2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外文学ってあんまり語られないよな

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:28:47.06 ID:u2Euvun50.net
変身くらいみんな読んでそうなもんやのに

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:29:43.62 ID:EQwAc8Bd0.net
言うほど語られてないか?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:29:48.34 ID:51oPLLn9p.net
アンドロイドは電気羊の夢を見るかってタイトルくっそ面白そうやけどどんな話なんや

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:29:51.37 ID:LMM7R/2T0.net
チンポ切断事件でヘミングウェイの名前が出ない程度

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:29:57.18 ID:VTtcQHBM0.net
バラバが今まで読んだ海外のやつで一番面白かった。

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:30:31.20 ID:7+d5gS4w0.net
The grapes of wrath好き
怒りの葡萄やっけ?

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:30:59.11 ID:u2Euvun50.net
なんJ民はSF大好きやからそっちの話は多いけど

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:31:15.80 ID:418WXz1Z0.net
Holeしか読んだことないンゴ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:31:27.29 ID:epjiaess0.net
ラテンアメリカ文学たまらなく好き

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:31:55.66 ID:VTtcQHBM0.net
夜間飛行とか好きなやつ多そう。

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:32:53.53 ID:Xfzk/TaRp.net
文学作品ってだけでも伸びんのに海外文学とか布教せな無理

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:32:58.34 ID:u2Euvun50.net
>>9
おすすめ教えてや

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:33:29.08 ID:UGCSRZPd0.net
海外文学となると広すぎる

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:33:49.48 ID:kdoQx7i40.net
>>9
手出してみたいんやがどれから読んだらええんやろう?
今んとこフランス文学と英米がすきで齧ってて感じなんやが

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:34:21.11 ID:u2Euvun50.net
>>11
モームとか読書スレやといっつも出てる気がする

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:35:01.05 ID:i4WcoSCb0.net
エミリーにバラを

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:35:24.17 ID:u2Euvun50.net
>>13
広い世界を知っていくのがええんやで
変人の自分語り多くて面白い

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:35:51.44 ID:PEvq9FzY0.net
>>3
女なんてみんなバカで自分のことしか考えないけど
男は他人を思いやることができるっていう話

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:36:08.54 ID:laAUi5t40.net
登場人物の名前が覚えられないンゴねえ…

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:36:41.80 ID:sPNOxAQl0.net
純文学は興味無いけど怪奇か伝奇小説で面白いの知りたい

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:37:02.84 ID:LMM7R/2T0.net
ままんが死んだンゴ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:37:31.02 ID:uvAosEKC0.net
ガリバー旅行記が語りたいンゴ…

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:37:32.37 ID:8BK8tWFk0.net
>>18
女の気持ちを全く考えられない男が書いたようや話やな

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:37:54.38 ID:YjuSwNFC0.net
バナナストーリーみたいなやつがおもろかったンゴよ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:38:34.90 ID:iM17+mxb0.net
>>14
やっぱり百年の孤独がええんやないか
他にしらんけど

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:38:34.66 ID:8BK8tWFk0.net
車輪の下
若きウェルテルの悩み

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:38:36.94 ID:CDiK7drK0.net
サリンジャーのナインストーリーズ読んだらくっそつまんなかった
あんなんが名作扱いされるってどうなってるんや…

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:38:41.87 ID:OatSuvpF0.net
>>3
生きた動物をペットにすることがステイタスな近未来
ご近所さんを誤魔化しながらアンドロイド動物を飼って虚栄心を満たす主人公
ある日火星で奴隷として働かされるアンドロイドのうち数体が地球に逃げ出したことが判明する
それらは殺戮本能を秘めているため地球が危険
主人公は彼らの退治を命じられる
アンドロイドと人間の見た目は全く同じだが心の在り方が違う
アンドロイドには感情がなくて感情があるように振る舞う反応をとるためそこを突いて特定する
何とかすべてのアンドロイドを始末した主人公
自宅に帰りアンドロイドペットである電気羊を眺めてアンドロイドたちの命を思う
終わり

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:38:46.10 ID:wYz/35hb0.net
>>3
ブレードランナー見たほうがええで

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:39:04.23 ID:o9g7rTaY0.net
>>21
怒りの葡萄やっけ?

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:39:14.99 ID:PEvq9FzY0.net
>>23
女と付き合ったことあるやつが読めばみんな納得するぞ
特に結婚してるやつが読むと涙が出て止まらん

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:39:42.65 ID:VTtcQHBM0.net
>>22
高校のときラピュタのとこ読みたくて買ってあっさりラピュタパート終わってがっかりしたわ。

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:39:54.41 ID:u2Euvun50.net
>>26
どっちも切実で好き
トマスマンとかも好きそう

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:39:59.05 ID:SLYFqumh0.net
大正義百年の孤独

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:40:16.58 ID:uvAosEKC0.net
オリックスヘルマンはよく教科書読んでるからエーミールばっか言われるけど車輪の下のほうが有名よね

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:40:37.14 ID:FhvhSCRla.net
>>26
映画のまわり道好き

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:40:44.45 ID:lY2ItiBJ0.net
動物農場面白いわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:40:51.52 ID:o9g7rTaY0.net
>>26
ワイは自分探しに目覚めた後期ヘッセの方が好きや
シッダールタはワイのバイブル

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:01.29 ID:rapd+Pzi0.net
変身くっそつまらんかったわ
昔はあの設定が斬新で面白かったんやろうな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:22.39 ID:PEvq9FzY0.net
ディックの書く小説は全部男と女の共感能力の有無について書かれてる
男には他者の立場に立って共感することができる能力があるが、女にはそれがないっていうことを
ものすごく上手に説明してるのがディックの小説だよ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:23.97 ID:50ILMih30.net
>>27
サリンジャーは私生活が謎なせいか神格化されてるわな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:27.70 ID:uvAosEKC0.net
>>32
問題はヤフーよ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:39.06 ID:lLa5W13G0.net
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
は完全にタイトル詐欺やったわ
SFの皮を被った寓話やった ホンマがっかり

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:42.40 ID:ZLBrAMVS0.net
夜のみだらな鳥復刊まだンゴねぇ、、

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:41:50.51 ID:u2Euvun50.net
>>34
なんか社会性強そうで敬遠してるんやけど割と主観的に読めるん?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:02.63 ID:RMDbhPa+0.net
罪と罰読んでこら聖書から読まなアカン思て高校生のとき聖書読んでたわ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:09.48 ID:8BK8tWFk0.net
>>39
変身は設定だけの話ちゃうやろ
中身もちゃんと面白いと思うが

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:22.25 ID:OatSuvpF0.net
>>39
不条理文学はあれが喜劇ってことを理解してへんと何も面白くないで

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:29.05 ID:w3tynTEBp.net
シッダールタ
グレートギャツビー
レ・ミゼラブル

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:37.61 ID:o9g7rTaY0.net
>>40
お前どんだけマンコで苦労しとんねん

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:44.29 ID:PEvq9FzY0.net
>>43
ディックの小説は全部そうだよ
SF的に面白いかっていうとそんなことはない

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:42:57.77 ID:u2Euvun50.net
>>38
ワイはデミアン・・・5
デミアンって車輪の下の延長みたいなもんやと思うわ
シッダールタみたいに悟りはまだ開けんみたいや

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:09.31 ID:GEfYWwM90.net
ニンジャスレイヤーなら読んでる

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:22.32 ID:OatSuvpF0.net
黒い時計の旅読んだやついるか?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:31.50 ID:8BK8tWFk0.net
ときどき映画化される日系イギリス人の小説家おるよな
どうなん?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:30.06 ID:SLYFqumh0.net
>>45
あーそうやって言われると淡々と歴史の教科書みたいに進んでく感じはあるンゴよ
ただ文学好きなら途中で飽きてやめてもいいから一応読んでクレメンス

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:42.17 ID:3Q4dWjuU0.net
大正義Oヘンリーとサキ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:43.83 ID:PEvq9FzY0.net
>>50
俺が書き込んだことを念頭にディック読んでくれたらものすごくよくわかるから試してみてよ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:58.74 ID:mNs8BSzP0.net
ベニスに死す

ホモ文学の金字塔やぞ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:21.38 ID:OatSuvpF0.net
>>55
ノーベル賞候補やで
普通に面白い

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:32.37 ID:50ILMih30.net
>>54
エリクソン? あれ好きやった

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:35.23 ID:u2Euvun50.net
>>56
サンガツ
20年くらい孤独やってるし読んでみるで

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:37.27 ID:EMevK9K50.net
中国文学興味あんねんけど莫言って面白いんか?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:47.53 ID:lLa5W13G0.net
>>51
そうなんか
星を継ぐものみたいなハードSFが好きなワイには合わんわ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:46.77 ID:PEvq9FzY0.net
オースターのムーンパレスとかはみんな読まないの?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:44:58.69 ID:o9g7rTaY0.net
>>52
シッダールタに至る途中やからな
他人にはデミアン→シッダールタの順で読むようにいつも勧めてるやで

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:45:03.90 ID:RMDbhPa+0.net
>>55
積んでるわ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:45:24.04 ID:w3tynTEBp.net
大地とかいう成り上がり物語
孫の代まで話が続くのがたまらん

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:45:52.26 ID:o9g7rTaY0.net
>>58
今まで読んだことなかったから試してみるわ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:45:59.88 ID:RMDbhPa+0.net
>>65
途中まで夢中で読んだけど中盤以降つまらなくなって本棚に戻したわ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:05.87 ID:50ILMih30.net
>>65
オースターはゴースト3部作以外はあんまやったな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:06.90 ID:bhGZakRh0.net
>>30
異邦人じゃないか?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:07.99 ID:sJnT3VVZ0.net
星を継ぐものは面白かったな

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:10.68 ID:8BK8tWFk0.net
星の王子さまとかいう過大評価
フランス語勉強したでのやつがこれを原文で読もうとすると死ぬ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:14.86 ID:UOdSwYmD0.net
ボラーニョの2666を本屋に行く度に手に取って重さと値段を実感して帰る

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:24.16 ID:PEvq9FzY0.net
>>55
どの作品も毎回ジャンルが違うのにその違うジャンルで名作書くすごい小説家だよ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:57.00 ID:Cx44ymOC0.net
>>74
そういう背伸びしようとするから過大評価言われるんだぞキミ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:47:05.28 ID:GwZaw7zx0.net
老人と海で爺さんは魚釣れたんか?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:47:16.74 ID:PEvq9FzY0.net
>>69
高校大学くらいで読んでおくと一生ものになるから是非おすすめだよ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:47:26.17 ID:AAO2f43K0.net
大正義EAポー
やっぱり短編面白くない作家はあかんね

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:47:41.68 ID:Tw3em5bq0.net
極大射程(震え声)

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:47:42.05 ID:OatSuvpF0.net
>>78
妄想やで

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:47:59.16 ID:o9g7rTaY0.net
カズオイシグロの陽の名残りとかはどうや?
あの途中から語り手に不信感を抱いて行く感じが、本とコミュニケーションとってるみたいで面白かったやで

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:00.04 ID:UOdSwYmD0.net
>>27
ナイン・ストーリーズの中に入ってるバナナフィッシュは個人的に最高の短編だと思っとる

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:01.71 ID:u2Euvun50.net
>>66
なんかデミアンの理想像ばっか追ってしまうんだよなあ
シッダールタは子供がいるのが違う話になってる気がするわ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:24.15 ID:I6I3ItvH0.net
草の葉が官能的と聞いて興味出てるンゴ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:34.58 ID:JDH9e4tBM.net
>>43
共感ボックスは好きだ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:40.00 ID:SLYFqumh0.net
>>74
え、あれ原文むずいの?

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:44.94 ID:sJnT3VVZ0.net
ギムレットには早すぎるね

↑これを主人公であるマーロウの台詞だと勘違いしてる人たまにいるよな

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:48:45.03 ID:RMDbhPa+0.net
>>84
あれなんで自殺したんや

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:02.90 ID:PEvq9FzY0.net
>>78
釣れるんだけどサメに食べられちゃうんだな

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:20.13 ID:epjiaess0.net
>>12
>>14
マルケスから入るか、それともアンソロジー読んで気に入った作家を探すっていうのが無難かな

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:18.21 ID:Ta4fdez5a.net
語られまくってるやんけ
モーパッサンとかにも返してくる奴居たし

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:23.78 ID:u2Euvun50.net
ダブリナーズ好きやからユリシーズ読みたいとはずっと思ってるんだけどなかなか手が出ない

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:26.50 ID:50ILMih30.net
>>89
チャンドラー大好き

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:27.71 ID:wqmOpQDE0.net
大正義ストーカー

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:45.08 ID:asiuC7Jxp.net
オースターは最後の物たちの国で が最高

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:45.97 ID:AAO2f43K0.net
>>43
ディックはsfの皮かぶった純文作家だぞ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:54.38 ID:Kzcu4gd50.net
ドストエフスキーとかの話してんのかと思ったらそうでもないんやな
文学とかようわからんけど背教者ユリアヌスって本は小学生の頃読んで面白かったわ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:08.96 ID:2juC7Qq+0.net
翻訳だとオリジナルと別物になってそうで嫌だけど原文も読めないから読む気しない

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:20.46 ID:PEvq9FzY0.net
>>95
あれやっぱ村上訳だと気分出ないね

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:33.96 ID:8BK8tWFk0.net
>>88
原文読もうとしたらフランス人に難しいからやめとけって止められた。
だから買っただけでまだ読んでへんのやすまんな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:32.80 ID:UOdSwYmD0.net
>>90
理由なんてワイはわからんし多分誰もわからん
ああいうものだって思って読むもんや
上手くハマれば読んでるあいだじゅうゾクゾクするで

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:35.70 ID:/+tC02FT0.net
ファンタジー好きワイ、翻訳がなかなか出ず号泣

読書スレでもあんま語られんで悲しいンゴ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:35.30 ID:Pyc0Apdf0.net
家にチャイルド44ってのがあるんやがこれおもろいんか?

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:40.05 ID:wqmOpQDE0.net
>>43
SFなんだけど話しは別に展開するみたいな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:50:42.63 ID:U0YCywpV0.net
なんとなく原文読まないと意味ない気がするから読まへん

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:51:07.60 ID:dlGsJzvL0.net
アメリカの悲劇
めっちゃおもしろかったけどなぁ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:51:07.68 ID:kOOJdh0X0.net
嵐が丘面白かった

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:51:29.31 ID:BINpiUaR0.net
小公女すき
ザーメンガード

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:51:41.47 ID:dlGsJzvL0.net
>>107
めっちゃ面白かったらでええよ原文読むのは

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:00.94 ID:o9g7rTaY0.net
>>85
なるほどなあ
ワイがシッダールタを気に入ってるのは、特に好きなシーンがあるからなんや
ブッダらしき人に向かって「ワイは君の言うことが分かるやで、だから君の弟子にはならんのや」ってところがぐっときたやで

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:12.78 ID:OatSuvpF0.net
>>107
原文読むと「きっとこういう意味に違いない」ってやけにかしこまった訳で捉えがちやから翻訳読んだほうがええで
実際はかなりバカっぽい文の作品ばっかや

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:27.32 ID:/+tC02FT0.net
>>81
冒険小説もあんまなんJで語られんよな
ジャッカルの日とか鷲は舞い降りたとか好きンゴ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:30.12 ID:u2Euvun50.net
>>111
デミアン原書買ったワイ無事死亡
詩は読めてるから侮ってたわ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:38.02 ID:GwZaw7zx0.net
海外作品だとSFしか名前知らんわ
最近、寄港地のない船っての買ったけど、
超巨大宇宙船内で文明が衰退して原始的な生活を営むとかワクワク感ハンパない

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:39.97 ID:PEvq9FzY0.net
>>109
映画しか見たことないけど小説も面白いのかー

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:43.22 ID:ltVenAeMp.net
カラマーゾフの兄弟の名前覚えられないンゴねぇ…

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:52.43 ID:SLYFqumh0.net
>>102
じゃあ適当なこと言うなや

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:52:55.69 ID:JDH9e4tBM.net
大正義時計じかけのオレンジ。

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:53:19.05 ID:AAO2f43K0.net
原文じゃないと取れないニュアンスまで考えて読むなんてそんなあるか?
おもしろければええわくらいのノリで読んでるけど

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:53:29.94 ID:wqmOpQDE0.net
>>120
嫌いな奴おらんやろ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:53:33.54 ID:/+tC02FT0.net
>>105
猟奇的な描写に耐えられるならいいサスペンスものやで!!!
共産主義怖いンゴ

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:53:38.62 ID:epjiaess0.net
>>114
大正義アリステア・マクリーン

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:53:47.02 ID:dlGsJzvL0.net
>>115
いきなり原書はワイは無理や
もう一個踏み込もうと思えた時は頑張るけど

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:04.68 ID:UOdSwYmD0.net
>>98
伊藤計劃もそうやな
SFファンに受けが悪いのも当然や

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:19.65 ID:/+tC02FT0.net
>>116
宇宙の孤児もまとめて読むんやで

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:26.71 ID:RMDbhPa+0.net
>>114
村上春樹のエッセイの「鷲は土地を所有した」すき

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:35.77 ID:50ILMih30.net
>>101
村上春樹いわく清水訳はいろいろはしょってて原作と違うってことらしいけど
清水訳で何度も読んだからハルキ訳はなんかダメだった
他の翻訳は好きなんだけど

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:41.86 ID:u2Euvun50.net
>>112
シッダールタ「自分で獲得しないと意味ないぞ」←すき

ヘッセの小説やとハンスとハイルナーのキスが本当に大好きだわ
ワイはこれでホモになった

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:48.74 ID:Pyc0Apdf0.net
>>123
サンガツ
ちょい苦手やけど読んでみよかな

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:54:57.35 ID:RMDbhPa+0.net
>>118
岩波なら登場人物まとめてあるで

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:55:53.77 ID:dlGsJzvL0.net
>>118
ワイも兄弟3人と親父以外は正直あんま覚えてない

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:55:54.25 ID:PEvq9FzY0.net
チャイルド44読んだら元ネタの事件書いた「子供たちは森へ消えた」、ぜひ読んで欲しい
この2冊は2冊で1冊だよ
「子供たちは森へ消えた」もチャイルド44に負けずにものすごく胸糞悪いけど

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:55:58.00 ID:u2Euvun50.net
>>126
割と人気のSFってそういうの多くない?1984年とかもそうやと思うし

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:02.85 ID:zrGX+46y0.net
ムルソーンゴwwwwwwwwwwww

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:03.26 ID:Tk44BskT0.net
海外でも推理小説は下火なんかな

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:10.89 ID:iM17+mxb0.net
>>126
伊藤計劃はSFやろ
ど真ん中ではないかもしれんが
どちらかと言えば円城塔やないの

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:13.00 ID:/+tC02FT0.net
>>131
実話をもとにしとるから、ネタバレ嫌いならwikipedia遮断して読むんやで
読んだ後に実話見るといろんな設定に得心するで

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:31.76 ID:o9g7rTaY0.net
>>105
ワイはノンフィクションの「子供たちは森に消えた」の方もオススメしとくやで
小説じゃすまされんってわかる

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:39.48 ID:wqmOpQDE0.net
>>126
それくらいのSFが一番読んでて楽しいぞ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:56:51.09 ID:JDH9e4tBM.net
ジョニーは戦場にいったとか最高やわ。太宰なんか読んでられへん

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:07.81 ID:PEvq9FzY0.net
>>129
そうなんだ
じゃあきっとその端折りの部分にあの独特の面白さのツボがあるんだろうね

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:13.94 ID:W0nJ/8dH0.net
ワイロシア文学集めたい
尚今蟹工船読んでる途中

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:17.29 ID:UeGY6O8Q0.net
セリーヌの夜の果てへの旅が多分生涯の愛読書になりそう

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:29.43 ID:PZT4EpN30.net
海外で神格化されてる小説って日本や仏教だと当然の事であることが多いから
拍子抜けすることが多い

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:28.61 ID:8BK8tWFk0.net
>>119
一般的に星の王子さまって難解やろ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:37.10 ID:sJnT3VVZ0.net
>>95
渋い名台詞多いよな
それこそ読んだことない人でも知ってるくらい有名な


渋井探偵と言えばファイロ・ヴァンスも忘れちゃいかん

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:57:55.67 ID:/+tC02FT0.net
>>137
いわゆる新本格みたいな謎解き物は下火やな
ドキドキワクワクを感じさせるのが本流って感じがするンゴ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:58:03.29 ID:7R4AfHSZ0.net
ケッチャムはエンタメか

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:58:11.47 ID:wqmOpQDE0.net
>>144
ストルガツキー兄弟の作品おすすめやで

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:58:22.97 ID:Kkq7LH9Y0.net
今HHhH読んどるわ
ノンフィクションの歴史物で作者が自分語りする本なんてこれくらいやろ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:58:25.66 ID:L7bDyl430.net
青白い炎とか面白いぞ
読むの大変だけど

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:58:42.49 ID:2kaYH/Wu0.net
文学の境界ってなんなの?芸術性?

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:58:45.17 ID:ahrnkKjP0.net
ヘミングウェイの全短編集とチャンドラー三冊
あとは月は無慈悲なくらいしか持っとらんから語れんくて悲しい

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:03.07 ID:dlGsJzvL0.net
>>146
西洋の哲学者とか化学者、物理学者は
突き詰めに突き詰めた挙げ句、大概仏教に傾倒するか死ぬかしとるしな

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:14.83 ID:PEvq9FzY0.net
ハードボイルドとか冒険小説だったら「シブミ」とかどう?
アレもものすごく面白いよ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:17.62 ID:o9g7rTaY0.net
>>130
人生に影響与えるレベルの作品こそ名作だって、はっきりわかんだね

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:21.56 ID:/+tC02FT0.net
>>151
ほとんど絶版やぞ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:22.53 ID:UOdSwYmD0.net
>>135>>138>>145
ワイはどんな小説も純文的な読み方をしてしまうので伊藤計劃も円城塔も好きやで
古典SFをあまり読んだことがないんで1984年はわからんけど

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:32.75 ID:6Grf/Gxb0.net
意識の流れの手法について知りたいからユリシーズ読みたいけど原文読めないから辛いンゴねえ
あれ日本語訳で読んでも意味なさそうやし

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:30.23 ID:GwZaw7zx0.net
三びきのやぎのがらがらどんは名作

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:30.24 ID:NM1rBaWO0.net
若い頃読んだ悪童日記シリーズは何度も読み返すくらい読んだけど
今は実用書や歴史書ばっか読んでるから文学読む余裕がない

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:34.14 ID:W0nJ/8dH0.net
>>151
ええな
とりあえずポチるわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:31.96 ID:iM17+mxb0.net
ピンチョンを読めたらかっこいいなあと思うけど読めない

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:33.76 ID:wqmOpQDE0.net
>>154
ワイの判断基準は一ページ目でアホらしく感じないかどうか

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:34.91 ID:Tw3em5bq0.net
>>114
映画はともかく小説はミステリーなんだよなあ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:47.11 ID:u2Euvun50.net
>>154
ワイルドは色んな批評が出ることみたいな事言ってたで

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:45.92 ID:dlGsJzvL0.net
>>154
文学となんの境界やねん

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:59:49.91 ID:7R4AfHSZ0.net
亀田のチャンドラーコピペ好き

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:07.17 ID:sJnT3VVZ0.net
蠅の王とかいう無人島で豚を焼いてるだけの話

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:11.13 ID:ahrnkKjP0.net
>>39
オチで本を床にたたきつけた
今読み返せば変わるのかも知らんが

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:39.89 ID:PEvq9FzY0.net
>>165
最近また流行ってるな
普通におもしろいよ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:39.55 ID:tYckQy69K.net
和製ギャツビーと呼ばれて

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:43.24 ID:Tk44BskT0.net
>>149
エラリー・クイーンのチェスプレイヤーの密室ってのがもし新刊だったらまだ人気なんかもとも思ったけど

やっぱり社会派みたいなんが人気なんかな

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:46.13 ID:2kaYH/Wu0.net
>>152
最初の10ページくらいでリタイアしたわ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:00:54.52 ID:NM1rBaWO0.net
ワイは変身夢中で読めたで

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:01:29.76 ID:PZT4EpN30.net
>>161
he think that…をいきなり…だけ書くのが意識の流れらしい
だからむしろ原文の方が分かりやすい

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:01:32.87 ID:iM17+mxb0.net
>>173
おすすめ教えてクレメンス

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:01:38.49 ID:epjiaess0.net
>>175
あれは完全にマニアに向けた古典の翻訳やからなあ
しかもマニアもそんなに面白さは期待していないという

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:01:46.98 ID:50ILMih30.net
>>163
悪童日記何度も読んだなあ
確か1作目だけにしておけばよかったって思ったような気もするけど

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:02:09.01 ID:h0axOa+LK.net
エルモア・レナード、チャールズ・ブコウスキー好き
でもエルロイは嫌い

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:02:19.33 ID:u2Euvun50.net
正直変身に関しては本自体はそんなに面白いとは思わんかったわ
カフカの人間性がクッソ伝わってきたけど

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:02:21.04 ID:EFB08IZNa.net
ライ麦畑で捕まえて
ほんとすこ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:02:24.05 ID:o9g7rTaY0.net
そう言えば原書で「アルジャーノンに花束を」読んだニキはおるか?
一度、原語で読まんとアカンかなあと思ってるんやが

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:02:30.49 ID:NM1rBaWO0.net
>>181
実はワイは二冊目の物悲しさが一番好きなんや
三冊目はほとんど読み返してないが

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:02:34.43 ID:SWVjwK5/0.net
ヘッセに影響受けた少女漫画いっぱいありそう

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:10.31 ID:PEvq9FzY0.net
>>179
重力の虹じゃあかんのか

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:11.25 ID:cN+yaTr60.net
アーヴィン・ウェルシュほんとすき
こんな作家他におる?

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:17.39 ID:dlGsJzvL0.net
>>166
1ページ目はアホらしいの沢山あるやん
文学としての価値は最後の一行読むまで判断できんわ
最後の一行でひっくり返る事はようあるし
ただ同時にどこから読んでも分かる側面も確かにあるんやけど

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:28.30 ID:UeGY6O8Q0.net
ヘンリーミラーの北回帰線挫折した

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:27.67 ID:u2Euvun50.net
>>178
なんやそれ原文読まな意味ないやんけ
ジョイスの他の本みたいに雰囲気楽しめるようなのじゃないんか

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:29.36 ID:NM1rBaWO0.net
変身はNTRを突き抜けた安息のような心地よさがある

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:43.29 ID:8otqhRK10.net
即興詩人

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:03:57.15 ID:W0nJ/8dH0.net
カラマーゾフの登場人物

フョードル・パーヴロウィチ・カラマーゾフ
グズな父親
ドミートリイ・フョードロウィチ・カラマーゾフ(ミーチャ、ミーチカ)アホな長男
イヴァン・フョードロウィチ・カラマーゾフ(ワーニャ、ワーネチカ)中二病な次男
アレクセイ・フョードロウィチ・カラマーゾフ(アリョーシャ、リューシェチカ)ワイの嫁の三男
スメルジャコフ(パーヴェル・フョードロウィチ)病気持ちの使用人

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:01.61 ID:t24ybTgt0.net
>>175
それクイーン名義だけど他の作家が書いたやつやで
そういうのが判ってるうえでも読みたいマニア向けの本

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:04.59 ID:50ILMih30.net
>>186
2作目なんか悲惨やったよな 1作目のラストは希望があったような

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:09.03 ID:5fXaZa2O0.net
大正義チェーホフ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:09.58 ID:sJnT3VVZ0.net
読んだことないけどチボー家の人々も少年同士で駆け落ちするらしいな

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:12.71 ID:wqmOpQDE0.net
>>184
ガキの癖して私が未成年に見えるかねとかいっちゃうコールフィールド

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:23.06 ID:dlGsJzvL0.net
>>188
わい大学一年で読み出して卒業間近までよみ終わらんかったわ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:31.32 ID:u2Euvun50.net
>>190
星を継ぐものとかいう最後の数ページ小説好き
それまで何やったんやって感じ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:32.01 ID:BSi6+Vx00.net
R.U.Rしか読んだことないんご

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:38.92 ID:PZT4EpN30.net
日本のライトノベルってポストモダンの先をいってると思う

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:40.63 ID:JDH9e4tBM.net
ガープの世界

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:04:43.41 ID:wiOqOjQi0.net
オリバーサックスすき 文学じゃないって言われたらその通りやけど

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:05.93 ID:NM1rBaWO0.net
>>197
うまいことやって一人国境の地雷原を超えたからな
一冊目で終えておけば全然違う話になっただろうね

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:15.73 ID:RMDbhPa+0.net
>>195
愛称も追加で

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:21.15 ID:iM17+mxb0.net
>>188
やっぱそれか
買ってみるか

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:28.85 ID:o9g7rTaY0.net
>>187
吉野朔実とかそれっぽいな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:27.99 ID:UOdSwYmD0.net
>>184
最高の妹萌え小説やな

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:33.67 ID:Tk44BskT0.net
>>180
>>196
そうなんか
サンガツ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:05:40.87 ID:ahrnkKjP0.net
>>146
ニーチェのツァラトゥストラで書かれた永遠回帰も
仏教の輪廻に近いって言われてたな
輪廻の方は詳しく分からんが

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:00.07 ID:RMDbhPa+0.net
>>184
アントリーニ先生の説教には膝が震えた

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:04.78 ID:PEvq9FzY0.net
ライ麦の村上訳もなんか気分でなかったなあ
やっぱ野崎訳が好き

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:17.67 ID:wqmOpQDE0.net
>>190
ワイが言うとんのは文章が成り立ってなかったり、作者の知性が一切感じられないうんち小説のことやぞ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:29.35 ID:eZcmzbpG0.net
>>80
アッシャー家の崩壊すこ
最後ビビるわあんなん

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:33.23 ID:iM17+mxb0.net
>>202
ハローサマーグッドバイとかな

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:34.90 ID:EzO8XYPO0.net
カフカよりカミュの方が分かりやすい、というか感情移入しやすい

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:06:39.97 ID:zhB1RfXf0.net
東洋文学は門前払いみたいですね…

金瓶梅すぐ勃起しちゃってタマラン

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:09.70 ID:u2Euvun50.net
Jカスに薦められたのやと文学じゃないけど読書については面白かったわ
ワイが書いたんかと思った

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:13.81 ID:wqmOpQDE0.net
>>202
月は外来とかどうやったら思い付くんや

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:20.82 ID:UeGY6O8Q0.net
>>219
わかる。異邦人の司祭に激怒する場面には本当に感動した。

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:29.13 ID:sJnT3VVZ0.net
夜神月って自分のやってることに良心の呵責を覚えないラスコーリニコフだよな

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:48.86 ID:cN+yaTr60.net
サルトルの嘔吐は義務教育過程で読ませるべきやね

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:51.33 ID:PEvq9FzY0.net
>>201
新訳出てるからそっちがいいよ
だいぶ読みやすくなった

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:54.34 ID:EFB08IZNa.net
>>215
村上春樹の訳は一ページ見ただけで、くっさ!おしゃれ小説ちゃうんやぞと感じた

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:07:55.24 ID:/+tC02FT0.net
>>220
翻訳あんまないンゴねえ…
金庸大好きやで

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:08:08.41 ID:GkAsnnSO0.net
1984年てのを買ったんやがワイには分厚くて読む気せんわ
異邦人とか変身レベルの短さがええわ

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:08:12.79 ID:dlGsJzvL0.net
>>216
綿矢りさの(笑)とかのアホJK丸出し文使った1ページ目で切ったら
あの文学性理解できんやん

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:08:16.47 ID:UOdSwYmD0.net
>>221
読書で最も重要な事は読まないことである
やっけか

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:08:22.42 ID:JDH9e4tBM.net
>>221
女についても最高やで

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:22.82 ID:u2Euvun50.net
>>231
多読してしょうもない本を上っ面だけ娯楽として楽しむなら読まない方がマシ
人生変えるような本だけ読めみたいな感じや

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:33.52 ID:W0nJ/8dH0.net
>>224
せやな
ソーニャみたいな子がいても月なら突っ走ってそうやな

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:35.40 ID:o9g7rTaY0.net
>>220
どういう発想してたら水滸伝のクソキャラでスピンオフしようと思うのか未だにわからんわ

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:36.07 ID:dlGsJzvL0.net
>>226
まじか、数年ぶりに読むわ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:39.83 ID:eZcmzbpG0.net
夏への扉とかいうロリコン小説wwwwwwwwwww

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:44.73 ID:+wr4gx580.net
>>15
マジか モーム気取ってなくてすき
高校のとき読んでた 今でいうラノベみたいな感覚やな
あー、漫画も小説も映画もおんなじおんなじダイジッコやな!ってエポックメイキングやったわ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:09:49.09 ID:wqmOpQDE0.net
>>230
確かにそうやね、一ページ目では決められんな
責めて20ページ位読んでからやな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:17.72 ID:fxMD0Bpg0.net
>>195
ドミートリィの表記揺れ多すぎて草生える
やっぱり最初に見た書き方が一番しっくりくる

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:27.17 ID:ahrnkKjP0.net
虎よ、虎よ!も二都物語も読んどったのに忘れてた

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:30.60 ID:cN+yaTr60.net
>>233
人生変えるような本とかそれこそ本を読み込まないと出会えないんだよなぁ…

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:39.10 ID:W1RbxHpk0.net
村上春樹のノーベル賞定期に限らずに毎回思うんだが
海外の人間が翻訳してああいう独特の文体って伝わるんか

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:41.11 ID:f1iJW1Bv0.net
車輪の下でヘッセおもんないなと思ってたけどゲルトルートは中々良かったわ
展開に起伏があって題材もワイに想像可能な範囲でオチも好きや

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:42.23 ID:ohklqrFS0.net
カフカは淡々と人生に対する絶望を描いてるのがええんやんけw

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:51.79 ID:2kaYH/Wu0.net
>>233
なんやそれただの糞つまらん人生批判やんけ

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:55.67 ID:DCD3S/vr0.net
ドストエフスキーの賭博者に出てくるババァと将軍一家がくっそ笑える

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:10:59.68 ID:EzO8XYPO0.net
>>224
神を信じないラスコーリニコフやね

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:05.91 ID:EFB08IZNa.net
罪と罰の登場人物の名前が覚えにくい
ラスコーリニコフとラズミーヒンが被りすぎる

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:08.63 ID:mKNPRoUo0.net
モーパッサン好き

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:35.34 ID:NICIZpy6a.net
シュトルムのNTR好き
儚くて大変よろしい

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:44.71 ID:ahrnkKjP0.net
>>221
ワイもあれ面白かった
もちろん二度読んだんやろ?

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:47.84 ID:ZdQmMWTM0.net
>>243
ドストエフスキーだって誰が訳してもだいたいあんな感じなんやから
たぶん伝わるんちゃう

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:52.19 ID:4ZZwTz8j0.net
村上春樹って翻訳のときはすごく読みやすいのに何で本人の小説はあんなに読みにくいんやろうな
いろんな村上春樹の本読もうとしたけど全部途中で挫折したわ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:58.81 ID:RMDbhPa+0.net
モーパッサンは子供のころに薦められて何が面白いのかわからんかったわ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:11:59.59 ID:/+tC02FT0.net
本泥棒とかさよならを待つ二人のためにとかこういうスレでも上がらんよな
goodreadsとかでクッソ人気高いのに不思議ンゴ、日本ではウケないんか

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:12:12.89 ID:iM17+mxb0.net
>>195
アウレリャノ・ブエンディアが10人くらい出てくるのに比べたらマシなんだよなあ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:12:29.76 ID:cN+yaTr60.net
サド大好きjボーイおる?

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:12:48.63 ID:PEvq9FzY0.net
>>243
本人が訳しとるんやろ
そもそも英語で読まれることを念頭に置いて書いてるからああいう文体になるって本人が言ってたよ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:03.21 ID:rGjY8JEf0.net
>>243
むしろ村上春樹は初めに英語で書いてそれを自分で和訳してるから
日本人からしたら違和感があるんやで

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:10.25 ID:W0nJ/8dH0.net
>>249
ロシア人らしく愛称で覚えたらええと思うで
名前なんかで覚えてたら頭おかしくなるわ

それにしても罪と罰って日本で映像化にしたら受けそうな題材やな
カラマーゾフはホモドラマになったけど

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:15.85 ID:u2Euvun50.net
>>252
当然四回くらい読んだで
自分の頭で考えるみたいな所も何回も読んだ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:17.35 ID:Zfd+njX+0.net
デリーロのアンダーワールド読もうと思うとる
やきう要素もあるで

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:17.85 ID:EFB08IZNa.net
ロリータとかいう小説がロリコンの語源だと知って中学生の時に読んだけど
いうほどロリコンじゃなかった

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:20.45 ID:vh/rX3Cp0.net
二人殺しても懲役8年で済むロシア帝国

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:41.96 ID:JDH9e4tBM.net
>>255
女の一生は面白かった記憶。

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:13:52.69 ID:UOdSwYmD0.net
>>257
あれのお蔭で絶賛中断中や……
もう一年になる

268 :まとめブログで見るなんJは面白いか?:2015/10/18(日) 01:13:52.76 ID:WnJl8Bvc0.net
ザムザ定期

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:06.15 ID:L2yLbKOMa.net
モンテ・クリスト伯は死角なしの面白さと言いたいが
ルイジヴァンパ登場あたりはダレた記憶
その後しっかり復讐に役立つけど

三銃士は笑えて面白い
戦争近くて戦費調達のために街をふらつく所や
アラミスと神父の話を聴くダルタニアンの所はガチで笑えてくる

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:06.33 ID:RMDbhPa+0.net
>>259
それは本当に小説書き始めて間もない頃だけらしいで

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:07.11 ID:2SI9aDG/0.net
あれだろ?しゅいくすぴあ?

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:18.74 ID:epjiaess0.net
>>258
澁澤龍彦訳だとエロいとこ省いてあるからいつか全集版で読むわ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:29.16 ID:NICIZpy6a.net
児童文学やがクラバートも好きやな

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:47.97 ID:u2Euvun50.net
>>244
ゲルトルート好きならペーターカーメンチントもええで
デミアンも読んでみてほしいけど

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:53.75 ID:EFB08IZNa.net
>>261
なるほど。その発想は無かったわ
ちなみに愛称で覚えるとしたらどんな呼び方になるんや?ラズミンとか?

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:57.73 ID:fxMD0Bpg0.net
夢いっぱいのディストピアみたいな感じのSFが読みたいンゴ
古いのでも新しいのでもいいしありきたりと言われるようなのでもいい

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:14:57.81 ID:N5IcpwtG0.net
アフリカ人のフランス文学すごいから絶対読むんやで

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:32.59 ID:KM5SZxyCa.net
ワイ小学生「老人と海つまんないンゴ」
ワイ大学生「ある程度教養身についたし老人と海再読したけどつまんないンゴ」
一体なんであれあんなに高評価なんや?
レミゼも車輪も面白かったが老人と海は理解出来ん

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:33.40 ID:PEvq9FzY0.net
>>264
でも寝取られるシーン多くてゾクゾクしたでしょ?

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:32.52 ID:50ILMih30.net
>>272
そうなん?俺も全集で読み直すわ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:36.97 ID:iM17+mxb0.net
あといつかアラビアンナイト読破したいンゴねえ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:40.25 ID:UOdSwYmD0.net
>>275


283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:40.67 ID:dlGsJzvL0.net
文J民はアニメとかラノベみたいな人間ではなくキャラクターを描いてるのも楽しんでるんか?

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:45.15 ID:AGDUZbNy0.net
ドストエフスキー読みたいんやけどやっぱロシア語勉強すべき?
英語版で十分?
日本語では読みたくない

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:52.09 ID:epjiaess0.net
>>259
本人は訳してないで
訳者のアメリカ人信頼しててチェックもほとんどしてなかったような

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:15:59.05 ID:mKNPRoUo0.net
短編集でおすすめなんかないか?

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:06.01 ID:u2Euvun50.net
児童文学最近はまってるわ
飛ぶ教室なんか一瞬の青春って感じで面白かったで
今は映画で気に入ったからマーニー読んでるわ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:16.13 ID:4ZZwTz8j0.net
>>276
動物農場とかええんちゃう

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:21.00 ID:PEvq9FzY0.net
>>270
あ、そうなんだ
ごめんね知ったかぶりして

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:24.27 ID:7IfqcVo1K.net
なんJボーイなら二遊間の恋やろ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:36.06 ID:f1iJW1Bv0.net
>>274
読んでみるわ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:37.18 ID:Dlm+z7670.net
ガープの世界上下巻1冊100円で買えたンゴ
サンキューブックオフ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:44.47 ID:zIiTCeoK0.net
>>261
WOWOWでドラマやってたで
なお原作は漫画

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:53.25 ID:W0nJ/8dH0.net
>>275
ラスコーリニコフやったらロージャが愛称やったな
ラズミーヒンはそのまま略してもええかもな
ソーニャはソーニャ

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:16:57.88 ID:u2Euvun50.net
>>286
幸福な王子

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:00.49 ID:fxMD0Bpg0.net
>>288
サンガツ
読んでみるわ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:06.46 ID:EzO8XYPO0.net
>>258
昔ちょっと読んだけどおかしなことやっとってついていけんかった

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:07.76 ID:myew+0rt0.net
チャックパラニューク流行らせコラ

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:20.06 ID:/+tC02FT0.net
>>276
デリリウム17、ダイバージェント、レッドライジング、仮面の帝国守護者

最近ワイが読んでおもろかったのはこのへんやな
原書行けるならThe Girl with All the Gifts, The 5th Waveおもろいで

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:25.43 ID:JDH9e4tBM.net
>>286
祈りの海は読もうと思ってる

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:36.28 ID:dlGsJzvL0.net
>>284
当然ロシア語独特のニュアンスとか技術はあるやろね、ロシア語わからんけど
英語では英語にしかないニュアンスの表現もあるし

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:38.28 ID:kiFnngYWa.net
>>286
ボルヘス「伝奇集」

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:47.15 ID:Zfd+njX+0.net
ウェルベックの服従も読みたいンゴ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:49.23 ID:EFB08IZNa.net
>>279
ワイ中学生、全く内容が頭に入っていなかった模様

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:53.92 ID:ZQbOCiDOr.net
映画見て面白かったからモンテクリスト読み始めたンゴ

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:54.77 ID:iM17+mxb0.net
>>294
ソーネチカあるで

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:17:58.60 ID:fxMD0Bpg0.net
>>293
現代日本版のやね
実はあれ好きやった

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:05.51 ID:aFvNJdY50.net
キングキラー・クロニクル読んでるJ民おる?
海外ドラマ好きでドラマ化されるかもしれんってニュース見て気になってるんやけど
GOTの原作ハマったんでファンタジー系読みたいんや

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:10.39 ID:VTtcQHBM0.net
イワンの馬鹿に入ってる土人の話くっそ面白い。

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:12.36 ID:PEvq9FzY0.net
>>292
ホテル・ニューハンプシャーも読んで
アレの映画版の熊のキグルミを脱がない女の子見て人生初の萌えを感じた

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:17.27 ID:heeZ9fZu0.net
>>55
イシグロ?

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:18.03 ID:sJnT3VVZ0.net
>>256
さよならを待つ二人のために、読みたいと思ってて忘れてたわ
今度読もう

>>269
一番恨みがあるやつを赦しちゃうのがね…
キリスト教的にはあれがいいのかもしれないが

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:24.00 ID:/+tC02FT0.net
>>278
話はつまらんが、簡潔な文体はため息出るほどすごいと思うで

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:22.31 ID:4ZZwTz8j0.net
>>296
ヨシフおじさんについて軽く調べてから読むとより楽しめるぞ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:35.04 ID:fxMD0Bpg0.net
>>299
サンガツ
ワイのそのうち読むリストが潤うンゴねぇ…

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:44.25 ID:NICIZpy6a.net
>>281
似たような話ばっかやぞ
奥さんが奴隷の黒人と浮気したりとか

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:51.67 ID:cN+yaTr60.net
>>298
ほんとこれ
著作も全然和訳されてなくて涙出、出ますよ…

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:50.61 ID:NM1rBaWO0.net
>>278
誰にもわからなくても誇り高い戦いがあるという無情感漂うハードボイルドじゃなかったか

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:52.95 ID:ZP0IfaMA0.net
ドストエフスキーは無理やったけどチェーホフはおもろかったわ

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:18:57.53 ID:L2yLbKOMa.net
>>271
短くて値段も安いしおすすめや
すばらしい新世界で過去の書物としてシェイクスピア作品がしばしば引用されるから
そのつながりでオセローとマクベス読んだで
オセローは主人公が脳筋のアホやったけど悪役が良い味出してて良かったです
マクベスは台詞がええね、黒澤の蜘蛛の巣城の原作でもあるからするする読み込めた

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:04.88 ID:EFB08IZNa.net
>>294
ロージャとラスコーリニコフやっぱり同一人物やったんやな…
ロシア人の愛称意味わかんないンゴ

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:10.57 ID:dzmms7Wx0.net
>>278
全然関係ないけど映画のプレデター見てたら老人と海思い出したわ
なんか通じるもの感じる

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:11.83 ID:W0nJ/8dH0.net
>>284
日本語か英語で先読んだ方がええと思う

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:31.95 ID:lb9um6hS0.net
>>269
今100ページほど読んだが、他の本読んでて投げてるわ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:32.56 ID:50ILMih30.net
>>310
アーヴィングだとあれがいちばん好き

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:34.92 ID:zIiTCeoK0.net
>>298
インヴィジブル モンスターズくっそ読みづらくて止めてもうたわ
まったく翻訳されんよな

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:36.34 ID:Go0r7gUna.net
白鯨とかいう前衛芸術

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:37.08 ID:1k1RYzSd0.net
海外文学はなんか苦手やわ。描写が頭のなかにすっとはいってこない。

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:44.35 ID:Nw/7FUpQ0.net
チボの狂宴とか好きやで
まだリアルで読んだことある人と会ったことないけどな

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:46.45 ID:eQNf33Ng0.net
ここまでブローティガン、ブコウスキー、フィリップ・ロスなし

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:48.63 ID:eZcmzbpG0.net
二流小説家読んだけどおもろかったわ
推理小説おすすめ教えてクレメンス

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:19:49.74 ID:/+tC02FT0.net
>>308
おるで
2巻と別巻も読んだで
2巻のほうが面白いで、クォートくっそかっこええよ

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:00.07 ID:kiFnngYWa.net
なんJ公認SFのディッシュ「334」読んだことある奴おる?
http://ekizo.mandarake.co.jp/shpimg/00/00/314/216.jpg

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:01.25 ID:8gOqVjrgp.net
>>93
基本中の基本やんけ

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:03.85 ID:Dlm+z7670.net
>>310
読んでみるやで

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:09.63 ID:mKNPRoUo0.net
短編集勧めてくれた人サンキューやで

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:08.16 ID:2SI9aDG/0.net
お前ら何言ってんだよ偽J民か

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:14.18 ID:M59X0ViW0.net
海外文学初めて読んだのがトマス・ピンチョンのワイ、無事死亡

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:19.14 ID:dlGsJzvL0.net
>>278
老人と海はワイめっちゃ引き込まれたけどなぁ
種類としては漱石のこころ的な位置やけど

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:32.76 ID:Oojuj+xL0.net
ナボコフの狂人日記だいすこ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:33.11 ID:hnoVDa8B0.net
文学とか意味不明やは
まして海外文学

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:34.05 ID:wcvI0uBs0.net
ディケンズの信号手って短編のゾッとするラストが印象に残ってるわ
青空にもあったからおすすめやで

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:37.08 ID:W0nJ/8dH0.net
>>314
ワイ動物農場読んでソ連更に大好きになったンゴ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:37.67 ID:Tk44BskT0.net
>>328
根本的に文化が違うからかね

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:54.07 ID:EFB08IZNa.net
最近は春にして君を離れを読んでるけど
これ読んだことあるJ民おるか?

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:20:54.14 ID:JDH9e4tBM.net
アーヴィングの小説って、女が簡単に浮気するんが萎える

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:02.19 ID:fK5GzLRRa.net
老人と海って日本でいう雪国みたいなもんやないか
ちなみにワイは両方クソつまらないと思う
文体流麗内容真確な三島由紀夫がNo. 1

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:07.91 ID:DQXU88y20.net
>>328
にわかご用達のシドニーシェルダン読みやすいで
すべFとか館シリーズ好きな奴はこれから入ればいい

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:18.14 ID:dzmms7Wx0.net
>>286
古いけどジェロームKジェロームとか

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:21.78 ID:PEvq9FzY0.net
>>325
俺はサイダーハウス・ルールも同じくらいすき
これも映画から入ったけど

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:29.35 ID:68hyoFYn0.net
>>188
V.やろ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:32.31 ID:RMDbhPa+0.net
ディケンズのディヴィッドカパフィールドどこからおもろくなんねん

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:36.41 ID:o9g7rTaY0.net
>>314
豚ニキに草
名前に草

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:39.79 ID:4ZZwTz8j0.net
語ろうと思ったけどワイの読んだ海外小説ってほとんどSFか探偵ものやわ
純文学とかおもしろいンゴ?

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:52.97 ID:dzmms7Wx0.net
>>287
ケストナーええよな

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:21:58.32 ID:iM17+mxb0.net
>>321
ロジオン→ロージャ
ソフィーヤ→ソーニャ
ドミートリイ→ミーチャ
イワン→ワーニャ
アレクセイ→アリョーシャ

言うほどか?なんとなくわかるやろ
表にしておくと捗るで

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:09.33 ID:lLa5W13G0.net
ハードSFでおススメ教えてほしンゴ
J・P・ホーガンはだいたい読んだから、他の人のがいいンゴ
ロバート・L・フォワード の 竜の卵 でも楽しめたンゴ

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:11.00 ID:6W/maYC30.net
>>276
それこそディック作品がピンズドちゃうか

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:19.66 ID:heeZ9fZu0.net
>>195
これさえ覚えられたらほんまにおもろかった

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:20.56 ID:aFvNJdY50.net
>>332
サンガツ 
読んでみるやで

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:21.05 ID:W0nJ/8dH0.net
>>347
老人と海釣りとかやらんからつまらな過ぎてあんな短いのに読むのに二ヶ月かかった
やっぱ有名やからと読むんやなく読みたい題材で選ぶべきやなと思った

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:22.58 ID:AGDUZbNy0.net
>>278
「あー少年がいたらなあ」
「力つけるために食わなきゃ(使命感)」
「手と体痛いンゴ」
「ディマジオ打ったかな?」
「あー少年がいたらなあ」
「力つけるために食わなきゃ(使命感)」

の繰り返し

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:22:24.47 ID:dlGsJzvL0.net
>>328
それ通り越したらかなり広い世界拡がってるぞ
まぁ読むべきとかは言わんが

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:05.86 ID:iM17+mxb0.net
>>333
あと1個レス番遅ければ完璧やったのにな

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:08.17 ID:sJnT3VVZ0.net
>>345
クリスティ好きだから一応持ってるけど、まだ積んでるな

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:13.56 ID:4ZZwTz8j0.net
>>342
子供のころクリスマスキャロルと一緒に読んで怖かったンゴねえ

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:14.15 ID:/+tC02FT0.net
>>360
もしハマったらブランドン・サンダースンおすすめやで
ミストボーンええよ

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:18.53 ID:u2Euvun50.net
むしろ日本文学は気持ち悪い描写多くて頭入ってこないんだよなあ

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:23.89 ID:aFvNJdY50.net
ディックと言えば来月、高い城の男のドラマが配信開始やな

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:25.86 ID:wmC+InDt0.net
タイタンの妖女おもろいで

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:32.33 ID:heeZ9fZu0.net
カラマーゾフの妹ってどうなんや?

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:23:48.46 ID:DQXU88y20.net
カフカは短編集読むと闇深い

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:13.19 ID:W0nJ/8dH0.net
>>368
気持ち悪いというか、ちょい下品な描写多い気がするな

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:21.62 ID:AGDUZbNy0.net
to kill a mockingbird とかいうぐう名作

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:26.99 ID:PEvq9FzY0.net
>>369
高い城本当に面白い小説だから楽しみ

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:31.43 ID:fK5GzLRRa.net
翻訳家によって名作が殺されるのはよくある事ンゴねぇ

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:49.24 ID:/+tC02FT0.net
>>357
ニーヴン、イーガン、ストロス、モーガンはどうや?
イーガンは短編のほうがええで

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:54.15 ID:W0nJ/8dH0.net
>>371
ゴミ

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:52.36 ID:dlGsJzvL0.net
>>354
海外は純文学とかいうくくりないからかなり話自体面白くしてるのがほとんどや

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:54.20 ID:2SI9aDG/0.net
僕がはじめて読んだのはT・ミッチェル・GOROのinatyu pinpon clubだったなぁ
読み終わった後にくる爽快感のある余韻が本当に素晴らしいんだ

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:24:56.14 ID:wcvI0uBs0.net
古いやつだとアンブローズ・ビアスの「アウル・クリーク橋の出来事」とか手ごろで無常感があって面白かったわ

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:03.10 ID:6UcVXKc50.net
ファウストは何かエロゲっぽくてすき

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:03.06 ID:wmC+InDt0.net
ディックは電気羊もええけどユービックのほうが好きやな

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:04.91 ID:4ZZwTz8j0.net
>>368
なんとなく雰囲気がジメジメした作品が多い気はする
風土とかやっぱり関係あるんやろうな

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:10.96 ID:RMDbhPa+0.net
作品の批評に目通すやつおる?

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:11.62 ID:lb9um6hS0.net
ロシア文学の壁は愛称やな

昔中学の時『罪と罰』(新潮版)読んで挫折したわ
岩波版は最初に簡略な人物紹介書いててええわ

ワイは二外がロシア語やったんやけど、あの愛称はきっちり決まってるらしいな
ロジオンやとロージャ以外ダメっぽい
あとロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフのロマーヌイチは父親の名前から取ってるんや

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:14.47 ID:d3GMvTclp.net
>>376
日本におけるバルザックやね

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:14.73 ID:kiFnngYWa.net
>>354
ワイもジャンル小説しか読んでこなかったけど、
二十歳越えてから罪と罰とかライ麦畑とか読んだら素直に感動したで

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:14.77 ID:EFB08IZNa.net
>>356
説明がないから、あれ?いきなり新しい登場人物出てきたぞってなるねん
そして登場人物の行動が把握できなくなり死亡

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:16.99 ID:wqmOpQDE0.net
>>369
本気で楽しみやわ

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:22.24 ID:L2yLbKOMa.net
>>312メルセデスはあれはあれで罰みたいなもん、生き地獄や

フェルナンの過去を暴く所やダングラールを洞穴に閉じ込める所は胸がスッとするわ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:22.12 ID:iM17+mxb0.net
>>357
スティーブン・バクスター

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:39.38 ID:/+tC02FT0.net
>>374
今年続編(Go Set a Watchman)出たやで

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:36.75 ID:68hyoFYn0.net
>>376
バルザックやね…

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:39.06 ID:rGjY8JEf0.net
中国の作家でオススメあるか?

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:49.79 ID:heeZ9fZu0.net
>>296
簡単やから原書で読んだらおもろいで

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:25:58.45 ID:4bf9FcAv0.net
>>384
私小説が多いからやないかな

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:10.11 ID:u2Euvun50.net
>>379
言うほど話面白いか?
基本的に自分語りしてグエー死んだンゴみたいな感じのを切実に書いてると思ってるんやけど

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:21.15 ID:EzO8XYPO0.net
>>381
ワイもあの話大好き
ビアスは悪魔の辞典ばっかり有名なのはホンマもったいない

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:31.88 ID:ZcSzgVCfp.net
ラディゲの肉体の悪魔読んだやつおる?
導入部分からくっさくて投げたんやが面白くなるんか?

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:34.25 ID:u2rbHE+Y0.net
ブッカー賞だけは毎年ショートリストから追っかけてるわ
ほかに注目しとくべき文学賞って何がある?

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:39.02 ID:sJnT3VVZ0.net
フォーティンブラスとかいう文学史に残る誰だよお前男

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:47.93 ID:M59X0ViW0.net
ワイ、ロリータの最初の文章で魂を射抜かれ無事死亡
なんやあのセンスしかない文は

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:56.90 ID:PEvq9FzY0.net
コーマック・マッカーシーなんかどう?
ノーカントリーの原作はものすごく面白かったよ
すべての美しい美も良かった

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:26:54.73 ID:lbWm73/S0.net
嘔吐読むンゴ

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:12.31 ID:EFB08IZNa.net
>>365
すごく評価が高いし読みやすい小説なんやけどワイも積みかけ

昔は家の中で小説読んでいても平気やったけど最近は家で読むとすぐに他のことをしたくなり集中力が続かない
こんなスランプみんな陥らない?

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:14.06 ID:wqmOpQDE0.net
>>276
アンセムってのが夢いっぱいのラストやで

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:15.36 ID:ahrnkKjP0.net
>>302
砂の本はどうやろ

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:19.14 ID:W0nJ/8dH0.net
プーシキンのスペードの女王みたいな幻想的で美しい作品もっと読みたい
他の作家なら誰がそんな綺麗な作品書いてるやろか

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:23.02 ID:rbCOj/z+a.net
罪と罰より正直カラマーゾフのほうが読みやすいンゴ
地下室の手記はなんか自分に置き換えると鬱になるわ
悪霊は積み本になっとる
ロシア文学に自身ニキおらんか?
映画でオブローモフとなんか田舎娘を振って親友と決闘してまた田舎娘➡社交娘に告るけど降られるやつは見た

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:25.20 ID:u2Euvun50.net
>>395
やっぱり唐詩集やろなあ

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:23.34 ID:zIiTCeoK0.net
中学生のころカミュの異邦人読んだけど全く理解できんかったな
淡白すぎというか後半の展開急すぎて「何がやりたかったんやこれ」って感じやった

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:31.46 ID:3vYyg6IA0.net
翻訳で読んでいながら
ドヤ顔で海外文学を語る奴は
本当に恥ずかしい

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:30.58 ID:OBdoyL7w0.net
>>278
ワイはなんかちっさいころ読んでも惹かれたけどな
淡々と名誉もなしに戦ってる姿は当時ネグレクトのワイには受けたんかもしれん

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:38.91 ID:4ZZwTz8j0.net
>>388
どっちも読んだけどほーん、で?としかならなかったからきっと向いてないんやろなあ

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:42.23 ID:PEvq9FzY0.net
トム・ジョーンズは読んだ?

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:40.62 ID:50ILMih30.net
>>400
読んだはずだけど何も覚えてない・・・

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:27:53.03 ID:/+tC02FT0.net
>>395
金庸、姜戎、張平すこ

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:03.17 ID:myew+0rt0.net
>>403
あれ勃起するから外で読めんわ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:19.40 ID:EFB08IZNa.net
>>403
どんなのやっけ…詩文みたいな感じが

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:23.25 ID:f1iJW1Bv0.net
墓参りくらいしかしないなんちゃって仏教徒のワイには根底にカトリックがあるやつはどうしようもないねん
読みさしで逐次考察なんか見てられんからお、ここハイコンテクストやな!でスルーしていく方が多い

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:35.12 ID:wcvI0uBs0.net
>>399
某サイトでおすすめされてたんで読んだんやけど、その後ビアス自身の生涯を調べて軽くゾッとした覚えがあるわ

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:39.77 ID:/ZEh1BKEp.net
クンデラに挑戦したワイ、不滅で意味わからなすぎて死亡
夜中寝る前にする妄想を形にしてるような不思議な世界や

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:38.51 ID:ohklqrFS0.net
しかしドスト大人気やなw
ロシア語読めりゃちょっとロシア語で読んでみたいけど
ジャップ語訳じゃ大分ダメになってるんじゃないんんかねえ

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:48.43 ID:rapd+Pzi0.net
>>313
じゃあ日本語訳じゃ分かんないじゃん

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:46.92 ID:Nw/7FUpQ0.net
>>400
肉体も舞踏会もモテ男の自慢話と聞いたが

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:48.50 ID:EzO8XYPO0.net
日本の小説がアメリカに紹介され始めた頃「なんて優れたエッセイなんだ」と言われたって話があった気がする
都市伝説の類かもしらんが

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:28:56.25 ID:PEvq9FzY0.net
>>419
ロが同年代の若者と森でセックスするシーン興奮するよなあ

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:05.37 ID:myew+0rt0.net
>>420
ロ。リー。タ。やろ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:14.87 ID:UOdSwYmD0.net
>>403
ロ、リー、タ。
これだけでロリコンになれるわ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:22.20 ID:rbCOj/z+a.net
>>412
フランス文学は難解というか婉曲的な気がするんだよなあ
失われた時を求めても雰囲気はええけど混乱するわ

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:23.17 ID:J6GmbTzS0.net
ここまでカートヴォネガットなしなんやね・・・

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:33.99 ID:wqmOpQDE0.net
>>424
ロシア語で読んでも理解しずらいぞ
ロシア語の活用形の数舐めんなよ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:34.99 ID:/+tC02FT0.net
>>404
スパイや冒険物は好きなんやが純文学嫌いなワイ、読めるやろか
訳者好き

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:38.85 ID:MWcUpiDJM.net
ロシア文学って読んでるとつくづくスラブの人間って
なんつーか病んでるなあと思うわ
紛争や圧政が長かった国民に割と共通するけど

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:45.41 ID:wmC+InDt0.net
>>432
あげとるでー

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:52.90 ID:OBdoyL7w0.net
>>413
旧文体ですらイメージ中々湧かんのに外国語とか無理無理無理のカタツムリよ
娯楽としての実用性皆無やん

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:29:58.90 ID:rapd+Pzi0.net
>>412
異邦人は純文学としてよかったわ
ペストは長いわりに大した展開なくて微妙すぎた

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:03.22 ID:M59X0ViW0.net
>>420
ロリータ、我が命の光、我が腰の炎。我が罪、我が魂。ロ・リー・タ。舌の先が口蓋を三歩下がって、三歩めにそっと歯を叩く。ロ。リー。タ。
朝、四フィート10インチの背丈で靴下を片方だけはくとロー、ただのロー。スラックス姿ならローラ。学校ではドリー。書名欄の点線上だとドロレス。しかし、私の腕の中ではいつもロリータだった。

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:01.98 ID:cN+yaTr60.net
>>416
拳闘士の休息最高だったわ
舞城が翻訳したヤツはどうなんやろ?

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:07.39 ID:L2yLbKOMa.net
>>276
明るいディストピアなら動物農場やすばらしい新世界だな
暗いディストピアなら1984

小説じゃないけど映画「Vフォーヴェンデッタ」最高や
台詞が鳥肌立つくらいかっこええ
書き起こしてEvernoteに保管してたまに見返してるわ
そういえば、これもモンテ・クリスト伯やマクベスが登場するんや、見ててつながりがあって嬉しかったですほんまに

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:14.86 ID:ohklqrFS0.net
>>433
確かに語尾変化が鬼なんだよなアレw

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:17.11 ID:eQNf33Ng0.net
>>411
漢詩の翻訳集は土岐善麿の「鶯の卵」ていうのが入門にええで
盛唐〜晩唐期のが日本風の七五調で翻訳されてて読みやすい

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:19.25 ID:zIiTCeoK0.net
>>383
あのオチ穴だらけやけど好きやわ

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:23.86 ID:2SI9aDG/0.net
それからRYO2・Kのkotikameも本当最高
文学ってよりもまるでクラシック音楽でも聴いたかのような感覚になれるのがすごいよ

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:25.00 ID:rbCOj/z+a.net
>>403
ワイ、購入を決意

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:33.06 ID:/+tC02FT0.net
>>413
おいおいガイジか
時間効率考えたら翻訳で読んだほうがええやろ

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:33.83 ID:50ILMih30.net
>>432
タイタンの妖女挙がってたで

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:35.71 ID:68hyoFYn0.net
>>435
ツルゲーネフほんとすき
父と子のバザーロフくんはホンマええわ

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:44.03 ID:Zfd+njX+0.net
ピンチョン最初に読むのはV.やないとアカン気がする
ワイ最初はヴァインランドやったからだいぶ困惑した、こんなんなん?って

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:47.48 ID:VSJQJkKI0.net
アルセーヌルパン最近好きになったンゴ

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:50.41 ID:W0nJ/8dH0.net
>>403
どんなんやっけと調べようとしたらbingが検索結果出してくれんかった
http://i.imgur.com/bpWSkhs.jpg

ゲイツ 無能

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:54.71 ID:PEvq9FzY0.net
>>434
そらもうアクションと冒険にあふれてるよ
一番最近のザ・ロードなんて全編アクションだし

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:30:58.57 ID:JDH9e4tBM.net
>>413
翻訳でも面白いから仕方ないンゴ

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:10.80 ID:M59X0ViW0.net
>>452


456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:13.62 ID:wmC+InDt0.net
>>444
ディックは勢いですませちゃうからしゃーない
そこがええんやけど

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:16.03 ID:ahrnkKjP0.net
>>384
なぜか真っ先に中島敦を思い出した

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:27.32 ID:wqmOpQDE0.net
>>452
大草原

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:29.94 ID:DQXU88y20.net
デスノのライトは罪と罰の主人公モデルやろ
非凡な人間は法とか道徳とか超越して社会に貢献する事柄であれば人を殺す権利を有すると思い込む美男子

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:32.94 ID:M59X0ViW0.net
ところで海外文学やとピンチョンとロリータしか読んでないワイにおすすめ教えてクレメンス

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:36.52 ID:EFB08IZNa.net
>>429
>>439
サンガツ。思い出したわ
中学生の時読んだ時は、は?ってなったけど今読むとキモイロリコンやな

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:47.41 ID:sJnT3VVZ0.net
すごくどうでもいいけど幼年期の終わりってディストピア物に入るのかな?

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:48.22 ID:/+tC02FT0.net
>>453
サンガツ!ポチったで

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:31:52.80 ID:lb9um6hS0.net
ロシア語は主格、与格、対格、生花格、造格、前置格の6個格変化あるンゴ
性は男性、女性、中性やけど
単語も英語からの類推ができんからしんどいンゴ

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:07.10 ID:rbCOj/z+a.net
ゲームオブスローンズの原作面白いやで
向こうのラノベってかんじや

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:05.06 ID:Nw/7FUpQ0.net
>>413
原著ニキはいくつ外国語が読めるんや?

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:05.94 ID:68hyoFYn0.net
>>462
入るやろ

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:09.92 ID:u2Euvun50.net
>>443
古書扱いで売ってないやんけ!
岩波じゃいかんのか

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:10.75 ID:myew+0rt0.net
原文で読めるわけないやろ
翻訳家には感謝しかないわ

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:14.80 ID:dzmms7Wx0.net
>>435
国によってなかなか入り込めない所はあるな
ワイはイギリスは入りやすかった

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:20.05 ID:lb9um6hS0.net
生花格→生格

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:33.75 ID:D6WG9Hc50.net
>>413
こういうことドヤ顔で言う奴いるけど
奥泉光が「日本語で書かれてる以上、全部日本文学として読む」って言っててそっちの方がいいと思ったわ
どうせ外国語なんて読めないんだから、開き直って日本語で楽しめばいいよ

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:36.92 ID:rapd+Pzi0.net
>>439
きっもw

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:40.29 ID:lLa5W13G0.net
amazonで作品ページ見た時、レビュー数が少なくて全員高評価は地雷が多いんだよなぁ・・・・・
マイナーだとマイナーってだけで高評価つける輩がおるから

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:37.69 ID:DQXU88y20.net
>>439
なお非処女

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:50.11 ID:/ZEh1BKEp.net
>>450
V.も難しいけどな

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:54.36 ID:EFB08IZNa.net
それにしてもハリー・ポッターはここまで無しか

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:32:57.93 ID:tTP30/Om0.net
原語で読むなら詩がお勧めンゴね
暗唱できたらかっこいい

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:04.08 ID:wmC+InDt0.net
>>462
厳密ではないやろうけどそういう要素はあるやろな

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:07.44 ID:Ob5XWNzqa.net
フラニーとズーイはよくわからんかった

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:18.85 ID:lbWm73/S0.net
ぶっちゃけ文学読んで変われたってことあるか?

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:23.19 ID:rapd+Pzi0.net
>>470
同じ島国だからな

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:29.66 ID:MzakmOxF0.net
私の名は赤とかいう超名作
マジでノーベル文学賞取れるで

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:30.31 ID:PEvq9FzY0.net
>>440
そっちも面白いよ
主人公が全部病人か障害者なんだけどすごくたくましく生きてて
たまに死ぬけど

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:37.74 ID:M59X0ViW0.net
>>476
むしろV.は重力の虹の次くらいに難しいやろ

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:43.73 ID:J6GmbTzS0.net
ソルジェニーツィンは面白いんか

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:44.33 ID:W0nJ/8dH0.net
>>464
ワイ未だに男性詞、女性詞、中性詞分からんくなるンゴ
キリル文字すらすら読めるようになりたいンゴねぇ

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:46.92 ID:Nw/7FUpQ0.net
>>478
確かにどこかの文学者も詩は原文で読まないとあまり意味がないみたいなこと言っとったな

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:53.16 ID:kxPqNkQA0.net
>>483
タイトルがかっこええ

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:56.71 ID:zhB1RfXf0.net
ロリータおもしろそうやん
一番エロい翻訳教えてクレメンス

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:02.85 ID:/+tC02FT0.net
>>477
主人公はスネイプ
これは譲れないンゴ

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:05.50 ID:NltTOJKHp.net
海外文学の話なってもフランスの大衆小説のレジェンドのはずのバルザックってほんま話題にならんね

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:16.61 ID:rbCOj/z+a.net
小さい頃レッドウォール伝説にはまったなあ
ネズミが大冒険するんや
四巻までしか翻訳されてなくて本当に悲c

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:20.72 ID:D6WG9Hc50.net
>>474
わざわざAmazonのレビュー書いてる時点で、その本が気に入ったファンのバイアスかかってるからな
Amazonのレビューは家電とかは役に立つけど、小説とか映画はほぼ当てにならん

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:25.80 ID:u2Euvun50.net
>>470
ワイワイルドに感化されてイギリス好きなったけど冷静に考えたらアイルランドかもしれんな
ダブリン出身の作家とか詩人多いし

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:28.76 ID:UOdSwYmD0.net
>>480
みんなキリストなんやで

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:28.70 ID:AGDUZbNy0.net
失われた時を求めて読破した強者おるか?

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:29.70 ID:SWVjwK5/0.net
フランスならサガンは好きだぞ

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:32.83 ID:VSJQJkKI0.net
ミステリーでオススメ教えてくれメンス

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:35.83 ID:/Zuj+cZs0.net
英語の勉強目的で読みやすくて面白い洋書ないかな

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:50.39 ID:lb9um6hS0.net
サマセット・モームが世界十大小説とかやってたけど、あれ別に原書で読んどらんやろ?ドフトエフスキーとか挙がってたが

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:54.07 ID:u2rbHE+Y0.net
>>465
エディングス読めや
主人公サイド俺TUEEEしまくっててマジラノベ

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:51.50 ID:M59X0ViW0.net
ワイにも海外文学のおすすめ教えてクレメンス……
ピンチョンとロリータしか読んだこと無いんや

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:54.66 ID:uvAosEKC0.net
>>491
スネイプとかキモオタストーカーやんけ

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:04.76 ID:rbCOj/z+a.net
>>500
カズオイシグロとかかな?

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:07.25 ID:cN+yaTr60.net
>>484
良さそうやんけ
今度買うわ

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:10.94 ID:oSWcZdGV0.net
ミリオンダラーベイビーの原作
なお映画はつまらなくて寝たもよう

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:11.53 ID:tp2U3GEsp.net
>>499
薔薇の名前

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:13.57 ID:Zfd+njX+0.net
>>476
V.難しいけど主張はなんかはわかりやすいやん
当時若かったからなんやろうけど

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:18.22 ID:iyNktEqXa.net
>>185
ワイも英語版で読んで見たいとは思うけど英語読めんしなあ

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:26.14 ID:EFB08IZNa.net
>>504
ハリーの父親はイジメっ子やぞ

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:27.58 ID:L2yLbKOMa.net
ファイトクラブの新訳も発売で面白かったな
映画を何度も観たから感動もひとしおやったで
チャックパラニュークの「サバイバル」も面白いらしいがどこにも置いてないんだよなあ、、、

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:28.23 ID:50ILMih30.net
>>503
なにそのラインナップ

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:28.67 ID:F3KEcn0Q0.net
レビューサイトとかの書評見た感じだと白鯨はワイ好みの作品っぽいけど
長すぎて読む気しないンゴ…
上下巻はともかく上中下巻の三冊はまず気持ちで負けるから無理や
カラ兄も同じく読む気しない。ニートやし時間は腐るほどあるけど

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:32.87 ID:4bf9FcAv0.net
>>500
講談社ルビーブックスはルビで日本語訳ついとるから辞書なしで読めるで
アルジャーノンに花束をとかある

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:34.06 ID:PEvq9FzY0.net
ライ麦やムーンパレス読んだ人なら「うたかたの日々」も読んだでしょ?

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:42.82 ID:myew+0rt0.net
>>503
チャックパラニューク読んで日本で流行らすんやで
ファイトクラブは映画もかなり有名やからおすすめやで

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:41.28 ID:fK5GzLRRa.net
田山花袋の「蒲団」読んでぶったまげたわ
あんなん個人のエロ日記やんけ、私小説ってクソやわ

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:44.30 ID:Nw/7FUpQ0.net
>>500
勉強目的なら短い方がええやろうから、このスレでも出てきてる『動物農場』はどうや?

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:48.63 ID:AGDUZbNy0.net
>>499
Case Closed

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:35:50.01 ID:DQXU88y20.net
>>499
フィリップ・カー 殺人探求

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:00.54 ID:D6WG9Hc50.net
光文社古典新訳文庫の失われた時を求めて4巻はまーだ時間かかりそうですかね・・?

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:06.11 ID:SWVjwK5/0.net
翻訳の詩は好きやけど
本人じゃなくて堀口大学が好きなだけじゃないかと思うことがある

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:08.53 ID:/+tC02FT0.net
>>500
児童文学とグラフィックノベルええで
ワイが好きなんはrithmatistとnimonaやな

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:15.15 ID:u2Euvun50.net
>>488
韻踏みながら単語選びして詠んでるのに訳して言葉変えたら何の意味もないからな

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:16.43 ID:M59X0ViW0.net
>>513
名前が珍しいからピンチョン読んでタイトルでロリータ読んだんやで
いかんのか?

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:18.12 ID:W0nJ/8dH0.net
>>481
単なる趣味でおもろい話やなあと読むだけで、変わりたいから読むわけやないからなあ
変わりたいと思ったら人間変われるし、本人次第とちゃう

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:17.33 ID:rapd+Pzi0.net
>>514
新潮文庫なら上下巻でいけるぞ

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:21.33 ID:uvAosEKC0.net
>>511
そら穢れた血とか言っちゃうガイジはいじめられてもしゃーないや

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:22.04 ID:6Y4sDRPK0.net
アラビア文学に自信ニキおるか?
名作教えてくれ
なおクルアーンは殿堂入り

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:20.60 ID:Zfd+njX+0.net
>>503
2666

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:21.65 ID:AGDUZbNy0.net
>>500
The Giver
子供向けやけど面白かったで

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:35.75 ID:lb9um6hS0.net
>>522 岩波もまだ8巻までしかでとらんなあ

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:43.74 ID:EFB08IZNa.net
みんな小説読む時集中力途切れたりしないんか?
このスレ見てたら久々に家の中で読もうかという気になりつつも飽きそうでできない

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:44.98 ID:M59X0ViW0.net
>>517
サンキューガッツ

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:46.94 ID:zIiTCeoK0.net
>>431
元も子もないけどプルーストって結構行き当たりばったりであれ書いてたんちゃうかと思うわ
一時期マドレーヌ紅茶に浸して悦に浸ってたな

>>438
「母親敬わん奴は死刑じゃ」ってことでええん?異邦人は

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:50.95 ID:/Zuj+cZs0.net
>>519
それは持っとるでまだ読んどらんけど

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:55.41 ID:UOdSwYmD0.net
>>503
なんでその二つなんや……
カミュの異邦人とか王道でええんちゃう?

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:53.38 ID:PEvq9FzY0.net
>>523
翻訳小説を読むってそういう側面は絶対あるでしょ

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:59.29 ID:wmC+InDt0.net
>>503
ウォネガットはコミカルで読みやすいと思うで
好みに合うかはわからんけど

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:36:59.76 ID:2SI9aDG/0.net
あとはなんと言ってもティー・アキーラのディービーな
いわずと知れた名作で世界中で人気だけど表面的なものじゃなくてやっぱりも中身もすごいと思うね
それまでの文学の型を根本からぶち壊した快作であり名作であると言える
文学界のディープインパクト(ハッシュドビーフ)だね

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:03.82 ID:u2Euvun50.net
>>481
デミアンのせいで自殺してでも精神世界行けたらなあと思ってるで

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:02.08 ID:tp2U3GEsp.net
>>534
風呂の中で読んでるで

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:02.50 ID:/+tC02FT0.net
>>504
ワイガイジ、号泣
キモくてすまんな

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:07.74 ID:DCD3S/vr0.net
ドストの凄いところは罪と罰もカラ兄も深く考えんでサスペンスとして読んでも結構面白いってとこだと思うわ

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:09.41 ID:u2rbHE+Y0.net
>>500
映画にもなったライフ・オブ・パイとか
短くてわりかし読みやすい

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:23.62 ID:dzmms7Wx0.net
>>495
ワイはディケンズとかスティーブンソンとか半分娯楽小説みたいなやつから入ったなあ
あいつら筋書きで引っ張るのうまいねん

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:27.58 ID:UDUsXoakp.net
続編映画やるから星の王子様読み返してるンゴ

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:27.62 ID:/+tC02FT0.net
>>499
ゴーンガール
くっそこわい

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:34.31 ID:gbJnBIYd0.net
ライ麦畑とかいう真面目系クズの放浪日記wwwwwwwwwww

よう考えたら真面目系でもなかったわ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:37.20 ID:M59X0ViW0.net
>>538
サンキューガッツ
>>540
サンキューガッツ

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:37.29 ID:50ILMih30.net
>>526
いや なんか凄いわ

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:39.79 ID:lLa5W13G0.net
>>494
なんでワイと同意見なのに上から目線でかぶせてくるねん 死ねや

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:44.17 ID:myew+0rt0.net
>>512
ワイは図書館で借りたで
チョークだけなくて草生えた
残当

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:46.32 ID:wcvI0uBs0.net
>>488
漢詩とかは特にそうらしいな

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:51.30 ID:EFB08IZNa.net
>>543
しわしわになりそう

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:54.78 ID:u2rbHE+Y0.net
>>534
逆に読み出したら止まらない
学生時代とかベッドで読み出してそのまま朝とかふつうだったわ

まあ確かに年取ってだいぶしんどくなってきたかな

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:55.11 ID:eSGyLU4H0.net
>>184
ぐうわかる

一人旅したくなる

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:55.66 ID:W0nJ/8dH0.net
>>534
読みたい時に読んで読みたくなくなったら別の事する
これでええねん

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:57.48 ID:rbCOj/z+a.net
>>502
なんかこう俺TUEEEやなくてリアル感が欲しいんや
氷と炎の歌は群像劇やから主人公格も平気で死ぬしな
ドラゴンとかも一応出てくるんやけどな

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:37:58.16 ID:D6WG9Hc50.net
>>533
岩波版は表紙かっこいいけど、翻訳は光文社古典のほうが好きだから3巻まで読んでる
完結までに翻訳者が死なないように祈る

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:01.15 ID:98hUoHi/p.net
>>540
タイタンの妖女っておもろいん?冒頭がくそつまランクて何度挑戦しても途中でやめてしまうんやが

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:01.42 ID:Kn7Hg2aO0.net
日本文学やが仮面の告白読んどるで
なおホモ小説の模様

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:03.49 ID:kxPqNkQA0.net
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイがハリーポッター並に売れている事実
なんやあのSM痴話話

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:08.48 ID:lb9um6hS0.net
>>257
まあ家系図ついてるし、まだいけるやろ

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:10.63 ID:kiFnngYWa.net
>>408
どんなんやっけ?と思って引っ張り出してきたんやが
あまり印象に残っていないからつまらんかったんやろな

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:17.48 ID:1k1RYzSd0.net
>>474
日本の純文学系作家だと実力ある人の作品レビューの文体が批評性重視しているのかオドオドしてるのはよくあるねえ
大衆作家だと「あわなかった ☆一つ」みたいなことを書いて好きにかけるけど、なまじっか作品が良くて圧倒されている感じ

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:21.04 ID:uvAosEKC0.net
>>563
脇毛って素敵やわ

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:18.42 ID:/+tC02FT0.net
>>532
映画観たンゴ?

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:21.48 ID:UOdSwYmD0.net
>>531
2666読んだニキか?どうやった?

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:36.98 ID:AGDUZbNy0.net
>>526


572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:40.14 ID:4ZZwTz8j0.net
>>544
目が似ているって言うとこ最初は感動するけど2回読むとぐうきもい

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:38:56.93 ID:EFB08IZNa.net
>>550
ただのクソガキの家出日記なんだよなあ
なおライ麦畑で捕まえてを読んで自殺を図る子供が流行った時代がある模様

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:01.97 ID:PEvq9FzY0.net
>>481
さっきちらっと出た拳闘士の休息って本は人生観ちょっと変わったな
自分も障害者なので

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:06.17 ID:myew+0rt0.net
>>534
電車とかのが集中できるわ
家は誘惑が多すぎるねん

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:31.04 ID:SWVjwK5/0.net
レビューで色々理屈つけて低い評価つけてる奴より
俺は嫌いだから星1みたいなレビューの方が好感持てる

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:32.02 ID:FTuC56hf0.net
海外作家は現代ファンタジーでも推理でもはったりの利かせ方みたいなのが効いてるのがすごいな
ダヴィンチコードとかそれっぽい雰囲気だしまくりやし

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:34.26 ID:fxMD0Bpg0.net
>>477
よくある友情と家族愛のお話みたいな皮を被ってるが
本当に描きたいのは4巻以降の暗さの中のお話なんやろなあと子供ながらに思ってたわ

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:37.37 ID:OBdoyL7w0.net
貧乏ケンモメンでも青空文庫で読めるんやから手出さんのは損やで
パウルトーマスマンとかシャルルボードレールとか割と揃っとる

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:38.93 ID:/Zuj+cZs0.net
教えてくれた人あんがとな
調べてみるで

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:41.82 ID:rbCOj/z+a.net
>>481
地下室の手記読んでひきこもりになった

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:42.01 ID:u2Euvun50.net
>>547
二都物語気になってるわ
面白いんか?

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:41.93 ID:lb9um6hS0.net
>>575
せやなあ

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:42.07 ID:D6WG9Hc50.net
>>567
円城塔のレビューとか、みんな「自分には理解できなかった」って書いてんのな
「つまらなかった」って言えない雰囲気

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:42.43 ID:rapd+Pzi0.net
>>561
光文社新訳文庫は訳が分かりやすくていいよな
あと巻末の解説が充実してる

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:48.80 ID:M59X0ViW0.net
>>571
ワイ「ピンチョン?韓国人?アメリカ人なんか?調べたろ!」
ワイ「何やこいつ(ドン引き)読んだろ!」

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:52.99 ID:J6GmbTzS0.net
ヴォネガットはいまスラップスティックってやつ読んでるけど面白いで

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:39:58.88 ID:W0nJ/8dH0.net
>>573
なんで自殺したんや…
中二病真っ盛りで読んでも自殺する気にはならんやろ

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:27.54 ID:Nw/7FUpQ0.net
>>537
翻訳→原著で何冊も読めばかなり英語できるようになるで
>>505の勧めるカズオイシグロも文章が綺麗やからお勧めやな

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:30.22 ID:6Y4sDRPK0.net
>>534
ワイぼっち
職場の昼休みにて、一人読書
捗るぞ

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:35.46 ID:/+tC02FT0.net
>> 560
それならクシエルとかマラザン、ウィッチャーどうや?
ファンタジー好きがいてワイ歓喜

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:35.96 ID:ohklqrFS0.net
>>579
イッチのカフカもあるしな
でも文が古い

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:39.28 ID:rbCOj/z+a.net
>>585
光文社のってまんこが訳してるやつ?

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:43.14 ID:wmC+InDt0.net
>>562
冒頭ってだいたいどの辺まで読んだん?

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:46.60 ID:J6GmbTzS0.net
ジャンジュネ読むやつおる?

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:54.48 ID:EFB08IZNa.net
>>557
ワイも昔は読み出したら最後まで読む勢いやったけど
最近は読書→スマホポチーで内容すら頭に入らない
電車内で読んでもこんな感じや
>>559
それもあるな。けど本心は昔みたいに本に熱中したいんや…

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:40:58.45 ID:DQXU88y20.net
>>581
賭博者もヤバかったなぁ
クズ描くの馬杉

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:08.43 ID:L2yLbKOMa.net
>>534
ワイの読み方はこれや
ワーキングチェアにて机で読む
無印のフィットソファ
座椅子
座布団
無印のロータイプリラックスソファ
布団に寝転びながら読む
便器に座りながら読む
喫茶店で読む
これらをローテーションして姿勢変えて読むと読書が捗るで
耳栓は必須や

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:07.96 ID:sJnT3VVZ0.net
ライ麦畑で捕まえて

っていう邦訳、キャッチャー・イン・ザ・ライがなんでこうなるんだよ
と思ったが、言葉遊びだと聞いて感心したわ

タイトルだけで読みたくなる本ってあるよな
「たった一つの冴えたやり方」とか

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:14.91 ID:AGDUZbNy0.net
>>569
見てない 今言われて初めて予告編の動画見たが大分映画のために改編してるなw
ずっと前に本読んでた時は これ映像化した時「色」をどうするんだろうと思ってたが

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:17.72 ID:oD7F6Tp3p.net
サリンジャーの主人公とカーチャンが風呂場のカーテン越しに延々と問答する話クソワロタ

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:18.27 ID:zIiTCeoK0.net
>>516
全部読んだけどあんまその3つ似てないやろ

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:20.44 ID:W0nJ/8dH0.net
>>581
影響受けまくりやな
なら次は外に出たくなる本読んだらええ

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:39.20 ID:kChmIHr70.net
エルロイ読み始めたら止まらんで

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:47.84 ID:LPb5X9310.net
海外文学てそんなに読まんけど、中学生くらいまではSFを割と読んどったな
定番の人やけどハインラインとかブラッドベリとか面白かったわ
SF以外ではダールやケストナーが好きやった

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:41:45.16 ID:RMDbhPa+0.net
>>597
自分のことやからな

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:11.22 ID:/Zuj+cZs0.net
>>589
サンガツ

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:08.91 ID:kiFnngYWa.net
>>459
もちろんそうやろ
月はソーニャと出会わないラスコやな

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:21.42 ID:J6GmbTzS0.net
サリンジャーって名前だけって感じやろ
フラニーとナインストーリーしか読んでないけど面白くないで

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:24.31 ID:rbCOj/z+a.net
>>597
彡(゚)(゚)「 苦しいから酒を飲むんやで」

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:25.31 ID:ohklqrFS0.net
>>560
>>591
ウィッチャーは原作も案外面白いよな
1巻だけでも読んでゲームもやるンゴ

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:38.02 ID:lLa5W13G0.net
タイタンの妖女も絶対つまらんから読まへん

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:38.95 ID:dzmms7Wx0.net
>>582
二都物語は読んでないわ
すまんな

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:39.81 ID:wcvI0uBs0.net
>>584
円城塔には怪談物は書いてほしくないわ
文章の難解さが先立って内容でゾクゾク出来ん

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:45.36 ID:Nw/7FUpQ0.net
>>555
形式で書くものは特にそうやろうね
訳して内容だけ頭に入れても、そのリズムや言葉選びが伝わってこない
まあ読みたければそこの部分の文法だけでも勉強すればええんやけどな

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:59.04 ID:98hUoHi/p.net
>>594
もう覚えてないけどワープしてお城に行くあたりやで

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:00.51 ID:rbCOj/z+a.net
>>603
今度は時計仕掛けのオレンジや!

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:42:58.00 ID:u2Euvun50.net
ワイ(24)本屋で大泥棒ホッツェンプロッツを読んでニッコリ
これには子連れの親も退避

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:09.18 ID:tTP30/Om0.net
>>581
冒頭の自分語りが長すぎてなかなか読み進められんかった

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:15.21 ID:myew+0rt0.net
カタカナの名前って覚えるの大変だよな
そして誰もいなくなったとか名前覚えれんかった
ワイがガイジなだけか?

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:34.11 ID:/+tC02FT0.net
>>600
けなし合おうと思ったンゴw
色の表現省いたらあかんよな

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:43.16 ID:rbCOj/z+a.net
>>591
おお、ファンタジーに自信ニキおったんか!
読んでみるわ、助かるで

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:40.61 ID:D6WG9Hc50.net
サリンジャーはストーリーよりキャラの描写を楽しむタイプの作家だからな
マンガ好きな日本人には合うと思うんだけど

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:44.38 ID:gbJnBIYd0.net
>>573 そういう崖から落ちそうになるやつを捕えてえなぁ(ホールデン並感)

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:52.52 ID:RMDbhPa+0.net
>>619
むしろ一行目から心掴まれたわ

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:52.22 ID:rapd+Pzi0.net
>>619
ドストエフスキーなんて全編自分語りやぞ

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:57.29 ID:upjcBqhm0.net
エンデ好きンゴ

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:11.08 ID:dlGsJzvL0.net
>>478
詩は必ず原文と一緒に訳も読むな
俳句を外国語訳と読むと面白い

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:14.12 ID:D6WG9Hc50.net
>>617
あかん犯罪犯してまう

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:34.50 ID:/+tC02FT0.net
>>611
邦訳があるのは1巻だけやで
でもずっとずっと面白くなるのは3巻からなんや…

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:36.14 ID:1k1RYzSd0.net
>>516
さきに映画みてしまって挫折、現在のワイは原作よめそうにない

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:51.45 ID:L2yLbKOMa.net
ヘッセの「荒野のおおかみ」50ページくらいで挫折した
読んでも読んでも面白いと感じられない!
まだ読む年齢じゃないからか?当方29歳

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:51.60 ID:Zfd+njX+0.net
>>570
文章それ自体が面白く読みやすいから、あんな分厚くてもどんどんページが進むのは快感やったわ

全体やと厚さにひるむから部分部分で楽しめたらええと思うわ。
ボラーニョの方で重要なとこは印象深く書いてくれとる、それも自然な感じで

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:53.50 ID:EFB08IZNa.net
>>578
ワイは3巻までが好きやった
ファンタジーファンタジーして欲しかったけど後半は暗かったね

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:44:54.22 ID:J6GmbTzS0.net
こういうニッチな話題でもやっぱり大手の作家しかかたられんのやなあ

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:00.86 ID:lLa5W13G0.net
読書スレでスコット・トゥロー知ってる人見たことないわ

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:02.16 ID:7Un7oHOI0.net
>>90
第二次大戦のPTSDやで
あの主人公はもともと繊細な神経やったんや
知り合いのヘミングウェイが拳銃でひよこ撃ち殺したの見た影響もあるらしいけど、小説と違って現実ではその後ヘミングウェイが自殺してサリンジャーのが寿命を全うしたっていうのもおもしろい

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:11.68 ID:BwYp9YUJ0.net
オーウェル読んで見たけど、翻訳者優秀やな

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:19.18 ID:Kn7Hg2aO0.net
たった一つの冴えたやり方読んだけど
そんなに面白くなかったな
海外SFは娯楽よりか文学よりかわからんから困るわ

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:28.74 ID:SWVjwK5/0.net
>>632
ああいうのは詩を読んでるつもりで読むもんやろ

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:28.90 ID:PEvq9FzY0.net
>>602
内容は似てないけど若者御用達でしょ

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:33.62 ID:DQXU88y20.net
>>619
最初だけじゃなくて最後まで病的なまでに自分語りするぞ

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:41.56 ID:6dHa/qEt0.net
パトリックジュースキントの「パフューム」読んでるんやけど
訳がかなり砕いた感じであんま原文に即してないんかな
読みやすいんやけどね

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:44.41 ID:wcvI0uBs0.net
指輪物語とかは設定厨の気がある人はたまらんやろうけど、物語として読みたい人は設定説明部分で挫けるやろなぁ

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:42.56 ID:/+tC02FT0.net
>>622
サンダースンとロスファスもおすすめやで!!!(大事なことなので二度)

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:52.15 ID:lLa5W13G0.net
>>635
ニッチな話題ではない
しかもカートヴォネガットは有名である

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:51.77 ID:AGDUZbNy0.net
>>626
人間失格とどっちが凄い?

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:54.98 ID:hAdrlz/Ua.net
ここまでカンナ・カレーニナなし

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:55.20 ID:xVwZO4Fa0.net
結局原著を読まないと読んだ気にならない気がするからハードル高い

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:45:59.19 ID:zIiTCeoK0.net
>>588
テレビゲームのせいで少年犯罪が増えたみたいな屁理屈なんちゃう

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:12.92 ID:0sWqzfQA0.net
Jボーイの分際で英語すらすらとか悔しいンゴねえ
ワイは日本文学を極めるんや

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:15.53 ID:rbCOj/z+a.net
>>635
しゃーない
そもそも店頭に並んどらんこともあるやろうし手に取るきっかけがないからな
有名どころから攻めていくほかないで

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:17.89 ID:dlGsJzvL0.net
>>635
文学板へどうぞ

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:25.16 ID:MuEddB9N0.net
火星の人って本気になるンゴ

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:35.97 ID:u2Euvun50.net
>>640
ワイ荒野のおおかみだけ読んでないんやけどそれやとクヌルプみたいな感じなんか?
クヌルプはめっちゃ好きやで

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:37.27 ID:M59X0ViW0.net
とりあえずロリータ原著で読むために英語勉強するわ
無職の楽しみが増えたで

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:43.19 ID:ahrnkKjP0.net
>>566
ワイも他者がけっこう好きやけど他のは砂の本以外よう覚えとらんわ
収録されとった汚辱の世界史も吉良しか覚えとらん

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:45.27 ID:xVwZO4Fa0.net
>>649
エル・カンターレ?

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:50.83 ID:EFB08IZNa.net
>>588
アメリカの若者達の心を掴んだんやろなあ…
ジョンレノン射殺した奴の愛読書でもあったらしいし
>>598
具体的にサンガツ
耳栓ええな

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:46:59.23 ID:/+tC02FT0.net
>>636
法廷ミステリはニッチやししゃあない
推定無罪おもろかったで

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:02.05 ID:kxPqNkQA0.net
>>635
なんJに何を期待してるのか
あと本当に気に入ってる作家は秘密にすると聞いた

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:10.29 ID:l66LWeGw0.net
ラノベの文学少女に出てくる本を読めば遠子先輩見たいな女の子に会えると思ってました
嵐が丘が良かった

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:20.58 ID:D6WG9Hc50.net
>>632
ヘッセはぶっちゃけ(車輪の下以外)小説というより哲学書に近いからな

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:26.12 ID:tP04SHWb0.net
ライ麦本当好き

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:31.20 ID:rbCOj/z+a.net
>>647
出てくる人物全員自分語りマンやぞ
しかも「」が長すぎる

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:40.23 ID:ohklqrFS0.net
>>630
ワイも英語で全部読んだで
シリちゃんが汚れてくのが本番やからなw

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:57.86 ID:50ILMih30.net
>>661
書いて叩かれるの怖いンゴ

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:47:58.32 ID:Kn7Hg2aO0.net
>>654
娯楽よりで面白いで
ただ宇宙知らないとわからんことも有るから
多少用語ググる必要あるやで

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:10.15 ID:/+tC02FT0.net
>>654
映画待てばええで

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:13.63 ID:ahrnkKjP0.net
>>582
ワイは嫌いやないで
話も面白いし
ただもう少し短くならんかとは思ったが

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:21.64 ID:JDH9e4tBM.net
Amazonのレビューで自分以外の人間の感想を知りたくて必死に最後まで読んでまう

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:30.62 ID:J6GmbTzS0.net
>>661
こういうニッチな話題は異様に詳しい奴がちらほらいるもんやで普通

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:34.90 ID:rbCOj/z+a.net
英語版です本読んで再受験するンゴ!

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:38.93 ID:zDAQnGd1p.net
存在の耐えられない軽さ


いつ面白くなるんや?

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:41.22 ID:tTP30/Om0.net
>>626
カラ兄とかはスラスラ読めたんやけどな
全体のメリハリがよかったんやろか

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:49.08 ID:QEnKJ9bA0.net
二重思考とかいう無敵の論理
あんなもん絶対論破できないやん

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:48:47.22 ID:lLa5W13G0.net
>>660
初めて会えて嬉しいわ サンガツ
弁護士と検事のタッグは痛快やった

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:03.06 ID:fxMD0Bpg0.net
>>665
あれがええんや
あのまくし立てるような熱に浮かされたような長ゼリフが
増長ってわけやないし

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:14.90 ID:EFB08IZNa.net
>>661
風俗のオキニ隠しをするバクサイとかいうサイトみたいやな

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:15.08 ID:myew+0rt0.net
気に入った作品貶されるとムカつくからレビューも高評価のしかみんわ

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:24.42 ID:PfOAQSsSp.net
>>676
1984年?

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:28.42 ID:rbCOj/z+a.net
>>678
だいすきやで

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:27.04 ID:W0nJ/8dH0.net
>>651
この機会に勉強したらええよ
詩集とかなら短いし楽しいンゴ

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:33.27 ID:wcvI0uBs0.net
コーデリア・グレイとかいう男を萌えさせる女探偵の草分け、好き

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:34.94 ID:lb9um6hS0.net
>>648
読んだけど、2ヶ月くらいかかったわ
トルストイそんな好きやないかも

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:52.52 ID:m/UMBtFc0.net
タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない←かっこいい
しっかりしていなかったら、生きていられない。やさしくなれなかったら、生きている資格がない←それほどかっこよくない

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:49:59.45 ID:IXiWNDahK.net
>>654
面白いぞ
内容はハードSFなのにそうと感じさせないユーモアたっぷりのノリやし
火星に取り残されていかに生き延びるかって設定からして最高

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:04.62 ID:wmC+InDt0.net
>>616
実体化したおっさんに主人公が会いに行くあたりってことかね?
その辺ならもうちょい読み進めて見てもええと思う

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:11.36 ID:GM9aamhD0.net
ボルヘスとリョサの話は終わった?

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:19.20 ID:EFB08IZNa.net
電子書籍読みやすそうやなと憧れるけど実際どうなんやろ

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:27.31 ID:EzO8XYPO0.net
好きな作品の低評価レビュー読むのけっこう好き
時々関心するようなのに当たる

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:36.68 ID:rbCOj/z+a.net
>>676
あれも意外と自分もやっているのでは?とか考え出すとよるも眠れんほど考え込むンゴねえ

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:39.62 ID:lLa5W13G0.net
>>669
さっきおススメハードSF作家教えてくれたけど、誰のでもええから作品を一つ教えてほしいわ
一つだけ教えるなら満を持してこれや ってのを教えてほしいやで

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:42.27 ID:J6GmbTzS0.net
有名外人の自伝おもしろい

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:42.59 ID:zIiTCeoK0.net
>>672
きみが思うほどニッチちゃうんちゃうか?

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:46.25 ID:50ILMih30.net
>>689
始まってないで

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:50:49.80 ID:kUWDl9NEp.net
>>690
画集は電子図書館で買ってるで
理由は安いからや

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:51:10.86 ID:dzmms7Wx0.net
現代アメリカ文学って
優秀で人気者で両親に可愛がられた兄貴は事故か何かで死んで
出来損ないで親に愛されずに育った俺はまだ生きているんだ…
みたいな話多くない?

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:51:12.01 ID:kxPqNkQA0.net
>>686
ぐう名言

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:51:26.25 ID:/+tC02FT0.net
>>690
洋書読むのにクッソ便利やで
タッチで辞書が引ける

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:51:30.62 ID:fxMD0Bpg0.net
>>682
喋ってるときの雰囲気がちらっと頭に浮かんだりするよな
表情とか身振り手振りとか

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:51:45.62 ID:tP04SHWb0.net
存在の耐えられない軽さ好き

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:06.40 ID:rQMxuDmF0.net
興味のある本買うのはええんやけど読むのが追いつけなくて積んじゃう
たぶん死ぬまでに追いつけそうにない

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:10.51 ID:ctP7hNUJp.net
モームのま〜ん(笑)なスタンスすき
ホモやししゃーないけど

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:14.66 ID:ahrnkKjP0.net
>>686
ほんに好き
上は清水訳やったっけ?

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:22.59 ID:J6GmbTzS0.net
>>695
海外に限定してる明けでも十分ニッチだとは思うけど
洋楽スレとかでもビーやクリムゾンばっか語られるわけじゃないし

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:29.30 ID:sJnT3VVZ0.net
撃っていいのは撃たれる覚悟がある奴だけだ←くっそカッコいい

なおアニメキャラ発祥のセリフと勘違いされとるもよう

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:34.91 ID:iM17+mxb0.net
>>693
一つ選べというならやっぱディアスポラよ

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:38.51 ID:MuEddB9N0.net
>>668
>>669
>>687
ほえ〜 サンガツ
あれ最近出たやつやろ?みんな読むの早いんやな

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:39.47 ID:kiFnngYWa.net
>>657
ワイは会議はちょっと好きやな

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:46.71 ID:EFB08IZNa.net
>>697
>>700
紙の方が何となくいい、と思ってたけど
そういった利点もあるんやなあ

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:52.11 ID:AGDUZbNy0.net
>>703
あ、これいいな次読もうってのが多すぎるわな本って

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:52:58.73 ID:RMDbhPa+0.net
>>704
月と六ペンスってどこまで本当なんや

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:08.28 ID:u2Euvun50.net
彡(゚)(゚)「若きウェルテルの悩み…?なんや面白そうやな。裏表紙のあらすじ読んだろ」

裏表紙「許婚のいるロッテを愛したウェルテルは遂げられぬ恋と知って苦痛の果てに自殺する…」

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:05.83 ID:m/UMBtFc0.net
阿Q正伝とかいう、山月記と並んでなんJ民が必ず読まなければいけない本

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:22.12 ID:fxMD0Bpg0.net
>>712
ぐうわかる

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:26.77 ID:myew+0rt0.net
なんJやめたらもっと本読めるで
なおやめん模様

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:39.55 ID:W0nJ/8dH0.net
>>703
わかる
あれもほしいこれもほしいとなって積んで行ってしまう

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:38.33 ID:SWVjwK5/0.net
文学って別にネタバレしてても面白いやろ
というか基本全部裏表紙でネタバレしてるやん

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:42.68 ID:01wWNDw/a.net
フォークナー好き

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:43.85 ID:rbCOj/z+a.net
>>701
せやせや
酒に酔って唾はいて頭カンカンにしながらまくしたてるのが浮かぶンゴ
絵のない文学の良さってのはそういった想像力を書き立てられるところが一番やね

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:52.38 ID:ctP7hNUJp.net
>>713
モデルがゴーギャンなだけで全部作り話やで
ゴーギャンもあんなオラついたやつやないし妻とも離婚してない

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:56.36 ID:gbJnBIYd0.net
彡(^)(^)「宇宙消失ってハードSFの割に読みやすいやんけ。次はこのディアスポラってやつ読んだろ!」

彡( )( )

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:57.46 ID:lLa5W13G0.net
>>708
三月
ワクワクしてきたで

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:53:56.01 ID:1k1RYzSd0.net
>>713
ゴーギャンもでるにしてるけど創作やで〜

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:54:20.19 ID:/+tC02FT0.net
>>693
それもそうやな、すまんかった
順にリングワールド、祈りの海、アッチェレランド、オルタードカーボン
ただ絶版が多いので英語行けるなら英語のほうが入手しやすいで

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:54:21.74 ID:m/UMBtFc0.net
>>705
上が生島訳、下が清水訳

ハードでなければ生きていけない、ジェントルでなければ生きていく気にもなれない
とかいう矢作役もあったけどこれはかっこよくない

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:54:42.60 ID:u2Euvun50.net
>>704
月六とか男が客観的に見てるような本やと思ったけどなあ

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:54:46.26 ID:cN+yaTr60.net
実存主義文学はもっと読まれてほしいンゴねぇ…

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:54:50.39 ID:JDH9e4tBM.net
>>714


731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:55:01.74 ID:0rBlenbr0.net
海外文学というか小説を読むたんびに原文で読みたくなる
あの冗長でくだらない修辞を日本語で読む気がおきない

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:55:10.13 ID:qJ5r+FDO0.net
地底旅行くらいしかまともに読んだ記憶無いンゴ

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:55:19.42 ID:lLa5W13G0.net
>>708
ってお前別のやつやんけ
スティーブン・バクスターって人の小説は>>474に当てはまりそうで怖いねん

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:55:21.74 ID:RMDbhPa+0.net
>>722
>>725
あ、そうなんや
ゴーギャンって酷い男やけど憧れるなぁ思ってたわ

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:55:23.56 ID:wmC+InDt0.net
>>715
阿QはまさになんJ民の悪いとこ集めたようなやつやね

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:55:59.73 ID:FZOURDHA0.net
ワイはギュンターグラス

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:00.65 ID:wcvI0uBs0.net
チャンドラーも好きやけど、ハメットのマルタの鷹のハードすぎる主人公も好きやわ

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:03.07 ID:rbCOj/z+a.net
>>714
小学生のときに読んでなぜか大笑いしとったわ

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:04.60 ID:ahrnkKjP0.net
>>714
二都物語もそんな感じでオチまで書いてあったわ

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:10.03 ID:/+tC02FT0.net
>>731
英語のほうがもっと目が滑るで

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:21.80 ID:2Snxb2KV0.net
ミルハウザーの新訳がようやく出たから読むンゴ
まあ40年くらい前の作品やけど

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:37.18 ID:50ILMih30.net
>>736
ブリキの太鼓しか読んだことない
しかも映画の方が好き

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:56:53.92 ID:lLa5W13G0.net
>>726
英語とかムリ無理ムリのかたつむりや
今amazon見たら日本語全部あるやん
買うで=

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:06.67 ID:/+tC02FT0.net
>>733
バクスターならタイムシップやな
プラチェットとの共著はゴミゴミゴミアンドゴミ

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:10.56 ID:lLa5W13G0.net
>>708
でもそれおもろそうやから読むやで

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:08.47 ID:m/UMBtFc0.net
>>735
調子こいてた中学生時代に阿Q読めてホンマ良かったわ

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:18.22 ID:UOdSwYmD0.net
>>689
リョサは長いしボルヘスはわけわからんしラテンアメリカは魔窟やで

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:30.48 ID:gbJnBIYd0.net
皆が褒めちぎろうが夏への扉とかいう変態小説一切ワイは認めんやで

成人待たんとその場で食えや

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:31.25 ID:IXiWNDahK.net
文学スレって大概だんだんとエンタメ小説中心の話になっていくよな

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:32.42 ID:0rBlenbr0.net
>>740
原文でも冗長って感じるんか…

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:37.06 ID:cN+yaTr60.net
裏表紙やあらすじでネタバレするのホントやめろや
これは名作だからみんなオチ知ってるよね?みたいな傲慢さがあるわ

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:42.95 ID:lb9um6hS0.net
>>714
ワイは好きな娘に彼氏出来ててむっちゃショックだった時に、ちょうど大学の講義のレポートで『若きウェルテルの悩み』について2000字書いたわ
むっちゃ自己投影したンゴ

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:57:59.57 ID:rbCOj/z+a.net
>>735
煽りカスで口だけの無脳なんだよなあ
進学校出身のやつで李徴に共感せんやつなんてほとんどおらんやろし

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:01.85 ID:68hyoFYn0.net
>>714
白鯨は上巻の登場人物説明で誰が生き残った誰が死ぬか全部ネタバレしてて草生えたわ

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:17.30 ID:wcvI0uBs0.net
>>715
山月記はなんj民に限らず自分の心を覗かれた気分になるんちゃうか

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:24.71 ID:m/UMBtFc0.net
>>749
短文即レスで純文学語るのは難しいからしかたないね

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:29.58 ID:ahrnkKjP0.net
>>727
サンガツ
なんか頭の中でごっちゃになってたわ

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:30.73 ID:u2Euvun50.net
最近出たモリッシーの小説読んでるけどなかなか進まないンゴねぇ
やっぱ話の本筋知るだけでも訳は欲しいわ

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:35.53 ID:LmnNVEem0.net
ワイはクリスティーしかちゃんと読んだことないわ
あとはピグマリオンが面白かった

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:42.87 ID:MuEddB9N0.net
>>749
すまんな

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:46.38 ID:EFB08IZNa.net
本を読んで精神落ち着かせたり悩み事を忘れようとしたり
そういえば昔はしていたなあとこのスレを読んで思い出したンゴ…

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:58:58.56 ID:ctP7hNUJp.net
>>755
沙悟浄とかいうなんJ民

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:59:07.51 ID:lLa5W13G0.net
>>748
その点はどうでもよかったけど 話自体つまらんかったわ

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:59:17.82 ID:kiFnngYWa.net
>>741
三つの小さな王国のアニメ職人の妻寝とったやつが好きやで
あいつ憎めんわ

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:59:35.16 ID:fK5GzLRRa.net
永遠

また,見つかった。
何がって?−永遠さ。
それは行ってしまった海さ
太陽といっしょに。

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:59:34.28 ID:OBdoyL7w0.net
そういえばHGウェルズとかSF系よく読んでたわ
映画のエロイに幻滅した記憶がある

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:59:55.81 ID:u2Euvun50.net
>>751
ワイ大学から本読み始めたからほんと困るわ
まあわかっても面白いんやけどもうちょっと純粋に読みたいし

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:59:58.11 ID:iM17+mxb0.net
>>733
イーガンはベタ過ぎると思ってあえて外したんや
バクスターは人間の内面とかはあんまり関心ないけどやたらスケールの大きいSF的なホラを書いてくれる
銀河系使って工学プロジェクトしようとかそういうノリ

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:00:20.13 ID:rRCkWZgC0.net
グレッグイーガンって面白いんか?

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:00:30.78 ID:m/UMBtFc0.net
ネタに困ったらとりあえずミレニアム三部作シリーズ面白い言うとけば許されるという法則

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:00:33.15 ID:/JbWTrEIp.net
ロアルドダール読んで育った幼少期やわ
次にJKローリング
そして今は原ゆたか

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:00:39.48 ID:olmDeK11a.net
翻訳物っていくらなんでも読みにくくすぎないか?
それとも俺が読んでる翻訳作品が翻訳下手な人がやってるだけ?

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:00:52.09 ID:rGjY8JEf0.net
なんJ民的にサン=テグジュペリってどうなん?


マジレス希望

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:00:58.88 ID:0rBlenbr0.net
そういや最近、華氏451度を読んだんやけどあれは何が評価されてるんや?
ピーティー署長との掛け合いは好きだが
しょうもない妄想ディストピアとしか感じなかった

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:20.30 ID:/+tC02FT0.net
>>770
今年4部目出たやで
積読状態

776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:24.04 ID:u2Euvun50.net
>>752
ワイも好きな友達に相手されない時読んでたから自己投影しちゃったわ
あいつよりワイの方が理解してるんやでみたいなのほんと涙出る

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:30.77 ID:EFB08IZNa.net
>>751
罪と罰をワイに勧めてくれたアッニ
「裏表紙のあらすじ読むと面白さ半減するから読むなよ」と教えてくれる有能ぶり
なお読んだ模様

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:40.91 ID:ahrnkKjP0.net
>>755
わが西遊記と過去帳もなんとなく好き
李陵もそうやな
漢詩の場面は自分と重ね合わせて情けなさに泣きそうになる

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:44.90 ID:2Snxb2KV0.net
>>764
あれ主人公がどんどん追い込まれていくから
あの温かい終わり方にはちょっと拍子抜けした感あったわ
まあ面白かったんやけどな

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:51.01 ID:eQNf33Ng0.net
>>698
ワイが>>330で挙げた作家はそんなことないで
労働もろくにできない飲んだくれとかストレスでキチガイになったオッサンの話ばっかやで

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:01:52.97 ID:rbCOj/z+a.net
>>772
児童文学というかティーン向けの読むと入りやすいかもやで
ハリポタ()然りエラゴン、バーティミアスとか

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:02:12.64 ID:wmC+InDt0.net
>>769
面白いけど難しいし読んでて疲れる
わかってないけどわかったつもりになって読んでたわ

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:02:17.10 ID:+NC1JYaG0.net
日本語訳より英訳のほうが時間はかかっても理解しやすいで
存在の耐えられない軽さを千野訳と新訳両方よんでみたけど、結局英訳のがええかった
あと、開高健の夏の闇はあきらかに英語のほうが読みやすかったわ
でも最後の一行が英訳やと糞やったなあ
明日の朝、十時だ。→Ten o'clock... tomorrow morning... the plane to Vietnam. やからね

総レス数 783
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200