2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本人は和風(or純和風)の家を作らなくなったのか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:34:33.95 ID:VEYTrYIedFOX.net
何でもかんでも洋風にしよって

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:35:24.14 ID:aT1efsEndFOX.net
安いから

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:35:40.81 ID:sjTg/ox4MFOX.net
木材使うと消防署に怒られるからしゃーない

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:35:47.64 ID:t+qEV93JdFOX.net
白人コンプ

5 :ネッシーはいてる:2016/07/26(火) 07:36:03.10 ID:PO5jpZoCMFOX.net
日本人に日本風の家建てるような余裕ないから

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:36:15.09 ID:A3YPR0nn0FOX.net
木造がゲロ高やから

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:36:19.18 ID:ZPZwvehTaFOX.net
なに造りや
具体的に言う手みぃ!

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:36:35.24 ID:t+qEV93JdFOX.net
>>3
日本の洋風の家が木材じゃないみたいな言い方やね

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:36:41.80 ID:m2LBGCKW0FOX.net
耐久性、コストそこらへんやろ
茅葺なんてあんなんもう無理やで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:37:49.32 ID:t+qEV93JdFOX.net
日本の家って言うほど洋風か?
ただの箱やろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:37:57.28 ID:GqLZ6BCA0FOX.net
冷暖房器具やろうなぁ。

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:38:05.78 ID:lBk1CFsZ0FOX.net
>>8
ほとんど鉄骨やろ
木造三階問題とかあったやん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:38:49.83 ID:7BGIuWwxdFOX.net
しょうじ、襖、畳の入れ換えクッソ面倒やししゃーない

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:39:25.47 ID:sjTg/ox4MFOX.net
>>8
垂木とか露出させると怒られるんや

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:39:34.18 ID:7BGIuWwxdFOX.net
>>12
バリバリ木材やぞ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:39:38.90 ID:oiObvSNw0FOX.net
純日本家屋に合う車が存在しない

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:40:26.71 ID:4ynC7kTY0FOX.net
和でまともに建てたら高いからやで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:40:49.62 ID:pe0nj8PxdFOX.net
立てるなら日本風やけどなあ
そんな金はない

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:40:49.64 ID:7BGIuWwxdFOX.net
じいちゃん婆ちゃんはどっちが好きなんやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:40:53.96 ID:DAKlOiKVpFOX.net
半端に入り乱れとるのがほんとに汚い
外観だけは和風で統一してほしい

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:41:16.31 ID:1EpVQMyDMFOX.net
わふー

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:41:20.31 ID:7BGIuWwxdFOX.net
瓦は固定資産税高い

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:41:29.96 ID:1H70C4Oz0FOX.net
地震きたら瓦落ちるやんすぐ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:42:05.69 ID:7BGIuWwxdFOX.net
>>23
それ安いやつ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:42:27.82 ID:askpuHm70FOX.net
瓦は雨漏りがなあ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:42:40.97 ID:GJdLMpvB0FOX.net
田舎じゃないときついっス

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:43:07.14 ID:QsxePdsNdFOX.net
年取った時を考えたら平屋の和風やね

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:43:27.67 ID:konI7caxKFOX.net
まともに和式に作ったら高いからに尽きる

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:43:41.15 ID:htkdmdtN0FOX.net
外国、外国人にコンプレックスがあるから

はい論証終了

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:44:04.20 ID:QsxePdsNdFOX.net
なんで日本家屋って高いんや?

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:44:17.81 ID:CchwFWjC0FOX.net
畳のない家なんて考えられん

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:44:25.30 ID:1H70C4Oz0FOX.net
ほんなら便器も和式でいいんだな?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:44:37.74 ID:e0pUK1RRdFOX.net
木造て高いやん

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:45:18.74 ID:N5qT6/IL0FOX.net
便器は和式がいい
足腰鍛えられるだろう

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:45:33.10 ID:Mydi5TUc0FOX.net
ビルも天守閣みたいにしろや
そしたら観光客どえらい来るやろ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:45:35.00 ID:QsxePdsNdFOX.net
ジャップ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:46:30.52 ID:QsxePdsNdFOX.net
街は洋風(レンガ)、民家は和風が良い
明治、大正みたいな

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:47:16.69 ID:askpuHm70FOX.net
>>32
こないだ10年ぶりくらいに和式でやったらいっぱい出て気持ちよかったわ
ヒザとモモがガクガクになったが

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:47:22.25 ID:YVt81odK0FOX.net
断熱性とか確保するの難しそう

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:47:32.79 ID:G3fNQraRdFOX.net
高い高い&高い

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:48:02.57 ID:lBk1CFsZ0FOX.net
>>15
ヒェッ……
洋装建築なのに建てとる奴アホやろ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:49:04.03 ID:ugcFgnYYdFOX.net
江戸時代の木がバリバリ露出してる家って今建てられるんか?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:49:25.89 ID:ovb8AwhI0FOX.net
もう立てられる職人がおらんのやで

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:49:46.84 ID:T/H9pfiFdFOX.net
高いし脆いしガバガバやんけ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:50:11.78 ID:Qjreg1V9dFOX.net
洋風も和風も好きやで
ただしカラフルな色の家はNG

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:50:42.16 ID:ePvCn/5saFOX.net
防火基準のせいで木材が使えないからやぞ
最近新しい緩和が出来たから期待しとけ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:51:59.04 ID:Qjreg1V9dFOX.net
すまんが今の家は木材使ってないと思ってるガイジおる?

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:52:19.20 ID:DAKlOiKVpFOX.net
鉄筋コンクリートの和風家屋って高い?

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:52:33.85 ID:ilfcdFHKKFOX.net
気密性が低いからやで

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:53:19.79 ID:cbdeIF2t0FOX.net
>>3
これ結構重要なんだよなぁ
実際問題新建材以外外装に使えないし

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:53:25.20 ID:Qjreg1V9dFOX.net
白人コンプジャアアアアアアアアップwwww

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:54:09.56 ID:KiTaxlKX0FOX.net
ビックリするほど寒いよな木造の和風の家って
友人の家泊まった時凍えそうで笑ったわ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:54:11.70 ID:cbdeIF2t0FOX.net
>>46
消防に関しては法でどうなってようが所轄次第やんけ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:54:12.94 ID:Qjreg1V9dFOX.net
>>3
ジャップの家で鉄筋使ってる家なんて少ないで

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:54:35.93 ID:6SvW1l99KFOX.net
純和風ってのがわからんやっぱり書院造みたいなのか

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:54:51.08 ID:Qjreg1V9dFOX.net
>>52
断熱材入ってないだけ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:55:49.69 ID:Qjreg1V9dFOX.net
ジャップは洋風ですらないw

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:55:57.04 ID:UgVoBRaiaFOX.net
庶民の金が無くなったからや
田舎によくある和風な家でも今建てると4000万はするで
そらタマホーム1500万がボコボコ建つわ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:56:26.23 ID:3yweAoVTdFOX.net
コンプライアンスやぞ
ちなみに地元にセキュリティガチガチの和風民家あるで
地主が住んでるんやがなんでも建物自体が建築物として価値があるらしいわ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:56:27.68 ID:CPjlvuuedFOX.net
>>42
無理

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:57:08.27 ID:o577JdxK0FOX.net
単にコンクリとアスファルトのせいやろ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:57:47.47 ID:Qjreg1V9dFOX.net
ジャップは白人コンプ激し杉内w
アパートすら洋風感バリバリでアルファベット使ってやんのw

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:58:06.82 ID:iWkjda14dFOX.net
>>55
屋根が藁でできてるみたいなやつ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:58:36.91 ID:Qjreg1V9dFOX.net
ジャップ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:59:37.81 ID:o//RiXDo0FOX.net
瓦は重い→柱が太くなる→高くなる

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 07:59:40.53 ID:qC6LnNaLdFOX.net
見るのはいいけど住むのは無理かも

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:00:25.04 ID:qC6LnNaLdFOX.net
>>65
瓦使うと税金も高くなるらしいな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:01:06.83 ID:SgEtVuUX0FOX.net
二階が狭くなるからやろ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:01:48.42 ID:9AKyX1AP0FOX.net
和風の平屋建て立てられる土地が無いんだよなあ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:02:18.21 ID:db0T3l6G0FOX.net
よく燃えるから

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:02:33.50 ID:oiObvSNw0FOX.net
中国の富裕層も建てるのは結局洋風の家
やっぱ伝統建築は面倒くさいんだろ 職人も少ないし

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:03:54.81 ID:qC6LnNaLdFOX.net
>>71
中国はガチで高そうやね

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:03:57.50 ID:9J5fjslp0FOX.net
檜風呂を作ろうと目論むも現実を知りワイ諦めるの世界や

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:04:24.06 ID:15qInaw+dFOX.net
強化プラスチックのなんちゃって瓦乗せたらええやん

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:04:29.48 ID:pAo3Oj+HdFOX.net
見た目だけ和風っぽい家とかないんか

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:05:04.57 ID:0SaisYCddFOX.net
>>62
でもお前もジャップな上にニートじゃん

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:05:20.32 ID:9AKyX1AP0FOX.net
職人の数も減る一方だし
伝統工芸と同じで金持ちにだけ許される世界になりつつある

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:05:27.92 ID:qC6LnNaLdFOX.net
柱出てるから足ぶつけそう

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:05:50.14 ID:OgoL8qPw0FOX.net
>>59
わいのとこにもあるわ
国の重要文化財になっとるが、普通に人が住んどる

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:06:50.49 ID:qC6LnNaLdFOX.net
掃除とか大変

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:07:59.01 ID:oTy1Y9jYdFOX.net
子供は絶対和風嫌がるやろな

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/26(火) 08:09:53.18 ID:o//RiXDo0FOX.net
都会だったら木造3階建てがメインの地域が多くて
そういう住宅は建坪40m2延べ床100m2の細長いかたち
法的にもコスト的にもデザイン的にもなかなか和風にはしにくい

総レス数 82
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200