2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原付で50キロ出す奴www

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:16:25.45 ID:hw10EW040.net
ホンマ死ね邪魔なんじゃ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:16:52.72 ID:hqINfEy/0.net
信号の度に抜かしまくったるわ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:17:32.56 ID:hw10EW040.net
>>2
死ぬのはおまえやから別にええんやで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:17:47.30 ID:Sb3JZeZf0.net
軽でもいいから車買えよ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:18:02.82 ID:1AvCkdXO0.net
いかんのか?

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:18:18.32 ID:+LMzdFev0.net
>>1
30キロで真ん中はしるで
端っこ車止まりすぎやねん

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:18:28.43 ID:hw10EW040.net
>>4
ほんまこれ
せめて普通二輪乗ってくれ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:19:16.42 ID:qnvsDgQv0.net
車とかいう公道のガン
消え失せろ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:19:24.30 ID:hw10EW040.net
>>6
まだこのほうがマシよ
道路の左端4050で走るやつのうざさ半端ない

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:19:30.64 ID:YN+ZQRHE0.net
ワイ毎朝60キロで爆走

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:19:37.98 ID:mBpwe+6d0.net
法定速度遵守で道路の隅っこをチンタラ走りたいのに路駐車が邪魔するンゴゴ・・・

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:19:50.11 ID:9aZMIUFG0.net
雨の日に近くにおると怖いねん
転倒してきたら面倒やわ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:20:04.29 ID:Sb3JZeZf0.net
貧乏底辺無能やししゃーない

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:20:45.04 ID:hw10EW040.net
>>11
路駐だらけって大抵3車線以上あるとこやろ
そんなとこを原付で走んなと言いたい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:20:53.84 ID:HUhZUmR4E.net
すまんな

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:21:02.57 ID:ziPJrvC90.net
どうせ何キロで走っててもイライラするんやろ?
右側を30キロで走ったるわ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:21:38.98 ID:8wkfZzEXp.net
お前に言われてもね(笑)

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:21:43.64 ID:F3pq78/d0.net
原二で車を縫って走るで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:21:56.74 ID:bvQzETR9a.net
50 60で左にいるとどやねん
別に信号で追い抜きはせんけどさ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:22:12.71 ID:mBpwe+6d0.net
>>14
それはあなたが決めることではない
道路交通法が決める

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:22:17.62 ID:Sb3JZeZf0.net
>>16
邪魔くせーんだよ死ね

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:22:20.84 ID:w0FWgyPwr.net
ワイ原付の方が速いんやから四輪カスは道譲れや

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:22:26.18 ID:w8tAyDyU0.net
ピンク色のナンバーちゃうか(ハナホジー

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:22:36.74 ID:WyM5j92V0.net
自動車並の速度で爆走するチャリカスに比べりゃ10000倍マシやで
周り見えてないチャリカスは今すぐ死んで、どうぞ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:22:37.98 ID:hw10EW040.net
>>16
4050だす癖に左端走るんがうっとしい
抜きづらいし左折の時糞邪魔
辺に遠慮せんとそんだけいちびってスピード出すなら堂々と真ん中はしったらええねん

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:23:01.93 ID:F3pq78/d0.net
てか今のスクーターって2ストないんやろ?
大人しく原二にしたら?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:23:05.48 ID:Jf/3+vDRp.net
そんなんでイライラしてちゃまだまだやで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:23:39.24 ID:hiswSxNZ0.net
車の流れがちょっと遅くなったらすり抜けていくやで〜wwww

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:23:51.80 ID:8VLCfwDp0.net
原付きスクーターで90キロ出す奴wwwwww
振動で病気ならないか心配ンゴ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:24:14.10 ID:DYIEzBBO0.net
すまんな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:24:34.72 ID:hw10EW040.net
>>29
ヘルニア待ったなし

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:25:10.53 ID:Uichk0Fx0.net
ウインカー点けずに自由自在に車線変更やら左折する車のほうが糞

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:25:18.11 ID:mRbmQtwC0.net
>>27
むしろ安全に運転出来る能力がないと見なして警察に免許取り上げて欲しい

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:25:28.80 ID:LiOuMAS0a.net
>>25
左折の時どうじゃまなんや
車は左折で左寄せるし原付関係あるか?

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:25:46.92 ID:RArUa2Le0.net
つーか
信号いっぱいの都会の道で
原付を強引に抜いていく車にドン引きなんだが

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:25:57.76 ID:F3pq78/d0.net
>>29
気づくと80出ててビックリしてスピード落とすわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:26:00.44 ID:gT9kXvlI0.net
原2乗るわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:26:01.69 ID:Sb3JZeZf0.net
原付2種の免許取れや無能

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:26:07.58 ID:hw10EW040.net
>>32
そんな奴は論外なのでセーフ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:26:24.57 ID:R1Q/tOH40.net
>>35
前の信号が赤なのに必死に抜いてく奴なんなんやろな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:26:37.48 ID:2RGXaqkZ0.net
バイクなくせばいいのにな転んだら終わりだぞ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:26:55.70 ID:Q3n3CV2L0.net
原付だと渋滞でもスイスイ行けるんやで
今日もビュンビュン飛ばすわ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:27:05.56 ID:pnGrw59Y0.net
ワイも原付遅くてイライラするから小型二輪免許取ってPCX買うわ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:27:12.40 ID:LqK2tHqDa.net
バスとタクシーのほうが嫌やろ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:27:16.86 ID:++VSl1IE0.net
35〜45キロくらいが適正やな
50だとエンジン音がうっさい

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:27:51.59 ID:nvtMwK3i0.net
流石に原付で50はねーわ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:02.25 ID:F3pq78/d0.net
4ストの50tとか40キロから先がなかなか出ないらしいな
友達が恐いから幹線道路では乗りたくない言うてたわ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:06.21 ID:auB8888+p.net
原付ごときでイライラするような精神障害者は車を運転するなよ
そのうち人殺して人生棒にふるんだぜ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:21.10 ID:8VLCfwDp0.net
>>41
60キロで転けた事あるけど無傷だったぞ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:33.14 ID:K6Xh1uQ10.net
三車線の一番右を走る原付ンゴwwwwwwww

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:33.79 ID:pnGrw59Y0.net
>>47
ワイのレッツ4は55キロ出るぞ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:41.26 ID:hw10EW040.net
>>34
原付カスはしんでどうぞ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:28:52.26 ID:HM2XGFtE0.net
80出してるけど車が「追い越さなきゃ!(使命感)」みたいなっててキモい

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:02.88 ID:hiswSxNZ0.net
>>46
60くらい余裕で出すよな。

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:10.41 ID:LiOuMAS0a.net
>>25
ほんま答えてくれや
邪魔なら邪魔にならん用に努力すっからさあ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:21.27 ID:qS2JnJFWH.net
>>48
ほんとこれ
この手のスレで暴れてるの運転不適格ばっかりや

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:34.37 ID:5nyi5SfA0.net
>>51
あれ下り坂以外で60kmて出るんか?平坦な道なら55がMAXやないか

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:36.13 ID:UvTBJ2EA0.net
赤信号すり抜けで停止線の前に出る奴はナンバー控えたら取り締まってくれんかな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:47.46 ID:2opyya5uM.net
ワイ原付カス、チャリカスよりはマシと自負する

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:29:58.01 ID:c36VfWU40.net
>>14
片側一車線だろうがカーブ付近だろうが構わず路駐してあるぞ
ちな愛知

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:17.49 ID:RArUa2Le0.net
普通にその道路の流れに乗ってるのに
前の原付は
抜かないと気が済まないかのような車が怖い

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:23.43 ID:F3pq78/d0.net
>>51
55ってところが逆に恐いわ
引っ張って引っ張って55ってことやろ?
一捻りで60出ないと街乗りは厳しい

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:28.95 ID:J6+Qg0cyp.net
律儀に30キロ制限守ってる原付ほんとひで

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:26.85 ID:+LMzdFev0.net
>>57
風次第で60出るで

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:27.98 ID:Q3n3CV2L0.net
>>47
ワイの4ストビーノは普通に55出るやで
ただ原付買ってから4回はねられたからやっぱり危ないンゴねぇ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:42.15 ID:hw10EW040.net
>>48
原付よりうっとしいやつなんか居るか?
都内は知らんけどワイのとこやとロードバイクより圧倒的に原付のほうが遭遇率高いわ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:30:55.54 ID:SyWvr3OR0.net
原付乗りワイ「チャリカス死ね」
車乗りワイ「原チャリ死ね」
歩行者ワイ「全部死ね」

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:06.49 ID:pnGrw59Y0.net
>>57平坦55キロまでやがなぜか下りも55キロまでしか出ない

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:27.54 ID:W4t9ppFQ0.net
今日日荷物満載したカブでも軽く50出るというのに

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:28.80 ID:6arfBKvY0.net
原付って50とか出してもいいんだっけ?

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:29.03 ID:nvtMwK3i0.net
>>54
警察「やったぜ。」

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:40.77 ID:2opyya5uM.net
>>61
基地外になると追い越し&幅寄せのコンボもありえるからな
ほんま勘弁してほしいわ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:42.75 ID:F3pq78/d0.net
>>65
4ストでも引っ張らなくても出るのか

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:49.28 ID:nvtMwK3i0.net
>>67
わかる

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:31:52.37 ID:nYIElBbm0.net
原付は何キロでも邪魔だから

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:32:09.91 ID:5nyi5SfA0.net
>>64
へー追い風で出るんか

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:32:15.92 ID:pnGrw59Y0.net
>>70
50ccは30キロまでやで

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:32:21.68 ID:GkArKwko0.net
そういえば昔買ったDioは75キロ出るように弄ってたな

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:32:29.29 ID:+LMzdFev0.net
>>76
いや向かい風やとでんだけやで

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:32:30.18 ID:SyWvr3OR0.net
>>70
頼む、自動車学校入り直してくれ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:32:53.20 ID:8VLCfwDp0.net
>>70
純正メーター60だし大丈夫大丈夫

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:18.32 ID:ginAuSo50.net
全ては実情にマッチしていない古いままの道路交通法が悪い

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:25.04 ID:zsgMlU4G0.net
50くらい許せよ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:29.78 ID:F3pq78/d0.net
2ストのときは馬鹿みたいに加速したやん
わいJOGでウイリーしてたで

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:37.02 ID:dHHgD7MOp.net
乗り物に乗ってたら周りの乗り物は全部邪魔なのが当たり前だし
普通に歩いてても周りを歩いてる人間は邪魔に決まってる
それに黙って順応出来ない奴は家から出ない方がいい

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:49.75 ID:sjHRjI3S0.net
ワイ原付乗り、車に抜かされるときに負けたくなくてスピード上げて事故りかける

分かるやろこの気持ち?抜かされるのって負けた感じがする

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:58.88 ID:hiswSxNZ0.net
>>71
後ろから白バイが来たから30まで減速したら、スピーカーで「スピード出しすぎですよ!」って悔しそうに言われたンゴwwww

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:34:07.23 ID:ginAuSo50.net
普通自動車免許持ってる原付乗りが50km出して何が問題なの?

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:34:32.85 ID:IvGuPOP80.net
ニートだから親が車使ってる時には原付で普通に60キロだしてツタヤに行ってる
俺を抜かしていく無礼な車には、威嚇して接触するかどうかくらいでギリギリで止まって嫌がらせしてるわ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:34:31.02 ID:+LMzdFev0.net
>>88
法律的に問題やぞ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:34:43.12 ID:GkArKwko0.net
>>88
20キロオーバーでキップ切られるで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:34:46.24 ID:2EvyoQxD0.net
わざわざ狭い道入ってくる車カス死ね
てめえら幹線道路遠回りしとけや

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:34:59.10 ID:2opyya5uM.net
>>88
法律に違反している以外の理由がないからなぁ
危ないわけでもないし

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:35:03.43 ID:TfbV/aGk0.net
>>82
原付無くしてピンクナンバーか250以上にすればええんやでそうしたら事故減るで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:35:08.77 ID:tIQu3/Fg0.net
>>86
俺も原付だけど、原付乗ってる時点で収入的にほぼ負けてるも同然だしクラッシュされたら死ぬのこっちだから減速して譲るよ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:35:10.53 ID:SyWvr3OR0.net
>>82
まぁこれはわかる

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:35:14.68 ID:hw10EW040.net
>>85
気持ちよく流れてる道路で走るときは一体感あってむしろ気持ちええやろ
周りの人間全員邪魔とか流石にアカンとおもいますよ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:35:18.26 ID:XzFNAmFIp.net
ボアアップNSR50のワイ、高みの見物

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:35:52.58 ID:vzMcfBIb0.net
ワイ歩行者、高みの見物

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:36:02.01 ID:pnGrw59Y0.net
>>86
むしろワイははよ抜いてほしいから左に寄るわ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:36:14.96 ID:F3pq78/d0.net
>>86
煽られない限り気にしてない

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:36:13.54 ID:GkArKwko0.net
>>98
NSRとか25年以上前の車種じゃねーの?

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:36:21.78 ID:NFOyHC6m0.net
50とかおっそ70は出さな

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:36:27.02 ID:taBvi3bh0.net
もう少し頑張って60kmだして欲しい

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:02.32 ID:RqsDPo5O0.net
原チャで片道10km通学っていけるよな?

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:04.37 ID:iTq/swECx.net
ワイのは75はデルで

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:04.73 ID:TFT66HP20.net
乗ってたころは60キロ出してたな
まわりがそれ以上に出してる車ばかりだからまず捕まらないし

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:15.36 ID:MvB+mqcE0.net
ワイ高校時代146km/sを記録
なおその後怪我して退部した模様
多分今は120km/s程度が限界やな
ちな部のマネージャーと同窓会で再会して付き合い始めた模様

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:32.47 ID:zsgMlU4G0.net
>>105
楽勝やで

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:34.67 ID:pnGrw59Y0.net
>>105
ワイは片道15キロ通勤で使ってるから余裕

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:43.05 ID:RqsDPo5O0.net
ホンダの新型タクトっての手頃で良さそうだけどどうなんや

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:41.37 ID:SyWvr3OR0.net
>>100
前との車間もあるのにこれで中々抜かさんやつほんま横から蹴り入れたくなるわ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:46.05 ID:oI2BmmkBK.net
ワイIN営業車、マジェSをどうせ155と馬鹿にしたらブッちぎられた模様

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:44.35 ID:PVxHPwF00.net
国道で35〜40くらいでのんびり走るンゴ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:52.47 ID:7M/z0YA10.net
チャリや二輪が邪魔とか言ってる奴は避ける時に10mぐらい猶予欲しいんやろな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:51.12 ID:Wh+7PtbAp.net
>>97
とりあえずお前みたいな人殺し予備軍は早いうちに免許返納した方がいいよ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:37:52.30 ID:hiswSxNZ0.net
>>105
ちょうど原付向きの距離やな。

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:06.25 ID:J6+Qg0cyp.net
>>108
レス乞食つまんね

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:10.24 ID:lo4LckXV0.net
30キロで走ってるのに抜かないでトロトロついてくる車はなんやねん
ワイの運転が怖いんか

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:13.50 ID:XzFNAmFIp.net
>>102
今の原付より昔の原付の方が速いんやで

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:17.59 ID:ginAuSo50.net
>>90
なるほどなw

じゃあ聞き方を変えるわ
普通自動車免許持ってる原付乗りが50km出すのを法律で規制する必要性必然性はあるの?
別に危険度は小型バイクと全く一緒だし周囲の通行者にも迷惑かからへんやんけ

困るのは小型バイク作ってるメーカーと取り締まり数が減る警察くらいやろ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:30.39 ID:h3exPfgo0.net
>>98
近所のおっさんが載ってるけど2stのマフラー音がうるせぇw

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:39.01 ID:MvB+mqcE0.net
>>118
ワイ高校時代146km/sを記録
なおその後怪我して退部した模様
多分今は120km/s程度が限界やな
ちな部のマネージャーと同窓会で再会して付き合い始めた模様

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:38:57.05 ID:3s+lvxkn0.net
ワイ原二持ち、高みの見物

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:11.60 ID:hMoIWy0b0.net
>>105
楽勝やけど、警察がウザイ。

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:11.85 ID:c36VfWU40.net
>>119
急に倒れてきたらどうしようとか一度考えると抜けなくなるんや

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:15.14 ID:XzFNAmFIp.net
>>119
いきなり転びそうで怖いとか思っとるんやで
まんこに多い

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:15.93 ID:Fg/NmVU10.net
ダンクとか言う原付モンスターに乗っとるわ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:18.91 ID:mRDmU+OH0.net
まぁボアアップして黄色ナンバーで走るのが無難だわな

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:24.34 ID:TFT66HP20.net
>>70
よくないけど、みんなでわたればの精神だね
周りがみんな守ってるときだけ30キロ守る
ど深夜とかそんなときだけだがなそんなの

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:29.46 ID:SyWvr3OR0.net
>>115
なにいってだこいつ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:32.77 ID:zsgMlU4G0.net
30キロで走ってる方が絶対邪魔だわ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:31.99 ID:KvqXnAD+0.net
ワイ大型二輪、怒りの法定速度遵守

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:39:47.98 ID:XzFNAmFIp.net
>>122
あの音がええんやで

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:40:12.24 ID:K6Xh1uQ10.net
1車線の道路で楽しそうに 大渋滞作ってる原チャリンゴwwwwwwww

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:40:33.78 ID:OcBQ6jBt0.net
従う必要はナァイ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:40:34.52 ID:hw10EW040.net
40で流れる道路を40→まぁええか
50で流れる道路を40→死ね

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:40:37.84 ID:pj2+ESR/0.net
昔リトルカブをボアアップして80kmくらい出しとったわ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:40:46.86 ID:TFT66HP20.net
>>119
むしろどうどうとゆっくり走れてラッキーと思ってるだろ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:40:51.91 ID:e+rSTs8h0.net
ワイはいつも中型で通勤してるけど車が遅くてウザい

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:41:11.51 ID:3s+lvxkn0.net
>>121
普通免許持ってようが二輪車は全く別物やから30キロまでしか出したらあかんって決まっとるやん
小型二輪は普通持ちでも別に免許要るし

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:41:23.62 ID:RqsDPo5O0.net
246とか世田谷通りとか
交通量多いと取り締まりも厳しいんかね

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:41:26.23 ID:+LMzdFev0.net
>>121
ワイも50出してるから特に法律以外問題は無いと思うけど強いて言うなら乗ってるやつの事故は増えるやろなあ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:41:35.85 ID:sTczdVdT0.net
二種乗りワイ、マジで50キロぐらいで走ってる原チャが邪魔

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:41:55.62 ID:MvB+mqcE0.net
ワイ高校時代146km/sを記録
なおその後怪我して退部した模様
多分今は120km/s程度が限界やな
ちな部のマネージャーと同窓会で再会して付き合い始めた模様や

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:06.29 ID:hiswSxNZ0.net
>>121
原一と原二の危険性が同じなわけないわ。

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:11.08 ID:PLiHqHAmM.net
怖い乗り物やで
50ccより125ccのほうが運転簡単だし安全だわ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:09.85 ID:GEVOPODW0.net
>>121
原付と原付二種だとブレーキ性能大きく変わるだろ?
普通自動車もってるって所を普通二輪持ってる奴って事ならまだ理解出来るけども

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:22.04 ID:MipYyyn00.net
というか車が文句言うのおかしいだろ
車の方が大きいんだから
狭い通路でデブが「前の奴が邪魔で俺が通れないだろ」と言ってるのと同じ、お前がデブってるのが通れない原因だろ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:28.66 ID:OiZkomRi0.net
レッツ2で二段階右折で挫折して、アドレスV125Gに乗り換えた
二段階右折難しすぎ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:31.04 ID:SUb4EBGF0.net
2stの音ほんまうるさいわ死ねや
トロいからずっとうるさいし珍走以上に不快

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:42:41.02 ID:TFT66HP20.net
>>90
法律守ってる車がどれくらいいるの?
速度だけすら守ってないやろ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:43:06.46 ID:3AJqsLfNM.net
遅かろうと速かろうとどっちでもいいけど
遅いのなら信号で左から抜かしてくるな
お前を抜くのがめんどくさいねん

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:43:27.20 ID:aDlMHcZ20.net
フラフラしてる原付と自転車は轢き殺しても無罪って法律作ってくれたら一生自民に付いてくのに

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:43:31.00 ID:WsvHpNs90.net
30キロで左端トロトロ走っとると死ぬほど煽られて笑う

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:10.35 ID:qEaoWlI+M.net
大体こんなとこでしか叩けないのは車しか乗らないバカだよな
原付もそりゃ邪魔だけどさ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:10.84 ID:pj2+ESR/0.net
原ニのバイクの方が寿命も長いし免許取れよ、何より快適

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:15.84 ID:TFT66HP20.net
>>147
30キロで走っても文句言われないのが最大の利点だし、
そんなことしないなら原2の方がええわな

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:19.02 ID:ginAuSo50.net
>>141
なるほどな

じゃあその理論だと小型二輪免許持ってる奴なら
原付きで50kmだせるようにすればいいじゃんって思う

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:23.05 ID:BLKHXhjo0.net
抜かせる技術ないんなら抜かさんどきゃええやんアホかと

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:34.19 ID:nUNcfZWI0.net
運転してるときにメーターなんて見ないだろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:35.69 ID:QOMDRn9E0.net
>>121
排気量違えば同じ速度でも安定性とか段違いやぞ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:48.45 ID:O4PxrDkha.net
原付の横ギリギリを80km/hで抜いていく車ぐうこわい
びっくりしてワイがこけたらどうするんや

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:44:56.46 ID:OiZkomRi0.net
右端走ると路駐の車に引っかかって危険だし

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:02.42 ID:n4ogcrMtr.net
ワイは普段60で走って車カス後ろ付いたの見えたら左よって30まで落とすわ
感謝しとけよ〜?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:04.70 ID:TFT66HP20.net
>>155
抜かれたらあぶないから真ん中走るんやで
ワイは教習所でそう教わったから律儀に守ってるわ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:07.87 ID:SyWvr3OR0.net
>>156
どう生きてきたら「車しか乗らない馬鹿」って発想になるんだろう

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:12.21 ID:QOMDRn9E0.net
>>161
メーター見なくてもだいたいの速度はわかるんだよなあ

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:19.04 ID:NFOyHC6m0.net
>>121
得点稼ぎの為ってわかってるやん

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:33.39 ID:pnGrw59Y0.net
>>164
右端とか普通に危ないやんけ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:34.87 ID:3aaqw5XUE.net
なんで車にぴったりくっつくの
こわくないの

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:36.51 ID:RqsDPo5O0.net
50ccは何買えばええんや
〜15万くらいで

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:37.12 ID:IvGuPOP80.net
若い原付乗りを煽るとかお前らこそ自殺志願者かって感じ
マジで事故に巻き込んで金ぶんどるぞおら

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:39.03 ID:C8e5iqt00.net
幅寄せの刑やで

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:39.80 ID:4niDHmxtp.net
排気量が減るごとに事故率が低くなっていくんやで

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:47.60 ID:+iCIvPSN0.net
友人は16号を爆走し無事覆面の餌食になった模様

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:48.34 ID:uomelKP50.net
わざと普通車イライラさせていきなり運転手降りてきて殴られたら訴えることってできる?胸元ポケットにGoPro忍ばせれば証拠が提出できる

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:49.60 ID:OcBQ6jBt0.net
>>138
現行のやとそんまま70出るやで

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:58.06 ID:t5WRQLxc0.net
原付は原動機付自転車やぞ
自転車が50も出してもし転んだりしたらどうなるかくらいわかるやろ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:45:58.48 ID:ginAuSo50.net
>>148
なるほどなブレーキ性能の問題なんか

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:03.22 ID:7M/z0YA10.net
>>153
二輪が律儀に1車両分キープして信号待ちしてたら、滞留長が2倍3倍になって青になっても進めずそのまま赤になるぞ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:04.83 ID:hw10EW040.net
>>160
運転技術云々より信号の数と流れの速さによるやろ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:12.10 ID:3AJqsLfNM.net
>>166
真ん中は走るなカス

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:14.14 ID:1AZSCCqY0.net
ワイ普通免許のみ、125ccを乗り回す

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:14.61 ID:pnGrw59Y0.net
>>172
レッツ4

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:23.89 ID:QElRY9Db0.net
30キロでど真ん中ちょい左走って抜かれる度に信号で横から抜くンゴ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:35.24 ID:TFT66HP20.net
>>183
命が惜しいねん

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:38.90 ID:F3pq78/d0.net
普通二輪とりゃいいのに
原付みたいに30キロ超えてから常にビクビクとかないから精神的にもいいやで

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:46.32 ID:qEaoWlI+M.net
>>167
わいの経験やでいちいち気にしないほうがいいで

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:46:56.78 ID:zU4iCXbOM.net
別になんキロで走ろうがいいけど、左側に寄ってくれや

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:07.46 ID:ginAuSo50.net
>>163
それでお前が死んだら車に過失があることになるから大丈夫やで(ニッコリ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:17.67 ID:t5WRQLxc0.net
法律で30に制限されてるオモチャやぞ
自覚しろ

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:26.64 ID:clV9ypyM0.net
原付とか普通に危なくて乗りたくないわ
あんなん乗ってるの頭沸いてる貧乏人だけやろ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:27.45 ID:TFT66HP20.net
>>179
その通りやね
もう怖いから二度とやらん、って思っても乗ったらやっちゃうんだろうな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:44.60 ID:3AJqsLfNM.net
>>181
原付が出発する分待つんだから一緒だろ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:48.06 ID:+yHu9nrc0.net
ワイTMAX、高みの見物。

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:47:59.75 ID:QOMDRn9E0.net
>>190
左側走ってると対向車から見えないから危ないんだよなあ

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:19.54 ID:TFT66HP20.net
>>188
そんなやつは普通二輪でも70キロ出したくなるだけ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:20.04 ID:3AJqsLfNM.net
>>187
じゃあ原付のんな

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:21.92 ID:TfbV/aGk0.net
>>167
原付きしか乗れないから

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:22.16 ID:SUb4EBGF0.net
原付は歩道走ってアホな歩行者共轢き殺してくれ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:24.99 ID:jrJSl7wQ0.net
二段階右折めんどくさいンゴねぇ…
たまに忘れるわ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:25.73 ID:2+kZBW/30.net
普通二輪とるぐらいなら四輪取れやと思う

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:24.21 ID:ginAuSo50.net
>>188
免許代も小型バイクも高すぎやろ!!!









誰や貧乏人言うたの!!!(プクー

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:30.21 ID:t5WRQLxc0.net
別に原付乗っとるやつが貧乏人とかそういう煽りするんじゃなくて自分の身体は一つしかないから大事にしてほしいんや
やから降りろボケ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:38.56 ID:GEVOPODW0.net
>>180
なのであまりにスピード出してると止まるとき不安になるから原付乗ってるときは速度出さないよーにしてるわ。

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:40.67 ID:SyWvr3OR0.net
>>194
やっちゃうというか乗っとる側からしたら50で走るより30で走る方がよっぽど怖いからな

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:39.37 ID:f96UCNAY0.net
30qで真ん中堂々と走り続けていられる田舎のおばちゃんの精神力って凄いと思う

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:44.98 ID:S+pwiiHjp.net
>>197
ほんこれ
事故ったやつ知っとるからど真ん中走っとるわ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:43.28 ID:8WzGZfOC0.net
原付乗っとるんやが中免欲しいンゴ
安くてっとり早く取りたいんやが

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:53.23 ID:7M/z0YA10.net
自転車を免許制にして、代わりに原付も運転可に
これで色々解決よ

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:48:56.41 ID:e+rSTs8h0.net
トロトロ走ってる方が危険やと思うわ
中免取る時に教官に道路の流れと同じくらいかそれより速いぐらいの速度で走らないと危険って教わったしな

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:02.30 ID:TFT66HP20.net
>>199
お前が交通ルール守ってるならそれ言ってええよ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:03.93 ID:GkArKwko0.net
サンキュー事故あるから左走るのはあまり良くないよなあ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:07.76 ID:QOMDRn9E0.net
>>203
その辺は趣味の世界やから

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:13.61 ID:q90wolUEp.net
原付ワイ「車乗りうぜぇwww何度でも抜かしたろwww」
車乗りワイ「原付ウザすぎワロタwww轢いてやりたいわwww」

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:16.76 ID:r6BktNKka.net
>>7
原付免許じゃ乗れんンゴ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:23.62 ID:F3pq78/d0.net
>>198
>>204
流れに乗りたいやん

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:24.53 ID:jbWedlE30.net
>>208
ある意味事故無いしええな

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:35.08 ID:paZLfa/F0.net
信号待ちしてるときに抜かしてくるチャリカスが一番邪魔
轢かれて死ね

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:36.01 ID:OiZkomRi0.net
>>188
原付は取り回しが良いからね
ちょっとした街乗りで普通二輪引っ張りだすのは億劫

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:40.19 ID:3s+lvxkn0.net
>>159
そもそも同じ車両でも持ってる免許で制限速度変えるのは現実的やないで

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:49:44.47 ID:4cIIEN6B0.net
小さい道路に入ってくる車がアホなんだよなぁ
原付専用にして、どうぞ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:06.06 ID:lo4LckXV0.net
むしろ普通車免許で90乗せろや

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:12.07 ID:TFT66HP20.net
>>218
まわりも大体70キロやからね
自分が破るのはまわりが破ってるときだけ、を徹底してるワイにはわかるねん

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:14.94 ID:2+kZBW/30.net
>>212
そうやな
30キロ制限って逆に危なくしてどうすんねんって規制
アホ杉内

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:20.41 ID:C08Crovoa.net
ワイのカブは80キロ出るで

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:28.29 ID:hw10EW040.net
>>193
ワイも2半は乗るけど原付乗ったことない

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:33.04 ID:ginAuSo50.net
>>206
でもほいだら屁理屈やけど
小型バイクと同等のブレーキ性能を備えた原付きにのってる小型以上の二輪免許所持者なら50km出していいじゃんって思っちゃう

原付きの構造や重量的に無理なんか?

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:34.72 ID:nUNcfZWI0.net
原付や普通免許で原付き乗ってる奴はへたくそで無謀だからすぐわかる

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:36.31 ID:q90wolUEp.net
普通免許とってやっと原付の乗り方わかったわ

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:40.39 ID:e+rSTs8h0.net
>>210
今は高いらしいな
ワイが取った時は7万くらいやったのに

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:47.08 ID:QOMDRn9E0.net
>>216
ワイ「左側締めてすり抜けできなくしたろ」
なお

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:50:52.57 ID:EbuZis8Mp.net
車もそうだけど30kmしかだしたらいけないのにそれ以上でる仕様に作るなよ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:00.98 ID:MgTENDPK0.net
ワイ車初心者、暇つぶしに原付を煽る

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:03.38 ID:SUb4EBGF0.net
>>216
チャリンカス「車もバイクもうぜえwwwwフラフラさせながらトロトロ走ったろwwww」

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:14.04 ID:i6lZxZaQ0.net
>>172
原付に15万も出すのかよ
ヤフオクで5千円で落とせ

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:17.59 ID:SyWvr3OR0.net
>>214
それは止まっとる車左から抜かすのが危ないだけやんけ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:22.87 ID:scLisipV0.net
>>105
ワイはママチャリでそれやっとるで
月1くらいでパンクしそうやけど

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:35.82 ID:2+kZBW/30.net
>>234
エンジン構造的に難しいらしい

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:40.31 ID:TFT66HP20.net
>>208
それが正しいからな
左端走るtとか
杓子定規のルールしか教えてもらえなかったばかりに
事故リスク増やしてるんだよなあ

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:38.28 ID:i9kF88me0.net
今日原付で60キロ出して前の車の後ろに車間距離ほぼ無しでベタ付けしとるアホ見たわ
しかもタバコ吸いながら片手運転 死んだらええのに

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:48.34 ID:0YRbZMjWp.net
ワイ原付→400→車やけど
車に慣れたら原付が如何に危険を顧みない無謀な馬鹿野郎の乗り物がわかったで

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:58.94 ID:3AJqsLfNM.net
>>216
原付をチャリに変えたら納得したわ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:52:02.83 ID:q90wolUEp.net
チャリカスはまじできついのいるわ
俺流れ乗ってるやろ?感が鼻に付く

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:52:23.85 ID:7M/z0YA10.net
>>195
すり抜けをした結果、車の横の時は1台、前の時は横に列を成して2台3台
これが現状なのに、すり抜け撤廃というのは二輪の横に車も二輪も並ばないように律儀に1車両分縦にスペースを取るという事なんやで

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:52:44.98 ID:aIA4pkBP0.net
ワイの原付は50キロも出したら悲鳴あげとるわ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:52:55.21 ID:kyPj980O0.net
2車線の真ん中走ってウィンカーも出さずにあっちいったりこっち行ったりしてるやついるけど見苦しいしもう生活もなにもかも余裕がないんだなと思う
どんな育ち方したらあんな走り方できるんや

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:52:55.80 ID:7EiEdHxDp.net
>>234
坂道走れんくなるけどええんか

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:52:57.82 ID:e+rSTs8h0.net
>>240
リミッター付ければいけるやろ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:12.19 ID:ginAuSo50.net
>>222
まあなぁ・・・・
ナンバーの色変えるとかじゃガバガバやし
ヘルメットの後ろに警察が発行した専用のシール貼るとか・・・・
だめ?

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:12.32 ID:qEaoWlI+M.net
>>245
こんなやつが横断歩道渡ってたばあさん轢いたとこみたことあるで

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:13.50 ID:qMVk07Lh0.net
左寄っても何もいいことない
ゴミが多くパンクしやすい
歩道からの飛び出しに対応できない
幅寄せに対応できない
右直事故が発生しやすい

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:12.36 ID:GkArKwko0.net
>>238
大型とか乗ってる人は左をこそこそいかんやろけど原付は渋滞すると空いてるとこ適当にすり抜けて行くやん?
あれやめて欲しいわ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:16.04 ID:3s+lvxkn0.net
原付を60までにするとか二段階右折解禁するとかは別にええけど、
なら免許も二輪と同じように学科と技能受けさせなあかんと思うな
今の原付なんて1日あれば取れるやん

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:26.27 ID:v1bT6L7N0.net
せめて原二

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:30.18 ID:ALE7cVjap.net
ウインカーもサイドミラーもないチャリはさらにやばい
原付もそうだが道交法が実情にあってなさすぎや

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:39.43 ID:hw10EW040.net
>>241
ほんまこれ
頑なに左端走る原付はほんまに死にたいんやろな
車道に出てくるママチャリと同じくらい無謀

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:53:46.92 ID:o45EccFO0.net
クソ田舎だから婆さんでさえ50出してるぞ
地区に信号2つしかないレベルの田舎

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:04.80 ID:GEVOPODW0.net
>>229
なので原付二種に乗れよと。

仕事でジャイロに自分も含めて社会人から高校生大学生と乗ってるけども事故しないのは自動二輪持ちなんだよね。
危機予測だとかも普段からバイクのりなれてるからかしっかりしてるし

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:12.47 ID:F3pq78/d0.net
>>221
そこで原二よ
>>225
単車は白バイに狙われやすいから先頭走らないように流れに乗るようにしとるわ

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:10.85 ID:SUb4EBGF0.net
スクーター乗りのまんこほんま死ね顎擦って死ねや

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:18.94 ID:ginAuSo50.net
>>234
緊急用じゃね
津波とか肉食動物から逃げるとか

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:20.91 ID:WlT+o2Ji0.net
ワイ大型(6ダボ)乗り、原付スクーターで50km/hなんか怖くて絶対出せん模様

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:35.60 ID:SyWvr3OR0.net
>>253
ゴミ以外ただの不注意やんけアホちゃう

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:50.46 ID:yI1BiBCM0.net
ワイ「30kmhしっかり守るで〜!」ブーン

パトカー「円滑に走りなさぁーい!円滑に走りなさぁーい!」

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:54:57.33 ID:V8bvziK30.net
公道走る上でスルースキルはほんま大切や

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:55:30.87 ID:OcBQ6jBt0.net
>>252
ワイも見た。婆さんは頭変色してて即死、轢いたガキは泣きじゃくってたな

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:55:33.80 ID:q90wolUEp.net
今は都内とか横浜で8キロオーバーで捕まえたりしとるけどあれなんなんや

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:55:36.58 ID:ginAuSo50.net
>>260
高いンゴ・・・・
金があったらナンボでも免許と車体買うのになぁ・・・・

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:55:45.44 ID:7M/z0YA10.net
>>234
平地30しか出なかったら、上り坂上れないで、下り坂でスピード違反になるのはしゃーないとしても

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:55:47.37 ID:tc4ML7MF0.net
原付よりもチャリカスのが邪魔
ロードバイク、お前だよお前

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:56:04.87 ID:YblB3Vim0.net
>>255
学科は大差ない
ワイは先に原付免許とったけど問題集もほぼ同内容やで
技能はお遊び程度やね

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:56:21.27 ID:3AJqsLfNM.net
>>246
そうかも知れんな
それは認めるわ

でも、急がな入られへん信号が前にあるときに前に出てくんのは頼むから辞めてくれ
あと、ぎりぎりをすり抜けるのもやめてくれ

あと、チャリカスは信号で左から抜かすな

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:56:25.22 ID:PFjx1FJe0.net
30km制限って原付が出来たばかりの自転車にエンジンついてるやつが走ってた時から変わってないんやろ?
改正すればいいのに

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:56:44.36 ID:QOMDRn9E0.net
>>265
左側より右寄りにいた方が対向車から見えやすいやん

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:56:46.83 ID:ginAuSo50.net
>>272
ロードバイク購入検討中ワイ、震える

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:56:57.83 ID:7EiEdHxDp.net
後ろに誰もおらん時は30〜40キロ
流れに乗らなあかん所は50キロ〜
後続車が数台の時は30キロ

普通はこんなもんやないか

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:57:08.67 ID:qMVk07Lh0.net
>>265
相手の不注意で死ぬのはこっちやで
目立つ運転せなあかん
ギリギリで抜いてくるクルマもおるし逃げるスペースは確保せなあかん

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:57:15.55 ID:GiFDTP+40.net
>>266
ほんまにあるんか?

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:57:26.73 ID:q90wolUEp.net
教官がトラウマレベルに強くて未だに巻き込み確認とか動作が無意識に大きくなるから初めての同乗者に笑われるわ
もう10年経つのに

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:57:28.70 ID:nUNcfZWI0.net
昔は原二も制限速度50キロやったのがいつの間にか普通車と同じになったからな
原1もそろそろ45キロくらいにしたらええんや

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:57:29.61 ID:hMoIWy0b0.net
>>275
金づるを手放すわけ無いやろ?

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:57:34.10 ID:F3pq78/d0.net
>>243
車→原付→普二→原二やけど
どれも変わらんと思っとるで

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:07.04 ID:XnWtl+n40.net
車「原カス死ね」
原付「チャリカス死ね」
自転車「タクシー死ね」

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:19.99 ID:qMVk07Lh0.net
流れに乗れない道を走ることが間違い

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:22.69 ID:V8bvziK30.net
>>277
家でローラー回しとけや

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:23.63 ID:WlT+o2Ji0.net
>>283
これよく言われてるけど理屈としておかしくね

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:38.37 ID:TFT66HP20.net
>>278
後ろに誰もおらんときは30キロ厳守だわ
大きな道路だとそんなの夜中でもない限りないから60キロやね
流れうんぬんよりスピード出すと気持ちいいし

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:51.26 ID:SyWvr3OR0.net
>>279
歩行者←スピード出しすぎなだけ
幅寄せ←車間取ってないだけ
右直事故←ただのアホ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:58:56.79 ID:OcBQ6jBt0.net
>>269
ワイ46キロ田舎民、震える

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:08.35 ID:3AJqsLfNM.net
>>284
さすがにそれはないわ
普段車乗ってるけど必要があって原付に乗ったとき
こんな怖い乗り物ないわ
っておもたで

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:31.56 ID:kyPj980O0.net
原付はその小ささ活かして信号のない裏道とか通ればいいのに夜の雨の国道走るなんて当たり屋なんか

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:39.00 ID:MgTENDPK0.net
>>284
原付のみの奴が基本アホやからな

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:48.22 ID:q90wolUEp.net
ペダルのついてる原付とかまだ売ってるん?
90年代は稀に見かけたが

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:51.62 ID:d8NfEJpd0.net
うぜー車はすり抜けざまに足あげてミラーボコーよ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:54.65 ID:y7oFwE/Ka.net
大阪東京原付でやってみたいんやけど経験者おらん?

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:56.30 ID:IvGuPOP80.net
中型とか大型は原付とかチャリが前走ってたらどうしてるの?
普通よりこいつらのが死活問題だろ

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:59:57.19 ID:HuBGjyUJ0.net
後ろに車があろうが30キロンゴ
ワイは1ミリも悪くない

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:01.63 ID:kWuGlGft0.net
原付で30キロで走ってるのじいちゃんばあちゃんだけやろ
スピードと二段階右折守ってるやつは全くみやん

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:04.44 ID:XXQQSFht0.net
>>287
そんなー(´・ω・`)

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:06.11 ID:yoidPwZc0.net
スピードメーターにシール貼って120km/hスケールにしてるNS1ンゴwwwwwwwww

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:11.52 ID:TsTdM6M/0.net
>>286
ワイもそれ言うたら「それを君が決める権利はない」ていわれたで

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:11.86 ID:JStYbaTB0.net
>>295
確か新車出とるで

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:27.58 ID:06LgLp3s0.net
左に寄せない最大の理由はあほな車が無理して抜こうとするからやからね
そんなのない世界期待するだけ無駄だから仕方なく真ん中走る

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:36.65 ID:My1C78Su0.net
30キロでビュンビュン抜かれてくの怖いで
一般人は間隔あけるからいいけどタクシーとトラックはスレスレ通ってくる

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:39.86 ID:MlXSfPE90.net
ところで原付のキープレフトってそんなに危険か?

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:45.49 ID:HqnobxWHp.net
>>304
まじかよ、欲しいわ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:00:58.02 ID:Ih/khB590.net
>>302
よくわからないけどすごく楽しそう

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:03.16 ID:JStYbaTB0.net
左に寄せて走れってキープレフトってそういう意味ちゃうやろ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:03.36 ID:PQYMAska0.net
原付二種ですまんな

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:20.95 ID:Q4bguq6D0.net
都道4号はたまに死の危険を感じる

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:21.10 ID:Uraj02Vh0.net
>>307
危険
何一つ良いことがない

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:25.97 ID:7aEyBb990.net
>>281
いや巻き込み確認はほんまやった方がええよ
適当でも99.9パー大丈夫やろうけどそこは100に拘るべき

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:30.28 ID:LWgFa0lg0.net
>>290
右直には何も言い返せないということか

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:35.75 ID:zxU1R1aZ0.net
>>290
30キロで走ってて歩行者がいきなり出てきたらロッシでも無理やぞ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:36.46 ID:rPCKM0FH0.net
>>292
1年前に原二買って5年ぶりにスクーター乗り出したけど1日で感覚戻ったで
単に乗ってないからや

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:37.32 ID:JStYbaTB0.net
>>308
電チャリ買う方が建設的やろ…

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:40.75 ID:fPe/9YDC0.net
>>305
チャリしかのらないやつってこんな思考なのかよ
頭ヤバすぎるわ

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:42.06 ID:y/I7iwR6M.net
>>297
大阪なら基本原付の方が便利
だけど大通りは死亡フラグがビンビンやで

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:45.30 ID:Q4PTeuv70.net
>>307
都内だと思わんかったな
むしろ、深夜の幹線道路は車がスピード出してて怖かったけど

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:01:44.36 ID:w8BroSX/0.net
>>304
ラッタッタってやつか

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:04.80 ID:JFXvF5fc0.net
2種もう少し安く取れればいいんやけどなー。

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:09.61 ID:HqnobxWHp.net
NS-1とかマグナは高一の時は憧れたわ
今なんかマグナ50見かけるだけで笑っちゃうわ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:11.38 ID:Vc/Z5flJ0.net
>>296
そんなに足上がらんやろ
手で殴れや

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:20.70 ID:xDh32a/B0.net
簡単な試験か普通自動車のオマケで乗れるようなもんに文句言うてるアホほんと嫌い

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:42.59 ID:uo8yb4uW0.net
>>274
初速がヨッシーとクッパぐらい差があるのが冗長させる要因やね
チャリはもう横幅狭すぎてバイクよりすり抜け楽やし免許制じゃないからどうしようもないわな


>>280
捕まえないから今はもう少しスピード上げて下さい
は聞いた事ある

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:59.51 ID:rPCKM0FH0.net
>>294
車と原付、車と原二の人って多いもんな

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:02:59.53 ID:06LgLp3s0.net
>>319
普通に教習所でも教えてることだよ
交通ルールではないからどこでも教えてるかは知らんけど

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:01.93 ID:HqnobxWHp.net
>>318
見た目的なもんや
電チャリは所詮電チャリやし

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:17.67 ID:zxU1R1aZ0.net
>>296
ドラレコに取られて終わりやで

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:23.61 ID:TsTdM6M/0.net
>>307
原付にイラついたへたくそドライバーがサイドミラーでひっかけて君が死ぬんやで

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:29.48 ID:Y+C25nDH0.net
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:30.95 ID:e2fWL3I60.net
別に原付くらいやったらなんとも思わんわ

スイスイ横抜けてくロードバイクニキはマジで殺意湧くけど

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:31.85 ID:yoidPwZc0.net
16歳ワイ「NSR50かっこE」
現在ワイ「ちっさwwwオモチャやんけwww」

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:34.14 ID:JStYbaTB0.net
ロードバイク乗りって信号守ったら死ぬ病気に罹ってるの?
信号守ってるヤツ煽り抜きで1%も居らんやろ
ごく稀に見かけたらそれだけで感動するレベルやで

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:36.93 ID:El3hE+Yq0.net
原付き馬鹿は大型トレラーの横平気ですり抜けていくからな

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:38.07 ID:w8BroSX/0.net
>>324
俺の名はマグナキッド!

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:03:56.03 ID:dD8LTsM2M.net
>>333
はいアク禁

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:04:07.06 ID:MlXSfPE90.net
>>313
環七辺りだと真ん中走られると邪魔だけどなぁ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:04:16.29 ID:JStYbaTB0.net
>>337
アレは見てるこっちが気が気じゃないわ
ワイやさC

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:04:19.41 ID:Vc/Z5flJ0.net
>>333
なんでやninjaカッコイイやんけ!

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:04:45.29 ID:Z9Wky3SR0.net
路肩に停まってる車カスを避けるときどうすればいいンゴ?

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:04:55.75 ID:zxU1R1aZ0.net
>>340
環七で一車線目って大抵側道に入る道やから別にええやん

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:04:57.18 ID:Q4PTeuv70.net
>>336
停車がマジで面倒くさい
歩道の段差があれば止まるけど無いなら止まりたくない

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:03.61 ID:rPCKM0FH0.net
>>332
400のときそれでミラーやられたわ

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:11.30 ID:xDh32a/B0.net
>>322
ロードパルはペダルないぞ、モペッドちゃうぞ

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:15.70 ID:09m9PRWe0.net
>>307
そもそもキープレフトって「車線内でさらに左に寄りなさい」っていう意味ではなかったような

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:28.55 ID:06LgLp3s0.net
>>343
早めに右に寄せてスピード落とすしかないんじゃね
直前で避けると追突される恐れがある

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:28.79 ID:WzQqK3FHM.net
>>336
普段車道走ってるのに赤だと歩道らへん通って追い付いてくるチャリカス嫌い

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:32.78 ID:3jzgm++10.net
>>336
ピチピチスーツ着てる奴は割と守ってる気がする
普通の服で乗ってる若そうな奴は警戒した方がいい

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:40.33 ID:HqnobxWHp.net
原付乗る時抜いて欲しい時はウィンカー左に出して左によって手で合図しとるがそれでいいんか?
やっぱり普通二輪取るかなぁ

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:05:56.95 ID:zxU1R1aZ0.net
>>336
ワイ守ってるやで

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:01.85 ID:FR4GuISl0.net
ワイは必ず30キロで走るわそれ以上出すときは単車乗るし
原付でわかってて犯罪してるクソガキと底辺は見下す他ないわ

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:11.39 ID:Uraj02Vh0.net
>>290
自転車や子供が死角から飛び出してきたらどうする?
ギリギリで車に抜かされたらどうする?
他にも左折巻き込みや路駐のドアオープンとかもある

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:30.55 ID:fPe/9YDC0.net
>>343
路駐車が見えたら時点で右に寄っとく
普通は後ろも察する、察せれんやつは知らん

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:29.43 ID:Z9Wky3SR0.net
>>349
露骨にスピード落として1台先に行かせるのはアカンゴ?

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:34.19 ID:lzJXaqpVp.net
後ろの車が抜かそうとしてくるからいつも前の車との車間詰めてるやつwwwwww
ちな愛知

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:36.17 ID:Uraj02Vh0.net
>>340
流れに乗れない道は走るべきでない

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:43.73 ID:w8BroSX/0.net
>>347
調べるンゴ

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:45.95 ID:MlXSfPE90.net
>>348
え?そーじゃないの?
法律的には定まって無い筈だけども、運転マナーとして左折巻き込みさせないようにとかそー言うレベルでキープレフトしましょーね?じゃないのか。

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:06:51.16 ID:TsTdM6M/0.net
>>346
50やったらミラーだけで済まんしな
ID変わったけどワイが1やで

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:07:02.04 ID:izsmHyQ/p.net
すり抜けせな後続車にウザがられるし
すり抜けたら右折車に殺される可能性があるし
どうすりゃええんや

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/21(水) 00:07:23.66 ID:06LgLp3s0.net
>>357
いいんじゃね
俺は嫌だけど

総レス数 364
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200