2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

諸葛亮の能力ってどんなもんなん?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:21:11.78 ID:LO+/9jjA0.net
同時代の人間だと外交や国の方針決めるのなら魯粛、賈詡
軍師としてなら法正
内政なら劉フク
の方が有能な気がしてならんのやけど、なんであんなに評価されてるんや
ハイレベルな能力で長生きしたからこその評価なんやろうか

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:21:41.88 ID:9b486rY10.net
>>2


本家ア位馬スで一番人気ないのは律子やけど
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430670993/



二番目に人気ないのは?


>>1

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:21:52.64 ID:TNnHbhoK0.net
ショウエンを発掘したこと

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:22:04.71 ID:jxJ4hndH0.net
7回も北伐できたんだから有能やろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:22:35.64 ID:LO+/9jjA0.net
文字表示されへんの、賈クな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:23:09.82 ID:UxAA+JFc0.net
クソザコ蜀の滅亡をさせずに攻めてるんやで
国をまとめたりするのは魯粛超えてるんちゃう

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:23:38.96 ID:2jUt5XFd0.net
少なくとも政治力はトップクラスやろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:23:46.98 ID:LO+/9jjA0.net
>>4
勝って当然みたいな有利な場所選んでの一回しか勝ってないんじゃなかったっけ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:24:02.52 ID:4uHXaIaN0.net
軍師にしとけば助言100%的中やしそら使えるわ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:24:03.27 ID:Orcxx0DF0.net
●●「天下三分の計は私のアイデア。孔明にパクられた」

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:24:05.92 ID:vovd+IPl0.net
http://ywata.gakkaisv.org/treatise/g_r_12.pdf

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:24:34.90 ID:PjZpmNy7K.net
トップに立てるカリスマ性があったからやろ
周瑜も

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:24:39.50 ID:HU9gWYBzK.net
今の時代でいうならどの弁護士ぐらいなんや?

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:24:57.05 ID:LO+/9jjA0.net
>>6
魯粛が蜀にいたら、そもそも魏と戦争してへん
戦争を全部呉にやらせて、自分のとこは国力高める

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:25:03.35 ID:Orcxx0DF0.net
魯粛はどうしてもスケベで無能な半魚人のイメージ

16 :仲間邦雄(琉球國):2015/05/04(月) 02:25:15.32 ID:IdeVfuND0.net
>>13
橋下が1000人いても勝てないレベル

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:25:27.68 ID:OELMdxXl0.net
内政、政治力が三国一なのは揺るぎない

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:25:43.53 ID:iEMQVqaj0.net
2CDEAAA 固め打ち 守備職人 球界の頭脳 送球A

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:02.52 ID:Orcxx0DF0.net
魯粛は横山での扱いがひどすぎて、反動で逆に過大評価されてるのではなかろうか

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:13.87 ID:ayIdqqdJ0.net
内政100としたら
戦略50
計略80
指揮70

くらいのイメージ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:20.64 ID:9xC7Prev0.net
登山家と生姜維新のやらかしで人を見る目がないという風潮

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:25.03 ID:nZ0YQ32V0.net
ビームうてる

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:25.71 ID:LO+/9jjA0.net
あ、言い忘れたけど史実な
演技はあんま好きじゃないわ
蜀びいきはかまへんのやけど、
それで無能扱いされる人が出るのは嫌いや

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:33.09 ID:HU9gWYBzK.net
>>16
ハシシタって屁理屈と言い逃れしかできんイメージなんやけど

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:42.49 ID:2jUt5XFd0.net
蜀が漢の正統を自称してる時点で魏との戦争は不可避やろ
国の存在意義にかかわる問題やぞ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:26:47.96 ID:ht2oa3SQ0.net
>>2


本家ア位馬スで一番人気ないのは律子やけど
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430670993/



二番目に人気ないのは?


>>1

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:27:24.40 ID:0eynsjOX0.net
煽りだけで憤死させられる

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:27:30.18 ID:Z1BsMShW0.net
諸葛パワプロアプリにおるやん

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:27:43.92 ID:WSJ/BVzF0.net
演義も正史もフィクション

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:27:45.17 ID:sjsQmqwt0.net
内政だけは間違いなく有能
ハイキングニキを内政でも起用して失敗したのを除けばやけどな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:27:47.00 ID:pVHaj3Pl0.net
史実の話なら単純に儒教的に模範的な人物やったからやろ
出師の表とか名文なんやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:28:09.28 ID:9xC7Prev0.net
>>27
これ
三国一のアオリスト

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:28:15.13 ID:sjsQmqwt0.net
>>24
あいつはでいこうレベルや

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:29:09.66 ID:HsfXvA4C0.net
巴蜀を取れば天下統一も同然(大嘘)

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:29:23.37 ID:mMejzYe40.net
人形劇三国志の魯粛すき

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:29:32.43 ID:UxAA+JFc0.net
>>14
劉備の志を継ぐ忠臣感がウリなんやで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:30:01.40 ID:LO+/9jjA0.net
>>25
魯粛はそんなん無視するタイプやと思うで

国是といっても、せめて禅譲の前までは我慢できひんかったん?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:30:23.46 ID:99/TPCGC0.net
>>4
むしろ7回も遠征軍派遣できるほど
財力整えられた事がすごいんやろ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:30:38.03 ID:32DI0tgJ0.net
桟道通って蜀から攻めるとかマジキチなんだよなあ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:31:04.58 ID:MLWmNdwR0.net
確か攻撃エンハで防御力半減

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:31:21.17 ID:T5/YHvmK0.net
エンハと4wayええやん

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:31:35.59 ID:hKKQXXJH0.net
ビームでしょ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:32:12.22 ID:zwD5ocBE0.net
寿命と人望以外は法正の方が上やろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:32:13.74 ID:yr1IjUrdM.net
ビームが出せる

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:32:14.99 ID:LO+/9jjA0.net
>>7
トップクラスなのはわかってるねん
トップではないやん、って言いたい
他に智略に優れた人がいるのに、
三国志で一番頭がいいみたいな扱いやん

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:32:42.34 ID:M1++kXHz0.net
暗黒球団でそれなりに戦える采配能力

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:33:11.40 ID:iEMQVqaj0.net
袁術皇帝陛下様とかいう三国志界のハッセ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:33:59.65 ID:OUmSmvuA0.net
諸葛亮は配下に恵まれなかったよな
韓進・項羽級がいれば北伐成功してた

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:36:02.66 ID:sjsQmqwt0.net
>>48
自分でチョウリョウ、カンシン2役やろうとしてもなあ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:36:22.78 ID:PEzxYBtJ0.net
ロリキャラという風潮はなぜなのか

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:36:33.80 ID:jxJ4hndH0.net
>>38
まそういうことやな
曹叡に兵站の限界線読まれて炎上したけど僻地でこんだけ兵隊集めんのはやっぱり才能あるで

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:36:43.38 ID:2LgCo8N80.net
よく三国志ででてくる憤死ってどうゆうことや?教えてクレメンス

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:37:23.16 ID:sjsQmqwt0.net
>>49
あ、ショウカも入れて3役か?

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:37:33.10 ID:vyRW1wUlp.net
北伐できるほど、っていうけど、
劉フクの、何もない城から合肥の戦いまで持っていく方が凄いやん

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:37:41.01 ID:ayIdqqdJ0.net
>>50
周りを大柄にせざるを得ないから諸葛亮くらいはロリやないとアカン

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:37:50.94 ID:HsfXvA4C0.net
>>45
歴史小説として諸葛亮が図抜けて頭いいってことにしないとおもしろい話にできなかった
○○三国志とか三國無双とかはみんな歴史小説の方が原作だから
みんな諸葛亮は図抜けて頭いいと思ってるってそれだけやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:37:56.96 ID:D5l007yp0.net
フワフワのうちわからビーム出るで

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:38:10.90 ID:99/TPCGC0.net
>>52
上杉謙信かて便所できばって死んだやろ
怒りのあまり脳溢血や

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:38:47.97 ID:OUmSmvuA0.net
>>45
弱小球団で戦ってたからやろ

強豪で優れた人が優れたことやっても
そら強豪やし当たり前やろってなる

全盛期巨人のエースピッチャーと暗黒時代阪神のエース藪さん
比べたらヤブさんのが記憶に残るやろ?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:39:00.74 ID:2LgCo8N80.net
>>58
サンガツ
昔の人は煽り耐性が無かったんやね

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:39:05.13 ID:XB6owBDf0.net
馬謖を斬ってる時点で育成能力なしや
王平切れよ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:39:58.32 ID:jxJ4hndH0.net
>>52
毒殺や、医学的にはヒ素の大量摂取による頸静脈圧上昇の症状やな
もしくはジギタリス中毒、これは現在でもすぐ死ぬ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:40:03.83 ID:sjsQmqwt0.net
>>56
頭いいというより、諸葛亮と戦う時だけ敵が煽り耐性皆無のアホになってるだけだと思うんですが

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:40:09.39 ID:HsfXvA4C0.net
>>52
・怒りや無念の内に亡くなること
・あまりに怒りすぎたため反動で死ぬこと
王朗とかいうジジイを下で殺したとかいうとんでもない話がある

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:40:12.04 ID:ayIdqqdJ0.net
>>61
馬謖そこに山あるぞ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:40:16.84 ID:vyRW1wUlp.net
>>56
やっぱそういうことなんかな
違和感ありまくりやわ

能力を疑うわけじゃないねん
もっと凄いやつおるやん!お前出しゃばりすぎや!って感じやねん

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:40:40.56 ID:h1k/jdUx0.net
やっぱ同じような状況からひっくり返した韓信って天才だわ
諸葛亮は蕭何並の天才だが韓信には及ばない

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:41:16.93 ID:5v9V82GP0.net
>>1イ             '、
    /       ハ        ',
>3    i   ハ   ノ |  i、     | 石原慎太郎の太陽の季節は良作だし、多少の卑猥な>4表現は内容はあるが、ちゃんとしっかりしたストーリー>5のもある
>6    |   リ从-ノ ノリノノ-)リ、  l 世界観があり見てると心が豊かになる
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l 
>7    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从! ただしラノベ()アニメ()はねえわ、大人の汚い金稼ぎの道具だろ、あんなん
 >8   i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  社会人(引きこもり、ニート)の分際でドヤ顔で語りキモい専門用語(しかも上から目線)で公開オナニー
 >9    ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´ あんなのをキャッキャッやってる大人はキモいの一言でしか言い表せない
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ 
 >10     彡イ\ ` ̄´ / ト ミ  小説,ドラマ>>>>ラノベ,アニメ(笑)
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : \

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:41:57.97 ID:BB0Rj/v/K.net
>>66
言うて劉備没後の蜀には誰もおらんから全部やっとんのやぞ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:42:02.11 ID:2r+a6GIZ0.net
初心者「(軍師)孔明すげー」
中級者「孔明とか大したことねーし」
上級者「(内政家)孔明すげー」

こんなイメージ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:42:28.61 ID:OUmSmvuA0.net
>>67
韓進はショウカありきやからな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:42:32.56 ID:XB6owBDf0.net
中国でも韓信、張良には及ばないって評価やろ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:42:56.95 ID:vyRW1wUlp.net
>>59
結局、記録より記憶ってことなんやろうか
同じ弱小なら法正があっさり夏侯淵討ち取った方が凄いと思うんやけど

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:43:33.42 ID:BB0Rj/v/K.net
>>67
そんなん悪し様に言わんでも正史に書いてるやん
ショウカには韓信がいたが孔明にはそれがおらんかったのが不運て

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:43:34.88 ID:HsfXvA4C0.net
韓信と言えばその後の時代の将軍で韓信を真似て背水の陣だ!
とかいって自爆する馬鹿とかいそう

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:43:36.52 ID:OUmSmvuA0.net
>>72
最終的に勝ててないから残当

田単のしょぼい版がいいとこやろな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:44:10.46 ID:XB6owBDf0.net
ジジイ重用して若手切っておいて
将が小粒になってしまった…とかアホやん

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:44:37.55 ID:sjsQmqwt0.net
>>70
正史で木牛使い始めた時には草生えたで
天才なのは間違いないわ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:45:08.47 ID:OUmSmvuA0.net
>>73
法正はカクカ並って言われてるし評価されてるやろ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:45:15.50 ID:vyRW1wUlp.net
>>69
誰もおらんは言い過ぎちゃう?
軍師はまともなんらおらんかったかもやけど、
ヒイとかヨウギとかトウシとか使えるのはおったやん

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:45:22.59 ID:BB0Rj/v/K.net
>>72
一般人なら日本より演義派ばっかりやから神扱いやし
史家レベルでも間違いなく評価されてるぞ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:45:31.57 ID:2LgCo8N80.net
諸葛亮が持ってる団扇の名前なんやったっけ教えてクレメンス

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:46:04.91 ID:xwLRIE0u0.net
孔明が司馬懿とかと比べて美化させるのはある程度は必然だったと思う
家来「諸葛孔明は〜〜で偉大な人物で〜」
皇帝「ならお前は孔明のように俺が死んでも国のために働くんだなよしよし」

家来「司馬仲達は〜〜で偉大な人物で〜」
皇帝「ならお前は俺が死んだら仲達のように国を乗っ取るのか」
ってなるから

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:46:24.33 ID:OUmSmvuA0.net
>>75
背水の陣って項羽のを韓進がぱくったんじゃなかったっけ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:46:34.34 ID:4DGh082A0.net
地縁血縁で何かと面倒な中国で
まったくの部外者が蜀を建国したってのは画期的だったんじゃない?

巨人OBではないけど巨人軍の監督をやるようなもんかね?

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:46:58.13 ID:GdDBWu380.net
>>67
一人でショウカとカンシンやってたからな
法政がいたらまた違ったかもね

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:47:00.86 ID:pwfzXcF/0.net
>>8
当時の限られた情報で勝って同然の場所を選ぶ天才

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:47:11.17 ID:BB0Rj/v/K.net
>>80
そら官僚のトップに立てるってくらいで総理大臣も軍部大臣にも他におらんやろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:47:44.24 ID:+tLq/F6la.net
>>56
その歴史小説の三国志演義が成立したのは明代やが
スーパー頭いい天才軍師としての諸葛亮像が成立したのはそれよりずっと前の唐代やで

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:47:50.84 ID:vyRW1wUlp.net
>>79
でも、日本の評価だと諸葛亮の足元にも及ばないって感じやん

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:47:50.85 ID:OUmSmvuA0.net
>>85
漢中王劉邦の後裔という大正義大義名分

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:48:02.19 ID:oe9bP2uK0.net
ヴェル劉備に孔明いる?

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:48:51.67 ID:0tO2shDt+.net
>>82
羽扇

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:49:08.44 ID:GQgRxrD0K.net
まるで韓信と曹操から評価された張コウ有能
諸葛亮もガチ有能やが、北伐時期の魏の鉄壁は異常やで
西に曹真・張コウ、南に司馬懿、東に満寵

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:49:10.15 ID:lt2yaM8h0.net
>>87
司馬懿「司馬郎ニキへ、諸葛亮が攻める道ミスったから早く帰れそうやで」
こんなん言われて負けたがな

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:49:22.38 ID:HsfXvA4C0.net
徐庶とかいうやたら褒められてた割に1回しか戦わないで退場した空気野郎

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:49:54.36 ID:BB0Rj/v/K.net
>>90
それをちょっと囓(かじ)ると
孔明は戦下手!ホウ統法正のが戦は上手かった!
っていう思想にかぶれるで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:49:54.72 ID:OUmSmvuA0.net
織田または武田または上杉から飛騨守り切るようなもん

やっぱすごいよ
姉小路なんて吹けば飛ぶような守るしかできない雑魚だけど
孔明は飛騨から打って出て七回も侵攻したんだぜ
そりゃ有能やろ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:50:04.58 ID:0tO2shDt+.net
>>67
諸葛孔明・ホウ統・法政・単福おったら統一余裕よ

一人では無理や

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:50:27.39 ID:n2r/2Otd0.net
むしろ関羽とかいう無能の評価なんやねん
牟田口クラスやろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:50:29.46 ID:GdDBWu380.net
>>75
どこの柴田勝家だよ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:50:39.61 ID:2LgCo8N80.net
>>93
サンガツ
中国の古代人はあれ好きやな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:50:59.63 ID:BB0Rj/v/K.net
>>99
国力考えたら全く余裕でもないんですがそれは

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:51:09.36 ID:0tO2shDt+.net
>>100
神に祀るってのは「たたらんでくれ〜」の意味やからなあ…

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:51:45.09 ID:nchbFRbUx.net
ジョショと法正せめてどっちかが長いこと配下にいたら変わったやろなぁ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:51:55.35 ID:vooRMCZp0.net
>>14
そんな都合よくいくわけないやろ政治なめてんか

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:51:56.23 ID:0DqcYT4Ma.net
>>103
諸葛亮龐統徐庶が揃うif小説の超三国志は大正義やったし

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:51:57.24 ID:vyRW1wUlp.net
>>85
無法者の山賊のボスが適当なこと言ってたら段々勢力が大きくなるし、法螺噺皆信じてしまってしゃーないから本気でやるわ、ってイメージやわ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:51:58.56 ID:RmFT/XrI0.net
>>100
張飛は有能やのに脳筋の無能扱いされとるのにな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:52:07.87 ID:sjsQmqwt0.net
>>98
流石に蜀と飛騨が同列はない
甲斐信濃ぐらいはある

>>100
間違いなく脳筋だよなあ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:52:17.92 ID:GQgRxrD0K.net
>>95
伯達ニキはとっくに死んどるで
司馬孚が司馬懿ニキに「調子はどうや?」聞いたんやで

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:52:54.98 ID:BB0Rj/v/K.net
>>100
関羽張飛って劉備が曹操のとこ転がり込んだ時点で
アイツらやべえって評価受けてんだぞ
史書に乗ってないところで無双か何かしてるわ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:52:57.86 ID:66FcHSUu0.net
史実でも軍事面は局地戦なら超有能、広域だと駒が足りなすぎてどうにもならない

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:53:03.40 ID:4DGh082A0.net
旧日本軍ですら「飛行機も車もろくに無いのに大部隊をよくこんなに移動したもんだなぁ〜」と思うけど
孔明の北伐は移動距離に無茶があったんじゃないかな?

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:53:23.37 ID:0tO2shDt+.net
>>109
張飛「兄貴の暴れん坊エピソードがワイのせいになって、ワイの知略勝ちが他人の手柄になってるンゴwwwwンゴ…」

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:53:28.82 ID:vyRW1wUlp.net
>>100
散々期待させといて呂蒙にあっさりやられたな

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:53:56.25 ID:lt2yaM8h0.net
>>111
すまんな

関羽は記録残ってないせいか負け戦ばっかやからなぁ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:54:09.47 ID:0tO2shDt+.net
>>112
そら戻ってきたらまだカップヌードルが出来て無かったくらいやし

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:54:16.06 ID:OUmSmvuA0.net
>>112
劉備配下になる前の義賊時代に相当名を売ってたんやろな
そいつらを配下にしたから劉備はすごい!ってなったと思う

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:54:17.05 ID:iSP8SaYU0.net
諸葛亮は軍師じゃなくて政治家

諸葛亮の軍師が法正や馬良や蒋琬や費褘や董允になる

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:54:27.93 ID:sjsQmqwt0.net
>>112
猛将としての評価なら分かるんやが三国志界隈では頭もええことになってるし

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:54:57.95 ID:2LgCo8N80.net
仮に北伐成功して長安やら西涼あたりを奪還できてたらどうなってたん?
まあありえんけどな

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:55:02.31 ID:0tO2shDt+.net
>>120
ヒイニキ大好き
定時帰社でアフター5を満喫とか凄いわ

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:55:06.04 ID:UxAA+JFc0.net
魏延を干したのはアカンな

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:55:19.03 ID:BB0Rj/v/K.net
>>115
張飛の知略エピってなんかあったっけ
長坂のアレならどの作品でも見せ場やろ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:56:07.04 ID:vyRW1wUlp.net
>>88
確かに小粒やし諸葛亮には劣るけど、
仕事任せてもええレベルやとは思うわ
本人の負担が大きすぎて寿命縮んだ、みたいなことは実際ありそうやし

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:56:07.45 ID:z0tjN/d/0.net
水と光のドロ強しそう

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:56:08.82 ID:0tO2shDt+.net
>>122
長安落としてたら面白かったんちゃうかな

魏も一枚岩ちゃうし

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:56:17.68 ID:2jUt5XFd0.net
むしろ本職の軍人なのに畑違いの孔明と一進一退の仲達ってどうなんだよ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:56:49.64 ID:0tO2shDt+.net
>>126
ヒイ「いやあ、負担は大したことなかったんやけど…暗殺されてもたwwwww」

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:56:56.52 ID:0DqcYT4Ma.net
関羽は地味過ぎる敗戦多いよな
信頼され過ぎてるからか敗戦処理や別行動で陽動みたいなん多かった感じに見える

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:57:05.23 ID:BB0Rj/v/K.net
>>121
そら演義のせいと言うしかないなぁ
趙雲かて超名将扱いやし

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:57:26.22 ID:GQgRxrD0K.net
>>117
ええんやで
いずれにしても兄弟で手紙のやりとり言うんは仲良えよな
諸葛瑾ニキは歩隲や厳シュンあたり連れて蜀に来たら良かったんや

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:57:41.60 ID:+tLq/F6la.net
唐王朝公式選定の武成王(太公望)廟に侍る歴代10名将
http://blog.yam.com/ephesos2005/article/5908785
左起 白起、韓信、諸葛亮、李靖、李勣
右起 張良、田穰苴、孫武、呉起、楽毅

これがその後なぜか関羽が太公望をトップの座から引き摺り下ろして関帝廟になったんや

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:58:02.12 ID:0DqcYT4Ma.net
>>129
言うほど一進一退か?
軽く捻ってるやん

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:58:31.17 ID:0tO2shDt+.net
>>125
ゲンガーン籠絡以外になんかあった記憶あるんやけど
記憶違いかもしれんすまんわ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:58:34.34 ID:1c0IAURO0.net
 

【悲報】ア今ススレ完走する
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430674999/


公認アニメすぎるだろ


>>1>>2

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:58:38.38 ID:RmFT/XrI0.net
>>129
全然一進一退ちゃうやろ実績も段違いやし

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:58:41.66 ID:ht2oa3SQ0.net
 

【悲報】ア今ススレ完走する
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430674999/


公認アニメすぎるだろ


>>1>>2

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 02:59:54.61 ID:vyRW1wUlp.net
北伐は蜀の惨敗で間違いないやろ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:00:01.87 ID:GdDBWu380.net
>>125
入蜀から漢中くらいまでは張コウをチンチンにしたりして
有能な戦術家だった

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:00:22.42 ID:lt2yaM8h0.net
諸葛亮と司馬懿の孟達絡んだ冷戦?好き

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:00:32.35 ID:BB0Rj/v/K.net
>>124
魏延の作戦に賛同できんから独自行動させられんだけで干してないんだぞ
むしろ孫権に嘲笑されても他におらんのやって言うレベルやぞ

関係ないけど孫権ってカク三公も笑ってたし他国人事に口出すの好きよな
自分が一番アレなのに

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:00:37.10 ID:xhGMIrn90.net
司馬懿は防衛を達成してるし諸葛亮は無理だった

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:00:51.50 ID:HsfXvA4C0.net
陳宮の「呂布は子供じみてただけでお前(曹操)と違って邪悪ではなかった」
「お前に仕えるくらいなら死んだほうがマシ」「殺さないとお前の悪口をばら撒くぞ」ってセリフ好き
呂布のせいで負けたのにこんなこと言えるなんてぐう聖なんだよなあ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:01:20.90 ID:4DGh082A0.net
中年のおっさんが3度も会いに行くって凄くない?
しかも当時の劉備玄徳は他家で居候しているニートみたいなもんでしょ?
そんな面倒なおっさんから期待される若者とは!?

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:02:23.93 ID:vyRW1wUlp.net
>>143
諸葛格まではまあ許す
その後の呉は草も生えない

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:02:34.10 ID:0tO2shDt+.net
>>145
曹操「でもお前死んだらお前の母親どうするんや?wwwww不幸になるぞwwwwwwワイに殺されるかもなあwwwwww」
陳宮「 名 君 はそんなことせんやろ。はよワイを死刑にせえや」

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:02:50.93 ID:BB0Rj/v/K.net
>>141
演義では張飛はチョウコウに勝ってなかったけ?
厳顔厚遇して劉備に「お前イケるやん」言われるのは演義でも覚えてるんやけど

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:02:55.82 ID:6C7xmyKq0.net
>>146
何やプロ入り渋ってるドラフトの目玉候補みたいなもんやん

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:03:40.31 ID:kZYLGXBB0.net
司馬懿は孔明との野戦直接対決で全敗なんやけど

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:03:48.12 ID:xwLRIE0u0.net
>>145
それでも家族の面倒見た曹操
相当気に入ってたんやろうな

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:03:56.41 ID:0tO2shDt+.net
>>146
名門一族の遠縁なんだよなあ…

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:04:09.76 ID:GQgRxrD0K.net
>>129
諸葛亮選手が司馬懿投手からの連続安打記録更新
なお試合には破れた模様

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:04:15.62 ID:MW5jfNsu0.net
どう考えても内政は蕭何のが上だし策略は張良のが上

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:04:54.69 ID:BB0Rj/v/K.net
>>146
ただの居候やけど左将軍の官は生きてるんやぞ
将官がニートに三顧の礼したんやぞ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:05:07.56 ID:0tO2shDt+.net
>>155
策略(始皇帝をハンマー投げでテロったる)

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:05:29.19 ID:iSP8SaYU0.net
>>125
せやから張飛は過小評価されすぎw
エピがどうとかアホやで
漢中の最高責任者なんよ。つまり当時の軍のトップだったわけ
その後釜に叩き上げの魏延が抑えるんだが
諸葛亮との権力争いに破れて部下扱い
劉備がしっかり張飛の後継者として魏延を指名してたら
蜀はもっと強かった

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:06:10.65 ID:sjsQmqwt0.net
>>157
若気のいたりやから(震え声)

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:06:18.18 ID:OUmSmvuA0.net
>>157
失敗した後の逃走の仕方見ると張良は今の時代でも
絶対出世するなって感じる

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:06:24.10 ID:0tO2shDt+.net
>>158
最初から脳筋張飛じゃなくて趙雲にしとけばよかったやろ(演義脳)

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:06:34.84 ID:xhGMIrn90.net
>>151
局地的に負けても中原進出許してないし戦略的に司馬懿の勝利

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:06:38.02 ID:0DqcYT4Ma.net
正史趙雲の扱いの悪さはなんなんや
事あるごとに降格や一人だけ昇格お預け喰らっとる

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:06:50.77 ID:vyRW1wUlp.net
>>151
それこそ野球のペナントレースみたいなもんやん
直接対決でいくら勝ってても、ペナントレース全体の成績で負けたら意味ないっていう
北伐成功させな意味ない

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:07:00.55 ID:n2r/2Otd0.net
>>155
中国史上トップレベルを引っ張り出してきて比較する事自体がおかしいやろ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:07:11.37 ID:MW5jfNsu0.net
>>157
倉海君の食客が一番つよそう

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:05.23 ID:0tO2shDt+.net
>>164
蜀漢イーグルス諸葛亮投手、魏ホークス司馬イとのエース対決で6戦全勝

なおペナントレースでは4位に沈んだ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:05.88 ID:4DGh082A0.net
国を持たない流浪の軍団時代の仲間は全員亡くなってしまって
最後、孔明だけが残って蜀を支えるっていい話じゃん?

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:07.77 ID:vyRW1wUlp.net
>>163
近衛兵として置いときたかったんちゃうの
趙雲自身が拒否してるのもありそうやけど

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:08.59 ID:BB0Rj/v/K.net
>>158
権力争いも糞も劉備の生前から孔明は丞相なわけで
それが現場に出張ってきたら魏延はそら一将軍になるやろ
劉備かて魏延に軍事作戦起こさせるほどの大権預けてたわけちゃうし

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:31.00 ID://4F8d5p0.net
>>163
むしろ縁起の扱いの良さがなんやねんって話や

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:34.58 ID:Iq5xF8Aj0.net
諸葛亮って名将の域には達してるんやないのか
局地戦はことごとく勝利、いくつかの郡も掠め取ってる
司馬懿かて最後には兵站不自由なところを見越した防衛戦しか敷けなかった
追撃軍もほぼ撃退してるし撤退戦で殲滅されたこともない

名将は名将やけど、時代を変えられるレベルやないってのが陳寿がいいたいことやないんか

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/04(月) 03:09:36.28 ID:lt2yaM8h0.net
>>163
良いように使われてる未来のないベテランみたいな感じ

総レス数 173
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200