2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続で3000万相続したけど1000万相続税払うわ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:25:59.34 ID:XIlElmz70.net
なにこのクソ制度

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:26:36.01 ID:NFvipXtW0.net
マンション買うんやで

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:26:46.47 ID:LigfBsgM0.net
3000万なら控除効くやろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:26:52.45 ID:XIlElmz70.net
>>2
一軒家があるからいらない

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:26:55.98 ID:piycHALLM.net
下手くそやなあ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:01.23 ID:+YklGS4i0.net
基礎控除あるしそんなにかからんやろ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:05.79 ID:dUf3NC9+0.net
だからタンス預金しとけって言ったやん

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:12.69 ID:kDy86dbR0.net
ありがとやで〜

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:27.07 ID:hMtF1oyQ0.net
三千万プラス頭数六百万になったんだっけ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:28.95 ID:GupwYeLV0.net
3000万やったら半分持っていかれないのか

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:30.07 ID:XIlElmz70.net
>>3
すまん
土地が1億くらいあるんやわ
預貯金が3000万

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:40.36 ID:ojV2odFlr.net
なんもしてないのにもらえる金やろ?あるだけありがたいと思え

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:40.97 ID:+x+4SU5QK.net
ということは俺に2000万か

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:46.62 ID:UJ+UYclV0.net
相続した事を税務署に黙っとけばええやん

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:47.88 ID:hMtF1oyQ0.net
>>4
田舎かな?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:56.09 ID:IV32KByMK.net
5000万以下なら対象外のはずやけど

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:28:18.54 ID:LigfBsgM0.net
>>11
法的相続人はイッチ1人なん?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:28:33.70 ID:hMtF1oyQ0.net
>>16
改正になったぞ情弱

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:28:38.99 ID:XIlElmz70.net
>>16
ごめん
土地で1億、預貯金で3000万くらい

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:28:57.25 ID:/42GrR+rp.net
葬儀代とかは免除されるからちゃんというんやで

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:29:19.51 ID:XIlElmz70.net
>>17
法定相続人は3人や
ワイが長男やから一番多くもらう

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:29:24.25 ID:IV32KByMK.net
>>11
自宅なら対象外やろ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:29:32.85 ID:w8PLTj5o0.net
>>19
広大地ちゃうんか

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:29:50.01 ID:exKe3AlCd.net
充分やろ、ワイに100万くれ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:30:13.56 ID:XIlElmz70.net
>>20
そこらへんは税理士に丸投げしてる
正確な相続税はまだ決まっとらんけどたぶん1000万くらいちゃうかなと税理士がいっとった

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:30:23.86 ID:CA7g3lSx0.net
くそ真面目にやる奴ほど馬鹿を見るんやぞ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:30:39.07 ID:w8PLTj5o0.net
>>26
そうか?関係ないやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:30:39.92 ID:VtZjgNdKx.net
長男だからって多くもらえへんやろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:30:51.56 ID:4peX2UHG0.net
政治団体立ち上げてそこに寄付しろ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:30:54.75 ID:uyMUAzXZ0.net
税理士が8割持ってく

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:06.19 ID:7tAPIHd+0.net
>>11
まーた後出しアフィ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:08.01 ID:XIlElmz70.net
>>22
自宅ちゃうで
商業施設の貸し地とか畑とかや
貸し地で毎月40万入ってくる

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:08.78 ID:w8PLTj5o0.net
>>28
遺産分割協議でそう決めたんやろ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:09.06 ID:nWakAdVa0.net
>>25
無能すぎるやろその税理士
小久保に紹介して貰えや

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:13.48 ID:1YYuBL6r0.net
1000万税金払うくらいなら100万ずつなんJ民に配った方が幸せになれると思うぞ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:25.76 ID:+DMmQRu10.net
固定資産税すごそう

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:39.28 ID:aVhjviKz0.net
アッベの手口を真似するんやで
政治団体を結成してそこに寄付すればゼロやぞ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:46.29 ID:2VWY4Eud0.net
よく節税対策でマンション買えってあるけど
ようは納税額減らす目的って事だよね?

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:31:56.48 ID:XIlElmz70.net
>>28
ワイの権限が強いから多くもらう

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:32:11.56 ID:dUf3NC9+0.net
FXで両建てしてさ
親の口座飛ばして自分の口座に移す作戦よくね?
逆に言ったら知らん

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:32:35.70 ID:4peX2UHG0.net
>>39
どんな理屈だ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:32:39.53 ID:XIlElmz70.net
>>36
固定資産税は年で200万くらいやわ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:32:43.42 ID:w8PLTj5o0.net
>>38
節税対策って全部そうやん

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:32:53.21 ID:nWakAdVa0.net
>>38
貸し出して時間かけて回収するんやぞ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:03.78 ID:LzsgJHOl0.net
くっそ羨ましいから死んでくれ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:10.51 ID:XIlElmz70.net
>>41
ワイが取りまとめてるから

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:20.81 ID:NFvipXtW0.net
>>38
せやな
評価額圧縮したりマンション購入資金の生前贈与の非課税あったりする

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:23.10 ID:nl5ZhjyJ0.net
>>35
競馬!パチンコ!風俗!
速攻で溶かされるだけやぞ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:23.56 ID:TGkrpMg20.net
>>25
無能すぎるやろ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:28.68 ID:63FFqDftd.net
生前贈与しない無能

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:50.78 ID:WQkWTSq70.net
なんで親のかね貰うのに税金がとられんねんしねやまじね

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:33:52.11 ID:w7VbRFH30.net
固定資産税って国に払う家賃みたいなもんやろ
自分の土地や家と思っても一緒やな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:19.82 ID:1YYuBL6r0.net
ワイに1億くらい借金有った事にしてやるわ
相続税ただやぞ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:23.87 ID:XIlElmz70.net
>>49
マジ? 代々お世話になってる税理士やから丸投げしとるやんけど……

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:36.63 ID:IV32KByMK.net
>>21
今どき家業を継ぐとかでないかぎり頭割りが常識です

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:55.58 ID:VtZjgNdKx.net
相続税取らんと世の中金持ちだらけになるやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:56.14 ID:WQkWTSq70.net
じじいから4000万相続するとしてどのくらいもってかれんの?

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:57.52 ID:00VuImZ50.net
相続時精算課税しとけや

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:34:59.07 ID:XIlElmz70.net
ちなみにこのスレまとめたら訴訟するからな

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:35:04.69 ID:pNaIcXte0.net
>>25
そんなんもはや税理士の意味が無いくらい無能やんけ
税務署に行って職員任せにするのと一緒やん

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:35:32.48 ID:LigfBsgM0.net
>>52
ワイ広めの土地を持っているが山林なので税金かからん

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:35:41.69 ID:XIlElmz70.net
>>55
田舎やからまだ考えが古いやで

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:35:42.30 ID:dz/2n0FM0.net
1000万ぐらいの墓でも作れよ
これも節税になるぞ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:35:42.91 ID:vQEzJ/W3E.net
税理士にちょろめかされとるやんどんだけアホやねん

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:35:49.73 ID:w8PLTj5o0.net
>>59
請求原因が立たんわ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:36:05.75 ID:00VuImZ50.net
>>60
なお税務署に行っても税理士に頼むことを勧められる模様

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:36:15.17 ID:qLP2Hbjya.net
タンス預金でもバレるんか?

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:36:20.84 ID:gU4pgbwl0.net
もし仮に死ぬ前に金下ろして手渡ししてもばれんの?

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:36:35.37 ID:XIlElmz70.net
>>61
ワイも山林相続するけどゴルフ場に貸してるから年間20万くらいは入ってくるで

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:36:51.34 ID:IV32KByMK.net
>>42
しょぼ
ほんまに店子おるん?
騙されて掴まされてへん?

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:11.86 ID:w8PLTj5o0.net
>>68
口座開けたらバレバレやんけ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:12.44 ID:RI/uOjsM0.net
遺産1億3000万で1000万も税金払うっけ?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:25.74 ID:XIlElmz70.net
>>68
バレる
銀行の取引明細チェックされるから

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:31.13 ID:jylxdLoE0.net
ずるいや!兄さん!!

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:34.49 ID:kbOGIVsW0.net
その税理士無能すぎやろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:34.90 ID:r/MJSR39d.net
生前に仕組んで意図的に譲渡、転売して取得しときゃ譲渡所得だけで済んだのに

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:37:41.79 ID:3xn/DlqMa.net
>>68
下ろせると思うか?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:38:24.86 ID:NFvipXtW0.net
>>68
口座から数千万がいきなり消えてたらおかしいやろ?
その辺でバレるで

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:38:37.12 ID:LigfBsgM0.net
>>72
割り方次第ちゃう?

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:38:42.57 ID:XIlElmz70.net
待って! 税理士におまかせしてるんやけどどんな税理士がええの?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:38:50.54 ID:+DMmQRu10.net
>>72
場合による
単純に1億課税対象でも2千万超えるから

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:38:51.00 ID:k9vwASQm0.net
生前贈与しない無能
まあ自分が死んだ後なんて知ったこっちゃないかしゃーない

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:38:51.03 ID:/o/hg6fW0.net
>>68
タンス貯金やったら正直バレへん
億単位になると捜査入る可能性あるけど

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:39:25.73 ID:IdKemK0Jp.net
一気にアフィ臭さが増してきたな
無能

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:39:46.38 ID:UCWgQaJ80.net
>>80
ハゲは無能だから禿げてないやつにしろ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:40:28.68 ID:nTK336y50.net
ついに上級国民ですらなんJで自分語りする時代か…

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:40:32.99 ID:1EA7Lb0z0.net
>>80
株式会社にして、資産をその会社の物に登記して、株式を額面100円とかにして、その株式を相続とか?

総レス数 87
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200