2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東郷平八郎が若い頃に函館で土方歳三と戦ってるという事実

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:24:36.24 ID:U3OfLMP80.net
ワクワクするよな
そんな東郷平八郎は日露戦争を経て日中戦争直前まで生きてる

そして今生きてる100歳の三笠宮崇仁親王(昭和天皇の弟)は東郷平八郎に会ったことあり

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:24:52.32 ID:U3OfLMP80.net
( ´・ω・` )…

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:25:09.98 ID:eUWtGdPId.net
近藤勇とは?

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:25:17.65 ID:Cq4VqlOGa.net
ロマンあるやん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:25:24.70 ID:CDl8Z3Qs0.net
とーごーさん

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:25:50.94 ID:KYWrIs/Md.net
昭和天皇の弟まだ生きてんだな

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:26:10.91 ID:gCC/CY5H0.net
どうでもいいけど東郷平八郎って戦国あたりの剣豪の東郷と関係あんの?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:26:12.49 ID:rkuTeVqM0.net
黒船と東京五輪の両方見た奴おるやろ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:26:12.78 ID:0X7fEIBbd.net
長生きした歴史人物ってなんかロマンある

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:26:19.76 ID:u/U1mqYP0.net
ナポレオンは子供の頃にハンニバルと出会ったことあるやで

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:26:44.34 ID:x4mY019p0.net
会ったからなんやねん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:26:50.83 ID:U3OfLMP80.net
>>8
それはいないやろ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:27:32.22 ID:gcJqIKn10.net
その土方歳三も島原の乱で宮本むなしと戦っているという事実

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:27:48.44 ID:BYqVZYQr0.net
>>11
ロマンやで
歴史好きにとって
ワンピースのOPみたいなもんや

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:28:05.21 ID:U5lkCpN+0.net
>>7
遠い遠い親戚

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:28:40.09 ID:of1tdewH0.net
明治の元勲でガチで人殺そうとした経験ある奴何割くらいおるんやろ
陸奥と山縣は絶対経験あるやろ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:28:55.92 ID:Ee30ZL8r0.net
これは面白いこと聞いたわ
ありがとうイッチ
山県有朋も長生きだから少し前まであったことある人もいたんだよな

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:29:16.36 ID:rkuTeVqM0.net
>>12
黒船から五輪まで110年やから115歳まで生きれば不可能ではない
でも江戸時代生まれで東京五輪見た人は結構おるやろな

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:29:26.69 ID:k7umE6jTa.net
西郷とやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:29:33.97 ID:of1tdewH0.net
田中光顕と池田七三郎はロマンある

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:29:35.06 ID:U3OfLMP80.net
>>16
西園寺公望も戊辰戦争の激戦地で戦ってるね

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:29:50.57 ID:6f0n6gEwd.net
徳富蘇峰
蘇峰の交友範囲は広く、与謝野晶子、鳩山一郎、緒方竹虎、佐佐木信綱、橋本関雪、尾崎行雄、加藤高明、斎藤茂吉、土屋文明、賀川豊彦、島木赤彦らの名前を掲げることができる。
また、後藤新平、勝海舟、伊藤博文、森鴎外、渋沢栄一、東条英機、山本五十六、正力松太郎、中曽根康弘とも交遊があった

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:01.08 ID:CDl8Z3Qs0.net
新撰組でめっちゃ長生きしたやついたよな

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:10.36 ID:C87hHzF20.net
張学良なんかも割と最近まで生きてたんだよな

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:10.65 ID:x9pKjCzPr.net
この東郷さんが、日本で肉じゃがを発明させた。

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:26.29 ID:uC54Oeg1d.net
>>20
田中は天保の改革から日中戦争の泥沼まで生きてる

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:29.00 ID:Ee30ZL8r0.net
>>16
伊藤博文は殺人経験あるで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:33.20 ID:wxxrzhn0p.net
ワイらも生でイッチ見てる世代やぞ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:41.04 ID:F+sUHcvH0.net
黒田清隆もやぞ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:45.07 ID:of1tdewH0.net
NHKの「あの人に会いたい」は幕末期にもう物心ついてたような年齢の人と会ってそうな著名人結構おった

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:30:50.13 ID:53n6B6xT0.net
水曜日のダウンタウンでそんな歴史の説なかった?

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:31:08.39 ID:U5lkCpN+0.net
>>16
黒田清隆が酔って大砲撃って民間人殺害したという事件

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:31:12.27 ID:/fC0wKoE0.net
皮剥いでくるわ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:31:31.32 ID:U3OfLMP80.net
>>22
ジャーナリストだから晩年の勝海舟にインタビューしてるのな
しかも長生きして戦後しばらく生きてる

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:31:34.90 ID:rkuTeVqM0.net
大坂夏の陣に出陣して吉宗の時代まで生きた武将おったよな
近松門左衛門の人形浄瑠璃が始まった頃や

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:31:47.72 ID:WVI+Tq1N0.net
>>24
訃報の新聞記事読んで驚いたの覚えとるわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:07.52 ID:t/ymuUgTd.net
>>31
徳川慶喜見たことある人やな

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:08.41 ID:of1tdewH0.net
>>21
安全地帯ちゃうんかい。やんごとなき20歳やろ?

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:15.29 ID:yTN6zckvd.net
>>27
しかも噂信じて人違いで殺したんだよな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:18.72 ID:svAt5GSUH.net
徳川慶喜を見た婆さんがまだ生きてるぐらいですし

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:23.08 ID:U5lkCpN+0.net
>>24
最近まで生きてただけで詳細を何も語らずに死んでいったガチの無能

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:26.10 ID:qe8teYtv0.net
>>23
二番隊の永倉と三番隊の斎藤が大正まで生きてるな
永倉に至っては若い頃に剣握って人殺しまくってたやつが晩年には孫と一緒に映画館に行って楽しむとかいうカオスっぷり

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:47.28 ID:ic3p96Mf0.net
ロシア革命とソ連崩壊を見た人間がいるという事実

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:50.89 ID:CDl8Z3Qs0.net
存命の歴史に残る長寿人物は中曽根になるんかな

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:32:51.01 ID:of1tdewH0.net
>>36
東久世はクッソ驚いた

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:33:14.65 ID:k8HjDEcC0.net
ワイのジッジは徳川慶喜死んだとしに生まれてたな。
もう十三回忌やけど

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:33:17.21 ID:CmqWxGOV0.net
そうか、全然実感なかったけど
黒船から太平洋戦争終結まで生きてた爺さんとか山のようにいるんだろな
終戦直後に死んだとしたらどんな気持ちになるんやろ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:33:26.03 ID:bA1NB3ev0.net
斎藤一って昭和くらいまで生きてたんやっけ?

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:33:38.17 ID:of1tdewH0.net
>>32
ガチで嫁さん殺してたんやろ?
ソースは生放送中に発狂した時の小室直樹やけど

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:33:40.86 ID:QX95Fgfc0.net
>>22
幅広いけど、皆すでにお亡くなりになってるし

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:33:45.74 ID:OI7LIGQE0.net
ソ連の英雄ヴァシリ・ザイツェフはソ連崩壊の年に逝去した

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:01.66 ID:CDl8Z3Qs0.net
>>42
映画とか当時は考えられんやろなあ
時代の移り変わりを生でみれてるんやね

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:02.71 ID:qe8teYtv0.net
>>24
カラーテレビの時代まで生きてて草
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e3-90/nakamushyh/folder/1168618/46/35668546/img_1?1439975659

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:08.41 ID:rkuTeVqM0.net
安倍と麻生が親戚と聞いて複雑な気分になったわ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:15.15 ID:U3OfLMP80.net
>>38
会津戦争の激戦地で実際に銃撃したりして戦ってる

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:21.74 ID:qpVZwkyXd.net
何か時間の感覚狂うわ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:28.34 ID:KYWrIs/Md.net
>>22
伊藤博文と中曽根と知り合いってすげえな

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:28.53 ID:of1tdewH0.net
>>44
あとナベツネ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:31.91 ID:u+opNZiJ0.net
>>24
ヴォー・グエン・ザップもな

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:34.15 ID:BX6k/bn3a.net
土方より榎本やろ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:34:56.48 ID:DofiKVPgd.net
>>53
てか21世紀まで生きてなかったけ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:05.10 ID:2RQQ4+s30.net
ここ百年数年がどれだけ激変期だったかがわかる

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:21.15 ID:U3OfLMP80.net
>>48
大正時代までやな
マイナーな隊士は1930年代まで生きてる

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:30.47 ID:ZS8VMuhi0.net
>>43
モロトフはソ連崩壊直前まで生きとったな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:35.56 ID:CDl8Z3Qs0.net
総理での1番の長生きは東久邇稔彦やね

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:39.85 ID:BX6k/bn3a.net
>>61
10年ぐらい前に死んだはず

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:40.22 ID:bmmkzAAe0.net
>>48
大正
平隊士なら昭和まで生きとる

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:43.96 ID:rkuTeVqM0.net
2、3年前まで第1次世界大戦に従軍した人が生きてたな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:47.42 ID:of1tdewH0.net
>>55
参謀長すげえなあ
大津事件の犯人も従軍してたんやっけ。二二六事件に若かりし頃の有名落語家と浦和市長が参加しとる話もロマンある

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:35:55.97 ID:53n6B6xT0.net
徳川慶喜やったか
大正デモクラシー参加した人生存説とか多くいるか

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:36:06.00 ID:i582Bmord.net
そのうちゴールデンカムイに出てきそう
ネタ切れになった辺りで

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:36:09.53 ID:qe8teYtv0.net
現代でも楽しまれてる明治期を舞台にした小説とかは作者から見てお婆さんくらいの年齢の人にガキの頃の明治期の人間との思い出を聞いて〜ってパターンだったりするからな
アカン自分でも何書いてるかわからんくなってきた

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:36:16.75 ID:Z8wVv/W7d.net
>>54
橋龍と麻生はガチで近い親戚
http://i.imgur.com/l7vtvIB.png

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:36:38.27 ID:FV6v0zKod.net
>>73
唐澤で草

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:36:55.89 ID:0PKL6o9ZH.net
東郷元帥のイケメンっぷりはガチ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:36:55.94 ID:CDl8Z3Qs0.net
こういう話ほんとすこ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:15.18 ID:VQ9u8nyta.net
>>50
1人生きてるんだよなあ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:19.58 ID:v0tSAwJk0.net
tefuは?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:22.28 ID:O7K4JrGUd.net
真田信之は武田信玄の時代から徳川家綱の時代まで生きてる

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:23.19 ID:7pxWrqAcd.net
すげーな
明治維新から第二次世界大戦までの時代の移り変わりをずっと見てきたんか

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:29.72 ID:xFWsvyzjd.net
皇后美智子さまが三島由紀夫とお見合いしてたという事実

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:30.43 ID:M5MGcp6l0.net
陸奥宗光の方がロマンある

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:31.78 ID:rkuTeVqM0.net
>>73
後チャーチルとルーズベルトが親戚やったらしい

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:35.10 ID:zXJ5UIOSa.net
この時代に生まれてたら名を残してたような現代人ってなんの仕事してるの?官僚とか?

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:37:46.74 ID:H9JSyhHPp.net
>>48
殺して殺して殺しまくった男が布団の上で死ぬんやからわからんものや

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:01.72 ID:of1tdewH0.net
ワイが子供の頃は100歳いうたら19世紀生まれやけど今は全然やね
映像もモロに残ってるジャズミュージシャンやジョーディマジオですら生きてたら100歳超えとる

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:12.28 ID:svAt5GSUH.net
林忠崇

嘉永元年7月28日(1848年8月26日)−昭和16年(1941年)1月22日

昭和12年(1937年)に旧広島藩主・浅野長勲が死去した後、忠崇は生存する唯一最後の大名となった。
晩年は娘と同居しながら悠々自適の生活を送り、時には「最後の大名」[注釈 1]として各取材を受けるなど
幸福であったと伝えられる。昭和16年(1941年)1月22日、次女ミツの経営するアパートにて病死。満92歳没。
死の直前に辞世を求められた際、「明治元年にやつた。今は無い」と答えたと言われる。
辞世の歌は『真心の あるかなきかはほふり出す 腹の血しおの色にこそ知れ』。墓所は港区愛宕の青松寺。

最期はアパートで死ぬ大名すげー

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:12.40 ID:U3OfLMP80.net
>>68
ちょっと前に亡くなったな
あと同時期にタイタニック号の生存者最後の生き残りも亡くなってる

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:17.06 ID:qe8teYtv0.net
>>22
名前よく読んだら異常で草

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:21.39 ID:u+opNZiJ0.net
現在世界最高齢の人が生まれた当時はフランス革命を経験した人も
生きてたんだよな

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:23.76 ID:IAnUMr1G0.net
溥儀が最期に食べたかったものがチキンラーメンという事実

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:27.11 ID:Jv86Gvku0.net
普通に何年か前に江戸時代とかから戸籍残ってる人おったやんけ
そいつらならなんでも知ってるやろ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:38:58.15 ID:of1tdewH0.net
>>85
しかも晩年は学習院に就職やからなあ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:00.25 ID:rkuTeVqM0.net
ポールマッカートニーが現役でやってるってのも凄い事実やと思うな

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:11.71 ID:Hbx1KwHOd.net
サンキュー哲学ニュース
アフィカス死んどけゴミ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:12.49 ID:U5lkCpN+0.net
>>92
戸籍残ってる人(生存しているとは言ってない)

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:16.26 ID:LqMz/HNOd.net
>>92
それ役所のミスのやつじゃなかったけ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:19.44 ID:afppM0rB0.net
>>85
正座してしんだぞ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:20.40 ID:YeaJ5F3Bd.net
さっき落ちぶれ国家スレにいた奴おるか?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:21.50 ID:U3OfLMP80.net
>>87
あと11か月生きれば真珠湾攻撃見れたんだよな
しかもこの人の場合は戊辰戦争の戦場の第一線で戦ってるから凄い

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:35.28 ID:u+opNZiJ0.net
>>65
その次が今も健在の大勲位中曽根康弘かな

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:39.31 ID:rkuTeVqM0.net
ショパンにピアノのレッスンを受けた人の映像が残ってたな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:39:50.72 ID:Ee30ZL8r0.net
内海桂子師匠も2.26事件のことをツイッターで呟いてたな
案外昔のことじゃないんやな

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:40:08.11 ID:TBL9uAj50.net
藤村に憧れた長嶋に憧れた掛布に憧れた松井に憧れたお林

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:40:20.12 ID:zXJ5UIOSa.net
森元首相は長生きしそう

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:40:24.63 ID:pxUssIMJ0.net
明治生まれがもうあんまいないんだよな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:40:25.79 ID:qmjKOWKA0.net
竹下登、金丸信、小沢一郎も近い親戚だな

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:40:42.59 ID:of1tdewH0.net
>>82
和歌山のクッソ名家に生まれる→脱藩→海援隊→天満屋事件で新撰組と大立ち回り
→神奈川県知事→政治犯として山形に投獄→外務官僚

高橋是清といい勝負

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:40:47.33 ID:CDl8Z3Qs0.net
平均寿命まだまだ今より短いのにすげーわ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:11.31 ID:rkuTeVqM0.net
チャーチルとマッカーサーも親戚らしいな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:17.39 ID:OI7LIGQE0.net
ティーガーの騎士として有名なオットー・カリウス氏が亡くなったのは去年

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:17.73 ID:u+opNZiJ0.net
>>106
明治生まれの時点で103歳以上だからな

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:35.21 ID:CDl8Z3Qs0.net
原爆落とした奴この前まで生きてなかった?

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:45.01 ID:Ee30ZL8r0.net
>>94
ビートルズの活動期間が10年もないってこともすごい

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:53.14 ID:IAnUMr1G0.net
>>109
平均寿命は乳幼児の死亡率の影響が大きいからしゃーない

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:53.61 ID:5Gtw5iR8M.net
土方はたいしたことなかった
タイマンやったら絶対ボコれた自信ある

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:41:54.50 ID:v0tSAwJk0.net
>>103
ボケずにTwitterやってるのがすげーわ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:03.05 ID:1X16miE90.net
>>27
あいつイギリス公使館焼き討ちしたんやろ?

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:14.44 ID:qe8teYtv0.net
今から100年前の1916年生まれの一覧をザッと見てみたが
映画監督
タレント
俳優
野球選手
ラグビー選手
競馬選手
あたりの肩書き持ってる人間が既に生まれてて驚く
刀振り回してた時代から生きてる人間がまだ存命してるであろう時代にこの職業の連中が生まれたって考えたら凄い深い

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:27.08 ID:lYNFSZh+a.net
マリーアントワネットが子供のころのモーツァルトにあったんだっけ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:38.92 ID:of1tdewH0.net
今アラサーのなんJ民なんかもジッジから関東大震災や昭和恐慌の思い出話聞いてたりするからな

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:41.84 ID:U3OfLMP80.net
広島藩の殿様、浅野長勲もめちゃくちゃ長生き

1942年生まれ、1937年まで生きてる
ちなみに幕末の王政復古の大号令、小御所会議に参加してる

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:42.78 ID:f8iwe5yj0.net
ワイの婆ちゃんが子供の頃喋ったり膝の上で遊んだりしてたそのお婆ちゃんは江戸時代生まれの人やからな
そう考えると近い

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:42:48.73 ID:UEQrGxBIa.net
真田信幸ってめっちゃ長生きなんやな徳川4代目まで生きてるとか

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:03.34 ID:u+opNZiJ0.net
チャーチルの飼っていたオウムが今も生きているという事実
ちなみに1899年生まれで現在117歳になるらしい

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:09.88 ID:a9gzOuip0.net
>>22
大勲位すげえ!w

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:12.56 ID:53n6B6xT0.net
>>122
ファッ!?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:18.65 ID:rkuTeVqM0.net
オスマン帝国が鎌倉時代から大正時代まで存在したという事実

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:39.71 ID:P4P1rNUG0.net
>>42
孫と一緒に映画館に行ったらチンピラにからまれて気合だけでびびらせて追い払った話すき

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:42.60 ID:a9gzOuip0.net
>>122
享年-5…?

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:44.81 ID:of1tdewH0.net
>>119
南北戦争の記憶ある映画俳優や女優って結構おるんちゃうか?
もちろんサイレントやろうけど

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:43:52.10 ID:s0AuK9Wma.net
>>125
妖怪やんか

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:00.37 ID:06/CnJ6Z0.net
>>122
時空がねじ曲がったか

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:05.54 ID:CraUliKjd.net
>>108
龍馬のことめちゃくちゃ尊敬してたね

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:06.06 ID:Ry6+eTMg0.net
>>22
どうでもいいけどこいつの弟親父が死んだとき赤飯炊いて祝ったらしいで

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:13.34 ID:WVI+Tq1N0.net
>>124
家康の息子で綱吉の時代まで生きとる人もおるぞ

なおずっと幽閉

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:16.62 ID:rkuTeVqM0.net
>>122
この人が幕末志士最後の生き残りやな

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:19.98 ID:U5lkCpN+0.net
>>119
1904年生まれのジョニー・ワイズミュラーなんか水泳の金メダリスト兼ターザンだからね
オーストリアハンガリー帝国出身なのもすごい

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:24.16 ID:f8iwe5yj0.net
>>116
土方はむしろタイマンバトルで強いタイプやなかったっけ
若い頃は目潰し・砂かけ・脛打ち・金的とか何でもありのケンカみたいな戦闘スタイルだったらしいからな
だから厳格なルールのある剣道の道では大した実績なかったみたいやけど

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:43.61 ID:VQ9u8nyta.net
200年後くらいの歴史の教科書ってどうなるんや?
平成とその次くらいの単元はクッソつまらなさそう

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:43.96 ID:s0AuK9Wma.net
>>22
そして頭偽装の小倉の名付け親

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:47.35 ID:CDl8Z3Qs0.net
昔の映像ってどうしても白黒のイメージやし、それをカラーつきで見てるってのが不思議な感じやなあ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:53.07 ID:gl4iQL2F0.net
そう遠く無い内に士官教育受けた旧日本軍人どころか第二次大戦で軍属だった人も亡くなるんやろなあ


今の内にちゃんと証言残すべきや

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:53.47 ID:w6xRJOXv0.net
なんの番組やったか忘れたけど徳川慶喜を生で見た婆さんもおったな

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:54.45 ID:a9gzOuip0.net
>>137
西園寺公望は?

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:44:54.95 ID:qgKFjxUsr.net
冷静に考えて面白いか?
誰が誰と知り合いだったとか
思想的な影響を受けて社会を動かしたとからなまだしも

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:00.48 ID:lyl/2LrxK.net
>>122
紀元前つけ忘れてるぞ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:05.56 ID:546mno/C0.net
最近はいろんな書類の誕生日欄に明治の「明」が無くなったな

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:18.97 ID:Ee30ZL8r0.net
>>118
高杉晋作と一緒に燃やしたな
よく伊藤を殺したという事で安重根叩くやつおるけど若い頃の伊藤の方がよっぽどテロリストやで

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:22.24 ID:U3OfLMP80.net
>>127
>>130
>>133
1842年だったわ
江戸幕府廃止の瞬間に立ち会った人が日中戦争まで生きてるというワクワク感

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:23.26 ID:P4P1rNUG0.net
>>124
一回隠居したけど跡継ぎが次々早死にしちゃって藩の存続がやばくなったんで現役復帰したんだよな

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:28.09 ID:WVI+Tq1N0.net
小野田少尉も最近まで存命やったな
横井さんも長生きやったけど

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:43.86 ID:btaKEH8Ad.net
レヴィストロースも結構最近まで生きてたやろ

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:51.79 ID:U5lkCpN+0.net
>>128
マザーテレサがオスマン帝国出身

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:51.88 ID:rkuTeVqM0.net
>>145
幕末志士やなくて大名やな

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:45:52.80 ID:f8iwe5yj0.net
>>125
オウムとかインコってめっちゃ長生きするから飼い主が死んだあと普通に生きてて大変って
少し前にNHKの特集でやっとったな

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:04.49 ID:CDl8Z3Qs0.net
>>146
面白い

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:14.40 ID:PKvXjU6P0.net
新選組で一番強いのは結局斎藤でいいのか?

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:26.32 ID:PXQ92vs00.net
薩英戦争のスイカ売りの少年の話好き

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:28.69 ID:QdPClGsxK.net
なんで西郷大久保木戸が三傑なんや?

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:38.74 ID:TszoC+XG0.net
>>132
オウムってクッソ長生きやからな

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:44.59 ID:WVI+Tq1N0.net
>>143
取引先の会長が予科練出身やけど飲み会で話しても何も語ってくれんわ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:46:49.93 ID:hF/30P6wd.net
>>128
そう考えるとすげーな
あと今110歳くらいの人が子供の頃は中国は未だ清朝だったとか

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:02.57 ID:wnwi/G+60.net
東ローマ帝国が城門の鍵閉め忘れてなかったら現代まであった可能性が微レ存・・・

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:03.67 ID:of1tdewH0.net
>>153
レヴィストロースはかなり最近の人のイメージ
動くソシュールを見たいわ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:06.14 ID:s0AuK9Wma.net
>>140
その頃はほぼ確実に日本衰退してるから戦犯扱いやろなあ
少子化に一切手を打たなかったとかなんとか書かれて

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:06.18 ID:t/ymuUgTd.net
レスポールやカラシニコフも数年前まで生きてたな

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:10.93 ID:NrfSYMw2r.net
>>87
明治元年にやったいまはないってかっけえな
ワイはもう大名ではないという自負を感じる

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:12.57 ID:svAt5GSUH.net
八甲田雪中行軍遭難事件 1902年(明治35年)1月

最後の生還者 小原忠三郎伍長 1970年(昭和45年)2月5日没(91歳)

日露戦争より前の歴史上の出来事の当事者が大阪万博の年まで生きてるってすげー


あと血盟団事件(1932年)の当事者(川崎長光)が数年前まで生きてたり、津川事件(1938年)の
犯人が殺し損ねた夜這い相手がつい数年前まで生きてたり、戦前のイベントがらみの存命者にロマンを感じる

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:14.59 ID:06/CnJ6Z0.net
>>149
ほんまそれ
そういう時代やったんや

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:25.58 ID:p4nA+FlZ0.net
名前がかっこいい

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:36.89 ID:rkuTeVqM0.net
清朝に255歳まで生きた人がおったな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:57.16 ID:afppM0rB0.net
>>158
永倉>斎藤≧沖田

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:47:59.49 ID:5ZRpdVH80.net
原節子の引退が小津死亡の1960年台前半
それから去年まで50年以上社会と交流絶って生きてたのもロマンあるわ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:04.54 ID:wyu0Cdw+K.net
勝海舟は日清戦争見てるよね?

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:13.90 ID:2RQQ4+s30.net
>>125
こマ?

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:22.95 ID:mrwwPF5rd.net
>>143
では、私の生い立ちから……。
私は大正九年八月に朝鮮京城市で生まれ、一ヶ月後に広島県を経て東京の田園調布に移り、そこで成長しました。
昭和十三年に東京府立第一商業を卒業、明治大学に入り、十八年九月繰り上げ卒業。同年十月海軍予備学生となって館山海軍砲術学校に入隊しました。
四ヶ月の基礎課程を終わって翌十九年三月、恩賜優等賞を受け卒業し、海軍少尉になり、そのさい特別攻撃隊要因に選ばれたのです。

http://i.imgur.com/YzF95Q4.png
http://i.imgur.com/WytfOor.png
http://i.imgur.com/6DZ0PHz.png
http://i.imgur.com/d7Eqcou.png
http://i.imgur.com/dXQMGzP.png
http://i.imgur.com/PEYLUjN.png

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:26.75 ID:ATa4DKBH0.net
凄いとはいうけど、現時点で91歳以上で生まれが大正なことを思うと別になぁ
長命な人間なんてどの時代もある程度おるもんやし

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:26.75 ID:TBL9uAj50.net
北条幻庵とかモロトフの栄枯盛衰を見てきた感は凄いあるわ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:27.08 ID:of1tdewH0.net
>>149
長州藩士って工藤会のかなりタチ悪い構成員くらい乱暴狼藉してたと思うわ
井上馨なんか若い頃、芸者に火つけて遊んでたとか逸話あるし

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:29.74 ID:OI7LIGQE0.net
北アフリカでロンメル軍団の一員として戦ったハルム氏は
抜群の戦功から騎士鉄十字章をもらい「アフリカの星」ことマルセイユと並ぶ人気者だった

存命(93)

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:30.35 ID:qe8teYtv0.net
>>139
司馬遼太郎の小説で分が悪いと立ち去ろうとする相手をひたすら色んな箇所斬りつけまくってズタボロにして殺してたの草生えた

相手「アカンこいつ強い…また場を変えてやろう!さらばだ!」
土方「うりゃ」ズバッ
相手「またやろう」フラフラ
土方「うりゃ」ズバッ
相手「またやろう…」フラフラ
土方「うりゃ」ズバッ
相手「グエー死んだンゴ」

みたいな感じだった気がする

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:34.02 ID:P4P1rNUG0.net
>>160
明治まで生き残った志士の中ではそうなんちゃう。長州は大者はほとんど死んだし

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:44.78 ID:bA1NB3ev0.net
新撰組ってなんで斬首の人もいれば明治大正と長生きできた人もおるの?せめて隊長クラスなら死刑にされてもおかしくないやろ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:48.72 ID:yssdf+t6d.net
徳富蘇峰(1863〜1957)

父親が横井小楠の弟子
色々と凄い

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:48:53.93 ID:s0AuK9Wma.net
>>174
原節子はゲッベルスとの写真見てビビったわ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:49:02.28 ID:f8iwe5yj0.net
水曜日のダウンタウンの徳川慶喜生で見たことある人まだギリ生きてたやつだと
見たことはなくても100歳オーバーで当時のこと覚えてる人は
みんな慶喜のこと音読みでケイキさんって呼ぶのが面白かったな

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:49:14.77 ID:YeaJ5F3Bd.net
旧軍の要塞が史跡になったり南の海で零戦が朽ちてるのに、それを使っていた人間がまだ生きてるということに凄いロマンを感じる

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:49:17.52 ID:rkuTeVqM0.net
後2,30年で原爆被爆者も絶滅するんやろな

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:49:35.54 ID:s0AuK9Wma.net
>>180
遊びの概念壊れるなあ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:49:40.28 ID:Q5THKoaB0.net
>>48
へー、と思って斎藤一でググったら
一番上に出てきた肖像画となんかのアニメの画像の差が酷すぎてワロタ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:49:44.93 ID:3NZJmZkza.net
音楽だとビートルズのポーマッカートニーとリンゴスターが現役でライブやってるのは凄いことだよ
特にポーマッカートニーはいずれモーツアルト、バッハと同等の評価されるからライブは行っておいたほうがいいよ

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:02.17 ID:E6+WMiGmd.net
>>149
別に安は伊藤殺したことで叩かれてるんじゃないんだよなあ
併合反対派の伊藤を殺した奴を英雄視してる現代の韓国人がおかしいと言われてるだけであって

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:02.27 ID:CDl8Z3Qs0.net
>>189
戦争経験者も死んでいくね

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:06.01 ID:of1tdewH0.net
>>143
東京大空襲の時に大学(予科?)の友達と火の海逃げ回った経験ある人は自作ホームページで自分語りしとる
クッソ読み応えあった

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:33.55 ID:rkuTeVqM0.net
>>192
音楽の教員が同じこと言ってたわ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:49.99 ID:tzjWWGg4d.net
>>175
開戦に反対してた

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:50.48 ID:btaKEH8Ad.net
天海とかいう武田信玄、徳川家康、家光に使えた僧侶
絶対どっかで入れ替わっとるやろ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:50:55.32 ID:PKvXjU6P0.net
>>184
新政府に従ったかどうかやろな、実力はあったろうし

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:00.40 ID:Ry6+eTMg0.net
>>185
盧花「」

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:08.56 ID:qe8teYtv0.net
>>191
今や新選組全員が美化されてるで
新選組隊士死んでからわずか数十年で漫画のキャラ化やからね
斉藤一死んでからるろうに剣心連載開始まで何年くらい間空いてるんやろか

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:10.05 ID:OuD8tAor0.net
>>197
こマ?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:14.34 ID:5ZRpdVH80.net
>>184
大抵の幹部は戦死してるで
うまく立ち回った斎藤永倉は少数派

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:24.05 ID:6f0n6gEwd.net
よくよく考えてみるとナベツネが帝大出身って凄い

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:30.23 ID:s0AuK9Wma.net
>>198
天海明智光秀説

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:30.95 ID:OuD8tAor0.net
昔でも長生きはおったんやなぁ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:33.33 ID:U5lkCpN+0.net
>>188
旧軍の要塞(1921-1923)
享年2歳
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Fort_No3_tokyobay_mlit1983.jpg

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:39.76 ID:3VbCyC1x0.net
内海桂子 @utumikeiko
2.26事件は早朝に起こったというから反乱軍は夜の十時の今頃にはすでに動き出していたか。
昭和11年2月の私はアルバイトをしながら三味線のお稽古に通っていた。
26日は住んでいた近くの日光街道に軍隊の車が兵隊を沢山乗せて慌ただしく動き回っていた。何かが起こったことは下町でもわかった。
2016年2月25日 22:51

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:47.11 ID:btaKEH8Ad.net
>>184
榎本武揚でも維新後は政府の要人になっとるからなぁ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:48.57 ID:OuD8tAor0.net
乃木希典も自殺なんてせんかったら良かったのに

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:52.91 ID:of1tdewH0.net
動くバーナードショーを映像の世紀で見た

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:51:58.23 ID:P4P1rNUG0.net
>>184
投降相手が薩摩が相手の場合はけっこう助命されているね。薩摩は新撰組との怨恨が薄いしリスペクトもあったんじゃね

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:00.41 ID:BYqVZYQr0.net
>>195
読みたい
良かったら教えて欲しい

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:01.20 ID:E6+WMiGmd.net
>>185
兄弟の蘆花が龍馬と湘南の会見の様子を書き残しとるんよな

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:03.28 ID:afppM0rB0.net
>>192
ロックの祖ではないけどほんとレジェンド
ギターベースドラムボーカルスタイルつくったのビートルズだもんね

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:11.09 ID:QdPClGsxK.net
>>191
沖田と斎藤は西郷と同じパターン
親族二人の顔を合成や

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:14.03 ID:51LmKxla0.net
>>42
剣では負けなかったが虫歯に惨敗

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:16.42 ID:YeaJ5F3Bd.net
>>195
わかる
ワイも京都でそんな経験してた人のホームページ読んだわ
あの軍歌はすげー流行ってたとか学校の備品の三八式が徴発されたとき敗北を悟ったとか面白かったわ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:24.38 ID:svAt5GSUH.net
松下村塾最期の塾生 渡辺蒿蔵 1939年(昭和14年)9月没、97歳

田中光顕や池田七三郎も丁度同じ時期に死んでる
幕末期に成人してそこそこ活動した人間はほぼ第2次世界大戦前に全滅してる

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:29.42 ID:OVKbkQTd0.net
ノムと山本昌とあと一人で戦後のプロ野球ほとんど網羅できるんだよな

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:34.61 ID:YgNN/oRZ0.net
同じ薩摩隼人の初代警視総監の川路利良とは接触したんかな?

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:36.75 ID:WVI+Tq1N0.net
>>184
永倉は他家に養子に行って名前を変えて北海道に逃亡
斎藤は藤田五郎の偽名が有名やろ

堂々と新撰組として生き残った訳ではないで

さすがに大正になると「ワイが新撰組永倉や」と新聞の取材受けたりしとるけど

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:39.60 ID:UlLvFpym0.net
>>50
大勲位はまだあの世に行っとらんで!

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:49.50 ID:P4P1rNUG0.net
>>198
光秀やで

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:52:50.48 ID:PKvXjU6P0.net
>>173
永倉が一番なんか
斎藤は戦争で数十人殺ったてきいたが

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:08.45 ID:rkuTeVqM0.net
将来的にはビートルズよりクラフトワークの方が評価される気がする

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:12.56 ID:YeaJ5F3Bd.net
>>207
なんやこれ?東京湾要塞か?

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:20.88 ID:Xln9RZyB0.net
>>184
斎藤一はずっとおったとか
なんか近所で学生が突きを練習してるとこに通りかかって竹刀でぶら下げた空き缶に穴開けたとか

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:21.19 ID:w6xRJOXv0.net
>>166
少子化なんて昔の大飢饉に比べたら鼻くそみたいなもんやで

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:28.09 ID:of1tdewH0.net
>>204
旧制開成中→東京高校→東京帝大

野球と天皇嫌いだった模様

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:29.38 ID:s0AuK9Wma.net
>>218
学校の備品徴発はそら終わった思うわな

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:33.81 ID:U3OfLMP80.net
大久保利通の子、牧野伸顕が1949年まで生きてるのにもビビる

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:38.18 ID:P/2fEudu0.net
ただ言っちゃなんだけど東郷って晩年めっちゃ老害だよね

伏美宮と東郷で艦隊派のご意見番みたいになって外交の邪魔したし
日本海軍の航空化にも邪魔になった

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:39.37 ID:qe8teYtv0.net
>>184
うまく逃げきったのに加えて当時の新政府は従えば許したる的な風潮だったし
榎本武揚なんかは土方と一緒に新政府に最後まで歯向かってたのに土方が戦死した一方で負けを受け入れて結局後々新政府に認められてるからな

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:53:53.99 ID:DPlQjymPK.net
なぜか勝ち戦より負け戦を振り返るのが大好きな日本
東郷より太平洋戦争の連合艦隊司令長官のが知名度あるような気がする

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:01.37 ID:3NZJmZkza.net
>>196
今でも教科書載ってるけど、現在の音楽への影響は計り知れんから
ビートルズに興味なくてもライブは行っといたほうがいいよ
多分今年も来ると思うし、将来子供や孫に自慢できるよ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:10.85 ID:btaKEH8Ad.net
>>173
吉村貫一郎「」

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:14.63 ID:hPu1uxnC0.net
>>22
中曽根の友達の友達が伊藤博文ってすごい

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:21.38 ID:6f0n6gEwd.net
水木しげるはラバウルへ向かうために信濃丸乗ったらしいで

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:21.41 ID:WVI+Tq1N0.net
有名ドイツ軍人だとバルクマンがこの前まで生きとったで

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:21.87 ID:QdPClGsxK.net
>>210
乃木は西南戦争で薩摩軍に軍旗取られた時点で死ぬつもりやったのを明治天皇に止められた訳やからな…

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:24.19 ID:PKvXjU6P0.net
>>201
やり方が違っただけで国を護ろうとしたことに変わりないし

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:26.94 ID:Ry6+eTMg0.net
>>233
軍隊ってのは保守的なところだから多少はね?

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:41.27 ID:U3OfLMP80.net
>>219
しかもこの人明治以降活躍してるしな
吉田松陰死んだ80年後まで生きてたとか凄い

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:49.54 ID:06/CnJ6Z0.net
卑弥呼の治世の横で三国志が繰り広げられていた事実
卑弥呼「狗奴国に攻められてやばいんよ、助けてや」
司馬仲達「ええよ卑弥呼ちゃん、使者の張政を送るわ」

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:50.88 ID:wyu0Cdw+K.net
>>205
せっかく伝説で生き延びたのに
最期落馬して死んだとかいう伝説

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:51.42 ID:P/2fEudu0.net
司馬遼太郎が異常に大鳥圭介sageて土方歳三ageてるけど
実際は二人は仲悪くなかったし
大鳥圭介も幕府陸軍ではかなり用兵は上手なほうだったんやろ

土方の成り上がり方と才能がちょっと異常だっただけで

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:54:52.43 ID:BVe/qcZZd.net
>>235
最後の戦争やからやろ

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:03.11 ID:s0AuK9Wma.net
>>229
いまはグローバル社会やで
中国ですらモンゴルに数百年間食われたんやから下手したら衰退が原因でどっかの国に併合されてるかもわからんで

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:03.25 ID:rkuTeVqM0.net
>>236
ボウイ殿下が逝って大物は今の内に見とけみたいな風潮あるよなあ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:05.44 ID:68BL0vYJ0.net
>>240
カリウスもやな

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:13.59 ID:Xln9RZyB0.net
>>222
斎藤は警察官になってるし西南戦争では官軍側ちゃうの

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:14.41 ID:afppM0rB0.net
>>225
全盛期は永倉のが実戦多くね?
池田屋も斎藤は土方隊だし
油小路といい全盛期新撰組では永倉は前線斎藤は暗殺てイメージあるわ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:20.09 ID:TLeas4wkd.net
昭和天皇の教育係だったのにその責任放り投げて自殺した乃木希典とかいう無能かつ人間のクズ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:20.93 ID:f8iwe5yj0.net
ダウントンアビーの頃にうちの婆ちゃんが生まれている事実

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:25.00 ID:qe8teYtv0.net
>>242
いや中身の話じゃなくて見た目の話や

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:25.14 ID:BYqVZYQr0.net
>>243
???「朝鮮戦争勝てないから原爆使ったろ」

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:35.32 ID:of1tdewH0.net
>>213
貼ろうと思ったけど見つからへんかった
90年代によくあったHPのデザインでやたらとリアル感あった。それで文体が若者っぽい。かなり砕けてた

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:38.43 ID:3NZJmZkza.net
>>215
ロックは当然ながら、ポップがポール唐沢受けてる影響もはかりしれな
特に日本の音楽なんてどいつもこいつも影響受けすぎ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:41.59 ID:P4P1rNUG0.net
>>233
偉いまんま長生きした人は老害率高いろ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:43.91 ID:OuD8tAor0.net
>>241
あー、なるほど…

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:55:58.72 ID:+K7hV5Q+d.net
>>219
1人くらい戦後まで生きた志士いてほしかったな

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:01.31 ID:gl4iQL2F0.net
どの時代のどんなに長生きした人でも大体110歳前後で亡くなってるから医療が進歩して平均寿命がここに達するのも更に先に延びるのもかなり未来になりそう

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:14.09 ID:ITRlwSWT0.net
>>237
吉村が実際どの程度強かったかは分からんからな
永倉や斉藤は同時代の剣術家の証言とかもあるし

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:27.92 ID:afppM0rB0.net
>>222
永倉は日清戦争かなんかの抜刀隊に志願したんじゃ無かった?
そんで断られて新撰組にてを貸して欲しくないかとぼやいてたらしい

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:45.51 ID:pxUssIMJ0.net
ビートルズよりある意味レジェンドのチャックベリーも生きてるな

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:50.03 ID:YeaJ5F3Bd.net
>>260
ヒトラーも1939に死んでたら今でもドイツの英雄や言われとったな

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:51.37 ID:f8iwe5yj0.net
局長やから積極的に戦いに赴くことがなくてそこまで語られんのやろうけど
池田屋の功績で行ったら近藤勇もキチガイみたいな強さやない?

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/25(土) 23:56:59.34 ID:9wyAOrJip.net
ブライアンメイも今のうちに見ておいた方がいいンゴ?

総レス数 269
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200