2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

誰も言わないけど文系って理系の完全下位互換だよね

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 19:24:51.23 ID:8zDRMy5RM.net
いわゆる文系職種でも理系の方が入りやすい。
高給の代名詞である外資系金融(ゴールドマンサックス、モルガンスタンレーなど)や、外資系コンサル(マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループなど)において、新卒でオフォーを受ける人達の大半は理系の大学院出身です。
具体的には、外資系金融だと約半数が理系の大学院卒で、外資系コンサルだと7割以上が理系の大学院卒です。外資系金融だと約半数と記述しましたが、セールスやバックオフィスなど
「若くて美人な女性(これが非常に重要)×慶應or上智卒×帰国子女」みたいなスペックが求められる部署も含んでの数値なので
インベストメントバンキング部門やトレーダー・クオンツ・ファンドマネージャを志願しようとすると、やはり圧倒的に理系が優位です。
そして、外資系コンサルに関しては、東大理系院卒か京大理系院卒が大半です。
この傾向は、日系の人気企業についても同様にあります。例えば、総合商社の営業職に関しては、理系の内定者数は2割程度ですが、全体の志願者数のうち理系の割合は2割を圧倒的に下回ります。
つまり、総合商社の営業職という選択をする理系の人が少数派なだけで、仮に志願するとすれば、文系より高い確率で内定を頂けるということです。
IT系企業や大手メーカーのビジネス職についても、圧倒的に理系が優位です。
エンジニア職に関しては「理系のみ」の募集になるのは言うまでもありませんが、ビジネス職に関しても、理系が志願すれば重宝されます。
http://s.ameblo.jp/gaugauu/entry-10640587112.html

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/20(火) 19:25:45.12 ID:8zDRMy5RM.net
外資でも金融でも商社で圧倒的に理系有利

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200