2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ夜のクラシック部

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:20:56.17 ID:CK1lcxi6d.net
ユーモレスクって曲に感動したんやけどおすすめないか?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:21:31.57 ID:ZRmaKT1Rr.net
ドヴォルザークやな(ドヤァ)

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:21:54.01 ID:kZxyamrs0.net
エニグマ幻想曲やね

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:22:30.13 ID:CK1lcxi6d.net
>>2
せやで
穏やかな序盤からの一転攻勢に痺れたンゴ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:23:27.30 ID:CK1lcxi6d.net
>>3
サンガツ聴いてみるわ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:23:42.86 ID:PTHzFRuQ0.net
サティとか聴いとき。

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:24:38.50 ID:CK1lcxi6d.net
>>6
ジムノペディの人?
寝る前にいいなあ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:25:51.53 ID:mxEQaYTa0.net
カプースチンっていうクラシックにジャズの理論を取り入れた人いるんやけどええで

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:26:02.64 ID:PTHzFRuQ0.net
ワイはバッハ好きやけどな。

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:26:25.26 ID:TsMo7vZo0.net
バイオリンで結構序盤に習う曲やね

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:26:32.81 ID:CK1lcxi6d.net
>>8
面白そうやな
ジャスも好きや

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:26:48.84 ID:kZxyamrs0.net
>>8
ラスプーチンやで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:26:53.98 ID:RfFbi5JR0.net
ショスタコーヴィチ大好き

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:27:21.01 ID:30YBgcz+0.net
ラ・カンパネラ 

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:27:34.33 ID:CK1lcxi6d.net
クラシックに自信ニキは作曲家で聴くもんなん?
それか選り取り見取り?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:28:02.61 ID:Z2KlgIQzH.net
>>15
よりどりみどりやぞ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:28:10.66 ID:WTW40baA0.net
札幌行ったら飲むンゴ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:28:19.99 ID:mxEQaYTa0.net
>>12
http://ur0.pw/oOc9

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:28:30.59 ID:TsMo7vZo0.net
>>15
好きな奏者で選ぶで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:28:44.41 ID:hrZYkxHk0.net
子どもの頃ユーモレスクにフォスターの「スワニー河」かぶせて演奏してるやつよく聴いたから
ユーモレスクと聞くとなんとなくそっちも思い出す

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:29:14.68 ID:30YBgcz+H.net
https://youtu.be/v9fo3FoHDBc

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:29:20.98 ID:h/uhCN8Ha.net
>>15
作曲家と演奏家しだ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:29:21.83 ID:kZxyamrs0.net
>>17
最近は地方のスーパーにも卸しとるで
ソースは近くのイオン

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:29:29.40 ID:30YBgcz+0.net
辻井伸行凄いなー

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:29:39.50 ID:CK1lcxi6d.net
>>19
そういうのもあるんか
当たり前かもしらんけど奏者で違うもんなん?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:07.06 ID:30YBgcz+0.net
オススメはよ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:21.55 ID:30YBgcz+0.net
おとすな

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:34.93 ID:CK1lcxi6d.net
ちなみになんでも聴くけど特にピアノが好きや

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:38.03 ID:30YBgcz+0.net
ほしゅ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:43.53 ID:PTHzFRuQ0.net
>>25
奏者で全然違うなあ。

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:53.78 ID:30YBgcz+0.net
ほしゅ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:30:56.42 ID:se/3X53j0.net
ショーソンとフランクの交響曲

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:07.18 ID:h/uhCN8Ha.net
ピアニストならエル=バシャ一択

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:11.17 ID:Z2KlgIQzH.net
指揮者で選ぶ人も多そう

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:22.52 ID:TsMo7vZo0.net
>>25
同じ曲でも奏者で全然ちゃうで
オーケストラやと指揮者でも全然ちゃう

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:22.86 ID:KUvmgvUm0.net
エニグマって謎の事やぞ
完全に暗号や

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:28.39 ID:mBO2Njq90.net
なんだかんだでベートーベンのシンフォニーが好き
5番の2楽章好きンゴ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:52.67 ID:30YBgcz+0.net
ほしゅ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:31:54.65 ID:ven1TojI0.net
>>21
寂しいけどわくわくする曲やな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:32:42.82 ID:Yplan+BY+.net
室内楽が好きならこれオススメ
モーツァルトのケーゲルシュタット
休日のお天気の日に聴くと気持ちいいンゴ
http://m.youtube.com/watch?v=ngczFMmCNos

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:32:47.42 ID:KUvmgvUm0.net
>>32
ショーソンの交響曲は録音が少ないンゴねぇ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:32:56.88 ID:30YBgcz+0.net
>>39
3:50あたりからが好き

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:33:01.06 ID:ttcTnoEg0.net
眠くなる曲心が落ち着く曲教えてクレメンス

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:32:59.22 ID:+MHIVwq90.net
>>15
好きな曲→好きな作曲家→気に入った曲→演奏家聞き比べ→気に入った演奏家が演奏してる曲→新しい作曲家→演奏家聞き比べ→以下わっほい

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:32:59.50 ID:jO+GYGxJp.net
ふくし?の大学に通ってるんですけど!

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:33:04.47 ID:CK1lcxi6d.net
ワイにわかのおすすめは2台のピアノのためのソナタやで
頭しゃっきりする

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:33:43.44 ID:hrZYkxHk0.net
例えばホルストの惑星の木星とか、ワイはカラヤン/ウィーンフィルの爆速演奏ばっかり聞いて覚えたので
ゆっくりめの演奏聞くとめっちゃもどかしい

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:33:49.50 ID:mxEQaYTa0.net
Pastoralとかいうぐうワクワクする曲
https://www.youtube.com/watch?v=1Gi3EsgQn10

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:33:58.98 ID:h/uhCN8Ha.net
https://m.youtube.com/watch?v=XYFpfFsbshk

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:34:15.51 ID:CK1lcxi6d.net
>>42
残像出てるやん…

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:34:47.37 ID:TsMo7vZo0.net
ピアノやと有名やけどショパンのノクターン20番遺作とか好き
戦場のピアニストの奴

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:34:45.13 ID:30YBgcz+0.net
>>50
そこかよ 草

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:34:48.29 ID:Z2KlgIQzH.net
>>43
新世界より 第四楽章

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:34:49.85 ID:CK1lcxi6d.net
>>44
きりがないな

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:34:56.85 ID:CK1lcxi6d.net
>>44
きりがないな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:35:00.01 ID:KUvmgvUm0.net
>>47
惑星はスターウオーズのカップリングで買ったンゴ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:35:32.29 ID:30YBgcz+0.net
ほしゅ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:35:42.43 ID:PTHzFRuQ0.net
>>15
クラシックいうてもジャンルいろいろやしなあ。
交響曲、器楽曲、オペラ、歌曲、…

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:35:59.51 ID:u0UwwDRa0.net
ショパンコンクールは結局日本人全滅やったな
最後の希望小林愛実さんも入賞できひんかったみやいやし

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:36:09.09 ID:DLodwLYY0.net
>>43
ショスタコービッチ 交響曲第5番第4楽章

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:36:10.79 ID:CK1lcxi6d.net
クラシック聴く人ってCDで聴くんか?
ワイはYouTubeか家にあったCD聴いてる

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:36:24.03 ID:h/uhCN8Ha.net
ワイはほぼピアノオンリーや

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:37:14.39 ID:h/uhCN8Ha.net
>>61
聴くで
好きなピアニストのCDはコンプや

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:37:27.79 ID:CK1lcxi6d.net
>>60
横からやけどびっくりしたやんけ!

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:37:35.43 ID:KUvmgvUm0.net
>>44
それに加えて譜面の版も
ベートーベンのベーレンライター新版はやっぱ違うンゴ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:37:58.33 ID:Yplan+BY+.net
blue sky labelてサイトが著作権切れたクラシックの録音まとめててオススメやぞ
オッサンのうんちくも読める

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:38:16.62 ID:CK1lcxi6d.net
>>66
メモしとくわ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:38:40.72 ID:DLodwLYY0.net
>>64
すまんのか?

ドビュッシーのアラベスク第1番でも聴いとき

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:38:56.81 ID:h/uhCN8Ha.net
>>65
ええんか?
ワイはヘンレしか使ったことない

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:39:35.23 ID:CK1lcxi6d.net
>>68
ああ^〜

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:39:44.55 ID:KUvmgvUm0.net
弦楽四重奏とシンフォニーは音楽家が一番気合入れて書いてるから外せないンゴ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:40:03.97 ID:PTHzFRuQ0.net
古楽と近代でも別物やしな。

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:40:08.09 ID:30YBgcz+0.net
>>21
あ、言い忘れてたけどこの人盲目やで
それとバンクライバーン優勝者

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:40:29.65 ID:hrZYkxHk0.net
個人的には冬はブルッフ聞きたいからこんなんええぞ
https://youtu.be/YejEyUKjN-0
コル・ニドライも好きやけどな

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:40:30.26 ID:Z2KlgIQzH.net
現代音楽は理解出来ない

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:40:51.16 ID:R4BcuHYD0.net
大正義月の光
亜麻色の髪の少女もええな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:41:10.73 ID:CK1lcxi6d.net
>>73
はえ〜すっごい…
楽譜読まずに聴いて覚えるんかな
それとも点字版の楽譜とかあるんやろか

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:41:38.42 ID:ttcTnoEg0.net
ドビュッシーの月の光みたいなの教えてクレメンス(半ギレ)

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:41:55.85 ID:KUvmgvUm0.net
>>69
セカンドバイオリンとか内声に光を当てる譜面になってるンゴねぇ
なお新版になってもこっそり改訂している模様

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:42:22.15 ID:Z2KlgIQzH.net
>>77
基本耳ちゃうか
健常者でもまず耳やろ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:42:40.73 ID:h/uhCN8Ha.net
>>78
ラヴェルでも聴いとき

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:43:31.10 ID:YGtEsY2a0.net
夜はサティ聞いて寝るンゴ
詳しく知らないほうが眠気誘う

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:43:45.40 ID:0Wykx72Xx.net
マーラーの復活聞いてると信仰心芽生えそうになる

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:43:53.67 ID:h/uhCN8Ha.net
>>80
辻井伸行は耳
耳聴こえる人は楽譜が先

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:43:59.77 ID:R4BcuHYD0.net
誰か眠くなるピアノの曲教えてクレメンス

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:44:31.33 ID:30YBgcz+0.net
結婚式に流れるのはたいていカノン

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:44:44.71 ID:TsMo7vZo0.net
>>77
カラオケで歌う曲一々楽譜読むか?
同じ事やで
もっとも細かい解釈については楽譜にしか書いとらんから誰かに教えて貰ってると思うけども

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:44:45.34 ID:pxbLm+pR0.net
>>77
種明かしは禁止なんだけど
ぷろに右手と左手と分けて弾いてもらって録音してそれを聞いて練習してる

なかなかえぐい話やで

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:44:51.34 ID:esWNn7O40.net
https://www.youtube.com/watch?v=A6s49OKp6aE
アラベスク聞いてたら眠くなる

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:44:51.97 ID:KUvmgvUm0.net
>>72
古楽も25年くらい前の録音はただシケてるだけの演奏も多い
最近は古楽同士でライバル増えて良い演奏も増えたけど

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:02.15 ID:kZxyamrs0.net
>>85
ジョン・ケージの三分なんたら秒
あれええで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:14.42 ID:FoLrYA0r0.net
リスト編曲のベートーヴェン運命
4楽章あるけど一楽章だけでも興味ある人聞いてや
https://youtu.be/19AhzgXdwOM

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:40.50 ID:B1mcFqgM0.net
なんも知らんけどディープパープルのロンドンハーモニックコラボすこ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:40.59 ID:hrZYkxHk0.net
>>85
現代の人のやけどすごく綺麗やで
https://youtu.be/SYhvglIa2T0

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:44.64 ID:h/uhCN8Ha.net
>>79
はえ〜サンガツ
ピアノソナタはベーレンライター出てるかどうかわからんが
今度チェックしてみるわ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:58.57 ID:Yplan+BY+.net
ワイはブルックナー聞いてると眠くなるわ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:46:12.08 ID:YGtEsY2a0.net
>>85
ジムノペディ
グノシエンヌ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:46:32.00 ID:ZSA9PWRZ0.net
>>83
ぐうわかる

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:46:38.23 ID:Z2KlgIQzH.net
>>85
幻想即興曲

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:47:04.79 ID:hrZYkxHk0.net
眠くなるピアノ曲だと直球でドビュッシーの夢

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:47:20.07 ID:PTHzFRuQ0.net
>>90
古楽とバロックの昔の録音嫌いや。
最近は研究進んだのか、ええのが多いわ。

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:47:38.59 ID:pxbLm+pR0.net
辻井くんはだから、内声が複雑なフーガとかは弾けない
たしかに人とは違った音出すけど
内情聞くとあんまり応援できなくなった

乙武さんと逆や
あれは実物見たら応援しないわけにイカンくなった

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:47:46.11 ID:KUvmgvUm0.net
>>92
マーラー編曲の第九も聞いてみて欲しいンゴ
チューバが出てきたり
デクレッシェンドで弦楽器の人数が減るンゴ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:48:20.36 ID:FK7f+SN3a.net
なんJってたまに貴族沸くよな

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:48:58.60 ID:FoLrYA0r0.net
>>49
プロコフィエフのトッカータは色んな演奏家が録音してるけどyoutubeのどっかの音楽祭でエリソ・ヴィルサラーゼが弾いてる動画が個人的に一番響いたわ
あとおもしろいのはマリアカナルスコンクールで極端に激しく弾いてる若手ピアニストとか

総レス数 105
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200