2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士合格発表まで後9時間ww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:58:11.05 ID:zgT/S8Sh0.net
やばいンゴ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:58:30.79 ID:zgT/S8Sh0.net
緊張してねれないンゴ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:58:48.64 ID:zgT/S8Sh0.net
やばいンゴ
落ちたらやばいンゴ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:58:55.57 ID:zXRieAupa.net
頑張れってのはおかしいか
もう頑張った後だもんな

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:59:33.05 ID:zgT/S8Sh0.net
>>4
果報は寝て待てやけど、
不合格を考えたら震える。

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:59:48.07 ID:zgT/S8Sh0.net
受かってくれンゴ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:00:46.22 ID:dQ4lpgTi0.net
てつや君!

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:01.47 ID:KpgmxKum0.net
>>7
ん?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:04.72 ID:FRHNuWgv0.net
今回って合格率あがるんやろたしか
前回が0.8%だったっけ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:13.19 ID:+NTCroBE0.net
行書なんて受かっても糞の役にも立たんぞ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:17.15 ID:yZP6O8i20.net
ワイ社労士受験生、低みの見物

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:23.23 ID:i25/AsyKd.net
ワイ撤退組、精神穏やか

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:27.03 ID:KpgmxKum0.net
>>9
前回は8パーやろ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:01:43.87 ID:KpgmxKum0.net
>>12
諦めたんか?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:02:08.85 ID:Fht9qJgy0.net
いまカバチ読んでるけど行政書士ってああいう探偵みたいな職業なんか?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:02:16.46 ID:e0EdPNX20.net
行書って実際なにすんの?
登記とかやっけ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:02:19.81 ID:FRHNuWgv0.net
>>12
今年頑張ればええで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:02:25.11 ID:EhCH5c2ed.net
取ってどうするんや?

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:02:51.09 ID:CHuAWRaSa.net
てつやくん元気?

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:03:05.11 ID:NKGTsDzw0.net
去年受けたけどクソみたいに簡単だったわ
今年は難しかったの?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:03:28.18 ID:2Frx5Lud0.net
代書屋でしょ?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:03:35.31 ID:EhCH5c2ed.net
>>16
それは司法書士じゃね

ワイの中では行政機関に提出する許認可の類の書類を作成してるイメージやわ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:03:44.37 ID:KpgmxKum0.net
>>20
去年は過去最高の難易度やぞ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:03:49.33 ID:yZP6O8i20.net
>>16
行政書士は会社を作るときの事務処理代行
税理士と社会保険労務士は会社をやってるときの事務処理代行
司法書士は会社を潰すときの事務処理代行

ものごっつ大雑把なイメージやから
仕事にしてる人にこんな言い方したら怒られるkでお

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:04:32.78 ID:KpgmxKum0.net
>>18
励みに他資格とるんや

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:01.56 ID:ozjdJ4dUx.net
俺は2級受けた
たぶん受かったと思う

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:01.78 ID:FRHNuWgv0.net
郵便受けチェックやで
合格でも不合格でも紙ペラ1枚やし

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:08.58 ID:ooCVtm/ta.net
税理士って行書の仕事できる?

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:26.75 ID:AAyvdqzn0.net
>>24
全部司法書士の仕事やでそれ
労務は社労士やけどね

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:35.53 ID:KdCmEG0Ja.net
4年前くらいに合格したンゴ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:47.31 ID:ng0wFi260.net
言うほどメリットあるか?

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:05:46.40 ID:KpgmxKum0.net
>>27
ネットはダメなんか?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:06:15.88 ID:cnNGamq+0.net
もしてつやならかかおまたやろ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:06:13.43 ID:W0n/qRL/0.net
ワイ会計士、高みの見物

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:06:16.32 ID:FRHNuWgv0.net
>>32
ええんやで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:06:36.62 ID:yZP6O8i20.net
>>28
全然別の資格
けど、>>24の4つは複数持ってる人も結構多い

たとえば行政書士と社労士持ってたら、
会社を作る段階→経営中の保険関係や給与計算まで
連動して顧客を取れるから有利ではある

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:06:43.67 ID:p+11KgBj0.net
>>22
イメージってwww

38 :てつや ◆AcOMxKz5xM :2016/01/27(水) 00:07:08.32 ID:KpgmxKum0.net
>>33
やだ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:07:08.66 ID:IVvY00vea.net
ワイ都知事代理副知事のお免状もっとるで

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:07:49.00 ID:VE5IyDPNd.net
行政書士って公務員を10年くらいやってたら自動で取れる資格やろ確か

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:08:09.65 ID:AAyvdqzn0.net
>>37
許認可業務は行政書士やで
会社設立は司法書士やからたまに行政書士とか税理士が捕まっとるな

42 :てつや ◆AcOMxKz5xM :2016/01/27(水) 00:08:35.10 ID:KpgmxKum0.net
>>40
そんな簡単にもらえへんで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:08:54.23 ID:yZP6O8i20.net
>>40
行政事務に17年

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:09:27.80 ID:kNjddil50.net
資格取ったところで独立開業するしかないわけだが
社労士でもとった方が遥かにマシなんだよなぁ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:09:38.74 ID:M1zrB3tT0.net
司法書士とかどれが一番強いんや?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:09:58.14 ID:ooCVtm/ta.net
>>45
弁護士

47 :てつや ◆AcOMxKz5xM :2016/01/27(水) 00:09:58.66 ID:KpgmxKum0.net
行政書士は役に立たないで
まあニートは回避できるで

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:10:42.34 ID:A2mfxHe/0.net
開業しないうえに年会費も高いからなんともいえんわ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:11:02.27 ID:yZP6O8i20.net
>>44
ちな受験生(受かってない)の身やから説得力ないかもしらんけど、
社労士試験って最終的には運ゲーやぞ

いろいろ「運勝負」な部分の攻略法が謳われてるけど

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:11:25.25 ID:yZP6O8i20.net
>>45
そら弁護士一択よ

51 :てつや ◆AcOMxKz5xM :2016/01/27(水) 00:11:36.17 ID:KpgmxKum0.net
>>48
公務員試験のためや

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:12:03.72 ID:PjCr1uf+0.net
弁護士って政治学科からなれんの?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:12:14.80 ID:3NZq+9E10.net
仕事あるんか

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:12:46.55 ID:AAyvdqzn0.net
>>45
現行やと司法書士が一番難しいらしいで
KRSWの通った新司法試験はカンニング込みでかなり緩い模様
予備試験はまだ難しいらしいけどな

55 :てつや ◆AcOMxKz5xM :2016/01/27(水) 00:12:53.72 ID:KpgmxKum0.net
>>52
法科大学院いけば

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:12:57.59 ID:foRrP9hYH.net
>>32
ネット←これな
http://imguse.net/1yN3jG.gif

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:13:10.48 ID:yZP6O8i20.net
>>52
受験資格は特にない

昔、アメリカ横断ウルトラクイズのグアムで
「子供でも司法試験に受かれば弁護士になれる。○か×か」
っていう問題が出てたやで(正解:○)

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:13:20.32 ID:VE5IyDPNd.net
司法試験は受かったら裁判官や検事にもなれるんか?

59 :てつや ◆AcOMxKz5xM :2016/01/27(水) 00:13:23.85 ID:KpgmxKum0.net
>>54
予備試験と司法書士はどっちや?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:13:32.34 ID:WVJ9LFdya.net
>>54
それは合格率の話やろ?

総レス数 60
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200