2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都あたりに首都機能の代替を造るべきやろ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:45:41.41 ID:uCRfkCr30.net
東京一極集中の脆弱さがそろそろ露見するで

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:46:14.40 ID:8OaGiwRs0.net
京都もデカい断層あるで

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:47:05.15 ID:79H2wscpp.net
北海道につくろう(提案)

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:47:42.62 ID:uCRfkCr30.net
どこでもええからとりあえず分散させるへき

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:48:34.47 ID:Kg6/eQVf0.net
ネタ抜きで岡山やろなあ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:48:37.14 ID:IJG6t5ha0.net
四国か岡山あたりにしよう

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:49:01.68 ID:CSSI0fwi0.net
さいたま幕張みなとみらいに副都心つくったじゃん

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:49:44.70 ID:lksjKyc00.net
マジレスするなら名古屋なんだろうけどな
東京と大阪の中間地点

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:49:48.15 ID:mMhp5FIO0.net
京都は危険やから奈良につくろう

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:50:22.96 ID:8OaGiwRs0.net
>>8
東南海地震で一番アカンとこやんけ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:50:32.21 ID:qSYVqdhZ0.net
>>8
ほんこれ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:50:46.89 ID:7cFMB/Cd0.net
札幌だな

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:50:54.66 ID:caYwUpy70.net
地震が確実に来ない
津波の心配がない
火山がない

奈良か

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:51:08.60 ID:TD7276pW0.net
お橋下

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:51:32.37 ID:elmSzA4Y0.net
原発みたい事故が起こらんとあかんのやろなあ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:51:46.25 ID:lksjKyc00.net
>>10
東京のバックアップなんだから別に名古屋が危険だとしても問題ないだろ
東京が麻痺した時に機能してくれりゃいいんだから

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:52:10.23 ID:LfP8qcZ90.net
岡山

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:52:17.14 ID:Tn6oPutD0.net
中四国の瀬戸内海側が安心安全やで
どっか瀬戸内海の島を丸々使えたらええんやけど

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:52:31.01 ID:8OaGiwRs0.net
>>16
東南海地震は東京も名古屋も同時に滅ぶんですがそれは

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:53:01.12 ID:7bTGXlwD0.net
松代大本営やぞ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:53:16.23 ID:uCRfkCr30.net
副都心()とかいってなんで全部東京周辺やねん
アホちゃう

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:53:38.13 ID:iK17iWAF0.net
残念ながら京都奈良は慶長伏見地震で大きな被害を受けてる

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:54:25.01 ID:iK17iWAF0.net
>>21
副都心って新宿池袋渋谷の事やで?お前が言ってるのは新都心やろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:54:40.98 ID:MXz0aDUt0.net
京都は空港が無い

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:54:48.68 ID:+vbGka4n0.net
また関西人が人の不幸に夢見てるのか
311のあと関西移転がはじまる〜とか煽って恥かいた過去も忘れたんか

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:55:25.85 ID:xv0mu9E10.net
データセンターとかサーバー拠点あるところやな
現状だと、北海道か沖縄

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:55:27.31 ID:mBABdls30.net
東京死んだら国が終わるてどうなん

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:56:13.80 ID:elmSzA4Y0.net
>>25
なぜ感情論でしか語れないのか

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:56:14.94 ID:rhhk0ZNka.net
過去1500年間震度5弱以上の地震が起きていない
本州にありながら奇跡の土地
それは埼玉県秩父

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:56:36.18 ID:iT0xXVEH0.net
とりあえず日本で地震の心配が無いとことかないんやし
東京と同時に被害にあわんとこならどこでもええんやから
北海道とかでええやろ(適当)

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:56:57.82 ID:iK17iWAF0.net
首都東京が災害に遭って官邸や中央省庁が機能しない場合は立川市の防災基地に臨時の政府をつくるバックアップがもうあるんやで
既にDMATの本部は立川にあるしな、地方民は期待するだけ無駄やで

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:57:07.65 ID:+URNp7Xq0.net
天皇は返さへんで

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:57:19.24 ID:uCRfkCr30.net
東京のバックアップがなんで東京の中にあんねん
おかCやろ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:58:13.06 ID:4Pabur4KK.net
>>30
摩周火山「ダメです」

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:58:21.18 ID:udbbmr320.net
東京の足引っ張って移転させようとしても
勝ち組になれるのはごくごく一部で後はまとめて地盤沈下だぞ
広島見てみろ、大学空港スタジアム僻地に造って結局全部アクセスが問題になってやがる

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:58:36.43 ID:iK17iWAF0.net
>>25
しゃーないハシゲとかいう無能のせい

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:58:47.86 ID:Lg3tVrVR0.net
>>32
都市計画の邪魔やからいらんわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:59:57.50 ID:GlGSeFG30.net
そういやこういう話って福島あたりが候補じゃなかったっけ
無能すぎんよ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:00:07.96 ID:+ioPoUSr0.net
>>30
地震の心配が無いところはなくても、リスクが低いところはちゃんとあるがな
仙台東京と比べて岡山広島も地震の心配あるから同じなんてアホの思考停止

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:00:19.90 ID:oppUk5Y60.net
満州国再建や

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:00:34.47 ID:WSNyi3dL0.net
地震がーとかいうやつうさすぎ
だったら天空にでも建てろ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:01:02.64 ID:lksjKyc00.net
>>39
つーか直下型なんてどこに来てもおかしくないで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:01:31.74 ID:7cFMB/Cd0.net
地震の確率については考えるだけ無駄ってくらいの違いしか無い

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:01:34.72 ID:iK17iWAF0.net
>>38
政府は遠くに移転するのをとにかく嫌うから主要街道から逸れてないし災害に元々強い地としても最有力やった
なお

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:02:06.57 ID:R3L/BZpG0.net
>>35
マツダスタジアムは駅からすぐやで

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:02:07.20 ID:Lg3tVrVR0.net
別に同時に起きなきゃどうでもいいわ
東京と分けるなら日本海側やろ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:02:12.84 ID:lxBJLRke0.net
世界見ると最大の都市=首都じゃないとこ多いんだよな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:02:38.89 ID:R3L/BZpG0.net
>>47
経済の中心と政治の中心は普通別やな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:03:15.67 ID:lxBJLRke0.net
>>44
福島首都構想あったな
津波&原発でボロボロになったが。特に原発は人災と言っていいな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:03:33.62 ID:zYOWKRTtK.net
裏日本の北陸辺りでええやろ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:04:11.32 ID:rhhk0ZNka.net
>>49
首都移転構想候補地やったのは山間部やで
津波関係無いわ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:04:13.82 ID:0GcL6s0O0.net
開発できない土地はNG

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:04:26.86 ID:R3L/BZpG0.net
滋賀とかどうや?
大阪と名古屋の中間地点やで

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:05:13.48 ID:j/iPOXWT0.net
リニアモーターカーで山梨
リニアと新幹線で名古屋
大穴で四国

とや?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:05:23.93 ID:lxBJLRke0.net
左から国名、最大の都市、首都

トルコ イスタンブール アンカラ
モロッコ カサブランカ ラバト
アメリカ ニューヨーク ワシントンDC
オーストラリア シドニー キャンベラ
ブラジル サンパウロ ブラジリア
スイス チューリッヒ ベルン

まだまだたくさんあるわな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:05:36.34 ID:Z7Kk5VtT0.net
現在何もないところでええやろ
秩父とかさ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:05:43.40 ID:oXd90by80.net
>>50
大陸に近いんだよなぁ…

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:05:56.78 ID:qSYVqdhZ0.net
いやナゴヤでしょ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:04.79 ID:lxBJLRke0.net
>>51
地震の影響でもう立ち消えやろしそういう意味では思いっきり関係あるがな

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:26.25 ID:zYOWKRTtK.net
東京と同じ太平洋側に置くのはマズいんじゃ…

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:26.28 ID:J/nn2iHwK.net
関ヶ原でええやろ
天下分け目やぞ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:31.65 ID:pLQmcB2IE.net
リニア中津川駅前がいつの日か首都になるンゴねえ…

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:48.61 ID:K5QQKT8h0.net
いっそ佐渡とかどうなのよ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:50.94 ID:xUC88ZLQ0.net
福島原発事故で思ったけど原発ある県に首都機能あったほうが
原発のザルな管理が減ってええとおもうわ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:06:54.85 ID:kxvjqwrt0.net
攻殻機動隊では博多やな

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:07:02.98 ID:78j3gd6w0.net
富士山の噴火さえなけりゃ山梨とか悪くなさそうだけど

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:07:21.96 ID:nF92FNO5a.net
だだっ広い広場あるし奈良でええやろ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:07:22.90 ID:oppUk5Y60.net
じゃあ岐阜あたりで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:08:09.95 ID:lksjKyc00.net
東京から名古屋まで全部津波で壊滅するような事態があったらどこに首都があろうが日本が終わるだろ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:08:12.14 ID:lxBJLRke0.net
>>67
それこそ遷都1300周年にふたたび遷都したら面白かったななんて

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:08:12.37 ID:rhhk0ZNka.net
過去1500年間に発生した地震による震度の最大値
http://kojishin.iinaa.net/shindo_max.html

これで5強以上の地域は却下やで 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)


72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:08:19.80 ID:J/nn2iHwK.net
東京に都移した明治政府無能
関東平野こそ一大農業産地にすべきやったわ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:08:36.22 ID:SxWMFCUG0.net
>>71
👀

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:03.39 ID:lxBJLRke0.net
>>71
そのサイトも目玉なのか…

怖くてURLコピペできんな

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:14.18 ID:+ioPoUSr0.net
大震災も起きて地盤事情変わってただでさえ高かった東京の地震リスクがより高まったのに
東京一極集中をより推し進める国wwww

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:20.02 ID:rhhk0ZNka.net
ファッ!なんで目玉ついとん?

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:25.93 ID:bANh7R+k0.net
首都機能で言えば京都は無理やろ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:28.38 ID:xUC88ZLQ0.net
>>71
島しか選択肢残ってないじゃん

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:54.45 ID:R3L/BZpG0.net
>>75
地方が死んだら結局東京も死ぬのにね
アホやわ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:09:58.32 ID:1Sn7aeNsa.net
ずーっと京都が首都やったんやで

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:10:30.41 ID:etbLn96z0.net
>>71
沖縄に遷都やな

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:10:33.15 ID:R3L/BZpG0.net
経済の中心 東京
政治の中心 京都

でええやろ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:10:41.74 ID:iK17iWAF0.net
>>47
ヨーロッパ、というか面積が狭い国は大半が一極集中なんだよなあ
分散してるのはドイツとオランダとスイスくらい、イギリス、アイルランド、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、チェコ、ハンガリー、ロシア、みんな一極集中

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:10:47.00 ID:pQWwxul30.net
首都だけカザフスタンあたりに租借して造ればええやん

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:11:31.20 ID:lksjKyc00.net
京都は市内は狭すぎて首都機能移転するにも場所がないな
伏見市か山科市に作るしかない

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:13:13.34 ID:TlBeWPH/0.net
どっかにまるごと移動より省庁を地方に分散させたほうがええんちゃうか
どっかが死んでも補えるやろ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:13:18.10 ID:eY9XBxfh0.net
京都なんて史跡や規制で施設全然作れないんじゃないの

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:13:20.49 ID:xUC88ZLQ0.net
仙台でええやろ
何もないし

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:14:03.19 ID:BqTltfsaK.net
ハシゲ茶髪でてるぞ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:14:11.15 ID:etbLn96z0.net
首都機能よりも人口をどうにかせんとな
地震で死ななくても物資不足で餓死する人が出そう

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:14:46.83 ID:33Cq64zP0.net
副都心とか言って筑波やったやろ
利権はもう手放さないってことよ
東京主導で不景気続いてる責任問題放置やけどな

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:15:15.00 ID:R3L/BZpG0.net
北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、松山、福岡

これらに分散したらええやろ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:15:32.82 ID:eY9XBxfh0.net
北や西だと対ロシア中国の防衛上の問題が出てくる
日本海側も微妙
結局関東近県じゃないと困るんだよなあ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:16:05.09 ID:R3L/BZpG0.net
>>93
ミサイル届くんだから関係ないやろ
上陸されるようならどちらにしろ終わりやし

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:16:23.78 ID:udbbmr320.net
まあ理想を言えば政治経済学術文化と個々にばらけた方がええとは思うよ

ただこの国の地方にもうそれは期待できんやろなあ
ゆるキャラ見てたらわかるように、よその成功例を真似することしかできないしそれで結局ジャンルそのものを潰してしまう
まずこの隣百姓気質どうにかしないことには個性も何もあったもんじゃないよ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:16:24.23 ID:NMulAAL0a.net
つ く ば 研 究 学 園 都 市

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:16:34.99 ID:33Cq64zP0.net
>>93
その言い訳聞き飽きたわ
現状ミサイルもろくに防げないのに

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:16:44.47 ID:jAW3Q8Jc0.net
実際に都は東京に遷都はしてないことになってるんやろ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:16:47.36 ID:eY9XBxfh0.net
>>94
攻撃のためのコスト増やすことが大事なんだよ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:17:02.36 ID:fZf2XdPa0.net
>>90
その前に火災やろ あと治安悪化して起きる犯罪も

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:17:12.70 ID:APSmUFrya.net
政治機能だけ移転するならどこでもええやろ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:17:37.47 ID:lksjKyc00.net
まあ北朝鮮がテポドンを東京に降らせたら防ぎようがないのが現状だからな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:17:38.37 ID:eY9XBxfh0.net
>>97
それで片付いてる戦争紛争今どれだけあんの

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:17:56.43 ID:33Cq64zP0.net
>>99
首都近郊に集めまくって開発費も膨大期間も膨大ってのは?

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:06.86 ID:iK17iWAF0.net
>>98
東京奠都と首都圏整備法くらい覚えろや

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:12.94 ID:uL4lSxs7r.net
工業だけ名古屋集中なのはなんでやろ
某元都知事はトヨタが愛知にあるのが大層気に入らなかったらしい

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:17.37 ID:rhhk0ZNka.net
>>93
そうなると周期的に一万年以上残ってて目立った活動が無い秩父〜立川のライン
秩父やと山過ぎやから利便性取って立川になるんよな

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:20.90 ID:elmSzA4Y0.net
>>85
??

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:41.57 ID:33Cq64zP0.net
>>103
で関東近郊である正当性は?

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:47.95 ID:nujO39n40.net
アメリカにバックアップまかせたらええやん

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:18:56.61 ID:eY9XBxfh0.net
>>104
集めるのは集めるので良かないよ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:19:15.91 ID:eY9XBxfh0.net
>>109
は?

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:19:33.88 ID:g/o9n0XF0.net
>>106
太平洋ベルトの真ん中へんだからじゃなくて?

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:19:34.08 ID:jAW3Q8Jc0.net
淡路島がええと思うで

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:20:39.67 ID:e8o5fBPv0.net
富山にウェルカム〜
地震少ないよ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:20:41.12 ID:33Cq64zP0.net
スリム化してもっと特化して
関東にかけるコスト減らした上なら納得もするけど
利権団体になってるからってのが一番の問題やで

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/(名も無き村):2015/05/06(水) 12:21:01.11 ID:F8n/nnRw0.net
今でもこのキャッチフレーズ残ってるんやろか
http://i.imgur.com/tYxjPYP.jpg
http://i.imgur.com/8iQgZPX.jpg
http://i.imgur.com/vkT3uGo.jpg
http://i.imgur.com/Q98gtEz.jpg

この糞キャンペーンにいくら県は金をかけたのか
一時期中濃や岐阜地区でも見かけたぞ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/(あゆ):2015/05/06(水) 12:21:46.55 ID:F8n/nnRw0.net
2chで名も無き村扱いされてる地域に首都が来るかよ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:21:48.87 ID:BLSJGuj80.net
難波宮やぞ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:21:57.13 ID:wZHzEoWt0.net
日本で自身起こらんとこなんてないねんからどこに造ってもいっしょ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:22:03.79 ID:aVUQtXws0.net
東京って昔は湿地帯やったらしいけど液状化とか大丈夫なん?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:22:04.58 ID:05noqGW2M.net
そんなことしても京都にリニアは停めなくて良い

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:22:07.77 ID:uL4lSxs7r.net
>>113
それでかいわな
AmazonとかIKEAの日本の拠点倉庫にもなってるし地理的に物流の中心にはなりやすいから部品沢山使う製品とか作るにも最適だな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:22:41.86 ID:33Cq64zP0.net
関西も平野部はぐちゃぐちゃやから再開発しないと大損

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:22:44.37 ID:XjJy4VxH0.net
奈良とか京都って大規模な自然災害にあってないよな
やはり昔の人って凄いわ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:23:25.40 ID:FLgiCPMK0.net
政府は東京一極集中政策止めるとか言っとるけど口だけやな
未だに公共事業は東京がダントツで多いし
東京オリンピックを政府が全力を上げて誘致、東京のインフラを10兆円ほど日本国の税金使って再整備しようとかな
霞が関の移転もありえんしキー局制度も未だにあるし

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:23:45.28 ID:mw2Tg9ox0.net
は?京都は大地震あっとるやんけ。伏見城崩壊して秀吉死にかけてたぞ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:24:12.61 ID:JbslO6u60.net
直下型地震はしゃーないけど、津波は100%防げる立地が存在する。

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:24:41.68 ID:udbbmr320.net
企業の地方移転にしても確実に人気落ちるやろあれ
本社が地方にあるってだけでマイナスや

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:25:03.43 ID:N7mk7VI60.net
滋賀は琵琶湖が邪魔しとる

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:25:13.38 ID:33Cq64zP0.net
>>126
どんどん金入れてるで
東京都の試算が甘いのも想定内
都民の金って言うけど本当に?ってのはスルー

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:25:28.26 ID:F8n/nnRw0.net
トヨタは本社愛知ちゃうか

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:25:52.91 ID:uL4lSxs7r.net
本社東京から移した企業てある?
ワイはトヨタしか知らんわ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:25:53.07 ID:9E7hcpqV0.net
松代の地下にすげーのがあるんだよ、内緒だけど

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:26:01.95 ID:TlBeWPH/0.net
>>126
東京を 国際ビジネス・イノベーションの拠点に指定した時点で一極集中緩和しようとなんてしとらん

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:26:02.81 ID:udbbmr320.net
>>132
ああまででかいんじゃしゃーないわ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:26:07.06 ID:33Cq64zP0.net
>>129
今移設した場合国から金出るで

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:26:11.76 ID:rhhk0ZNka.net
揺れの伝わりにくさで選ぶなら滋賀県南はええで

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:26:32.41 ID:XjJy4VxH0.net
京都も奈良も過去に大地震起きてんのかい
リスクの無い土地はないね

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:26:36.25 ID:vRCcZRXFa.net
>>21
都心とは都市中心部のことです
たいていの都市に副都心はあります
ちなみに神戸は六甲道

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:27:09.96 ID:33Cq64zP0.net
>>135
それがずっと出来てないんだよな
コストカッターしかおらん

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:27:13.32 ID:vRCcZRXFa.net
米原がいいと思う

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:27:17.11 ID:Lg3tVrVR0.net
>>133
YKK

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:27:29.89 ID:0eLblCa90.net
おっしゃ東濃の出番や!

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:28:17.98 ID:TlBeWPH/0.net
>>129
いうほど気にするか?
拠点の場所なんてほとんどの人間が把握せんで

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:28:20.93 ID:gPuNYdwx0.net
>>133
もとから愛知やろ
知事も国も東京に移すよう圧力掛けてくるらしいな

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:28:25.86 ID:XjJy4VxH0.net
>>71
下関でええやん
安倍ちゃんの地元やし

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:28:29.70 ID:F8n/nnRw0.net
パナソニックも本社大阪だろ?

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:28:49.67 ID:9FFWeaSv0.net
農業の強いとこ

総レス数 149
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200