2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員「給料安いンゴwwwwww」←はあ?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:05:30.94 ID:OJajQK660.net
民間企業平均人件費 478万円
公務員平均人件費 884万円

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:05:58.83 ID:NI4qbKvq0.net
ワイ100000万円

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:06:01.53 ID:y0MqhIlea.net
ソースは?

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:06:17.23 ID:Z/PlXBFh0.net
絶対嘘やわ
わいのマッマ総務省やけど全然やで

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:06:23.42 ID:d8JuWS1g0.net
あいつら収入減らすべきやな
大した仕事してないし

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:06:42.86 ID:VASeZUWCd.net
バブルのときは悲惨やったんやで

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:06:46.89 ID:6foS8eaP0.net
役人栄えて国滅ぶ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:06:48.35 ID:XSotPpo80.net
なおソースはないもよう

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:07:10.66 ID:OJajQK660.net
>>3
財務省法人企業統計と2015年度予算

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:07:26.31 ID:ChPHCzho0.net
公務員叩きは正義
給料はゼロで働け

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:07:30.25 ID:y7OmjiWr0.net
人件費って給料の2倍ぐらいとされてるやろ
民間は230万か
はらわなすぎじゃね

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:07:33.48 ID:zcsokO6a0.net
http://sp-uploader.com/F4c70rL.gif

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:07:40.32 ID:d8JuWS1g0.net
ガイジでもできるような仕事なんだから安くしろ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:08:09.44 ID:COa1yXlha.net
平均ならそらそうよ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:08:40.54 ID:OFkjkzOC0.net
非正規や中小の雑魚が嫉妬してるってマジ?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:08:59.38 ID:OJajQK660.net
>>14
大企業平均でも709万で公務員よりかなり安いんだよなあ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:09:01.88 ID:houB46pI0.net
公務員は勝ち組
民間の中小は奴隷みたい
ずるいぞ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:09:45.73 ID:JEvQmcOpd.net
民間はバイトと非正規含んでるやんけ

そこそこの大学行ってて公務員を選択肢として考える層からしたら比較的安いのは事実

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:09:46.58 ID:6tQZvPVqd.net
年々減少してるよな
5年後は3割カットするみたいだが

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:01.87 ID:OJajQK660.net
>>18
大企業平均でも709万

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:04.85 ID:+YYnsE3M0.net
ワイみたいに公務員の倍は稼いでると公務員かわいそうって思えるで

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:21.01 ID:m4NQuIM+0.net
公務員に賞与があるのは日本だけ
まともな資本主義ではありえない

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:23.37 ID:H8r273fb0.net
そこそこの民間企業に就職してて、
公務員の自分より稼いでる大学時代の友人とかが比較対象になるからそう思うんやろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:29.15 ID:d8JuWS1g0.net
公務員は高卒だけでいいやろ
大卒がなるもんじゃない

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:30.63 ID:in1TnQe50.net
責任重大だしな

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:32.32 ID:A3SNwn6u0.net
面倒くさい仕事は民間に委託したろの精神

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:40.27 ID:1jRpmcm70.net
>>17
奴隷なのは零細で、中企業はそんなに悪くないでしょ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:11:00.76 ID:DJlbXK6O0.net
そら公務員試験受かったやつの給料がそこらの有象無象より高いのは当たり前やろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:11:25.09 ID:tHv+npWj0.net
>>13
ちょwwwガイジグレイモンってニックネームつけたデジモン育ててたわwww

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:11:58.40 ID:OJajQK660.net
>>28
大企業平均でも709万

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:06.72 ID:JLwQkO87p.net
新人やけど額面21万ちょい、手取り17万ちょいやぞ
安過ぎやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:10.29 ID:XfVtKJq/0.net
公務員の待遇ええのはええ
民間も労基守ればええんや

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:21.16 ID:xnRmB3cQ0.net
>>1コマ?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:29.62 ID:houB46pI0.net
昔は落ちこぼれの象徴だったらしいけどバブルの頃は
今じゃ勝ち組の職だもんな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:55.94 ID:O8T92hrp0.net
ワイ契約社員年収300万以下
低見の見物

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:56.15 ID:cFpF6xDya.net
大企業平均とか言ってる馬鹿

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:12:56.26 ID:6tQZvPVqd.net
安定してる割に貰いすぎだからな

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:13:03.29 ID:9qNdJavY0.net
週末は公務員スレで高みのみものするのが最高やね

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:13:08.53 ID:OKryU5y/0.net
平均年収と平均人件費比べるのやめな〜

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:13:11.39 ID:OJajQK660.net
>>36
なんで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:13:28.42 ID:/UdiinO5M.net
ソース、無し!w

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:13:57.88 ID:Q/99emF40.net
来年度の一時金ていくらになるんやろ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:04.12 ID:OJajQK660.net
>>39
どっちも平均人件費
公務員は福利厚生あつすぎるわりに給料も高い

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:14.24 ID:fubdGKTP0.net
うちのパッパみたいに補助金ジャブジャブの会社で年収1000万超えの立場が気楽やな

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:14.32 ID:V14Y9pZRa.net
そもそもなぜ民間と同じでなければならないのか
公務員の給料下がったら質も悪くなるのに

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:19.44 ID:xnRmB3cQ0.net
なんで自衛官になりたがるやつ少ないんやろ
かっこいいし給料いいし

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:20.38 ID:houB46pI0.net
土日休み
定時上がり
給料は安定してる
なんだこれ
民間はダラダラ休日出勤と糞残業の荒らし

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:28.92 ID:y7OmjiWr0.net
>>39
たしかに…
平均なんだから若い公務員どんどん採用すればどんどん減るよね
平均は

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:29.06 ID:qw6ALFEa0.net
ワイ30で民間1000万超え、高みの見物
民間平均こんな低いんやな
優越感すごいわ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:30.62 ID:Wq/24vW80.net
さっきのスレでは公務員薄給で可哀想扱いだったのに全然違う流れで草

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:14:59.05 ID:U8cX+VEYa.net
じゃあなればええやん

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:15:50.85 ID:OKryU5y/0.net
>>48
民間は金めちゃくちゃ貰える奴は管理職や役員になるし、年取って出世できてないと簡単に切りおるしな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:16:01.04 ID:d8JuWS1g0.net
国家公務員は現状維持でいいけど地方は減らせよ
ゴミ公務員しかおらんよ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:16:11.35 ID:OJajQK660.net
>>51
いかにも自己中心的な発想
民のために働いてる公務員の頭はこのレベル
そら日本も終わってますわ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:16:29.19 ID:7U+T31IO0.net
>>51
ホーントコレイトン
なれない奴の僻みってはっきり分かんだね

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:16:36.65 ID:JLwQkO87p.net
ゆうて公務員て特に最近の若者は有能な奴多いぞ
能力持て余してるやつが多い印象やわ
多分普通に就活して民間行ってれば大企業に入れると思うけどな
それなのに公務員になって国民サービスするってのは偉いやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:16:47.94 ID:fPxYmpnt0.net
給料減らせ論は賛同できないなあ 合成の誤謬

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:17:26.63 ID:Kk/lSAJM0.net
いつもおまえら文句言うけどなんで公務員にならなかったん

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:17:29.28 ID:hpsjEJIo0.net
公務員は定時で上がれるとかいう風潮
一理ない

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:17:36.93 ID:ZsFEBAW3p.net
某有名SI企業 28歳800万 から転職
→ 都道府県庁 40歳でも660万

転職に大後悔中の人生

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:17:40.51 ID:OJajQK660.net
>>56
それと金になんの関係が?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:17:46.58 ID:houB46pI0.net
民間中小=奴隷
大企業公務員=勝ち組
糞&糞

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:17:47.80 ID:DJlbXK6O0.net
>>30
大企業の底辺と公務員の底辺でどっちの方がマシか考えたら分かるやろ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:18:07.33 ID:5sq3E4/Hd.net
公務員もピンキリやろ
国家とか激務やし

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:18:07.73 ID:1jRpmcm70.net
>>54
民のために働くのは議員なんだが
公務員は組織のために働いてる

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:18:12.58 ID:NDCreJ6I0.net
公務員「(自分は平民と違って優秀だからもっと貰ってもいいのに)給与が少ない」

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:18:41.98 ID:OJajQK660.net
>>63
なんで底辺の話してるの?
トップは民間のほうが圧倒的に高いんだけどな
それでも平均は公務員のほうが上

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:04.57 ID:QYavjVTX0.net
公務員がどうこう言ってるけど
それ言ってる奴らってじゃあ公務員試験受けて受かるの?って話しだよね

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:10.16 ID:cS+JcMSR0.net
スレってやっぱり伸ばす奴によって流れも変わるんやな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:13.55 ID:CHf7b1NL0.net
公務員は市町村役場課長レベルでもトヨタの重役並のスキルが必要やからしゃあない
それに比べれば給料安いやろ?

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:24.23 ID:d8JuWS1g0.net
地方はゴミみたいな公務員しかいないよ
全然理解しないで仕事してるクソ
おかげでボっても気付かれない

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:26.37 ID:+Sg/YYbB0.net
年代別で見てどうぞ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:49.81 ID:Ms9xAacra.net
若手は年収400万ぐらいやぞ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:19:53.52 ID:houB46pI0.net
もう共産主義にしたほうがいいな
資本主義だと不平等だろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:05.12 ID:DJlbXK6O0.net
>>22
これはほんまに謎
賞与って何だよって話

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:11.74 ID:QYavjVTX0.net
底辺「公務員お金もらいすぎンゴォォォォ」

大松「学歴がいい人間がいい企業に就職できるようにいい資格を持っている人間がいい待遇を受けるのは当たり前のことだぞ」

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:14.77 ID:KtIA6cSHd.net
>>16
現業もおるからな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:15.23 ID:ZsFEBAW3p.net
大学の頃の同級生が民間でどんどん年収上げてく
ワイ今だに1000万越えてないなんてとても言えない

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:19.66 ID:nkJjSsrBp.net
単に年寄りが多いだけやで

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:31.44 ID:WN1qEHpL0.net
ポルポト「そろそろワイの出番やろか」

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:38.25 ID:AT40FcRVd.net
こんなに貰えるの市長、副市長クラスだけだわwwww

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:20:42.62 ID:1jRpmcm70.net
>>75
そりゃ公務員に賞与なんてないからな
あるのは期間手当と勤勉手当

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:00.89 ID:OJajQK660.net
>>65
仮にそうだとしたら公務員は自己中心的な幼稚園児レベルの発想が許されるの?

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:12.10 ID:/UdiinO5M.net
コッパンとか教員とか激務の割に給料低い
サビ残当たり前とかガチ底辺やん

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:12.52 ID:ZgUG3Dlx0.net
ガイジが誰でもできる仕事とか仕事してないとか言ってるの草生える

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:20.77 ID:CHf7b1NL0.net
>>75
中小企業じゃ賞与1月分とからしいな


87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:33.60 ID:XG0wakeHa.net
まーたグラフの読み方がわからない底辺J民か

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:36.78 ID:OJajQK660.net
>>77
公務員も現業いる

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:43.88 ID:KI/+NVsKp.net
>>20
大企業であればあるほど現場作業とかは非正規でやってるやん

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:58.03 ID:QYavjVTX0.net
二種の倍率みてみ?
底辺じゃとても受からんやろw?そういうことなんやで
わかったらブラックで200万稼いで満足するんやなw!

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:58.31 ID:U8cX+VEYa.net
まずどこがどう自己中心的なんか説明してや

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:21:59.00 ID:14k6PK46M.net
>>54
アスペ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:07.83 ID:DJlbXK6O0.net
>>67
大企業底辺の公務員試験にかすりもせんやつを除外してみろいうてんねん

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:16.96 ID:houB46pI0.net
公務員にボーナスとか意味不明wwwwww

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:35.94 ID:1jRpmcm70.net
>>83
なんで許されないと思うの?
徳を求めるべきは政治家だろ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:39.88 ID:ZsFEBAW3p.net
民間では優秀で出世早い方だったのに
公務員になったら出世に年次縛りがありすぎて40歳で今だに課長代理にすらなれない

公務員になって後悔しかない

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:51.27 ID:KtIA6cSHd.net
>>88
割合が少ないと思うねん

あと役所だけやないし
消防警察辺りが高いのはしゃーないと思う
平均年齢も考慮する必要がある

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:54.74 ID:QYavjVTX0.net
>>91
アホだから仕方ない

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:22:57.94 ID:JEvQmcOpd.net
>>20
平均年齢はそれぞれいくつや?
大企業の定義と、大企業に非正規含んでないってソースもよろしくやで

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:23:14.79 ID:d8JuWS1g0.net
公務員試験とか簡単やろ
地方上級のクソみたいな試験合格した位で誇ってるの笑えるわ
国歌総合職は素直に凄いが

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:23:19.95 ID:O8T92hrp0.net
公務員が高いんじゃなくて
民間が低すぎるんとちゃうか

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:23:29.73 ID:1/Opkqbc0.net
民間中小と公務員との敷居考えろや…

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:23:43.41 ID:CHf7b1NL0.net
有能さ

市役所の課長>>>>トヨタの部長

せやろ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:23:51.51 ID:QYavjVTX0.net
>>74
底辺がいるからワイもいい飯食えると思うとありがたいンゴォォォォ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:01.03 ID:U+YrJTVVp.net
>>58
前科持ちやからなりたくてもなれないんや

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:04.14 ID:Ms9xAacra.net
公務員が給料安い安い言うのは大学の同級生と比べて安いって言ってるんやで
同レベルで民間行った奴と比べて安いんであって、世間と比べてもしょうがない

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:04.31 ID:lEbSpcgt0.net
コネもちが行くところやからな
コネ持ちなんて基本家が金持ちやし金銭感覚が違う

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:24.76 ID:TrdcM1xL0.net
>>105
ファーwwwwwwww

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:27.39 ID:1jRpmcm70.net
>>100
そういう試験に毎年毎年8割9割落ちてる人がいるんだよ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:33.76 ID:hpsjEJIo0.net
>>96
文句ばかり言ってないで早くやめればええんちゃう

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:36.16 ID:OJajQK660.net
>>91
自分が金もらえるから公務員なればええやん←自己中心的
社会全体を客観的に見て公務員はもらいすぎ、格差を是正するべき
自分のために言っているわけではない

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:38.64 ID:1f4FCnLt0.net
>>105
何やったんや

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:46.78 ID:YkAv62ur0.net
地方だと特権階級っぽいしなあ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:24:55.06 ID:aFxS5zCAa.net
>>100
三種とか高卒レベルやし

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:01.38 ID:ZsFEBAW3p.net
F欄や高卒には公務員勧めるで
MARCH以上は地方公務員には絶対になるな
大学同期に会えないくらいコンプレックス持つことになる

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:05.17 ID:KtIA6cSHd.net
>>111
まぁまずもらいすぎなのかどうかよ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:21.43 ID:JVJrq3ysd.net
何もしなくても金もらえるとか最高やん
お金あんまり貰えなくても仕事少なくて休みたくさんあればええわ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:24.30 ID:OJajQK660.net
>>95
民主主義だから

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:29.48 ID:CHf7b1NL0.net
>>113
なぜか国家公務員より地方公務員の方が給料ええからな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:30.99 ID:0VTjXrtn0.net
吹けば飛ぶような企業と一緒にされても困るやろ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:41.84 ID:ZsFEBAW3p.net
あああああ人生終わったンゴーーー

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:47.23 ID:U+YrJTVVp.net
>>112
酒飲み過ぎて暴れて警官怪我させてしまった

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:51.44 ID:Br9OxP9sM.net
底辺「公務員給料高過ぎ!」

底辺「公務員試験は簡単!」

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:25:54.42 ID:vxIs6Rx70.net
公務員の人が大学の同期と同窓会するとする
公務員になれるような大学だから民間就職組はけっこういいところ行ってるわけ
そいつらと比べて少ないって言ってるんだよ
決して底辺連中と比べてるわけじゃない

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:16.54 ID:P/fF9fkJ0.net
教員は残業代出ないし土日も部活でサービス出勤とかあるしやってられんわ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:17.79 ID:0gtHbW8qH.net
>>12
二次とかいらねえんだよ、三次持ってこいや

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:18.43 ID:CHf7b1NL0.net
>>115
マーチや駅弁で中小企業行く奴もおるから平気やろ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:19.10 ID:9qNdJavY0.net
ほし

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:29.68 ID:1jRpmcm70.net
>>118
民主主義なら、むしろ民衆に徳がないといけないんだよね

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:31.39 ID:xX/fTBJqM.net
>>118
おっし、伸びたから


まとめるンゴwww

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:32.48 ID:WrbwOF8p0.net
警察とか勝ち組やろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:49.22 ID:Ms9xAacra.net
>>119
そのせいか国家一般職って地方で受からなかった奴が行くことが多いな

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:50.58 ID:WN1qEHpL0.net
ポルポト「通貨があるから貧富の差が生まれるんや、通貨を廃止しよう」

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:52.67 ID:hYsQYrzYK.net
なにかを是正しようとすると嫉妬で片付けられるなら、議員もナマポも是正する必要ないな!

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:52.73 ID:NkxRvCHbd.net
地方上級はわりとFラン多いよ
優秀な奴は地方公務員受けてないと思う

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:26:58.27 ID:KtIA6cSHd.net
>>127
中小だから給与低いとも限らんし

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:00.94 ID:ZsFEBAW3p.net
>>127
ワイの周り一流企業だらけや
ちな明治

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:01.36 ID:nQ8NUtgpp.net
都合の良いとこだけ民間ベースで草生える
民間ベースならお国の資金繰りは異常事態なんやからボーナスカットしろや

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:11.73 ID:U8cX+VEYa.net
>>111
ワイ公務員ちゃうから自己もくそもないで
倍率高い試験通った有能な人で仕事できるなら別に金もらってもええと思うけどな
その個人が仕事できるかできないかはまた別として

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:23.72 ID:4bCbWb5U0.net
ワイ公務員、ヨッメも公務員にすることに成功
転勤なし&ほぼ定時&産休育休取り放題&そこそこの給料
で2馬力で働けるんやから最高や
出世なんかせんでも世帯年収1500万はブチ抜けるンゴねぇ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:26.25 ID:jSO/2NSRM.net
公務員試験の面接で落ちるヤツwwww

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:28.57 ID:JllDqhwU0.net
>>9
人件費って両方保険と年金の事業所負担額が入った数字?

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:30.79 ID:iBjwbaDma.net
なんや超簡単な公務員試験うけるだけでめちゃくちゃ金もらえて仕事も楽なんか
公務員目指すわサンキューイッチ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:41.02 ID:8vw4GQTz0.net
公安系はしんどいよ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:41.15 ID:O8T92hrp0.net
こういう時はベーシックインカムや!

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:27:45.90 ID:cS+JcMSR0.net
まんの者「公務員の給与高杉」←確かに女性は民間一般職よりも圧倒的に高いし採用も有利だからわかる
ちんの者「公務員の給与高杉」←中小の大卒総合職より下やぞ、底辺かな?

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:28:22.04 ID:qwahhmNS0.net
バブル時代は安月給って馬鹿にされてたよね

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:28:53.80 ID:QYavjVTX0.net
今の国家公務員二種の倍率15倍やで〜ww
クソザコ底辺君たちは受かるかな?

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:03.91 ID:ZsFEBAW3p.net
>>138
こういう単純思考の奴の話見るたび
サビ残に疲れ果てる毎日に追い打ち
自殺したくなるンゴ…

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:11.27 ID:Ms9xAacra.net
>>140
公務員残業なしで二人で1500万ってありえんやろ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:13.16 ID:7j8gWqSkp.net
で、イッチは普段何してんの?
障害者年金で暮らすニート?

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:20.23 ID:3vyM1tFW0.net
>>147
今でも安月給やぞ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:23.22 ID:JEvQmcOpd.net
有名大手企業のペーパーテストなんて公務員試験より簡単やぞ
あとは面接数回こなすだけで入社できるんやから、公務員にはなりたくないけど高い給料欲しいやつは大企業に入ればええやん

まあ最低限の学歴はいるけど

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:23.89 ID:OJajQK660.net
>>129
だから民衆は公務員もらいすぎって言ってるんだが

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:27.27 ID:ib4LJ3bzK.net
>>117は冗談やろけど、これを本気で思ってる層が一部いるのが怖いわ
警察なんて9時5時で帰れて、週二日休めて最高だわとか言ってる奴がマジでいる

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:29.86 ID:0VTjXrtn0.net
公共団体が営利やったら公務員一人勝ちやろなあ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:29:39.48 ID:Ig4ZaGQk0.net
公務員のいいところは給料がいいところではなく昇級をきっちりするところ
女性だと50代の金額が全然違う

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:01.30 ID:s5T4X8990.net
今までの糞工場と違って定時で上がれるのが魅力だわ
給料下がったけど精神的に楽になった

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:05.55 ID:iy/WS74l0.net
結局待遇がゴミカスな奴の僻みだよな
税金で食ってる公務員が丁度対象にし易いだけでさ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:06.71 ID:3vyM1tFW0.net
>>150
二人とも定年間際の管理職とかならいける

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:08.17 ID:JllDqhwU0.net
町役場とかちゃんと目を見て喋れたらアフォでも入れるぞ
ソースは人事課のワイ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:08.33 ID:SPr+a2GWM.net
>>154
アスペ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:34.93 ID:PeueWf4i0.net
ソースはブルドッグ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:35.78 ID:OJajQK660.net
>>139
じゃあ公務員も年功序列廃止すればって話になるわな

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:37.06 ID:ZsFEBAW3p.net
公務員は底辺が頑張ってなるもんやね
騙されたわ
そこそこの能力持ってるなら絶対になってはいけない

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:37.14 ID:KtIA6cSHd.net
>>155
警察が九時五時でおわりやったら治安どうなるんや

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:30:52.13 ID:Ms9xAacra.net
>>160
出世せんでもって書いてあるで

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:04.37 ID:YkAv62ur0.net
公務員もリストラやってええと思うけどな
特に少子化進んでる地方自治体とか

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:12.08 ID:s5T4X8990.net
公務員になりたいでも一般教養ないって奴は電験取れ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:25.45 ID:1jRpmcm70.net
>>161
まともに喋れない奴とかいるよな
あれ何なんだろ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:25.63 ID:WN1qEHpL0.net
税収が落ちてるんだから公務員の給料もそれに比例すべきだよな

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:33.06 ID:WrbwOF8p0.net
女性なら公務員は最高ランクの職場であることは間違いないやろ
確実に育休取れる職場だし

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:33.75 ID:CHf7b1NL0.net
>>161
町村なんて大卒行政職1人か2人くらいしか採用せんから
普通に落ちるで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:34.22 ID:ZsFEBAW3p.net
>>164
そうして欲しい
民間並みの能力制にしてもらえたらええ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:40.37 ID:P1I3LXERa.net
よくわからないけど
国家公務員 すごい
地方公務員 うんこ

なん?

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:31:47.90 ID:1f4FCnLt0.net
>>164
ソースurlで貼れや

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:01.99 ID:7v3XSX2V0.net
>>135
ワイ県庁やけど同期ほとんど宮廷総計やぞ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:12.33 ID:d8JuWS1g0.net
痴呆が国家公務員並に貰ってるのが意味わからん

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:21.96 ID:4bCbWb5U0.net
>>100
特に女はくっそ簡単やで
君も嫁にするなら絶対公務員や
男公務員のええところは公務員ヨッメを見つけやすい&一緒に暮らしやすいってとこやな
給料だの休みだの言ってるやつは大事な部分がわかってない

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:38.87 ID:cS+JcMSR0.net
>>168
でも目先の利益に走らせないための身分保障だしなあ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:44.60 ID:c/Y3n6gv0.net
ボリューム層のマーチ駅弁で考えたら高くはないやろ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:44.67 ID:CHf7b1NL0.net
>>169
技術系公務員なんて下っ端やぞ
普通の企業なら技術者が優遇されることもあるが
公務員は逆

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:32:48.05 ID:OJajQK660.net
>>142
そう

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:02.18 ID:3vyM1tFW0.net
>>174
自治労連「公務職場に評価制度は合わない」

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:02.93 ID:JllDqhwU0.net
>>168
全国一律で無駄な調査とか金配りとか国がしよるから
人減らしたくても減らしたら回らんなるんや
余計に通常業務が疎かになってまう

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:15.03 ID:hYsQYrzYK.net
>>159
ナマポも議員待遇も、この世の全てがその理屈で片付くな

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:22.75 ID:ZsFEBAW3p.net
>>175
国家のキャリア組 すごい
その他の国家・地方 うんこ
やね
首都圏では

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:22.61 ID:DeBfqFo30.net
ただでさえガイジの集まりみたいになってるのにこれ以上給料下げたら動物園になるやろ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:34.96 ID:1jRpmcm70.net
>>175
地方でも成田とかは勝ち組じゃね

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:42.58 ID:Pq6KwqcE0.net
半分以上機械に置き換え可能なでくのぼう大量に飼い殺してる腐れ日本

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:33:48.50 ID:U8cX+VEYa.net
>>164
長くやってる分能力あると思うのは普通ちゃうか
能力主義持ち込むのもええけど年功序列でもええんちゃう

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:00.24 ID:CHf7b1NL0.net
>>187
都庁は普通にすごい思うで
区役所は雑魚やな

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:02.63 ID:4bCbWb5U0.net
>>167
可能やで
ワイのとこは平均年収700万超えとるし

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:08.35 ID:P1I3LXERa.net
>>187
キャリア組って一種やろ?
二種でも倍率18とかあるのにすごくないの?

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:11.73 ID:WN1qEHpL0.net
二万石の大名が五万石の大名みたいなこと借金しながら続けてれば破たんするわ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:13.96 ID:3vyM1tFW0.net
>>168
大阪市はリストラしたんじゃなかったっけ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:22.03 ID:lIVxmc/GM.net
>>183
で、いっちの職業は?教えてや

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:39.74 ID:7xjJeOWO0.net
>>175
国家の本省勤務とかは激務率えらい高いときく

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:34:59.89 ID:OJajQK660.net
>>191
「有能なら金もらってもいい」という言葉に対する反論だぞ

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:35:00.86 ID:JllDqhwU0.net
>>173
今年度はワイのとこ5人採ったがパッとせんぞ
レベルは明らかに落ちとる
予備校で練習してきたっぽくて自分の考えで喋られへんやつばっかりや

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:35:30.79 ID:iBjwbaDma.net
労働市場って非対称性やら規制やらの宝庫やけど、それでももう少し市場原理を信用してあげてええとおもうで

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:35:38.73 ID:AJISi7w50.net
>>22
これはほんま思う
あいつら利益生み出してないやろ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:35:48.99 ID:NkxRvCHbd.net
公務員の面接に根暗キモオタっぽいのが多いのはなぜだ?

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:36:16.92 ID:IqSSpWp+K.net
自分の能力に自信があるなら、公務員並に俺たちの給料を上げろって言えばええんやで
そして有能な自分に金払わないバカ社長なんかに従わず転職してもええんや
いくら不景気でも力のある人材なら欲しがる会社は多いし、日本が嫌なら海外に就職してもええ
欧米でも南米でもアジアでも中東でも好きに選べんでええんや

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:36:45.86 ID:CHf7b1NL0.net
>>202
利益出してないけどいっぱい働いとるんやぞ!

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:36:50.74 ID:JllDqhwU0.net
>>183
本当か?
民間の方は手取りとか本人収入しか入ってないんちゃうか
それかアルバイトも含んでるか

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:36:54.12 ID:2F29Mv8L0.net
いつごろになったら羨ましがられるような給料貰えるようになるのか想像つかない
役職に長とか付くようになったらなのか

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:36:59.65 ID:nQ8NUtgpp.net
>>149
どこの世界でも年功序列を良いことにおっさんが貰いすぎやねんな
そこらの給与抑えて人数増やせばええだけなのにな

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:37:19.64 ID:0VTjXrtn0.net
え、利益上げていいんですか?

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:37:32.91 ID:D03nIg80p.net
消防署と駐屯地の前で同じこと言ってこいや

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:37:33.91 ID:Duza5NiJd.net
民間も労働組合作れよ

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:37:36.32 ID:YkAv62ur0.net
>>207
45くらいからが本番やで

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:37:58.45 ID:U8cX+VEYa.net
>>199
一理ある
でもそれ変えるには首長なり公務員なれば早いんちゃう
それも含めていったんや
正直ワイはどっちでもええで

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:38:11.25 ID:Q7ImKhQnd.net
>>202
利益を分配すのが行政やで

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:38:18.68 ID:OJajQK660.net
>>206
法定福利費、厚生費、福利施設負担額、退職給与引当金額等
ソース出してるんだから自分で確認しろよ

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:38:19.02 ID:ChPHCzho0.net
>>179
ワイみたいなブサメンには縁のない話ンゴねぇ…

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:38:49.27 ID:fTwFa/aF0.net
>>60
ガイジかな?

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:39:33.97 ID:lzKuBcNYa.net
ワイ政令市

中小勤務は例外無く見下してるし
自営は論外
大企業ならまあ許す、対等くらいかなくらいに思ってる

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:39:34.18 ID:iy/WS74l0.net
>>203
そう言うのは一次で落ちてる
二次で残ってても採用まではいかない

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:39:43.60 ID:HJZFTPpsM.net
ID:OJajQK660

公務員になれなかった嫉妬かな

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:39:55.01 ID:cS+JcMSR0.net
国家一般職
出願者数
30007人
筆記試験突破者
7590人
面接・論文試験突破者(最終合格者)
5137人

採用者(内定者)
1404人

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:40:15.02 ID:7QUPceoV0.net
クソ公僕なんて300万でええやろ
ろくに仕事しないんやし

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:40:19.16 ID:xW+/yCua0.net
昔に2ちゃんだと真の勝ち組はBtoB企業でまったり高給だったのに
大して金ももらってない公務員が憎くて仕方ない底辺ばっかになってしまって悲しい

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:40:42.25 ID:OKryU5y/0.net
12で割るか16で割るかって時に「16で割ったら年金削れるし、商工会も喜ぶって言っとるわ!」で出来たボーナスなのにそれが叩かれるのほんと理不尽

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:40:47.15 ID:lzKuBcNYa.net
>>221
余裕で蹴るんだよなあ
誰が好きこのんでコッパン()なんか行くんだよバカジャネーノ

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:41:08.80 ID:iy/WS74l0.net
>>221
これって内定辞退者抜いてるんか?

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:41:44.26 ID:0Qqau2c6r.net
>>204
日本人って自分が上がることより他人を自分のところまで引きずり込みたいって考える奴が多いよな

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:41:45.04 ID:Ms9xAacra.net
>>221
国家一般職は滑り止めだからなぁ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:41:59.62 ID:kp4EAwa50.net
国民主権()

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:01.68 ID:1tLUx1QOD.net
民間は役員報酬があるからなあ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:05.42 ID:Q7ImKhQnd.net
公務員の仕事=役所の窓口

このイメージメインで語る公務員像

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:16.15 ID:xW+/yCua0.net
バブル時代「公務員惨めすぎwwwwwwww」

誰でも儲かる時代に馬鹿にされても副業もせず公務員やってただけなのに
相対的に日本が底辺化すると嫉妬とか恐ろしいわ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:17.38 ID:2F29Mv8L0.net
仕事しないとは言われたくないけど無駄臭い余計な仕事は多すぎるンゴ

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:29.46 ID:ZsFEBAW3p.net
>>192
都庁でも給料がうんこなんや…

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:30.48 ID:iy/WS74l0.net
>>228
結局地上に流れるよな

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:34.54 ID:tu2vSIqyM.net
自衛隊員がこないだ集団でJK強姦して財布から1万円奪って逮捕されたけど
こいつら本当に戦争になったら国の為に死ぬ気あるんか?

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:39.88 ID:cTJESMIa0.net
公務員叩きスレって毎週やってんの?

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:42:45.02 ID:6d8UE63Ka.net
ここまでソースなし

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:11.28 ID:6d8UE63Ka.net
>>237
アクセス数が稼げるからな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:16.95 ID:OKryU5y/0.net
>>221
地上はどれくらい蹴られてんやろ?

面接で空き席2%くらいあったけど何で来なかったか気になったわ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:38.57 ID:DM9HAbJPM.net
>>237
アフィカスが定期的に立ててるで

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:44.81 ID:s5T4X8990.net
>>182
おれの働いている所は技術系の人間は定時に上がれるんだわ
図面引くのも業務時間内で終わるレベルのもんばかりだし
総合職の人間は夜遅くまで働いてて凄いと思う
まぁ下っ端でもノルマも残業も無いってがメリットだわ
好きな電気の仕事だし

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:48.31 ID:MF+IKEse0.net
国家公務員は民間並に働いてるからええわ
地方公務員はゴミクズばかり

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:52.46 ID:58n8n7Ev0.net
>>232
何十年前の話を延々とするんだよ馬鹿

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:56.49 ID:YkAv62ur0.net
>>234
都庁で40で年収660万とかうそやろ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:43:56.99 ID:lzKuBcNYa.net
承認欲求ガチマンの俺からしたらまとめ転載は大歓迎
目立つように赤字で頼むぞ

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:05.37 ID:fVMrYu6Z0.net
>>218
お前のレス見るといよいよ日本も危ないと思うわ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:05.80 ID:ChPHCzho0.net
>>219
ワイチビハゲデブキモオタ、最終合格を複数勝ち取る

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:16.60 ID:KqYQqDdM0.net
そんなもらえるんかよ
最高だな公務員

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:17.33 ID:MMXjo1R20.net
公務員は老人が高いだけで若者は普通でしょ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:24.95 ID:ZsFEBAW3p.net
>>231
ほんとこれや
窓口の公務員が全てなんやろな
もう死にたいンゴ

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:25.20 ID:xW+/yCua0.net
>>233
民間だってムダ臭い仕事で世の中成り立ってるんだけど?
全部有能になったら失業率30%になる

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:37.21 ID:4bCbWb5U0.net
公務員じゃない奴もヨッメは公務員にするとええで
自分が民間大手勤めてたら稼ぎで負けることはないだろうから気も楽やしな
ただ転勤多いとこやとあまりうまくいかんかもしれんが…
やっぱ公務員2馬力がナンバーワンやな!
退職金&年金で老後も安泰や!最高や!

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:40.91 ID:+Uh5lsMBd.net
なんJ民の公務員の多さは異常市役所にわらわら居るとか考えたくないわ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:42.29 ID:lzKuBcNYa.net
>>247
何がだよ?
事実を元に述べてるだけだが

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:44:59.73 ID:t/uU562W0.net
一番むかつくのは人生舐め腐ってる金持ちのドラ息子なんだよなぁ
やっぱり資本主義って糞だわ

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:45:30.57 ID:0a0b7rT5d.net
公務員なめすぎ
ガイジでもできる仕事とかふざけるなよ
ガチアスペいたら一気に仕事回らなくなるんじゃボケ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:45:33.51 ID:QAcWK6PA0.net
いなりが入ってないやん

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:45:37.57 ID:jiiVuO2Qa.net
民間は偉くなったら役員側になるもんな

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:45:39.57 ID:58n8n7Ev0.net
>>253
こういうアフィスレを伸ばしたい工作員のレスは飽きたわ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:45:50.67 ID:OKryU5y/0.net
国税を都庁特別区とぶつけた結果面接に来てるやつコミュ障っぽいのめちゃくちゃ増えてたわ

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:08.33 ID:iy/WS74l0.net
>>248
本当にならおめでとう
似たような奴の励みになるやん

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:09.20 ID:UUgkX1iw0.net
>>257
人減らしすぎててやばいな
カバーできなくなるかもね

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:12.07 ID:MMXjo1R20.net
窓口の公務員は派遣なんだよな

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:21.17 ID:Ig4ZaGQk0.net
>>202
利益生み出すのが仕事じゃないし
それ考え出したら死人出るで

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:39.64 ID:lMSalSBea.net
手取り月給安いと思ったら手当山盛りでマトモに換算すると余裕で俺の年収チギってくる公務員な

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:48.48 ID:0lgCcafid.net
>>15
マジ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:46:59.56 ID:3tiGcuV90.net
でも公務員って自社株ないやん
儲ける機会が減ると思えば月給やボーナスに分散されるのは納得や

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:47:00.12 ID:lzKuBcNYa.net
もっと伸ばせ

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:47:10.65 ID:7QUPceoV0.net
イスラム国は公僕どもを虐殺すれば、日本では英雄になれるで

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:47:34.76 ID:3vyM1tFW0.net
>>253
女で公務員にならん奴はアホやと思ってるわ

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:47:52.31 ID:ZsFEBAW3p.net
>>266
そのお手盛り手当ってなんや?
民間の頃の方が福利厚生段違いに良かったんで戻りたくて泣きそうやわ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:47:53.14 ID:cTJESMIa0.net
>>239
>>241
ほんまゴミやな
まぁなんJでは比較的公務員叩きは穏やかな方だからガチ底辺は少ないと思うわ

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:21.89 ID:na9OAEGH0.net
>>202
社会の利益

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:27.86 ID:f4G1SYJk0.net
今の若いのは関東のハズレの役所なんかでも早慶ゴロゴロマーチで厳しいくらいだからな

無能は有能がみんな民間にいったバブル世代やね

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:27.97 ID:LP9BFLEha.net
【悲報】アベノミクス、失敗確定!w [無断転載禁止]©2ch.net
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453516939/

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:30.81 ID:lLoED7Hw0.net
こんなレス乞食スレ伸ばすのやめろや

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:39.17 ID:KryYglR00.net
外人「給料やっす 俺たちの給料を上げろ!」
ジャップ「給料やっす 公務員は安定しているのに俺より貰っててズルい 公務員の給料を下げろ!」

これは奴隷根性入ってますわ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:51.82 ID:OJajQK660.net
ワイはアフィやないで
ただクソバカ公務員煽りたかっただけや

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:48:52.33 ID:g9yWrssm0.net
ワイ2年目額面29万手取り21万

控除額高杉やろ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:02.04 ID:iBjwbaDma.net
>>233
民間と違って効率化のインセンティブがないからね

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:02.46 ID:iXNQqXKo0.net
>>273
嫌儲かけもちの俺もそう思う

向こうはガチ勢が多いんよ

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:06.96 ID:UUgkX1iw0.net
>>272
手当も福利厚生も民間のが余裕で上やと思うわ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:29.12 ID:rVu653qCp.net
>>234
お前都庁なんか?
明治くらいやと十分やろ
ワイ早稲田社学やけどゼミの半分は公務員になったで

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:34.23 ID:oVHyQaSi0.net
>>227
そら言ったって上がらんどころか下手すりゃ首になるからな
関係ない他人落とす方が楽やろ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:35.83 ID:lzKuBcNYa.net
>>277
などと言いつつも伸ばすブロガーの鏡

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:47.34 ID:nQ8NUtgpp.net
公務員のボーナスは基本給に含めてしまえばええねん
行政サービスに業績もクソもないんだからむしろ変動してほしくないわ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:49:47.99 ID:Ms9xAacra.net
>>272
謎手当って本当に謎だよな
残業手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当
ほとんどはこんなもんなのに

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:50:00.94 ID:AtuAhP+r0.net
>>281
民間も大手はつい最近まで効率化なんて頭になかったけどね

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:50:26.75 ID:Pvct7QwHa.net
一番のメリットはローン組み放題なところやん
ワイ自営やからホンマうらやましい

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:50:33.03 ID:OKryU5y/0.net
>>266
手取り安いのに手当で盛ってるってどういう状況だよ、手取りに反映されてなきゃ意味無いやら

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:50:50.06 ID:kJjixE5i0.net
アフィアフィうんこ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:51:35.86 ID:ChPHCzho0.net
>>262
ちなみに友達ゼロ、彼女いない歴年齢のガチコミュ障やで

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:51:41.97 ID:Ig4ZaGQk0.net
一番叩かれるべきはこういうスレまとめて儲けているアフィカス

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:51:47.54 ID:DKRQZCMmd.net
中小企業と公務員比較するやつおるけどなんなん

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:51:49.14 ID:cTJESMIa0.net
民間に給料合わせるっておかしくね
二極化してる賃金構造の多数派である底辺に合わせるとか狂気の沙汰だわ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:52:01.18 ID:OKryU5y/0.net
>>287
年金増えるからそうして欲しいわ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:52:09.49 ID:t3MM/XfE0.net
公務員が地獄に落ちますように

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:52:29.69 ID:f4G1SYJk0.net
>>294
100理ある

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:53:05.07 ID:lzKuBcNYa.net
>>298
(^^)

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:53:16.35 ID:ZsFEBAW3p.net
公務員叩いてたガチ底辺の奴に
「ワイ自動車免許の卒検満点合格、トップだったんで名前呼ばれたわ」って話したら素で尊敬されたわ
どういう基準で公務員叩いてるんねん

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:53:49.86 ID:/XNcy/L70.net
この前総務省の人来たけど平日は毎日8:00〜24:00らしいで

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:54:46.03 ID:DKRQZCMmd.net
>>301
ガチ底辺に限って公務員の仕事バカにするけど絶対こなせないゾ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:55:02.74 ID:tGe9f1r30.net
地方自治体はまあ儲かってるから高い給料貰ってもセーフ
国はうんこ

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:55:07.41 ID:Ig4ZaGQk0.net
>>302
そんなもんやろ
教育委員会の人も日付回る前に帰ったことない言ってたわ

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:55:42.59 ID:VuoK6nFk0.net
公務員はトップの年収まで含まれてるのに対して民間は役員報酬含まれないから低く出ているだけ定期

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:56:02.55 ID:Q+NvMT4Ld.net
ワイコッパン国税地上内定者、低見の見物
どれを選ぶのが正しかったのか未だに分からないンゴねえ…結局地元の地上選んだけど

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:56:28.91 ID:SNXi0WWx0.net
KKRのクレジット申し込むンゴゴゴゴゴゴご

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:56:44.67 ID:ZsFEBAW3p.net
民間→公務員にはなれても
民間→公務員→民間には殆ど戻れない
もう一生後悔だけや

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:56:59.15 ID:tGe9f1r30.net
>>307
いうてコッパンも出先なら地元みたいなもんやろ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:57:20.00 ID:cS+JcMSR0.net
2chは地上信仰つよいんやな
東京だけどほとんどコッパンか特別区いったわ

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:57:21.20 ID:BFobIZNs0.net
>>31
手当が鬼のようにあるやろ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:57:23.91 ID:VuoK6nFk0.net
>>271
薬剤師「一理ない」

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:57:26.86 ID:BFobIZNs0.net
>>31
手当が鬼のようにあるやろ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:57:41.74 ID:OMHlXcOHE.net
公務員の幅が広すぎやろ

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:57:46.64 ID:BFobIZNs0.net
>>31
手当が鬼のようにあるやろ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:58:14.51 ID:fpZ5zEUrd.net
役所と仕事する機会多いけど優秀な奴と無能な奴に差がありすぎ
こちらの説明の理解が速い奴とは仕事しやすい

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:58:16.73 ID:fpZ5zEUrd.net
役所と仕事する機会多いけど優秀な奴と無能な奴に差がありすぎ
こちらの説明の理解が速い奴とは仕事しやすい

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:58:48.92 ID:VetumR5O0.net
いうてもコッパンとか転勤あり安月給のゴミカスや

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:58:54.75 ID:VuoK6nFk0.net
>>317
民間がそうじゃないみたいな言い方やめーや

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:58:58.42 ID:UUgkX1iw0.net
>>311
地方出身だけと国と地方なら地方選んでる人が多かったわ周りには

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:59:01.77 ID:4bCbWb5U0.net
>>303
まあ中学高校大学とまともに勉強せんで底辺になった奴に仕事ができるとは思わんわな
ちょっと努力すれば将来いい目を見れるのに底辺連中はそのちょっとの努力もせんかったねん
そんな奴らに税金預けて国や地方をよくするために頑張ってくださいなんて言えんわ

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:59:15.32 ID:tGe9f1r30.net
>>317
わかんなかったら何度も説明してもらえば仕事すすむからセーフ

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:59:54.12 ID:BFobIZNs0.net
>>31
手当が鬼のようにあるやろ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/23(土) 12:00:27.33 ID:OiOQQHVL0.net
コッパンいくなら政令市、県庁いくやろ
コッパンのメリットってなんやねん

総レス数 325
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200