2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ワイ少年野球監督、指導方法に悩む

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:09:48.68 ID:3yenqVnSp.net
少年野球って「野球が楽しい」と思ってもらえるように指導しとるんやけど、
試合で負けて悔し泣きする子供達見てたら多少メンバー絞ってでも勝つ指導しないといかんのか??

意見クレメンス

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:11:35.91 ID:3yenqVnSp.net
どやろか?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:12:05.13 ID:CdTHniF90.net
悔しいから楽しいやんか

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:12:11.48 ID:xApcCR76K.net
そのままでええやろ
ガキの頃から勝つための野球教えてどないすんねん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:12:39.08 ID:3yenqVnSp.net
>>3
せやろか?
泣いとる姿見ると不憫でなあ…

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:12:42.73 ID:PGe7B8Ri0.net
楽しく勝つ



無理

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:12:45.74 ID:tjB5dWNtd.net
勝てた方が面白いやろが

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:13:04.03 ID:w9yOGEUla.net
ワイが小学生のころ臨時出来たコーチがバスター全員に強制させてクソやったわ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:13:13.26 ID:3yenqVnSp.net
>>4
せやんなあ
それ始めた瞬間モンペ共に叩かれるんやろなあ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:14:24.34 ID:3yenqVnSp.net
やっぱりワイとしては中学で野球部入ったデーと言ってくれる卒業生見ると嬉しいんや

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:14:32.56 ID:chY5VRsH0.net
ガキの内に全力で悔しがるのもええ思い出やん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:14:41.91 ID:K5RAUM6o0.net
その上のチームに行くと勝ちに行く野球知らないチームから来たって思われると最初から外されたりするらしいからなあ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:15:13.82 ID:saTS656Vd.net
ガキのうちにフォームとか悪い所指摘してあげんと治らんまま成長するで
そうなると癖になっていくら指摘しても直らなくなる

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:15:33.75 ID:MA/rKVlU0.net
少年野球の段階では勝ち方より上達の仕方を教えた方がええんちゃうか

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:16:25.14 ID:3yenqVnSp.net
>>11
そうやなあ、鼻垂れてヒックヒック言いながら試合後のランニングしとるで。
次の日には負けて泣いてた事なんてコロっと忘れとるからそれはそれでええんかもな

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:16:32.25 ID:saTS656Vd.net
そもそも勝たなきゃ楽しさはわからないだろ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:16:43.64 ID:/s7jCakH0.net
ガチなやつはリトル入るしイッチの教え方でええやん
負けて悔し涙流してくれるなんて幸せなことやと思うよ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:17:50.64 ID:iDlPi5ex0.net
少年野球は基本は勝たないとあかんで
子供は勝つのが楽しいんだから
その中でリーグ戦の大会なんかはあらかじめ全員出る事を目的に出場してみんなで楽しむんや

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:17:52.16 ID:ID8gY84c0.net
ワイのチームは常に勝ちに行ってたで
スタメンもほぼ固定やった、出れない奴はいつまでも出れなかった

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:17:57.13 ID:w9yOGEUla.net
スクイズとかさせてるんか?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:18:44.16 ID:3yenqVnSp.net
>>13
それは一番気にして指導しとるんや。
でも内心では必ずゴロは正面で取らせるべきなんか?と迷う。
打撃もある程度の型は教えて後はフリースイングで自分の型作って欲しい。

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:18:54.62 ID://R3KKrQ0.net
何人でやってるんや?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:19:59.18 ID:lpsKlBKj0.net
大会によって変えればいいやん
勝ちに行く大会
教育の為の大会(リーグ)

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:20:06.00 ID:OJ5ViOV30.net
子供のうちから負けちゃってもいいんだという思考を植え付けられたら
だめな大人になっちゃうかもね

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:20:09.21 ID:NGczLRxW0.net
そんなに熱心な子がおるんか
イッチ名監督説あるで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:20:11.28 ID:3yenqVnSp.net
>>20
させるやで
3試合に一回くらいやけど、基本的に打たせてる
でもその先の中学とかで活躍できるようにバント練習は割と時間割いてやるやでー

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:02.35 ID:3yenqVnSp.net
>>22
2年から6年までで総勢32人や…
最初は16人やったのに

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:20.23 ID:dVXsvdOE0.net
少年野球で買っても飯の種にならんやろ
プロいける指導するべきや

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:22.93 ID:ID8gY84c0.net
>>21
逆シングルの利点もしっかり教えてやってや
野球を楽しいと思わせるより、上手くなりたいって意欲を掻き立てる指導がええと思うわ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:27.78 ID:6gUoAXKK0.net
なんカスみたいなもんが楽しい野球なんて言ってても鼻で笑うわ
存在が野球に対する侮辱罪

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:40.38 ID://R3KKrQ0.net
>>27
いやごめん
コーチのほうや

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:44.77 ID:b9UQeGXPM.net
>>24
ほんこれ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:21:48.55 ID:w9yOGEUla.net
>>26
ええな ワイのところなんて基本スクイズやったでくっそつまらん なんのためにビヨンドマックス買ったんや

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:22:12.15 ID:3yenqVnSp.net
>>25
むしろ1番悔しがっとるんはワイやで
表に出さんけど

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:22:16.93 ID:k81S/SdH0.net
>>21
基礎が固まらないうちは、やっぱり正面で捕らせる形で指導してた方がいいと思う
ただ、お遊びで逆シングルやるやつは見て見ぬふりかな? 失敗したら叱るけど

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:23:01.24 ID:WeY2JfOA0.net
ワイ「上から叩け、転がせ、右打ちしろ」

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:23:36.84 ID:iDlPi5ex0.net
>>33
ランナー出たら盗塁して送りバントでワンアウト3塁のケースを作ってスクイズやろ
少年野球である程度強いチームの基本的な戦い方や
そこから飛び抜けて強いチームはビヨンドで打ちまくって勝つ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:23:51.39 ID:3yenqVnSp.net
>>27
コーチは3人おるで、皆んなワイの同級生で同じ少年野球の卒業生や
ちな全員31歳やから保護者に舐められる模様

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:01.30 ID:qamKpJiQ0.net
楽しいから悔しいんやろ
悔しいんやからもっと上手くなろって思うやん
そうやって野球好きになればええやん

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:06.05 ID:chY5VRsH0.net
よう聞く親の監督への接待合戦よりかは楽しくやる方が健全ちゃうか
どうせ皆プロなんてなれんのや

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:09.79 ID:xUeYv5pVd.net
ワイが草野球してる隣で少年野球やってるの見てるけど、指導者が偉そうなやつ多すぎほんと辟易する

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:14.16 ID:zm8R15eM0.net
なんJで聞くとかガイジかな?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:45.64 ID:RsL+Osrb0.net
友達がやってるからって理由で始めて
勝ち負けなんかどうでもいいって思ってる子もいるんやで
ソースはワイ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:51.83 ID:7HHBXy9Wr.net
高校野球シミュレーション4で100年回したワイから言うとまずは守備Sになるまで外野内野ノックやな

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:24:57.57 ID:3yenqVnSp.net
>>29
サンキューやで
子供達も出来なかった事が出来るようになった時に1番エエ顔しよる

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:25:09.26 ID://R3KKrQ0.net
>>38
誰か子供叱れるひとおるんか?

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:25:12.80 ID:KrZMAdCV0.net
悔し泣きできるなんてすごいやんけ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:25:44.16 ID:Rnv29nDR0.net
力こそパワー!ってことでプロテイン飲ませて筋トレだな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:06.58 ID:Frin+91T0.net
少年野球って言ったら硬式?軟式?

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:08.32 ID:/ZKyqsyta.net
徹底的に四球盗塁バントスクイズばっかやれ
少年野球ならそれが楽に勝てる

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:14.69 ID:8ijHSl+q0.net
ちゃんと打撃練習させてるか?
バッテリー以外は体力なんて全く必要ないし、打たないと始まらないんやから、
アップとキャッチボールしたあとは打撃6:守備3:走塁1くらいの配分でええやろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:16.58 ID:GAVeBIe20.net
保護者によるだろう

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:18.28 ID:iDlPi5ex0.net
>>35
逆シングルだけの壁当てとかしてると遊びながら上手くなるで

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:33.39 ID:0Wa0UyFXC.net
正確なキャッチボールとボールがバットに当たれば充分楽しいと思う

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:26:48.97 ID:Xuq/jBWKp.net
>>51
ガイジかな?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:27:30.93 ID:8ijHSl+q0.net
>>50
カットして四球選んで盗塁バントスクイズで勝ち進む小学生チームなんてあったら話題になりそうやな

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:27:39.53 ID:saTS656Vd.net
>>21
正面にこだわるかはともかく、スローイングはちゃんと教えた方がええな
ガキなんて体出来てないから変な投げ方してるとすぐ肩肘痛める

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:11.14 ID:8ijHSl+q0.net
>>55
何がおかしいん?
具体的に説明してや
ちなみに野球はやったことないで

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:39.42 ID:3yenqVnSp.net
>>46
ワイもコーチも全員叱るで
プレーでのミスはそんなに叱らへんって決めてるんやけど移動の電車内で騒いだり、歩道からはみ出して歩いたり
相手チームやグランドに挨拶しなかったとか、そういう社会的なミスは割とマジで叱り付ける。

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:45.81 ID:GAVeBIe20.net
>>56
本当に強いチームは打つが
小粒な選手多くて強いチームは徹底してそれやね

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:46.97 ID:BWL9K2Ng0.net
小学生の時勝つための指導されたけど嫌だった(子並感)

ちな補欠

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:48.61 ID:GIT45Vbna.net
攻撃が8守備が2や

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:49.46 ID:vuWSWqAh0.net
>>27
リトルリーグじゃない軟球で地域のならでかいチームやな
今どき恵まれてるで

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:55.51 ID:CFARs5LCd.net
大リーグボール養成ギブスは何人につけとるんや?

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:58.87 ID:RsL+Osrb0.net
>>56
少年野球なんてカットせんでも四球祭りやぞ
盗塁もフリーパスやし

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:29:08.81 ID:PNNiAujD0.net
そもそも少年野球の監督ってどうやってなるんや?

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:29:16.98 ID:iDlPi5ex0.net
>>58
なにもおかしくないで
基本はバッティング中心のメニューが基本やし
ただシーズンによって比重は変わってくるけど

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:29:27.32 ID://R3KKrQ0.net
>>59
みんなで叱るんか

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:29:43.22 ID:irejBHbzd.net
ワイはスタメン固定だけはやめてクレメンス

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:29:44.84 ID:rjZCw+Lr0.net
小学生レベルなら
フォーク教えたら
無双できそう

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:29:59.87 ID:/ZKyqsyta.net
>>56
小6のときそればっかでチームは大体の大会上位進出して格上と呼べたのは県で1チームだけやったで

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:04.95 ID:3yenqVnSp.net
>>51
大金持ちの親がマシン3台買ってくれたからガンガン打たせてるで〜

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:05.72 ID:Vur5PhIF0.net
好きなようにやらせーやあんま細かく指導するとうざがられるで

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:08.52 ID:98SEwq2Hp.net
>>59
ええことやな
スポーツの一貫でそういうの教えていくの大事やで

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:08.88 ID:Xuq/jBWKp.net
>>58
言ってることがおかしい前に野球やったことないくせになに偉そうに語っとんねん

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:17.29 ID:t5j/nVsWr.net
勝ちの喜び味わえなくて野球自体嫌いになったわ
全力を出した結果ならまだしも、つまらん監督の贔屓のせいで負けたからな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:24.57 ID://R3KKrQ0.net
>>68
ごめんミスった
みんなで叱るんか
それはいかんで

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:27.28 ID:3yenqVnSp.net
>>49
軟式や

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:32.77 ID:JL/jVCl80.net
ワイは失敗したら腹を殴るようにしてたで
それで失敗はしてはならないと教え込んだ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:37.17 ID:GAVeBIe20.net
打撃信仰は小学生の実力過信しすぎやろ
しっかり守備できた上でのバッティングよ
6年になる前は7割は守備練よ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:54.66 ID:fjakQR/50.net
自分の息子を投手で四番に固定するガイジが監督やったわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:58.56 ID:rjZCw+Lr0.net
今は親に気を使わないとアカンしな

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:30:59.24 ID:xApcCR76K.net
>>52
人増えたってことはイッチの指導方針に共感してチーム入れた親もおるかもしれんからな
方針を変えるなとは言わんが変えるなら子どもや保護者が戸惑わないように慎重にせなあかんね

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:01.48 ID:ASNz3m370.net
>>59
イッチが社会人としてまともすぎてw
人数増える理由がよくわかった

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:18.80 ID:/58pxkpQ0.net
>>49
小学軟式野球は変化球禁止やぞ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:28.03 ID:ZuxOkivd0.net
プロいけそうなやつはおるんか?

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:33.84 ID:Yri/A2kn0.net
ワイは子供通わせてる側やが勝ち負けより基本教えてくれればええと思ってるで

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:43.75 ID:ZfQ8IfP20.net
なんJに野球経験者なんておらんやろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:47.84 ID:3yenqVnSp.net
>>51
それくらいの比率や
ワイは池田高校蔦監督みたいに伸び伸び打たせる指導意識しとるからな

なおおかげで内野の連係が…

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:53.79 ID:fjakQR/50.net
>>86
小学生レベルやとなかなかわからんやろ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:31:57.37 ID:ID8gY84c0.net
>>51
少年野球の打撃練習ってどれも効率悪いんだよな
フリーバッティングは1人ずつしか出来ないし、それぞれティーやれるほどボールがあるわけでもない
出来るのは素振りくらいか

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:00.10 ID:zm8R15eM0.net
少年野球なんてみっちり守備やんないとイニング終わらないからな

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:01.89 ID:+sIuI+Jt0.net
>>77
一人は飴を与える役やらないとダメだよな

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:17.42 ID:kC1iXp8m0.net
エンジョイ・ベースボールや

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:17.77 ID:/58pxkpQ0.net
>>85>>70やった

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:42.95 ID:o0pKu/430.net
ワイは県で優勝してたとこでやってたけど、練習の度に怒鳴られて最悪やったで
少年野球のときは、野球が嫌いやったわ
>>1ちゃんどなっちゃだめやで

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:49.78 ID:In4eHgsX0.net
イレギュラーしまくる軟式なら基本正面で捕球やろ
当たり前のこと当たり前にするチームが少年野球だと最強やぞ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:32:59.56 ID:CFARs5LCd.net
ワイの頃なんて年間60登板以上させられて二度と野球なんてやるか!だったわ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:05.85 ID:98SEwq2Hp.net
将来ドラ1になるような奴って小学生の段階で分かるもんなんか?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:09.52 ID:lpsKlBKj0.net
プレーでも知識でもリーダーになる子がいれば釣られてみんな伸びるで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:10.04 ID:youcp7Qj0.net
ガキならまず正面で捕球する形覚えさせた方がええぞアメリカでもまずは正面からや

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:11.66 ID://R3KKrQ0.net
>>93
役割分担が大事やな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:12.75 ID:fjakQR/50.net
硬式少年野球ってどんな感じなん?
軟式しかやったことない雑魚やけど結構危なくないか?

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:24.74 ID:3yenqVnSp.net
>>70
軟式は変化球禁止やで

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:36.40 ID:rp39fZUL0.net
負けたら一緒に泣き、勝ったら一緒に喜ぶ
それでええやん

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:44.26 ID:glg+rrQv0.net
子供なんだから大きく投げて大きくスイングさせろドアスイングでもかまwない
勝敗なんかどうでもええ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:33:52.35 ID:zm8R15eM0.net
>>96
本当にやらかしたなら怒鳴ってもいいんやないの
ただ意味もなく一日中怒鳴られるともうBGM化して強く叱るって効果すらなくなるからな

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:34:06.84 ID:ID8gY84c0.net
>>70
審判「はい、ボール」

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:34:34.20 ID:Yri/A2kn0.net
三年生くらいまで軟式はテニスボールでティーバッティングで試合やろ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:34:48.63 ID:RsL+Osrb0.net
少年野球スレ見たらワイの小学校は相当野球熱高かったんやなあって思うわ
小3〜6までそれぞれ20人くらい部員いて各チーム別々に練習やら試合やらやってたし

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:34:56.06 ID:J1DeIPAwp.net
>>106
こういうガイジが野球を楽しめとか言ってるから笑うわ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:18.66 ID:In4eHgsX0.net
>>56
ワイはこれで全国行ったわ
6年生のときはシーズン通して3試合くらいしか負けんかったな

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:20.15 ID:DN88F14ux.net
ぐう聖監督やん
ワイも子供おったら入れるわ
なお

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:31.82 ID:XRzsJp290.net
楽しい野球ばっかりしてたらロクな人間に成長しなかったンゴねぇ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:35.72 ID:CFARs5LCd.net
>>99
小学生はわからんが中学生の時点じゃずば抜けとるね
もうどこに何を投げても打たれるから打たれるか四球かしかなかったわ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:46.41 ID:vuWSWqAh0.net
ひたすらランニングと守備で怒られてばっかりやったな
打撃練習なんて紅白戦の記憶しかないわ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:49.91 ID:/ZKyqsyta.net
>>110
そら凄いわ
多いとこでも上級生チームと下級生チームぐらいが普通やわ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:50.08 ID://R3KKrQ0.net
>>107
そのあとフォローしたらな
子供が野球嫌いになってまうわ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:35:52.36 ID:+tf9v/ne0.net
振らなければ勝てるで

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:36:22.45 ID:/58pxkpQ0.net
>>114
お、ワイか?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:36:33.25 ID:fjakQR/50.net
>>110
凄いわ
わいの所なんて全学年で十三とか十四くらいしかおらんかったわ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:36:43.77 ID:3yenqVnSp.net
>>82
そこなんや、親がうるさいねん。
ワイの親みたいに言う事聞かんかったらシバいたって下さいwww
て言う親は皆無で采配に口出しする親まで居る

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:36:50.69 ID:LYCJKE4u0.net
野球が楽しいと思えるときは勝ったときやで

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:36:51.97 ID:5YPnxK4aM.net
面白いと感じれば伸びる
野球に限る話でない

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:22.54 ID:Yri/A2kn0.net
ロッテにいた早川とか中学の時何度も試合したが大した事なかったで
2番手投手やったかな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:29.46 ID:sDzbGDYY0.net
>>110
大阪にでも住んでたんか

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:34.91 ID:DBIJsi5K0.net
いくら楽しくってもレベルが低いと意味ない
つか勝たな面白ないやろ?
しっかり基本教え込んで中学でも遅れを感じさせんレベルに育てて
勝負の醍醐味教えてやればええんや

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:40.54 ID:iDlPi5ex0.net
>>109
わいの地域やと3年生からリーグ戦始まってたしな
チーム作りはそれまでにやらなあかんから大変やった

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:45.73 ID:ZcWWBERnp.net
今後のことを考えるなら投げ方と打ち方だけはちゃんと叩き込んだほうがいいな
あとは子どもに任せりゃええやんその年によってカラーも違うんやし

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:54.22 ID:qBtG+nN8d.net
割といい指導者で草

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:38:05.87 ID:ae4Wm16T0.net
キャッチボールはしっかりやらせとけや
一番大事なことやと思っとる

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:38:16.68 ID:BGC60xMzK.net
未来のメジャーリーガーかもしれない子供を野球知識ガバガバなその辺のおっさんに預けるなんてありえんから
コーチはライセンス制にするべきってのは桑田の言ってることで唯一頷ける
まあ現実的な話では無いとも思うけど

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:38:18.25 ID:yGw2G7PaM.net
なんでもそうやけどちゃんと説明してやることが大事

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:38:59.37 ID:ID8gY84c0.net
>>99
ワイと同じ地域にズバ抜けたPがおって、中学から外野転向
シニアで世界一、高校で4番主将甲子園ベスト4、六大学進学したけど大学で干されて社会人行ったけど芽が出なくて今年引退したらしい
プロ行く奴はどうかしてるわ…

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:39:14.56 ID:/58pxkpQ0.net
>>122
なんJ民なんてプロの監督の采配すら結果論で批判しまくるからしゃーない

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:39:53.33 ID:e1KjkO6+0.net
N's Method「お金」

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:39:57.32 ID:iDlPi5ex0.net
>>132
プロ野球の指導者ですら言ってる事がバラバラやのにどうやって共通した指導すんねん
バッティングなんて人によって考え方違いまくるし

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:40:01.06 ID:un/jbntm0.net
なんやこのきっしょいスレ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:40:02.30 ID:yGw2G7PaM.net
シニアで世界一?

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:40:10.72 ID:peb6ZX6A0.net
>>134
特定できそう

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:40:44.73 ID:18r8cpWSd.net
なんJ民監督なんて嫌だわ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:40:45.70 ID:KSl6uCkOp.net
鍛治舎「適当でええやろそんなもん」

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:40:48.33 ID:3yenqVnSp.net
>>113
今の子は説明じゃ理解出来んのや
見本見せてやらないと何言ってんだコイツ状態やで

だからコーチもうすこし増やしたいンゴ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:41:18.17 ID:RsL+Osrb0.net
>>126
九州やで
サッカーとかバスケも結構な人数いたし野球に限らずスポーツに力入れてる小学校やったわ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:41:22.56 ID:L/eWprtG0.net
バント成功したやつをめちゃくちゃ褒める
試合終わったあとのミーティングでまで褒める

守備で頑張ったやつもめちゃくちゃ褒める
これでもかってくらい褒める


バッティングとかは放っておいても楽しいんだから、地味なことも褒められることだと認識させればええ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:41:35.09 ID:AVLb7KVya.net
殴れ!ガキは殴ってしつけろ!

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:41:38.59 ID:youcp7Qj0.net
>>137
自分で情報を取捨選択して自分に合った方法を考えさせる癖付けさせるべき、これから先どんな指導者に当たるかわからんから

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:42:04.31 ID:ae4Wm16T0.net
子供たちでもどんなチームにしたいのか聞いてみるとエエんでない?

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:42:13.04 ID:yGw2G7PaM.net
>>143
理解なんかする必要ない
なんとなく分かってるくらいでいい

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:42:17.45 ID:Vur5PhIF0.net
監督がフワフワしとるんじゃダメだろ嫌われる覚悟ないんならやめちまえよ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:42:36.72 ID:ZcWWBERnp.net
バッティングはトップの位置作ること
これだけは誰でも言えるから教えとくべき

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:43:00.10 ID:3yenqVnSp.net
>>145
なるほど
出来なかった事が出来たとき意外は褒めてないなそう言えば
試合中はベタ褒めして乗せていくけど…

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:43:54.82 ID:Wha3H+qip.net
強くなる方法…知りたいか?(ボロン

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:43:56.04 ID://R3KKrQ0.net
守備ってノックするコーチが上手かったら
どんどん上達すんのになぁ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:44:21.26 ID:yGw2G7PaM.net
>>145
褒められたからやるじゃなくて自発的にやるようにするのが理想だと思うけどな

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:44:24.17 ID:XRzsJp290.net
子供に自身の成績見せるのが一番やと思う

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:44:37.19 ID:P+lX01gNp.net
>>58
野球やったことないのになんでそんなに偉そうなんや
しんでや

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:44:42.11 ID:DBIJsi5K0.net
>>143
『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』

山本五十六や

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:45:17.02 ID://R3KKrQ0.net
>>155
そんなん小学生に求めるのは酷やで

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:45:20.13 ID:+PD+wP1Ed.net
ワイ素人、外野ノックができず死亡
球上がらへん…

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:45:58.75 ID:yGw2G7PaM.net
例えばわざと強い打球打ってやってそれが取れれば絶対嬉しいやろ
取れる程度で強い打球打ってやればええんや

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:46:51.44 ID:mdNfMFY+p.net
ウチのチームは 「高校まで野球を続けて欲しい
だから今は野球をもっと好きになって欲しい」
って方針や

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:46:59.22 ID:YdyFRW6a0.net
たいして強くもない町内野球で監督がいつも切れてた。
なお、運動神経良くない息子には花形のショートを守らせてたもよう。

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:47:01.77 ID:k9MRJWph0.net
重要なのは結果より過程なんかね

総レス数 164
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200