2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本文学の最高傑作wwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:40:07.12 ID:3Ua5Fbq+0.net
金閣寺

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:40:30.55 ID:K488jHpP0.net
こころ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:40:59.74 ID:qgX/8bTL0.net
県北の爺さん

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:41:27.16 ID:kClWlS670.net
暗夜行路

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:41:34.91 ID:e7G4z82Qp.net
金閣寺って傑作か?
ワイは春の雪を推すで

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:41:50.94 ID:IOyQPIdq0.net
舞姫

俺「哲学の舞台」

なお翻訳・・・

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:41:54.79 ID:aPkT84C70.net
やまなし

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:42:52.82 ID:/nzsks2P0.net
箱男

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:43:24.56 ID:FNCyIjEMK.net
三島由紀夫すきなやつは薄っぺらなイメージ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:44:03.59 ID:+pqnJlLj0.net
源氏物語やろなぁ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:44:22.11 ID:CN647C1ra.net
三島由紀夫嫌いな奴は薄っぺらなイメージ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:44:28.72 ID:teAapmbq0.net
金閣寺って童貞が度胸つけるために風俗行く話やろ?

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:44:40.94 ID:0yw2tlvc0.net
ニグロパンチ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:44:51.24 ID:QC+h/lvT0.net
とある魔術の禁書目録

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:45:09.82 ID:e7G4z82Qp.net
>>12
さすがにザックリまとめすぎやろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:45:21.01 ID:12TFEAnk0.net
こころはいつ読んでも違う感想を持つ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:45:45.76 ID:kCxmfFTO0.net
金閣寺って書こうとしたら金閣寺だった

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:07.99 ID:hB6WJUnk0.net
万延元年のフットボール

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:25.73 ID:gN1dlaGPd.net
糞まみれで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:33.73 ID:EYZUw2Wj0.net
人間失格

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:44.21 ID:vc5x8svE0.net
痴人の愛

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:45.02 ID:PnuBJ8NWK.net
愛と幻想のファシズム(小声)

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:55.47 ID:xjgK+OVb0.net
不良少年とキリスト

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:46:58.80 ID:FNCyIjEMK.net
>>11
それは無いわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:47:10.64 ID:lH/34Irfa.net
細雪

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:47:13.90 ID:GoDQaAvo0.net
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:47:24.92 ID:/L/R9x3ed.net
私は海を抱きしめていたいなんだよなぁ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:47:33.46 ID:qZju3pFS0.net
川端康成を上げとけばええんちゃう?

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:48:03.65 ID:uZFLFsWda.net
ここ十年やとどうや?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:48:40.97 ID:IoSAOWwBK.net
中島敦の李陵

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:48:55.41 ID:PnuBJ8NWK.net
江戸川乱歩
稲垣足穂
三島由紀夫

ホモは文学

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:48:56.31 ID:H4nXCBaC0.net
>>18
生首の奪い合いはNG

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:49:51.34 ID:zOKBdAeq0.net
奔馬

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:50:42.17 ID:EYZUw2Wj0.net
近年だと筒井が抜けてる
なお世間は村上押択一の模様

35 :←画像をク.リックすると…?→:2015/12/04(金) 21:50:53.21 ID:eJvkwmwDM.net
ウルトラマンが拉致されて腹筋にボコボコにパンチくらう話

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:51:04.38 ID:O+3uvkBj0.net
神聖喜劇と言っとけば通ぶれるで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:51:09.75 ID:BNUpiinP0.net
貴志祐介の新世界よりやろ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:51:12.46 ID:PnuBJ8NWK.net
ノーベル賞受賞おじさんは『洪水は我が魂におよび』が好き

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:51:27.39 ID:S11iowj20.net
こころやろな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:51:49.19 ID:rGaHqeDJ0.net
>>34
エンタメ作家としては最高やけど文学としては弱いわ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:51:54.82 ID:CqO9MEz80.net
大江健三郎は初期のまま成長してたら世界的な作家になれてたやろ
あのおぞましさは異常やで

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:52:31.01 ID:Tl7pxQac0.net
変態糞親父

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:52:31.12 ID:O+3uvkBj0.net
大江はオコエを飼育する話が好きやで

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:52:48.04 ID:e7G4z82Qp.net
ピークの浅田は評価に値するが大衆文学やしな

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:53:10.41 ID:PnuBJ8NWK.net
>>34
最後の長編書くで→やっぱもう一回長編書くわメンゴメンゴ→やっぱもう一回長編書きたくなってきたわ
筒井の引退詐欺好き

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:53:22.62 ID:3YTuRhePa.net
太宰とかいうと叩かれる流れか?

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:53:30.71 ID:eaY4fEW50.net
三島由紀夫は金閣寺より潮騒やろ
なんJの通ぶりたい奴らは絶対挙げないだろうけど

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:53:45.01 ID:nscCrWJ7p.net
源氏物語やろ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:17.06 ID:O+3uvkBj0.net
安倍公房はかなり尻すぼみやな
膝からカイワレ大根生えるってなんやねん

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:17.76 ID:51jAY31ma.net
>>41
読んでみたかったんやけど初期のおすすめ教えてクレメンス

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:42.09 ID:PnuBJ8NWK.net
もう泉鏡花でいいよね

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:44.00 ID:CqO9MEz80.net
>>47
ワイも三島由紀夫は潮騒一択や
ラストの不穏さがユーモアに見えるほどの清々しさ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:54.14 ID:fqpedhnv0.net
絶歌

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:56.85 ID:PGOyRofi0.net
太宰さんの斜陽を挙げづらい流れ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:55:15.63 ID:BZbi4hu80.net
潮騒とか全裸チンビンで焚き火をジャンプして、女に抱き付いたシーンしか覚えとらん

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:55:30.74 ID:bwkudkne0.net
ンゴりまくった結果

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:55:43.80 ID:x9m2AZeK0.net
安部公房のどれかだな

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:55:48.16 ID:Tw+Zf6lfK.net
幻想文学界やと泉鏡花一強なんやろな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:55:54.28 ID:2T8Ldlv30.net
雪国

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:04.42 ID:ovb2UU6F0.net
豊饒の海の最後の場面が好きや

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:04.50 ID:O+3uvkBj0.net
三島は美しい星とかいうSFも書いちゃうのがすごいんだよなあ
上手さで言ったらこれだけで安倍公房の同種の作品超えとるからな

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:19.23 ID:5pVZlrLVK.net
小僧の神様

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:34.05 ID:2HGaT2JOM.net
豊饒の海は奔馬までぐう好き
奔馬のラストは本当に名文

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:31.92 ID:8LhtBNeC0.net
日本の純文学ってつまらんよな
国語の授業は苦痛だった
漱石は除く

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:42.14 ID:PnuBJ8NWK.net
三島は『美しい星』がすき
あと短編の「百萬円煎餅」

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:56:54.68 ID:NK3XMzlh0.net
>>48
これ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:57:08.61 ID:CqO9MEz80.net
>>50
タイトル忘れたけどバスの中で米兵に絡まれる教師の話やね
死者の奢り・飼育っていう初期短編集に入ってるで
設定としては特にひねりがないけど一体何が書きたいのかがはっきり伝わってくる

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:57:20.52 ID:Qz27F51Y0.net
和解なんだよなぁ
短いから読んでね

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:57:37.28 ID:sXIabota0.net
女だと思ってた男に女にされるやつ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:57:51.74 ID:PnuBJ8NWK.net
>>58
内田百鬼園と江戸川乱歩もいるんやで

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:02.81 ID:rjkIyd440.net
蜘蛛の糸やろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:07.52 ID:zX7GEk/P0.net
破戒

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:10.26 ID:Gvslu/Gz0.net
砂の女

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:12.65 ID:7FyE5Mwha.net
くせえちんこに指輪っか

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:16.12 ID:C9gp+OoB0.net
又吉の火花が日本文学の最高峰だろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:36.84 ID:niwWwezO0.net
藤村の破戒好き

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:40.44 ID:Qz27F51Y0.net
最高レベルにつまらないのは堕落論

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:41.20 ID:zOKBdAeq0.net
大江、なーにがバードじゃと思った(こなみ)

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:44.77 ID:WNQQE9Ih0.net
今昔物語集か宇治拾遺のどれかちゃうか

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:51.70 ID:iZs570nxr.net
なんも面白くないけど金閣寺

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:58:53.03 ID:O+3uvkBj0.net
幻想文学なら雨月物語までさかのぼらなあかんな
めっさ緊密な文体で好みやったわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:23.81 ID:ovb2UU6F0.net
>>63
ラストええな
ただ奔馬は前半退屈ンゴねぇ…

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:27.84 ID:2HGaT2JOM.net
平野は早く三島になれや
葬送の頃を思い出すんやで

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:29.01 ID:3YTuRhePa.net
エンタメ性ガン無視でいいなら谷崎の刺青のやつとか

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:29.24 ID:PnuBJ8NWK.net
『仮面の告白』とかいう変態糞親父なみの怒濤のホモ
割りと好き

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:44.77 ID:zOKBdAeq0.net
>>81
菊花の約(直球)

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:45.17 ID:vdYSajL1d.net
破戒ええよな

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:58.19 ID:JTbjIRlB0.net
夏目漱石ほんと好き
草枕の序文は名文すぎるンゴねぇ
こんな文章書けたら楽しいやろなあ
文才ってなんなんやろお勉強じゃある程度しか無理よな

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:00:01.15 ID:n8CWNehSM.net
大江健三郎なら三島由紀夫が大絶賛した「性的人間」一択だわ

導入の倦怠感からの中盤〜終盤にかけての怒涛の展開は震える

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:00:30.16 ID:BZbi4hu80.net
スクラップアンドビルドとか火花ってほんとに純文学なんか?

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:00:37.97 ID:iY8LUpGZ0.net
日大に見えた

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:00:44.87 ID:Qz27F51Y0.net
>>85
ロンドンののフリーマーケットで英語版見つけて草生えた

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:00:49.40 ID:hB6WJUnk0.net
現文なら円城か笙野やろな
青木淳吾がもっと多作なら……

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:00:59.98 ID:2HGaT2JOM.net
>>82
神風連のくだりはアカンかったな…

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:00.18 ID:51jAY31ma.net
>>67
ずっと読んでみたかったんやけど後回しになっとったわ
ほんまサンガツ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:05.61 ID:n8CWNehSM.net
夏目漱石の「行人」も好き

兄貴に共感できるンゴ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:11.34 ID:PnuBJ8NWK.net
>>77
戦後でそこらに焼け跡あるなかで読んだら感銘受ける気はする
安吾は『不連続殺人事件』が好き

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:15.25 ID:ovb2UU6F0.net
>>83
デビュー作とマチネしか読んだことないけど作風違いすぎやろ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:31.25 ID:+rmyNyHxM.net
やったぜ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:38.80 ID:8LhtBNeC0.net
漱石好きだけどこころは嫌いだわ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:41.46 ID:iZs570nxr.net
>>93
分かっとるな
その二人は純文学のくせに面白いから天才や

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:01:51.31 ID:p9fXKIvn0.net
>>96
あれ昼ドラにして寝取られ物にアレンジしたらすげえ受けそう

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:05.38 ID:WNQQE9Ih0.net
町田康の初期のくっすん大黒あたり

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:08.68 ID:JTbjIRlB0.net
>>100
なんで?ホモだから?

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:08.81 ID:vlqSzzSd0.net
人間の條件

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:22.38 ID:n8CWNehSM.net
最近の小説家では舞城王太郎もええな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:22.57 ID:igkhwA0or.net
KAGEROU

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:25.68 ID:CqO9MEz80.net
>>90
火花は純文学やね
メロディアスハードやハードコアパンクみたいに類型に当てはめただけ感はあるけど一読してそれと分かる良さや

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:25.76 ID:PnuBJ8NWK.net
最近の作家やと吉村萬壱わりと好き

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:28.56 ID:O+3uvkBj0.net
安吾はギャグがいけるわな
喜劇の地位が低いとか言ってたが

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:31.48 ID:rNyfdjewa.net
砂の女
安部公房の多彩な比喩表現好き

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:32.15 ID:Sy8WyUuGp.net
『火花』

byピース又吉

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:02:49.41 ID:Wf7dl32yp.net
こころと沈黙は大好きンゴねぇ…
やっぱり名作と名高いだけはあるンゴねえ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:01.07 ID:p9fXKIvn0.net
でもやっぱこころこそ金字塔だと思う
100年経っても200年経っても300年経ってもまだ読む価値ありそう

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:12.52 ID:NNt2nGbv0.net
吾輩は猫である5章まで読んだけどいつ面白くなるん?

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:19.82 ID:lv209IRQ0.net
こういうのの評価基準ってなんなの?

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:21.37 ID:Qz27F51Y0.net
>>112
読んだ?
内容くどいけどそんなに悪ないと思うで?

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:31.45 ID:zOKBdAeq0.net
深い河すき

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:32.67 ID:C9gp+OoB0.net
又吉の火花とキリン田村のホームレス中学生は最高の文学だと思う

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:30.05 ID:zYsKncf10.net
普通に高瀬舟か河童

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:36.58 ID:Qz27F51Y0.net
>>115
ならない

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:47.44 ID:iZs570nxr.net
あと梶井基次郎のレモンも最高や
あれ教科書に載ってるの素晴らしい

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:52.79 ID:CqO9MEz80.net
>>95
たぶん主人公は教師やないわ
米兵に絡まれた主人公にさらに同乗者の教師が絡んでくる

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:03:53.68 ID:7Dja6xdxd.net
エロ事師たち

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:00.73 ID:C5xU3tyAa.net
死霊とかいう中二病小説

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:07.38 ID:RLAXxSNh0.net
結局こころの先生ってホモなんか?

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:05.50 ID:JTbjIRlB0.net
>>115
もちダンスが最高潮のシーンやぞ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:13.63 ID:rGaHqeDJ0.net
>>106
あんまり好きじゃないが文章は天才的な巧さだと思う
文章というか文体かな

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:33.15 ID:Wf7dl32yp.net
>>114
というか、日本文学は明治期がピークなんやで

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:40.34 ID:NNt2nGbv0.net
>>121
やっぱり?

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:44.25 ID:n8CWNehSM.net
>>113
沈黙の映画は楽しみやな
スコセッシ×窪塚の科学反応たるやいかに

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:48.40 ID:iZs570nxr.net
>>111
箱男も面白いわ
何回も読み返したくなる

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:04:50.74 ID:O+3uvkBj0.net
芥川は長いの書けなかった時点で一枚落ちるわ
秋とかいうクッソきれいな掌編しか覚えてない

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:04.51 ID:DwuYzUvy0.net
安部公房は中期作品を褒めとけばいいという風潮
方舟もカンガルーノートもおもろいやろ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:14.67 ID:zYsKncf10.net
羅生門でええんちゃう?
精緻な文の中で含む意味合い多いのはあれやろ
字数対効果のコスパ良すぎ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:17.15 ID:NNt2nGbv0.net
>>127
もう過ぎてもうたやんけ・・・

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:21.63 ID:Gvslu/Gz0.net
>>122
あの話って何が言いたいのかさっぱり分からんのやが

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:23.51 ID:JTbjIRlB0.net
>>106
煙か土か食い物ってタイトルすげーよな
一時期文章真似しようとしてたけどとても真似できんわ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:29.13 ID:IgVim8Itr.net
いつもの男が女になるやつ読みに来たら、真面目に文学語ってて草生えるわ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:29.42 ID:rGaHqeDJ0.net
国語の教科書にこころの後編の一部分だけ切り取って載せるのいい加減やめーや

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:29.60 ID:culJ3eaF0.net
海辺のカフカ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:32.41 ID:Toa2SZIj0.net
やっぱ漱石やな
短編、中編、長編全部いける

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:05:55.33 ID:Wf7dl32yp.net
>>131
わいは正直不安や
まぁ上手くいってまた遠藤周作に陽の目が当たるとええな

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:26.06 ID:U9EogDvy0.net
中島敦(小声)

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:26.67 ID:rNyfdjewa.net
>>132
箱男読んだことないわ
あと好きなのは方舟さくら丸や
主人公典型的なヲタクで草生える

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:33.44 ID:2mOfpuAG0.net
ワイアホ、小説を面白いと思ったことがない。

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:37.75 ID:qBqfr5GG0.net
路傍の石がくっそ好き
あとしろばんば

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:42.22 ID:iZs570nxr.net
>>116
言ったもん勝ちやないか
ライトノベルと三島由紀夫読み比べたら誰でも文章力の差は分かるだろうけどだからなんだって感じもするし

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:43.32 ID:pJfm63TT0.net
雪国

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:45.38 ID:JTbjIRlB0.net
国語の教科書といえば太宰は走れメロス以外にもいろいろあるやろ……
駆け込み訴えが好きやで
教科書なら女生徒とかええやん

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:06:58.09 ID:M9vIPuSQ0.net
森鴎外の阿部一族でええやん
死ぬのも悪くないな思えるし

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:12.30 ID:vdYSajL1d.net
秋ってそんな長かったっけか

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:13.61 ID:I4KGKcC80.net
春琴抄

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:12.62 ID:n8CWNehSM.net
>>128
愛は祈りだ。僕は祈る

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:14.13 ID:PnuBJ8NWK.net
公房は『人間そっくり』と『第四間氷期』好き

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:20.50 ID:ovb2UU6F0.net
漱石の夢十夜ってチンプンカンプンなんやけどあれどういう解釈があるんや

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:30.64 ID:nscCrWJ7p.net
ギリシア悲劇オイディプス王

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:33.47 ID:JTbjIRlB0.net
>>146
それならそれでええんやで
小説なんか娯楽だしつまらんと思いながら読む本ほど苦痛ってないやろ
まあ合う小説に出会えるとええな

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:34.32 ID:Wf7dl32yp.net
漱石で読み易いのが読みたいなら三四郎とぼっちゃんがオススメンゴねぇ…
ぼっちゃんは後味さわやか
三四郎は青春的な苦痛を伴うけど、わいは好きや

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:49.33 ID:WFFr0AXgK.net
ノーベル賞作家の反日おじさんの本ってどれが一番おもしろいんやろか
一冊くらい読んでみようかと思ってるんやが

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:07:48.85 ID:vdYSajL1d.net
まるでレス見ずに書いたわ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:08:09.60 ID:O+3uvkBj0.net
遠藤周作は真面目ぶってない時の方が好きやわ
沈黙とか裏切りの時に鶏が鳴いたとかベタ過ぎてくっさいねん
コリアン先生読んどけばええんや

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:08:23.81 ID:1rEAQhpM0.net
>>18
森のフシギのが世界的な評価は高そう

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:08:21.86 ID:U5p9WDpc0.net
国語の教科書に乱歩載せろや
子供の好奇心刺激できると思うんやが

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:08:25.85 ID:JTbjIRlB0.net
>>153
佐助やっけ?ヒロインに対する男の態度ぐうドMでさすがにイライラしたわ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:08:33.07 ID:IgVim8Itr.net
舞姫は教科書に要らないと思うンゴ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:11.41 ID:Qwo7x4860.net
平野啓一郎の日蝕

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:09.62 ID:CqO9MEz80.net
舞城王太郎は好き好き大好き超愛してるが最高やね
ああいうの普通は夢か現実かぼけながら何故か結末まで曖昧に終わりそうやけど全部ばらっばらに描ききるのはすごE

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:12.39 ID:JTbjIRlB0.net
>>164
よっしゃ!盲獣載せたろ!

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:16.58 ID:AhATTcKq0.net
筒井って最近のも面白いのか?
あんな爺さんだけど

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:28.39 ID:1ifMqz1Up.net
夏目の坑男

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:36.26 ID:cEsg5zUs0.net
埴谷の死霊って知名度ないんか

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:37.92 ID:Wf7dl32yp.net
>>166
いやいやあれは自分のエゴを考える上では中々こころを締め付けるええ題材やで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:36.04 ID:5zw2P18zp.net
なんで昔の作品ばかり上がるのか

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:43.26 ID:O+3uvkBj0.net
>>155
人間そっくりの語りは全営業マンが見習うべきやな

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:50.95 ID:PnuBJ8NWK.net
>>160
上でも書いたが『洪水は我が魂におよび』
障害もった息子と新興宗教と超能力からむ黙示録
面白い

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:10:04.53 ID:n8CWNehSM.net
>>143
遠藤周作関連で今年九大の解剖事件の全容を描いた本が出てたな

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:10:04.81 ID:7Dja6xdxd.net
石原慎太郎もなんだかんだ面白い

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:10:24.11 ID:rGaHqeDJ0.net
>>154
そういう短く鋭く斬りこんでくるところは本当に巧いわ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:10:38.01 ID:OSIa8TgU0.net
痴人の愛やな
何回も読んだわ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:10:45.59 ID:AV7CWmhJH.net
ガク《《(゚c_゚;)》》ブルルッ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:10:58.57 ID:/oQVviPt0.net
春は曙ってやつ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:02.63 ID:Wf7dl32yp.net
>>177
海と毒薬やろ?
再販って事か?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:03.71 ID:PnuBJ8NWK.net
>>164
「押し絵と旅する男」採用してるらしいで
「芋虫」?なんのこったよ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:09.38 ID:bxhMxgcu0.net
平家物語

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:14.35 ID:n8CWNehSM.net
>>159
坊ちゃんみたいに真っ直ぐ生きたいンゴねぇ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:18.87 ID:O+3uvkBj0.net
埴谷は死霊一回読んだけどなんも残ってないわ
ドストエフスキー関連と対談は面白いが

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:26.42 ID:pJfm63TT0.net
ノルウェイの森も何だかんだすごい

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:27.17 ID:55pf3Nk70.net
やったぜ。

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:31.99 ID:JTbjIRlB0.net
>>172
知名度はあると思うけど読んだことない奴が99%だと思う
読む気せーへん名前似てるし麻耶雄嵩読むンゴ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:44.15 ID:DQWgW73Vp.net
>>45
歳的にはいつ死んでもおかしくないしジイちゃんの微笑ましい狂言や

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:55.02 ID:5zw2P18zp.net
>>103
村上龍「筆者のやっていることはちょっとした工夫、ちょっとした思いつきにとどまっている。文体の揺らぎとはそういうことじゃない」

サンキュー龍

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:58.29 ID:PnuBJ8NWK.net
>>170
最近のは正直微妙
最新長編は読んでません

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:12:27.69 ID:n8CWNehSM.net
>>183
その事件の本が今年新しく出版されてなんか話題になってたで
詳しくは知らんのやスマン

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:12:28.43 ID:3YTuRhePa.net
>>100
禿同

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:12:49.44 ID:WFFr0AXgK.net
>>176
サンガツ読んでみるやで〜

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:12:57.77 ID:5zw2P18zp.net
>>168
色川武大も読んだ方がええで
マジで常日頃から幻覚見てたおじさんやから

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:04.73 ID:1mZTM6czd.net
ノルウェイの森

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:10.00 ID:JTbjIRlB0.net
舞城の奈津川サーガって続き出た?

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:15.67 ID:ofk03DwU0.net
>>88
語感ンゴ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:16.02 ID:Wf7dl32yp.net
>>194
そうなんか
いやそれだけでも充分やでサンキュー

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:39.31 ID:1rEAQhpM0.net
三島の奔馬
春の雪も好きやけど

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:52.70 ID:rGaHqeDJ0.net
>>170
ここ20年くらい酷いのしか書いてないと思う
断筆宣言してそのまま引退してたら伝説になってたのに

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:13:52.84 ID:PnuBJ8NWK.net
>>172
挫折しました
短編は割りと好き
「虚空」とか

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:04.33 ID:St04ASbI0.net
草枕

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:13.04 ID:uISIvHwo0.net
最後の1ページほんとすこ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:16.13 ID:6qU2C+N/0.net
活字苦手なワイでも読めそうなやつ教えてクレメンス

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:31.98 ID:xWC9rVsP0.net
>>37
面白かったンゴねぇ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:35.55 ID:AhATTcKq0.net
>>193
>>203
だよな

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:36.23 ID:nx8IIjtY0.net
雨月物語

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:47.92 ID:U5p9WDpc0.net
>>184
その採用実績だと人間椅子でも掲載不可されそうやなぁ
もっと芸術に寛容になってほしい

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:55.41 ID:Wf7dl32yp.net
>>207
星新一なんやで

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:56.79 ID:qBqfr5GG0.net
>>174
仮に100年前から今までのベストを考えても2000年代は15/100なんやで
確率的にも昔のほうが多くなるやろ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:14:58.94 ID:JTbjIRlB0.net
>>207
乱歩とか太宰の短編楽しいゾ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:00.69 ID:3YTuRhePa.net
>>165
ドMとかじゃなくて美を壊したくないんだろあれは

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:23.09 ID:O+3uvkBj0.net
闇のなかの黒い馬は良さげやったが手に入らんかったな
つうかこいつ頭いいのはわかるが文章へったくそやな

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:22.63 ID:RseTVFMmd.net
なんか疲れるとセロ弾きのゴーシュ読むわ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:30.23 ID:m4nCl3Jxa.net
楢山節考やぞ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:34.20 ID:5zw2P18zp.net
昔の作品でもエンタメ作家のはあがらんな
直木三十五
吉川英治
大藪春彦
山本周五郎
池波正太郎
横溝正史
江戸川乱歩
松本清張
鮎川哲也
この辺もレジェンドやろ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:46.63 ID:nx8IIjtY0.net
僕は王道を征く…万葉集ですかね

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:48.97 ID:PnuBJ8NWK.net
>>207
山川方夫とか
『夏の葬列』とか短いし面白い

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:01.71 ID:PPaynaMy0.net
走れメロスだな

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:07.03 ID:Wf7dl32yp.net
>>219
有情おじさん良いゾ^〜これ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:15.63 ID:rGaHqeDJ0.net
>>219
山田風太郎「」

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:15.90 ID:JTbjIRlB0.net
>>184
押し絵と旅する男も二次元に恋しちゃったやつだから時代先取り過ぎなんだよなあ
あと乱歩で好きなのは孤島の鬼やけどまあ長さ的にも内容的にも即ボツボンバーやろな

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:15.31 ID:nx8IIjtY0.net
源氏物語

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:17.44 ID:kClWlS670.net
志賀直哉全然話題になってないやんけ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:31.13 ID:5zw2P18zp.net
普段から野獣!野獣!騒いでる癖に大藪春彦の野獣シリーズの話題をこの板で見たことがない

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:36.00 ID:n8CWNehSM.net
龍ならコインロッカーベイビーズ
春樹なら羊をめぐる冒険

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:16:42.21 ID:CqO9MEz80.net
>>207
フレドリックブラウン→星新一→阿刀田高→星新一と阿刀田高が監修してるショートショートの広場っていう一般人投稿型短編集→芥川龍之介か安部公房の短編

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:03.19 ID:zOKBdAeq0.net
桜の森の満開の下・・・(小声)
梶井基次郎は冬の日がクッソすき

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:16.97 ID:zacSTVb70.net
文学ってマジで何が面白いのかわからん
火花もさっぱりわからんかったわ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:23.46 ID:PnuBJ8NWK.net
>>219
乱歩はあがっとるやろ

僕は山田風太郎と光瀬龍と横溝正史!

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:25.74 ID:sxVaLtya0.net
お前らキモいくらい詳しいな
めちゃくちゃ参考になるわ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:29.75 ID:JTbjIRlB0.net
>>215
美学はわかるけども読んでイライラしてしまったんやもんしゃーない
ただあの句読点ないのに読める文章はすごかった

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:37.00 ID:xW91Fk1G0.net
砂の女

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:17:38.97 ID:ywDsUdg80.net
川端先生

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:05.08 ID:n8CWNehSM.net
北杜夫が亡くなったと思ったら阿川弘之も逝ってしまったなあ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:11.08 ID:6qU2C+N/0.net
おすすめ教えてくれたやつサンガツ

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:15.92 ID:VaunX24a0.net
はい名文

それは決して男を知った乳房ではなく、まだやっと綻びかけたばかりで、それが一たん花をひらいたらどんなに美しかろうと思われる胸なのである。
薔薇いろの蕾をもちあげている小高い一双の丘のあいだには、よく日に灼けた、しかも肌の繊細さと滑らかさと一脈の冷たさを失わない、早春の気を漂わせた谷間があった。
四肢のととのった発育と歩を合わせて、乳房の育ちも決して遅れをとってはいなかった。
が、まだいくばくの固みを帯びたそのふくらみは、今や覚めぎわの眠りにいて、ほんの羽毛の一触、ほんの微風の愛撫で、目をさましそうに見えるのである。

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:19.91 ID:IeE5IOnVr.net
プロレタリアはいかんのか
小林多喜二の文章は思想関係なくええと思うんやけど

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:28.08 ID:5zw2P18zp.net
野獣死すべき
蘇る金狼

大藪春彦のタイトルセンスは異常だ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:27.02 ID:m4nCl3Jxa.net
>>232
海外文学読もうや
日本文学はちょっと特殊や

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:37.30 ID:Wf7dl32yp.net
>>232
国語の教科書読んで面白いと思えるか思えないかがリトマス紙やろうなぁ
あんなに名作ばっかり集めた冊子ないで

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:52.77 ID:YVc4RgWz0.net
村上春樹読んでみるんだけど超序盤で飽きてやめちゃう

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:18:53.00 ID:PnuBJ8NWK.net
>>230
ロバート・シェクリイがいない
-300点

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:02.05 ID:n8CWNehSM.net
>>244
配られたら速攻で読み終えるよな

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:16.03 ID:YVc4RgWz0.net
あわないんのだろうか

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:13.74 ID:DQWgW73Vp.net
>>242
ニコラス・ブレイク「おっそうだな」

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:17.59 ID:U1Sa0TH70.net
http://i.imgur.com/KwwKLuQ.jpg

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:25.37 ID:N1XyvaLIa.net
>>227
数作品しか読んでないが読み継ぐ程のもの書いてるか?
甘えた青年がうじうじしてるだけってイメージなんやが

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:28.96 ID:JTbjIRlB0.net
横溝の本陣殺人事件とかは処女厨のはしりでええよな
ところで日本三大名探偵
・明智小五郎
・金田一耕助
・神津恭介

ええんか……これで……

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:30.02 ID:614Ks6EO0.net
砂の女定期

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:35.91 ID:qBqfr5GG0.net
>>237
川端先生は訳した若草物語しか読んでないンゴ・・

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:49.48 ID:l0bJsywU0.net
>>240
なんやこれ潮騒か?

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:19:53.88 ID:W48Iemvrd.net
ワイは吉田修一

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:01.54 ID:H4nXCBaC0.net
筒井はカッスレ書いてそう

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:05.12 ID:Wf7dl32yp.net
>>247
わいはちょこちょこ派やな
一気に読んでしまうと勿体無い気持ちになった

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:14.52 ID:O+3uvkBj0.net
詩だと間違いなく中原中也はトップやぞ
たまに臭いと思う時もあるが結局離れられんわあれは

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:28.28 ID:xW91Fk1G0.net
実際砂の女って同じような話いくらでもあるよな
ホテルカリフォルニア的な

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:32.64 ID:JTbjIRlB0.net
>>240
おっぱいの描写でここまで割けるのはすばらしい

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:42.73 ID:5zw2P18zp.net
>>227
短編しか優れた作品ないししゃーない

センテンスを短く使う文体なのに糞長い暗夜行路は志賀直哉ってポジションなかったら評価されてないやろ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:43.14 ID:9agwmZo6d.net
草枕

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:43.30 ID:33+a/gV70.net
星新一と小松左京が死んで筒井康隆も死んだらまた変わりそうやな

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:52.06 ID:bIyElRtB0.net
文学は無能な奴やガイジがキチガイ行動する胸糞悪い話ばっかやん
もっと主人公が活躍するスカッとする話が読みたいねん

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:20:57.22 ID:XqwBzTsI0.net
>>231
わいは冬の蠅がすきや

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:13.98 ID:xW91Fk1G0.net
>>240
仮面の告白の絵画の描写もすき
バイセクシャルになりそうだったわ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:18.83 ID:PnuBJ8NWK.net
>>252
本陣は犯人より面白半分に犯罪に手を貸すガキのほうが怖い

高木彬光は『刺青殺人事件』好き

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:24.52 ID:IoSAOWwBK.net
>>144
若死にで寡作なのが残念すぎるンゴねぇ…

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:27.73 ID:OckFdA8wM.net
>>259
詩なら井伏鱒二推すわ
共感されにくいけど
つまり好き好き

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:36.15 ID:YBmZbAtx0.net
>>44
面白いけどね

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:41.84 ID:JTbjIRlB0.net
国語の教科書で一番好きなのって色々ネタにされるけど少年の日の思い出やわ
あれ日本で出てるヘッセの短編集にも載ってないマイナーな短編なんよな

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:43.04 ID:lr4/1yLrd.net
三四郎は初めて登場人物の気持ちなんてのを自分から考えたくなったわ

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:45.72 ID:5zw2P18zp.net
>>265
スカッとするのは村上龍の69やな
痛快やで

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:21:56.09 ID:YBmZbAtx0.net
>>52
夏子の冒険はアカンのか

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:19.19 ID:Wf7dl32yp.net
>>273
わかるで
わいが長々読書感想文書いたのはアレが初めてや

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:18.53 ID:l0bJsywU0.net
のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶の白い雲がかがやいているとすれば、それをのみ見つめて坂をのぼってゆくであろう

ぐう名文

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:20.02 ID:ZIzLTRmD0.net
レトリックが巧みな作品教えてクレメンス

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:24.87 ID:XqwBzTsI0.net
>>252
御手洗は知名度ないな

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:41.19 ID:xW91Fk1G0.net
路傍の石ぐうすこ
読みやすいうえにやる気出てくるンゴ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:46.17 ID:JTbjIRlB0.net
>>268
自分はわが一高時代の犯罪
かったいかったい決して上手くない文章が逆に青春感じさせてええんや

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:46.57 ID:ovb2UU6F0.net
国語の教科書やと大阿蘇って詩が記憶にあるわ
あれかっこいいンゴねぇ

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:48.86 ID:2AIIsxvdd.net
漱石の彼岸過迄
安部公房の砂の女
太宰のパンドラの箱
志賀直哉の暗夜行路
井上靖のあすなろ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:23:10.23 ID:WFFr0AXgK.net
三島由紀夫の作品だと自分のことを宇宙人だと思っとる家族のやつも好きやったな
孕まされた娘がアホすぎておもろかったわ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:23:18.15 ID:Wf7dl32yp.net
>>272
わいもあれ好きやで
失望される事を恐れる下りぐうわかる

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:23:35.94 ID:rGaHqeDJ0.net
>>272
日本以外だとヘッセマニアでさえなかなか知らん短編らしいからな
なんであれが採用されたかわからんが良い判断や

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:23:46.27 ID:YBmZbAtx0.net
>>118
最後、しんでしまうの哀しい

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:23:46.90 ID:St04ASbI0.net
悪いけど詩は日本語の時点で論外
別に中原も萩原も嫌いじゃないけど英語詩に比べて表現の幅が狭すぎ

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:23:58.96 ID:IgVim8Itr.net
教科書もいいが、センターの過去問もなかなかいい文章集めてるよな
最近は変なのもあるけど、ワイに遠藤周作を教えてくれたのはセンターやった

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:11.86 ID:W48Iemvrd.net
>>277
序盤と最終章以外は小説の体をなしてないけどな

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:17.69 ID:ZuBE+1LU0.net
あえて空気を読まずに上橋菜穂子を挙げとく

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:22.09 ID:OckFdA8wM.net
戸村繁好きはいませんか

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:19.97 ID:4z395LKK0.net
>>279
便所占い師はNG

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:28.53 ID:37lK9ArV0.net
町田康の告白おもしろかったで

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:26.43 ID:5zw2P18zp.net
>>288
リチャードブローディガン?だかは日本語の詩絶賛してた気がする

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:49.42 ID:5zw2P18zp.net
町田康はコンスタントに良作出してるな

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:59.00 ID:Wf7dl32yp.net
>>289
わかる
センター国語の問題解くの好きやったわ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:24:59.40 ID:IzoWihRP0.net
三四郎やろなぁ
漱石は次元が違うで
読者に文章に書いてあること以上の情景を思い浮かべさせるような文や

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:25:12.25 ID:DwuYzUvy0.net
砂の女は名作やけど、安部作品の中ではちょっと浮いとるよな
良くも悪くもユーモアが無いというか

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:25:17.79 ID:ndPcdLhsa.net
>>18
万延元年のラグビー
のほうがすき

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:25:18.19 ID:dINw82Tj0.net
これは坊ちゃんやろうなあ
あんなに笑える小説もなかなかないで

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:25:24.94 ID:4z395LKK0.net
>>295
ブローティガンやで

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:25:36.46 ID:96i34QoH0.net
>>279
占星術は知っててもな

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:25:57.90 ID:JTbjIRlB0.net
>>293
でも日本三大名探偵というくくりならギリ御手洗入る気がする
神津さんは知名度がね……
明智金田一は全く文句ないけど
ただ明智ってショタコンということ以外ろくな実績ないんだよなあ

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:10.20 ID:bIyElRtB0.net
少年の日のやつとか標本も壊さず相手よりいい蝶手に入れる優しい世界な話作れんかったんか

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:10.35 ID:5zw2P18zp.net
第三の新人の中じゃ頻繁に話題に出るのは遠藤周作だけか

ほかの奴らの文庫本ってデカイ本屋行かないとないよな
安岡章太郎とか好きなのに

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:14.77 ID:XSCcQpo/0.net
二葉亭四迷の浮雲読みづらいけど面白い
本田のリア充キャラは現代に置き換えても違和感なくて笑った

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:15.92 ID:JpTLzTTU0.net
海辺のカフカ(小声)

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:17.11 ID:iEt9FXQ4a.net
>>286
長さがちょうどいいからやぞ
山月記然り、羅生門然り

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:24.57 ID:lr4/1yLrd.net
>>276
ストレイシープとか我が罪とか未だに時々考えるのが面白いわ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:33.11 ID:CqO9MEz80.net
>>299
わかる
にちゃんやと読者初心者に金閣寺や砂の女すすめる風潮あるけどあれ無理やろ

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:44.31 ID:O+3uvkBj0.net
ワイはドイツ詩を原文で読んでるが
詩を味わうことにかけては絶対にネイティブにかなわんと痛感するな
つまり詩なんてのはローカルな芸術なんや

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:26:47.07 ID:W48Iemvrd.net
吾輩は猫であるだけは何度読んでも挫折する、最後まで読めたの1回だけや

あれって最初の読み切りのところで完結してた方がよくないか?

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:01.73 ID:ndPcdLhsa.net
源氏物語は全く面白さが分からない
あの時代にあんだけ書けるのはすごいんだろうけど

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:06.25 ID:Wbsc8LT5d.net
【筋肉マンコの宅急便】

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:16.14 ID:rGaHqeDJ0.net
>>288
韻なんかは英語の詩に劣るけど表現力が劣るとは思わんな

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:13.65 ID:5zw2P18zp.net
>>302
なんかそんなやつが日本語褒めてたで

関係ないがデビュー当時の龍がこの外人に説教されたって文庫本のあとがきに書いてた

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:16.03 ID:VLPRxiJ+0.net
坊っちゃんってよくよく考えてみたら酷い話だよな
なんでアレが教師の理想像みたいに言われているのか理解できん

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:21.52 ID:Vynau1t30.net
fateは文学

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:30.77 ID:Tfrfe1ho0.net
言うほど川端康成ってノーベル賞に相応しいか?
大江ですら貰ってるからあんまり言われへんけど

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:33.58 ID:4z395LKK0.net
>>313
ワイは好きな部分しか読まんで

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:35.38 ID:l0bJsywU0.net
>>198
ワイは好きやで

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:44.31 ID:PGOyRofi0.net
>>242
俺が映画から入った、ていうせいもあるんだけど映画版がクソすぎた、損してる

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:27:59.53 ID:Wf7dl32yp.net
>>310
Pity is akin to loveとか?

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:07.28 ID:m4nCl3Jxa.net
>>311
午後の曳航と壁が無難やろな

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:08.77 ID:2AIIsxvdd.net
最近のではトレヴェニアンの夢果つる街が面白い

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:09.93 ID:DwuYzUvy0.net
>>311
ワイは安部のおすすめ訊かれたときはSF短編薦めるようにしとるわ

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:11.52 ID:rGaHqeDJ0.net
>>309
じゃあ夏目漱石もこころなんかよりいい短編載せてくれませんかね・・・

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:12.25 ID:JTbjIRlB0.net
>>305
すげえつまらなそう

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:09.56 ID:W48Iemvrd.net
夏目漱石と森鴎外で日本語の美しさ(別に外国語と比較して云々ではなく)を知ったなあ

特に舞姫は声に出して読んだわ

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:26.38 ID:hVtCReAX0.net
全然関係ないけどおそるべき子供たちって意味が分からんのやけど

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:36.99 ID:O+3uvkBj0.net
>>292
外村繁?
ワイの好きな塚本天皇の親戚やな
興味あるわ

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:37.26 ID:UqdvdRkNM.net
安部公房やろやっぱ

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:44.89 ID:wGksg9gs0.net
>>250
この人東大なんだよな

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:47.39 ID:5zw2P18zp.net
>>323
クソって言うか今の感覚からすると映像センスが古すぎるから違和感バリバリなんだよ

大藪春彦の文体・比喩は三島由紀夫も絶賛してるし読むんやで

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:47.40 ID:dINw82Tj0.net
>>312
自分語りからのあまりに当然な結論、無能

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:57.23 ID:/2/yBmiY0.net
>>325
いかんでしょ

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:56.54 ID:m4nCl3Jxa.net
>>317
ブローディガンの小説面白いけど本国では忘れられてるからなあ

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:28:57.24 ID:k8RRAo8u0.net
夜光虫かなぁ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:07.37 ID:RR6/UxH50.net
20世紀の作家の作品はゴミやで

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:18.91 ID:4z395LKK0.net
>>317
アメリカの鱒釣りおもしろいから読むんやで
半分は訳者のすごさのような気もするけど

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:18.93 ID:d6MWa4V90.net
破戒すき

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:30.77 ID:QLdDdgO80.net
何故だかわからないけど太宰治のきりぎりすは初めて読んだ時人間失格以上に夢中になったわ
なおきりぎりすと背骨云々の比喩の意味はわからん模様

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:36.70 ID:dVpvVFb60.net
>>301
ほんこれ
あんな大笑いできる小説はない

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:43.20 ID:5zw2P18zp.net
>>339
どの夜光虫や?

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:44.29 ID:St04ASbI0.net
>>312
ヘッセとリルケは原書読んでるわ
なんか他の詩人お勧めしてくれ

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:46.61 ID:dINw82Tj0.net
>>318
言うほどそんな風潮あるか?
ワイはあれはエンタメ作品やと思うわ

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:47.76 ID:43YofH4L0.net
蟹工船

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:29:50.89 ID:+5VWoz6ma.net
源氏物語って女性セブンの平安時代版みたいなもんやろ
カスやんけ

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:03.30 ID:19BLq9hOd.net
ドアを閉めて、四畳半にごろんと丸太のように横になった。ふしだらな妄想にふけってみようと思ったが、それもうまくいかない。薔薇色の未来への計画を立てようと思ったけれどもうまくいかない。あっちで腹を立て、こっちで腹を立て、乱立するのは腹ばかりだ。

そうして、四畳半に隈なく乱立する腹の隙間をくぐり抜けようとしたゴキブリに怒りのすべてをぶつけたため、不運なゴキブリは木っ端みじんになった。」

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:04.00 ID:kEtuXdoA0.net
仮往生伝試文

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:08.56 ID:uiNiA1X3M.net
三島はTHE日本やもんな
海外文学の影響ありありやが

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:15.22 ID:JTbjIRlB0.net
>>339
横溝正史のしか知らんけど間違いなく横溝正史ではないよな

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:22.61 ID:A5Xlijf40.net
町田はんのふくみ笑いで爆笑したわ
ほんと天才

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:28.70 ID:XqwBzTsI0.net
丸善のおかげで梶井熱が復活した

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:48.60 ID:OckFdA8wM.net
>>332
外村繁であってる

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:49.62 ID:m4nCl3Jxa.net
ワイは倉橋由美子の聖少女好きやけど

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:52.79 ID:w4FXvFmM0.net
ワイガイジ「檸檬」

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:30:56.53 ID:xW91Fk1G0.net
仮面の告白の脚注で驚く

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:23.25 ID:dINw82Tj0.net
>>328
帰郷の章はカットするのでセーフ

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:30.94 ID:4z395LKK0.net
>>347
読者は坊っちゃんに感情移入できるけどうらなり先生が可哀想なままなのが納得いかん

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:28.82 ID:/2/yBmiY0.net
安部公房の第四間氷期を最近読んだけど結構すき

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:34.99 ID:CqO9MEz80.net
>>350
薔薇色の未来とか木っ端みじんとか俗っぽい表現すこ

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:35.61 ID:5zw2P18zp.net
アメリカでも三島由紀夫、谷崎潤一郎、川端康成は表現力すげぇ!って言われてるみたいやで
アメカスに三島由紀夫の世界観わかるのか

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:37.79 ID:vix/xqLX0.net
>>240
父親を犯したホモのほうが良い文章書くな

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:50.58 ID:VLPRxiJ+0.net
>>347
エンタメにしても坊っちゃんのキャラに共感できん
江戸っ子気質のキャラクターに見せかけて地の文ではそう振る舞ってるけど
田舎者を見下したり相手によって一人称を変えたり絶対あいつ性格悪いわ

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:59.58 ID:O+3uvkBj0.net
>>346
知っとると思うけどトラークルかな
表現が暗示的でわかりにくいとこあるが
視覚型やからリルケがいけるならハマるはずやで

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:31:59.72 ID:JTbjIRlB0.net
>>349
ただ彰子だか定子だかは紫式部そばに置いて続き書かせてたんやろ
好きな作家に好きなように書いてもらえるってすごい贅沢やね貴族やね

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:03.20 ID:bLFGhve90.net
暗夜行路

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:07.25 ID:d6MWa4V90.net
筒井があんまり良く言われてないンゴねぇ…
最近文庫で出た聖痕とかいうの買っちゃったわまだ読んでないけど

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:07.69 ID:GexAofuaM.net
草枕

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:25.42 ID:wGksg9gs0.net
>>362
あれエンタメなん?

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:26.11 ID:W48Iemvrd.net
雪国は内容はつまらんけど、とにかく情景の描写が美しすぎてそれだけで満足感ある

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:28.72 ID:iEt9FXQ4a.net
>>328
それは同意
どうせ「漱石は外せへんし代表作載せたいけど全編は長すぎるしちぎったろ!」って感じやろうけどセンスを疑うわ
とても本好きとは思えん所業

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:37.99 ID:r1TTt/vA0.net
秋山瑞人やぞ

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:41.83 ID:lr4/1yLrd.net
>>324
それからとか最初初めの方しか読んでなくて続編?とか思ってたわ

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:32:52.38 ID:5zw2P18zp.net
夏目漱石の「わたしの個人主義」は佳作やと思う

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:05.62 ID:EG3/Glkia.net
とりあえず村上春樹ではないことは確実やな
これはわいの好みやけど村上なら龍のほうが好きやわ

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:06.66 ID:S2znrhhMa.net
【悲報】PTA、恒心教徒の偽造公文書に釣られる [無断転載禁止]©2ch.net
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1449235517/

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:07.33 ID:dINw82Tj0.net
>>361
勧善懲悪とか登場人物全員幸福とかそういう作品書く人じゃないからね、仕方ないね

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:21.38 ID:inoaorz10.net
グミチョコレートパイン

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:33.13 ID:kwBOUrU+K.net
日本文学とか言うて詩とか読んでるやつほとんどおらんやろ

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:31.84 ID:xlB1e3Sz0.net
山田悠介は何があかんのや

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:39.28 ID:KPVG5FQI0.net
檸檬

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:43.05 ID:q3O7jsx1d.net
三島やったら金閣寺より春の雪やろ

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:44.72 ID:5zw2P18zp.net
>>381
パズドラのCMうぜーんだよオーケン

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:45.84 ID:UuR3A5890.net
兄弟愛がテーマでええのないか?

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:33:46.13 ID:rwibujEvr.net
草枕

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:34:36.30 ID:sxVaLtya0.net
よく日本文学は特殊って聞くけど海外文学と比べてどう特殊なんや?
ニワカのワイに教えてクレメンス

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:34:39.23 ID:5zw2P18zp.net
>>383
設定作りとタイトルはかなりええと思う
手に取りたくなるしな

中身は他の人間に書かせた方がええ

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:34:44.81 ID:JTbjIRlB0.net
>>373
去年12月くらいに新潟行ったんやけどガチで国境の長いトンネル抜けると雪国やったわ
夜の底が白くなったわ
それをツイッターに書いたら「すごい表現力ですね」と褒められたもよう

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:34:57.54 ID:Gq1m/A2b0.net
>>389
内容が薄い

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:15.68 ID:RFxUWeDgM.net
この流れで町田康と寺山修司が好きって言ったらどうなんや

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:25.43 ID:O+3uvkBj0.net
短歌なら塚本天皇一択やぞ
最近流行っとる糞みたいな口語短歌と一緒にしたらあかんぞ
緑色研究以降は理解しがたい世界に入っとるが

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:36.40 ID:TiaAuZKB0.net
>>387
知っとるかもしれんが手紙はどうや

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:38.11 ID:m4nCl3Jxa.net
>>389
近代文学の成り立ちとか調べるとええで

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:40.50 ID:W48Iemvrd.net
>>391
ええ…無知やん

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:44.16 ID:JTbjIRlB0.net
青空文庫でオススメ教えてクレメンス
ドクラマグラ以外で

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:53.70 ID:zzAw1oTyd.net
>>221
小学校の教科書にのってた

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:57.40 ID:r1TTt/vA0.net
>>389
純文学とかいうそび糞の存在

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:35:55.65 ID:5zw2P18zp.net
>>393
町田康は今の文壇のトップグループにおるやろ
選考委員も幾つか任せられてるし

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:13.58 ID:zxaQ6jlU0.net
>>160
人生の親戚

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:28.75 ID:2qA2W1FD0.net
ガチで感動したのはとらドラ!

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:37.84 ID:q3O7jsx1d.net
>>398
石原莞爾の最終戦争論面白かった

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:41.37 ID:iEt9FXQ4a.net
>>307
ワイはクソみたいなメロドラマやなという感想しか持たなかった
金色夜叉のが100倍面白いし考えさせられる

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:41.87 ID:M8osunvlp.net
家畜人ヤプー

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:44.16 ID:q/zdMu/7d.net
ドグラマグラ休まず一気読み出来た人尊敬するわ

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:47.73 ID:EG3/Glkia.net
>>393
パンク侍はゲラゲラしながら読んだわ
でも基本話がワンパターンな気がする、好きやけど

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:48.83 ID:PnuBJ8NWK.net
>>398
黒死館

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:36:58.91 ID:UuR3A5890.net
>>395
いやずぶの素人や
純粋に兄弟もので大正義教えてクレメンス

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:00.21 ID:hVtCReAX0.net
>>398
駆け込み訴え

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:07.61 ID:m4nCl3Jxa.net
>>398
来年乱歩の著作権切れるからそれ待つんやで

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:20.64 ID:JTbjIRlB0.net
>>403
ラノベってハルヒしか読んだことないけど結構面白かったなジュブナイルっぽくて
とらドラもそんな感じ?

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:27.67 ID:BtE6w1Pp0.net
高瀬舟

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:28.28 ID:q/zdMu/7d.net
>>412
TPPのやつってどうなるんやろか

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:28.93 ID:5zw2P18zp.net
梁石日とかいうアヘアヘ在日大阪人おじさん正直好き

柳美里もやけどこういうフィールドで人種差別は絶対あかんわ

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:34.19 ID:St04ASbI0.net
>>367
サンガツ
ちょうどマルテ読み終わったから買うわ
訳詩添えたいけどええのなさそうやね

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:35.36 ID:/lgtLqLD0.net
蜜柑

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:39.75 ID:dINw82Tj0.net
>>400
小説に興味持って色々読んでた頃に純文学って言葉を知って何なのか調べたけど、
結局今でもよくわからんままだわ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:45.97 ID:tAXa0GBKx.net
>>393
それむしろ平均的な正岡やん
ナメられもずちょっと通ぶるには寺山修司は代表選手やし

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:46.80 ID:p+uXamHna.net
ドグラ・マグラ

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:54.52 ID:iEt9FXQ4a.net
>>398
今日たまたま読んだんやけど断崖の錯覚という短編おもろかったで

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:37:53.58 ID:O+3uvkBj0.net
>>393
町田は知らんが寺山は割とよかったな
劇よりも短歌よりも俳句が良作ぞろいな印象やった

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:07.96 ID:r1TTt/vA0.net
昔の文豪って今で言うタレントやろ?
だから私生活切り売りして小説にしてたんやろ?
だから揃いも揃って結核の出た病院の周りうろうろして感染しようとしてたんやろ?

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:09.01 ID:ovb2UU6F0.net
日本は海外文学に比べると詩的な感じがするンゴねぇ…
ヨーロッパやと小説が登場したのがそもそらかなり遅いから詩と小説の境目がはっきりしてるけど、日本の小説はその辺結構曖昧というか

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:12.13 ID:WKtfvQChK.net
>>389
私小説っていう糞みたいな自分語りが文学の最高峰って阿呆な感覚が根付いとる

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:24.60 ID:i8bVRr0j0.net
読書全然せんから檸檬と斜陽

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:29.18 ID:rGaHqeDJ0.net
町田康はくっすん大黒読んだがユーモアのセンスが壊滅的に合わんかった
でも本好きからは軒並み絶賛なんだよなあ告白とかくっそ評価高いし

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:28.68 ID:q3O7jsx1d.net
谷崎の著作権切れてるはずなのにいつまったっても青空に来ないンゴねぇ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:36.44 ID:PGOyRofi0.net
北国や雪国の雪の降るさまを英語で擬音語擬態語で表現するのが難しいもんね、「しんしんと」とか
南国の人もワケ解らんよね、雪が降らないところだと

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:38:43.04 ID:W48Iemvrd.net
蜘蛛の糸って面白い?

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:39:04.24 ID:QLdDdgO80.net
>>418
蜜柑はシンプルかつ鮮やかだけど列車から蜜柑落としたら受け取りにくいしつぶれそう、とか思ったわ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:39:22.89 ID:JTbjIRlB0.net
>>404
ほーん、まったくノーマークや見てみるわサンガツ
>>409
申し訳ないが三大奇書はNG
>>411
これは普通にすき
>>412
乱歩と谷崎同時やっけ?これは青空文庫さんサイドも既にアップするだけの状態ですわ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:39:27.07 ID:eBoW76DRa.net
あんま本読まんのやけど海と毒薬読んで面白かったから遠藤とかいう人で読むべきやつ教えて

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:39:38.50 ID:hVtCReAX0.net
乱歩って昔の小説の割にはかなり読みやすいし、ワイみたいなバカでも面白さが理解できるからすこ

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:39:40.85 ID:VLPRxiJ+0.net
走れメロスは名作か否か

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:40:02.71 ID:1q9EPyw1M.net
坊ちゃん

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:40:26.76 ID:tMeRnsoD0.net
堕落論やで

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:40:39.88 ID:rGaHqeDJ0.net
>>434
そら沈黙よ

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:40:57.47 ID:V+OftCBJd.net
鴎外読むのは気力いるわ、苦もなく読める人間でありたかった

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:02.80 ID:EG3/Glkia.net
皆川博子とかいう80過ぎてから大傑作出す妖怪ばあさん
開かせていただき光栄ですはおもろかったで

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:02.96 ID:bLFGhve90.net
>>436
駄作だろ

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:26.82 ID:MsIaLvUNp.net
人間失格じゃね?
アレが無かったら現代文学は無かったと断言するレベルで革命起こしてるやん

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:34.19 ID:tAXa0GBKx.net
>>166
高3の時別のクラスが3ヶ月くらいひたすら国語の時間は舞姫の授業やってた

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:37.75 ID:sxVaLtya0.net
>>392>>396>>400>>426
ああ結局純文学云々が尾を引いてるのか
確かに前に調べてみたけどよくわからんかったわ
もうちょい調べてみるみんなサンガツ

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:44.27 ID:q3O7jsx1d.net
>>441
積ん読のままやわ
読んでみる

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:01.12 ID:VLPRxiJ+0.net
>>442
駄作というほどか?
個人的には佳作だと思うが

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:41:59.86 ID:WKtfvQChK.net
黒死館はつまらん、てか拷問やが虚無への供物は面白いぞ

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:01.58 ID:r1TTt/vA0.net
>>419
必死で西洋の真似してた時期に取り入れた自然主義という概念の誤解が全ての始まりや
「観念より観察を大事にしろ」という自然主義を「ありのままを書け」と取り違えた結果私小説だけが文学の純血種とされたわけや
そして私小説である以上作家の生涯がスキャンダラスであればあるほど売れる状況になって最終的に自殺礼讃に至るわけや
この自殺礼讃文学が純文学

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:06.23 ID:Tfrfe1ho0.net


451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:16.38 ID:ncOf48R20.net
>>438
続の方がおもろいやんけ

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:16.17 ID:DwuYzUvy0.net
谷崎が青空文庫で読めるのって来年からやっけ?
TPP関係で延びたりせんよな

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:29.02 ID:23rwccqM0.net
>>36
実際おもろいやん
引用くっそ長いけど

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:32.53 ID:iEt9FXQ4a.net
>>442
少なくとも小学校の教科書に載せられてる「友情と勇気のストーリー」としては駄作やな

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:44.83 ID:JTbjIRlB0.net
>>436
太宰がメロスで実際にはセリヌンティウスほっといて井伏鱒二と将棋してた話好き

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:52.91 ID:Q+Xl7cZbd.net
ワイ低偏差値、大江健三郎の文が難解すぎて読めずに咽び泣く

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:52.97 ID:EG3/Glkia.net
山暮らしのパッパが娘をレイプする短編の名前なんやったか思い出せん
確か太宰だった気がするんやけど

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:56.35 ID:CqO9MEz80.net
>>389
日本で異様なほど起承転結勧善懲悪にこだわった漫画やアニメが発達したのと同じやで
大陸の歴史に直結しない島国でガラパゴス的に他国の文化を取り入れながら自国の情勢や宗教観を組み込んだ結果別物になったんや
日本文学読むと心情も景色も絵に描いたように浮かんでくるやろ
けどロシア文学はけばけばしく思えたりアメリカ文学は薄味に思えたりするその差が日本人からすると逆説的に日本文学の特殊性に繋がるんや
言い換えれば自意識過剰なだけやで

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:42:56.56 ID:RFxUWeDgM.net
町田康の言葉遊びが褒められて西尾維新の言葉遊びがバカにされる風潮
西尾もキモオタ釣りに手を出さず純文学で細々やってればマンセーされてたんだろうな

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:19.05 ID:wkBSnN7n0.net
wikiの近現代史マジで参考になるで
これ一通り読んでも面白い

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:16.74 ID:poSnW1f80.net
源氏物語やろ
なお読む気はしない模様

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:27.33 ID:UET1xQrM0.net
ミステリー
舞城
町田
村上龍春樹
海外の名作
とここまで来たんやけどつぎ何読めばええねん

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:27.26 ID:tAXa0GBKx.net
>>423
本歌取りも多いけど普通に寺山のほうがいい作品の場合が多いもんね

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:30.56 ID:ZMAVLyAq0.net
三島死んでからの川端可哀想すぎるんだよなぁ…

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:34.75 ID:r1TTt/vA0.net
>>413
とらドラはもっとフランクで漫画的
あと女作者やから少女漫画展開

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:32.24 ID:gM4dcTpYE.net
ワイは泉鏡花の高野聖と谷崎潤一郎の刺青やな

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:46.95 ID:kwBOUrU+K.net
ワイ詩好き H氏賞とか死ぬほど知られてなくて悲しい

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:51.87 ID:dINw82Tj0.net
>>449
へー、面白い解釈やな
サンガツ

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:54.73 ID:Tfrfe1ho0.net
なんJ民的に吉本ばななってどんなイメージ?


マジレス希望

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:43:52.56 ID:JTbjIRlB0.net
>>448
せやな
ドクラマグラと虚無への供物はなんかサクサク読めてわりと楽しかったわ
国士舘はリアルに32ページくらいで挫折した
なんやあのルビは

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:08.08 ID:O+3uvkBj0.net
>>440
石川淳が褒めとるから渋江袖斎買ってみたが眠くなってやめたわ
鴎外は翻訳すこ

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:08.97 ID:RFxUWeDgM.net
泉鏡花って水木しげるのイメージしか無いわ
面白い?

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:17.63 ID:ncOf48R20.net
阿部和重ABC戦争やろな

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:22.52 ID:ndPcdLhsa.net
遠野物語はどうや

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:27.86 ID:3w+x9UV+0.net
破戒

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:27.11 ID:mmBLQbRad.net
細雪

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:38.90 ID:Wf7dl32yp.net
>>458
メリケン文学はわいには理解出来そうにないンゴねぇ…

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:39.47 ID:EG3/Glkia.net
>>462
海外ならフィネガンズウェイク読んだ?
目ん玉ポローなるであれ

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:40.39 ID:h6CK30fRd.net
麻雀放浪記より面白い小説なんてあるんか

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:44:41.44 ID:CXuf8Baia.net
>>444
それで思い出したけど、昔灘中学に三年間かけて銀の匙を読み解くっていう授業をする先生がおったそうやで

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:01.85 ID:RFxUWeDgM.net
>>462
雨月物語とか読めば良いんじゃね

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:05.50 ID:wkBSnN7n0.net
>>469
女の子の日記

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:11.44 ID:xCFrBqjL0.net
>>240
冷静にキモい

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:14.62 ID:ylGgD6f2a.net
ただ単に人間失格がおもしろかった
ワイの中では最高傑作

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:16.80 ID:UET1xQrM0.net
>>478
知らんわ
読んでみるで

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:21.35 ID:tAXa0GBKx.net
>>469
ブルーハーツ好きのちょっとミーハーなおばさん

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:23.16 ID:ncOf48R20.net
>>479
ドサ健博打地獄

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:25.98 ID:JTbjIRlB0.net
>>469
大島弓子とかあの辺の少女マンガの影響受けすぎやね
文学界の少女マンガ
読みやすいしわりと好きやけど

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:33.68 ID:KKuqj/34a.net
>>467
白石かず子すきやで

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:48.87 ID:wkBSnN7n0.net
>>477
アメリカ文学はむしろわかりやすいんだよなあ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:49.17 ID:MsIaLvUNp.net
>>459
西尾維新って言葉遊び上手いし好きだわ
ラノベみたいな作風で嫌ってる人いるけど、ゴキブリの生命力を丸めた新聞紙で叩きつけられる程度と言ってたの面白かった

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:54.33 ID:uIvU6Yzu0.net
雪国ってほんまに美しい文と思うわ

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:55.97 ID:rGaHqeDJ0.net
>>441
あのおばあちゃん70歳以上になって執筆した小説で過去の偉人と比べると日本史上最強だと思う
開かせていただき光栄です、倒立する等の殺人、蝶、少女外道

なんやこの化物

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:58.55 ID:VLPRxiJ+0.net
>>455
太宰にセリヌンティウスといえるほどの竹馬の友なんか
おるわけないし同一視するのはNG

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:45:56.09 ID:UET1xQrM0.net
>>481
古典か?
読んでみるで

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:08.37 ID:ZMAVLyAq0.net
>>490
はい老人と海

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:08.71 ID:ovb2UU6F0.net
>>458
起承転結はむしろ西洋の小説の十八番と違うの?
まあ今のサブカル作品が向こうの小説の影響下にあるっていうとそれまでなんやろうが

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:08.82 ID:iEt9FXQ4a.net
>>443
最後の「あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」っていう全力の自分語りにクッサと思いつつ泣くンゴ

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:13.07 ID:dINw82Tj0.net
>>462
海外文学の中でもラテンアメリカ文学はまた独特な雰囲気あるから、未読なら読んでみたらどうや?

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:15.01 ID:PnghG0FSa.net
小説読みたいけど自分が読むの遅すぎるのに腹立っていつも途中で読むのやめるわ
みんな1冊読むのにどれくらいかかるんや?

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:17.19 ID:O+3uvkBj0.net
>>463
博覧強記の塚本がパクリ元指摘しまくってたけど評価は不動やったからな
ていうかむしろそのアレンジの才能をべた褒めしとった

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:18.55 ID:BfIYgpeq0.net
連城三紀彦の戻り川心中

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:25.69 ID:r1TTt/vA0.net
まあでも普遍的な文学なんぞないわな
アメリカ文学にどっぷりの村上春樹の本をハルキには普遍性があるとか言って持ち上げるアメカスの視野狭窄には絶望するで

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:34.26 ID:q3O7jsx1d.net
大江健三郎の自選短編集読んだニキおる?
買う価値ある?

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:46:52.35 ID:FmjkWGHj0.net
>>480
今もういないんか?

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:04.36 ID:kClWlS670.net
女流の最高傑作ってなんや?

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:04.90 ID:rwibujEvr.net
ロシア文学興味あるからロシア語取るンゴ

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:22.55 ID:UET1xQrM0.net
>>499
ガルシアは読んだで
100年の孤独はええな

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:23.85 ID:Wf7dl32yp.net
>>490
言い方が悪かったんかな
薄味って言い方ぴったりやと思うんやけど、なんか中身が薄く感じる

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:38.46 ID:DQWgW73Vp.net
>>478
原文で読んでも翻訳で読んでも意味わかんないんだよなあ

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:39.71 ID:RFxUWeDgM.net
>>495
世にも奇妙な物語の元ネタだからスティーブンキングとか好きなら多分ハマる

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:44.70 ID:ZMAVLyAq0.net
ハルキスト()のとりあえず三島川端叩く姿勢きらい

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:42.15 ID:wkBSnN7n0.net
>>496
その系譜を継ぐマッカーシーは読みやすい

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:57.37 ID:hNksQahf0.net
ワイ将、川端康成の伊豆の踊子を読むも何の感想も沸かず死亡
時代背景してってないと何がなんだかわからないものなんかあれ?

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:48:00.28 ID:ncOf48R20.net
>>507
賭博者死ぬほど好きやで

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:47:59.06 ID:tAXa0GBKx.net
>>480
一つの作品を徹底して読むのは結構意味のあることやしな

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:48:20.83 ID:HtoBabWf0.net
旅のラゴス

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:48:29.56 ID:JTbjIRlB0.net
>>462
もう読んでるかもだけどポーとかよさそう
黒猫ほんと好きだけど嫌い

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:48:55.39 ID:r1TTt/vA0.net
ワイは秋山瑞人と宮内悠介の次の作家が見つからんから誰か教えてや

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:48:55.89 ID:RFxUWeDgM.net
そういや滴菜収が「太宰治は暗いからクソ」見たいな事言ってたけど

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:48:59.40 ID:dINw82Tj0.net
>>508
バルガスリョサも読んで、どうぞ
ワイはチボの饗宴がお気に入りやで

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:04.47 ID:VOaJus5R0.net
万延元年のフットボールだぞ

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:14.07 ID:q3O7jsx1d.net
村上春樹は普通に良いと思うで
スプートニクの恋人とか好きやわ
好きって言うと意識高いとか言われるからあんまり公言できんけど

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:12.19 ID:nJeqbXop0.net
三島・夏目を褒め称える奴ってなんでコピペレベルの同じ事しか言わんのや

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:16.71 ID:rGaHqeDJ0.net
アメリカ文学がわかりやすいとかピンチョン読めないワイにはとても言えないセリフや

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:19.32 ID:4z395LKK0.net
>>515
ババアが破滅するのしか覚えてないわ

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:21.17 ID:JTbjIRlB0.net
>>480
銀の匙って正直何が面白いのかまったくわからないままなんとなく読み終わって何も覚えてない

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:28.81 ID:X5Yl2jq+0.net
大西巨人の神聖喜劇好きなやつおる?
若い時は一気読み出来たけど今読もうとしたら必要なエネルギーが強すぎてきつい

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:49:29.55 ID:yUirALrod.net
レジェンド文学者の死因www

芥川龍之介→服毒自殺
三島由紀夫→割腹自殺
川端康成→ガス自殺
太宰治→入水自殺

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:04.61 ID:/liiZ/sD0.net
>>529
もう(飛び降りと首吊りしか)ないじゃん

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:12.11 ID:DQWgW73Vp.net
中村文則のこいつ頭おかしいと思いつつ引き込まれちゃう感じすき

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:12.87 ID:MsIaLvUNp.net
「恥の多い人生を歩んできました」って始まりがまるでワイらみたいだよな

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:19.42 ID:ZMAVLyAq0.net
三島の一番面白い所は文学より人生だから仕方ないね

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:22.14 ID:KKuqj/34a.net
>>516
ロランバルトの影響強い教師やね
ひとつの社会現象となった、捨てられた理論であろうとも徹底したやつは面白い
大江健三郎は彼が参考にした小説理論よりはるかに面白いんやで

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:25.79 ID:wkBSnN7n0.net
>>525
ピンチョンも意図は明確やろ
博識すぎて気持ち悪いだけで

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:26.09 ID:UET1xQrM0.net
>>518
ポーは合わんかったな

>>521
サンガツ
読むわ

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:31.86 ID:AEtjeCdO0.net
夢十夜の第一夜好き

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:32.79 ID:ovb2UU6F0.net
>>530
焼身「よろしく頼むで」

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:37.12 ID:aHe1D0+cp.net
>>469
頭おかしいおばさん
27年前代々木第一でやったブルーハーツのライブの最前列で狂ってた

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:37.94 ID:gXMxiG4g0.net
太宰のきりぎりす
乱歩の芋虫
川端の伊豆の踊り子
ここらへんすこ

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:38.57 ID:r1TTt/vA0.net
>>524
評論の受け売りだからに決まってるやん

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:50:54.59 ID:u9ihGJ8ld.net
>>529
村上春樹さんはヤクルトが9年連続最下位になっても自殺しないぞ

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:01.08 ID:VLPRxiJ+0.net
太宰の傑作と言えるのかどうか微妙だけど太宰が書いた中で一番好きなのは女の決闘だわ

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:08.80 ID:BHEz8ECB0.net
伊豆の踊り子

今読むとキモオタの妄想みたいだよな

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:17.16 ID:rwibujEvr.net
>>529
こいつらの自殺方法だけ見てもナルシストなんがわかるな

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:26.40 ID:kwBOUrU+K.net
>>489
戦後とかほんまにすごい詩人がいっぱいいてるんや…
色々読んで欲しいやで

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:33.61 ID:u53IC8eO0.net
楢山節考って面白いの?

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:43.88 ID:PnuBJ8NWK.net
>>525
『競売ナンバー49の叫び』とか『LAヴァイス』なんかは比較的詠みやすいで
後者なんかほぼ普通のミステリ

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:51:59.58 ID:tAXa0GBKx.net
武者小路実篤みたいな苦虫を噛み潰したような顔のおっさんが初恋を書いた事実はホンマ草生える

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:03.20 ID:VLPRxiJ+0.net
>>537
夢十夜の話は文章は綺麗で良いなと思うけど
話の意味が全く分からんわ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:10.42 ID:O+3uvkBj0.net
柳瀬尚紀やっけ、ジョイスの訳者
人のこと言えたものでもないがあいつ俗物臭強すぎて嫌いやわ
去年の王座戦の観戦記が将棋の内容そっちのけの糞文やったな
反省してか今年は割と普通になってたが

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:10.42 ID:r1TTt/vA0.net
>>546
詩なんて読んだら体悪くするで
もう一生読まんとき

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:22.48 ID:Wf7dl32yp.net
>>545
川端康成はもうほっといてもその内死ねるやろって年齢やったのに、何で自殺なんかしたんやろなぁ

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:29.94 ID:v0qF5EoLd.net
永井荷風 谷崎潤一郎にはお世話になった

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:29.47 ID:UET1xQrM0.net
アメリカなら長いお別れが面白いで
ギムレット飲みたくなる

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:34.94 ID:JTbjIRlB0.net
>>532
ワイらと見せかけて太宰は自分大好きやからワイらやないんやで

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:36.44 ID:bjWdp5LC0.net
金閣寺、潮騒、仮面の告白読み終わったら三島で次にオススメの作品おしえて

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:48.56 ID:KKuqj/34a.net
>>535
それはメルヴィルが分かりやすく、解明できる作家と主張するのと同じやで
頭脳明晰な大学教授が一刀両断するのは心地よいんだけど、やっぱ分からなさを堪能したい欲望に駆られるんじゃあ

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:51.93 ID:o1j2XNG7p.net
平山夢明すき

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:52:52.29 ID:PnuBJ8NWK.net
>>547
割りと
深沢が三島のホモだちだったって話ホンマなんかなあ

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:08.83 ID:xO+jILS3p.net
小僧の神様でいいわ

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:13.11 ID:rGaHqeDJ0.net
>>548
競売ナンバーは唯一ピンチョンで読み通せた作品や
LAヴァイス読んで見るンゴ

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:24.72 ID:pnKUVLi60.net
城崎にて

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:26.81 ID:wkBSnN7n0.net
>>546
賞を取ったのは毎回読んでるで
ジュンク堂まで行かなあかんから怠いけど

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:31.95 ID:23rwccqM0.net
>>528
引用は飛ばそう

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:40.03 ID:r1TTt/vA0.net
>>549
女学生みたいな恋の話書くよな

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:43.89 ID:o2EU3bpeM.net
ミーハーいわれること分かっとるけど
やっぱ短編なら梶井基次郎の檸檬が最も美しいと思うわ

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:44.84 ID:xuqd2cKZ0.net
>>546
教えてクレメンス

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:44.21 ID:q3O7jsx1d.net
>>557
春の雪

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:48.89 ID:O+3uvkBj0.net
>>546
吉岡実の評価って高いんか?結構好きなんやが

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:51.59 ID:uZD1gkIgd.net
>>529
北村透谷→首吊り自殺
田宮虎彦→飛び降り自殺

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:53:59.86 ID:St04ASbI0.net
>>552
詩好きな奴なんか元から社会的に死んだ方がマシな人種なのでセーフ

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:04.00 ID:JTbjIRlB0.net
>>540
芋虫好きってすごいな
ちょうど感受性の強い時期に読んだからかもしれんがリアルに吐いたで
乱歩のものすごくわかりやすい平易な文体クールで憧れるけど芋虫はちょっとね……

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:10.43 ID:PnuBJ8NWK.net
>>557
『美しい星』読もうや
あと短編

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:17.49 ID:KKuqj/34a.net
>>546
おすすめplz
アドニスとか西脇大好きンゴ

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:23.68 ID:aCXCbYyl0.net
ラテンアメリカ文学の物語がどんどん理解できなくなる感じ好き

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:30.92 ID:RFxUWeDgM.net
平家物語→面白いンゴ
雨月物語→面白いンゴ
源氏物語→長すぎ読む気起きん

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:34.49 ID:/liiZ/sD0.net
>>571
主要自殺方法コンプリートしてて草

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:41.60 ID:r1TTt/vA0.net
>>572
そういう人も救いたいんや

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:53.97 ID:kwBOUrU+K.net
>>557
午後の曳航あたりちゃうか

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:54.12 ID:ZMAVLyAq0.net
>>557
サド侯爵夫人みたいな戯曲路線でもええんやで

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:54:58.80 ID:EG3/Glkia.net
>>551
ユリシーズは丸谷才一やけどフィネガンズウェイクはそうやね
あのアホみたくわけわからんもんを最後まで訳しきっただけで一生分の仕事や

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:02.13 ID:MsIaLvUNp.net
川端康成って自分の理想の女との日常を妄想垂れ流してるだけだよな
他愛の無い会話の空気感を感じて読むもんだろ。雪国は結構好きだけど

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:06.26 ID:q3O7jsx1d.net
坂口安吾なら夜長姫と耳男やろなぁ

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:07.45 ID:wGAs8nJV0.net
ロリコンのワイに一冊勧めてクレメンス

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:14.23 ID:PnuBJ8NWK.net
>>573
じゃあ「蟲」も読もうや

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:20.84 ID:DHygJrGw0.net
純文学以外あげてる奴はなんなの?サブカル脳なの?

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:34.36 ID:r1TTt/vA0.net
文芸を謳うなら何と言っても秋山瑞人やろ
あれこそ芸や

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:40.95 ID:gXMxiG4g0.net
>>573
ワイは人間の嫌な所がぐちゃぐちゃしててどうしようもないものが好きなんや
すまんな

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:43.40 ID:RFxUWeDgM.net
>>585
多分知ってるだろうけどロリータしか思い付かなかった

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:46.29 ID:rGaHqeDJ0.net
>>528
漫画版はどうや?
あれもかなり評価高いで

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:48.75 ID:8q7+/i0Tp.net
枯木灘
読みづらいけど

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:55.89 ID:hl/7RDtH0.net
山月記やろなぁ

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:56.34 ID:DQWgW73Vp.net
>>585
アッシュベイビー

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:57.32 ID:rLF20Zq3d.net
>>571
文学者って自殺方法まで個性的に表現せないかんのか?

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:55:59.64 ID:5zw2P18zp.net
エログロ好きならアウトロー作家の新堂冬樹読むんやで

作者の見た目・経歴がネラーに嫌われそうやけどエログロ、ノワール書かせてたらなかなかやで

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:05.31 ID:vW6vi4gz0.net
泉鏡花の文章は幻想的すぎる
日本語の最高到達点だろ

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:03.09 ID:KKuqj/34a.net
>>549
神がいるかは知らない
でも俺は神が怖い
神が一緒にいるとと思うとき
俺は強いぞ

武者小路実篤はこの詩が最強ぞ

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:09.88 ID:Wf7dl32yp.net
>>585
おとなしくLO読むんやで

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:11.11 ID:wkBSnN7n0.net
>>585
五月の霜とかどうや?

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:11.69 ID:EG3/Glkia.net
ボルヘスの砂の本とかええもんやで

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:13.99 ID:PnuBJ8NWK.net
>>585
小説やないけど『少女コレクション序説』

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:16.80 ID:TnqG9PLk0.net
海外文学に比べてパッと思いつかん

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:19.59 ID:+rQju8Rv0.net
地獄変やろなあ
クライマックスほんと最高

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:22.14 ID:87adrN1T0.net
夏目も鷗外も三島もあんな文体は勉強すりゃ書けるねん

やっぱり堀辰雄の「美しい村」が一番やわ

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:26.29 ID:GfqdcZRs0.net
夏目漱石じゃないの?

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:32.20 ID:kwBOUrU+K.net
>>572
>>579
もう手遅れやで

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:38.35 ID:rwibujEvr.net
乱歩は目羅博士と人でなしの恋すこ

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:46.28 ID:rLF20Zq3d.net
>>599
クジラックスの新作ぐう抜けたわ

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:46.67 ID:UET1xQrM0.net
大江は流石やなと思ったわ
そらノーベル賞とるわ
岩波の自選短編集とか素晴らしいわ

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:53.64 ID:CTbOhSGxr.net
なんそうさとみはっけんでん


長すぎるわ

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:56:58.27 ID:aCXCbYyl0.net
>>596
溝鼠シリーズは2作目からパワーダウンしすぎてガッカリした

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:04.41 ID:hNksQahf0.net
>>544
ラノベや萌アニメで量産されてる活発系ヒロインそのまんまよな

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:02.50 ID:JJRhGFtJ0.net
源氏物語→平安時代のハーレクイン小説、女は尼にならないと人として生きられないってのが主題
枕草子→平安時代のキャリアウーマンエッセイ

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:13.82 ID:/QM0U2QY0.net
陰日向に咲く

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:19.99 ID:q/Lu6Gj0x.net
最近ちくま文庫から出てる三島の命売ります見かけるけど
人気なんか

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:21.90 ID:VLPRxiJ+0.net
舞姫の主人公の屑っぷり凄いよな

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:28.24 ID:St04ASbI0.net
>>595
人生を芸術に仕立て上げるのはワイルドリスペクトやぞ
大学中退や同性経験は必須スキル

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:29.04 ID:87adrN1T0.net
江戸川乱歩の「人間椅子」読んで感心したJボーイいっぱいおるやろ

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:30.88 ID:PnuBJ8NWK.net
>>601
ボルヘスで一番好き
ラヴクラフトオマージュ短編が特に

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:57:57.34 ID:KKuqj/34a.net
>>610
分かってないやつが多すぎるが、マジで大江健三郎はすごい

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:06.89 ID:r1TTt/vA0.net
>>613
純文の名作もあらすじにしたらラノベと変わらんからな

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:11.69 ID:rGaHqeDJ0.net
>>597
鏡花はフォロワーも多いが実力はもちろんあの文章は時代的なこともあって誰も本人に勝てんからなあ

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:11.75 ID:wGAs8nJV0.net
>>590
>>594
>>599
>>600
>>602
サンクスコ
全部読ませてもらうンゴ
まずLOから始めるンゴ

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:16.70 ID:I4KGKcC80.net
153 自分:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2015/12/04(金) 22:07:13.61 ID:I4KGKcC80 (PC)
春琴抄



抽出レス数:1



は?(マジギレ)

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:22.38 ID:bjWdp5LC0.net
>>569
ワイは次に春の雪読む予定やったからオススメされたしこれ読んでみるわ
サンガツ

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:31.66 ID:tAXa0GBKx.net
>>593
江守徹が朗読した山月記ほんますこ
ただの中尾彬のマブダチではなかったと再認識した

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:29.71 ID:u53IC8eO0.net
>>560
ラブミー農場
マジか・・・

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:46.38 ID:d6MWa4V90.net
乱歩なら蟲
夢野なら氷の涯なんだよなぁ

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:48.49 ID:JJRhGFtJ0.net
>>611
水滸伝「ワシのオマージュやからしゃーない」

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:58:54.16 ID:5zw2P18zp.net
>>612
溝鼠一作目はR15指定くらいそうになったんだっけ小説なのに

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:07.21 ID:VTwfzDgc0.net
いちご同盟も文学作品って言ってええんか?

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:11.02 ID:Wf7dl32yp.net
>>622
純文学は割と寝取られもふくまれるけどな

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:16.55 ID:TZXMri3Ua.net
筒井康隆好きなんだが七瀬三部作は嫌いやわ
家族八景はいけるんやけど他二つがね

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:17.69 ID:SJEKYyR20.net
様々なる意匠

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:32.63 ID:UET1xQrM0.net
>>621
三島も川端もイマイチ凄さがわからんが
大江は凄いと思った

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:35.94 ID:ovb2UU6F0.net
>>618
ワイルドというかその当時の英ダンディ達やね
勃興する中産階級に対して貴族の優越を示すため訳分からんことした自分自身を芸術作品の域まで持っていこうとした

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:36.08 ID:PnuBJ8NWK.net
>>619
「屋根裏の散歩者」とかあーいう変態心理好き
側溝はいった変態のニュースきいたときに人見広介思い出した

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:45.66 ID:/j6n0A9b0.net
破戒とかおもろいで

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:45.95 ID:sUK0Zn/E0.net
豊饒の海

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:59:58.58 ID:+Cl/W9EF0.net
文系叩く癖によく伸びますね

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:01.97 ID:St04ASbI0.net
>>607
もう終わりだとわかっているけど
それでも縋らずにはいられない
もう終わりだとわかっていながら
ワイはどこへ行けばええんやろな

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:02.40 ID:KKuqj/34a.net
>>583
川端の世界に固有名詞が存在しない
登場人物の葬式の後に書かれたような小説ばっかりで私小説から遠く離れている
あの絶望は谷崎にはない
新感覚派ってすげぇ面白いんやぞ

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:02.74 ID:EG3/Glkia.net
>>620
ガルシアマルケスもやけどラテンアメリカ連中は物語が夢とか妄想の中で進んでくような不思議な感じええよな
あの人ら普段何考えて生きとんのやろ

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:05.96 ID:vPAncU7V0.net
シコれる小説教えてや
ちなみにワイが一番シコったのは春琴抄やで

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:14.98 ID:23rwccqM0.net
>>601
会議好きやわ

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:14.15 ID:O+3uvkBj0.net
>>616
適当に書いた大衆向けのお話やから売れるんやろ

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:17.92 ID:6Wg/gN7Sa.net
限りなく透明に近いブルーやろ
あれは唯一無二の本やで

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:29.92 ID:/liiZ/sD0.net
>>637
凡人ワイにはただのバカにしか見えんで

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:27.82 ID:hNksQahf0.net
>>617
あれリアルだとモデルの人が日本まで追っかけてきて森カスヒヤヒヤってオチがついてるんやで

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:33.52 ID:J4+88Cyu0.net
破戒やぞ

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:32.59 ID:87adrN1T0.net
>>639
ドフトエフスキーのパクリやん

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:40.35 ID:sSHC54dh0.net
あした図書館で借りるやで

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:42.66 ID:DQWgW73Vp.net
>>638
それは郷田三郎やろ
ひとみくんはパノラマ島や

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:46.93 ID:JTbjIRlB0.net
乱歩は孤島の鬼やぞ
あとは隠獣もすき
パノラマ島はあそこまで性癖晒さなきゃいけないほど切羽詰まってたと思うと逆にほほえましくて好き

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:51.24 ID:wkBSnN7n0.net
詩は年一で最高傑作選んでくれるからええよ
それだけでも読んでみると最近の書き方がわかる

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:52.03 ID:q3O7jsx1d.net
>>626
映画も悪くなかったから観てみるとええで

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:00:59.07 ID:PnuBJ8NWK.net
>>629
夢Qの短編は「人間腸詰」が一番好きや

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:03.07 ID:Ir/ObgH2d.net
村上春樹読むときはまずスタバのコーヒーと読む本を写真に撮ってインスタグラムに上げないかんのやろ大変杉内

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:03.77 ID:o1j2XNG7p.net
・さてどちらへ行こう風が吹く
・また見ることもない山が遠ざかる
・うしろすがたのしぐれてゆくか
・まっすぐな道でさみしい
等のワイ的には染みる山頭火が
・ちんぽこもおそそも湧いてあふるる湯
とかいう句(しかもこんなのに限って五七五)も書いてるのに驚きや

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:16.08 ID:ZgxCBWE0d.net
>>240
キモい。書いたやつの顔がて見たいわ

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:22.32 ID:3Cggl9zn0.net
大江のピンチランナー調書は訳わかんなかったけど
くそ面白かった

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:25.77 ID:KzYtflRX0.net
>>621
戦争反対ジジイ大江健三郎とノーベル賞受賞者大江健三郎は別人

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:29.64 ID:srO6nxuD0.net
和歌ってありなん?

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:46.99 ID:5FLuLfAU0.net
エンタメ文学ならガダラの豚がええぞ

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:52.54 ID:PnuBJ8NWK.net
>>654
そうやった
なんか混ざるんやスマンな

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:57.02 ID:DPaz8OG70.net
とりあえず古井由吉を褒めておけばいいという風潮マジファック
ま、確かにすごいけど

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:57.05 ID:JTbjIRlB0.net
>>638
大槻ケンヂが乱歩を暗いやつの青春小説とか書いててなるほどと思ったわ
リア充にはなれないから覗くしかないからね、仕方ないな

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:01:59.75 ID:aCXCbYyl0.net
イーヴリン・ウォーのメチャクチャさ好き
ほとんどギャグ小説や

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:05.45 ID:qXtzN+u7p.net
ラノベと純文学のあらすじ一緒とかいうけどじっくり純文学よめばとてもじゃないけどそんなこといえんわ
語彙力表現力構成力全て段違いすぎる

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:10.08 ID:tAXa0GBKx.net
>>648
村上龍のオワコンぶりはかなC

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:16.22 ID:fyyYd+dB0.net
川端康成ってくっそつまんないってマジ?

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:37.12 ID:St04ASbI0.net
大江は大学のマンコと厚ぼったい死体処理する話とか本当に凄いと思った
あんな気持ち悪くて生々しいけど何故か共感出来る文章書かせたら彼以上は見たことない

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:41.95 ID:ovb2UU6F0.net
>>649
要するに成金どもが自分らの真似し始めたから反発したんや
勿論ワイルドのおった19世紀末はその成金どもの力が強なってきてたから、強がりやね
ボードレールもダンディの輝きは朝日でなく夕日の輝きとか何とか言ってたし

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:42.88 ID:VLPRxiJ+0.net
>>650
知っとる
ただ鴎外は舞姫の主人公と違って首になるようなへまはしてないし

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:02:51.49 ID:r1TTt/vA0.net
>>659
ウィンドウズユーザーは読んだらアカンのやぞ

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:00.44 ID:5zw2P18zp.net
>>648
芥川賞選考委員を困惑させたのは龍だけやからな

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:24.03 ID:h6CK30fRd.net
谷崎潤一郎の恋文気になるわー

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:27.89 ID:JTbjIRlB0.net
>>670
でも正直あらすじは一緒やんけ!と思うこともある
同じ内容でも文章でここまで違うことにふるえる

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:32.72 ID:tAXa0GBKx.net
>>667
一歩間違えばただの競馬おじさんやぞ

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:34.27 ID:/j6n0A9b0.net
>>672
おもろいで
眠れる美女とかおすすめやで

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:43.70 ID:UET1xQrM0.net
>>671
オールドテロリスト悪くないが全盛期はとっくの昔やね
文章から達観したジジイの匂いがする
もうギラギラしてない

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:43.45 ID:EQhoKdshp.net
川端が抒情歌が好き

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:03:59.08 ID:EQhoKdshp.net
>>683
川端は、ね

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:01.05 ID:KKuqj/34a.net
>>644
あれは魔術的リアリズムじゃなくて心理的リアリズムなんやで
40年前に書かれたラブレターが届かずに、40年後に見つかった
その手紙には時間がかかれず待っていると書いてあった
ふとしたことで見つけた既に結婚した女が待ち合わせの場所に言ったら40年間待ち続けていた男を発見した

夢の世界でなく心理的にのみありえる世界なんや
川端の眠れる美女を主人公30歳年老いさせて16歳と90歳のハッピーエンド書く世界や

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:20.13 ID:EG3/Glkia.net
>>671
もともとそういうタイプじゃないのに成金生活しまくって社会語りするようになってからほんまダメやわ
コインロッカーベイビーズも超えられんやろなあ

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:30.02 ID:rwibujEvr.net
69はラノベばっか読んでるオタクでも楽しんで読めるはず

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:32.90 ID:5zw2P18zp.net
>>671
全然終わってないぞ
オールドテロリストも評判ええし

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:38.99 ID:o2EU3bpeM.net
乱歩なら孤島の鬼やろなあ
ドギツイ物語部分ばっか注目されがちやけどあの美しいラストの締めだけでも歴史的な名作やで

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:46.75 ID:PnuBJ8NWK.net
>>669
ブラックユーモアものは無茶な設定の話多いからな
そーいうのやと『プロタゴニスタ奇想譚』好き

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:52.82 ID:m4nCl3Jxa.net
>>680
小説家って競馬好き多いよな
織田作之助しかり

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:04:55.32 ID:9wKTsIc9a.net
純文学といえば(?)柴崎友香とかそのへんの人で面白い作品ある?
一つ読んでみたけど肌に合わなかった

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:06.44 ID:JTbjIRlB0.net
けっこう前に神奈川近代文学館で谷崎展やってたから見に行ったけど
僕は潤一郎なんて柄じゃない。あなたにとっては従順な順一郎です。みたいな手紙がそこそこキモくて草生えた
なんでも晒されてしまうのが有名人の悲しいところやね

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:08.63 ID:4MCw8bbQ0.net
漱石好きやわ
こころももちろんええしそれからもええ

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:11.48 ID:St04ASbI0.net
>>670
ストーリーだけ追う人間と話より表現を見る人間といるから彼らの言いたい事はわかるけどな
どっちが上というより創作物として別物
文学はラノベより絵画の方が近い

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:15.23 ID:Hb7Agd1op.net
ワイの性癖が歪んだのは江戸川乱歩のせいやと思う

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:30.03 ID:rGaHqeDJ0.net
>>677
なお数十年後に選考委員となり
円城塔によって自分が困惑させられデタラメ言って落選させた挙句逃走した模様

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:37.83 ID:TZXMri3Ua.net
村上春樹は表面だけなぞって読んでたらアカンわ
単語から連想されるものを考えて読まないとただ射精するだけのストーリーや

ワイもなぞってしか読まないからわかる

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:36.36 ID:4O+LQ/bFd.net
>>685
それガルシアマルケスのなに?
コレラの時代のとかいうやつ?

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:37.46 ID:kwBOUrU+K.net
>>568
できれば思潮社の現代詩文庫の番号若いのは一通りみて欲しいで
岩田宏、富岡多恵子、山本太郎、黒田喜夫、石原吉郎あたりやろか

>>570
評価高いほうやと思うでワイも好きや

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:42.57 ID:q/Lu6Gj0x.net
文章を情報と判断するとラノベも小説も一緒じゃねーかとなる
でも文章読むことは体験的行為だから一緒じゃねーとわかる

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:45.70 ID:Al+2vpKYa.net
優雅で感傷的な日本野球

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:05:55.14 ID:At9ujvlTa.net
吉川英治だと思う
大衆文学だったから決して文豪扱いされないけど、
でもやっぱり偉大だと思う
三国志や宮本武蔵が有名だけど、本当の傑作は晩年の私本太平記
そのうちの湊川帳

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:16.27 ID:+Cl/W9EF0.net
昔の本の何がおもろいんやろな
今のエンタメ小説のが凝ってておもろいし
意識高い奴が好きなだけやろ

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:21.17 ID:RFxUWeDgM.net
村上春樹はビートルズやビーチボーイズをバックをバックにコーヒーを飲みながら読む文学

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:22.37 ID:r1TTt/vA0.net
日本文学史上最高傑作こと秋山瑞人を語れる奴がおらんとか末期やな
そら出版界も虫の息になるはずや

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:27.54 ID:vPAncU7V0.net
>>693
文豪って私生活アレなのばっかりやな
谷崎は特にだろうけど

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:25.71 ID:KKuqj/34a.net
>667
くっそ退屈なゆっくりとした描写こそが古井由吉の読書世界よ
又吉はけっこういいとこ読んでるぞ
ムージルの研究者は伊達じゃない

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:32.08 ID:J4+88Cyu0.net
大江健三郎は近年の寄稿の内容とかほとんど意味がわからんンゴ
耄碌してるんか?

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:32.56 ID:TZXMri3Ua.net
俺ガイルが文学とかいうガイジwwww

ワイも好きやけどさすがに文学はきつい
酸っぱい葡萄の描写とか唐突すぎてきついわ
文学かぶれや

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:35.34 ID:yCEwsJDP0.net
三島由紀夫って検索したくないんやけど
前に生首画像がいきなり出てきてトラウマになったわ

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:39.09 ID:I4KGKcC80.net
ガルシア・マルケスの予告された殺人の記録は登場人物大体処女厨やったの笑ったわ
やっぱり処女がナンバーワン!

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:40.61 ID:9wKTsIc9a.net
>>441
「双頭のバビロン」の巻末の参考文献wwwwww

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:41.07 ID:St04ASbI0.net
>>693
流石に草枕

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:49.94 ID:iEt9FXQ4a.net
>>664
万葉集とかいう永久欠番

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:50.22 ID:/j6n0A9b0.net
歴史的に見たら最高傑作レベルちゃうけど桐野夏生とかおもろいで
グロテスクとかめっちゃおもろい

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:06:59.74 ID:JTbjIRlB0.net
>>689
ただあなた様のお手紙を抱きしめ、あなた様のお名前のみ呼び続け申候。
ぐうホモ

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:03.42 ID:5zw2P18zp.net
>>686
愛と幻想のファシズム以降経済並びに世界中の背景を学ぶことに熱中した弊害やね

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:16.26 ID:m4nCl3Jxa.net
>>706
はよ海原の用心棒と俺はミサイルの続編書けや

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:15.42 ID:PnuBJ8NWK.net
乱歩の長編やと『影男』も好き
悪でも善でもないダークヒーローっぽい感じがいい

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:31.33 ID:rwibujEvr.net
最近読んだ本やと神の棘ってのが面白かった

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:41.45 ID:tAXa0GBKx.net
>>691
寺山修司「人生は競馬の比喩だぞ」

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:53.61 ID:HzfD023x0.net
>>709
良くも悪くも感性が鋭すぎるんやろな
今はそのせいでキチガイゾーンから抜け出せなくなってる

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:57.77 ID:r1TTt/vA0.net
>>704
万理ある
見栄のために好きでもない本読んで人に見せるための本棚作ってることを恥じるべき

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:07:57.86 ID:wkBSnN7n0.net
>>700
最近のはなにが好きなんや?

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:00.23 ID:/94AjlI10.net
金閣寺だと面ったら金閣寺だった

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:12.29 ID:VTwfzDgc0.net
誰もいちご同盟読んだことないんか?
死というテーマに色々なアプローチかけてて好きやで

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:24.26 ID:n37cGbT/0.net
柳田の海南小記なんかは詩的なんだよね、そんじょそこらの小説家よりもの綺麗な文を
書く

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:23.10 ID:8XzXgrV10.net
丸谷才一の笹まくら

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:34.38 ID:KKuqj/34a.net
>>699
わかってるな
コレラの続編たるわが悲しき娼婦よ

できたらコレラ読んだ後に読むといいで
20年のときを経て、コレラで不幸にした処女を救済する小説よ

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:34.70 ID:bSQBu4EIa.net
占星術殺人事件

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:42.28 ID:i9Cavfyj0.net
日本文学やないけど罪と罰がいっちゃん好きやわ

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:08:52.28 ID:6Wg/gN7Sa.net
村上春樹は国境の南太陽の西が一番好き
1Q84と色彩を持たないウンコはつまらんかったわ
才能枯れたんちゃうか

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:04.93 ID:m4nCl3Jxa.net
>>727
あれやったら四月は君の嘘でええわ
まあ引用されとったけど

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:04.19 ID:mbde0rd0M.net
>>704
何百年も残る本には理由があるんやで

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:09.29 ID:5zw2P18zp.net
西村賢太最近元気か?

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:14.40 ID:/j6n0A9b0.net
>>704
ワイもそうおもっとった時期があったわ
食わず嫌いやったことを激しく悔いておる

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:14.51 ID:RUJtN3IU0.net
RQコスプレの橋本涼ちゃんにチンポ搾られて我慢できないww
http://japornlady.ddo.jp/okazu/movie/410702ahxvunfvzbgb_elbh/

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:27.14 ID:4bKs48Ty0.net
>>698
全てメタファーやからな

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:27.88 ID:I4KGKcC80.net
詩集ならまずは茨木のり子の詩の心を読む
がええで
茨木のり子が詩を選んでるから内容抜群やし解釈も最高や

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:28.45 ID:HzfD023x0.net
クイーンカークリスティあたりの名前は出ないんやな

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:33.29 ID:JTbjIRlB0.net
>>731
占星術面白い!で何個か読んでいって何冊目かに異邦の騎士読んだ時のカタルシスすこ

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:54.83 ID:h6CK30fRd.net
昭和7年10月7日。ご主人様,どうぞどうぞ御願ひでございます御機嫌を御直し遊ばしてくださいまし。たった一言「許してやる」とだけ仰つしやつて下さいまし。一生私を御側において,御茶坊主のやうに思し召して御使ひ遊ばして下さいまし。

こんなん本にして晒しちゃいかん

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:56.12 ID:srO6nxuD0.net
>>715
ワイは新古今和歌集がすこ

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:57.17 ID:n37cGbT/0.net
>>735
権威主義者どもが権威をすがってる面もあるんだぞ

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:09:55.04 ID:r1TTt/vA0.net
>>735
ねーわ
同時流行ったものを権威化しただけ

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:17.28 ID:TZXMri3Ua.net
>>739
メタファ〜言うんやなサンガツ
今、ハードボイルドをメタファ〜考えつつ読んどるがなれないからきついわ

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:24.12 ID:q/Lu6Gj0x.net
小説の朗読CD聞いたことも無いってにわかは文学語らない方が良い
だから朗読CD買いに行った方が良い

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:26.48 ID:Mb1ZYWj40.net
>>159
ワイはそれから

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:24.32 ID:PnuBJ8NWK.net
>>741
日本やないし

僕はチェスタトンとバークリー!

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:35.64 ID:QKZ8dNcC0.net
俺「文学でも読むか」

文学「酒!タバコ!女!セックス!」

俺「やれやれこれが人間の本質か」

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:38.28 ID:KKuqj/34a.net
>>740
サンキュー
いばらきのりこ詩集面白かった記憶あるからそれ読むよ

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:42.22 ID:4O+LQ/bFd.net
>>730
サンガツ
最近ワイのなかで遅れてきたラテンアメリカブームが始まったから買わせてもらうわ

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:10:51.45 ID:RFxUWeDgM.net
中国文学でなんか面白いの
阿Qとかは抜きで古典とかで

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:09.98 ID:n37cGbT/0.net
感覚的にくるのは文学じゃないけど野口英世の母親が描いた手紙
あれはすげえよ

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:19.28 ID:/j6n0A9b0.net
>>746
クラシックも一切聴かん口か?
人生損しとるな

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:17.58 ID:mbde0rd0M.net
>>745
それだけが理由やったら歴史に残らないんだよなあ

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:17.59 ID:r1TTt/vA0.net
読者が全員自分の面白いと思う本だけ読んだら文芸界はV字回復するわ

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:22.08 ID:m4nCl3Jxa.net
>>751
ブコウスキーでも読んだんか

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:26.88 ID:5zw2P18zp.net
今読むと蹴りたい背中と蛇にピアスは秀作やと思う

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:32.93 ID:qS977iFud.net
ここまで「半分の月がのぼる空」なし
所詮Jの者やね

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:41.61 ID:At9ujvlTa.net
>>715
万葉集は普遍的価値がある
山上憶良はホンマに好きで読んでて涙でてしゃーない
あんなん卑怯ですわ

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:54.96 ID:VLPRxiJ+0.net
>>754
孫子の兵法

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:05.65 ID:JTbjIRlB0.net
>>754
そら漢詩やないの
国破れて山河ありだの春眠暁を覚えずだの壮大やなあと思うわ
なお詳しくは知らんもよう

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:08.91 ID:VTwfzDgc0.net
>>734
四月は君の嘘好きで見たけどどっちも好きやで
四月は君の嘘の方が好きやけど

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:09.27 ID:mbde0rd0M.net
>>746
カフカは流行せんかったけど残ってるで

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:16.29 ID:5zw2P18zp.net
ここまで吉行淳之介無し

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:30.70 ID:kwBOUrU+K.net
>>575
入沢康夫 天沢退二郎なんかどうやろか

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:35.34 ID:q/Lu6Gj0x.net
>>762
山上憶良のどれに涙でるっちゅーの

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:41.40 ID:EG3/Glkia.net
>>741
海外ミステリならエルロイが一番好きやなあ、3人と世代違うけど
なんやあのキチガイ伏線祭り

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:45.99 ID:qXtzN+u7p.net
>>754
孔子おもろいで
井上靖の小説孔子とあわせてよむとええ

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:45.32 ID:r1TTt/vA0.net
>>756
クラシックもただの昔の流行りもん
しかも階層の固定のために金持ちどもに使われる音楽以下の存在

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:12:47.95 ID:JTbjIRlB0.net
金槐和歌集読みたいけど売ってないし青空文庫にもない
どうすればいいんですかね……

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:03.34 ID:KKuqj/34a.net
>>753
川端の眠れる美女の引用が巻頭に置かれているんじゃ
川端との違いがいくつかあるからそれ参考に読むと最高じゃぞ

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:08.36 ID:n37cGbT/0.net
>>757
古典なんかはその時代時代のものなんだよ、共通の何かなんてあるわけないだろ
あるんだという認識がそうさせんだよ

776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:09.37 ID:NnEY0q1Aa.net
文学部読んで楽しいの?
何の役に立つの?

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:12.73 ID:r1TTt/vA0.net
>>766
死後に流行っただけ
バッハも同じや

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:17.97 ID:52t0OIt0a.net
恋愛ものが読みたい

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:27.14 ID:6TO2luo3r.net
山手線に轢かれて怪我をした。

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:34.89 ID:/j6n0A9b0.net
>>772
勿体無い勿体無い
いつか目が覚めるとええな

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:47.41 ID:01A+XSkN0.net
寺山修司、澁澤龍彦とかいうサブカル女子の必読作家

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:51.51 ID:VLPRxiJ+0.net
>>764
漢詩は中国語の音で聞かんと魅力8割減やで

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:13:49.27 ID:wkBSnN7n0.net
>>754
結婚狂想曲とかどうや?

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:06.71 ID:HzfD023x0.net
>>772
君みたいな低階層のやつらが勝手に敬遠してるだけやろ

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:08.17 ID:m4nCl3Jxa.net
>>778
ハローサマーグッドバイでも読むんやで

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:21.95 ID:tAXa0GBKx.net
>>776
たとえば山田詠美を読んでリア充気分にひたるのもまた一興やん

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:28.69 ID:r1TTt/vA0.net
>>780
その発言こそ見栄の道具である何よりの証明や
サンキューガッツ

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:43.67 ID:chI24duA0.net
日本のヘルマン・ヘッセって誰ンゴ?

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:49.47 ID:n37cGbT/0.net
>>781
寺山の詩はいいよね

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:52.41 ID:0LwaK0Hs0.net
『海潮音』(大声

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:14:58.54 ID:r1TTt/vA0.net
>>784
ほらやっぱり見下すための道具やん
証明してくれてサンキューやで

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:15:22.99 ID:mbde0rd0M.net
>>777
ほんなら古典は常にはやり続けてるわけで普遍的価値があると言えるやろ
それがわからんのやったら君の感性の問題やで

793 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:15:25.97 ID:PkjoM/Uld.net
三島はちゃうと思う
ある意味究極の形とは言えるが

暗夜行路か細雪でええんちゃうか

794 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:15:34.65 ID:37lK9ArV0.net
文学ちゃうけど本屋の島田荘司はこれから読め!みたいなコーナーの1冊に異邦の騎士あった上に帯に御手洗と石岡の出会いの話とか書いててたまげたわ

795 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:15:43.45 ID:qXtzN+u7p.net
古典権威主義派は現代小説読むのもムダとは思わんのかいな
現代小説は所詮現代の連中が権威づけて流行ってるだけやぞ

796 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:15:49.90 ID:HzfD023x0.net
>>791
君が階層云々言うからじゃあ君はいわゆる低階層って自覚してるんやなって思っただけなんやが
ガイジかな

797 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:15:57.98 ID:KKuqj/34a.net
>>772
バッハの音楽はまったく忘れ去られてその後再発見されたんやぞ
対位法とか何の価値もない時代に去らされてその上でメンデルスゾーンに再発見された
忘れ去られてなお専門家のみにほそぼそと100年受け継がれた上で古典となっとる
なにが古典やろうか?

798 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:01.44 ID:At9ujvlTa.net
>>769
貧窮問答歌もそうやし、伝億良の、したへの使い、負いて参らせの句も好き
句だけ読んでてもあれやけど、シチュ考えたら涙でるわ

799 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:00.69 ID:PnuBJ8NWK.net
>>778
パトリシア・ハイスミス『キャロル』
今読んどる最中なんやが面白い
やっぱレズですわ〜

800 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:20.86 ID:6Wg/gN7Sa.net
>>791
お前みたいな卑屈な人間は何読んでも楽しめんわ
山田悠介でも読んでろ

801 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:31.45 ID:J4+88Cyu0.net
普通に読書スレになってるしスレタイ関係無しにワイのお気に入り挙げるで〜

灰谷健次郎 『子どもの隣り』
おねショタ大好きJ民にもオススメやぞ

802 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:54.11 ID:1leqf1Ks0.net
最高って言うとなかなか絞れないもんやな

803 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:54.19 ID:r1TTt/vA0.net
>>792
流行りものを権威化したと言うたやろ
流行り続けてるんやなくて権威化され続けてるんや

804 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:16:58.53 ID:VaunX24a0.net
なんJ民なら当然谷川俊太郎先生が朗読された詩は抑えてるよな?

http://www.ni
covideo.jp/watch/sm6930636

805 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:17:10.24 ID:PkjoM/Uld.net
所詮「小」説やぞ
ある意味低俗なモノともいえるが、だからこその面白さがあると思うゾ

806 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:17:27.99 ID:JTbjIRlB0.net
>>804
見てないけど絶対なんでもおまんこですわ

807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:09.04 ID:HzfD023x0.net
>>804
おれしにてぇのかな(しみじみ)

808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:14.23 ID:rGaHqeDJ0.net
>>805
???「大説やぞ」

809 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:21.20 ID:wkBSnN7n0.net
>>799
ハイスミス好きでほぼ読んだと思ったが、未訳だったのか
最近訳されたんか?

810 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:28.05 ID:r1TTt/vA0.net
>>797
ほら当時の人気者に取り上げられて流行っただけのミーハー音楽やん
クラシック界だってバッハが流行ったりモーツァルトが流行ったりマーラーが流行ったりしとるやろ

811 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:27.55 ID:n37cGbT/0.net
>>798
問答歌は漢詩を参考にしてるから、古代の実態とはかけ離れているというのは近年の見解だけど
歌としてはなんか来るものがある

812 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:34.80 ID:PnuBJ8NWK.net
>>802
一本に絞るとか無理やし

僕は稲垣足穂『一千一秒物語』

813 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:18:49.75 ID:4bKs48Ty0.net
>>803
一理あるけど
何でそう見えるのかは考えんのか

814 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:19:03.85 ID:r1TTt/vA0.net
>>796
>>800
ほらまた見下しアイテム宣言や

815 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:19:09.32 ID:h6CK30fRd.net
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角にJの板は住みにくい

816 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:19:16.46 ID:2KHTr8Xt0.net
有島武郎なんだよなあ……
オンリーワン感がハンパない

817 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:19:36.66 ID:PkjoM/Uld.net
>>801
灰谷先生も好き
太陽の子とかも好き

あと名前が炭谷銀仁朗に似てるのも好き

818 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:19:40.98 ID:UXVHzBX2a.net
春の雪好評やん
わいもこれが一番好きやわ

819 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:19:44.68 ID:f5ZHET050.net
シンセミアってワイの中じゃ評価激高なんやけどおらんのか

820 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:20:02.79 ID:1leqf1Ks0.net
定本が無いのが痛いけど、ワイは平家を推したい

821 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:20:09.83 ID:+YuqtbN80.net
魍魎の匣すき

822 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:20:27.75 ID:kwBOUrU+K.net
>>575
入沢康夫 天沢退二郎あたりはどうやろか

823 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:20:28.28 ID:q/Lu6Gj0x.net
>>812
なんjであえて僕を一人称にするってキモいと思わん?

824 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:20:37.56 ID:PnuBJ8NWK.net
>>809
河出文庫の新刊
パトリシア・ハイスミスで唯一の未訳にして唯一の恋愛小説(レズ)
レズやった本人の体験がかなり反映されてるらしいで

825 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:20:45.87 ID:O+3uvkBj0.net
>>790
あれ読むと重訳とか些細な誤訳とか死ぬほどどうでもいいと思わされるな
日本語の詩として見ても未だに最高峰だと思うわ

826 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:04.22 ID:bxSdMMyL0.net
純文学とかいうオナニー作品
あんなんクッソ読みづらいだけやんけ

827 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:04.61 ID:WEBfdYbiM.net
>>810
流行ったことがあるからミーハー音楽って論法は成立せんやろ

828 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:10.32 ID:YtBeygOqM.net
>>803
権威化されているのとただ流行っているのを区別することなんて不可能やろ

829 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:18.85 ID:KKuqj/34a.net
>>810
なんで取り上げられたか、100年近く語り継がれていたかと言うと練習に最適だったからや
理論が厳密に出来ていて学ぶに最適だった~当時のロマン派の好みに合わなかったが残されていた
こういう古典はたんに好みを超えて歴史のテストに合格し取るんや
対位法の厳密さでバッハを越えるものが100年いなくても古典派好みの問題と言えるか?

830 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:39.77 ID:95k3wZq70.net
三島由紀夫はなんか文章ゴテゴテしすぎで好きちゃうわ
上手いのは間違いないんやけど読んでて胃がもたれる感じがする
早弾きピロピロおじさんに近い

831 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:40.79 ID:9wKTsIc9a.net
>>801
おねショタなら森見のペンギンハイウェイもええな
ちなみに京都全く関係無いよ

832 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:40.79 ID:CcSQ9E3A0.net
中島敦の山月記以外の作品って面白い?

833 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:42.91 ID:XqwBzTsI0.net
>>794
さすがに占星術ちゃうんか

834 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:21:45.26 ID:aCXCbYyl0.net
>>754
莫言

835 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:06.44 ID:r1TTt/vA0.net
>>828
それは古典は流行り続けてる宣言した彼に言うてや

836 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:08.95 ID:PnuBJ8NWK.net
>>821
京極は鉄鼠が一番好き
ホモは関係ないよ!

837 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:14.81 ID:At9ujvlTa.net
>>832
弟子と名人伝はよめ

838 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:25.61 ID:iWGcuefUM.net
太宰の人間失格と夏目のこころが文庫本上位1位2位を争ってる
よってこの二つに絞られた

839 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:29.60 ID:2KHTr8Xt0.net
>>754
1989年とかどうや

840 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:30.29 ID:hNksQahf0.net
ここに凡庸な芸術家の肖像画読んどる奴おるか?
凡庸の起源が痴れておもしろいンゴ

841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:42.35 ID:1leqf1Ks0.net
>>832
おもろいで
中島敦は文章を味わう作家やと思うけどな

842 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:47.25 ID:aCXCbYyl0.net
ID:r1TTt/vA0はかまってほしいだけだから触れたらあかん

843 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:22:54.32 ID:wkBSnN7n0.net
>>824
マジか良いこと聞いたで。注文した
これは感謝やな

844 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:07.44 ID:n37cGbT/0.net
>>826
オナニー見るのも一興なんや

845 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:10.40 ID:q/Lu6Gj0x.net
>>830
太宰が富士山見て書き割りだ恥ずかしいって言う文あるけど
ワイは三島読んでると恥ずかしいって思うわ

846 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:12.28 ID:PnuBJ8NWK.net
>>832
面白いで
特に『文字禍』が好き

847 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:09.77 ID:Xo4GgQ1K0.net
脚本なら満場一致で橋本忍なんだがな

848 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:13.39 ID:0LwaK0Hs0.net
>>825
せやせや
あんだけ自然に詩の文句が頭に入ってきて暗唱できたのは『海潮音』の「山のあなた」と「落葉」だけや

849 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:19.83 ID:1leqf1Ks0.net
>>838
人間失格は無いわ

850 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:23.76 ID:6ssrffTQ0.net
砂の女

851 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:31.33 ID:bSQBu4EIa.net
山田風太郎が文学扱いされんのがどうかんがえてもオカシイ

852 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:33.45 ID:2KHTr8Xt0.net
>>838
教科書に採用しまくってる所謂定番文学やし
傑作だから採用されてるわけじゃないんやで

853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:40.74 ID:f5ZHET050.net
こういう純文学の小説を退屈に感じずに読むにはどうしたらええんや?教えてやきうのお兄ちゃん

854 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:45.17 ID:qn8yeK9P0.net
万葉集

855 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:23:53.55 ID:q3O7jsx1d.net
>>830
そのゴテゴテを楽しむようなもんやけどな三島作品は
くどいほど重厚な比喩とか

856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:11.10 ID:XwUpUN+c0.net
【悲報】ワイ将、親父を犯す

857 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:11.56 ID:KKuqj/34a.net
>>840
あれは衝撃よ
ただ彼の言う凡庸は彼が捏造したものでもあるんやで
だから大江が凡庸というほめ言葉にもなるが

858 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:23.52 ID:+RJlX7Y0a.net
流行ってるというか古文を学ぶ必要性ってなんなんだろうな
藤原俊成が物語を含めた古典(当時)を学ぶ必要性を説いてたけど、古来からの日本人のモノの感じ方、美に対する考え方を知るためだと個人的に思っているんやが

859 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:24.54 ID:1xB6haZnp.net
池澤春菜の父ちゃん編集の文学全集で苦海浄土知ったけどぐう名作のノンフィクションやで
震えたわ

860 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:28.04 ID:q/Lu6Gj0x.net
名人伝の矢と矢が空中でぶつかるのと刺さった矢の尻に矢が刺さっていく描写ほんとすき
草生える

861 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:44.02 ID:wkBSnN7n0.net
詩だけは新しいのやないとダメだと思うとるわ

862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:56.83 ID:2KHTr8Xt0.net
>>853
長い時間かけてゆっくり読むことやろな

863 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:24:56.31 ID:XqwBzTsI0.net
>>832
悟浄出世

864 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:05.87 ID:1leqf1Ks0.net
>>853
難しく考えんと、合うものを読めばええんや

865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:15.98 ID:6ssrffTQ0.net
紫式部『源氏物語』
読まんでもわかる

866 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:24.71 ID:tAXa0GBKx.net
>>841
中島敦こそ天才やと思うわ
最高かっていうとちょっとベクトルちゃうと思うけど

867 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:32.89 ID:f5ZHET050.net
>>862
ワイ現代人、そんな暇はないという事実

868 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:43.75 ID:JTbjIRlB0.net
>>794
oh…重大なネタバレやんけ…

869 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:51.32 ID:r1TTt/vA0.net
>>829
あからさまに流行りの問題やん
残ったことこそがそれを証明しとるやんけ

870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:52.86 ID:o2EU3bpeM.net
太宰が本当に注目されるべきなのはギャグセンスやろなあ
津軽なんてほんま腹抱えて笑えるで

871 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:50.50 ID:sxVaLtya0.net
>>853
おもろいと思ったら読む
つまらんと思ったら本を閉じて次の本へ
ニワカのワイはこういう読み方や

872 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:51.54 ID:f5ZHET050.net
>>864
合うものの見つけ方が分からん

873 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:55.80 ID:KKuqj/34a.net
>>859
石牟礼はええな

874 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:25:58.28 ID:qXtzN+u7p.net
>>853
自分と感性が一緒の作家を探すんやで
純文学はオナニーかもしれんけどシンクロするとものすごくキモチイオナニーできるで

875 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:03.11 ID:CcSQ9E3A0.net
>>837
>>841
>>846
>>863
サンガツ図書館で借りて読んでみる

876 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:05.74 ID:+E3f1sLZM.net
>>835
君宛てであってるで
権威化が古典の条件ちゅう君の主張に穴があるいうてんねんから

877 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:15.64 ID:f5ZHET050.net
>>871
どこらへんでおもろいと感じる?最初からか?

878 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:30.91 ID:PnuBJ8NWK.net
>>851
『くノ一忍法帖』とか「うんこ殺人」とか「陰茎人」とかが原因だと思います
嘘やけど
最近は戦中日記中心に再評価されつつあるやろ

879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:32.08 ID:q/Lu6Gj0x.net
>>872
じゃ読まなくて良いじゃん
ほかにも娯楽なんていっぱいあるんだからあえて小説なんぞ読まなくて良い

880 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:35.59 ID:n37cGbT/0.net
>>858
読んだっておかしの感覚なんてわかりづらいし、平安以前の感覚なんてわからんよ
こういう古代から一貫して日本があったと思いたい人は古典を読ませたがるんだよ

881 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:38.33 ID:f5ZHET050.net
>>874
阿部和重が好きンゴねえ…

882 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:45.72 ID:2KHTr8Xt0.net
>>867
近代の文学は短編多いからそういうのから入ればええんちゃうか
あんまり有名無名気にせずに読んでみればええやん

883 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:26:47.48 ID:+RJlX7Y0a.net
>>867
本を読むなら大学で文学部やなやっぱり

なお就職

884 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:05.17 ID:JTbjIRlB0.net
>>853
わりと普通に現代に置き換えられるから
あーこいつはリア充でこいつはオタクやな!とかかるーく分類してみると重厚な会話が逆に面白くなってくる

885 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:13.15 ID:f5ZHET050.net
>>882
芥川読んでみるか

886 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:24.27 ID:jmuWv9HAd.net
俺が大學生の時、大學から歸つて來る途中どうにも我慢が出來なくなつて
たうとうねずみ坂の途中で洋服を著たままで垂れちゃつた。
さうしてねずみ坂を降りて家へ歸つたら靴の中に一杯は入つてゐたには閉口した。」

887 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:24.82 ID:1leqf1Ks0.net
>>872
乱読やね
合わなかったらやめればええのよ
一つ好みが見つかればそこから広がる

888 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:33.38 ID:nnnt5PRP0.net
>>30
ワイも好き

889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:34.07 ID:PnuBJ8NWK.net
>>853
面白い純文を読めばいい
なに読んでもつまらないなら読まなきゃええんやで

890 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:35.79 ID:qhuCefTb0.net
遠藤周作の彼の生き方も好きやけど
あんま話題にならなくてかなC

891 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:41.52 ID:sxVaLtya0.net
>>877
それは本によるしフィーリングの問題やから断言はできんなあ
別段おもろい!と思わなくてもついつい読み進んでまうものもあるし

892 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:48.38 ID:LIHuUUlZ0.net
村上春樹の世界の終わりやろ

893 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:49.11 ID:DPhxZYJz0.net
>>851
山田風太郎はそれなりに評価されてる作家やないの
ファン多いから本屋で新刊買える状態が続いとるし

894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:51.19 ID:qq5H9FgT0.net
時間をかけてじっくり読むことは大事やろな
何回も何回も読むのも

895 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:58.97 ID:At9ujvlTa.net
>>866
天才というか儒学者一族という絶滅種やからなぁ
もはや二度と現れんのにあんなに早死って神様酷いわ

896 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:27:59.68 ID:f5ZHET050.net
>>884
なるほどな
霧島部活やめるってよ読んだときみたいな感じで読むか

897 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:28:06.75 ID:rGaHqeDJ0.net
>>881
阿部和重絶賛のヴァリスを読むんやで

898 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:28:15.29 ID:2KHTr8Xt0.net
>>885
例えば地獄変なんかは語り手の狙いに気づいたりするとグッと面白くなるな

899 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:28:26.34 ID:7FxPxEMQa.net
>>754
現代作家なら筆力あると間違いなく言えるのは閻連科だけやな
あとはなんかぼんぼんのチラ裏みたいなもんばっかりや

900 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:01.16 ID:1leqf1Ks0.net
>>890
遠藤周作は、正直文学作品より狐狸庵エッセイ書いとる方が才能あるわ
北杜夫も同じ

901 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:07.19 ID:qXtzN+u7p.net
>>886
おは漱石

902 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:08.88 ID:f5ZHET050.net
>>897
検索したら夢幻戦士ヴァリスって出てきたんやが

903 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:12.27 ID:q/Lu6Gj0x.net
邪宗門の続きま〜だでませんかねえ?

904 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:30.07 ID:tAXa0GBKx.net
>>894
繰り返し読むのは読解力向上につながるからね

905 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:35.62 ID:At9ujvlTa.net
芥川は藪の中やな
あれは怖いほんまに怖い
夜トイレ行くのも怖くなるわ
ホラーじゃないんや。人間が怖い

906 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:38.47 ID:rGaHqeDJ0.net
>>902
PKディックの方や

907 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:39.31 ID:KKuqj/34a.net
>>869
古典とはそもそも流行の対義語扱いされてるけど結局は長く続いている流行に過ぎないという意見やな
嫌いやないで
そのうえでちょっと上がった「凡庸な芸術家の肖像」って言うフロベールの友人ではやりまくった今やウィキすらない作家についての評伝とか読むの勧めるで
あくまで、何かしらの「古典としての本質」みたいなもんがあるのかあつかっとる

908 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:47.24 ID:7FxPxEMQa.net
>>778
金色夜叉

909 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:51.83 ID:DPhxZYJz0.net
>>902
古いゲームが唐突に出てきて草

910 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:29:55.91 ID:HzfD023x0.net
>>903
(永遠に)ないです

911 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:10.76 ID:0LwaK0Hs0.net
>>880
わかりづらいなりに理解しようとするのは大事やで
他人の考えてることがわからん、なんてのは同じ時代の隣にいる人間にも同じことが言えるやろ

自分がどんな価値観の系譜の上に育ってきたのか、ということを知るのは「汝自身を知れ」という意味でも大事やしな、ようは解釈することやで

912 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:11.71 ID:PnuBJ8NWK.net
>>897
申し訳ないが初手でディック神学はNG

913 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:16.29 ID:f5ZHET050.net
>>905
黒澤明の羅生門なら見た
映画はクッソ数こなしたんだよなあ

914 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:26.27 ID:ynvX8PgP0.net
>>553
したかったからやろなぁ
ワイのパッパは川端康成の自殺に親でも殺されたかのようにキレとるが
自殺ってそこまで悪かいなって思うわ
それこそこいつの場合はジジイで死んでるし
まあノーベル賞もらっといてそういう最期はあれってのはあるんかもしれんが

915 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:31.23 ID:f5ZHET050.net
>>906
わかった、サンガツ

916 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:47.45 ID:WEBfdYbiM.net
>>869
そもそも文学もバッハもそんな流行ってないやろ
一部が認めてきた価値が現代一般のレベルまで浸透したことが
その作品の持っていた力の証明やぞ

917 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:47.60 ID:1leqf1Ks0.net
>>905
鼻のプチグロ感が絶品
痒くなる

918 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:30:50.61 ID:A/sZ1qUI0.net
人間失格

919 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:12.38 ID:srO6nxuD0.net
ワイ、時間がない事と読むのが遅いことが重なって図書館で借りても返却までに読み終わらない

920 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:15.15 ID:pI6ODURM0.net
>>490
ワイ将、フォークナーと格闘中
原文のほうが分かりやすいんか?

921 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:17.87 ID:1nL1xJ/H0.net
カッスレ的な不条理悪趣味小説ってある?

922 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:19.53 ID:+dk7HE3x0.net
>>900
どくとるマンボウほんとすこ
ワイも旧制高校に行ってみたかったわ

923 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:23.62 ID:n37cGbT/0.net
>>907
「本質」持ち出したら古典の権威化と変わらんぞ、ないものねつ造してるんだから

924 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:24.38 ID:bSQBu4EIa.net
>>878
ネトウヨブサヨ共に山田風太郎読めって言いたいわ
戦争美化脳もお花畑脳も現実見ろと言いたい

925 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:32.42 ID:O+3uvkBj0.net
めっさ伸びてて草

926 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:34.70 ID:PnuBJ8NWK.net
ディックは『ユービック』と『スキャナーダークリー』が好きや
あと短編

927 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:31:42.22 ID:f5ZHET050.net
海外やけどロマン・ロランのジャン・クリストフっておもろい?

928 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:12.09 ID:znth04aXa.net
杳子

929 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:10.68 ID:nnnt5PRP0.net
>>219
最近読んだ滝口康彦ぐう好き

930 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:15.03 ID:qq5H9FgT0.net
>>880
古代から連続した一本の棒のような「日本」はないけど
今の現代日本人の感覚にもそこかしこに古代の日本は生きているはず
そういう意味では中国の古典なんかにも日本を見出すことは可能やろな

931 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:18.13 ID:hNksQahf0.net
>>857
ファっ!?もう意味わかんねえなこれ
蒸気機関車の歌はセンスのなさが感じられるある意味深い歌だったンゴねえ

932 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:20.88 ID:22xk1Odga.net
日本文学とかごんぎつねしか覚えてねーわ
思い出したら悲しくなってきた

933 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:26.17 ID:c9YBDgdfM.net
>>921
『獣儀式』読むんやで

934 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:24.91 ID:HzfD023x0.net
>>921
平山夢明のある悪人の死とか

935 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:51.71 ID:q/Lu6Gj0x.net
>>910
めちゃくちゃ続きが気になるんだよなあ…

936 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:54.48 ID:dQnWqNdq0.net
書を捨てよ街に出ようっておもしろい?
ワイにはよくわからなかったンゴ

937 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:32:58.18 ID:Bgqy30PW0.net
潮騒の乳房の描写www

938 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:05.39 ID:PnuBJ8NWK.net
>>921
『城の中のイギリス人』読もうや
最近のやったら吉村萬壱『バーストゾーン』

939 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:04.37 ID:9wKTsIc9a.net
遠藤周作は何十年前の作品に全く感じられないわ
最近の作品って言われても全く違和感無い
海と毒薬とか特に好き

940 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:18.27 ID:+RJlX7Y0a.net
ワイは音楽には疎いんやが担い手が貴族から民衆に移ったりするとまた意義というか内容が大きく変わるんやろなぁとか思う

941 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:33.54 ID:qhuCefTb0.net
>>900
年下の三島由紀夫にさん付けしてたらしいし
ガチの天才ではないことに自覚はあったんやろうと思う

けどそういうところも含めて好きやわ

942 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:33.62 ID:HzfD023x0.net
???「探偵小説は芸術」

943 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:36.85 ID:pdMoQN/3d.net
人間失格

944 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:40.52 ID:KKuqj/34a.net
>>920
英語作家はリアルに使わない謬者してるのもいるから原文がよいとは限らない
フォークナーの英語はけっこうきつい

945 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:43.41 ID:9i0BZfx70.net
金色夜叉読みたいンゴオオオオオオオオオオ
でも読みづらくて挫折したンゴオオオオオオオオオオオオオオオオ!

946 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:43.21 ID:1nL1xJ/H0.net
>>933
友成はもう読んどるで

947 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:45.62 ID:0LwaK0Hs0.net
>>920
意識の流れ系は客観的な語りと主観的な思考感情の流れ・言葉の連なりを把握するのが骨やからしゃーない
英語で読んでも読み方みたいなもの掴まんとわけわからんで
具体的には中間話法の扱いなんやけど

948 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:45.80 ID:n37cGbT/0.net
>>911
学べば意味があるかもねの議論の果てしなく答えのない答え
これは文学の陥っている現状だよね、

949 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:33:50.89 ID:RUJtN3IU0.net
RQコスプレの橋本涼ちゃんにチンポ搾られて我慢できないww
http://japornlady.ddo.jp/okazu/movie/410702ahxvunfvzbgb_elbh/

950 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:34:00.35 ID:ev6Sb4nr0.net
金閣寺やろと思ってスレ開いたら金閣寺やった

951 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:34:15.38 ID:1nL1xJ/H0.net
>>934
>>938
3月

952 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:34:20.23 ID:bSQBu4EIa.net
>>893
馬鹿路線が足引っ張り過ぎて、マトモに評価されて無いのがかなC

953 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:34:31.99 ID:1leqf1Ks0.net
名作かって言われるとちょっと違うけど
ワイは大岡昇平も好きやな

954 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:34:41.57 ID:rJ/g7KInd.net
>>115
全体を通じた起承転結を期待するとあかんで
それぞれちょっとしたこばなしやと思えばええ

955 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:34:47.19 ID:4B3+CT/Pp.net
>>858
知識をつけるためだろ

956 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:35:15.42 ID:hNksQahf0.net
>>890
遠藤周作はイエスの生涯が良かったンゴねえ
あれでイエスに対しての見方はだいぶ変わったわ

957 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:35:22.41 ID:c9YBDgdfM.net
大江も古井も中期から読みにくくなるンゴ

958 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:35:31.51 ID:aCXCbYyl0.net
>>952
そんなことないやろ
いまでは充分評価されてる

959 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:35:38.76 ID:+RJlX7Y0a.net
>>955
それって日本史的な知識ってこと?

960 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:00.07 ID:PnuBJ8NWK.net
>>946
友成好きなら桐生祐狩『川を覆う闇』とか牧野修『MOUSE』とか飯野文彦『バッド・チューニング』とか

961 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:01.21 ID:nnnt5PRP0.net
>>496
全短編集しかよんどらんが嫌いやないで

962 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:03.78 ID:q/Lu6Gj0x.net
芥川は偸盗が一番好きなんやけどな
女頭領の盗賊団が深夜に羅生門に集まるって決まり杉内

963 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:08.23 ID:T4OMBHQU0.net
思ってたより安部公房の名前上がってなかった

964 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:15.29 ID:lhn1weZ7a.net
>>815
ガイジ同士噛み合わない会話してるだけで智に働いてる奴なんていないぞ

965 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:18.94 ID:DPhxZYJz0.net
>>952
むしろああいうのがあるからええんやけどな
太陽黒点みたいな戦中派のどす黒い感情滲み出す小説書きつつ本人はそういうところとは無縁そうなのがいい

966 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:20.24 ID:tAXa0GBKx.net
>>953
人相の通りのほっこり系だね

967 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:36:36.89 ID:0LwaK0Hs0.net
>>948
人はパンのみにて生きるにあらず、やで

968 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:07.59 ID:0LwaK0Hs0.net
>>945
慣れると尾崎紅葉の文章は癖になるで

969 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:06.53 ID:KKuqj/34a.net
>>953
大岡いいよな
長いたびとか推理小説系もすきやわ

970 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:20.29 ID:o2EU3bpeM.net
黒井千次とか高井有一みたいな内向の世代作家は今の時代こそ評価されそうなもんやのに
ほとんど新品で手に入らないという事実。手に入るとしても講談社文芸文庫みたいなボッタクリ

971 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:28.26 ID:qXtzN+u7p.net
>>940
そういうのはヴェブレンって経済・社会学者が面白い考察してるで

972 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:32.48 ID:PnuBJ8NWK.net
公房が評価されるなら倉橋由美子ももっと読まれていいはず
『スミヤキストQの冒険』大好き

973 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:40.85 ID:bSQBu4EIa.net
>>942
木々高太郎「駄目です」

974 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:37:55.51 ID:6Wg/gN7Sa.net
そういえば辻仁成の海峡の光初めて読んでたまげたわ
辻仁成ってあいつ何気凄くないか

975 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:38:13.63 ID:1leqf1Ks0.net
大衆作家は埒外なんやろうが、池波正太郎は書き手として凄いと思うわ
吉川英治は劇画家やね

976 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:38:12.04 ID:wGBe4M5M0.net
ちょっと前までの川上弘美はすごかったンゴねえ…
今も嫌いやないけど

977 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:38:24.78 ID:HzfD023x0.net
>>973
ファッ!?

978 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:38:33.23 ID:F8F8d2Mma.net
マジレスすると悪魔の詩翻訳

979 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:38:42.60 ID:D5FEG9nm0.net
なんjて何気に知性高い系が多いよね

980 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:38:50.15 ID:n37cGbT/0.net
折口信夫の死者の書もいい

981 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:00.23 ID:PkjoM/Uld.net
現代の作家も好きやで
中高で村山由佳やら宮部みゆきやら結構読んでた気がする
今読み返してみたら面白いかもしれん

982 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:02.65 ID:tAXa0GBKx.net
>>970
黒井千次好きやわ

983 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:04.12 ID:HzfD023x0.net
>>978
まずいですよ!

984 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:08.19 ID:avbHSfgc0.net
???「丸善にレモンおいてきたンゴwwww」

985 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:12.94 ID:rGaHqeDJ0.net
スレも終わりやし本音言うと現代だと小川洋子がすきです

986 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:14.65 ID:znth04aXa.net
現代女流なら角田光代あたりか

987 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:17.59 ID:PnuBJ8NWK.net
>>973
木々は探偵小説は芸術になりうる言うた立場やぞ
甲賀三郎にしたれ

988 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:26.08 ID:+RJlX7Y0a.net
>>971
あとでググってみるわ
サンガツ

989 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:41.16 ID:2KHTr8Xt0.net
堕落論は今の日本に必要なもんやと思うわ

990 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:39.31 ID:DPhxZYJz0.net
>>972
確かに
最近はそこそこ復刊されてる感じやけど

991 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:41.70 ID:c9YBDgdfM.net
>>970
こんどアンソロジーが出るな
文芸文庫やけど

992 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:54.19 ID:q3O7jsx1d.net
>>976
神様大好きンゴ

993 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:39:57.18 ID:0LwaK0Hs0.net
>>984
おはカッジ

994 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:40:29.68 ID:KKuqj/34a.net
>>981
漱石
探偵は卑しい覗き見に過ぎない職業なのです

995 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:40:55.03 ID:hNksQahf0.net
>>978
ガチでやばいからやめろ

996 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:40:57.86 ID:QmhUQ2nO0.net
虚航船団

997 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:41:07.57 ID:ZMQehrB60.net
>>984
本をおもむろに積み上げて檸檬置いて出ていくというガイジぶり

998 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:41:12.33 ID:O7khlVkU0.net
空の境界

999 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:41:18.31 ID:bSQBu4EIa.net
>>987
間違って覚えてたわサンガツ

1000 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:41:25.94 ID:wGBe4M5M0.net
>>992
あの中の人魚拾ってくる話ぐう怖い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200