2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機なんざ2000円ので十分やぞ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:28:23.70 ID:BpJ9BTCh0.net
5000円以上の扇風機は無駄そのものや

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:29:11.92 ID:2dJhKaYfr.net
安物は摩擦部で発火するからなぁ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:29:31.33 ID:CTTMKquM0.net
エアコンとサーキュレーターしかつかわんで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:30:48.25 ID:1VTRtDjd0.net
シーズンオフだともっと安くなる

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:30:51.75 ID:BpJ9BTCh0.net
>>2
発火の原因は経年劣化が大半やぞ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:31:18.61 ID:rLCTx6tw0.net
俺は安売りしてた900円の使ってるけど別に普通だな

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:31:34.71 ID:9m2b5ViD0.net
マイナスイオン出るやつはあかんのか?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:31:54.93 ID:eKMr1WJTd.net
ワイは680円
ボタンを繊細な強さで押さないとロックされへん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:31:59.31 ID:eHA5AmKr0.net
最近の扇風機って弱が弱くないよな
安物だからかな

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:32:21.43 ID:BpJ9BTCh0.net
節電という名の詐欺に騙されてはならない

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:32:26.16 ID:SZkgi8GH0.net
平日昼間のなんJ民って貧乏自慢好きよね

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:32:28.74 ID:9y3fwkT5d.net
涼しければ安くてもええんよな
高い奴買う奴とかガイジやろ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:32:35.04 ID:EM3vC+U7E.net
ワイカモメ、カモメファンの風に感動し三台購入

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:32:55.07 ID:9y3fwkT5d.net
ちなゴミ捨て場から拾ってきた

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:33:04.99 ID:dzvh3cEuK.net
電気代が一時間で1円違うで
毎日5時間200日で1000円
20年で20000円の差やで

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:33:36.14 ID:q0mvlJcGd.net
ワイのは羽根無しやで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:33:47.34 ID:k0hTdNzL0.net
扇風機なんか甘え

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:33:55.89 ID:RZOOA1Q5d.net
>>9
ワイ買ったやつも弱が強すぎてイライラするんご

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:33:58.89 ID:McvHEmYQ0.net
安い奴電気代高くつくから結局5000円クラスの買ったほうが特

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:07.41 ID:qZLNoZra0.net
縦型扇風機使いづらい事が買ってからわかったわ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:11.76 ID:o6SSDduu0.net
サーキュレーター買えば部屋に溜まった湿気外に出せるんか?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:12.13 ID:k0hTdNzL0.net
>>15
そんなに使わない定期

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:17.74 ID:do132JGjd.net
音がうるさい

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:28.38 ID:tncDH9Qvd.net
音が静かかどうかが大切

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:57.82 ID:DiOShLUt0.net
>>2
それは無いわ
発火の原因は古いからや

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:34:58.62 ID:k0hTdNzL0.net
ダイソンとか言う見た目全振りのカス

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:00.10 ID:EM3vC+U7E.net
強中弱しかないがさつな風には戻れないんやで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:00.66 ID:QKYe4QZB0.net
高いのはタイマーも微風も無音動作もあるからな

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:03.00 ID:I1j0H0+R0.net
980円ので十分

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:04.79 ID:JICZv9Lo0.net
時給800円で扇いでくれる人募集したほうが安上がりやぞ、電気代もいらない

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:18.31 ID:7FucVapB0.net
扇風機にオナホをセットするという風潮

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:20.80 ID:IjKImaev0.net
>>15
夏は三ヶ月ぐらいやんか
年に500円とかあってないようなもんやで

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:27.81 ID:6ecM9oPha.net
羽根がない扇風機(キリッ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:30.49 ID:XvvqOTTWK.net
縦長タイプのだけはオススメせんわ
煩いし掃除面倒やし最悪や

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:35.35 ID:53DMxtwcM.net
おやすみタイマーは必須やろ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:39.36 ID:rTFSPf5Ed.net
羽なし扇風機とかあるけどあれもうクーラーでええやんと思う

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:35:55.79 ID:DiOShLUt0.net
でも安い扇風機は煩いで

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:00.91 ID:gj5ugw95p.net
100均やそ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:03.57 ID:vWjTx3OjM.net
安物は運転音がうるさいんだよな
寝てる時に動かすものだから、これが意外と厄介

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:16.42 ID:qZLNoZra0.net
>>34
そもそも机座ってると下半身にしか当たらへん

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:21.54 ID:VOGlNU/Aa.net
>>13
マリンの風は強いぞ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:23.65 ID:WgpnPufn0.net
サーキュレーターって扇風機みたいな使い方しても大丈夫?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:25.73 ID:BpJ9BTCh0.net
節電で元取るには10年以上使用せなあかんぞ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:36:51.53 ID:wBxuuWXo0.net
水入れて使う霊風機ってどうなん?

扇風機より涼しいらしいが

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:06.97 ID:TuG6w1S30.net
安物はすぐ首折れるで

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:10.66 ID:qwwP7Szp0.net
業務用扇風機欲しいンゴねぇ…

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:18.33 ID:vWjTx3OjM.net
サーキュレーター乞食滑ってるぞ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:25.22 ID:do132JGjd.net
冷房と微風モードを併用するんやぞ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:33.95 ID:ynDPzAGc0.net
>>44
エアコン以外のあらゆる冷房機器は無能が買うものやぞ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:35.45 ID:zELS+PYS0.net
我が家のは実働40年選手やぞ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:46.13 ID:4a4d4zls0.net
風が違うんだよなぁ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:54.10 ID:DeH32ycj0.net
>>45
どんな使い方しとんねん

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:37:58.19 ID:BpJ9BTCh0.net
>>44
梅雨が明けても梅雨を味わいたいなら使うとええで
そして涼しくはないで

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:38:17.04 ID:AxYCM2740.net
7000円の扇風機買ったけど全然使ってへんな
やっぱりクーラーがナンバーワン!

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:38:25.67 ID:sdogCWjW0.net
埃とるだけで快適さがダンチで草生える
ワイは2週に一回水洗いしとるわ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:38:39.59 ID:hB6uQhxP0.net
俺は満足できないから仕方無い

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:38:42.41 ID:DeH32ycj0.net
>>53
そび糞やんけ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:38:43.31 ID:ynDPzAGc0.net
>>50
火事になったらご近所迷惑だから自慢してないで買い換えろや

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:39:09.73 ID:xsRWXNeM0.net
首「ポキっとね」

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:39:31.61 ID:sdogCWjW0.net
>>58
扇風機買ったら同時に火災保険入るのがマナーやろ
エアプか?

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:39:51.11 ID:Id9TzfbO0.net
数年前にうちわ風とかいうたっかい扇風機買ったら
一定のリズムでモーターが動いたり止まったりするだけで
音が気になってイライラしてほんと最低だったわ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:40:03.72 ID:o1EFeS9ta.net
去年買ったサーキュレーションを夏も冬も使いまくったら1年も保たずに壊れたンゴ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:40:25.35 ID:BpJ9BTCh0.net
タイマーなんざ安いのでも付いとるわデジタルやなくてアナログ式やけどな

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:40:57.82 ID:E1knHe0l0.net
DCモーター高いけどええで。

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:41:04.22 ID:lXgeg++S0.net
扇風機はDCモーターの入った穏やかな風しか受け付けない 最低8kくらいか?

俺はお前らと違ってパチンコもやらんし嫁で間に合ってるから風俗も行かんしその代わり生活を快適にするには金をかけるで

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:41:12.26 ID:wBxuuWXo0.net
取り付けタイプじゃなくて
小型の持ち運びできるエアコンってまだできないのか
pc置いてる机の横に置きたいねん

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:41:25.70 ID:QnyB2XYaM.net
シロッコの長いのとボックスファンほんまゴミ
普通の安もんでええやろ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:41:31.71 ID:DeH32ycj0.net
>>66
スポットクーラーじゃあかんのか

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:41:34.52 ID:QKYe4QZB0.net
>>61
それ不良品やろ
うちもモーターガタガタうるさいのきたけど取り替えたらくっそ静音やぞ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:42:07.29 ID:8i9eQpFud.net
ワイはプラズマクラスターでDCモーター完備の20段階調節や 音も静かやし快適や

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:42:33.94 ID:BarwXWt10.net
安い扇風機はとにかくうるさくていかんわ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:42:46.07 ID:K1bcl8EE0.net
DC扇風機ってなんのメリットがあるんや

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:43:10.45 ID:9L7O2z0J0.net
1万6千円9枚羽根使ってるけど風量が圧倒的で大満足やで

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:43:41.94 ID:WAXWPHPrd.net
扇風機に金かけるのはきもい

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:44:13.05 ID:ynDPzAGc0.net
>>72
低回転の弱い風が出せる

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:44:36.34 ID:e8dN4MtF0.net
エアコン28度で扇風機回すだけで7月と9月は乗り切れるぞ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:44:55.16 ID:lXgeg++S0.net
普通のとDCの違いは音の静かさと特に弱い風の心地よさや
下手くそのガチャガチャ手マンと加藤鷹の違いやな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:44:57.39 ID:tU+jvVE/M.net
DCはいつ安くなるんや

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:45:45.79 ID:aB6Y1I810.net
うちの旋風剣カバーの網目がすぐにほこりまみれになるんやが

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:46:08.71 ID:EM3vC+U7E.net
>>72
静か
安いのより自然の風に近い
風量調節の幅が広い(20段階くらい)

正直扇風機なんて2000円以上の買ったことなかったが
安モンとは明らかに風の質が違うで
節電なんぞオマケ程度や

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:46:33.94 ID:e8dN4MtF0.net
>>79
部屋掃除するへきやろ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:46:40.86 ID:QKYe4QZB0.net
>>76
エアコン28度でも寒く感じるわ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:46:44.64 ID:5BUWsEQod.net
今時の扇風機って上下左右にぐにゃぐにゃ回るんやな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:47:10.28 ID:sdogCWjW0.net
>>82
まんこかよ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:47:15.80 ID:B9YRrttj0.net
リズムとかいう謎機能
あんなん誰が使うねん

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:47:27.39 ID:lXgeg++S0.net
>>79
なんやそれ無事では済まなさそうやな

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:47:28.03 ID:AB+6U4310.net
サーキュレーターじゃいかんのか?

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:47:51.45 ID:BpJ9BTCh0.net
>>80
自然の風浴びとけや

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/04(月) 15:48:05.48 ID:0l+hq9KJp.net
DC今でも安いのは安いやろ
ワイのは最初から首振りでちょっとグラついとるけど
消費電力考えたら安過ぎるのもあれやぞ

総レス数 89
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200