2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドルアーガの塔はなんでRPG扱いなんや?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:49:47.36 ID:ntQ2MHxP0.net
あんなんアイテム集めのアクションゲーやんけ

あと、言うほど名作か?
理不尽過ぎるやん
あれを名作と言うならたけしの挑戦状も名作になってまう

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:50:35.11 ID:t+PX5t6P0.net
だから何?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:50:41.83 ID:ntQ2MHxP0.net
ゲーセンでクリアしたやつはキチガイやで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:50:51.08 ID:W7CEhj55d.net
>>2
マードックかな?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:50:52.59 ID:2L76EK4C0.net
時代やろなあ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:50:54.03 ID:7fQNZbDX0.net
言うほど名作扱いされてるか?

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:51:02.69 ID:rHi4OxhGK.net
あれをゲーセンでノーヒントから完全攻略した人が居るってのが凄い

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:51:33.71 ID:r4MgQse8M.net
音楽だけは文句無しやで

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:52:16.42 ID:ntQ2MHxP0.net
なんで経験値も無いのにRPGに分類されるんかが分からん

あいてむ集めてちょっとずつ強くなっていくからか?

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:52:42.28 ID:51sn25aC0.net
キッズは寝ろカス

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:52:56.34 ID:871MH7dvH.net
>>6
古い人間で知らない奴はいないだろ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:53:13.32 ID:LNGva7J50.net
いくら丼が食べたかったな〜

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:53:30.99 ID:ntQ2MHxP0.net
この理不尽ゲーのどこがそんなに魅力的やったんやろ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:54:12.30 ID:JajaEzfm0.net
RPGと謳いつつシューティングとしかいいようのなかったキングスナイトよりはよっぽどRPGやで

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:54:27.54 ID:lA9pUFQy0.net
頭脳戦艦ガル定期

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:55:03.75 ID:fUMwRNu9p.net
昔はそもそもファンタジー世界を楽しめるゲームそのものが少なかったし

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:55:26.48 ID:ntQ2MHxP0.net
せやけど、会話も無いしヒントも無いし

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:56:18.38 ID:Ui+hEknPp.net
>>11
知らない奴がいない=名作になるんか

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:56:25.39 ID:ntQ2MHxP0.net
攻略本なしにクリアできへんゲームはあかんでやっぱり

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:56:54.80 ID:W7CEhj55d.net
>>18
間違ってはない

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:57:25.54 ID:Ui+hEknPp.net
>>20
じゃあドラクエは初代も2も9も名作か
わかったで

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:57:44.89 ID:2L76EK4C0.net
>>19
「攻略本」なんて概念がない当時はそんなこと考えてないやろ開発者も

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:59:04.25 ID:kdV1rUmG0.net
見て覚えるんやで

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:00:07.09 ID:ntQ2MHxP0.net
>>22
頑張ればクリアできるゲームやと開発者は考えてたんやろか

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:00:39.78 ID:W7CEhj55d.net
>>21
皮肉言うてるかもしれんがワイは名作やと思うで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:01:36.41 ID:ntQ2MHxP0.net
>>21
ドラクエのナンバリングタイトルはどれもよう出来た作品やと思うぞ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:02:04.33 ID:s8LiHfh50.net
>>21
9はともかくブーム起こした前二つは間違いなく名作だろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:02:37.57 ID:7gj4cd/m0.net
文句あるやつはPCエンジンを購入するんやで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:03:06.59 ID:b8pndEce0.net
イシターの復活もRPGやで

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:03:31.99 ID:2L76EK4C0.net
>>24
当時は難しいゲーム作るのがステータスだったとか
友達と攻略法話し合ってほしいとか難しい方が回転良くなって利益出せるとか
当時のアーケードゲームのスタッフは似たようなこと言ってる

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:03:48.85 ID:adLAERXZ0.net
ゲーセンにドルアーガノート置いてあったやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:04:00.57 ID:i3uQQDSH0.net
ジャンルなんて言い出したもん勝ちやろ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:04:16.95 ID:8qm0//vNK.net
モンスターランドはRPGで合ってる?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:04:53.64 ID:xkaqYPCP0.net
>>7
ノーヒントなわけないやん
先人が攻略してってのを少しずつまとめてって情報回すんだよ
基盤に攻略紙張り付けたりするし

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:05:02.15 ID:egpxiCk60.net
ワルキューレの冒険は?

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:05:08.65 ID:s8LiHfh50.net
ドルアーガが出た頃ってゲームをする場所といえば家ではなくゲーセンって時代だろ
ゲーセンにみんなで集まってみんなで試行錯誤してそれでクリアしたんだよ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:05:14.09 ID:nRLLl1O20.net
どこでRPG扱いされてるんや

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:05:48.07 ID:ntQ2MHxP0.net
>>31
当時のそういう雰囲気は好き

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:05:57.01 ID:NKN6RzKl0.net
アニメわりとすき

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:06:07.62 ID:xkaqYPCP0.net
ところでSFCでドルアーガの塔攻略したあとの話を描いたADVあったよな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:06:13.09 ID:7gj4cd/m0.net
>>37
ロールプレイングゲームやぞ
主人公にジョブが設定されてたらRPGや

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:06:25.91 ID:lU9dDLY/0.net
他店の人間が来たら宝箱の条件を見せないように常連で壁作ってたとか聞いたで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:07:06.25 ID:ntQ2MHxP0.net
>>37
懐かしゲームを特集したムック本とかで、RPGに分類されてることが多いんや

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:01.09 ID:ntQ2MHxP0.net
>>42
そういうのもやらしい話やよな
ダンボールで蓋作って見せんようにしたりとか
どんだけシブチンなんやと

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:19.21 ID:8qm0//vNK.net
昔はアップライトじゃないテーブル筐体だから段ボール箱被せてたという

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:37.25 ID:rHi4OxhGK.net
ドラゴンバスターやりてえ
あの単調なBGMはいつまでも頭に残る

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:41.74 ID:ntQ2MHxP0.net
>>40
ADV出てたんか
そのゲームは知らんわ
タイトル分かる?

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:44.35 ID:U+jk7r1+0.net
出た当時にRPGって言われてたならRPGやろ
そもそもRPGもボードゲームからの転用やし

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:49.46 ID:nRLLl1O20.net
まぁRPGなんて一般化してない時代の作品やしどうでもいいが
攻略本ありでちょうどいいバランスやな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:08:50.04 ID:TVNKUOeL0.net
>>15
ほんこれ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:09:27.82 ID:xkaqYPCP0.net
>>47
ザ・ブルークリスタルロッドとか
そんな感じのやつ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:10:10.46 ID:ntQ2MHxP0.net
>>51
おおきに
ちょっと調べてみよ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:10:11.68 ID:fUMwRNu9p.net
ドルアーガの塔のゲームブックあったよな

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:10:40.36 ID:rHi4OxhGK.net
頭脳戦艦ガルって結局クリアしたらどうなるんや
無敵使っても途中で飽きるからクリアできんかった

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:10:43.90 ID:xkaqYPCP0.net
>>53
持ってたけど最高の名作だよ
確か結末が二つある

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:11:08.03 ID:s8LiHfh50.net
逆に1の中のRPGの定義はどんなのなんだよ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:11:55.98 ID:nRLLl1O20.net
テーブル筐体にダンボールは天井の蛍光灯が反射して見辛いからやで

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:12:05.21 ID:Kz0ON8hj0.net
>>44
ダンボールは照明映り込み防止でしょ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:12:52.25 ID:bijRfMjid.net
頭脳戦艦ガルかてRPGなんやぞ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:12:59.90 ID:WolO8A8R0.net
まだインベーダーゲームの亜流みたいのが主役の時代にあんなもん出たからな

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:13:36.19 ID:ntQ2MHxP0.net
>>56
経験値がある
会話がある

最低この二つは要素としているんちゃうんかと

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:14:02.70 ID:8qm0//vNK.net
カダッシュはセーフだな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:14:47.39 ID:2L76EK4C0.net
>>61
RPGが一般にそういうゲームって定着するの多分ドラクエ以後だと思うで

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:14:47.86 ID:i3uQQDSH0.net
DQFFとかどこがRPGなのって感じだし
いいんだよそんなもん
ゲームが進化しすぎて
もはやジャンルなんてあってないようなもんになってきたし

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:15:19.98 ID:i3uQQDSH0.net
>>61
ならバイオショックはRPGやな

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:15:49.02 ID:ZlHG5cxup.net
>>61
そらwizとかドラクエが勝手につけたRPGのイメージやろ
もともとテーブルトークとかで何かを演じる(ロールプレイ)から来てるんやで

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:18:07.34 ID:PwWW2QjA0.net
これのネトゲあるんやがここ2年くらい超廃人向けのガチャしかアプデされてなくて草生える

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:18:10.74 ID:rKFIxbCkd.net
スペースハンターは元祖萌系RPGだと思う

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:18:41.62 ID:xkaqYPCP0.net
D&D→wiz・ウルティマ・ローグ→DQ・FF
ってのが大まかによく知られてる流れよな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:18:55.38 ID:ntQ2MHxP0.net
>>66
それは知ってる
でもそれを言ったらほとんどのゲームがRPGやん
シューティングゲームかて、戦闘機に乗ったパイロットの役をやってるわけで

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:19:01.73 ID:8+zPC0ShK.net
>>61
ARPGでググれ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:19:28.96 ID:s8LiHfh50.net
>>61
経験値っていうのは成長って言いたいんやな
レベルがないとしてもパラメーター自体の成長や武器やなにかしらRPGに成長は大体あるな
でも会話はないやつもあるんちゃうか
ローグとか

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:20:19.95 ID:rKFIxbCkd.net
判断に困るのはスーパーモンキー

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:20:21.50 ID:TRdlT0240.net
ロールプレイングしてたらRPGでいいんちゃうか

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:21:40.27 ID:ntQ2MHxP0.net
>>71
ドルアーガはARPGとも違う気がするんや
HPも無いし
鎧の耐久度はあるらしいが

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:22:11.67 ID:gUtqYVzhp.net
食う寝る遊ぶの頃は神ゲー連発やったな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:22:54.71 ID:ntQ2MHxP0.net
ほんなら、モンハンはRPGか?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:23:10.33 ID:ZlHG5cxup.net
>>70
だったらドルアーガはRPGでいいじゃねえか
何言ってだこいつ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:23:44.14 ID:8+zPC0ShK.net
>>33
ARPGで合ってるだろ
ライフが成長するんだし
乱暴に書けば源平だってそう

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:24:03.20 ID:xkaqYPCP0.net
wikiみるとジャンルが
アクションゲーム
アクションRPG
RPG
って三つ書かれてて草。まあそういうことや
アドベンチャーってのはブルークリスタルロッドやろうけど
カイの冒険もあったな

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:25:12.84 ID:kFViDna/d.net
そこにいるやつらと一緒にやるからおもしろい

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:25:58.41 ID:gUtqYVzhp.net
ちゃうわ 空想してから寝て下さいや

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:26:15.95 ID:ntQ2MHxP0.net
>>78
だから役割演じてたらどんなゲームもRPGでOK、という理屈はおかしいやろ?
お前はシューティングをRPGと言うんか?

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:28:05.08 ID:4UP8Jngs0.net
>>30
ゲーセンで格ゲー好まれたのもそれだよなあ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:28:07.14 ID:rBrbM0L/E.net
たけ挑はバカゲーの名作やぞ!
多少のバグはご愛敬

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:28:18.03 ID:nQb2U8eS0.net
イッチに小一時間くらいテーブルトークゲームのゲームマスターの大変さを説いて聞かせたい

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:28:39.03 ID:cB2RHwPV0.net
ロールプレイってそのまんま演技って意味しかないからな
例えば空き缶集めるアクションゲームがあったとしたら乞食のロールプレイングゲームと呼ぶことができる

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:29:49.33 ID:8+zPC0ShK.net
>>83
わかってねえなあ
残機システムがシューティング
ソコにRPGの成長要素を入れたのがロストワールドやエリパチ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:31:40.62 ID:1UPKj6e00.net
頭脳戦艦ガルこそRPGなんやで

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:31:51.16 ID:F5dEn6ZW0.net
テイルズオブディスティニーの思い出

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:34:56.34 ID:TRdlT0240.net
>>87
ETになって穴の中から部品を集めるロールプレイングゲーム

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:35:14.97 ID:fIRTGmrt+.net
>>86
週末にセッションがあるンゴ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:35:55.46 ID:i3uQQDSH0.net
現代的なくくりならTESとかFOがRPGで
FFとかDQはアドベンチャーゲームとして扱われると思うよ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:37:03.02 ID:ojAr9Q0m0.net
TESは思う存分ごっこ遊び出来るから好き

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:37:46.58 ID:s8LiHfh50.net
>>77
あれは共闘狩りゲーってジャンルが出来たからな
でも装備、お金、成長とRPGによくある要素があるからもし公式がRPGとして売り出しても文句言う奴はいなさそうやな
狩りゲーの呼称が定着してなかった場合だが

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:37:49.72 ID:k8NgTwit0.net
らめええええええ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:39:02.95 ID:c7JTVJ/i0.net
アマガミこそRPG

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:39:12.36 ID:T44d00bM0.net
アニメはOPだけは有能

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:39:36.82 ID:fIRTGmrt+.net
>>95
狩りゲーって
アーケードのエイリアンVSプレデターのことやろ?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:39:57.43 ID:7hwc90Hsp.net
経験値で成長するシューティングのシルバーガンとかイッチ的にはジャンルどうなるんやろな

総レス数 100
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200