしかないなんて当たり前だし
近年の阪神見てるやつなら嫌でも分かるようになるわ
鳥谷みたいにあんなのがショートとかあり得ない

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:18:55.45 ID:+pFJLpd80.net
例外が例外たる傾向を微妙でもいいから出して欲しいわ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:19:22.07 ID:71gYmkXp0.net
>>269
アマレベルで碌に三振取れないのは単純にゴミだろ

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:19:27.51 ID:WT3KR9ZP0.net
   xFIP tRA K%  BB% K-BB%
田島 3.23 2.58 25.3  *8.0 17.3
澤村 3.87 3.61 21.5  *9.4 12.1
中崎 3.70 3.12 20.9  *8.0 12.9
山崎 3.52 3.42 23.2  *9.4 13.8
宮西 3.68 2.28 24.4  11.1 13.3
西野 3.14 3.36 21.1  *6.2 14.9
松井 4.16 4.27 27.2  15.4 11.7
増井 3.80 3.79 21.9  12.5 *9.4
今年の抑えはこうなっとるな
松井は三振抜きにしても四球出し過ぎや

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:19:30.31 ID:srllKhula.net
でも阪神だと奪三振とれないと死ぬぞ
岩貞もとれなくなって急降下やし

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:19:32.15 ID:EPLKtosTa.net
>>269
二軍打者見る上でも三振率は最重要視するとこやな
下で三振多いと話にならん

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:19:55.54 ID:doFE7MXZp.net
深い外野フライにライナー性の当たりに痛烈なゴロアウトを除く指標にすればよくね

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:19:56.39 ID:sGmWVAY/0.net
得点圏は運っていうガイジ指標民は死ね

始動が遅いからセットだとタイミングが合わないだとかメンタル面とか一切無視すんのはありえん

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:00.53 ID:W8VTZ6WPa.net
プロの世界で統計学ってサンプル数足りてんのとはいつも思う

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:01.60 ID:2XjbG0Zu0.net
アマで三振取れないのはプロでもダメだな
ソースは原樹理

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:11.80 ID:/qCXmbU30.net
>>252
信頼区間てどれくらい?
岩瀬は2008年から限界説流れて2014まで保ったしそのくらい?

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:30.94 ID:8shsoRh30.net
石川はあのシンカー見てるともっと三振とれそうな感じはするんだけどなぁ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:41.13 ID:7FOgOTLk0.net
中継ぎ抑えは投球回少ないんだからブレるのは当たり前だぞ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:53.33 ID:bpuMqXe6r.net
>>276
三振もそこまでずば抜けてる訳でもねーじゃん

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:20:53.93 ID:y4iuDyNwd.net
たとえば得点圏の話やと得点圏強い弱いはオカルトと断言するからアカンのやね
セイバーなんてのは所詮統計学で外れ値を排除したものや
その選手が外れ値である可能性を排除して一般論を当てはめるとセイバーっておかしくねと疑問を持つやつも当然出てくる

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:03.09 ID:V28xFZQWa.net
>>267
故障したら意味ないんだよなあ

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:14.54 ID:/fOFtnrJM.net
>>282
広島の岡田とか去年の有原とか
奪三振率低くてもプロ成功しとる定期

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:16.27 ID:GxaLxN04d.net
じゃあ三振が取れるピッチャーは何が凄いの?
投手の能力があるから三振取れるんちゃうんか?

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:22.70 ID:WhF8bjJM0.net
>>283
600イニング前後で95%だったかな

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:23.27 ID:mbnZ0j2X6.net
>>258
藤浪は阪神のクソ守備だから見た目悪くなってるだけFIPでみたら黒田より優秀なんだよな

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:32.44 ID:/qCXmbU30.net
>>258
じゃあセイバーってカスだわ

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:37.30 ID:srllKhula.net
ロッテって守備ゴミカスなのに
石川成績良いのすごくね

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:37.78 ID:Cx9M4WcS0.net
>>283
2008年の岩瀬ってFIP優秀やろ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:45.47 ID:gtpbnZFEM.net
>>275
お?ゴミカスがなんか言うてる

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:21:57.92 ID:EPLKtosTa.net
>>280
メンタル面はセイバーじゃ見られないからな
運って人くくりにして放棄するのはバカではあるが母数少ないからブレやすくもあるんだよな

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:03.00 ID:srllKhula.net
>>289
どっちも守備トップクラスに良いチームやな

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:05.24 ID:yAwnW3ZT0.net
>>280
得点圏オカルトとは言わんが
そもそも得点圏の定義自体が意味なくない?
3塁ならまあどんなヒットでも帰ってこれるだろうけど

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:07.26 ID:U3g+Lf3Yd.net
アマでシュート投げてるやつは信用しない

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:07.69 ID:iW2QLK550.net
ナニ言ってるのか理解に苦しむ

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:11.81 ID:V28xFZQWa.net
>>295
被本塁打3本やからな

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:16.01 ID:FW33WRp/d.net
三振取れるくせに打たれる奴が悪い

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:16.47 ID:EoPAfnGea.net
三振取る能力だけで見るとランディがダントツやな
通算奪三振率10.61って頭おかしいわ
キャリアハイかと思うほどの数字

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:29.66 ID:8EV1Nn53p.net
⁇「奪三振はもっとも過大評価されてるスタッツ」
なお本人

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:34.71 ID:P8zN25n/0.net
>>277
三振取れなくなったから成績が落ちたんじゃないだろ
実力の問題、単に投げてる球が悪くなって打たれ出しただけだろ

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:35.16 ID:/fOFtnrJM.net
>>290
藤浪みたいなオナニーピッチングやっても勝てなきゃ意味ない定期

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:40.68 ID:/qCXmbU30.net
>>291
それ中継ぎに当てはめたら10年以上やんけ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:46.43 ID:8shsoRh30.net
>>294
どっかで聞いたけど指標的にはガバガバじゃないらしい

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:22:48.94 ID:71gYmkXp0.net
>>296
お、どうしたクズ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:07.14 ID:TEd/3DQl0.net
>>276
この中に増田が入れなくて涙が出ますよ
ちな猫

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:11.50 ID:/fOFtnrJM.net
>>298
打たせて取るに成功してるだけやん

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:28.78 ID:uD0Eyzrva.net
セイバーに自信ニキに聞きたいんやが
FIPは>>238みたいに投手の実力を正しく表すみたいな話を良く言われるけど
何を基準にして正しいってしてるんや

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:34.36 ID:/arW7wySr.net
>>287
でもワザワザ外れ数値で話をすすめる意味ないし
散々叩かれまくった村田やら新井やらも今年は得点圏打ちまくりやしやっぱり能力とは関係ないと思うわ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:42.76 ID:m2LBGCKW0.net
>>281
そら足りてるんちゃうの
あくまでも傾向が知りたいだけやし
医療なんかで使うより厳密な統計とは違うし

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:49.20 ID:iZzz82Y80.net
単純な話
打者が振ったバットの中心と投げたボールが離れてる方が優秀なわけじゃん
ライナー打たれるよりポップフライとかゴロが優秀でそれより空振りが優秀

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:23:55.51 ID:sGmWVAY/0.net
完全なアへ単に他選手と全く同じ高いPF補正掛けて指標底上げとかマジでおかしい
どの球場行っても変わらんやろそいつ

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:24:06.84 ID:srllKhula.net
>>312
原がその2チームならもっと成績ええやろ
有原に関しては去年ゴミカスやし

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:24:10.14 ID:Xt2Ka7j00.net
ドラフトの時は奪三振率の高い奴が評価高い気がする

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:24:24.86 ID:YjWX4FFK0.net
セイバーはあくまで参考や
傾向としてそうなるんやな程度に見るもんやで

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:24:35.00 ID:T/Rc9KAU0.net
三嶋や岩貞が三振多いから確変とは無縁とか
三振多いから松井が最強とか
アホな事もう言うなよ

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:24:36.16 ID:/SAs1TZaa.net
三振とれなくてもゴロ打たせられるならええ
フライPが三振とれなきゃただの雑魚

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:11.66 ID:71gYmkXp0.net
>>290
結局球速が正義

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:12.06 ID:WT3KR9ZP0.net
>>304
ランディの時代から三振増えとるわけだから
傑出度だとウォルター・ジョンソンやグッデンあたりのほうが凄いってきいた

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:18.60 ID:srllKhula.net
>>85
吉見良いピッチャーやんけ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:20.21 ID:/arW7wySr.net
>>317
そこはわかる
ハマスタでボテゴロ単打10本打つのとナゴドでボテゴロ単打10本打つのとPF補正掛けて後者の価値めちゃめちゃ上がりますって言われてもは?としか思えんしな

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:22.42 ID:/qCXmbU30.net
>>302
そもそも岩瀬はシーズン被本塁打4が一回であとは全部3以下やで

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:25.93 ID:mabxCW+X0.net
得点圏打率を濾過していくとメンタルの指標も出るのでは

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:27.40 ID:y4iuDyNwd.net
>>314
なお村田さんの打点

得点圏は運の要素が大きいから収束する可能性が高いとかの表現でええやろ
なんJやとオカルト!確実に揺り戻す!
こんなやつらが結構おる

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:35.28 ID:9b2ayc8Zp.net
ここまで言われると石川は150勝くらいして欲しいわ

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:39.48 ID:WhF8bjJM0.net
>>308
当てにならんよ
だから指標より調子で見る必要がある
中継ぎはセイバーより頑丈さの方が大事

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:39.92 ID:srllKhula.net
>>324
やっぱり江夏がナンバーワン!

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:42.67 ID:Bbke2U+d0.net
球速と奪三振率は過大評価
制球力と球種が大事

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:25:59.27 ID:TEd/3DQl0.net
>>313
自信ニキやないけど
安定した防御率とか勝ち星とかイニングに繋がってれば正しいんやないか

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:05.37 ID:7EIrrjg30.net
三振取れた方がカッコイイやん。興行やし

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:05.48 ID:dXOq/9040.net
セイバー最強投手は誰なん?

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:17.73 ID:Ctd7npeq0.net
>>326
PFとHRPFは別です
とりとり

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:20.95 ID:7FOgOTLk0.net
石川は四球の少なさでカバーしとるんやろな

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:23.62 ID:mabxCW+X0.net
>>316
頭いい

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:28.04 ID:srllKhula.net
>>329
でも2010散々チャンスに弱いって言われた新井は今年得点圏良いぞ
偏りあるのはしかたない

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:28.44 ID:/arW7wySr.net
>>336
日本なら大谷
MLBならカーショウやろ

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:37.63 ID:CqrFWFBD0.net
>>320
そういうもんだという認識を持てずにセイバーを神格化して
セイバーだとこうだから確変!出来過ぎ!ってわめくヤツが多すぎるンゴ

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:47.24 ID:/SAs1TZaa.net
>>317
そら球場に合う合わんはあるやろ
MLBのGMだって球場にあった選手とるやろ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:48.42 ID:P8zN25n/0.net
>>329
まぁ人間なんやし得点圏弱い奴ってのは絶対いるやろな

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:52.45 ID:/arW7wySr.net
>>337
安打PFや得点PFも有るじゃん

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:26:56.91 ID:gBXZuULjd.net
>>24
ダルの平均投球回実は高いんですが

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:11.89 ID:OEKc9xaH0.net
菊池のRngRが-1.9なのは印象が良いだけで、実際は守備範囲が狭いって事でええんか?

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:21.45 ID:71gYmkXp0.net
>>336
カーショウ
大谷

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:28.44 ID:uD0Eyzrva.net
>>333
球種が大事ってどういうことや

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:28.69 ID:9b2ayc8Zp.net
>>319
決め球がある可能性は高いだろうからそれは普通
実際三振取れなくても勝負できる球があって活躍してる選手を運だけのカスと叩いてるのはガイジ

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:40.80 ID:WhF8bjJM0.net
>>326
極端な例だけだしたらどんな統計も無意味なんだよなあ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:46.99 ID:WT3KR9ZP0.net
>>338
石川は四球の少なさ抜きにしてもfip系の数字良くないで
被弾による失点が多いからxfipだけやや良い程度

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:27:51.88 ID:y4iuDyNwd.net
>>340
新井さんは叩かれながらも打点王取ってるからなあ
ぶっちゃけ印象叩きが多かったやろ

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:00.89 ID:TEd/3DQl0.net
13年打点王浅村の今年の得点圏がクソゴミなのは運であってほしい

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:08.44 ID:9b2ayc8Zp.net
>>342
ほんとこれ

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:27.61 ID:/arW7wySr.net
>>347
どう見てもあいつは広いと思うが…
深く守ってるからUZRが上がりにくいってのも有るかも

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:28.66 ID:QrLykfsu0.net
少なくともアマチュア時代に結果残してるからプロ入ったわけやし得点圏で力むような雑魚がプロ入れるんですかね

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:40.64 ID:uD0Eyzrva.net
>>334
長期的にいい防御率を残せるかどうかってことか

ここがFIPを胡散臭く思う人がおる理由やろな

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:51.68 ID:QAqfcT3k0.net
>>317
球場の有利不利や各種PFの高低って外野フェンスの距離だけじゃないやん
ファールゾーンの広さとかマウンドの高さとか気候とかいろいろ要素があって打者有利球場とか投手有利球場が決まる
アへ単だからどこの球場でも成績変わらんというのは間違い

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:28:52.21 ID:+VezvCtqa.net
ちなみに阪神の内野はゴロ打つだけで241まで上げれるで

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:02.30 ID:/SAs1TZaa.net
>>333
制球制球いうけど
四球率低くても優秀とは言い切れんよ

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:03.92 ID:srllKhula.net
>>356
菊地のUZRは1位やぞ

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:05.60 ID:TcJaZmE80.net
>通算奪三振率3.56なのを取れる扱いと言うならほとんどのやつが取れることになるな

奪三振率に詳しくない人のレスだな
サイ・ヤングは三振を取れる投手
それ以上に四球出さない投手だったが

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:13.91 ID:8shsoRh30.net
石川は20失点中15失点が飛翔だったかな

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:26.73 ID:V28xFZQWa.net
>>327
すまん岩瀬と岩隈見間違えたわ

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:38.99 ID:P8zN25n/0.net
>>356
お前絶対uzr理解してないやろ
さっきからにわかレス多すぎやで

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:39.99 ID:FS7MKrRT0.net
松井は怪我したまま投げてるだけで衰えてるわけじゃないんだよなあ
ただのデーブのせい

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:40.58 ID:RKLpxAa20.net
やっぱ藤村が最高やね

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:29:53.60 ID:EPLKtosTa.net
最近はあんま言われんが一時期のなんJはBABIPが煽るための指標になっとったもんな

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:02.01 ID:/fOFtnrJM.net
セイバー厨「大谷はNPB最強投手」
なお防御率では有原菅野石川に負けとる模様

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:15.11 ID:8EV1Nn53p.net
得点圏がオカルトなら稀勢の里も運が悪いだけやな
そろそろ揺り戻して最強横綱誕生待ったなしや

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:15.43 ID:8Za01TM7d.net
阪神の投手って普通の内野守備のチーム行けばもっと数字良くなるんか?

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:16.60 ID:rGQR/oIhM.net
セイバー厨はゴミカス
データコピってドヤる人間の屑

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:24.88 ID:iW2QLK550.net
>>359
ほんこれ
こういうこと言い出す連中だけは信じられん

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:25.69 ID:iZzz82Y80.net
>>367
怪我したまま投げてるなら今の監督のせいじゃねえか

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:27.08 ID:BDgz0lVX0.net
>>347
守備位置じゃね
後ろに守ってることよりも単純に一二塁間あけすぎだと思う

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:29.96 ID:/arW7wySr.net
>>366
UZRって打球速度も計算してるんだから引いて守ると得点低くなるんでしょ?

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:33.23 ID:CqrFWFBD0.net
>>369
2014のバビータバビドレッド時代はすごかったですね・・・

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:39.71 ID:yAwnW3ZT0.net
菊池はRRFどうなんだろ

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:45.29 ID:y4iuDyNwd.net
>>372
それは間違いない

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:47.77 ID:sGmWVAY/0.net
じゃあ実際打低球場から打高球場に移って成績伸びまくった奴がどれだけいるよって

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:30:54.61 ID:QFhEb9rbK.net
>>353
求められていたのはやっぱり本塁打だったしそれも含めてツラゲとかのイメージが強すぎたかもね

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:31:08.22 ID:dXOq/9040.net
>>341
>>348
ふーんあんまり信用できないんやね
大谷とか則本以下のカスやし

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:31:09.14 ID:MvkI/2GE0.net
防御率が糞なんやろ

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:31:10.48 ID:T/Rc9KAU0.net
去年は菅野がなんか確変連呼されてたよな
三振が少ないだので

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:31:11.05 ID:/SAs1TZaa.net
>>370
防御率が必ずしも選手の実力表してるわけじゃないからね

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:31:23.99 ID:FS7MKrRT0.net
>>375
野球選手はそんなもんやろ
便さんも長谷川使ってるやん
ただ怪我してる分パフォーマンス落ちるってだけ

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:31:38.68 ID:71gYmkXp0.net
>>370
なら直近2年の防御率は?

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:14.41 ID:/SAs1TZaa.net
>>381
メジャーやけどベルトレとかセーフコ脱出で一気に成績上がったしドナルドソンも移籍で一気に成績伸びたで

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:23.36 ID:uD0Eyzrva.net
>>371
稀勢の里が優勝できないのそもそも横綱勢より弱いからなんだよなぁ
メンタルがどうとかいう割にきっちり日馬富士にも対戦成績ボロ負けやからな

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:26.96 ID:AiOTjW+F0.net
>>333
150台と140台じゃ被opsとか全然ちゃうやろ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:29.29 ID:qy1bI/5n0.net
でもほとんどの奪三振Pって口を揃えて

「本当は一人につき一球で抑えないねん。二十七球で試合終えるのがベストやねん」

って言ってるよな

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:35.10 ID:/fOFtnrJM.net
>>388
菅野に負けてる定期
そして新参者の有原石川に負けだすのは終わってる

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:43.18 ID:TEd/3DQl0.net
オールスター見てたら守備の重要性はよくわかるわ

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:45.49 ID:FS7MKrRT0.net
FIPの何が売りって
防御率最大の弱点の結果論がなくなること
防御率は四球四球四球凡退凡退凡退でも0.00だけど
FIPは悪化する

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:47.21 ID:C8JYPsNP0.net
指標出して語られてもその数字が何を意味してる分からんモノばっかりや
UZRは何となく分かるけどwar含めて他はどうにもならん

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:53.53 ID:71gYmkXp0.net
>>385
今年の菅野は奪三振率上がって無双してんじゃん

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:32:57.33 ID:/SAs1TZaa.net
>>392
それ言ってんのマダックスとかやろ
あいつはゴロPやん

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:02.93 ID:07Okeehd0.net
>>383
ガイジやん

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:06.90 ID:P8zN25n/0.net
野手を打率で評価するのはセイバーみるとあてにならんてわかるけど、投手の防御率って一周回ってあてになるわ
なんだかんだ総合力を表してる

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:10.81 ID:4D1XV6Dca.net
>>377
そりゃメジャーの最新版だけやなかったか

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:16.14 ID:y4iuDyNwd.net
>>392
まあ球数かかって疲れるから出来るならそうしたいわな

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:21.43 ID:/arW7wySr.net
>>385
守備に助けられて防御率水増ししてるだけ意見が良くあったな

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:33.92 ID:P0+6+k5Id.net
定期ってなんだよ
もうわけわかんねーよ

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:38.69 ID:wMurYFu40.net
後ろにいるのが広島内野陣と阪神内野陣とでは投げ方も変わるわ

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:40.84 ID:pBvOHeja0.net
奪三振率はあれやけど
最多奪三振のタイトルは相当価値のあるタイトルやと思っとるわ
イニング食えてかつ三振奪える能力の高い投手しか取れんから

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:43.62 ID:mbnZ0j2X6.net
>>370
菅野はリーグ違うし
有原石川ただの確変

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:46.74 ID:H0e55S7md.net
広島は菊池に合わせてゴロP集めてらしいな
でもどいつもこいつも奪三振少ないから圧倒感ないけど

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:51.04 ID:Y5CNk7qba.net
ダルビッシュとかやべえな

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:33:54.29 ID:/SAs1TZaa.net
>>400
年度相関はFIPのが上やで

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:08.54 ID:srllKhula.net
菅野は去年まで140ストレートで見ててつまんねえピッチャーやったけど
今年は150ストレートの見てて面白いピッチャーやす

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:13.56 ID:g4HTS+5v0.net
広島はあの二遊ならゴロ打たせたほうが効率がいい

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:14.89 ID:oPhL+wphd.net
トム・グラビンとかいうアンチセイバーの最高峰
奪三振率がとりわけ高いわけでもない、与四球率がとりわけ低いわけでもない、ゴロ率も平凡

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:23.92 ID:71gYmkXp0.net
>>393
他リーグ出すガイジ
DH制って知っとるか?

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:26.26 ID:1pVUn/Rbd.net
>>410
それ何との相関なんや

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:38.39 ID:8shsoRh30.net
二人暴れてるだけで指標スレにしては平和だな

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:44.39 ID:iZzz82Y80.net
>>387
それそっくりそのままデーブ擁護に使えるからやめて欲しい

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:50.54 ID:/SAs1TZaa.net
>>415
年度ごとの相関や
防御率は運とかで結構変動する

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:34:53.37 ID:MvkI/2GE0.net
防御率なんて守備や球場に大きく左右されるやん

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:24.60 ID:tgQa833xa.net
短期の成績でセイバー持ち上げるガイジこわい
これまでの内容とこれからの内容が同じって前提やもん

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:28.94 ID:FS7MKrRT0.net
>>417
デーブは野手壊し過ぎて去年の今の時期小斉と山崎浩無双やぞ

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:32.21 ID:srllKhula.net
上原が03あたりに急激に悪くなったことから
守備が成績に直結するのは明白

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:35.69 ID:C8JYPsNP0.net
>>401
日本のデルタ?のUZRの打球強度は捕球するまでの時間じゃないんか
TV映像でどこまで分かるか知らんけど

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:47.09 ID:TEd/3DQl0.net
>>418
セイバー指標が安定してても結果が変動するって意味なくないか

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:49.44 ID:l0lx0qso0.net
>>72
切嗣もあきれかえっとったわ
やっぱり凛がナンバーワン!

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:35:58.38 ID:71gYmkXp0.net
>>413
と言っても通算fWARは60を軽く越えてるわけで

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:08.41 ID:WQ5pyecLd.net
奪三振率の高い投手って奪三振率が高いよな

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:09.26 ID:GR5DO3BZ0.net
UZRのせいで鬼崎の守備下手じゃないとか言い出すやつおって引いたわ

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:17.87 ID:pWa16/4va.net
能力の根拠が防御率って時点でガバガバな主張

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:33.59 ID:tsaWFUVe0.net
セイバー厨にしても否定派にしても極論ガイジが多すぎる

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:35.32 ID:tgQa833xa.net
>>392
そりゃ無理矢理あててもらってサクサクアウトもらった方が楽やし

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:40.03 ID:FS7MKrRT0.net
>>419
球場はFIPも左右されるやん
かといってxFIPは相関低いし

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:36:59.26 ID:JbLPvcssd.net
ただの統計なんだから外れ値があって当然だろ
一つや二つの例外を評ってどうこう言うのがおかしい

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:04.87 ID:0Zu9vFKP0.net
>>430
ほんとこれ

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:25.77 ID:/SAs1TZaa.net
>>424
いやピッチャーいくら良くても他の要素受けるやん
いくら頑張っても守備うんちだったり運悪かったりするのはコントロールできひん

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:30.31 ID:FS7MKrRT0.net
>>433
それ狙いのアフィやし

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:31.54 ID:V28xFZQWa.net
>>422
単にラビットじゃね?
防御率も相対的には悪くないやろ

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:45.99 ID:/arW7wySr.net
>>428
UZRが高いならそれだけヒットを消してるんだからもっとしっかり見れば良いプレーも出てくるでしょ

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:55.37 ID:FS7MKrRT0.net
>>422
ラビットも知らんとか

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:37:59.28 ID:+bKCb2Pap.net
セイバーも単一で見るものじゃない
複数のデータを集めて初めて意味がある

ほんと日本人ってデータの使い方が下手やな

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:15.27 ID:FmpKRT020.net
マイケル・ピネダ
4勝9敗 19登板 106.1回 防御率5.25 FIP3.88 xFIP3.24

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:19.96 ID:VtBF4A930.net
数字遊びにマジになりすぎるなよ
好きな選手応援しとけ

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:22.66 ID:TcJaZmE80.net
DELTAは打球の滞空時間も考慮してUZR算出してる

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:32.24 ID:AVZn5m+B0.net
日本なんか比較にならない程セイバー使ってデータ見てるアメリカの野球ファンは
ダルビッシュの奪三振率に関して球数多過ぎる言うてそこまで評価してないンゴよねぇ

球数少ないなら凄いやろうけど狙い過ぎて球数多くなってたら本末転倒的なアレや

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:35.10 ID:/arW7wySr.net
>>440
複数集めた結果がWARじゃん

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:35.72 ID:8shsoRh30.net
その内指標があれば試合なんて見なくても全て分かるってやつが出てきて
それに反論するやつが出てきて混沌と化するのがテンプレ

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:40.10 ID:/fOFtnrJM.net
>>429
セイバー厨の理屈だと
藤浪>石田>田口と
防御率と真逆の結果になるんやが
これはおかしいよなあ
藤浪なんて散々劣化した言われて田口は広島打線抑えてるのに

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:50.88 ID:mbnZ0j2X6.net
>>440
うーんこのガイジ

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:52.41 ID:dAmBrzwi0.net
魅力の問題よ
ピッチャーは三振が至高って言うし

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:38:58.64 ID:w2GIBbpH0.net
1000イニングスくらいやと、防御率とFIPの差がかなり小さいぞ

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:39:01.56 ID:FW33WRp/d.net
セイバーも普通のも全部見ればええだけやないか

あと、勝利と安打数はクソ指標ではあるが、200勝!とか4257安打!とかいうときに盛り上がればええねん

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:39:33.27 ID:CqrFWFBD0.net
>>438
問題はエラーが多くそのエラーがしっかりとチームの敗戦に繋がっていることやろなあ

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:39:35.45 ID:UdLQgHzfK.net
k/BBやろ
四球出しまくってええなら三振取れるぞ

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:39:45.21 ID:C8JYPsNP0.net
指標詳しい人が多そうだから聞くけど最近よく見る球団ごとのWARってなんか意味あるんか?
阪神煽りやら横浜煽り(擁護?)で貼られてる事多いやつ

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:39:49.40 ID:Ctd7npeq0.net
>>444
ダルは四球多すぎるからな

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:39:55.35 ID:P8zN25n/0.net
>>410
いやfipの否定やなくて、防御率が便利な指標ってことや
オカルトやなくて得点圏のギアチェンジって絶対あるやろうし防御率ってそういうのが総合的に出てると思うんや

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:40:01.36 ID:/arW7wySr.net
>>446
そういう奴はどういう所でサヨナラ打ったとか勝ち越し打を放ったとかそういうの一切答えられんから本末転倒やと思う
単に選手の能力見てるだけ

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:40:10.14 ID:V67iDx906.net
大谷より優秀な有原や石川が評価されないから奪三振率は糞!
なんで有原や石川は優秀なの?→防御率がいいから

アホかな

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:40:11.52 ID:srllKhula.net
>>439
2005はラビットではありませんが

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:40:25.67 ID:w2GIBbpH0.net
セイバーは長期的に見ないと意味がない

短期的に防御率とFIPが同じなら、防御率だけ見ればいい

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:40:42.74 ID:icnwTqbFd.net
バットに当たらないのは素晴らしいけど当てられてる時の内容がしょぼいと意味ないわ
被ライナー率や被ハードヒット率が高いとかね

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:04.77 ID:FS7MKrRT0.net
>>459
得点数から言えば8割くらいラビットやぞ
06から本格的にボールが変わった
あと2010もラビット

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:04.99 ID:/fOFtnrJM.net
>>458
防御率>>>奪三振率に決まっとるやろ
園川みたいなゴミが評価されてもええんかお前ら

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:10.99 ID:iW2QLK550.net
>>437
巨人はラビ導入12球団で一番早いのに急にかわるんか

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:14.41 ID:y4iuDyNwd.net
>>454
戦力の合計値やから意味なくもないやろ
お前のとこはカスばっかやのう的な

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:21.45 ID:71gYmkXp0.net
>>454
低ければゴミ選手ばかりのチームというストレートな数字やで

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:44.61 ID:EPLKtosTa.net
指標は言うほど大したことないからって今年の広島で新井いらんつってたらガイジやからな
セイバーばっか盲信してると
データを越えた力を発揮する主人公にやられる四天王の一人のかませメガネキャラみたいになるぞ

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:46.07 ID:/arW7wySr.net
>>452
まあそう言うのはUZR高くても評価したくないわな
点差が開きまくった所謂どうでもいい所で打つやつと同じようなもんか

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:41:46.52 ID:V28xFZQWa.net
>>464
そもそも上原は急に悪化なんてしてへん

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:42:19.77 ID:w2GIBbpH0.net
つーか、藤波って与四球率悪いからFIPもショボいやろ

何で奪三振率だけ見てるのか意味わからん

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:42:20.37 ID:WhF8bjJM0.net
>>454
現時点での球団の戦力
でも2軍の埋もれてる戦力は計れない

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:42:33.12 ID:FmpKRT020.net
>>446
ワイはあれやな 指標見てからどの試合見るか決めてるわ
打球速度とか変化量がぶっちぎって凄い選手は見てて面白いし

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:42:47.52 ID:mbnZ0j2X6.net
>>460
は?FIPの方が収束しやすいんやからFIP>防御率やろ

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:43:15.63 ID:mabxCW+X0.net
投手はハム中島のようなカットの名手相手に打ち取る練習すればいいのでは

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:43:43.07 ID:t8EkOtULd.net
>>470
ほんとこれ
何で防御率と奪三振しか見てないねんて話や

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:43:50.85 ID:T/Rc9KAU0.net
岩貞が守備気にしてフォアボール多くてどうこうってぜってえ嘘だわ
コントロールが良くなくなっただけやろ
極端にああなるかよ

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:43:57.60 ID:RvEGs/Xd0.net
セイバーは能力を測る指標やけど能力がそのまま結果に結びつくとは限らない
コインを10枚投げて表と裏が均等に5枚ずつ出る確率が何%あると思ってる?

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:43:59.34 ID:w2GIBbpH0.net
防御率も、ランナー残した時のリリーフ次第で全然変わるし
勝敗よりはマシやが実力以外の部分が大きい

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:44:04.01 ID:/fOFtnrJM.net
>>470
FIPとかtraとやらだとメジャーの黒田は藤浪や石田以下になるんやが
ええんかお前ら…

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:44:15.86 ID:VbkJqM8i0.net
問題はK/BBなんだよなあ

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:44:26.82 ID:TEd/3DQl0.net
>>435
セイバー指標だけ安定しててもそれが結果に繋がってなかったら指標としての意味ないやん
セイバーがいい=長い目で見ていい成績になるってことやろ?

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:44:33.08 ID:WCNdPxXF0.net
黒田は打たせて取るイメージやのになんか意外や
フロントドア効果か

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:44:42.73 ID:2WXdzGmfp.net
FIPとかって投手の実力図るためのデータやろ
それでその年の成績否定しだすのはおかしい

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:44:47.02 ID:HCUgga1l0.net
西武や阪神で打たせてとるのは難しいし

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:45:00.16 ID:srllKhula.net
>>479
NPBとMLB比べるとかガイジの極地やんけ…

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:45:07.81 ID:yiwheuzi0.net
つーかFIPと防御率の比較なんてシーズン中にするもんちゃうやろ
UZRやPitchValueみたいな指標は「現時点でいくつ失点を防いだか」が見られるから話題になってええと思うけど

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:45:12.02 ID:EPLKtosTa.net
今一番ほしい指標は審判のクソさを示す指標やな

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:45:14.21 ID:AiOTjW+F0.net
>>452
他の選手ならアウトにできたヒットの方が敗戦に繋がってるだろ
結局贔屓しか見ないし印象に寄ってしまうのは仕方ないけどね

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:45:22.69 ID:nzCTAGnP0.net
奪三振率高くて四球少ないのが一番だってはっきりわかんだね

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:45:40.15 ID:9l8zUlsTd.net
サトタツもセイバー的には優秀なんじゃなかったか
全然復活しないけど

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:46:15.89 ID:CqrFWFBD0.net
>>490
中継ぎなんて投げまくって70イニング程度なんだから収束するわけないだろ!

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:46:50.34 ID:C8JYPsNP0.net
>>465
>>466
選手個人を比べる指標なのにただでさえ怪しいWARを一軍全員でまとめて考えてもええんか?
しかも一軍と二軍の選手が怪我も含めて少し入れ替わるだけでコロコロ上下する数字なのになと

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:03.71 ID:/SAs1TZaa.net
>>481
せやで
実際ほとんど収束する

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:05.17 ID:mXhhE315a.net
>>487
PITCHf/xはよ
絶対ないけど

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:05.27 ID:0K1Zq7xRd.net
>>487
command f/xが発達して作れればええのにな

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:26.55 ID:Vw8KONcad.net
QS率なら「結果」やぞ
試合を壊さずどれだけこれたか?や

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:30.06 ID:/fOFtnrJM.net
>>485
メジャーから帰ってきた防御率良い黒田が藤浪や石田以下になる指標なんて役に立たんでしょ

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:41.45 ID:FmpKRT020.net
>>487
確かあったはずやで
FIP系の指標の中に審判のデータ入れる奴があったはず

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:47:59.58 ID:w2GIBbpH0.net
被BABIPは投手の実力が3割くらいとか見たことある、2割だったかも
完全に運ではない
カーショーなんて毎年低いし

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:48:02.26 ID:9l8zUlsTd.net
>>491
いや去年からずっと言われてないか

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:48:40.89 ID:EPLKtosTa.net
>>498
マジかよ、そんなんあんのか

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:48:49.12 ID:/fOFtnrJM.net
>>489
澤村はい論破

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:49:06.42 ID:srllKhula.net
>>497
だから全然条件違うやろ加齢もあるし
鳥谷は2013神で2015糞だからという理由一点でUZRは糞指標って言ってるのと同じやぞ

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:49:09.16 ID:FmpKRT020.net
>>499
確か良い投手ほど打球速度が低くなる傾向にあったはず

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:49:32.56 ID:srllKhula.net
>>502
抑えとして今年1位だろ

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:49:52.28 ID:T/Rc9KAU0.net
投手の指標が成績に追いついてなくて確変連呼される選手は見かけるけど逆は聞かないな
誰かいるの?

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:49:55.56 ID:0tMC9smjd.net
セイバーって新たな指標ってだけで万能な訳じゃないからな
今までの指標+セイバーで考える必要がある

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:07.15 ID:srllKhula.net
>>506
去年までのストラスバーグ

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:11.02 ID:TEd/3DQl0.net
>>493
だからそのセイバーが良かったのは何の良い結果に収束するんや?

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:26.57 ID:AiOTjW+F0.net
セイバーを否定するのに一例だけ挙げてひたすら否定するやつはガイジ

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:54.10 ID:Cx9M4WcS0.net
>>499
luck:44% pitch:28% field:17% park:11%
ttp://www.tangotiger.net/solvingdips.pdf

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:54.38 ID:FmpKRT020.net
http://www.brooksbaseball.net/scatter.php?player=477132&b_hand=-1&y_axis=pfx_z&x_axis=pfx_x&gFilt=&pFilt=FA|SI|FC|CU|SL|CS|KN|CH|FS|SB&time=year&minmax=&var=&s_type=2&startDate=03/30/2007&endDate=07/26/2016
2016年の変化球分布ほんとすき

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:55.53 ID:/fOFtnrJM.net
>>503
防御率見ろよ
黒田>石田>藤浪やぞ
セイバーとやらだとこれと真逆になるのは現実を反映してない
>>505
奪三振率低いし四球出すけど

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:50:59.18 ID:P8zN25n/0.net
いつも思うんやけどpicthf/xてなんで読めばええんや

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:51:07.18 ID:71gYmkXp0.net
>>507
ドヤ顔してるけど間違ってるぞ
防御率なんかより遥かに良い

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:51:08.97 ID:u+fmTK08a.net
>>497
もうどこから説明すればいいのかわからないくらい酷いな

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:51:14.34 ID:w2GIBbpH0.net
>>504
打球速度はSTATCASTで分かるね
ただ、カズミアやサバシアがトップクラスに良いという謎

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:51:39.06 ID:ARCbjU3Q0.net
http://goo.gl/4Ef8pr

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:51:48.98 ID:71gYmkXp0.net
>>514
ぴっちえふえっくす?

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:51:59.61 ID:V67iDx906.net
>>513
だから防御率を根拠に防御率の素晴らしさを説いてもなんの説明にもなってないやろ

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:53:08.62 ID:5QQ9P1wQ0.net
一番安全なアウトの取り方である奪三振
その確率が高いのにゴロアウトやフライアウト主体の投手より防御率悪いってことは欠陥があるってことや

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:53:16.88 ID:xdtlI9I1a.net
セイバー厨「FIP至高!防御率はくそ!」
わい「そうなん?なんで?」

セイバー厨「長い目で見れば防御率に収束していくから」
わい「????」

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:53:49.87 ID:Vw8KONcad.net
>>522
運や守備の要素を受けるからやろ

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:00.06 ID:XGR51xjHd.net
黒田ってメジャーだと三振あんま取らないスタイルだけどメジャーでも評価高いし毎年成績安定してたよな
打たせて取るのが運ならあんな成績安定しないやろ

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:14.95 ID:OzX2IW1Za.net
毎年fipだけは良かった楽天投手陣があんなんだから役に立たんわ
結局体力と調子よ

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:28.04 ID:y4iuDyNwd.net
まず初めに防御率の正当性を主張すべきやろ

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:37.10 ID:JS8TWdqxa.net
>>507
万能ではないのは確かだけど今までの指標と合わせて考えるっていうのは間違えてるぞ
今までの指標を改良したのがセイバーなんだから、セイバーを更に改良する方針でないなら現状セイバーを利用するのが正しい

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:38.14 ID:RY6GHFsL0.net
>>88
あの年の又吉は対策されてなかったのもあるけど、インステップで角度付けられてたのが大きかったな

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:40.75 ID:FS7MKrRT0.net
澤村 BABIP.263
探したらやっぱひな

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:54:52.21 ID:yiwheuzi0.net
阪神って守備のせいでリーグ平均のゴロアウト率より5、6%低いからな
そんで防御率しか見ないとなると投手には酷な話や

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:55:01.99 ID:71gYmkXp0.net
>>524
三振が全てのわけないだろ
極論でしか考えられないのか

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:55:16.37 ID:w2GIBbpH0.net
>>511
それやな

>>524
防御率3.45 FIP3.61
たいして変わらん

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:55:18.03 ID:aPlRMt26a.net
大事なのはK/BBだろニワカスしね

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:55:30.05 ID:HqHXNVHq0.net
奪三振は派手やしかっこええが打たせて取る方がワイは好きや
打たせて取るのはコントロールなきゃ出来んことやし

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:55:34.19 ID:Tqml10Bep.net
石川歩はNPBの選手が打つのがへたくそなシンカーが武器なのと球場が魔境なのの2つで説明がつく

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:55:45.86 ID:xdtlI9I1a.net
>>523
いや防御率は糞扱いなのに根拠が防御率ってどういうことなん

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:56:40.08 ID:FNwcIsGW0.net
ビリービーン「ヒロナカジマこそが最高の遊撃手」

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:56:40.86 ID:srllKhula.net
黒田に関しては芯を外す変化球だよりだからゴロで抑えるのは当たり前だろ

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:00.68 ID:P8zN25n/0.net
>>519
やっぱみんなそうなんかな

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:08.34 ID:srllKhula.net
>>537
守備率しか見てなかったからねしょうがないね

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:21.93 ID:KkKNlwE2a.net
防御率最大の問題点はランナー残して降板した場合の運ゲー要素だと思うんだ

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:31.87 ID:CqrFWFBD0.net
>>537
OAKを壊滅させた無能らしい発言と言える

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:32.53 ID:/fOFtnrJM.net
>>537
最高に無能
こんな奴を崇めてるセイバー厨は反省しなさい

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:36.69 ID:Qkt8XEZD0.net
>>537
二年連続ゴールデングラブやからな

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:37.03 ID:AiOTjW+F0.net
2007年 防御率4.40 FIP4.23 xFIP4.17
2008年 防御率2.90 FIP4.03 xFIP4.64
2009年 防御率5.76 FIP5.09 xFIP4.75
2010年 防御率4.69 FIP4.05 xFIP4.54
2011年 防御率5.30 FIP4.95 xFIP5.75
2012年 防御率8.28 FIP5.94 xFIP4.84
2013年 防御率4.42 FIP4.32 xFIP4.81
2014年 防御率3.89 FIP4.21 xFIP4.54

やっぱfipって神だわ

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:57:55.72 ID:Vw8KONcad.net
>>536
答えたヤツがガイジ
たぶん「運・守備が平均以上だと仮定した時、素晴らしい投手」ということやろ

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:58:01.72 ID:1rjHrLvC0.net
ニワカ同士がぐぐった知識でレスバトル

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:58:04.79 ID:/Ik78UlN0.net
>>536
理論的には逆ちゃうか
FIPの方が指標として安定してて長い目で見れば防御率も同じぐらいに収束するってだけやろ

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:58:05.59 ID:EoPAfnGea.net
今年のカーショウのk/bb16越えってマジ?
さすがに確変だろ

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:58:10.41 ID:71gYmkXp0.net
指標の割に防御率とか他の成績が伴わないのはFIP芸人って言われてるやろ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:59:01.01 ID:egQCo0Vra.net
アスレチックスが勝てなくなったのはセイバーがクソだったからではなく、逆にセイバーが広まったからなんだよなぁ

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:59:20.03 ID:PanlfuRZp.net
菅野ってルーキーイヤーは防御率のわりにFIPが良くて、翌年はFIPのわりに防御率がよかったな

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:59:28.43 ID:KjCy1GXTd.net
>>551
トレードミスったからちゃうの?

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:59:40.87 ID:/fOFtnrJM.net
>>550
藤浪岩貞大谷がそれやな
オナニーピッチングに明け暮れるタイプ

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 15:59:44.64 ID:uOwFCStf0.net
>>537
死ゾ

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:07.67 ID:bOYVhhwDd.net
メジャーみたいに3球勝負が多いならいいけど日本式で三振にこだわっても球数が無駄に増えるだけ
そこを変えられなかった松坂はメジャーで6回投げきれない投手になっとったし

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:10.47 ID:Bc3/9Kdxa.net
>>549
確変(サイヤング3回受賞)

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:21.29 ID:71gYmkXp0.net
サバシアなんかは通算防御率とFIPがほぼ同じ
おまけにxFIPも同じくらい

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:26.67 ID:FmpKRT020.net
>>545
はい4億

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:32.87 ID:X3crvTHw0.net
>>553
ドナルドソン放出は意味不明だったな

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:52.57 ID:QrLykfsu0.net
??「スカウトの全員が守備の良さを指摘しているよ」

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:00:57.07 ID:srllKhula.net
>>559
メジャーでこの実績なら4億は当然やぞ

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:01:36.54 ID:FmpKRT020.net
>>562
なお明日のキャッチボールには間に合うもよう

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:02:12.19 ID:srllKhula.net
まあサイヤングに関しては
メジャーでも一番良い投手とは今言われんやろ(沢村みたいに)

ウォルタージョンソンとかおるし

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:02:15.27 ID:AiOTjW+F0.net
>>562
やっぱ黒田ってすげえよ

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:02:45.25 ID:QZj4XMska.net
ワイは自分の主観だけを信じてるで

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:02:45.74 ID:Ctd7npeq0.net
>>561
なんのデータを見たんですかね

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:03:10.25 ID:7KI4zrQO0.net
ゴロアウトでも打ち取ったあたりと打たれてとった当たりがあると思うんやけどその辺って考慮されんの?

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:03:22.37 ID:bOYVhhwDd.net
藤浪は死球でビビらせてるだけやからな
死球恐れずに踏み込んでくる場面では抑えられないんだからどうでもいい場面でよくしたFIPが防御率に反映されるわけがない

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:03:26.76 ID:WT3KR9ZP0.net
>>564
そういえば沢村栄治ってfipは良かったんだっけな
当時としてはかなり三振取れたのもあってか

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:03:32.29 ID:wsIkwKTVa.net
>>567
ゴールデングラブ賞やぞ

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:03:37.14 ID:7wt+l8Rl0.net
>>568
打球強度なら3段階で分けてるで

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:04:00.81 ID:vg49T2EMd.net
セイバー的には打たせて取るってのは運が良かっただけってことやろ?

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:04:23.91 ID:AiOTjW+F0.net
>>573
ゴロpはそんなことないやろ

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:05:14.21 ID:lkpRgZHod.net
つまり一年だけ防御率を見てもただその年に運がよかっただけかも知れんってことやろ
FIPは運の要素をできるだけ除外してるから一年だけの数字でもその投手の実力を反映してる確率が高いっちゅーこっちゃ
実際芯を外してもポテンヒットもあるしコースヒットもある
その逆に当たりがよくても野手の正面にいったりシフトを敷かれていたりする
FIPが重視してる三振はそういうことがないんや

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:05:15.64 ID:w2GIBbpH0.net
>>568
されないやろ
ただ、長期的に見れば同じリーグにいる選手の間ではその比率に大差はないってことやないの

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:05:15.81 ID:WT3KR9ZP0.net
>>573
tRAの考えだとゴロPは高く評価されるんやないか

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:05:28.70 ID:7KI4zrQO0.net
>>572
サンガツ
ランナーの有無や状況別はどうなん?

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:05:47.49 ID:7wt+l8Rl0.net
MLBでも150後半のカッターとシンカー持ってる左の抑えいたやん
ゴロ率すごいアイツはどうなんや

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:06:00.63 ID:Vw8KONcad.net
>>545
2008松坂とかまさに旧指標詐欺やろ
防御率2.90 18勝なのに
QS率48%でロクに6回3失点もできてないからな

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:06:30.16 ID:7wt+l8Rl0.net
>>578
ワイも指標とかあんま知らんからわからん

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:06:40.03 ID:EoPAfnGea.net
>>569
なお今シーズン最多死球は大谷山中の8の模様

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:06:41.20 ID:FmpKRT020.net
>>579
ブリットンか 化け物やで
このまま今年セーブ失敗とかなければサイヤング取ってもおかしくない成績

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:05.91 ID:N6iTZ2eb0.net
>>573
フィールド上の打球は投手の力では制御出来ないからな

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:20.17 ID:w2GIBbpH0.net
打球の強さはSOFTやらHARDやらで分類されてるけど、それを反映させてる指標ってないやろ

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:21.85 ID:srllKhula.net
>>582
毎年最多死球ださんと死球マンの称号与えてはいけないのか

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:36.47 ID:P8zN25n/0.net
>>568
そのために長期的に見るんやぞ

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:39.17 ID:7KI4zrQO0.net
>>581
そうなんか
やっぱ気休め程度で見とくのがよさそうやね

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:43.27 ID:TEd/3DQl0.net
>>582
避けられないのと当たりにいってるのの両極端やな

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:47.09 ID:gBXZuULjd.net
>>513
黒田がずうっと藤浪より上なら成立する話であって
そもそも去年藤浪の方が黒田よりその防御率も上なんですけど

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:49.66 ID:/Ik78UlN0.net
打球がどこにどう飛ぶのかは投手は操作できないってのがセイバーの考え方やろ
感覚的にはそんなことないやろと思うけどこれは数字で示されとるし

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:50.54 ID:7wt+l8Rl0.net
>>582
インステップからすっぽ抜けシュート150キロが飛んでくるから破壊の質がやばい

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:07:58.53 ID:PanlfuRZp.net
パークファクターの低い打低球場、しかも土のグラウンドなのに守備軽視する阪神とかいう意味不明なチーム

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:08:28.70 ID:srllKhula.net
そもそも対戦チームも区別できないからね

19勝したけど四番手やったあの年のホールトンがエースとは言えんし

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:08:40.99 ID:5wJGk/rXd.net
>>591
どんな数字出てんの?

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:08:45.51 ID:KsAqiKWad.net
>>590
藤浪が防御率詐欺しただけやん
失点と自責点の差がぶっちぎり1位やぞ

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:08:57.40 ID:+pFJLpd80.net
>>592
破壊の質が指標になってから言えよ言いがかりも甚だしい

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:09:09.26 ID:7wt+l8Rl0.net
>>583
抑えサイヤングってすげえな
まぁカーショー死んだしそうなるか…
奪三振は多い方なん?

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:09:22.16 ID:FBFlysTH0.net
セイバーって打順で補正かけたりするんか?

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:09:24.12 ID:srllKhula.net
>>597
まあ谷内ぶっ壊したんですけどね

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:09:30.36 ID:AiOTjW+F0.net
>>596
それって防御率当てにならないって言っちゃってるけど

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:10:12.71 ID:S+eb/qV4a.net
自責を使った防御率を受け入れてるってことは
野手のエラーは投手の責任ではない
野手の守備にまで投手は関与できない
って考え方が根本にあるわけやん
それに納得してるのにFIPやBABIPの概念を否定してるのはダブスタやんけ

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:10:21.75 ID:ghmU5vhsd.net
>>601


604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:10:28.98 ID:7wt+l8Rl0.net
>>597
言い換えると致命的なところに飛んできやすい
指標なんて知らん

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:10:40.76 ID:fQAspPPup.net
この間Jスポで金石が新井は藤浪と対戦したくないと言っているって暴露してたな
実際藤浪の試合は必ずスタメン外れてる

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:10:41.20 ID:TEd/3DQl0.net
ブリットンて奪三振率も高いやんけ

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:10:42.18 ID:KsAqiKWad.net
>>601
藤浪ほど守備が下手くそな選手は想定されてないんや

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:11:19.89 ID:M1m9olGyp.net
奪三振率高い投手だと打たせて取る投手より球数かさむけどその辺が考慮されないからなー
アメカスは球数至上主義なんだからFIPに球数の概念入れた指標作れよ

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:11:22.29 ID:/Ik78UlN0.net
>>595
BABIPで調べればすぐ出るで

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:11:28.62 ID:Y+KfDz+4d.net
http://i.imgur.com/54QWvYL.gif
http://i.imgur.com/0tbGUhM.gif
http://i.imgur.com/Pw6p0Ep.gif
http://i.imgur.com/vmcqvxN.gif
http://i.imgur.com/Eb45R20.gif
http://i.imgur.com/b15AmYp.gif
http://i.imgur.com/295RN7P.gif
http://i.imgur.com/3HXYAaU.gif

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:11:38.54 ID:ghmU5vhsd.net
>>605
可愛い後輩だからか当てられるからか

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:12:21.64 ID:lsaaKYJSp.net
なんJ民でまともに統計学学んだ奴なんて少数派やろ

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:12:23.25 ID:FmpKRT020.net
>>606
ザック・ブリットン
 2勝1敗32SV 44登板 41.2回 防御率0.65 FIP1.94 xFIP1.91
 奪三振率10.4 与四球率2.4 被本塁打率0.2 GB79%

4月30日から33試合連続無失点 今シーズンセーブ失敗なし

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:12:44.98 ID:srllKhula.net
27球最高説を挙げる投手が沢山おって

81球最高説を挙げる投手っておらんよな

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:12:47.23 ID:+oftNvbZd.net
>>605
骨折させられるリスク犯してまで新井使わなくても藤浪くらいボコボコにできるしな

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:12:50.92 ID:vsT0quZsa.net
正岡セイバー厨「奪三振率の高いピッチャーこそ最高」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469511912/611
611 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/07/26(火) 16:11:3

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:13:36.54 ID:7wt+l8Rl0.net
>>613
ASで知ったけどGB79%が頭おかしい
FIPはやっぱそこそこなんやな

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:14:01.84 ID:S+eb/qV4a.net
誰かワイを論破してみろや

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:14:07.31 ID:GIKRI4Xla.net
奪三振時の平均投球数とか一人辺りの投球数考えんと三振取るのが優秀かってのは判らんよな
今は球数厳密に管理しとるわけやし

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:14:19.90 ID:P8zN25n/0.net
ブリットンほんとおかしい
160近いシンカーなんて打てるわけないやん

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:14:41.17 ID:l4/nr2IL0.net
ストレートをコースぎりぎりに投げるより
ツーシームをアバウトなコースに投げたほうがええと思うけどな
日本人の投手には少ない

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:14:58.30 ID:TEd/3DQl0.net
奪三振率高くてゴロ率も高いて一番ええやん

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:15:53.93 ID:WT3KR9ZP0.net
>>614
江川

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:16:05.64 ID:No2X8QIQp.net
>>621
統一球ってツーシームがあんま曲がらんからそんな簡単にもいかんのやろ
黒田レベルですら左に打たれまくってるし

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:16:09.95 ID:ghmU5vhsd.net
>>613
リリーフとは言え凄い数字やな

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:16:36.80 ID:xa0OGvgvd.net
FIPはクイックや投手の守備の下手くそさが考慮されてないからな
どすこいとか藤浪みたいなのがFIP通りに収束するわけない

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:17:03.23 ID:srllKhula.net
>>623
サンキュー

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:17:51.75 ID:srllKhula.net
メジャーって0敗のストッパーておらんな
日本でも97年佐々木しかおらんけど

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:17:53.66 ID:gBXZuULjd.net
>>621
メジャーの3〜5番手にそういうタイプ多いけど大半がただのバッピだから3〜5番手になってる

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:18:47.96 ID:ERiXlWSWd.net
セリーグのスレに沸く半コテの打率アンチが臭すぎる

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:18:56.70 ID:FmpKRT020.net
>>626
そういえば投手のDRSってどういうプレイが反映されるんやろ

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:19:22.75 ID:akF4CfcPp.net
アメちゃんの天才的な統計学者や数学者がそう言ってるならそうなんやろ
学部レベルの知識すら忘れたワイにはわかりませーん

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:19:29.15 ID:O5uA7h/n0.net
花咲徳栄
高橋
28回
被安打7
与四死球1
奪三振48
奪三振率15.4
防御率0.00
WHIP0.29
K/BB 48.0

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:19:47.63 ID:JGRwgyDD0.net
fipが良くて防御率が悪いで思いつくのがオリのサトタツなんだけどセイバーさんはどんな評価してんの

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:20:04.75 ID:l4/nr2IL0.net
>>602
自責の概念はそもそもおかしくね?
2アウト満塁の場面で投手が降板して代わった投手が3ベース打たれて次の打者抑えたら
前の投手は自責3後の投手は自責0やしな
失点を折半ぐらいでええやろ

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:20:30.38 ID:FmpKRT020.net
>>633
今日雨であんま球速出てなかったな

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:21:01.55 ID:5yCRB3NPa.net
野球見始めた時
→三振取れるやつってすごい!

少し詳しくなってきた時
→三振もゴロも同じアウトだし少ない球数で抑えるほうがすごい!

セイバー知った時
→やっぱり三振取れる投手が最高!ゴロアウトはたまたま!

さらに詳しくなった時
→三振も取れてゴロも狙える投手が最高!(今ここ)

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:21:16.82 ID:O5uA7h/n0.net
>>636
今日のマックス144キロだね

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:21:17.55 ID:QrLykfsu0.net
>>635
それは投げ切らずに残して降りたやつが悪いやんけ

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:21:19.57 ID:srllKhula.net
>>634
今年オリックスの守備どうやって話よ
安達補正でも合計ショートUZRマイナスやし

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:21:39.06 ID:6BWWWznTd.net
最近アホみたいにセイバー厨沸いてないか
指標を盲信してる奴というか
そもそも1社?しか取ってないデータ宛にしてどうすんねん

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:22:02.77 ID:7wt+l8Rl0.net
>>637
ただし内野守備がいいチームに限る

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:22:27.31 ID:ghmU5vhsd.net
>>641
2社やぞ!
まあ発展に時間かかるのはしゃーない

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:22:37.72 ID:71gYmkXp0.net
ブリットンはカットボール投げんで
後リーグ違うからカーショウの怪我は関係ない

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:23:01.45 ID:JGRwgyDD0.net
>>641
数学的には正しいのかはよくわからんがデータの正確性をまったく考慮しないのは駄目だよな
とくにUZR

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:24:07.65 ID:6BWWWznTd.net
>>643
>>645
2社だったかすまんな
これからの分野なのに煽りの道具にしか使われてないし発展しそうにないのが悲しいわ

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:24:40.57 ID:FmpKRT020.net
>>644
お林がブリットンのシンカーのことを間違えてカットボールって言いまくってたからな しゃーない

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:24:45.05 ID:7wt+l8Rl0.net
>>644
初めてサイヤングが両リーグに贈られるって知ったわ サンガツ
ブリットンはシンカーだけなんかアレ

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:24:53.90 ID:S+eb/qV4a.net
ワイを論破できる奴はおらんのやな
やっぱりJボーイはアホしかおらん

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:25:00.17 ID:Qkt8XEZD0.net
150km越えカッターってジャンセンちゃうんか

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:25:08.16 ID:FmpKRT020.net
>>748
9割シンカー 1割カーブ

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:25:23.96 ID:AiOTjW+F0.net
セイバー厨は理不尽に叩かれすぎや
セイバー厨いなくても旧指標で煽りあってるやん
自分の理解できんものを叩く感覚はわかるけど

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:26:05.35 ID:7wt+l8Rl0.net
>>651
サンガツ お囃子に騙されるとこやった

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:26:10.84 ID:JGRwgyDD0.net
>>652
君は理解できてるのか

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:26:12.54 ID:/Ik78UlN0.net
計算に手間がかかる割に言うほど金になるわけでもないから発展しにくいのはしゃーない

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:26:15.96 ID:5yCRB3NPa.net
>>649
そもそもFIPやBABIPの概念否定してるやつっておるの?
今の計算方法ではまだ物足りないってはなしじゃなくて

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:26:27.87 ID:l4/nr2IL0.net
まぁドラフト候補で奪三振率低い奴は何処かに欠陥あるけどな
プロに入ったら決め球がなくてファール打たれて四球とか

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:26:45.48 ID:GIKRI4Xla.net
>>652
セイバー妄信者とセイバー利用した(特にうんこBABIP)選手叩きが原因やからしゃーない

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:27:03.86 ID:ghmU5vhsd.net
>>649
正論やからしゃーない

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:27:37.28 ID:GIKRI4Xla.net
>>656
いいからさっさと発展させろや
それまでは選手評価に使うな

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:27:40.07 ID:akF4CfcPp.net
>>641
セイバーようわからんけど出塁したしてないみたいな1か0みたいなデータだけの指標ならええんちゃうの
うーん多分32点ぐらい!みたいな数値を含む指標は多額の資本が動いてるアメちゃんの精度でやらんとあてにならんからな

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:27:46.38 ID:Ctd7npeq0.net
>>637
打たれてとる投手と打たせてとる投手の違いやな

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:28:20.96 ID:7wt+l8Rl0.net
>>657
これはわかる
アマで打たせて取る投球とかプロだったら打たれて取るにしかならんわ

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:29:09.03 ID:AiOTjW+F0.net
>>654
君の言う理解の意味が違うと思うよ
それを言い出したら旧指標だって完全に理解してる人は少ない

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:29:16.00 ID:3f2mEsVMp.net
セイバーって目立たないが実はいい選手を発掘する為のもんだと思ってたけど
なんJじゃ真逆の使われ方しかされないよな

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:29:36.61 ID:FmpKRT020.net
>>650
平均球速やと150km/h越えるカッター投げてるのはCLEのブライアン・ショウとジャンセンやな

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:30:12.39 ID:7wt+l8Rl0.net
ジャンセンくんはWBCでキャッチャーやってた奴やな
どっかのスレで教えてもらった

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:30:29.83 ID:bpbrs+w80.net
まず防御率がゴミというのがスタートなのに
防御率との相関を求めるガイジには笑える
セイバーなんもわかってないやん

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:30:34.28 ID:/Ik78UlN0.net
>>665
誰かを褒め称える<<<<<<<<<<誰かを叩いて貶す
のが文化やしな

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:30:55.61 ID:ghmU5vhsd.net
>>665
いいところ見つけるのと悪いところ見つけるのは表裏一体やからしゃーやい

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:31:14.41 ID:Cx9M4WcS0.net
>>661
多分32点ぐらい!っていうのが何のことかよう分からんけど
映像解析の話ならレンジ系の指標使えばええんちゃう

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:31:22.62 ID:FmpKRT020.net
>>667
確か2009年だかのWBCではキャッチャーで出場してたはず

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:31:35.04 ID:7wt+l8Rl0.net
>>669
発掘した良い選手の代わりに高くて見た目ほど働かん選手が切られる世界やからなぁ

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:31:50.85 ID:WT3KR9ZP0.net
>>665
西武栗山がそれあたりやな

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:31:53.37 ID:7KI4zrQO0.net
セイバーってあくまで大多数の統計なんやから当てはまらないタイプの選手もいるんちゃうの
それをセイバーが悪いからこの選手は確変だの言うのはナンセンスなんちゃうか

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:31:56.24 ID:AiOTjW+F0.net
>>665
FAやトレードが活発じゃない日本でファンが活用する機会なんてこういうのしかないからな

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:32:01.48 ID:bpbrs+w80.net
>>665
別に持ち上げてもいいけど
旧時代の指標を信仰するにわかが叩きまくるやん

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 16:32:01.60 ID:I+7GEZ8t0.net
奪三振率高い杉内が超一流クラスの投手になるけどええんか?

総レス数 678
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200