2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類未踏の地ってまだあるの?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:45:07.17 ID:CNNoRX7sa.net
北センチネル島はロマン

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:45:19.95 ID:elTZlP580.net
わいのアナル

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:45:33.05 ID:NlOal5ej0.net
>>2
ホンマに?

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:46:22.13 ID:k92498q10.net
イッチには死後の世界を開拓するために今すぐ現地調査に行って欲しいンゴねぇ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:46:29.90 ID:8c0m9DWm0.net
中国だかチベットだかの山は神様関係で登るの許可されてないんやっけ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:46:46.83 ID:LwrTXpaWM.net
アフィ管理人の家

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:46:58.40 ID:pNaJ2POA0.net
アフィ未踏の話題ってまだあるの?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:47:08.09 ID:FYxP/dKG0.net
>>2
すでにゆるゆるなんですがそれは

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:47:48.78 ID:BQvj63Jo0.net
山ならたくさんあるんやで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:48:04.39 ID:CNNoRX7sa.net
アフィハウスは踏破されつくしとるやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:48:22.62 ID:StoEskxm0.net
ヘビースモーカーズフォレスト

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:48:23.02 ID:elTZlP580.net
>>3
ほんまやで
まだ誰にも調査を許してないんや

>>8
キチキチやぞ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:48:42.65 ID:V+pAlH/C0.net
日本の金山とか神社の地下とか侵入禁止じゃん

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:48:55.23 ID:KC6y6cQx0.net
>>12
ワイが昨日シルクのベッドで踏破してやったはずだが・・・はて?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:49:36.75 ID:NlOal5ej0.net
その辺のでかい古墳と禁足地とかあるやろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:49:41.31 ID:Vod063pf0.net
マリアナ海溝の底なんかはいったことないやろ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:49:42.32 ID:CNNoRX7sa.net
>>13
今入れんだけで何人もはいっとるやろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:50:18.31 ID:LZdgzazS0.net
>>7
アドブロックスレ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:50:20.77 ID:l4mDHeBk0.net
ギアナとかは環境保全の観点から未踏の地あるやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:50:33.52 ID:q/EEPOid0.net
海底

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:50:38.81 ID:cIrTms/sK.net
エボラみたいなウィルスたくさんありそう

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:51:27.55 ID:z3PLOtfk0.net
こういうロマンある話ホント好き
まだ得体のしれない民族とかおるんやろか

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:51:29.41 ID:TAzcN3Rd0.net
地殻の向こう

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:51:44.82 ID:CNNoRX7sa.net
>>19
保全の観点からのところむしろ許可を得た人がはいるやで

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:51:55.71 ID:rWso25dU0.net
宗教的な場所でなら結構あるんちゃう

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:52:05.25 ID:LpFqqMBZp.net
ヒマラヤ山脈とか未踏の地だらけやで

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:52:31.47 ID:s6I4Wuux0.net
ヒマラヤの未発見の8000m級を登攀競争するなんていう漫画があったけどさすがに無理ありすぎやったなぁ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:52:43.83 ID:CNNoRX7sa.net
やっぱり山、海底、地下あたりしか残ってないんやろか

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:52:48.18 ID:V9S0VTAA0.net
未踏の山あるだろ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:53:15.40 ID:yY+UwzwQ0.net
ギニアのあれ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:53:19.68 ID:NqVj6/W90.net
カイラス山とか

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:53:40.10 ID:dlx3hbPWp.net
はよ地底湖きてや

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:53:43.86 ID:KC6y6cQx0.net
>>22
まだ竹槍で武装してる民族おるで
そいつらは島におるんやが船で近づくと槍で攻撃されるらしい

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:53:44.64 ID:CNNoRX7sa.net
ちうごくの奥地やアマゾンあたりに新しい発見ないやろか

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:54:02.46 ID:DT52hywz0.net
海底じゃイカンのか

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:54:25.19 ID:CNNoRX7sa.net
>>33
それが>>1やで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:54:33.70 ID:DyqhEcL+0.net
アマゾンの奥地とかあるんやない?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:55:08.24 ID:l4mDHeBk0.net
ロシアなんかは割とロマン溢れてそうなんやけどな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:55:10.08 ID:NlOal5ej0.net
>>32
はよ成仏せえ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:55:26.67 ID:z3PLOtfk0.net
はぇ〜、それが北センチネルなんやな
それくらいなんかな得体のしれない民族は

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:56:01.19 ID:rI1tHBF20.net
>>33
銃武装して制圧すればええやん

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:56:07.31 ID:JgAENXQv0.net
深い森はまじで海やからな

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:56:21.10 ID:V+pAlH/C0.net
チベットの地下都市

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:56:27.58 ID:o4AR+/nG0.net
前人未到ではないがアフリカにどこの国の領土でもない場所あるよな

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:56:30.77 ID:CNNoRX7sa.net
>>38
行く価値もないと思われてた森の中あたりに遺跡でも見つかったら最高や

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:57:42.09 ID:kAXmKoEqp.net
南極の氷底湖

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:57:45.27 ID:4rSPvv2fp.net
ワイは深海族おると思っとるで
あんな広大な面積全て探索できるわけないもの

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:58:25.70 ID:l4mDHeBk0.net
>>46
ボストーク湖なら今探索しとるはずやで

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:58:39.60 ID:D5yG8jzb0.net
岩塔ヶ原

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:59:04.06 ID:w+di2Jmn0.net
深海

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 02:59:11.76 ID:HUvPSV2J0.net
東欧のへんにもありそうやな 

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:04.65 ID:k92498q10.net
>>33
皆殺しにすればいいのに

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:10.26 ID:tDL102rT0.net
>>1
人類おるやろうが そこは

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:13.35 ID:O9uG98BI0.net
ヒマラヤ周辺でも中途半端な高さの山はいっぱいあって
あんなとこわざわざ登ってなさそう

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:17.59 ID:s0FokHNq0.net
地とは違うかもやけど海底とか

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:17.83 ID:Q39+0PVH0.net
wikipediaみたけどスゲェな
civ5やっててゲーム後半に孤島でたまに見る感じや

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:24.83 ID:JgAENXQv0.net
海は資源が大量に眠ってるらしいな

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:00:53.71 ID:V2HlH9kb0.net
深海○万メートル

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:01:07.04 ID:6Px4yngV0.net
マリアナ海溝ぐうロマン

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:01:08.67 ID:jXaC5RZD0.net
深い深い海の中がガチで気になる
神秘の塊っぽい

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:01:55.68 ID:CNNoRX7sa.net
>>52
インド領やがわざわざ攻めてもしゃーないほっとこってスタンスらしいな

スマトラ沖地震で支援物資ヘリから落とそうとしたら弓の雨を浴びせられたとか

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:02:01.90 ID:MQQeXZmN0.net
大松「まとめで同じ話題あったから貼っておくぞhttp://www.fknews-2ch.net/archives/29982035.html

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:02:22.81 ID:z3PLOtfk0.net
メジゴーリエとかロマンある

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:03:20.39 ID:SlaQ2ufcK.net
アマゾンはさすがにもう全部探索され尽くされたんか?

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:04:17.15 ID:CNNoRX7sa.net
>>49
おー知ってるで
サンカの神殿があるとか

でも今立ち入り禁止区域なんやろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:04:42.92 ID:enotOI5S0.net
千葉

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:04:53.25 ID:PhBGu+AwD.net
なんとかいう日本にある男しか入れん島あるやろ
あの島の立ち入り禁止区域いってみたいわ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:05:03.90 ID:DTNC4t5n0.net
ニューギニア島

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:05:43.51 ID:+oiGv3hU0.net
日本全土を100メートル四方のグリッドで区切ったとして
前人未到の区画って存在するかな?

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:07:01.08 ID:6kgu/QpA0.net
ロシアの東側とかありそう

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:07:13.16 ID:Glsm3BaX0.net
黒部峡谷

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:08:35.22 ID:ad4JB6Go0.net
立入禁止だからって誰も入ってないって理屈なら
泥棒や密入国者は誰一人いないことになるんだよなあ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:08:54.62 ID:L0+nnMWW0.net
まだ見つかってない空洞とか海底洞窟とかありそう

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:09:57.12 ID:VL0etJST0.net
マントルだか核だかダイヤモンドまみれとか

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:10:52.21 ID:xN/HC9Ak0.net
なんか宗教的なアレで登れへんみたいな山無かったっけ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:12:12.86 ID:ad4JB6Go0.net
>>75
そういう場所だって現地の人たちにそう言う考え方が生まれる前に
誰か登ったかも知れないしひねくれ野郎が人目を盗んで
こっそり登ってるかも知れないんだよなあ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:12:47.49 ID:CNNoRX7sa.net
>>69
それならありそう

でも日本も凄いらしいで
誰もはいっとらんだろと思ってやっときっつい山のぼったら山伏の修行のあとがあったとか

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:13:04.36 ID:MI0SA4Xkx.net
徳川埋蔵金が埋まってるとされてる所は非常に興味深い
鶴と亀の像の下

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:13:41.15 ID:NlOal5ej0.net
やっぱ山伏ってすごい

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:13:58.91 ID:CNNoRX7sa.net
>>76
とんでもない装備必要やし麓の村人にばれずにいく必要あるし厳しいで

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:16:04.79 ID:xN/HC9Ak0.net
>>76
そう言われると未踏かなんて証明する方法なんかないよな

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:16:07.35 ID:O9uG98BI0.net
アマゾンとか

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:17:39.75 ID:tuFtKMj90.net
無限の泉とか言うロマン

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:18:14.83 ID:s77xc+jm0.net
青森の左にある謎の島

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:18:18.09 ID:tsHzxvjc0.net
ハッセとトルクメニスタンの地獄の門
どっちが先に燃え尽きるやろか

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:18:19.00 ID:CNNoRX7sa.net
>>78
未踏とは違うがワクワクが止まらんで

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:18:38.44 ID:CNNoRX7sa.net
>>84
kwsk

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:18:46.68 ID:lwKos5giM.net
誰にも知られず入って誰にも知られず死体になってるとかありそう

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:19:21.53 ID:XbTv/BaD0.net
南米でつい最近発見された部族とかおったやろ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:20:43.06 ID:ad4JB6Go0.net
>>80
全くレス読んでなくて草生える

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:21:59.39 ID:lX5nzyw30.net
未開の地の人間と猿ってどう違うんやろ
言語扱えりゃ人間扱いなんか

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:22:11.01 ID:nQmHmr6E0.net
噴火で新たに増えた西之島の部分やな
何時になったら入れるやろか?

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:23:33.65 ID:xN/HC9Ak0.net
海ってあんなに広いんやから誰も行ったことない島とかあるんちゃうやろか

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:23:56.97 ID:N/rRvGtz0.net
>>92
確かに未踏やな

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:24:02.32 ID:5AamAlDk0.net
>>91
知恵と知識の問題やぞ
考えることをしない人間は猿や
考える猿は人間や

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:25:32.76 ID:3IWow9zz0.net
人間の体は水深100メートルが限界だからな


地球の7割を覆う広大な海、最大水深10000メートル
その殆どが未だに謎のままである

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:26:50.15 ID:lX5nzyw30.net
>>95
ワイは猿やったんか
たまげたなぁ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:28:32.19 ID:Ha9NkOw+0.net
未開の地の定義が微妙やな
個人的に学者とかが調査に入ってない地図とかにも詳細書かれてない所のイメージや

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:28:46.45 ID:X18/om8V0.net
>>69
それなら近所の裏山とかでもあるんちゃうか
人が立ち入ったことが無いってだけでロマンやね

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:28:53.91 ID:CNNoRX7sa.net
>>90
そんなはるか昔に登頂できるわけないやろ
エベレスト初登頂1953やぞ

んで人目を盗んでこっそりかい
小学生かな?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:30:29.05 ID:VUzm1Yy/0.net
サリサリニャーマの大穴

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:31:21.35 ID:Ha9NkOw+0.net
>>100
ひねくれ野郎がひと目を盗んでこっそりってのは今現代のことやないんか?
現地住民が規制しとってもどこかしら抜け道程度あるやろうし

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:31:32.84 ID:gqUqGWpQ0.net
アフィー•スモーカーズ•フォレストやで

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:33:30.13 ID:KArB5LUA0.net
南アメリカなんかも未調査の遺跡だらけらしいが

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:34:22.94 ID:vD420jgUx.net
ヒマラヤとかカラコルムの行きにくいだけで中途半端な山の頂とかはそうなんちゃうか?

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/13(木) 03:35:05.46 ID:CNNoRX7sa.net
>>102
せやな
装備いっぱいで麓のにんげんにばれずにってのが厳しいと思ったが見張ってるわけでもないしいけるかもしれんな
すまんな

総レス数 106
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200