2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生「大企業の社員はまったり楽に仕事してる」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:07:34.16 ID:t6y3fnWC0.net
これ嘘らしいな
ちなニート

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:08:05.67 ID:Xfe3Yuzta.net
ガチやで
ちな嘘

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:08:29.56 ID:4c59ijEb0.net
そりゃ仕事があるから大企業なんやし

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:09:04.12 ID:n9EX7OrQa.net
部署によるだろ
ちなフリーター

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:09:22.12 ID:t6y3fnWC0.net
>>3
中小企業の方がまったりやってるらしいで
ちな友人の話

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:09:22.38 ID:24+Jqno90.net
儲かるから忙しい企業と儲からないから忙しい企業

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:09:24.57 ID:W9iHe65n0.net
ゆるい中小企業の方が多い

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:10:03.12 ID:VHutBcwd0.net
中小はヘタしたら仕事ないで

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:10:03.21 ID:t6y3fnWC0.net
>>4
暇な部署は無しで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:10:24.57 ID:UcW8Po0+K.net
無職「公務員は仕事が楽」

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:10:57.25 ID:RESWxdKnp.net
社員数一桁の田舎の零細企業の方がまったりやな

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:10:59.69 ID:f+awxfvfa.net
ジャップの時点で大体どこもキツいぞ

13 :鎌田慎一:2015/06/09(火) 20:11:34.33 ID:NERVQ2m30.net
ワイ大手事務、手取り10万

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:11:41.79 ID:4cn03AEb0.net
けんもうの3桁月給の妄想みたい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:12:01.45 ID:t6y3fnWC0.net
>>13
非正規は無しでどうぞ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:12:06.92 ID:eK0BPr0U0.net
日本の民間企業は高給で激務か薄給で激務かの二択しかないんやで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:12:24.84 ID:kiMIs/mFa.net
子会社の方が楽という風潮


万里ある

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:12:23.29 ID:EhEHLVIIM.net
無職ニート「働くならデスクワーク」

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:12:37.88 ID:wysOE6DrK.net
大手子会社だけどまったりしてる
本体は不夜城らしい

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:16.64 ID:3G2xl7ni0.net
ニートならニートが暇なのは仕事がないから暇だってことくらいわかるやろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:15.82 ID:MGYEBFEN0.net
派遣でも出来るような仕事なら押し付けて楽できるんちゃう

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:21.05 ID:1bov1qsJ0.net
>>18
デスクワークのみとか普通にしんどいんだよなぁ…

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:31.86 ID:6rcUzlLc0.net
年とるたびに楽になる仕事がええ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:33.05 ID:t6y3fnWC0.net
>>17
こマ?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:50.59 ID:KVOqVSnX0.net
高報酬にはそれなりの内容が求められるというのはほんまやで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:13:57.32 ID:sfU7PgMGp.net
地方の中企業が楽でそこそこ稼げる

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:14:15.20 ID:t6y3fnWC0.net
>>20
せやな
ホンマに暇やで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:14:23.85 ID:zV/hehJRp.net
スーパー激務やぞ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:14:30.35 ID:f+awxfvfa.net
日本で会社で働くのは無いわ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:14:34.13 ID:F2K5v32Ya.net
ワイトヨタ 低みの見物
技術本館の電気消えてる日ないんや…

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:14:50.83 ID:irO+LM+c0.net
そりゃ有能を雇うんだからな
無能より仕事して当たり前

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:15:07.96 ID:Nh/FSkca0.net
マジレスすると会社による



33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:15:11.50 ID:sAl18Kf20.net
中小は鬼のように仕事があって鬼のように給料が安いところも多いで

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:15:10.54 ID:zV/hehJRp.net
夜間呼び出し当たり前やぞ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:15:10.56 ID:oFNGOUvgp.net
研究職はデスクワークもあるし飽きたら好きなタイミングで実験で気分転換できるからええで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:15:29.78 ID:ecBkcTlKp.net
>>30
平は帰れるだろ
持ち帰りの仕事山ほど抱えてるが

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:15:41.63 ID:5SwV0XWb0.net
なんもいえねぇ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:16:12.88 ID:t0QBKSOq0.net
>>23
電力会社ええで
天下りで保安協会行けば高卒動かすだけでお給料もらえるで

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:16:13.02 ID:YwatMTJB0.net
業界最大手の直下に入るとええで
給与は多少下がるが本体より楽で安定度は本体と変わらん

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:16:22.39 ID:BElaoAts0.net
まったりやっても仕事が終わる有能がほしいってことだぞ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:16:31.21 ID:t6y3fnWC0.net
>>34
スーパー夜間しまってるやん
24H営業?

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:16:56.09 ID:RdzBmAEY0.net
>>22
辛いで
ガチで辛いで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:17:28.77 ID:F2K5v32Ya.net
>>36
帰れるわけないやろ 普通に先輩2年目とかで毎日11時とかやっちゅうねん
そもそも仕事なんて持ち帰れんやろ

44 :鎌田慎一:2015/06/09(火) 20:17:49.81 ID:NERVQ2m30.net
>>35
実験(6時間コース)

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:17:56.80 ID:eVG2eT700.net
1年目残業月5時間
2年目残業月50時間
ちな独法

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:00.37 ID:1l1J0Cx+0.net
大手より中小の方が能力も意欲も低い奴が集まるんやから自然とダラダラになるんちゃうんか

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:17.39 ID:llK3Vgvo0.net
事務は楽という風潮
クソしんどいぞ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:19.78 ID:PP0hNCNP0.net
激務やしこなしてく能力要求されるやろ
成果もあげな会社傾くし

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:22.54 ID:jlbHIvAf0.net
>>22
机の上での時間潰し程地獄を感じる仕事は無い

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:36.13 ID:HPN0v6NQ0.net
大企業はせっかく入った社員はなかなか辞めることはないってのを盾にとって奴隷のように働かすで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:39.69 ID:FUYa3cL2x.net
>>30
ワイ日産、同じく低見の見物
NTCは不夜城やで

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:43.06 ID:9TmW4TEa0.net
むしろ社員がゼェゼェ働いてるからこそ大企業でいられるんじゃないのか

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:43.44 ID:7Nsz/fnD0.net
>>45
少ないな

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:53.50 ID:ADrvr1HG0.net
会社どころか部署、時期による

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:18:56.62 ID:SD2HARS+a.net
大手は働いた分はちゃんと貰えるからええやん

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:19:05.23 ID:2NFfhYJP0.net
>>47
大嘘

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:19:13.20 ID:jlbHIvAf0.net
>>51
本田やったらよかったのにな。

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:19:24.93 ID:7Nsz/fnD0.net
>>55
払っとかへんと業務停止とかくらったときシャレならんからね

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:19:36.75 ID:pdpmivnk0.net
>>55
これやな
中小で激務とか見てられへんで

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:19:59.55 ID:F2K5v32Ya.net
>>51
あの不夜城具合まじでやばいよな
日曜の夜中ですら電気ついてるとか恐怖いがいのなにものでもないわ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:05.62 ID:UVEJ7/OPp.net
>>47
ワイ総務、高見の見物

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:13.31 ID:EGrStrGAa.net
1日中デスクワークとか舐めてる奴多いけど終わらないマラソンを1日8〜12時間するようなもんだからな
働けば働くほどなぜか積み上がる仕事に目眩がする

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:14.49 ID:2SEJwufg0.net
睡眠時間4時間以上とってる奴は甘え

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:15.04 ID:oII6CSO2p.net
業界最大手メーカーのワイ、17時40分〜18時30分の間に必ず帰宅
残業代欲しいンゴ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:37.60 ID:0g+9zqKnp.net
>>51
下請けでもNTCはやりたくない

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:43.26 ID:JFhBmrdP0.net
大企業でもキツイとか聞くと下手な会社員より手に職で独立のがええ気がする

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:48.84 ID:yYWByfu70.net
ずっと肉体労働はきついけど、ずっとデスクワークもきつい
3:7ぐらいがちょうどいい

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:20:57.81 ID:qhFHYpT90.net
大松「この時間になんJやってるやつは少なくとも楽だぞ」

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:21:12.03 ID:eC0S/sik0.net
下手な大企業より中小のほうが仕事量に見合った給料もらえるんだよなぁ
ちなフリーター

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:21:11.54 ID:RGAQ58g4a.net
大企業は給料関係はきっちりしとるからええやろ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:21:11.89 ID:5S6HoF0D0.net
ワイ鉄道員、仕事もそうだがルールが多すぎて死亡寸前

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:21:14.59 ID:l+nbaR330.net
いいなー残業沢山のやつ
金がっぽやな

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:21:16.45 ID:vOymO2m90.net
>>67
田舎の工場の生産管理とかそんな感じじゃね

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:21:32.44 ID:iCjd/CvO0.net
googleみたいな会社うらやまC

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:07.16 ID:O87RPdbnp.net
>>74
首切りと年下上司におびえる毎日やぞ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:33.69 ID:9gVaMjir0.net
大学生「大阪の大企業に内定貰ったンゴ」
数年後「」

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:33.77 ID:PG8kngkca.net
二年会社で働いてたけど、日本の会社勤めは拘束時間長すぎだし人生損やわ
株式勉強して暮らした方がよっぽど幸せやで

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:46.79 ID:9TmW4TEa0.net
>>74
ある日突然解雇になる会社がうらやましいとかマゾか?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:51.80 ID:zV/hehJRp.net
これで給料減らされたら辞めるわ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:57.61 ID:Bx7SZQE70.net
ワイ公務員、毎日帰りが18時を過ぎて泣く
プレイボールに間に合わへんのが辛すぎる

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:22:59.45 ID:t6y3fnWC0.net
まーた脳内大企業社員か

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:08.82 ID:IMvBvFs/a.net
大企業は100%が必死で仕事して必死で残業するけど
中小企業はダラダラ仕事してダラダラ残業するとこも中にはあるで

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:26.08 ID:o/FNQuXra.net
tefuみたいに会社行ってくっちゃべって指図して帰る仕事したい

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:27.03 ID:cH+taVhY0.net
>>24
ワイ子会社
親会社社員を尻目に定時で帰宅
まぁ年収倍ぐらい違うんやけどね

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:32.58 ID:iCjd/CvO0.net
>>75
>>78
ワイが首になるわけないやん
入ればこっちのもんよ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:42.30 ID:YLjwV9d90.net
ワイ独法職員、毎日5時あがりでホクホク

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:44.69 ID:e73BhiBn0.net
>>76
どこの会社か大体わかるわこれ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:44.91 ID:pnmQI8mep.net
その通りやな
ちな元電力会社社員

電力会社は若者を求めてるで!

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:45.95 ID:JRf5ZgVip.net
>>77
今は何してるの

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:46.50 ID:TS3wcrVY0.net
>>17
給料はともかくボーナスが半額以下やぞ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:48.70 ID:Ax04k5+00.net
中小なんてゆるゆる

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:50.38 ID:by9SS7iJ0.net
ワイの後輩がTwitterに「25歳で450万って言われたけどこれって安い?」とか書いてた
高すぎワロタ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:23:54.84 ID:qhFHYpT90.net
>>74
意識高い外資系なんて同僚が優秀すぎていつ部下や後輩に下剋上人事で抜かされるかわからんし
レイオフ当たり前やからな
プレッシャー凄いからみんな耐えきれずジョブホッパーになるんや

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:24:03.23 ID:eVG2eT700.net
残業80時間が過労死ライン(残業が減るとは言っていない)

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:24:30.46 ID:nQ7+R4Ayp.net
大手の子会社は仕事は多少ラクで安定してるが親会社から出向してくる年下上司にこき使われる模様

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:24:33.27 ID:ox439RyJ0.net
半日デスクワーク半日現場管理
これほんまバランス良くて今の仕事好き

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:24:40.08 ID:vOymO2m90.net
ネット「年収500万以下は底辺」
若者「これマジ?」

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:03.40 ID:EGrStrGAa.net
同期後輩との競争って怖いよね・・・

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:08.87 ID:TS3wcrVY0.net
>>30
出向させられてるD社員のほうがかわいそう

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:26.42 ID:ADrvr1HG0.net
まあ言えるのは吸収合併されそうなとこはやめといた方が良いわ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:29.33 ID:6qVAvvun0.net
ワイ2年目、残業60時間超え
なお残業代は満額出る模様

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:32.24 ID:JFhBmrdP0.net
>>72
少々安くても定時でサクッと帰れる方がええと思うで
嫁と2馬力ならなおさらそれのが楽やし遊べる

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:35.76 ID:zGQasZtBr.net
子会社なら楽ってどういう理屈

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:42.32 ID:pnmQI8mep.net
リーマンは負け組なんだよなぁ…

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:25:46.83 ID:RM81sn/sp.net
>>99
でもDって給与ベースでトヨタ本体超えて労組同士がもめたよな

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:10.65 ID:ecBkcTlKp.net
>>43
協定厳しいやろ
外注にデータ渡すフリして持ち出せよ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:12.54 ID:qNH281sd0.net
クソみたいに働いてガッツリ稼いでる人も居れば、そこそこ働いてそこそこ稼いでる人もおる
まったり働いて稼いでる人はそんなおらんなぁ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:13.32 ID:EGrStrGAa.net
>>103
仕事取ってくるん親会社やん

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:17.48 ID:Wt8TzyXLr.net
中小出版やけどゆるゆるやで
潰れても親会社に吸収されるだけやし

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:34.98 ID:dAJHcOEB0.net
金の管理してれば薄給でも暮らしていけるで
ワイの知り合い大企業で800万もらってるがローンで6000万の家買って火の車らしいわ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:40.71 ID:PG8kngkca.net
爺さんになるまで40年間、糞みたいな長時間労働頑張れや

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:42.19 ID:0esJhWGT0.net
500人くらいの中企業は緩いの多い気がする

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:49.21 ID:F2K5v32Ya.net
>>99
デンソーはそんな給料変わらんだけましちゃうか 立場は知らんけど
ダイハツは知らん 頑張ってくれ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:26:54.21 ID:e73BhiBn0.net
>>103
子会社が忙しいってことはそれだけ親会社が動いてるってことやし

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:00.83 ID:siEIwx9h0.net
大学生で草

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:27.49 ID:oFNGOUvgp.net
>>44
1000時間単位やぞ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:39.50 ID:0YwuiU15p.net
4人ぐらいで1億ぐらいの売上が一番ええわ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:44.09 ID:1zSHklWQ0.net
どんな仕事でもほとんど拘束時間は一緒なんやし
だったら少しでも給料いいほうがよくね?

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:47.86 ID:TS3wcrVY0.net
>>105
そうなんか。友人の話だから知らんわ。
まあボーナスは良いよな。残業休出大杉でワイには勤まらんけど

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:52.56 ID:zGQasZtBr.net
いや子会社は子会社で営業マンもいるし、おこぼれだけで仕事してないよ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:54.35 ID:toHVYhpP0.net
ワイもとある大企業で暇な部署におったで
朝行ってメール確認したら午前中はひたすらシール貼ったりハガキ作ったりで
午後からは好きなことやって良いみんな資格の勉強しとったわ
日当りのいい窓辺の席でねついウトウトしてしまったら見張りの人に3回注意されてクビになった

今思えばあそこで耐えさえしとけばくっそホワイトだったのに
今は公務員やってるで

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:59.66 ID:O3gF2hqap.net
デンソーは海外赴任くっそ多いから手当でドメのトヨタ社員の倍近く稼いでるやつなんてザラ
トヨタは海外現地採用多いから海外いく比率はデンソーよりも低いんや

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:27:58.56 ID:zV/hehJRp.net
>>110
アホやな
不動産屋にのせられたか

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:28:07.73 ID:Le7GnkQL0.net
大企業やけどガチやぞ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:28:07.77 ID:t6y3fnWC0.net
>>115
実際思ってそうやし

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:28:31.15 ID:/0iUjt/R0.net
就活ビジネスで儲けてるリクルートも日経も滅せよ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:28:40.25 ID:Ax04k5+00.net
>>92
30歳でも勝ち組
おれが25のときなんて320とかだよ
残業年間500位

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:28:48.33 ID:cH+taVhY0.net
>>121
リストラ要員やんけ!

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:09.11 ID:SC+HkkPp0.net
やっぱりニートがナンバーワン!

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:23.37 ID:/0iUjt/R0.net
>>121
それって追い込み部屋なんじゃ…

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:32.93 ID:by9SS7iJ0.net
>>121
こいつ絶対働いたことないやろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:39.46 ID:F2K5v32Ya.net
>>106
協定なんていくらでも抜け道あるんやで
って先輩がいうてた

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:43.26 ID:mmM1tnCma.net
ワイ病院清掃員、ガチで自殺検討中

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:47.25 ID:jdjRv5/Qp.net
本社で仕事もらえないと地獄だぞ
ちなニート

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:53.73 ID:Vey+u42V0.net
馬鹿「商社は人気あるから楽なんやろなぁ」

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:54.35 ID:ym/Oxayv0.net
>>127
年間500でそれは可哀想

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:29:58.68 ID:ZHRq1bc+p.net
以下、ワイの会社くっそ暇やで自慢

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:15.56 ID:rohUhrIj0.net
部署によるんやで

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:38.11 ID:7Nsz/fnD0.net
ALS○Kだけはやめとけよ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:40.44 ID:uPniI1XK0.net
ワイ童顔大学職員、違う部署の後輩に学生だと思われ追い出し食らう

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:43.22 ID:t6y3fnWC0.net
>>121ちゃんそれ追い出し部屋

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:48.64 ID:eVG2eT700.net
エレベーターで上下に往復して定時を待っていた時代が懐かしいンゴねえ・・・

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:49.54 ID:YvC4xz3S0.net
公務員は糞

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:49.64 ID:TS3wcrVY0.net
>>132
TもDも協定の抜け道はあるらしいな
入場時間を見てはいるらしいけど

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:50.84 ID:p9CTH9Yua.net
日本のリーマンは負け組
40年必死に長時間労働して
やっと解放される頃にはもうじいさんでポケーッとして死んで終わり

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:30:58.64 ID:BWRlozCD0.net
工学部かららくな仕事行けるンゴ?

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:09.90 ID:/m55M6gHp.net
>>135
離職率高いし子会社転籍当たり前なんだよなぁ
天下の三菱商事入ってもチーム丸ごと別会社化されて戻ってこれないなんてザラやしね

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:10.07 ID:yYWByfu70.net
>>135
1ヶ月で3日しか家に帰れん模様

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:18.61 ID:p5S+F1yya.net
ワイ中小私鉄駅員、高みの見物
田舎はまったりで最高や

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:22.73 ID:dVgfUC6O0.net
ワイ船員、休暇を楽しむ
なお乗船期間

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:32.42 ID:ox439RyJ0.net
大学生「金融やったら堅いし将来安泰や!」

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:36.08 ID:ecBkcTlKp.net
>>123
ゆーても6000万程度なら、35年ローンで月々16-17万程度やろ家賃やと思って払えん金額やないで
800万なら手取は600万あるやろ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:45.03 ID:Ax04k5+00.net
>>136
だろ
五年後の今は420位
絶賛転職活動中

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:31:47.96 ID:IjXYALjf0.net
大企業とか公務員に夢見がちなやつはアカン
普段マスゴミマスゴミ言ってるのに、そのマスゴミの甘い情報ばっか鵜呑みにしてるんやから

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:02.37 ID:/0iUjt/R0.net
大企業やったら出向先がいっぱいあるな

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:06.98 ID:TS3wcrVY0.net
>>146
現場に近い仕事のほうが楽しい
デスクワークつまらんわ。

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:10.12 ID:uZFaWWXb0.net
>>149
廃線になって職失う不安はないんか?

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:15.39 ID:0H1JIt5q0.net
メカAG、大企業でググれ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:20.75 ID:vOymO2m90.net
OB「金融だけはやめとけよ」
就活生「はい」

就活生「お!金融って土日完全に休みで給料もええやんけ!受けよっと!」

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:22.14 ID:uPniI1XK0.net
はーほんまイラついたわ
大学事務の人間って無能の集まりやね
せめて敬語使えやカスぅ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:40.21 ID:F4WsTFRG0.net
ワイ中堅メーカー
今日も元気にネカフェに出勤
なお会社は赤字の模様

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:48.94 ID:RtS7OSDF0.net
この歯車要らんわポイー

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:52.42 ID:YwatMTJB0.net
>>125
学生は30歳までに年収1000万を超えない企業はクソ!とか抜かすもんやが現実知らんからしゃーない
ネットに書かれてる大企業の待遇って現実とズレとること多いし

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:32:57.10 ID:/m55M6gHp.net
>>159
しかもソルジャー採用で中学歴でもバンバン取るからね
なお3年後

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:02.23 ID:7qZcp6mCr.net
>>5
それ会社がうまく立ち回っとるときな

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:20.12 ID:YvC4xz3S0.net
公務員は無能が多い
無駄な仕事作らないと働いているという実感が得られないからな

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:33.74 ID:O3cHh9IBa.net
ワイ物流出荷管理、閑散期と繁忙期の違いの大きさに疲れる
繁忙期とか日回るくせに閑散期とか早く帰らさて残業月10時間以内やわ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:36.03 ID:0YwuiU15p.net
>>131
わからんで

うちは鬱とか頭おかしい系はそういう部署にしてるみたい
ちょっと叱ったら、パワハラがどうとかって本が机の上に置かれてたらしい

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:42.36 ID:TS3wcrVY0.net
>>160
臨時講師の人にすら「ここの事務ひどいね」って言われたワイの母校の学部事務

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:44.66 ID:9jRIydAY0.net
ワイ大3年生、インターンどこに申し込むか悩む
先輩どもおしえちくり〜

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:44.41 ID:vlA9cb5Z0.net
>>163
みんなチンフェコピペみたいな認識なんやで

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:33:48.51 ID:kfoPsyLZa.net
>>156
好きじゃないと大変そうやな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:25.93 ID:F2K5v32Ya.net
>>163
30にこえるのなんて総合商社以外であるんやろか
メーカーは多分無理やろ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:26.81 ID:9TmW4TEa0.net
>>168
やべぇなそれ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:38.80 ID:JFhBmrdP0.net
>>121
大企業なら組合あるし組合の力強いやろ
居眠りくらいでクビとかありえん
どこやその大企業とやらは
非組合員の管理職なら知らんけど

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:42.37 ID:8H7RPo9L0.net
地方の中小が楽とか本気で言ってんのかよ
泉州で働いてたけど始発で来て仕事終わるの21時頃とかだったぞ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:44.13 ID:/0iUjt/R0.net
>>160
大学職員は客が学生だからって舐めすぎやわ
授業料だけ払ってるわけじゃないんやぞ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:44.41 ID:p5S+F1yya.net
>>157
廃線にはならんと思うで
田舎言うても有名な観光地あるし

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:44.62 ID:NkSTCU6M0.net
http://i.imgur.com/GHaCe7S.jpg

OECDデータより

もう日本人はそんな働いてない

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:45.36 ID:ecBkcTlKp.net
>>163
周り見てると30歳で1000万って意外とあるなって感じやけどな

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:48.40 ID:qhFHYpT90.net
>>147
三菱商事の繊維事業グループの企業向けユニフォーム部隊が丸々三菱商事ファッションていう別会社になってたわ
もう本体に戻れることはないと言うとったで

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:34:50.95 ID:XUeaIsTCp.net
金融採用決まった大学生の浮かれ顔好き

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:01.63 ID:YvC4xz3S0.net
事務とかいう雑用係に人権はないよな

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:05.05 ID:nKD8m5NVp.net
俺は今は超一流企業に中途入社してそれなりのポジションにいるけど夜はコンビニでレジ打ってる。
金に困ってる訳じゃないけど上流な生活や付き合いに慣れないんだよ。
他のバイトたちには会社の事は言わずに普通に付き合ってるから俺の年収聞いたら驚くと思う。
月給だけで3桁行ってるけど、お金の価値はバイトの数万のが圧倒的に上。
バイト代は大事に貯金してる。

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:07.08 ID:ISMH3dZu0.net
>>49
時間潰しならまだええやん
やることあるから机から離れられんのに上司からしょっちゅうガミガミ言われたら発狂もんやぞ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:17.26 ID:ycOPJlT2a.net
大企業に関わらず特別な技能のないサラリーマンってかわいそう
どんだけ糞な職場でも転職できんやんけ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:20.21 ID:ADrvr1HG0.net
もうほんと部署は大事過ぎるわな
不採算部門とかだと具合悪くなったとき切り売りされるし
最近は景気良いうちでもさっさと切り捨てるの普通になってるし

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:26.55 ID:Ax04k5+00.net
>>179
オール定時かな?

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:29.17 ID:JRkZztmr0.net
楽に仕事してるってのは正しいわ
中小に移るといかに自分が楽して給料もらってたかに気付く人間は多い
たしかリクルートとかのアンケート結果でも同じように出てた

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:41.14 ID:rWiYf6zYa.net
電力会社って下請けを使うのが仕事でしょ?

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:49.87 ID:dAJHcOEB0.net
>>179
サービス残業してるのは日本だけやで

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:51.09 ID:wY7j7vic0.net
>>179
1733時間とか相当少なくね?
統計方法がわからんとなんとも言えんわ

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:55.42 ID:dVgfUC6O0.net
大企業だと地方→結果残したら都心へってイメージやわ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:35:56.13 ID:uPniI1XK0.net
>>169
基本顔覚えてないとぞんざいだよなぁ…
犬かお前ら!って言いたいわ

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:00.10 ID:9TmW4TEa0.net
>>180
キーエンスやゴールドマンサックスにでも勤めてんのかお前の知人は

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:03.46 ID:Ax04k5+00.net
>>185
俺やんけ
ちな経理

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:14.54 ID:sMztBoOh0.net
>>184
このガバガバ設定定期すき

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:15.35 ID:GmM17wHO0.net
もちろん嘘やろ
名も無き会社よりは安心やから人気があるんやろ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:19.63 ID:CQWUjtC70.net
>>179
フィンランドの連中はもっとニートやと思ってたわ

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:28.93 ID:xw1CdrwX0.net
大手メーカーが下請けしてくれてるけどこないだ残業80時間って言ってたわ
上流でよかったわ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:30.35 ID:pk9BI0GSa.net
お前らはそんなんだから40年働かされるんだぞ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:29.93 ID:e73BhiBn0.net
>>179
給料発生するのがこの時間ってだけやろこれ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:41.21 ID:KybQi2em0.net
毎日午後10〜11時帰りとかになると心と身体が壊れかけた

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:36:48.81 ID:8RQuixKG0.net
>>184
さすがに盛りすぎや

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:04.89 ID:8AxvSJlGa.net
市役所やめたいやめたい思って鬱気味
底辺社畜J民の話聞きたい

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:17.15 ID:toHVYhpP0.net
>>175
組合散々誘われたんやが飲み会多いし土日も集まりあるの知ってたから
頑なに断ったんやそしたらこのざまよ

リストラ候補と知ってから組合入ろうとしたら誰からも相手にされんかった
やっぱ日頃からのコミュニケーションって大切なんだなと痛感したわ
いまは何とか頑張れてる

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:17.31 ID:8H7RPo9L0.net
働いたことない大学生がレスの大半を占めてて草生える

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:19.26 ID:kMs867u00.net
ワイ事務
月給28万+家賃補助5万
茄子75万×2回

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:29.09 ID:2NFfhYJP0.net
>>179
大嘘 もっとはっきりしたソース出せ無能

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:33.76 ID:8l20FGbS0.net
1年目で500万近く貰えるって言われて会社入ったけど現場で残業残業アンド夜勤で貰える金額やったわ
ベースは年1万も上がらへんしもうちょい調べてから働けばよかった

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:34.51 ID:hcEwTaqCp.net
オフィスに憧れてたけどいざ働くとやっぱ現場がいいなってなるやな

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:48.52 ID:9Ad1i1eM0.net
零細企業のワイやけど1日パソコンの前に座ってるわ。超楽過ぎで眠くなる

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:37:58.59 ID:JiT0aXJva.net
>>109
どこや?

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:01.12 ID:AWUPLwZTp.net
>>200
ワイも製品の仕入れは総合商社や素材メーカーが多いが
彼らからのメールの受信時間に毎回震えるわ
寝てないんちゃうか

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:04.93 ID:t6qAQDpXa.net
楽な仕事なんてないよ
やからこそ手厚い福利厚生と給料のいい大手に行きたいんや

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:06.63 ID:NkSTCU6M0.net
>>191
所定外労働なんてアメリカにもイギリスにもあるが?

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:14.19 ID:pk9BI0GSa.net
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggAn1xwvJaiHTk16FtwUaBAA---x540-n1/amd/20150218-00043142-roupeiro-001-11-view.jpg

正解はこっち

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:15.04 ID:pUL57nwn0.net
「大企業」で一括りにしてる時点でアホ丸出し

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:17.29 ID:gr4kIWHva.net
>>179
残業申告せえへんからな

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:21.17 ID:2YeLXPhn0.net
社長「残業してもええで。残業代分は賞与から引いとくけどな」


殺す

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:33.48 ID:8OHU4WzxM.net
企業規模とか関係なく社風が全てやぞ
社風を作り出してるのは上司たちやから
結局は上司次第なんやが

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:42.42 ID:+L/rLQV20.net
毎日パソコンに張り付いて終わりンゴ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:38:47.58 ID:ecBkcTlKp.net
>>195
ゴールドマンサックスはさすがに無いけど、キーエンスおるし、エクソンモービル、五大商社や日立の研究所、ファナックの研究所あたりはみんな30で大台やな

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:09.89 ID:NkSTCU6M0.net
>>217
http://i.imgur.com/KgrSzvK.jpg

どこが?

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:20.43 ID:quPGBlmy0.net
なんや子会社社長が一番ええってことなんか

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:26.77 ID:1l1J0Cx+0.net
>>212
人生の大半そんな風に過ごすって苦痛に思う人もおるんやで

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:27.29 ID:sVQBzfCV0.net
>>217
メキシコがこんな働いてることが驚きだわ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:39.54 ID:GmM17wHO0.net
>>184
これすき

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:39.46 ID:Y+PFmUzu0.net
座り仕事も大変とかマジなのですか?
この世にほのぼのと出きる仕事は無いんか

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:41.52 ID:xw1CdrwX0.net
>>214
仕入れでもそんななんか
うちは開発やから酷いんかと思ってたわ
みんながこぞって入社したがる大手メーカーって現実こんななんやなってちょっと引いた

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:41.32 ID:YwatMTJB0.net
>>180
全体から見れば極少数派なんやで
大企業勤めやろうが零細勤めやろうが世の中の多数派がどこら辺なのかは何となく理解できるもんやけど学生には中々難しいやろ
マーチクラスのカスでも大手病にかかるもんやし

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:44.92 ID:9gVaMjir0.net
工学部なのにIT行く奴ってどんな神経してるの?

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:53.62 ID:Oas0KYqm0.net
>>223
周りエリートばっかりやな

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:39:56.00 ID:flwV4G1Ea.net
>>217
やっぱ終わっとるな

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:00.89 ID:R0q3+E2S0.net
キーエンスは発注してから納品するまでの期間が短すぎ
特注品契約して一週間で納品てなんやねん

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:09.06 ID:vKxjKF5n0.net
なお現実
大企業・公務員「まったり年収700万円です」
中小企業「激務で年収400万円です」


なぜなのか
日本社会の闇は深い

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:11.84 ID:ISMH3dZu0.net
>>210
このご時世昇給1万とか夢見過ぎ

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:14.84 ID:NkSTCU6M0.net
>>217
paid workとは?

working time around the worldで調べても日にち換算のデータが出ないわけだが?

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:18.92 ID:9TmW4TEa0.net
>>223
30代じゃなくて30歳時点で1000万乗るものなのか?

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:20.57 ID:xw1CdrwX0.net
死ぬほどキツイ思いして稼いだって嬉しくもなんともないんだよなぁ……

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:31.88 ID:YAkPCWd70.net
あんまり中小で0時回っても働いてるイメージ無いんやが
実際は知らんけど

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:31.15 ID:5qtcF5kG0.net
特許とか持ってる優良中小が一番楽だけど入社の難易度が下手な大企業より高いからほとんどの人はいけんよな

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:34.47 ID:nQmayrCa0.net
>>195
メガバンや大手損保、生保の総合職は30で1000万いくで
ゴールドマンはもっと上

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:42.83 ID:F4WsTFRG0.net
>>214
会って話すと年下のワイ相手でも腰低いしテンション高いしなんか別の世界の生き物って感じやな
商社で長年やってる奴らおかしいでほんま

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:46.03 ID:flwV4G1Ea.net
ID:NkSTCU6M0
なんか発狂してて草

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:56.48 ID:GmM17wHO0.net
>>217
ダラダラ仕事してる人も多そう

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:40:59.61 ID:NkSTCU6M0.net
>>209
※ 出典元:データブック国際労働比較2012/独立行政法人 労働政策研究・研修機構
※ 資料出所:OECD Database(http://stats.oecd.org/) “Average annual hours 2012年2月現在, OECD(2011.9) Employment Outlook 2011 actually worked per worker”
※ データは一国の時系列比較のために作成されており、データ源の違いから特定年の平均年間労働時間水準の各国間比較には適さない。フルタイム労働者、パートタイム労働者を含む。
国によって母集団等のデータの取り方に差異があることに留意。

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:03.37 ID:jBsvYENt0.net
>>232
ワイ工学部だけどIT行きたいアカンのか?

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:06.69 ID:lJb9t3zl0.net
>>214
素材ってそんな激務なん?

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:19.99 ID:VpSJ4xA1r.net
>>17
うそこけ
しにそう

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:23.44 ID:zEbN5R/p0.net
>>236
下層連中を労働で抑圧するのは昔から政治の基本やで

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:23.71 ID:C3KXVCD3r.net
はい外資系

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:28.86 ID:m2P0/ooo0.net
どっからが大企業やねん
ワイ勤続5年で年収550万や
どうなんや

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:31.87 ID:GmM17wHO0.net
>>217
捏造かよ
>>224
こっちが本物?

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:36.10 ID:vOymO2m90.net
「将来楽するために勉強して良い大学に入る。これっておかしいと思いませんか?」
こんな事説明会で誰か話してたなあ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:43.21 ID:U4T9m7ePx.net
野球見に行ける企業がいいわ

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:45.58 ID:KybQi2em0.net
年収1千万て確か日本の上位1%くらいだろ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:48.09 ID:CQWUjtC70.net
どれが正しいのか教えろ

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:50.77 ID:ppFBLaVm0.net
>>248
やめた方がええで

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:41:55.33 ID:ecBkcTlKp.net
>>239
30歳やな、メーカーでも研究職は給与体系違うんやなと思ったわ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:01.29 ID:n1mHmE+20.net
わい車一次
明らかにキャパオーバーしてる工場に飛ばされる
ほんとやめたくなりますよぉ〜

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:09.22 ID:ZfJtun6+M.net
ワイシーメンス、忙しすぎて死ぬ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:14.94 ID:+1jVv3zpa.net
ID:NkSTCU6M0
なんやこいつ

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:16.54 ID:F2K5v32Ya.net
>>243
ガバガバすぎんよ
知り合い大手生保勤めてるけど1000万なんて30半ばまでいけんっていうてたわ

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:15.92 ID:/0iUjt/R0.net
銀行アカンのか?

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:18.83 ID:GmM17wHO0.net
>>217
スマホからやし捏造と知りながら貼ってるんやろなあ

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:19.58 ID:uPniI1XK0.net
そんなに韓国を働き者にしたいのか?
働いてる時間多いのに何で国がボロボロなんや

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:21.94 ID:kMs867u00.net
まったり中小もけっこうあるぞ
ただ生活はカツカツになるけど

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:26.72 ID:ji9mc4iyp.net
>>223
EMGってそんな貰ってるのか?
中身は東燃やろ?

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:26.99 ID:PYVjai9h0.net
>>232
ワイ情報系、低みの見物

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:29.82 ID:rWiYf6zYa.net
>>239
下手すりゃ28ぐらいでも行くだろ外資は

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:39.21 ID:CQWUjtC70.net
>>232
情報科学科って工学系なんとちゃうの

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:40.08 ID:8OHU4WzxM.net
「30歳600万」って一般的にはどんな感じ?

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:46.55 ID:Ta32wNpQp.net
ワイのゼミ

教授「君ら年収いくらくらい欲しいの」
ダサ男「300万…くらいですかね」
周りざわめく
メガネ女「いやいや800万は欲しいです」芋女「600万くらいなら許容範囲」
アホ男「2000万稼ぎてーw」
教授「ダサ男くんが妥当だよね。君らもっと現実見たほうがいいよ」

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:49.54 ID:ppFBLaVm0.net
>>255
高校生じゃあるまいし、説明会で話す内容じゃないんだよなぁ

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:54.54 ID:jJ+EoHKup.net
ワイ就活生、無事第一志望の最終面接まで辿り着く



なお

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:42:59.42 ID:YjUy0R+00.net
親父デンソーだけどくっそ海外出張多いで
最長で3年行ってた

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:02.10 ID:NkSTCU6M0.net
>>254
working time OECD とかaround the worldでググってもpaid work/dayとかいうデータは出てこないぞ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:04.38 ID:9TmW4TEa0.net
>>260
商社はわかるけど日立の研究所でそんなに貰えるとは思わなくてな
博士レベルのエリートなんだな

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:06.10 ID:aS6PQx9i0.net
そら有能な奴が多いから出世したいなら気なんて抜けないだろ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:15.55 ID:TS3wcrVY0.net
>>229
楽に金が手にはいるなら自分でやるやろ
自分でやりたくないから金払ってやってもらうんやで。

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:17.43 ID:t6y3fnWC0.net
>>218
君以外それくらい解っててレスしてるんやで

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:22.71 ID:tjV/5/Aq0.net
製薬研究職でも30で1000万とか聞いたことないぞ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:27.10 ID:O3cHh9IBa.net
3大生保行った友達が毎晩トイレで泣いてるって言ってて草
逞しい男やったのになぁ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:25.48 ID:ADrvr1HG0.net
有償で役員の平均年収見るとだいたい年収も想像つくもんやろ
一億超えたらそれも公開やし

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:35.02 ID:3MJgoeqi0.net
>>274
欲しいと妥当は別物だろ

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:43.59 ID:bhqcx2Jhp.net
官僚はくっっっそ忙しい

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:44.59 ID:jBsvYENt0.net
>>259
ほげ なんでや?

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:48.20 ID:cH+taVhY0.net
>>274
Fランクやろ?せやろ?

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:43:49.79 ID:NkSTCU6M0.net
>>274
文系ぽいンゴねえ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:00.89 ID:zEbN5R/p0.net
>>268
今は「まったり○○」ならその時点で応募殺到やろなぁ

いまの就活世代は親が団塊、バブルで金持ってるってやつが多いやろから

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:09.63 ID:CQWUjtC70.net
>>286
現実見てないやろ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:22.57 ID:E0e1JXpc0.net
工学部って建築以外なにがあるん
電気なんとか学科とか研究施設入るんか?

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:25.27 ID:NkSTCU6M0.net
むしろ外資系とか激務なんだよなぁ…

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:26.98 ID:xw1CdrwX0.net
>>248
上流やるとええで

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:30.52 ID:wzPOI/2r0.net
そもそも年収1000万よりその1000万を三人で分けて雇った方が良いじゃん
同じ日本人でそんな格差はいらんのや

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:38.67 ID:GmM17wHO0.net
捏造ばっかりで怖いわ
まとめブログ禁止かID制にして欲しくなる

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:39.44 ID:jJ+EoHKup.net
>>274
ダサ男←妥当
アホ男←夢は大切
メガネ女←まぁ願望やししゃーない
芋女←は?

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:39.75 ID:Fqf9tYP80.net
ワイ船乗りフィリピン人に嫉妬

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:53.74 ID:toHVYhpP0.net
30歳で1000万は国内じゃおらんやろ
外資系でも800万位ちゃうん?国内超優良で650万〜700万位やろ
ワイは底辺やが同窓会とかで話聞くとそんな感じやで

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:44:53.98 ID:+1jVv3zpa.net
なんでみんな株勉強せんの?ほんとに爺さんまで働く気なんか?

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:04.98 ID:cFaq0+BT0.net
わい電気設備士、定時帰宅
なお故障すると

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:04.03 ID:RYUtx3unp.net
日経255に入ってる会社やけど子会社に出向してる時が一番楽しかったわ
まったり高級とはあのことや
本店戻ってからのワイはほんまつっかえ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:10.11 ID:CQWUjtC70.net
>>293
君が今使ってる機械はどういう人達が作ってると思ってるんや?

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:10.32 ID:Ta32wNpQp.net
>>289-290
MARCH文系やで

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:14.14 ID:JFhBmrdP0.net
>>206
嘘なら嘘て言えよその大企業
組合に入るの拒むとか、郵便局や学校の先生やあるまいしありえんわ

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:15.83 ID:xWh2tt0vM.net
>>267
効率が悪いんやろ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:34.99 ID:TS3wcrVY0.net
>>248
電気勉強して電気系の技術者で就職したほうがええで

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:35.15 ID:tkfpDpuF0.net
わいのパパの年収がすごすぎて辛い
絶対あんな稼げない

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:48.60 ID:NkSTCU6M0.net
>>301
じゃけんビジネススクール行きましょうねー

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:49.99 ID:vQ8Q8Gxia.net
>>279
アウディのクワトロって日立製作所のらしいな

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:45:50.12 ID:ecBkcTlKp.net
>>279
わいもびっくりしたけど、日立は現業多いし当然かと納得しとるわ
参考になるかわからんが、トヨタの主査50歳で1500万って意外と知られて無いけど、そんなモンらしい

製造業ってピンキリや

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:02.64 ID:qhFHYpT90.net
>>243
メガバンクはそんなに行かんで
ソースは赤色のワイ
30で出世遅れてなければ課長代理クラスやけど800くらいや

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:05.43 ID:ppFBLaVm0.net
>>292
300万は大卒の1年、2年目でいくやろ
教授こそ現実見えてないやん

>>288
うつ病が圧倒的に多いんやで
会社の産業医が不思議がってたわ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:12.27 ID:2FL+gv4P0.net
本当やで
ちなみに大学生

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:16.84 ID:YvC4xz3S0.net
ここにいるの全員ニートと学生なんだよなぁ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:19.26 ID:E0e1JXpc0.net
>>304
さあ?工学部って建築と電気なんとか以外何があるかしらん

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:19.48 ID:t6qAQDpXa.net
>>253
勝ち組

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:26.83 ID:cH+taVhY0.net
>>305
MARCHなのに年収300万とか
世の中一体どうなっとるんや・・・

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:35.54 ID:wzPOI/2r0.net
パソコンでデータ打ってただ取引先と話すだけで年収1000万
楽な仕事やな

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:33.88 ID:vOymO2m90.net
年収1000万なんかに憧れるな
日本エスリードなら2000万も可能だぞ

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:37.24 ID:KybQi2em0.net
だんだんこのスレでも年収がインフレしてきてるな
まあ嘘かホンマか知らんけど

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:44.82 ID:jBsvYENt0.net
>>295
すまん 上流って1次下請けとかの事か? そんな大手入れる学歴ないンゴ

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:46:54.45 ID:xWh2tt0vM.net
>>288
ワイがそれや

簡単言うとWeb系は残業多いんや
どうせミングやるなら組み込み屋なるとええで

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:07.11 ID:ZfJtun6+M.net
>>300
ワイは超えてるで

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:08.03 ID:Oas0KYqm0.net
パッパ世代の年収はもうあてにならん
時代が違うんや・・・

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:10.51 ID:NkSTCU6M0.net
>>319
年功序列賃金だからやで
まだまだ

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:14.93 ID:wBR22uJq0.net
>>293
建築とかハイパー激務やろ

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:29.29 ID:pHT3QYaup.net
>>271
というか年齢ほぼ関係ないで
給与決定する評価基準がチームや個人の業績次第や

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:28.60 ID:NHGfKS710.net
全員年収200万にした方が経済活性化するよ

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:39.62 ID:hzZHIEML0.net
ドラマみたいなん想像したらあかんらしい

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:55.57 ID:C3KXVCD3r.net
>>294
ただ給料はええから40代で仕事引退して後は悠々自適って生活できるかもしれへん

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:55.58 ID:vOymO2m90.net
ITとか年収と引き換えに命削ってるからな
仕事が終わらないから会社泊まるとか普通にある業界やで

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:56.10 ID:F2K5v32Ya.net
300万は大手ならほぼ一年目でこえるんちゃう
少なくともワイは超えるわ

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:47:59.37 ID:dTkGxD2v0.net
ワイ外資メーカー内定。いまになって日本企業の終身雇用、年功序列に惹かれる。

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:05.64 ID:0A2A0zDP0.net
>>300
商社とかなら人によってはいくんとちゃうん?
30歳の平均が1000万いくとこはないやろうけど

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:08.49 ID:toHVYhpP0.net
>>306
いやいや拒まれてはないでただ相手にされなかったってだけ
追い込まれてたから被害妄想かもしれんが
ワイは大人しく上司の勧め通り退職願を出してしまったんや

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:12.14 ID:PYVjai9h0.net
>>309
パッパ世代の年収の強さはなんなんやろうな

いつもうちは貧乏やとか言ってたし400万くらいかと思ったら余裕で800万超えててビビったで

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:11.29 ID:vQ8Q8Gxia.net
鳶職とかの方がもらってるんちゃう?

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:15.29 ID:t6y3fnWC0.net
ちょっとびっくりしたんやけどさ
こういうスレでドヤ顔で企業によるとか言ってる奴ってちょっと可哀想やわ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:20.06 ID:t6qAQDpXa.net
2chに毒されてるやつマジで気をつけろ
30代で500万、平均年収700万
これで普通に優秀やからな

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:26.79 ID:CQWUjtC70.net
>>317
電気何とかってなんやねん
建築電気機械情報材料エネルギーとかあるやろ

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:32.45 ID:ct9wEA6f0.net
電気系資格取ったうえでIT業界に入ると楽できるで

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:45.18 ID:ebeCKh9Q0.net
>>332
外資は稼ぎまくって
経歴生かして中途で転職
それが当たり前やで?

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:47.93 ID:O3cHh9IBa.net
日立物○たまに行くけど現業のおっちゃんらチンピラみたいな人ばっかりや

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:55.79 ID:xw1CdrwX0.net
>>323
主に設計とテストや
下請けがコーディングするからそれを検査したりする感じな

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:48:59.46 ID:AUTmybLFp.net
>>196
経理ってやっぱ大変なんか?
大企業中小企業問わず

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:12.59 ID:KybQi2em0.net
>>335
それがあるから頑張って働けるのもあるよな
頼れるのが自分だけ、実力主義って聞こえはいいけど10年単位で続くと考えると本当に辛い

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:31.12 ID:1lsJjgdk0.net
嫌カスとか結構本気で大企業は楽で無能しかおらんはずやという幻想信奉してるみたいで涙出てくる

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:33.44 ID:wGLIJB8xp.net
営業ワイ(残業月60時月6日休)「辛いンゴ…辞めたインゴ…」
人事部同期(定時退社週休8日)「この会社に選ばれてよかった!学生にも伝えなきゃ(使命感」


この負の連鎖や
部署によって違いすぎやろ

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:34.21 ID:E0e1JXpc0.net
>>342
あっそっかあ
建築ってやっぱ糞だわ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:44.01 ID:bXYfGiZc0.net
ワイ市役所勤めやけどくっそホワイトやで
毎日定時帰りや
残業ないから残業代貰えんけど株で儲かってるし気にならん

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:47.69 ID:NkSTCU6M0.net
とりあえず医学部行って卒業後10年くらいたったらフリーター医師なろうや

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:49:58.21 ID:F7nI/koSM.net
>>340
なんでそんなピリピリしとるんや?

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:02.26 ID:dAJHcOEB0.net
ワイMARCH未満の大学やったが食堂で就活生が年収1000万未満はクソとか言ってたわ
彼はどうなったんやろうか

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:05.09 ID:vlA9cb5Z0.net
>>277
刈北出身と見た

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:06.72 ID:qB6RjHCGE.net
試合中に糞スレのばすなカス

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:08.60 ID:xU/WpTXC0.net
大企業かは知らんけど元東京住まいのワイ、
石川まで飛ばされて8:00〜16:15のガスの配管工事で月35万貰っとるんやけど
自分としては楽だと思ってるんやけどどうなん

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:08.91 ID:MjWLm+S40.net
デスクワーク楽やん
毎日ずっと立ってる方が絶対無理だわ

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:12.87 ID:ZcLC7jIS0.net
年々給料が減ってきてて草も生えない

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:13.01 ID:Q8hRK306p.net
ワイ大手製造業開発やけど毎日7時22時や

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:13.58 ID:fkvF1C9A0.net
研究所が一番楽やで
ちな院卒

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:26.36 ID:ppFBLaVm0.net
>>351
公務員に一番なり易いのって建築やない?土木の専門があるやん
ぐううらやま

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:42.90 ID:pBS11hCG0.net
>>267
日本もだぞ

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:48.59 ID:dAJHcOEB0.net
てか私大ならそもそも正社員になれる割合が低いんやで

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:50:47.56 ID:wBR22uJq0.net
>>349
あそこって
「大企業は先はない、土方はホワイトだし稼げる」
みたいな意見ばっかでビビるよな

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:07.67 ID:/5j2CvEFa.net
残業代なかったら中小と給料変わらんし

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:14.27 ID:TS3wcrVY0.net
>>350
新卒採用の同期からのメールが22時ギリギリに来てて身が震える
人事って繁忙期はクッソ忙しそう。基本的に人少ない部署やし

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:19.03 ID:aqkUAjlua.net
資本ばっか見てる奴は失敗するで
本当に大切なのは経常利益率と社員数
利益多くて社員数少ないほうが給料高いが ブラックに近づく この塩梅やで

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:20.02 ID:t6y3fnWC0.net
>>362
オッボ「せやな」

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:20.02 ID:qx5GQHvmp.net
>>336
事業部の業績がよくて尚且つ課や個人予算達成してるなら行くで
事業部やカンパニーで雲泥の給与差出るからな
ボーナスの一部が業績連動してるから部長クラスだと数百万単位で変わる

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:21.14 ID:6jTuE3N2p.net
市役所ホワイトってマジで言うてんのか?
市役所行った大学の同期なんか残業させられてるし土日もイベントに駆り出されてるぞ

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:31.33 ID:DovwWg+0d.net
工員で月50前後残業あるけど実働時間合計3時間くらいやからクッソ楽やで

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:35.40 ID:pBS11hCG0.net
>>365
それは嘘やろ

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:34.05 ID:ppFBLaVm0.net
>>362
修士くらいで研究所っていけるん?よっぽど有能か、学会や研究室でコネあったんか

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:37.22 ID:xWh2tt0vM.net
>>362
なお百人の博士がいる村

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:51:51.09 ID:E0e1JXpc0.net
>>363
そうなん?自称Fランだからか周りみんなゼネコンで公務員おらんわ

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:02.21 ID:NkSTCU6M0.net
http://i.imgur.com/XeVyM0c.jpg
http://i.imgur.com/bRKOG5M.jpg

韓国みると労働時間と自殺は関係ないな…

労働時間減ってて自殺は増えてる

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:23.40 ID:ecBkcTlKp.net
>>366
土木ってずっと冷や飯食ってたんだけどな
小泉で半殺しにされて、民衆でトドメ刺されたから今人出不足なだけで

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:24.55 ID:dTkGxD2v0.net
>>348
なんか結婚とか考えたら安定感の大切さに気がついたわ。

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:40.80 ID:bXYfGiZc0.net
>>372
まぁ自治体や部署にもよるやろうな
俺もイベントに出ることはあるけどきっちり時間外&代休貰うで

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:48.28 ID:TMzufZ3k0.net
>>373
うちの現場はせせこましく働いとるわ
何作ってるんやで

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:49.90 ID:RYUtx3unp.net
一番離職率が低いのは鉱業なのにだれも来てくれなくて鉱山技師のワイは悲しいで

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:50.61 ID:Q8hRK306p.net
>>378
見かけ上の労働時間が減ってるだけって事は無いんか?

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:54.01 ID:zEbN5R/p0.net
>>372
国会議員みたいな特権階級と混同してるんやろなぁ

公務員ってだけで、自衛隊も市役所も消防も教師もおんなじって考えてるやつも少なくなさそう

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:52:52.63 ID:RdzBmAEY0.net
大雑把・テキトーでいいやって性格な奴は経理や事務系をやらない方がいい
発狂しそう

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:53:16.10 ID:rkhV8Nrpp.net
>>369
ガンホーみたいに社員数少ないのに数百億の売上と異常に高い経常利益率叩き出してる企業でも年収割と低いからな
なんか可哀想や

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:53:18.62 ID:TS3wcrVY0.net
>>376
在学中にそれ読んで身が震えたわ

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:53:39.55 ID:Ta32wNpQp.net
>>374
明治でも1学部につき毎年200人就職できないとか

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:53:58.01 ID:Os8FyxMO0.net
>>223
全員が30になっても会社に残れるような所なん?

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:53:59.57 ID:zV/hehJRp.net
>>372
ど田舎の市役所行ったやつは毎週町おこしイベントに駆り出されて大変そうだわ
手取り16万とからしいし
着ぐるみの中身が知り合いのオッサンとか夢ねーわ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:54:06.50 ID:ecBkcTlKp.net
>>375
ほぼ院卒がメーカーの研究職なイメージ
工学博士取れるなら、三菱重工あたりのがいいんじゃない?

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:54:09.06 ID:NkSTCU6M0.net
>>384
無いやろなあ

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:54:14.19 ID:CBl8J6m/0.net
ワイ銀行員1年目、無事に転職サイト登録

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:54:22.82 ID:wGLIJB8xp.net
>>368
ワイの会社の新卒採用チーム(笑)かなり人数おるで
本社勤務だからコンプラ遵守で繁忙期も残業代きっちりでウマウマや
営業所勤務のわいからしたらホンマ…ホンマ

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/09(火) 20:54:32.54 ID:ycOPJlT2a.net
>>383
どんな仕事なのか興味あるわ

総レス数 396
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200