2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ クラシック部

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:23:15.95 ID:7p75XF/W0.net
ドビュッシーは最高ンゴ!
http://www.youtube.com/watch?v=qdgHdaZXm_A

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:24:51.24 ID:7p75XF/W0.net
ショパンも良いンゴ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:26:42.25 ID:TISXwbpZ0.net
月の光って他にもあるん?メロディは知ってるんやけど>>1じゃない

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:26:46.67 ID:7p75XF/W0.net
まったく伸びないンゴ…ンゴオオオオ!

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:27:31.49 ID:TISXwbpZ0.net
>>3事故解決
これやった
https://www.youtube.com/watch?v=BbgatlKO1IU

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:27:57.98 ID:7p75XF/W0.net
>>3
うーん?http://www.youtube.com/watch?v=0siIoIWd62c
ベートーベンのやつンゴか

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:28:42.20 ID:7p75XF/W0.net
>>5
こんなのあるんか
悪くないけど原曲には劣るンゴ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:32:46.75 ID:7p75XF/W0.net
ワイ、作曲家にちょっとなりたい
ネットとか本で知識を得て自力で作曲してるんやけど

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:33:42.16 ID:7p75XF/W0.net
でもわい才能ないやろうしなあ…いやンゴオオオオオオオオオオ!!!!

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:35:09.17 ID:7p75XF/W0.net
音大行くのは覚悟いるやろなあ…まあ趣味の範囲でやっていくつもりや

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:36:15.00 ID:7p75XF/W0.net
あああああああいい曲作りたいンゴ
才能欲しいンゴ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:37:16.00 ID:7p75XF/W0.net
なんでわいには才能がないんやろか
おかしいンゴおかしいンゴ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:38:52.73 ID:20rWYgeS0.net
ショパンコンクールがチョンに支配されてて悲しいンゴねえ・・・

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:39:22.35 ID:7p75XF/W0.net
聞きたいんやけどドビュッシーとかショパンの時代の音楽って和音合成音以外も使うンゴよな?刺繍オン?とか渓流オンとか以外でや
ガイセイは和音構成オンが望ましいらしいけど、中世は普通にそれ以外も使うやんな?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:40:06.42 ID:7p75XF/W0.net
>>13
なんや、ひどいんか
かなしいンゴねぇ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:42:01.24 ID:7p75XF/W0.net
誰か教えてンゴ
もしかしたらすごいアホな質問してるかもしれんが、大目に見てンゴ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:42:28.64 ID:7p75XF/W0.net
作曲に地震に木おらんか

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:42:32.17 ID:XqE7AscGM.net
クジラックスに見えた

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:43:22.81 ID:20rWYgeS0.net
>>14
楽典100回読んでから聞け

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:43:29.36 ID:7p75XF/W0.net
>>18
違うンゴ…

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:44:29.88 ID:7p75XF/W0.net
>>19
ンゴオオオオオ…そういうのやめてンゴ!わいも必死なんや
教えてくださいお願いします

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:44:57.24 ID:nGZGph/4d.net
ラフマニノフいいンゴねぇ…

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:46:23.04 ID:7p75XF/W0.net
>>22
せやな
ピアノ協奏曲2版しか聞いたことないけど^^;
おすすめ教えてや

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:47:30.97 ID:20rWYgeS0.net
>>21
読み手の読解力に過度に依存した質問に嫌悪感示すのは当然
ってか質問が質問になってないしなにが聞きたいのか分からんわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:53:21.37 ID:7p75XF/W0.net
>>24
ごめんなさい
例えば、ト音記号とヘ音記号で、ト音記号の方は戦慄を奏でてるじゃないですか(上声)
ヘ音記号は中声と下声で構成されてるじゃないですか
中声の部分に非和声音を使ってもいいですか?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:55:03.87 ID:7p75XF/W0.net
中声じゃなくて内声だったかな
うろ覚えです

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:57:09.90 ID:7p75XF/W0.net
ンゴ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:58:17.00 ID:20rWYgeS0.net
>>25
大分読みやすくなったやんけ
つぎは実例あげてみよう
うっすらとしか言いたいことが伝わらないでそれだと

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 06:00:08.47 ID:7p75XF/W0.net
>>28
実例ンゴ?
ショパンのノクターン2番とか分かりやすいかもしれん

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 06:01:19.22 ID:7p75XF/W0.net
chopinfreemusicsheet.web.fc2.com/score/nokturny/noct9_2.pdf
これが楽譜や

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 06:02:55.31 ID:7p75XF/W0.net
ンゴ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/26(月) 06:03:08.13 ID:20rWYgeS0.net
>>29
君のは禁則の話なのか、それとも形式の変遷の話なのかよくわからんのよ

総レス数 32
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200