2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いまのオタクと昔のオタクの違い

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:42:41.00 ID:dg3D1bSHa.net
とくにない

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:43:25.96 ID:/VXl+NYBr.net
昔はオタクってバレたら人生終わりやから
絶対に隠してたぞ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:43:51.18 ID:dOgDV3ss0.net
>>2
これ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:43:52.29 ID:/Xs5dcD0M.net
ファッションオタクがでてきたくらいやろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:44:19.48 ID:MWr05PaV0.net
今はオタクがメジャーになってしまった

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:45:29.14 ID:6P5SXItBM.net
>>2
終わってない奴はバレても終わらんし終わってる奴はバレなくても終わってたぞ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:46:27.04 ID:NdZOyXHJa.net
オタクであることをひけらかすのが増えたのは確か

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:46:58.09 ID:U9Hgo8Xja.net
昔のオタク→スレ立てできる
今のオタク→スレ立てできない

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:47:10.53 ID:dg3D1bSHa.net
勉強なるわ
昔のオタクってどんな感じなんやろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:47:29.25 ID:Ra+j6C5Q0.net
俺チョーオタクwwwウェーイwwwww

今までこんな奴おらんかったやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:47:36.18 ID:/Xs5dcD0M.net
大戦犯電車男

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:48:09.47 ID:KAxuYvNHa.net
昔のオタク→両津

今のオタク→

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:48:57.18 ID:yajDYzF/0.net
なんJの昔のオタク上げ死ぬほど嫌い
いつのオタクのことかもわかんねえし

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:49:12.12 ID:dg3D1bSHa.net
ほんとこれよ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:49:17.22 ID:BHkbALCe0.net
昔ってのがいつのことを言ってるのか次第というか
宮崎事件の頃のオタクと今はだいぶ違うんだろうが
2000年くらいからはさほど変わらん

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:50:15.47 ID:u0sx6WRja.net
オタク=アニメ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:50:47.47 ID:VpCrb6cE0.net
オタクがステというより勘違いしてるやつが
こんな俺が実はオタクなんだぜみたいに考えとるんやろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:50:57.72 ID:G6xcmow60.net
昔の腐女子は今みたいに出しゃばってたん?

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:51:13.92 ID:XA4lhU+l0.net
今って深夜アニメをさらっと見る人をオタクって言うんやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:51:41.68 ID:dg3D1bSHa.net
>>17
オタクで絵師だからね

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:51:42.52 ID:WyPmUmB9F.net
>>2
見た目でバレてたぞ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:52:25.23 ID:0ks293Nq0.net
電車男で秋葉の客層変わったん?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:52:29.98 ID:x+VrIdPCa.net
昔のオタク→マジックハンドを持ってる
今のオタク→マジックハンドを持ってない

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:52:41.67 ID:p/GoF2sE0.net
>>18
キャラが死んだら葬式とかはするけど制作にはあんまり要求とか文句言ってなかったで

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:52:53.71 ID:TCT5R8Pu0.net
昔のヲタ→案外話してみると気さくでいい奴
今のヲタ→予想通り話してみると会話が続かない

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:53:05.36 ID:pMsCB6E60.net
こんなにオラついた奴がヲタクで絵師さんだからねw

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:53:09.45 ID:uC1u7vIHK.net
>>10
目立たないだけで居ったやろ
有名人じゃ岡田斗司夫とか

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:53:13.38 ID:MWr05PaV0.net
昔はネットがないからオタクについて関係ない人間は知らなかったやろ
今はその物事に興味もないのにオタクの存在に触れてしまう

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:53:23.83 ID:7yv147TX0.net
何でオタクを見下しとんねん
ここにおるのはみんな野球オタクやろ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:53:28.22 ID:G6xcmow60.net
オタ趣味にちょっと触れてるだけでオタクやもんな
にわかミーハーやんけ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:53:40.56 ID:BHkbALCe0.net
昔(ネット普及以前)は手間も金もかかって大変だったって話はよく聞くかな
地方だとそれこそな

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:54:18.11 ID:JCtAPWth0.net
今は深夜アニメ見てるやつがオタクって感じだけど昔は極めてればなんでもオタクだったな
少年マンガだろうが極めてればオタク

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:54:26.56 ID:JHuRn+kHd.net
メロンブックスの成人コーナーうろついてるやつは結局迫害されるから流行に目ざとい狭量なクソどもがイナゴしにきただけだ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:54:37.48 ID:p/GoF2sE0.net
>>31
島根県にパソコンがないしな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:54:55.91 ID:MWr05PaV0.net
>>29
そう
世間から見たら2ちゃんに書き込みしてるのはアニメオタクと同等にオタク

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:55:03.10 ID:1fp2b/uWH.net
自治体とかが萌えイラスト使って問題になるが
昔だったら自分らの立場が悪くなるからやめろって言ってた
今は擁護するが

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:55:09.14 ID:6YvZCW3b0.net
>>2
内へ内への閉鎖的コミュニティやったのにSNSやら実況やらイベントやらで外へ外へに変わってしまったな

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:55:11.57 ID:uC1u7vIHK.net
>>15
あの頃でも大差無いんやないかな
パソコンの位置に無線とか、ハンダつけする回路みたいなんがあっただけ
無線は厳密には資格いるが

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:55:55.78 ID:bVHY5nkNM.net
>>2
隠してた(隠せていたとは言ってない)

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:55:55.79 ID:p/GoF2sE0.net
テレビでオタク特集とかしたあたりから可笑しくなった印象

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:56:08.78 ID:NQb4/Q6o0.net
>>38
さすがにあるやろ
岡田もちがうし言ってることめちゃくちゃやな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:56:23.24 ID:yajDYzF/0.net
多分30年位前には中森明夫が最近のおたく批判をしてる
要するにずっと同じことしてんねん

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:56:33.34 ID:uC1u7vIHK.net
>>36
松本零士ならセーフという風潮

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:57:49.42 ID:JKrumKHga.net
今のオタクは色々混ざりあったアマルガム

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:57:52.53 ID:uC1u7vIHK.net
>>41
岡田斗司夫がウェーイ系なんは公然の事実やろ
ファッションオタク

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:57:53.07 ID:IOsLDHVY0.net
今はオタクってより豚
アニ豚って呼び方はほんとピッタリ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:58:04.60 ID:dg3D1bSHa.net
>>43
永井豪はアウトやな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:58:45.90 ID:VC2r/5Z90.net
少なくとも昔は俺はこんなアニメが好きなんですなんて口が裂けても言えなかった

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:59:01.17 ID:4sM586AI0.net
昔は選ばれし者だったけどネットが発達してからは誰でも楽しめるからね

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:59:05.33 ID:XjSE8ne70.net
昔のオタクで今もオタクしとる奴と昔一年だけハマってた奴とじゃ全然違うよね

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 15:59:42.49 ID:/uYBCCu90.net
2000年くらいにトゥナイト2でコミケ特集やってたし
10年以上経っても特にかわってない
ネットが発達したせいで目立つようになったんだろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:00:19.55 ID:dg3D1bSHa.net
まあワイは10年前はそこまで昔には思えんな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:00:33.32 ID:XA4lhU+l0.net
今オタクって言われてる人たちに昔のオタクって言葉の意味に含まれてた
とことん掘り下げる人みたいな深さは感じないんだけどやたら怒りっぽくなってる気がする

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:00:48.41 ID:uC1u7vIHK.net
>>31
その分、プラモ屋とか雑誌とかで交流スペースあった
店にノートみたいなのあって、割と2ちゃんみたいな会話

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:01:18.77 ID:8lDa5SFm0.net
痛車から降りてきたオタクとの違いは?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:01:24.07 ID:FmTjR76yH.net
今のアニメ見てるだけでオタクと言われる風潮嫌い
そういうやつは単なる馴れ合いやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:01:35.00 ID:BXxbemDsd.net
ネットがないから表に出てないだけで昔から糞だらけだぞ
オタクなんて気持ち悪いゴミしかいない

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:01:57.68 ID:lxoBGdoCK.net
今は新陳代謝が激しい
今ラブライバーやってる奴も二、三年経ったら普通に違う趣味見つけてるやろ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:02:12.20 ID:/uYBCCu90.net
秋葉原は大分変わった
昔は電気街がメインだったのに
何時の間にか立場が逆転した

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:02:16.39 ID:ByhDfBof0.net
なんで俺オタクだぞって目立とうとするんやろか
ツイッターとか酷いで

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:02:45.03 ID:b+PLL+Z70.net
拙者はオタクではござらんのでwwwwコポォォォwww

マジでこれ
どう見てもオタな奴でもとりあえずオタを否定する

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:03:28.55 ID:FmTjR76yH.net
>>60
ツイッター上とかインターネット上なら別に構わんわ
ただ最近はリアルでもそんなこと言ってるやついるからな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:04:18.91 ID:76FqscHtd.net
オタクなんてそんな神格化するもんちゃうやろ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:04:23.22 ID:467Fh25k0.net
昔テレビ放送局によってCMがないからそのビデオテープ持ってる奴がえらくて自慢できる
それがクソやと思ったからオタクから抜けだしたオタクの話好き

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:04:20.81 ID:VC2r/5Z90.net
>>61
むしろそんなテンプレオタクなんておらんやろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:04:30.54 ID:Eo/DDzII0.net
>>62
マジでおるから困るわとりあえずめっちゃキモいでって言ってあげる

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:05:06.51 ID:L6dsYOZ6d.net
今のオタクってただのかっこつけの一環だからな
深夜アニメみてるおれかっけーでみてるだけ
流行りもの以外みてない雑魚ばっかやろ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:05:10.60 ID:xsUm8yeg0.net
よく言われるオタクアピールは
学校サボったとかギャンブル漬けとか酒タバコとかその辺のアピールと似たようなもん

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:05:34.89 ID:dg3D1bSHa.net
>>67
あんなポルノアニメを誇るのか…

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:06:13.96 ID:hD6jFKUIp.net
なかったことにしてるけど、ヲタは殺してもいい空気があった。

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:06:29.32 ID:nq8ZYidQH.net
平野耕太の学生時代のマンガ見ると察する
幼女誘拐すんなよとか馬鹿にされるやつ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:06:29.34 ID:iBz5+L5AM.net
昔のオタクは悪芋多かった
今はやけに常識ぶった道徳論者が増えてる

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:06:31.02 ID:xBr6VCpgK.net
自分はオタクだからキモくてもいいんだ!っていう甘えが今のオタクには溢れてるからぶん殴りてえわ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:06:50.05 ID:7ELeW+bF0.net
2005年か2006年頃からおかしくなった

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:06:54.58 ID:uC1u7vIHK.net
>>60
漫画研究会とか、常連客グループではオタアピールもあった
バンド好きアピールとか、ウインタースポーツとかアピールするもんが色々あったから
相対的にオタアピールは目立たないんやろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:07:43.68 ID:dg3D1bSHa.net
エロゲ豚のせいやな(唐突)
エロゲにシナリオもたせたのが悪い

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:07:58.21 ID:hzkFCOVu0.net
何オタクの事言ってるかにもよるやろ
昔からアニメとか電車は気持ち悪い屑ばっかりやぞ
収集系もうんこ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:08:00.85 ID:aptGxua80.net
アニメオタクが糞なんやろ
なんの生産性もない他人の創作物でアイデンティティ保とうとするゴミ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:08:07.70 ID:ByhDfBof0.net
>>67
ワイもアニメ見てるキモオタやけど特別仲良い奴以外には恥ずかしくて言えんわ
アニメ見てるのってカッコつけになるんか?

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:08:12.53 ID:GbySdPf70.net
電車男、ヨドバシカメラ、TX、アトレが秋葉原をダメにしたとかいうけど、アトレは言うほどか?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:08:17.15 ID:YZkriSJ80.net
>>74
電車男が転換期やな
あそこで2ちゃんもなんか質がかわった
鬱屈したオタクの集まりから玉石混交の時代に

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:08:21.74 ID:8Pl0SdaJ0.net
世間に気味悪く思われても自分が好きだから隠れてでもオタクやってたのが昔
今は一体感や個性が欲しい奴らがイナゴのように群がってあっちこっちで騒いで自己顕示欲満たしてるだけ
知識も自分を客観視する能力もない目立ちたがりのガキ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:08:40.97 ID:X28ftTah0.net
岡田斗司夫がオタクの地位向上したとかいうけど現状考えると余計なお世話だったよな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:09:01.56 ID:ZvtJPsoAd.net
>>76
管野ひろゆきって糞だわ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:09:07.88 ID:YZkriSJ80.net
>>83
オタキングは昔からズレてた

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:09:14.64 ID:lxoBGdoCK.net
オタク名乗りってカラーギャングのノリだよな
合法的だから目障りだけど黙ってるしかないし
別にネットで自称してる分には問題ないけどさ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:09:39.06 ID:dg3D1bSHa.net
>>85
やつは商業主義やろ
SF大会で嫌われてたとか

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:09:54.16 ID:6MA9plOHd.net
どうせお前らアニオタ前提で語ってるんやろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:09:54.84 ID:xsUm8yeg0.net
>>76
よっしゃナンパゲーはセーフやな

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:10:02.45 ID:aptGxua80.net
>>82
これこれ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:10:20.72 ID:L6dsYOZ6d.net
最近の流行ってるアニメ、ただの流行りにのっかってるだけだオタクでもなんでもない
一昔前のヤンキーブーム、ギャル男ブーム、と変わらん

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:10:32.00 ID:qpfxhRx3a.net
今のオタク
・イケメンが多い
・ファッションセンスが良くなった

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:10:33.15 ID:dg3D1bSHa.net
まあ昔のオタクっていまの子どもの鉄オタみたいだと思う

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:11:18.40 ID:b+PLL+Z70.net
深く狭くのタイプのオタの比率は少なくなったな

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:11:41.03 ID:aptGxua80.net
>>92と思ってるオタクが多くなったんや

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:12:26.75 ID:H2Ucz2Akp.net
今のオタクは周りの人間を見下してる気がする
ネットで仲間見つけて自分たちが正しいって思ってそう

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:14:15.23 ID:oVoIhAC30.net
おらついてるやつが増えた

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:15:35.37 ID:uC1u7vIHK.net
>>87
商売で成功したのは事実やが
お客を集めるような感じではないし
立ち回りの上手いファッションオタクとしか言えんな
上で言われてるみたいに知識は無く、自己顕示は激しい
色々な分野の人から知識拝借するのは、ネット以前では驚異的ではあるが

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:15:35.79 ID:4ZfBrM3G0.net
土方の爺がクラナドがどうとかまどマギがどうとか雑談してて笑った

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:15:56.88 ID:zuUl0ptwd.net
たぶんアニ豚のこと言ってんだろうけど
あいつらはネット普及前から浅い自己顕示欲満たしたがりの奴しかおらんで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:16:40.00 ID:7ELeW+bF0.net
アニメに限らんけどアングラな感じが完全になくなってしまったやね

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:17:17.46 ID:dg3D1bSHa.net
>>98
それもできんのが山賀という風潮

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:17:46.04 ID:4ZfBrM3G0.net
昔のオタクは知的上流階級のみに許される高尚な趣味感あった

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:18:15.76 ID:aHy6eVAz0.net
昔のオタクって子供向けアニメとか対象年齢外のものを嗜んでたんやろ?

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:19:10.79 ID:srh4NDMkp.net
今のオタクはイケメン多いやろ
ワイとかな

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:19:17.27 ID:Rf0BRpVo0.net
>>104
今日もここでアンパンマン実況が始まるんだよなぁ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:19:37.09 ID:dg3D1bSHa.net
>>104
今もやんけ…
てかいまのアニメって

男向けに 小さな女の子がたくさん出てきて
女向けに いい感じの兄ちゃんがたくさん出てくる

って凄い

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:19:46.45 ID:xtoTtlTB0.net
>>104
よっしゃプリキュアプリパラはええな!

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:20:09.49 ID:mh37X4m5d.net
>>104
ガンダムファーストのトークショーにコスプレした大人が集まって
冨野が萎えたって言ってたな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:20:24.69 ID:aHy6eVAz0.net
>>107
深夜アニメは子供向けやないやん
夕方とか朝のアニメってもう終わってね

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:20:38.63 ID:XXSfa77+0.net
>>106
ワイキッズ、ドラえもんとクレしんが休止で泣く

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:20:39.21 ID:KPTlZDMod.net
昔の腐女子って今のように嫌われてたんか?
スト様みたいなんはあるけどやっぱり住み分けできてたんやろうなぁ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:20:52.26 ID:Eo/DDzII0.net
>>99
ぜってえウソだわ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:21:06.52 ID:ByhDfBof0.net
>>100
ネットが発達しただけでそう変わってないんかね

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:21:07.05 ID:aHy6eVAz0.net
>>109
いい年した大人の現実逃避のためにアニメ作ったんじゃないだろうしな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:21:29.32 ID:O7jrxmThH.net
声のでかさが違う
わきまえてないよね

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:21:37.06 ID:w8DylarG0.net
情報収集/選別の能力が06年辺りからの子には足りない

>>103
角川の偏差値30台をオタクにする方針のせいやな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:21:38.52 ID:DPikAS6H0.net
昔昔いうなら昔は深夜アニメなんて無かったんやからオタクとして一括にするのかという問題もあるだろうが

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:22:25.73 ID:M2SImY+r0.net
>>104
昔のアニオタにはそもそも選択肢がなかったからそこに行き着いた
深夜アニメ溢れとるのに女児アニメにハマっとるような今の連中のほうがイカれとるわ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:22:28.20 ID:4ZfBrM3G0.net
割れのおかげで参入コストがゼロになったのが大きい

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:22:28.58 ID:aHy6eVAz0.net
>>108
性別からして対象外やんけ!

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:22:29.46 ID:67DHCJJa0.net
>>104
サイバーフォーミュラ大好きやのに今のオタク誰も知らなくて草も生えん
ラブライブとかどうでもええんじゃ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:22:39.50 ID:uC1u7vIHK.net
>>102
山賀さんは脚本は書ける(書けた)から…
旧ガイナ連中は相互補完してたんやろな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:23:02.24 ID:X28ftTah0.net
>>113
土方はパチンカス多いからそこからアニメ入るやつ多いで

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:23:39.86 ID:aHy6eVAz0.net
>>119
いや年相応の趣味をもてばよかったやん
テレビみたいならドラマとか
どっちにしろ子供向けアニメ見とるのはガイジやろ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:24:10.29 ID:FmTjR76yH.net
>>104
ゴールデンタイムに普通に流れてたから子供向けというよりはファミリー向けかな

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:24:49.34 ID:hzkFCOVu0.net
>>112
ネットっていうワンクリックで行き来出来る様な狭い世界に多種のオタが集結したせいちゃう
近い所にいるから派閥争いが過激化したんやろ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:25:01.08 ID:7ELeW+bF0.net
対象年齢とか言いだしたら深夜アニメも本来中高生向けなんやないか
内容的に少年漫画とかに近いんやし

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:25:32.27 ID:W8Z9DBim0.net
アニ豚の自己主張強すぎ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:25:46.64 ID:ZNHQ9J/U0.net
>>112
ヲタ趣味を晒せる時代じゃないから男女共にちょっかいかける事自体少なかっただけやろ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:26:10.23 ID:hR5aMeHr0.net
昔っからゴミクズやぞ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:26:41.64 ID:aHy6eVAz0.net
>>126
ゴールデンタイムに流れるのは子供が見やすい時間ってだけやろ
お母さんやお父さんに見てもらおうなんて意識しとったとは思えん

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:27:06.54 ID:oLXJ7kSo0.net
感性()かな

にわかやけど
10年前の同人誌みても絵下手くそすぎて勃たんわ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:27:12.90 ID:w8DylarG0.net
>>125
昔のハイエンドヲタはドラマや本は読んでたわ。その中でアニメを選んだに過ぎない

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:27:31.13 ID:cjDfyZrR0.net
10〜20年前は朝アニメか夕方6時〜7時台の子供向けアニメが主流やったからそういうアニメを糞真面目に考察したりしてたな

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:27:33.31 ID:gemMvPKdd.net
まあいい歳こいてアニメやライダーやらにハマる様な奴は今も昔もゴミだわな

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:27:43.02 ID:aHy6eVAz0.net
>>134
ガイジっぷりに磨きがかかっているんですがそれは

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:27:46.48 ID:uC1u7vIHK.net
>>125
バンド好きとかも派閥あって排他的やし
開かれた公共の電波で再放送もガンガンやるアニメが好きになるヤツらが生まれるのは割と自然やろ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:28:47.16 ID:7yv147TX0.net
>>122
今までのは奇跡なんかじゃないよ
奇跡は、これからだ!!

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/18(金) 16:28:47.93 ID:SCrxFL/Q0.net
オタクっていう言葉の意味が変わっただけやろ
昔は何かのジャンルに関して異様に詳しいやつっていうニュアンス
事件の後はロリコン性犯罪者のレッテルが貼られた
んで今はアニメとかサブカルにちょっとでも触れてるやつの総称や

総レス数 140
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200