2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セ・リーグ指名打者制採用キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:02:22.27 ID:JlA4hE9Ja.net
ようやくか

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:02:45.68 ID:LTukvYrk0.net
遅いくらいやな

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:04:02.27 ID:BB5Uy4Z60.net
いや要らないわ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:04:12.42 ID:h741uNeZa.net
駒?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:04:24.43 ID:IPgmg+5O0.net
いらん

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:04:55.34 ID:FGe5w8YY0.net
マジで頼む

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:05:02.11 ID:/XyAX3nH0.net
マエケンの楽しみ無くなるな

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:05:05.85 ID:G4/p6H07a.net
ぶっちゃけ予告先発も最初文句タラタラだったけどもう馴染んでるしDH採用されてもしばらくすれば馴染みそう

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:05:15.89 ID:CramlRTE0.net
番長の記録途絶えるからいらん

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:06:02.83 ID:HCV1s/a70.net
1年ごとにセとパで交互にやればいい

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:06:46.57 ID:AyFGA/3s0.net
指名打者ありでも代打起用が減るわけじゃないしな
巨人 .294(51-15)
広島 .286(49-14)
中日 .270(63-17)
福岡 .270(37-10)
大阪 .270(37-10)
横浜 .269(67-18)
東京 .231(52-12)
楽天 .200(30-6)
阪神 .175(57-10)
ハム .143(21-3)
千葉 .133(30-4) 西武 .000(18-0)

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:06:55.10 ID:ofFNgVa/0.net
投手の打席とか割とどうでもいいけど終盤の代打攻勢は見たいから

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:06:56.32 ID:R5Ldv9fAK.net
なお、代わりの守備位置は自由
捕手でも捕手でも捕手でも可

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:08:25.04 ID:sHF82sKR0.net
セ・リーグの魅力のひとつを消すのか

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:09:15.93 ID:cUGINnwi0.net
>>11
何回見ても阪神異次元

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:11:59.32 ID:ecwoJx69r.net
>>13
おはD

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:13:47.42 ID:CeA5GYwb0.net
毎年セパ交互にやればいい

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:13:48.10 ID:nXFEvKZE0.net
フランシスコ「守備に付かないと調子がデマセン」

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:13:50.71 ID:w2qkxkro0.net
堂上とかいう打てる投手
堂上とかいう打てない野手

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:13:55.81 ID:eey6kcn80.net
セもパも両方やれよ
DHありホーム
DHなしホーム
みたいに

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:14:14.17 ID:0CoihETMa.net
ソースハラデイ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:14:16.49 ID:DsHmRhrz0.net
セとパで違いがあることが大事だというのに分かってないな

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:15:56.54 ID:TxbzRI/4a.net
とりあえず予告先発は要らんわ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:17:14.35 ID:nTQDqBFp0.net
おソース

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:18:12.51 ID:AyFGA/3s0.net
メリット
・投手が投球に専念でき、質の高いピッチングができる
・打者を1人多く起用できる
・投手、野手の育成力が向上
・1人は守備をしなくていいので打撃特化の選手も起用できる
・投球、打撃、守備いずれもレベルの高い野球が出来るようになる
・普段守備をしてる選手も時々DHを利用し負担を減らすことができる
・DH制なしの野球ではよくある8番敬遠、9番投手勝負を見なくて済むようになる

デメリット
・投手に代打を起用するかの駆け引きがなくなる
・投手の打撃が見れなくなる

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:18:21.48 ID:n69MtlCIK.net
悲しくなるから釣りにしてもやめーや

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:19:10.17 ID:LTukvYrk0.net
>>25
メリットでかいなぁ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:19:17.35 ID:sikPKFkW0.net
いらんわ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:20:16.03 ID:hTk5yz+v0.net
いるよ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:20:45.48 ID:TxbzRI/4a.net
野手の育成とか言ってるけどどうせ打撃戦の外人連れてくるとこがほとんどやで

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:20:45.66 ID:cqEgVCEf0.net
なんか指名打者ない方が面白いっていうやついるよな。アホなのかね

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:20:57.48 ID:+Z6wrTpj0.net
ソースはオタフク

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:21:33.04 ID:vCLngBzop.net
オールスターまでDHなしでそれ以降ありとかがちょうどいい気がするわ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:21:35.74 ID:2sd3Er9Y0.net
育成力はまじでDHの影響あると思うわ

打線がキツくなる→先発ピッチャーが鍛えられる→打線もさらに頑張る
の好循環

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:21:40.79 ID:JlA4hE9Ja.net
まあプロリーグなのにプロレベルにない投手が打席に立っちゃいかんでしょ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:22:12.21 ID:Z+Amh2Vq0.net
中日はキャッチャーで使う

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:23:08.40 ID:G4/p6H07a.net
>>30
外人がDHに入るならその分守るポジションでどこか一つ枠が空くわけで

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:23:35.95 ID:rYiu9W/U0.net
投手だけDHがOKってのもおかしくない?
DH制のメリットって突き詰めていくと攻撃守備分業にしろって話になるんじゃないかと思うんやが

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:23:36.86 ID:3sbOZ4jB0.net
はあ?ジエンゴの魅力を知らんパカスばっかだな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:23:48.28 ID:vCLngBzop.net
実際交流戦はここ10年アリーグとパリーグが勝ち越してるから育成に差は出るやろなあ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:02.38 ID:PSik7kC80.net
導入はよ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:18.75 ID:TxbzRI/4a.net
>>37
それやったら打撃に専念出来るとかいうのは詭弁になるやん

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:19.10 ID:oqDeoBRT0.net
いらん
理屈じゃなくてセパ違うのがええんやろが

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:26.06 ID:HQT7mtjsr.net
絶対にイラン
試合の駆け引き、代打と継投の魅力がなくなる
あと予告先発もいらん

手駒を並べて、どっちが豪華か比べる競技じゃねえんだよ、野球は

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:29.74 ID:qPJ+PPc80.net
やっとか
DHなしを続ける理由なんてなにもないからな

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:31.47 ID:sikPKFkW0.net
>>34
ちょっと前までパ・リーグ糞投手しかおらんかったし、関係ないやろ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:46.81 ID:WrEHkseK0.net
ソースはカゴメ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:24:52.28 ID:/L70CwRH0.net
マジで早く導入しろや

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:25:19.97 ID:G4/p6H07a.net
世界的にも主は指名打者制だし国際試合も指名打者制だし最早過去の遺物だよDHなしなんて

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:25:37.01 ID:qpB1J0O3p.net
導入したら捕手で使うやで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:26:11.23 ID:TxbzRI/4a.net
予告先発マジで無くしてくれんかなあ
公示見ておっもしかして今日コイツで来るんか?とか想像すんのが楽しかったのに

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:26:21.23 ID:EePR+eRK0.net
大谷はセが合ってる

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:26:30.19 ID:rYiu9W/U0.net
>>40
なおWSになるとこの5年で4回NLが制覇している模様
メジャーについては結局金があるかないかなんだよなぁ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:26:59.15 ID:9/0+gRyt0.net
ハイレベルなパーフェクトリーグ基準にするのが当たり前
低レベルセカンドリーグも少しはパーフェクトリーグを見習うべき

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:27:31.00 ID:Vo/TJEuZ0.net
どうせやるなら投手に限定しないでくりぃ
ちなD

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:27:57.74 ID:nNOu5Tw90.net
>>7
マエケンなんて大して打てんやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:27:58.17 ID:L5+cYbzxa.net
ワイDH不要派、近年の投手育成力の違いを見てDH容認派に鞍替え

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:28:07.41 ID:L1snV/NIa.net
大谷や森はDHがあるから育成できてる
絶対あったほうがええわ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:28:14.91 ID:sFzmIuYf0.net
いらねぇよ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:28:42.05 ID:G4/p6H07a.net
>>58
森なんかセリーグだったらまだ試合出れてへんな

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:02.58 ID:nNOu5Tw90.net
>>51
スタメン発表の楽しみはなくなったな

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:13.16 ID:dQCIhKoO0.net
セがDH導入したとこでパより強くなるとは思えないけどな…w

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:17.03 ID:pZrKVmDX0.net
結局半々でええということや

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:17.68 ID:EsLK6e/F0.net
デメリットは投手以下の打撃の野手を煽れなくなる事やな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:26.21 ID:HEc3wE4K0.net
松井雅人にDHできるで

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:29.53 ID:sikPKFkW0.net
DHなくなったらリーグの違いもなくなるし
1リーグにしたらええな
ロッテとヤクルトはポイーで

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:29:31.50 ID:rYiu9W/U0.net
>>55
正直全員とは言わないまでも3人ぐらいDHにしてもええよな
パカスの妄言を鵜呑みにするならこの方が育成能力も上がるしレベルも上がって良いことづくめなんやろ?

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:00.32 ID:FLXB+CFva.net
否定派は頭の古い人間やろなぁ
今でも「野球は9人でやるもの!」とか思ってそう
中継ぎ起用の分業制時代にこれはないよな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:20.54 ID:TO5r3z+F0.net
投手の打席はいらないけど代打の頻度が下がるのが嫌や

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:21.69 ID:kIXEOryC0.net
ソースないやんけくだらね

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:29.83 ID:HQT7mtjsr.net
指名打者は4割打とうが、100本HR打とうが公式記録に残すな
守りもしないみそっかすなんやからな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:31.84 ID:pxJfefKg0.net
>>64
パには炭谷がいるんで

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:36.18 ID:qhhk/K6f0.net
高校野球もDH制で頼むわ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:40.53 ID:JfoAS63G0.net
>>62
巨人

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:47.35 ID:dQCIhKoO0.net
高校野球ファン兼任から熱い反対の声があがるもよう

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:30:48.72 ID:oPi7mK3r0.net
1二 石川
2遊 白崎
3右 梶谷
4左 筒香
5一 ロペス
6三 バルディリス
7中 多村
8指 後藤
9捕 高城

強すぎる…

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:31:13.87 ID:LEIodgnN0.net
>>20
これ

短期DH期間作ってもええんやないかな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:31:25.81 ID:yZrW0nlr0.net
ガッツがDHとか中日有利やね

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:31:35.48 ID:G4/p6H07a.net
だっての投手の打撃なんて別に見所ある奴いねえだろほとんど自動アウトじゃねえか

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:31:51.42 ID:QvP7PsNUr.net
セ・パ共にシーズンはDHあり
交流戦はビジターホームに関わらずDHなし
これで文句ないやろ
どっちも楽しめるし

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:31:52.80 ID:/XxLyRqV0.net
>>76
田村は二軍だわ
そこは関根か荒波

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:07.60 ID:1LwzKpJPp.net
交流戦はDH無しでええやろ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:19.07 ID:Y/0cy0bGH.net
岩田の三塁打見た後だからこれは賛成し難い

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:27.51 ID:dvxRxmjNp.net
予告先発もだけどセパで違うのが面白いんやん

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:27.92 ID:qhhk/K6f0.net
森野と和田が復帰した中日が最強になってまうやんけ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:32.35 ID:X2vMBHXl0.net
セペダ「やったぜ。」

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:38.24 ID:Ua4z4Uyy0.net
9番ピッチャーの○○に代わりまして●●が入りショート、
ショートの☆☆がサード、サード★★に代わりまして6番ピッチャー▲▲

みたいなアナウンス聞けなくなるの悲C

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:38.90 ID:LTukvYrk0.net
>>74
それはないわ
打者が余るどころか足りないし

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:46.98 ID:DIeNhruxa.net
ドラフト戦略にも影響出るだろ
打者の裾野が広がっていい打者がもっと育つようになる

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:48.21 ID:Vg7z5V0D0.net
代打で興奮できなくなるのが嫌だわ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:32:52.95 ID:9/0+gRyt0.net
セカンドリーグオタはなぜDHを拒むのか

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:01.27 ID:nNOu5Tw90.net
>>79
これなんだよ
桑田ぐらい打てれば面白いかもしれんが、そんなピッチャーおらんし

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:04.72 ID:/L70CwRH0.net
>>79
ほんこれ
打撃がいいと言うマエケンやって1試合に1度は捨て打席あるし2割も打てない粘れない

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:08.28 ID:q3eupTjG0.net
セがDH制導入するならパはDHを2枠にすることで差別化を

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:19.25 ID:JA97YW5Y0.net
去年の交流戦 セ・ホームゲームでDHとか

 面白い試みやったな

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:22.66 ID:L1snV/NIa.net
2割前半のキャッチャーを敬遠とかおかしいやん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:26.08 ID:TxbzRI/4a.net
>>86
フランシスコ「俺だぞ」

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:47.16 ID:AN1jIEnX0.net
DHあるとフランシスコが見れなくなるのでNG

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:33:59.77 ID:ucK2fsI4a.net
何より投手のゴミみたいなバント萎える

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:34:07.27 ID:3hqKDE1v0.net
DH制が効率的なのは当たり前だろ
作られたルールでドヤ顔して恥ずかしくないの

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:34:46.17 ID:qhhk/K6f0.net
>>90
エビバディsay関本 エビバディsay関本 エビバディsay関本 エビバディsay関本
萎えるわ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:34:49.65 ID:35ApmzEfa.net
>>83
結局あれ岩田以外なら絶対打ってないよな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:34:50.41 ID:G4/p6H07a.net
下位打線がチャンス作って投手に回ってアウトチェンジってほんとに冷めるんだよね

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:35:16.14 ID:DlUum5SO0.net
>>49
DHのお蔭で野球界の序列が固定されとるから世界普及の邪魔になってるんやで
ピッチャーにとんでもない身体能力の鬼が居ればジャイアントキリングが可能なんやけどな

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:35:24.48 ID:nNOu5Tw90.net
>>90
ピッチャーに代打出したところで興奮しないだろ
そろそろ交代だなって分かるし
勝負所で野手に代打出した時とかはここでくるか…ってなるけど

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:36:00.21 ID:Taa8ReoIa.net
パと分けてる意味が無くなるやろ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:36:12.41 ID:JA97YW5Y0.net
代打の切り札という天下りみたいなポジションが無くなるな 

食いぶち無くなって困る選手が少なからず居るやん

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:36:13.14 ID:Oy9JWEG10.net
>>62
そら現状じゃな
DHないんだからDH用にレギュラー1人多いパと比較しても薄く見えるのは当たり前やろ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:36:41.22 ID:ycHj7Gax0.net
DHのほうがええよな
ロートルおいやって育成に枠1つ使えるわけやし

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:36:53.95 ID:G4/p6H07a.net
>>107
その代打専もDHで出場可能になるんだよなあ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:36:57.09 ID:evrid2gS0.net
>>25
頭悪そうな文章力

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:37:02.61 ID:/L70CwRH0.net
>>106
別にセしか見てないし見る気ないから差別化はどうでも

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:37:19.40 ID:/PJpd0fBp.net
前半戦はDH採用して後半戦はDHなしとか面白そう

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:37:52.94 ID:q3eupTjG0.net
貧打者の打席見たくないなら27アウト全部4番が打ったほうが面白いんか

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:05.38 ID:JA97YW5Y0.net
同一ルールにしたらそれこぞ 1部、2部制まった無しやん 

1部のBクラス3チームか2チームと 下部の上位と入れ替えやで

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:11.09 ID:9ncuGryX0.net
>>106
見世物小屋リーグの人気落ちてきたからガチリーグにするんやろ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:20.29 ID:nNOu5Tw90.net
>>107
投手交代の時に出す代打は切り札なのか?

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:21.88 ID:oKlkuyXEp.net
これは朗報
でも交流戦クライマックス日シリとか短期戦では指名打者無しの方が面白いから採用してくれ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:22.40 ID:mUhtTKmfM.net
DHって投手以外には使えんの?

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:30.33 ID:IwdapUqE0.net
DHあった方が選手も育つやろ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:46.20 ID:IyB8XZF+0.net
だから、予告先発とかDHとかって
結局人気の無いパリーグが苦肉の策で導入した制度であって
野球の本筋とはかけ離れてるんだよ

継投代打の妙味、先発投手の予想
監督もファンも、予想して考えながら楽しむのが野球

ただ豪華な手ごまを並べりゃあ勝ちみたいな
そんな制度のどこがええんや?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:38:49.29 ID:2FX5WAqdC.net
>>38
だよね
シンプルにDHは10番目のポジションとして扱えば良いだけ
そうすればDH解除とか分かりづらくて意味不明な事も起こり得ないし
小坂とか岡田とか松本みたいな守備専を打席無しにするとか
捕手をDHにして大谷を打席に立たせるとかいろいろ出来るだろうに
(今は近藤もまあまあ打ってるけど)

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:39:12.78 ID:Qi5KMsfT0.net
森友哉がセ・リーグ行ってたら潰れてたろうな
それか外野手にコンバートかどっちか

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:39:16.39 ID:p5Kp+kC2a.net
セリーグにはいらんけどパワプロに導入してくれや

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:39:30.59 ID:K9Qx+uJa0.net
DH無いほうが監督の采配試される場面多くて面白いわ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:39:45.82 ID:pxJfefKg0.net
>>107
そいつがDH打てばいいじゃん

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:39:49.10 ID:ucK2fsI4a.net
>>114
貧打ならいいが打つなって指令受ける打者なんて打者ちゃうやろ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:02.68 ID:agyoJy7vK.net
>>107
DHで枠増えるのに
減るとはいったい……

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:08.68 ID:F4AsmOaY0.net
子供時代から特化が進むね

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:15.89 ID:3SAZMkIJ0.net
>>101
どうせ俊介のとこで出てくるぞ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:39.51 ID:rYiu9W/U0.net
>>114
ワイは打てるだけのクソ守備野郎が見たくないからDHやるなら9人派なんやが
何故か投手の打席見たくない連呼でスレが終わってしまう虚しさ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:40.86 ID:Jst30XYOH.net
>>121
でも予告先発は結局セも追随したよね

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:47.87 ID:h0cwb4k60.net
投手が打席に立つと継投のタイミングがおもしろい

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:40:52.52 ID:35ApmzEfa.net
>>107
今の阪神に限ってはええことや
代打の神様とか切り札言うて1割0割がベンチに居座っとるでな
1割はやっと昨日仕事したが

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:41:06.11 ID:IsQSoznEa.net
>>123
セ・リーグに行くと未来が劇的に変わる選手やろうね

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:41:07.99 ID:IyB8XZF+0.net
>>132
今でもワイは反対やで

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:41:53.94 ID:qhhk/K6f0.net
セ・リーグにDH制があれば金本も…

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:42:00.19 ID:L1snV/NIa.net
ピッチャーは当てられないためにベースから離れて無気力三振とかあるやん
いくら打てない野手でもそこまで酷いのはおらんやろ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:42:13.25 ID:yRz91D8f0.net
DHがあるほうが羨ましいけど両リーグDHていうのは実際ムリだろうからしょうがない

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:42:21.27 ID:WbdCkm/H0.net
>>131
「打てない」と「打たない」は違うから

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:42:32.15 ID:FeKqkKrx0.net
別にどっちでもいいよ
セリーグが弱いのをDH制が無いせいにするのはやめてもらいたいが

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:42:59.43 ID:v5LQZ0qCx.net
>>17
毎年リーグ変わる奴おるかも

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:43:19.06 ID:7vrApC7gp.net
パにセが追いついてほしくないからやめてほしいわ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:43:21.20 ID:9/0+gRyt0.net
優れたパーフェクトリーグの真似をするのは恥ずかしいことじゃない
むしろ誇るべきだぞ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:43:27.13 ID:cACVgYqI0.net
>>116
人気が落ちたとかどの面下げて言ってるんですかね

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:43:59.82 ID:G7Iqya770.net
奇を衒うんはパントラルだけでええわ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:44:08.62 ID:X/BfAI9K0.net
パリーグファンはセリーグを見下してるのに
毎年交流戦で巨人に良いようにやられてるのが笑える

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:44:29.06 ID:RGW9LM2/p.net
セパの良さが無くなる

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:44:37.28 ID:Qi5KMsfT0.net
8番からの攻撃とか自動的に2アウトから1番に回るしなぁ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:44:45.18 ID:xRUJuuAN0.net
けっこう伸びてるからマジかと思ってしまったじゃねーかwwww

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:45:21.67 ID:/L70CwRH0.net
>>148
セパの良さはDHとか関係ないやろ
贔屓があるのが良いリーグなんや

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:45:23.42 ID:agyoJy7vK.net
不人気リーグのパがDHなくせばいいのに
メジャーと逆なんだよな

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:45:23.83 ID:Sv5Xwgpu0.net
>>147
セリーグって巨人にパラサイトリーグだよな
あれだけ嫌ってる虚に尻尾振って虚しくならないのかな

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:45:55.67 ID:5TSybxtW0.net
AHRAが何年も前にDHの優位性を力説してたのに
否定する反体制虚カスはおらんやろな

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:01.25 ID:uCJNGYV+p.net
>>11
減ってるやろ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:07.21 ID:q3eupTjG0.net
野球は9人でやるものというのを守らなくていいなら打線も9人で組まなくてもええやん
1〜8番までで9番はナシ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:08.36 ID:udIif0QL0.net
DHって頭悪い人向けの野球やもんね。緻密な戦略もクソもあらへん。死ね

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:13.23 ID:zpMi1ycC0.net
打つきなんてさらさらない投手ばっかやん 無くてええよ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:34.14 ID:DlUum5SO0.net
侍JAPANはパリーグの指揮を執った事ある人を呼ばなきゃダメやろなあ
いやセリーグの監督でも現役ならエエけどな。

交流戦知らない時代のセリーグしか知らん人に監督させたら確実に負ける事は
五輪と第3回WBCで証明された

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:40.83 ID:qhhk/K6f0.net
パ・リーグが人気になったんここ10年の話やんけ
元阪神の新庄に感謝せえよ新庄に

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:41.50 ID:r6dX/i6e0.net
実際ピッチャーを打席に立たす意味ってあるか?
それを抑えて三振数増やしたり防御率減らしたりっておかしいやろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:48.94 ID:wj5ZlAb10.net
DH制
投手は打席ない←わかる
DHは守備しないで打つだけ←なんかやだ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:46:49.10 ID:Jst30XYOH.net
>>147
お前が巨人以外のセのファンだったらもっと笑えるな
巨人ファンならまあともかく

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:47:07.90 ID:3ydWDSZZ0.net
DHあったら打者のレベルもパントラルより上になるし導入すべき

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:47:53.18 ID:rYiu9W/U0.net
>>56
ほんこれ
ルールのねじ曲げ方が中途半端やから今のDHは好きやない

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:47:58.05 ID:cACVgYqI0.net
>>153
集客力なら阪神と広島もあるんやで
交流戦やめて巨人阪神広島の収益が入らなくなって困るのはどっちなんですかねえ
パラサイトオタは思考力の欠片も無いようやな

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:48:11.88 ID:r6dX/i6e0.net
>>162
打者八人制はいかんのか?

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:48:24.20 ID:Zc4aUsfi0.net
DHがないからというクソ雑魚の言い訳

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:48:32.85 ID:mEL/rD990.net
2回ツーアウト満塁とかで投手に打席が回ってきたら楽しいか?夢も希望もないだろ?

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:48:35.89 ID:L1snV/NIa.net
>>156
リリーフ控え無視して野球は9人でやるものとか間違っとるし

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:48:37.51 ID:35ApmzEfa.net
>>162
わかる
守備せんでええってなあ…
ほな打たんで守るだけの奴も入れようやてなる

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:48:47.87 ID:WV1lC7iup.net
>>153
パリーグってほんとパラサイトリーグだよな
必死に巨人阪神に縋り付かないと集客すら出来ないって虚しくならないのかな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:49:21.68 ID:r6dX/i6e0.net
>>171
実際足だけの選手はおるし・・・

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:49:21.85 ID:dzynXQ7h0.net
いらねえよ
DH制が見たいなら始めからパの野球見てるわ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:49:27.86 ID:X/BfAI9K0.net
山崎武司はDHがかなり苦手だったって言ってたな
ずっとベンチにいてモチベーション上げるのが難しいとか

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:49:42.89 ID:9/0+gRyt0.net
【悲報】セカンドリーグオタ、ついに観客動員数に縋りだす

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:06.62 ID:LEIodgnN0.net
>>167
気持ち悪いやろ
打順は9で回すからええんやないか

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:07.63 ID:4tQA2UMt0.net
DH2人にしたらどうなるんやろ
守備専も使えるようにはなるが、結局捕手のとこにあてられちゃうかな

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:18.73 ID:L1snV/NIa.net
>>171
代走や守備固めの一芸特化だっておるやん

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:20.40 ID:rYiu9W/U0.net
>>70
代打やリリーフは誰かに替えて出すもんやからおかしいことないやろ
DHだけが野球の9人制の例外になっとる

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:22.27 ID:3ydWDSZZ0.net
>>176
まあパントラルが超絶不人気の寄生虫なのは事実やし

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:43.54 ID:L5+cYbzxa.net
無理矢理セパ対立煽ってるやつはなんなんやアフィ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:44.86 ID:sikPKFkW0.net
なぜパカスはDHを押し付けようとするのか

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:50:57.02 ID:uVue6h3yd.net
>>11
セ339 パ173やんけ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:00.66 ID:JFif2c0V0.net
DHも予告先発もいらん

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:06.07 ID:5jt+Eavo0.net
>>169
岩田「せやろか?」

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:09.39 ID:/L70CwRH0.net
>>171
投手が打たないで守るだけのそれなんですが

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:22.19 ID:Sv5Xwgpu0.net
>>172
なにいってだ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:33.79 ID:r5eepVBhK.net
三浦の連続安打記録あるから拒否で

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:39.50 ID:q8kOmhZW0.net
DHあったほうがいいけど

何故かNPBもMLBもセリーグとナリーグがそれぞれ人気高いんだよな

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:47.13 ID:G4/p6H07a.net
巨人だけは認めるけど他のチームはパリーグのどのチームよりも弱い

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:50.31 ID:veJXKme4r.net
>>25
デメリット
・ベーブ・ルースやスタン・ミュージアルは投手から野手に転向して大成功したが、そのような例がなくなる

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:51:56.54 ID:1FKg7icm0.net
交流戦やるならシーズン通してルールは統一してほしい

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:52:04.34 ID:qhhk/K6f0.net
セカンドリーグで草
パ・リーグ人気に拍車をかけた新庄、稲葉、山崎武司がどこの選手やったか忘れたらあかんで

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:52:16.73 ID:L1snV/NIa.net
>>192
糸井「せやろか」

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:52:19.17 ID:35ApmzEfa.net
>>173
>>179
そいつらは試合開始から出てる訳ちゃうやん
しかも出てきて打順回ってきたら打席立つやろし

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:52:36.81 ID:rYiu9W/U0.net
>>192
西武「ワイも含めてくれるんか、サンキューな」

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:52:42.32 ID:nXFEvKZE0.net
ヤニキみたいなのを見たくて済むんやで?

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:02.94 ID:9/0+gRyt0.net
>>190
レベルは
ア>ナ
パ>>>セ
これが現実

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:05.47 ID:XtNwD8DR+.net
セはなしパはありの今のままでええねん
打つ気のない打席とか普段から目にしたくはないけど
たまになら投手の打席も見てみたいという要求に見事にハマっとる

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:13.23 ID:L5+cYbzxa.net
>>192
糸井嘉男「えっ」

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:15.32 ID:ucK2fsI4a.net
いやDHは投手の代わりに出てるんだからDHの選手の代わりに守備付いてるのは投手やろ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:28.85 ID:QvP7PsNUr.net
>>175
昔のセの選手はそういう人多いよな
宇野もそういうタイプやったらしいし
守備でリズム作る選手が多かった

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:42.49 ID:NnmuNsmfp.net
>>104
別にそれは指名打者解除すればいいだけじゃないですかね

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:53:48.62 ID:LEIodgnN0.net
>>169
ジエンゴとか盛り上がるで

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:04.24 ID:pxJfefKg0.net
>>197
さっきから安価おかしい

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:06.57 ID:MmGZXsDE0.net
バルデス「タノシミガナクナッテマウ...」

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:09.43 ID:diu8YYWJ0.net
三嶋「ヤツを三振にできないからNG」


野村「ヤツを三振にできないからNG」

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/ Please click ad:2015/05/07(木) 09:54:10.82 ID:mXaFpbEQ0.net
>>18
フランシスコくん!どんどん守備やってくれ!

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:15.55 ID:q3eupTjG0.net
打席に立てば同じ打者なのにポジションがピッチャーだからという理由だけで打撃クソでも許されるのがアカン

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:28.84 ID:kfGPuUAx0.net
>>192
別にDH関係無いんだが

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:30.21 ID:udIif0QL0.net
DH派の奴ってカレーやハンバーグ好きそう

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:54:53.22 ID:AFCN1oV90.net
セリーグパリーグで違いを出してるからいいのに均一化されるのはいただけない
DH制も独自性の一つ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:55:09.92 ID:EzZrxxvc0.net
>>192
大谷「投手も野手もいけるぞ」

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:55:24.70 ID:35ApmzEfa.net
思ったけどショートの代わりにDH打たせてもええんか?

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:55:42.63 ID:HB7Cq6Pca.net
どうせフランシスコと至宝みたナベツネが言い出したんやろ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:55:54.93 ID:/L70CwRH0.net
>>210
糞ってか打ったら駄目扱いもあるしな
しかもただ立つだけじゃなくて早く打席降りるために離れて空振りすると言う

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:55:56.30 ID:3ydWDSZZ0.net
まあでも実際はDH入れるとパントラル見る理由がなくなるから消滅不可避やろうな

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:08.08 ID:X/BfAI9K0.net
打撃はいけるけど守備ができなくなったベテランが
強烈に批判されることがなくなるのは良いんだけどな
あれは悲しいわ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:11.89 ID:rYiu9W/U0.net
>>206
>>191やったな、寝不足ですまん

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:18.32 ID:Mkjf0kHeM.net
毎年、セパで入れ替えて欲しいわ
ますます実力差が広がる

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:27.68 ID:Jst30XYOH.net
>>213
せやな

まあパリーグファンからしたら今更DH廃止なんて考えられんやろ
去年の交流戦はホームでDHなしだったけど苦痛だったわ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:41.89 ID:qIWqYag80.net
>>210
投手が打撃練習ばっかしてるわけにもいかんだろw

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:50.95 ID:rYiu9W/U0.net
>>215
ルール上認められとるんは現状投手だけ
だからワイは反対や

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:56:58.64 ID:ucK2fsI4a.net
>>213
所属してるチームが違うだけで十分やわ
結局予告先発も良かったし

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:57:34.02 ID:pxJfefKg0.net
>>223
練習してない奴とか見たくないんですが

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:57:42.97 ID:IyB8XZF+0.net
つか、昔のことでなんJのガキはもう知らないと思うけど
DH導入の理由は、ちょうどV9直後なんだけど
「セリーグに人気、実力を追いつくために、多くの選手が出場でき、
また選手育成も容易にするDHを時限的に導入する」
ってのがきっかけだぞ

元々このままじゃセリーグにはかないません
裏の手っぽいけど、DHを導入させてくだしゃい!セリーグに追いついたらやめます
って話だぞ

なんで、セリーグが導入するねん

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:57:45.08 ID:qhhk/K6f0.net
能見バッティング上手くないのに独自の応援歌あるのどうにかしてくれ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:04.52 ID:3tEtr9gi.net
投手が抑えて投手が打ったタイムリーで決まるなんてもう一昔前の試合でしかないしな
結局投手は投球に専念して代打無しで長いイニング投げれた方がいい

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:11.58 ID:/L70CwRH0.net
>>223
ヤク藤井とかバッティング練習してたら怒られたからな

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:24.95 ID:q3eupTjG0.net
>>223
それは野手にも言える

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:25.91 ID:BrBhHqLp0.net
>>51
球場に行く客の事考えたらあったほうがいいだろう
先発発表で初めて先発が誰かわかって球場で意外な投手が来て「おおー!」みたいに楽しめなくはなるが
大体の人は誰が先発かわかってた方が行く決断をしやすいし

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:30.55 ID:qIWqYag80.net
>>226
打撃練習してる暇があったら投球練習をしろよw

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:33.96 ID:HB7Cq6Pca.net
プロとアマで一度に出場できる人数が変わる競技なんてあるか?
DHは野球じゃないような気がして嫌やなあ
ちなハム

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:38.15 ID:IsQSoznEa.net
>>227
ここ10年の交流戦

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:52.07 ID:L5+cYbzxa.net
>>227
過去に縛られる老害の鑑
ええもんは導入したらええやろアホ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:58:52.49 ID:L1snV/NIa.net
>>223
練習してない酷い打席見せるのはプロとしてどうなんですかね

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:07.29 ID:4tQA2UMt0.net
守備糞の打撃オンリーの奴を入れるデメリットみたいなんがなくなるのがなぁ
そこのバランスも楽しみの一つやろに

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:10.79 ID:pxJfefKg0.net
>>233
いやだから、練習してない奴の打席なんて見たくないからDHにしろってこと

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:23.48 ID:cACVgYqI0.net
>>227
育成が容易ならやっぱDH採用のほうがええわ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:36.53 ID:G4/p6H07a.net
交流戦で今だに巨人以外が優勝したことがないのがヤバい
リーグのレベルの差が顕著

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:41.87 ID:KMvKQNQS0.net
パ・リーグのDH導入ってオールスターで代打の神様がHR打ったのきっかけやろ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:44.51 ID:lITWRmWbK.net
ケチャップ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:44.65 ID:qCfdSNqI0.net
MLBが両リーグともDH制にしたら右へならえの体質なNPBもそうするやろな

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:50.97 ID:qqsVqxROp.net
どっちがいいとか悪いっていう問題ではないんじゃない
DHありならありで楽しいし、なしならなしで楽しいよ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:58.20 ID:qhhk/K6f0.net
>>234
東都リーグ「せやな」

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:59:58.84 ID:IyB8XZF+0.net
>>236
つうか、野球の本筋とはかけ離れた制度だって
パリーグも最初は自覚してたんだぞ

いつの間にかこれが正しいとか
そのうち金属バットまで解禁する気かよ?お前らは?

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:01.71 ID:g0ZMcFjt0.net
DH制ええな

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:07.35 ID:jNAoh8NG0.net
せっかくだからDH枠で完全に攻守分けよう

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:08.18 ID:9/0+gRyt0.net
>>236
いまどきセカンドリーグなんて応援してるやつはジジイしかおらんからな

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:11.40 ID:q3eupTjG0.net
野手も守備練習より打撃練習に重きを置くんかな

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:13.84 ID:Jst30XYOH.net
>>234
プロとアマでルールが違う競技なんていくらでもあるだろ
プロ野球は興行なんだから

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:13.90 ID:ucK2fsI4a.net
>>234
1度に出るのは9人やで?

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:15.22 ID:DUCv2ElB0.net
>>17
日本にもエドガーマルチネスみたいな選手が出てきてほしい

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:16.31 ID:L1snV/NIa.net
>>244
はやくチャレンジならってくれませんか(半ギレ)

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:17.55 ID:aVX0QWfpa.net
>>169
その場面で打つから面白いんだよなあ

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:29.80 ID:lGAlDfn+p.net
バレンティンが守備付かずに居座るのは怖いわ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:32.71 ID:AFCN1oV90.net
>>227
ならセリーグが導入する必要はないな
ワイは投手の打撃も見たいねん

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:36.03 ID:5jt+Eavo0.net
>>227
平日朝からヤングJに論破されるおっさんJwwwwwwwwwwwwwwww

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:36.24 ID:Glff6wjK0.net
もうアメフトみたいに攻撃チーム守備チーム作ればええんちゃう(適当)

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:42.79 ID:IyB8XZF+0.net
>>242
あれで、高井はなんでスタメンじゃないの?
って問い合わせが多く来たのは事実

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:51.21 ID:MEJpWPa20.net
>>25
総年棒が上がるんとちゃう

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:00:57.49 ID:LEIodgnN0.net
DHやってる方が勝つって当たり前のことやったんやな
>>227こういう策やったわけやし

パはよかったやん何十年越しの思いが実って
ステ使ったみたいな話やけど

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:01:39.93 ID:aVX0QWfpa.net
DHってガターなしのレーンでボーリングしてるみたいで嫌

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:01:49.07 ID:DlUum5SO0.net
>>204
新興国は誰でも彼でも試合を経験させなきゃ
ってなりがちやからアカンねん

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:01:57.93 ID:HB7Cq6Pca.net
>>253
オーダーに連ねるのは10人やん

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:02:14.62 ID:q7zm/VPCK.net
セ・リーグの試合見てて
1死1、3塁で投手が送りバントして2死2、3塁って殆ど意味ないと思った

高校野球でも見ないぞ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:02:19.77 ID:L5+cYbzxa.net
>>247
普通に死人が出る金属バットと同じにするとかやっぱりアホやな

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:02:27.60 ID:dzynXQ7h0.net
>>249
セにはDHいらんけど、パもやるならやるでせめて
投手捕手遊撃手の分で最大3枠くらいはDHありとかにしてほしい

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:02:51.31 ID:7HcVAAl+0.net
投手と野手の間に壁を作るようで嫌いや

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:00.20 ID:Taa8ReoIa.net
勝てないから交流戦減らせ減らせで中途半端な143試合にするしほんまセはワガママやで

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:01.34 ID:RniTvXtQ0.net
森はDHだから育成できるってのには違和感しか感じない
打撃は最初から出来てんだから捕手やらなきゃ育成にならねーだろ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:07.53 ID:PRgcsYuK0.net
捕手のとこにDH入れてもいいなら、まぁ

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:17.62 ID:PSik7kC80.net
すーぐ極論に走る

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:25.06 ID:ucK2fsI4a.net
>>266
だからなんやねん

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:31.84 ID:fEJSGGE90.net
さっさと一リーグにしようや

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:51.80 ID:9/0+gRyt0.net
>>271
わざわざ低レベルリーグとの試合を見せられてるパファンの気持ちにもなってほしいわ

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:52.66 ID:3SAZMkIJ0.net
先にチャレンジ導入せえや

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:03:57.77 ID:qhhk/K6f0.net
大学野球は東京六大学と関西学生以外DH制やってあれほど言ったやろ!

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:17.89 ID:5AOmRBrar.net
いらねえよ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:18.87 ID:DK8NBZOq0.net
まーたクソザコのセカンドリーグのおこちゃまが吠えてんのか

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:30.92 ID:/L70CwRH0.net
>>270
実際壁は出来てるならしゃーない
壁があるのにないと言い聞かせるのがつまらん

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:32.33 ID:IsQSoznEa.net
打撃を鍛えた9人で打線を回すほうがプロリーグといえる
投手は本業に力を入れよ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:33.99 ID:Qi5KMsfT0.net
>>272
多分森友哉捕手やってたら、守備の方で頭いっぱいになって打撃糞になるぞ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:46.11 ID:8m8Uf45k0.net
>>234
大学野球見てないんか
DH採用してるとこも普通にあるのに

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:04:55.64 ID:J72WF9jdp.net
DHなかったら和製大砲なんて育つわけないやん

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:05:09.36 ID:Q7hM2rsA0.net
継投代打の妙なんてDHでも十分味わえるのだが
守備位置のない野手がひとり使えるメリットはチーム構成の意味でも計り知れんで

まあ頑なに導入したくないならそれでいいと思うけど

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:05:13.73 ID:4tQA2UMt0.net
>>277
セリーグ側は廃止しても何の問題もないんちゃう
個人的にはいらんというかシーズン成績に反映して欲しくないが

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:05:23.57 ID:BTcWi8tj0.net
>>11
西武どうなっとるんや…

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:05:31.72 ID:v5LQZ0qCx.net
>>171
オイ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:05:44.32 ID:XdFnPR6b0.net
一回だけシーズンが始まる前に今回セパ所属抽選とかやってくれないから
今年の広島はパリーグ行きとか日ハムセリーグ行きとかなったら面白そう

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:06:14.27 ID:pxJfefKg0.net
>>289
代打、脇谷渡辺

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:06:16.27 ID:BrBhHqLp0.net
>>271
勝てないからってより儲からないからじゃん?

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:06:20.92 ID:IyB8XZF+0.net
>>277
セリーグは元々交流戦なんてやりたくないんやで・・・

別に負けるからとかじゃなくて
単純に収益が落ちるから、プロチームとして困るって意味で

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:06:48.54 ID:v5LQZ0qCx.net
>>178
コレええで

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:07:13.28 ID:WJpOTHh7a.net
つーかマジでなんで導入しないん?

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:07:33.59 ID:pRb1+AdTH.net
セにDH導入されたら野球見るのやめるわ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:07:43.91 ID:u9wFfQ970.net
水島御大の9人全員DH制の読み切りマンガ面白かったな
平成野球蔵子だったかな

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:07:48.76 ID:9/0+gRyt0.net
>>294
セって昔からそうだよな
NPBが力を合わせて頑張ろうとしているのに自分達のことしか考えられない老害集団

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:00.65 ID:wHo97R+b0.net
打者1人育成できるのにもったいないよな。投手が打席立つの無意味で古い。

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:03.31 ID:Jst30XYOH.net
>>296
パリーグが既に導入してるから

以外の実質的理由はないんちゃう

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:16.22 ID:AFCN1oV90.net
>>292
(絶句)
下園欲しいならやるで

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:18.39 ID:QZFpov0T0.net
なおソース

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:32.05 ID:J72WF9jdp.net
外人が一塁とレフトにいたら守備下手日本人強打者はどうやってでてくんねん

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:45.71 ID:Qi5KMsfT0.net
>>297
よっしゃ お前みたいな奴に観てもらいたくないし
DH導入しよう

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:49.83 ID:DlUum5SO0.net
>>279
東北福祉大1校限定DH不採用はもう無くなったん?

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:08:55.19 ID:LEIodgnN0.net
>>271
パのワガママで交流戦やって、パ人気が出てもやめられない理由ってなんやろなぁ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:15.09 ID:Nu8XQOLL0.net
なんでもかんでもパ・リーグにあわせる意味がわからん
予告先発 DH さらには応援までパ・リーグ真似てきてるし
シンプルにいこーや

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:22.10 ID:diu8YYWJ0.net
>>302
宮崎くれ

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:22.65 ID:z02ggcadK.net
>>297
勝手に辞めろジジイ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:45.87 ID:fz0i85Hp0.net
捕手をDHにしていいなら賛成
ちなD

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:50.92 ID:WJpOTHh7a.net
自動アウトが打席に立ってもおもろないやろ
死球の危険だってあるし

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:51.60 ID:IyB8XZF+0.net
>>296
興行が苦しいチームや
育成しないと成り立たないチームが
使うハンデみたいな制度やし、DHは

セリーグも導入したら、ハンデじゃなくなるやろ
そもそも野球の本筋のルールやないし

ってお話

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:09:55.35 ID:uJTMmrAC0.net
パラカスが寄生させて欲しくて交流戦開始した事実にはダンマリで草
感謝しとけよパラカスw

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:10.41 ID:L1snV/NIa.net
>>304
ほんこれ
やから和製大砲が育たんのや

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:19.79 ID:qhhk/K6f0.net
>>306
一校限定とか知らんやん
DH制でもDH外せること出来るんやし

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:27.18 ID:wHo97R+b0.net
マジで投手が打席に立つ意味が分からない。古すぎるし、選手の雇用を1人減らしてるだけ。勿体ない

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:37.68 ID:WBv9NC9ga.net
いらん

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:50.21 ID:S5kdU3zdp.net
投手だけじゃなく守備全部DHにしようや

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:51.90 ID:G4/p6H07a.net
なんつーかセリーグは古臭い頭の固いジジイが上にいる感じで
パリーグは新進気鋭の若い人達が運営してるって感じ
そらセリーグはパリーグに遅れとりますわ

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:55.30 ID:4tQA2UMt0.net
>>300
DHで育った奴は打者として一流でも野球選手としては二流やと思うわ

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:56.25 ID:EQ2u2wJh0.net
何か伸びてるけどマジなん?

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:10:59.49 ID:6P/z1debp.net
捕手より投手のが打てるチームが困るから無しで
ちなD

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:11:23.67 ID:PzsU1bVT0.net
両リーグの違いがあるからええやん
日シリはここ10年はパ・リーグ有利やったけど野村ヤクルト時代はけちょんけちょんやったし
周期みたいなもんやろ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:11:26.17 ID:Jst30XYOH.net
>>308
先進的なパリーグのやり方を支持する人がセリーグファンにも多いってことや
DHはさすがにやらんと思うけど

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:11:34.91 ID:bmNgkg+2a.net
こマ?

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:11:39.91 ID:/L70CwRH0.net
強打者が見たいってより投手を打線において欲しくない

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:11:54.19 ID:T+kKrAlJ0.net
パファンでDHアリの方が好きだけどセはナシでやってる方いいわ

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:06.80 ID:9/0+gRyt0.net
今後衰退していくのがセ
どんどん成長して五年もすれば動員数すらセを追い越すのがパーフェクトリーグ

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:07.60 ID:/L70CwRH0.net
>>322
DHスレは毎回完走近くいくで

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:30.57 ID:owe+7C8x0.net
ここまでソース、なし!w

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:38.79 ID:v5LQZ0qCx.net
>>191
有りなら有りで編成するやろ

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:42.23 ID:TpAR4hGr0.net
予告先発にしてもそうだけどパの真似してばっかだな

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:44.92 ID:BrBhHqLp0.net
>>312
ウェインライトが打席でアキレス腱断裂したな

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:12:49.94 ID:fz0i85Hp0.net
>>162
わかるわ
投手の打席無くてええやろってのは異論無いが
打つだけの選手がスタメンなるのは嫌や

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:13:00.24 ID:9jdMKqRC0.net
ええんやない
黒田もこれには満足やろ

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:13:01.41 ID:mQ31UlL20.net
男気注入できんようになるやんけ!

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:13:31.15 ID:q3eupTjG0.net
守備の衰えた強打者がやるのはよくあるけど森みたいに最初からDHで育てるスタイルは新しい?

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:13:36.73 ID:qhhk/K6f0.net
ピッチャーライナーあるやんけ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:14:08.22 ID:0UX8NJ930.net
>>329
DH導入してしばらく経つけど動員抜かせる気配がないんですがそれは

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:14:12.57 ID:5jZRMAWf0.net
ガヤードやバムガーナーくらい打てるやついたらべつだけど

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:14:16.43 ID:v5LQZ0qCx.net
>>214
解除すればええで

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:14:42.58 ID:rcqV81PSK.net
パリーグのDHを無くせ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:15:02.24 ID:Nu8XQOLL0.net
古臭いだのジジイだの言ってるけど新しければいいってもんでもないやろ

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:15:23.33 ID:33MTZpJO0.net
モスコーソのバッティング好き

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:15:43.72 ID:FF8A9iE50.net
DHとかマジでいらん
パファンにはわからんで結構

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:15:45.71 ID:XEsQJlSEp.net
自動アウトいらんです

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:16:22.97 ID:IyB8XZF+0.net
大谷はまあロマンがあるからええけど
森のやり方なんて、DHありのアメリカのリーグでもありえねぇ!って
言われるやり方だぞ

セリーグからも、DHの無いメジャーからも
勝ちの無い選手にしているって時点で
球団の物凄いエゴだって感じるぞ

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:16:28.18 ID:LEIodgnN0.net
選手登録数もなくせばええやん

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:16:48.64 ID:IyB8XZF+0.net
価値の無い



351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:16:50.36 ID:yCQ1tTMo0.net
DH制の論理を押し進めていけば
最終的にアメフトみたいに攻守完全分業に行き着く
そこまでやるんだったらむしろ観たい

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:16:54.97 ID:ELXyu6pQ0.net
>>76
宮崎入れたい

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:17:24.29 ID:RKp8joYf0.net
>>348
ちょっと何言ってるかわからない

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:17:56.17 ID:5jZRMAWf0.net
なんややっぱりおっさんがハッスルしてるだけのスレだったんか
しょうもな

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:18:08.84 ID:rOrko2gIp.net
どんでん激怒

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:18:17.34 ID:hCFhy6Ova.net
メジャーはどういうシステムなの?

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:18:34.84 ID:rcqV81PSK.net
指名守備でいい

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:18:52.32 ID:IyB8XZF+0.net
>>353
だから、たとえDHがあっても
最初は打撃守備、両方育成するのがプロチームだって話

最初から打撃だけ伸ばせばいい
守備はこれからだけど、打撃は良いから使っちまえ
ってのは、アメリカでも許されない発想ってこと

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:19:00.03 ID:ljzf9QySa.net
セ・リーグオタ→文化優先
パ・リーグオタ→効率優先

同じプロリーグでも考え方が全然違うんやな

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:19:46.65 ID:/tF1Ey030.net
>>358
アメリカで許されないからなんやねん

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:20:13.31 ID:IyB8XZF+0.net
>>360
パリーグのガラパゴスを
セリーグに押し付けるな

ってこと

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:20:14.94 ID:WYps+IIt0.net
いつもの「投手が打席に立つのつまらんよね」からの
何故かセヲタが顔真っ赤にして観客動員持ち出す流れ

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:20:15.46 ID:LytjTbJCp.net
DHの仕組みってよくわからんけど
捕手を守らせるだけってありなの?

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:20:25.81 ID:ljzf9QySa.net
森友哉は2軍戦で捕手やってるしええやろ

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:20:36.46 ID:BrBhHqLp0.net
>>358
アメリカとかどうでもよくね?
ここ日本だし森は実際それで育ってるし

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:21:02.34 ID:qhhk/K6f0.net
>>358
アメリカで許されんかったら日本で許されんのか?

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:21:10.50 ID:v5LQZ0qCx.net
>>232
そりゃもちろん

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:21:17.94 ID:q1W433GWp.net
雅人の打撃見なくて済むんか
やったぜ

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:21:34.21 ID:4tQA2UMt0.net
>>365
育ってはないやろ…
元がよかっただけやんけ

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:21:43.86 ID:Nu8XQOLL0.net
>>325
言うほど先進的か?
新たな試みではあるけどややこしくしてるだけちゃうか

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:21:56.18 ID:qhhk/K6f0.net
>>363
ちゃんと銀仁朗さんも打席立ってるで

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:22:26.74 ID:rcqV81PSK.net
>>363
ダメリカンドッグ

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:22:35.04 ID:bmNgkg+2a.net
レス読んでないけどどうせパカスがセカンドリーグって貶してるだけでしょ

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:23:05.81 ID:ovmNpxJh0.net
1番から九番まで指名打者にしたらどうなるの?

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:23:12.12 ID:VM3E1UzF0.net
>>358
謎理論でゼリーグに迷惑かけんなよ
どこファン?

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:23:25.07 ID:SPH/qFIOa.net
セ・リーグの野球しか見てこなかった年寄りにDH制が難解なのはわかる

大して難しい制度じゃなくても頭のほうがね・・・

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:23:50.22 ID:q3eupTjG0.net
>>374
守備特化型の選手の価値も上がる

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:24:02.82 ID:IyB8XZF+0.net
DHが許されるのは
草野球の試合で偶然来た女の子が
「わー楽しそう!私も参加したい!
でも守備したら日焼けしちゃう!」って時だけ!

それだけは特例で認めてもいいで!

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:24:06.85 ID:LytjTbJCp.net
>>371
>>372
そうなのか
銀次郎さんは2割は打てるだろういい加減にしろ

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:24:41.01 ID:YfWdS2qV0.net
投手以外をDHにすることってできるの?ショートを守備専用にしてDHとか

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:08.16 ID:l57V1xQJ0.net
もう打順8人にすれば

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:10.95 ID:BrBhHqLp0.net
>>380
できない

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:13.27 ID:2sd3Er9Y0.net
>>259
>>227
ワロタ

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:14.94 ID:LrPe7atA0.net
ホームチーム側がDHありなしを自由に選べるようにしたらええねん

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:20.26 ID:ovmNpxJh0.net
>>377
やったぜ。

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:35.68 ID:rcqV81PSK.net
>>379
ソフトボールはいけるけどね

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:45.40 ID:T+kKrAlJ0.net
>>378
例えがつまんねえけど大丈夫?

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:45.79 ID:IyB8XZF+0.net
>>381
ベースは3塁までなので
3の倍数がええんやで

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:25:49.17 ID:dzynXQ7h0.net
センスはあるけど投手としては通用しなかった選手が
野手コンバートする例がなくなりそう

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:26:00.24 ID:JNzfIfI9d.net
今更なんやが
結局ソースはないんか

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:26:31.23 ID:IyB8XZF+0.net
>>387
むしろDHありが当たり前みたいな発想の方が
大丈夫か?って感じやなぁ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:26:35.25 ID:pxJfefKg0.net
>>389
糸井

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:26:44.84 ID:OYHESMG/0.net
完全にDHしかない試合になるのはなんだかなあ
無しの試合も見れるようにしてほC

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:27:02.20 ID:q3eupTjG0.net
アメフト式にしたら守備に穴がなくなってヒット減りそう

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:27:05.01 ID:v5LQZ0qCx.net
>>288
じゃあオープン戦でええで

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:28:02.38 ID:bqNvRy/qp.net
ほんと遅いわ
投手が打席に立つメリットもなけりゃ楽しみもない

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:28:09.46 ID:ovmNpxJh0.net
DHってそもそもなんではじまったの

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:28:21.26 ID:VM3E1UzF0.net
>>391
どこファン?

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:28:36.34 ID:v5LQZ0qCx.net
>>294
先を考えないバカですよ

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:28:49.46 ID:07QlYxaAr.net
阿部のポジションがないからね

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:28:56.43 ID:rcqV81PSK.net
メジャーでも投手が打席立つやん

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:29:03.25 ID:KQKJPULBa.net
フランシスコ使うためにナベツネごり押しか

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:29:30.55 ID:BrBhHqLp0.net
>>389
1軍で打席立ったことあって打撃成績良いからコンバートってことはそうないやろ
それよりアマチュア時代から見せてきたセンスですすめるんだろうし
糸井、木村、片山はパの選手だし横浜時代の福山も2打席で打率.000なのにコンバートすすめられたし

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:29:37.00 ID:2sd3Er9Y0.net
DHのが優れているところも多いが
伝統や元々の野球というものを尊重して無しもありなんやろ

だからそれを特化するためにさ
セ・リーグはドーム球場やめて天然芝はれや
そうすりゃ魅力でていきたくなるやろ
ユニフォームも古きよきスタイルでな

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:30:13.91 ID:kS4fbMqS0.net
DH森を獲らなかったことを余計後悔してしまうからNG

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:30:22.27 ID:SpHutmZn0.net
野球ってただでさえ動かないスポーツなのに打撃しかしないやつがスポーツ選手ってどうなの

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:30:42.79 ID:IyB8XZF+0.net
>>397
アメリカ→投高打低の打開策。
あと守備の衰えたチームのスターをもっと見たいと言うファンの要望

日本→V9でセパの人気実力差が開き過ぎたので、その差の解消のため

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:30:47.17 ID:DlUum5SO0.net
>>397
アメリカ大リーグが西海岸に拡大進出するようになって選手が払底した

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:30:59.60 ID:MmGZXsDE0.net
>>210
打つ→走る→後者凡退→バテバテ→炎上

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:31:15.85 ID:/tF1Ey030.net
>>401
は?

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:31:28.77 ID:B1PYCUJKK.net
阿部やバレンティンみたいな選手をDHに回せるなら負担減らせるし選手寿命が伸びる
投手は投球に専念出来るし投手のバント失敗にイラつくこともなくなる

メリットの方が大きいよなぁ

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:32:54.49 ID:q1W433GWp.net
>>388
それを言うならアウト27個で試合終わるからやろ

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:32:58.41 ID:KwjVipLZ0.net
DHなんてやれば野球の醍醐味が薄れるわ
打順によって作戦変えたり配球が変わる楽しさを知らんパカスは可哀想
予告先発とかも無くす必要はなかった

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:33:36.25 ID:H/7+VZsH0.net
先週の野村三嶋なんてめっちゃおもろかったやん

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:33:40.64 ID:qhhk/K6f0.net
>>401
ア・リーグは?

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:33:50.58 ID:8rV5u1nI0.net
投手が棒立ちで三振してそのままボール受けとるのが醍醐味なんだね

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:34:37.01 ID:VM3E1UzF0.net
>>407
どこファンなの?

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:34:43.39 ID:yGSTPdtax.net
今すぐ採用してくれても構わん
福ちゃん救済や

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:35:10.94 ID:qZdP/Fvz0.net
ソースなしかよ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:35:14.92 ID:MmGZXsDE0.net
>>416
>>409

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:35:44.83 ID:SDZWaaGhH.net
>>416
セファンはそれが楽しいらしいからそれでいいんじゃないの

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:13.20 ID:v5LQZ0qCx.net
>>311
投手も内角攻めあるで

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:13.66 ID:0QUN1pG1p.net
なんでソースもないスレがこんなに伸びてるんや

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:15.26 ID:AFCN1oV90.net
DHあったら堀内やブロックみたいな奴が出て来ることも無くなるやん
投手の打撃という面白さを消してしまうのはいけない

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:21.61 ID:jSHoSH6a0.net
DHあったら自分に報復来ることないから
死球投げ放題にならんか?

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:35.03 ID:q5JVxB9p0.net
>>7
マエケンはバッティングが〜とかアホみたいに言うけど
ほんまカスみたいなもんやんwww

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:35.33 ID:3oWA91jOr.net
>>359
日本とアメリカの企業みたいだな

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:36:36.60 ID:BrBhHqLp0.net
2アウトで8番を敬遠して投手が三振するのをおもしろいと思うかって人それぞれだから

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:37:01.03 ID:NbznikwCp.net
投手引っ張るか変えるか駆け引きがええのに
終盤のショートか捕手に代打出すだけじゃつまらんわ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:37:34.66 ID:q3eupTjG0.net
>>416
さっさと試合進めてはよヒーローインタビュー観たいし

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:37:37.84 ID:qCfdSNqI0.net
セはDH不採用でも良いと思うけど
確かに打つ気の無い投手からの奪三振とか参考記録か記録無しでもいいよね

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:37:38.51 ID:EPjntdw1M.net
黒田が男気発揮できる機会が減るやん、反対やわ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:37:55.74 ID:QYfnICWgr.net
>>362
持ち出されたら言い返せないからやめて下さいってしおらしくしとけばいいのに

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:38:05.91 ID:0zpz/R9p0.net
駆け引き(機械的に代打)

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:38:07.08 ID:ByKEoT0Za.net
>>425
パリーグ死球投げ放題になってるか?

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:38:10.65 ID:k3MIJr+80.net
煽り合いスレやないのにセカスはなんで発狂しちゃうんやろ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:38:14.05 ID:wHX8owmF0.net
ヤニキのいる時代にやってほしかった

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:39:22.29 ID:jSHoSH6a0.net
まあこないだの黒カスみたいに揉めることがなくなるし
基本Pの打席は自動アウトみたいなもんやから
有ってもええ気はする

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:39:25.26 ID:9/0+gRyt0.net
>>436
普段抱えてるパに対するコンプレックスが爆発してるんやろ
負け犬セカンドリーグに相応しい

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:40:27.32 ID:mTFxDhxjK.net
パのDHみたいに打つだけの守らない奴がデカい面するのは何か違うと思うわ

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:40:34.57 ID:IHGlqT3Vr.net
ドラフトで片っ端から目玉引っこ抜いてホルホルしてるパラサイトリーグが主流みたいに言われても

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:40:41.49 ID:KwjVipLZ0.net
絡んでくるなw
お前らは所詮パラサイトリーグなんやで

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:40:55.42 ID:AFCN1oV90.net
>>428
三振するかどうかもわからんけどな
下手すると8番より打力が高いこともあるのに見る機会も注目される機会も失われるのはかなC

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:41:39.48 ID:HEc3wE4K0.net
ピッチャー以下の打率の野手もいるんですよ!

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:42:02.27 ID:f8ewus0fK.net
やっとセカンドリーグが己の過ちを認めて
パーフェクトリーグのマネを始めるのか

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:42:25.98 ID:x2z0Crkc0.net
ワイはDHいらんと思うわ
高校野球もないやん

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:42:33.47 ID:NQ3D18LM0.net
中 大島
二 亀澤
右 平田
三 ルナ
左 ナニータ
一 福田
遊 エルナンデス
指 谷繁
投 バルデス

総レス数 447
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200