2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】ビックバン直後の宇宙を知ってる人

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:49:14.77 ID:xy/vKMYHaEVE.net
ビックバン直後は針よりも小さいところから膨張したとか言ってるけど、針より大きい物質はどこにあったんや?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:49:48.65 ID:xy/vKMYHaEVE.net
宇宙が点だったって納得行かないんやが
そんなに小さいところに押し込めるわけ無いやろ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:50:16.55 ID:Sw+0QOTn0EVE.net
押し込められるで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:50:24.67 ID:xy/vKMYHaEVE.net
エレベーターだって人を押し込んでも限界があるやろ
なんで宇宙の無限小点は限界がないんや

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:50:49.74 ID:1fkTfgBn0EVE.net
わからん

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:50:58.84 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>3
ハア?
素粒子は今よりも小さくなるっていうんか?

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:51:08.93 ID:ioocFCA10EVE.net
そんな小さい頃覚えとらんわ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:51:39.84 ID:xy/vKMYHaEVE.net
宇宙の起源とか存在しないやろ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:51:59.36 ID:CXeM3GXY0EVE.net
この宇宙自体がブラックホールの内壁なんやぞ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:52:07.43 ID:X3vcHcgUrEVE.net
君は小宇宙を感じたことがあるか?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:52:17.71 ID:xy/vKMYHaEVE.net
天文学者とか物理学者はオカルトやってるんやないか?
答えのないものに投資させて金ぶんどってるんやろ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:52:44.37 ID:8vvcFkgeKEVE.net
質量が虚数とかわけわからんこと言ってる状況やから常識は通用せんのやで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:52:45.22 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>9
じゃあそのブラックホールの外側は?

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:53:01.90 ID:cgLHNZNm0EVE.net
別の次元からブリュリュリュリュブリュッセルしたんやぞ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:53:07.75 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>12
うわあ
物理学者って詐欺師なんやな

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:53:48.26 ID:taxXNuym0EVE.net
元々別次元にあったんやぞ
そこでビッグバンが起きてブラックホールが生まれてホワイトホールから今の宇宙が出来たんや
それ以前の世界はブラックホールで全部無かった事になっとるから観測もできへんのや

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:53:51.56 ID:xy/vKMYHaEVE.net
アインシュタイン先生も今の世界を知ったら悲しむやろうなあ
オカルト占い師が世に蔓延ってしまったんやから

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:54:05.02 ID:IhwkX38H0EVE.net
ぶっちゃけた話
今一番信憑性高いとされている仮説も
たぶんとんでも理論の範疇やろ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:54:18.42 ID:8vvcFkgeKEVE.net
>>15
せやな
理論が破綻しない範囲内でなんでも言った者勝ちやな

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:54:35.18 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>16
観測できないとかいう最強理論
もはやなんだってええやん
物理学者はオカルト

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:54:40.55 ID:LvTzfQpN0EVE.net
素粒子の中にも宇宙があるかもしれんやろ

小さすぎて見えないだけで

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:55:13.79 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>18
ダークエネルギー(笑)
ダークマター(笑)

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:55:34.52 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>21
じゃあワイも宇宙なんやな

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:56:12.04 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>19
もう物理学の国家予算ゼロにして良いんじゃないですかね

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:56:19.95 ID:IhwkX38H0EVE.net
可能性が極めて高いレベルになってから教科書や教育ものでやってほしいわ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:56:59.39 ID:xy/vKMYHaEVE.net
宇宙の本読んでても科学者が責任放棄してそれでも金だけはくれと言ってる詐欺師しかおらんわ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:57:08.10 ID:LvTzfQpN0EVE.net
>>23
宇宙10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000個分かもしれんぞ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:57:16.54 ID:fMiulX660EVE.net
既存の素粒子論やと、素粒子は大きさのない0次元の点やぞ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:57:36.66 ID:c8ZiG9oE0EVE.net
何でビックバンが起きたのか誰も説明できないからお手上げ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:58:23.86 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>29
やっぱり神はいたわ
ワイも一神教の信者になるンゴ
イスラムとキリストどっちがええんやろうか

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:58:53.21 ID:LzOanMKBHEVE.net
火の玉ストレートやで

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:58:53.54 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>27
アホらしいな物理学って

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:59:33.28 ID:1rgqFoYo0EVE.net
昔なんかで知ったけど宇宙ってワイらが今なんJやってる間にも光の速度で膨張してるんやってな
でも物体が大きくなるのにはその代償として小さくなる物体があるんやと
つまり今現在の宇宙は宇宙の端っこに存在してる何かを吸収して大きくなってるはずなんや
人間は光より速いスピード得ることは出来ないから一生知られへんけどロマンよな

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:59:46.03 ID:gVrSrJoo0EVE.net
物理も数学も神童レベルで出来ないと理解出来んからな
一般人にスーパーストリングスとか説明するの無理やわ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:59:49.92 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>28
はあ?
0次元の大きさの点の集まりならお前は存在しないやんけ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:59:57.34 ID:1rgqFoYo0EVE.net
知られへんからこそロマンか
とんでもなさすぎて想像もでけへんね

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:09.32 ID:c8ZiG9oE0EVE.net
>>30
神は休暇とってベガスや
そっから行方不明や

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:15.76 ID:VRuuPCJP0EVE.net
ワイの屁やで

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:26.89 ID:EkFhW0Bd0EVE.net
ビックバンの起源が日本ってマジ?

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:22.23 ID:d9pPUtcY0EVE.net
>>13
更に大きい大宇宙やで
因みにその宇宙もブラックホールの内壁なんやで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:41.29 ID:gnMnQhQ6pEVE.net
そもそも空間ってなんや

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:54.53 ID:MczM9Afb0EVE.net
点って何や
0次元ってことか

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:00:57.56 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>33
光の速度超えてるんやぞ
ハッブルによると遠い星ほど早い速度で離れていっているらしい

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:01:12.83 ID:guourmYRaEVE.net
ワイ文系やからよー分からんのやけど今ある物質は水素が融合しまくって出来たんやろ?
やったら錬金術できるんやないか?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:01:23.46 ID:ZUZpeCRn0EVE.net
すべての始まりを知りたいンゴねぇ
それはミクロなのかマクロなのか過去なのか未来なのかそういう次元を超越しとるね

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:01:23.93 ID:tNzNpil+0EVE.net
今よりちょい寒かったわ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:01:40.63 ID:pauQvomgaEVE.net
空間自体が小さいんやで

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:01:47.30 ID:9WJZ/W8qaEVE.net
>>39
韓国やぞ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:02:09.11 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>44
やってるやん
加速器とかで大量の金使って原子同士とかぶつけてるやろ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:02:26.77 ID:fMiulX660EVE.net
>>35
体積はなくても質量はあるし

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:02:31.03 ID:8vvcFkgeKEVE.net
>>44
できるで
なお出来た金よりたかいお金がかかる模様

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:02:32.83 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>37
ほげええええええ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:02:31.58 ID:AlHuI9iI0EVE.net
悪いけどビッグバンってワイの屁の事やで

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:02:44.96 ID:pauQvomgaEVE.net
質量はエネルギーに変換できるしそういうことやろなあ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:00.56 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>50
じゃあ透明人間も存在できるってことか?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:21.85 ID:gnMnQhQ6pEVE.net
>>33
風船みたいに空気送りあってるだけかもしれんで

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:30.69 ID:StNbEJrAaEVE.net
>>53
くさそう

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:31.13 ID:pauQvomgaEVE.net
>>44
核融合発電やな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:34.57 ID:J/KfHW8u0EVE.net
>>44
やってるけど地球にある設備じゃ熱量が足りないから金までは作れてない

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:43.00 ID:LvTzfQpN0EVE.net
つか何でビックバンがあるってなったんやっけ?

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:03:45.17 ID:xy/vKMYHaEVE.net
宇宙の本読んでほんと損したわ
読まないほうがええわあんなカルト本

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:04:01.74 ID:Uw7mULZgdEVE.net
0次元から3次元になったってことは28次元とかにもいずれ到達するんか

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:04:23.90 ID:6uye/V3C0EVE.net
ビッグバン打線解体直後の芝草宇宙?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:04:39.33 ID:pauQvomgaEVE.net
>>62
今のところ10次元とか11次元らしい

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:04:51.62 ID:iFyGWrRn0EVE.net
4次元目は時間軸やけど5次元以上ってあるんか?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:04:59.58 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>60
マイクロ波宇宙背景放射の異方性やぞ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:05:10.78 ID:kJQSXO/RMEVE.net
インフレーション

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:05:12.38 ID:d9pPUtcY0EVE.net
超弦理論の事言ってるんか

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:05:21.60 ID:pauQvomgaEVE.net
>>65
微小な次元があるんだってさ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:05:22.60 ID:PXvwP3O0dEVE.net
>>61
毎年定説が変わってて草
昭和の未来予想レベルやな

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:05:39.05 ID:zBPqcPMCaEVE.net
神様が宇宙作った説の方が信憑性ある気がする

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:05:55.96 ID:bgyzbBWa0EVE.net
2番小笠原

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:05.15 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>71
ほーんこれ
神はいたんやわ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:12.27 ID:fMiulX660EVE.net
>>60
宇宙が膨張してることが観測されたことがまず第一
次に宇宙背景放射がビックバン理論と一致したことでまず間違いないと考えられるようになった感じ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:16.06 ID:Awh+KuJcdEVE.net
>>60
宇宙が膨張してるのがわかったからやなかったか?

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:25.01 ID:pauQvomgaEVE.net
>>71
神がどうやって作ったのかを研究しているフシがあるで

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:27.36 ID:86el0YvA0EVE.net
>>71
神様はどうやって生まれたの?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:39.75 ID:c8ZiG9oE0EVE.net
全ての始まりは無
だとかエクスデスさんが言うてたぞ
じゃあどこにックバンの要因トリガーあるのかと

あ分かったわ宇宙で生き物なんや
単性動物みたいな

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:06:45.92 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>64
人間にはその存在は見ることができないんやろ?

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:07:19.33 ID:9KLuRv650EVE.net
そもそも宇宙って神様のおもちゃやぞ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:07:33.94 ID:pauQvomgaEVE.net
>>79
何をもって見たことにするかじゃないんかな

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:07:51.18 ID:xy/vKMYHaEVE.net
頭悪いってやっぱダメやわ
天才には宇宙の始まりがわかるんやろうなあ
うらやましい

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:08:19.36 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>81
なんやそれ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:08:40.18 ID:dQnjjpAp0EVE.net
この地球と同レベル以上の文明をもつわ惑星ってどのくらいの確率であるんや?
地球がトップを走ってるわけじゃないんよな?

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:08:45.87 ID:MpkFQ9O7KEVE.net
>>21
火の鳥で読んだわ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:08:48.85 ID:8YfvD9tr0EVE.net
机上の空論を振りかざしてさも見てきたかのように断言する物理学者ってSF作家と何がちゃうねん
まだフィクションと前置きしてるSF作家の方がマシだわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:09:04.01 ID:LvTzfQpN0EVE.net
宇宙が膨張してるってどう観測したんやろ

星間の距離とかは関係ないやろうし
宇宙の観測できる距離か場所が増えたって事やろうか

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:09:31.02 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>86
ほーんこれ
ドラえもんのタイムマシンのほうが夢があるわ
物理学者とかホントくそ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:09:35.11 ID:d9pPUtcY0EVE.net
天体写真撮るのを趣味にしたいンゴ
馬頭星雲とか撮りたいンゴ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:09:31.11 ID:pauQvomgaEVE.net
>>83
3次元のデータに変換できたら見えたことになるやん
ニュートリノとか暗黒物質とかも光を間接的に検知しているらしいし

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:10:06.82 ID:8zgZ4N1M0EVE.net
あの頃は良かったンゴねぇ…

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:10:28.39 ID:c8ZiG9oE0EVE.net
>>87
高性能望遠鏡で見たら観測点が遠ざかってるんだと、超高速で

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:11:04.81 ID:9WJZ/W8qaEVE.net
宇宙って球形なんか?

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:11:06.23 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>87
宇宙が熱かった時代の光を捉えたんやで
熱かったというのは今より小さかったってことなんやって

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:11:13.16 ID:pauQvomgaEVE.net
>>87
膨張してるだけならドップラー効果の赤方偏移
加速的に膨張してるのはよく知らない

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:11:28.05 ID:gnMnQhQ6pEVE.net
>>87
赤方偏移やないんか?

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:11:31.30 ID:ZUZpeCRn0EVE.net
>>84
地球の砂粒ほどある聞いたで
星はそれとは桁が違うくらい

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:11:47.85 ID:xy/vKMYHaEVE.net
>>90
ほーん

総レス数 98
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200