2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミングに自信ニキ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:24:52.79 ID:sarnJwTb0.net
C→java→pythonの順に勉強すればええんか?
あとプログラミング論みたいなプログラミング全体の基礎ってあるんか?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:26:43.32 ID:m2a3sCJD0.net
java→Cの順やぞ
Cやったあとjavaやったら死ぬぞ
javaが一番変で難しい
javaやれば他が楽になる

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:27:21.05 ID:sarnJwTb0.net
>>2
こマ?ありがとうやで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:29:02.50 ID:q4MFIddg0.net
一つの言語覚えたらアルゴリズム的な部分は他の言語にも使えるから
一つの言語をちゃんとマスターすれば全体の基礎っぽいものが身につくで

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:29:45.43 ID:m2a3sCJD0.net
javaよりさきに何かやったら
javaは習得できなくなると思った方がいい
プログラミング齧った多くの人がjavaを諦める
初心者こそjavaからは業界の常識や

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:29:53.96 ID:rh7PG7pw0.net
javaとかくっそ楽やろ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:29:54.74 ID:sarnJwTb0.net
そうなんか、じゃあまずjavaの教科書買うで

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:29:57.71 ID:qCT8qPtG0.net
"Hello World"ならできるで!

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:30:07.32 ID:4rxwx1J4a.net
またきみか

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:30:35.31 ID:m2a3sCJD0.net
>>6
javascriptの話か?
別もんやぞ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:30:55.55 ID:rh7PG7pw0.net
>>10
javascriptは難しいやろ
アホちゃう

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:31:11.39 ID:sarnJwTb0.net
>>9
ワイ初めてこのスレ立てたやで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:32:39.49 ID:m2a3sCJD0.net
javascriptがムズイってマジ!?
簡単だからスマホに多用されてるのに

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:32:39.59 ID:zD/RRCS40.net
速度が極めて重要なもの→C
手軽に保守したい使い捨てツール→python
で十分

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:33:06.57 ID:sarnJwTb0.net
javaとjavascriptならjavaを先にやってええんか?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:33:47.30 ID:kuDY0xLEa.net
いきなりpythonでええやろ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:34:05.31 ID:m2a3sCJD0.net
javaはOSを選ばず稼働する
それ故に複雑で難しくて重い
ATMにも使われとるで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:34:29.15 ID:sarnJwTb0.net
>>14
手軽で使い捨てってpythonは容量小さいんか?

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:34:53.80 ID:q4MFIddg0.net
>>16
ホンコレビアンゴ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:35:36.90 ID:kuDY0xLEa.net
いまさらjavaとかやる意味がわからん

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:35:39.99 ID:zD/RRCS40.net
>>18
別に使い捨てる必要はないけどそれくらい手軽に保守できるってニュアンスや

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:35:54.50 ID:FT4RbZXk0.net
C++だけでいい

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:36:25.01 ID:m2a3sCJD0.net
>>20
java出来たらもう仕事に困ることないで
航空機や電車などのインフラでも利用されてる

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:37:15.94 ID:sarnJwTb0.net
>>23
こマ?ええやん

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:37:16.73 ID:p2lX8bw40.net
javaが難しいって何が?
オブジェクト指向が分からんとか?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:37:44.15 ID:mNAxczcV0.net
Androidアプリも作れるし無駄ではないだろJava

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:37:48.99 ID:rh7PG7pw0.net
javaはネイティブ触れんからライブラリ呼び出すだけやで
実処理なんかなんも作らんから馬鹿でもアホでもできる

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:38:20.43 ID:/6bBn1UG0.net
>>25
これ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:39:55.77 ID:sarnJwTb0.net
>>27
どゆこと?javaで作ったプログラムを使う人がコンパイラ持ってなくても動くってこと?

総レス数 29
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200